Ⅰ. 規程の例 ここでは 職務発明に係る権利の承継等及びその対価について定める 規程 ( 一般的には 職務発明取扱規程 職務発明報償規程 等と呼ばれています ) において規定されていることが多い事項や規定されることが想定される事項について 参考としていただけるよう必要最小限の範囲で具体的な条項を例示

Similar documents
指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

<4D F736F F D204E45444F D E836782C982A882AF82E9926D8DE0837D836C AEE967B95FB906A91E63494C BD90AC E398C8E323593FA89FC92F9816A>

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

<4D F736F F D DEC95A88EE688B58B4B92F6>

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

とする 4 秘密情報へのアクセス 秘密情報の入手 利用 開示 提供 持出という行為には 秘密情報を記録した媒体へのアクセス及び秘密情報を記録した媒体の入手 利用 提供 開示 持出という行為も含むものとする 5 秘密情報の複製には 同一形式での複写 複製 ( 以下 単に複製という ) 以外にも 電磁的

個人情報管理規程

< F2D95CA8E86362D B5A8F708E9197BF8DEC90AC8BC696B1>

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

苦情等処理規程 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は 当社が行う仮想通貨交換業に関して 顧客等より申し出のあった苦情等や顧客等との間に生じた紛争等を迅速かつ公正に処理するための基本的事項及び手続を定め さらに苦情等や紛争等の再発防止を図ることを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 1

個人情報保護規定

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

暴力団対策措置要綱

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する

privacypolicy

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

平成 30 年度那覇市役所前自動二輪車駐車場管理運営業務委託契約書 那覇市 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) との間に 平成 30 年度那覇市役所前自動二輪車駐車場管理運営業務委託 につい て 次のとおり委託契約を締結する ( 業務の委託 ) 第 1 条甲は 平成 30 年度那

研究活動における不正行為への対応等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条 本規程は小池化学株式会社 ( 以下 当社 という ) における研究活動での不正行為を防止 すると共に 不正行為が行われ 又はそのおそれがある場合の取扱いに関し 必要な事項を 定める ( 定義 ) 第 2 条本規程において 不正

Taro-議案第13号 行政手続条例の

( 検査 ) 第 8 条甲は 乙の業務にかかる契約履行状況について 作業完了後 10 日以内に検査を 行うものとする ( 発生した著作権等の帰属 ) 第 9 条業務によって甲が乙に委託して制作した成果物及び成果物制作のために作成された著作物の著作権及び所有権等は 著作権法第 21 条ないし第 28

( 審査の申請 ) 第 5 条甲は プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準 に基づき 付与適格性審査を申請した者 ( 以下 乙 という ) の審査を行う 乙は 甲が定めるところにより 付与適格性審査にかかわる申請書及び申請書類 ( 以下 申請書等 という ) を甲に提出しなければならない 2 乙

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

個人情報の取り扱いに関する規程

(6) 企業等から一定額以上の物品を購入し 又は役務の提供を受ける行為 (7) 外部から利益相反の弊害が生ずるかのように見られることが懸念される行為 2 第 4 条に規定する COI 委員会は 教職員等以外の者による前項各号の行為を利益相反マネジメントの対象に加えることができる 第 2 章組織 (

Microsoft Word - 2-1 契約書

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

登録できる 二個人会員は 大学及び公的研究機関の研究者とする 三特別会員は 本コンソーシアムの会長が特に参加を認めた法人又は個人とする ( 会員の入会 退会等 ) 第 5 条本コンソーシアムに会員として入会を希望する者は 所定の申込書を会長あてに提出するものとする 2 会員の入会については 第 8

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

様式 2 特許庁長官殿 平成年月日 特定登録調査機関 印 特定登録調査機関代表者 印 先行技術調査業務規程届出書 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律第 39 条の 7 に従い 先行技術調 査業務規程を届け出ます 添付書類 先行技術調査業務規程平成 年 月特定登録調査機関

プライバシーマーク付与適格性審査に関する約款

日商協規程集

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の

教員等の懲戒処分に係る審査に関する規程 ( 平成 21 年 9 月 16 日 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 教育公務員特例法 ( 昭和 24 年 1 月 12 日法律第 1 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づき 沖縄県立看護大学教授会 ( 以下 教授会 という )

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

特定個人情報の取扱いに関するモデル契約書 平成27年10月

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

個人情報保護規程

第 2 章 個人情報の取得 ( 個人情報の取得の原則 ) 第 4 条個人情報の取得は コンソーシアムが行う事業の範囲内で 利用目的を明確に定め その目的の達成のために必要な範囲においてのみ行う 2 個人情報の取得は 適法かつ公正な方法により行う ( 特定の個人情報の取得の禁止 ) 第 5 条本条各号

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

14個人情報の取扱いに関する規程

千葉県住宅供給公社土地購入希望に関する情報提供者に対する成約報酬制度要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 千葉県住宅供給公社 ( 以下 公社 という ) の保有土地の分譲を促進するため 土地売買契約に至った契約者に関する情報を提供した者に対する成約報酬の取扱いについて定めるものとする ( 対象と

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

「楽天トラベル」決済代行サービス利用規約

愛媛県民間社会福祉事業従事者退職年金共済規程

監 事 監 査 規 程

役職員が権利者又は発明者である知的財産権の保有をいう 第 2 章利益相反マネージメントの体制第 1 節利益相反マネージメント委員会 ( 設置 ) 第 3 条研究所に 利益相反マネージメント委員会 ( 以下 利益相反委員会 という ) を置く ( 任務 ) 第 4 条利益相反委員会は 次に掲げる事項に

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

横浜市市民活動推進条例の全部改正

業務委託基本契約書

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

日本学術会議会則

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

個人情報保護規程例 本文

宇佐美まゆみ監修(2011)『BTSJ入力支援・自動集計システム』、及び

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

標準契約書

( ウ ) 支出負担行為担当者は 工事監督員から理由書の送付があった場合は 特別の事情に該当するか否かを決定するものとする また 理由書が提出されなかった場合には 当該特別の事情を有しないものとみなして差し支えない イア以外の下請負人が社会保険等未加入建設業者である場合工事監督員は 当該社会保険等未

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

独立行政法人経済産業研究所懲戒手続規程

01 契約書(案)

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

4 予備調査委員会は必要に応じて 予備調査の対象者に対して関係資料その他予備調査を実施する上で必要な書類等の提出を求め又は関係者のヒアリングを行うことができる 5 予備調査委員会は 告発の受付から 30 日以内に その調査結果を研究倫理委員会に報告する 6 研究倫理委員会は その調査結果を最高管理責

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

<8B CF695BD88CF88F589EF8BA493AF90DD92752E786477>

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

沿革施行 : 平成 19 年 8 月 1 日 改正 : 平成 22 年 4 月 1 日 私有車輌業務使用規程 株式会社宮城登米広域介護サービス

標準規格に係る工業所有権の取扱に関する基本指針e

Taro-土地売買契約書(延納払).j

IPデータ通信網掲示

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

CSAJ審査機関関連規程

国立病院機構熊本医療センターボランティア 活動受入規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 国立病院機構熊本医療センター ( 以下 病院 という ) においてボランティア活動を希望する個人又は団体を広く受け入れ円滑に活動できるよう支援し 地域社会とともに患者さまを側面から支援し 病院での療養生活を充実

法律事務所等の名称等に関する規程

ETC 会員は 当行に対し 第 3 条第 1 項に定める ETC カ - ド発行の対価として 入会申込書およびホ - ムペ - ジ等に記載する所定の新規発行手数料を支払うものとします 新規発行手数料は 退会または ETC 会員資格の取消となった場合でも返却いたしません 第 5 条 ( 本カードの管理

(3) 倫理学 法律学の専門家等 本法人に所属しない人文 社会科学の有識者若干名 (4) 一般の立場から意見を述べることができる者若干名 (5) 分子生物学 細胞生物学 遺伝学 臨床薬理学 病理学等の専門家若しくは遺伝子治療等臨床研究の対象となる疾患に係る臨床医として 日本医科大学長が推薦した者若干

特定個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合の個人情報保護方針及び特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づき 当組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で

01協議会要綱提出版

株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱い ( 株主の権利行使に際しての手続等を含む ) および手数料については 定款第 10 条の規定に基づき 本規程の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という )

一般財団法人短期大学基準協会認証評価実施規程 [ 平成 17 年 4 月 14 日制定 ] [ 平成 20 年 3 月 19 日改正 ] [ 平成 23 年 5 月 26 日改正 ] [ 平成 24 年 3 月 15 日改正 ] [ 平成 27 年 5 月 21 日改正 ] [ 平成 29 年 2

とを条件とし かつ本事業譲渡の対価全額の支払と引き換えに 譲渡人の費用負担の下に 譲渡資産を譲受人に引き渡すものとする 2. 前項に基づく譲渡資産の引渡により 当該引渡の時点で 譲渡資産に係る譲渡人の全ての権利 権限 及び地位が譲受人に譲渡され 移転するものとする 第 5 条 ( 譲渡人の善管注意義

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

契約書案

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

Transcription:

( 参考 ) Ⅰ. 規程の例 Ⅱ. 契約書の例

Ⅰ. 規程の例 ここでは 職務発明に係る権利の承継等及びその対価について定める 規程 ( 一般的には 職務発明取扱規程 職務発明報償規程 等と呼ばれています ) において規定されていることが多い事項や規定されることが想定される事項について 参考としていただけるよう必要最小限の範囲で具体的な条項を例示しています ただし 新職務発明制度下においては 各使用者等と従業者等の事情に応じた規程が定められることが望ましいと考えられます これらの条項はあくまでも現行の 規程 を中心に参考として例示しているものであり 条項の内容がこのようなものでなければならないとか これらの条項を採用しなければならないとか ここで例示されていない条項は採用してはいけないなどということは一切ありません また これらの条項を採用していれば 不合理性が否定されるというものでもありません 今後 改正法下で策定される実際の 規程 の蓄積を踏まえて 規程例の見直しを行うこととしております 1. 総則 (1) 規程作成に当たっての目的 (2) 用語の定義 などについて規定する (1) 目的例 1 第 条この規程は 従業者が行った発明の取扱いについて 必要な事項を定めるものとする 第 条この規程は 従業者が発明をした場合の取扱いについて定め 従業者による発明を奨励し その保護及び活用を図ることにより 社業の発展に資することを目的とする (2) 用語の定義例 1 第 条この規程において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる 一職務発明その性質上会社の業務範囲に属し かつ その発明をするに至った行為が会社における従業者の現在又は過去の職務に属する発明として第 条に基づいて会社が認定したものをいう 二発明者発明をした従業者をいう 三従業者期間の定めの有無を問わず会社が雇用する者と会社の役員をいう 第 条この規程において 職務発明 とは その性質上会社の業務範囲に属し かつ 従業者がこれをするに至った行為が当該従業者の会社における現在又は過去の職務範囲に属する発明をいう

2. 発明の届出など (1) 発明の届出 (2) 職務発明であるか否かの認定などについて規定する (1) 発明の届出例 1 第 条会社の業務範囲に属する発明を行った従業者は 速やかに発明届 ( 第 号様式 ) を作成し 所属長に届け出なければならない 2 所属長は 従業者から前項の届出を受けたときは 次の各号に定める事項についての意見を付し 速やかに 部長 ( 知的財産部門の長 ) に回付しなければならない 一届け出られた発明が職務発明に該当するか否か二当該職務発明に係る権利を承継することの要否三当該職務発明をした者それぞれの寄与率四当該職務発明について特許出願することの要否 3 所属長は 前項の場合において職務発明に係る権利を承継する必要があると判断するときは 次の書類を 部長に提出するものとする 一当該職務発明に関する明細書案 ( 第 号様式 ) 二当該職務発明に関して共同出願契約が存在するときは その共同出願契約書 第 条会社の業務範囲に属する発明を行った従業者は 速やかに発明届 ( 第 号様式 ) を作成し 所属長を経由して会社に届け出なければならない 2 前項の発明が二人以上の者によって共同でなされたものであるときは 前項の発明届を連名で作成するとともに 各発明者の寄与率を記入するものとする (2) 職務発明の認定例 1 第 条 部長は 第 条の届出に係る発明について 次の各号に定める事項を決定し 又は認定するものとする 一届け出られた発明が職務発明に該当するか否か二当該職務発明に係る権利を承継することの要否三当該職務発明をした者それぞれの寄与率 2 部長は 前項の決定又は認定の内容を 当該発明を行った従業者に その所属長を経由して 速やかに通知するものとする

3. 権利の承継など (1) 権利の承継 (2) 権利の処分などについて規定する (1) 権利の承継例 1 第 条会社は 職務発明に係る権利を承継する旨を当該職務発明を行った従業者に通知したときは 意思表示その他何らの手続を要せず 当該職務発明につき特許を受ける権利を当該従業者から承継する 2 会社が職務発明に係る権利を承継しない旨を通知した場合には 会社は 当該職務発明についての通常実施権を留保するものとする 第 条職務発明については 会社が発明者から特許を受ける権利を承継する ただし 会社がその権利を承継する必要がないと認めたときは この限りでない 2 前項の承継は 会社が発明者から権利の譲渡証書を受理することによって行われるものとする (2) 権利の処分例第 条会社は 職務発明について特許を受ける権利を承継したときは 当該職務発明について特許出願を行い 若しくは行わず 又はその他処分する方法を決定する 2 会社の特許を受ける権利を承継した職務発明について特許出願を行わない旨の決定は 会社の当該職務発明についての特許を受ける権利を承継しない旨の決定とはみなさない 3 出願の形態及び内容については 会社の判断するところによる 4 職務発明について特許を受ける権利を会社に譲渡した従業者は 会社の行う特許出願その他特許を受けるために必要な措置に協力しなければならない 5 会社は 特許を受ける権利を承継した職務発明について 特許権を取得し 又は特許権を維持する必要がないと認めたときは 当該特許を受ける権利を放棄し 当該特許出願を取り下げ 又は当該特許権を放棄することができる

4. 対価の決定 (1) 対価の算定方法 (2) 対価の支払時期 (3) 発明者からの意見の聴取 (I. 基礎編第 5 章参照 ) などについて規定する (1) 対価の算定方法例 1 第 条会社は 第 条の規定により職務発明について特許を受ける権利を発明者から承継したときは 発明者に対し次の各号に掲げる対価を支払うものとする 一出願時支払金二登録時支払金 2 前項の対価は 部長が認定した発明者寄与率に基づき 各発明者に配分されるものとする 3 第 1 項の対価は 別に定める実施細則 ( 以下 実施細則 という ) に基づき算定するものとする 第 条会社は 第 条の規定により職務発明について特許を受ける権利を発明者から承継したときは 発明者に対し次の各号に掲げる対価を支払うものとする 一登録時支払金二利益発生時支払金 2 前項の対価は 部長が認定した発明者寄与率に基づき 各発明者に配分されるものとする 3 第 1 項の対価は 別に定める実施細則 ( 以下 実施細則 という ) に基づき算定するものとする (2) 対価の支払時期例 1 第 条第 条に定める対価は 出願時支払金については出願後速やかに支払うものとし 登録時支払金については登録後速やかに支払うものとする 第 条第 条に定める対価は 登録時支払金については登録後速やかに支払うものとし 利益発生時支払金については当該特許に基づく利益が別に定める方法により確認された後速やかに支払うものとする

(3) 発明者からの意見の聴取 (I. 基礎編第 5 章参照 ) 例 1 第 条発明者は 会社から支払われた対価に異議があるときは その対価の受領日から 日以内に 知的財産部に対して異議申立書 ( 第 号様式 ) を提出することにより異議の申立てを行うことができる 2 知的財産部は 発明者が前項の規定により異議を申し立てたときは その異議の内容を検討するに当たっては 発明者に意見を述べる機会を与えなければならない 第 条発明者は 会社から支払われた対価に異議があるときは その対価の受領日から 日以内に 発明委員会に対して異議申立書 ( 第 号様式 ) を提出することにより異議の申立てを行うことができる 2 発明委員会は 発明者が前項の規定により異議を申し立てたときは その異議の内容を検討するに当たっては 発明者に発明委員会に出席し 自らの意見を述べる機会を与えなければならない

5. 発明委員会 (1) 発明委員会の設置 (2) 発明委員会の審議事項などについて規定する (1) 発明委員会の設置例第 条この規程に関する事項を実施するために発明委員会を設置し その事務局を 部とする 2 発明委員会の委員長は 執行役員の中から社長が任命し 委員は 委員長が指名する (2) 発明委員会の審議事項例第 条発明委員会は 委員長の召集により開催し 次の各号に定める事項について審議を行う 一 二 三 2 第 条に基づく異議の申立てに関する事項については 前項の規定にかかわらず 必要に応じて発明委員会を開催し 審議を行うものとする 3 発明委員会の議事は 委員の過半数が出席し その過半数で決する

6. 雑則 (1) 制限行為 (2) 秘密の保持義務 (3) 職務発明ではない発明の取扱い (4) 従業者と社外の者との共同発明の取扱い (5) 退職者の発明 (6) 出向者の発明 (7) 外国における権利の取扱い (8) 実用新案権及び意匠権に関する準用 (9) 規程の開示 (10) 規程の改定などについて規定する (1) 制限行為例 1 第 条発明者は 会社が当該発明者の発明について 職務発明ではないと認定し 又は当該発明について特許を受ける権利を承継しない旨を決定しない限り 当該特許を受ける権利を第三者に譲渡してはならない 第 条発明者は 職務発明の内容を会社の承認を得た後でなければ社外に発表してはならない 2 発明者は 会社の許可なく職務発明について自ら実施し 自ら出願し 又は会社以外の者にその実施を許諾してはならない 3 発明者は 会社の許可なく職務発明について特許を受ける権利を第三者に譲渡してはならない (2) 秘密の保持例第 条発明者及び発明に関係する者は 発明に関して その内容その他発明者又は会社の利害に関係する事項について 必要な期間中 秘密を守らなければならない 2 前項の規定は 従業者が会社を退職した後も適用する (3) 職務発明ではない発明の取扱い例第 条会社は 第 条の規定により 職務発明でないと認定した発明について 発明者から特許を受ける権利を譲渡したい旨の申出があったときは 当該発明について 特許を受ける権利を会社が承継するかどうかの決定をしなければならない 2 職務発明でない発明に係る特許を受ける権利の承継については 会社と当該発明者間で別途契約を締結するものとする (4) 従業者と社外の者との共同発明の取扱い例第 条従業者が社外の個人 企業 大学その他の者と共同して行った発明であって 会社の業務の範囲に属するものについては その従業者の特許を受ける権利の持分

の取扱いについても この規程を適用する (5) 退職者の発明例第 条従業者が 会社在職期間中に完成した職務発明については 当該職務発明が完成したことが当該従業者の退職後に判明した場合であっても この規程を適用する (6) 出向者の発明例第 条従業者が出向期間中にした発明の取扱いについては 会社と出向先との取決め及び会社と従業者との間の契約に従うものとする (7) 外国における権利の取扱い例第 条第 条の規定により職務発明であると認定された発明について外国において特許を受ける権利は 会社が発明者から当該特許を受ける権利の譲渡証書 ( 第 号様式 ) を受領することによって承継する (8) 実用新案権及び意匠権に関する準用例第 条この規程は 実用新案法第 2 条第 1 項に規定する考案及び意匠法第 2 条第 1 項に規定する意匠について準用する (9) 規程の開示について例第 条会社は この規程を本社 各支店及び各事業所に備置し 閲覧に供するものとする (10) 規程の改定について例第 条この規程は 必要に応じて改定を行うものとする 2 この規程の改定にあたっては 会社と従業者とが協議を行うものとする 具体的な協議の方法については 別途協議実施細則にて定める

7. 附則 (1) 附則 例 第 条本規程は平成 年 月 日から施行する

( 別紙 ) 対価の算定方式の例 参考として 現時点で企業において採用されている対価の算定方式の例 ( 概要 ) について紹介します ただし 新職務発明制度下においては 各使用者等と従業者等の事情に応じた算定方式を採用されることが望ましいと考えられます このため この算定方式はあくまでも参考として例示しているものであり 方式の内容がこのようなものでなければならないとか この方式を採用しなければならないとか ここで例示されていない方式は採用してはいけないなどということは一切ありません また これらの方式を採用していれば 不合理性が否定されるというものでもありません 今後 以下の例については 改正法下で採用される実際の算定方式の蓄積を踏まえて見直しを行うこととしております 1. 出願時に対価を支払う場合 例 ( 出願時に一括して対価を支払う場合 ) 会社が発明者に支払う対価は その発明に基づく出願時の期待利益の % とする ただし 期待利益が 円に満たないときは 利益が無いものとする 2. 登録時に対価を支払う場合 例 1( 登録時に一括して対価を支払う場合 ) 会社が発明者に支払う対価は その特許に基づく登録時の期待利益の % とする ただし 年間の利益が 円に満たないときは 利益が無いものとする ( 出願時と登録時に対価を支払う場合 ) 会社が発明者に支払う対価の額は 次の各号に掲げるとおりとする 一出願時に 円二登録時に 円三登録時点において実施料収入のある場合は 別表 1 に定める額 別表 1 登録時に支払う対価 当該職務発明に関しての実施料収入 A ランク 万円に 実施料収入が 万円を超える部分について 万円ごとに 万円を加えた額 万円以上 B ランク 万円 万円以上 万円未満 C ランク 万円 万円以上 万円未満

3. 利益に応じた対価を支払う場合 例会社が発明者に支払う対価は その特許に基づく利益の % とする ただし 年間の利益が 円に満たないときは 利益が無かったものとする

契約書の例 職務発明が行われる頻度が少ない企業等においては 職務発明に係る権利の予約承継や対価を決定するための基準をあらかじめ定めることなく 職務発明が行われるたびに 権利の承継やその対価について使用者等と発明者である従業者等との間で契約を締結するという方法も考えられます 参考として その場合に作成する契約書の例の概要について紹介します ただし 新職務発明制度下においては 各使用者等と従業者等の事情に応じた契約が締結されることが望ましいと考えられます これらの条項はあくまでも参考として例示しているものであり 条項の内容がこのようなものでなければならないとか これらの条項を採用しなければならないとか ここで例示されていない条項は採用してはいけないなどということは一切ありません また これらの条項を採用していれば 不合理性が否定されるというものでもありません 今後 改正法下で締結される実際の契約の蓄積を踏まえて 契約書例の見直しを行うこととしております 契約書 株式会社 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) は 本契約書別紙にその概略を掲げる発明 ( 以下 本発明 という ) の特許取得について 次のとおり契約する 第 条乙は 本発明に基づく特許を受ける権利及び特許権 ( 以下 本特許権 という ) を甲に譲渡する 第 条本特許権に係る出願 登録 維持に要する費用は 甲が負担する 2 ( 例 1) 第 条甲は 対価として 円を乙に支払う ( ) 第 条本特許権が登録された場合 甲は その時点での期待利益に基づいて対価を算定し これを乙に支払う ( 例 3) 第 条甲が本特許権の実施者から実施料を徴収した場合には その % を対価として乙に支払う ( 例 4) 第 条本特許権に基づいて利益が生じた場合 甲は その % を対価として乙に支払う

第 条乙は 甲から支払われた対価に異議があれば 異議の申立てを行うことができる 第 条 この契約を証するため 本契約書 2 通を作成し 甲 乙各 1 通を保管するものとする 平成 年 月 日 甲 乙 東京都 区 町 - - 株式会社代表取締役社長 県 市 町 - -