背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響

Similar documents
An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

データ同化 観測データ 解析値 数値モデル オーストラリア気象局より 気象庁 HP より 数値シミュレーションに観測データを取り組む - 陸上 船舶 航空機 衛星などによる観測 - 気圧 気温 湿度など観測情報 再解析データによる現象の再現性を向上させる -JRA-55(JMA),ERA-Inter

Microsoft PowerPoint - hama.ppt

WTENK5-6_26265.pdf

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

kouenyoushi_kyoshida

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

JMA Numerical Analysis Systems

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

本検討の位置づけ H27 親委員会 H27E2E H27E2E これまでの検討で不足している部分 1

Microsoft PowerPoint ppt [互換モード]

2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

WTENK1-3_62242.pdf

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

資料1-1 「日本海沿岸域における温暖化に伴う積雪の変化予測と適応策のための先進的ダウンスケーリング手法の開発」(海洋研究開発機構 木村特任上席研究員 提出資料)

Microsoft Word - 0_0_表紙.doc

7 月沖合定線海洋観測結果 令和元年 7 月 11 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 県南部沖 20~50 海里の 100m 深水温は平年より最大 4 程度低め 1. 水温分布 ( 図

f ( 0 ) y スヴェルドラップの関係式は, 回転する球面上に存在する海の上に大規模な風系が存在するときに海流が駆動されることを極めて簡明に表現する, 風成循環理論の最初の出発点である 風成循環の理論は, スヴェルドラップの関係式に様々な項を加えることで発展してきたと言ってもよい スヴェルドラッ

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

平成14年4月 日

資料 2-1 コアサービスが提供するプロダクトメニュー ( 波浪 ) 平成 26 年度海洋 宇宙連携委員会 End-to-End ユーザグループ 第 2 回検討会 ( 合同 ) 平成 26 年 11 月 13 日

Microsoft Word - 01.doc

GrADS の使い方 GrADS(Grid Analysis and Display System) は おもに 客観解析データのような格子点データを地図上に作図するために使われるアプリケーションです 全球スケールの気象を扱う分野で広く使われています GrADS は Unix 系の OS 上でよく利

4

5 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 5 月 13 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 沿岸 10 海里以内の表面水温は 8~10 台で 平年より 1 程度高めとなっている 1. 水温分布

JRA-25長期再解析実施計画


6 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 6 月 6 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 親潮系冷水の波及により 20 海里以遠の 100m 深水温は平年より最大 3 程度低め 1. 水温分布

8 月沿岸定線海洋観測結果 平成 29 年 8 月 3 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全定線で顕著な水温躍層が形成 県北部から中部沖 20~50 海里の 100m 深に親潮系冷水が分

図 (a)2 月 (b)5 月 (c)8 月 (d)11 月における日本近海の海面水温の平年値 ( 左 ) と標準偏差 ( 右 ) 平年値は 1981~2010 年の 30 年平均値 単位 : 148

(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている 3 データは公開 提供している 気象庁気象


<8B438FDB897190AF B835E947A904D88EA C2E786C7378>

1. 気温と産業の関係 2. 気温と販売数の関係の分析 過去の気温データをダウンロードする 時系列グラフを描く 気温と販売の関係を調べる 散布図を描く 定量的な関係を求める 気温から販売数を推定する 2 週間先の気温予測を取得し 活用する 気温以外の要素の影響 3. 予報精度 過去の 1 か月予報

ような塩の組成はほとんど変化しない 年平均した降水量 (CMAP データを用いて作成 ) 2.2 海水の密度海水の密度は水温だけでなく 塩分にも依存する 一般に塩分が多いほど密度は高くなる 真水と海水について 温度変化に伴う密度の変化を計算すると以下のようになる 真水は 4 付近で密度が最大になるが

MIROC5 を用いた季節予測システムによる 2 タイプのエルニーニョの予測可能性 今田由紀子 ( 東工大 ) 木本昌秀 ( 東大 AORI) 石井正好 ( 気象研 ) 渡部雅浩 ( 東大 AORI) and team SPAM 1. はじめに El Niño/Southern Oscillatio

III

1 はじめに /m /m Ken-ichi. Tatsumi and Lingling Fan, An analysis of the Japanese solar hours for the past years ~ Foundamentals for solar photovoltaic sys

梅雨 秋雨の対比とそのモデル再現性 将来変化 西井和晃, 中村尚 ( 東大先端研 ) 1. はじめに Sampe and Xie (2010) は, 梅雨降水帯に沿って存在する, 対流圏中層の水平暖気移流の梅雨に対する重要性を指摘した. すなわち,(i) 初夏に形成されるチベット高現上の高温な空気塊

5. 数値解析 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Microsoft PowerPoint - Noda2009SS.ppt

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 修士発表第2回小山.ppt

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

気象庁の現業数値予報システム一覧 数値予報システム ( 略称 ) 局地モデル (LFM) メソモデル (MSM) 全球モデル (GSM) 全球アンサンブル予報システム 全球アンサンブル予報システム 季節アンサンブル予報システム 水平分解能 2km 5km 約 20km 約 40km 約 40km(1

1

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

Microsoft PowerPoint メソ気象研究会2017年春

WTENK4-1_982.pdf

内湾流動に及ぼす大気の影響 名古屋大学村上智一

日本学術会議平成26年9月2日報告1

台風解析の技術 平成 21 年 10 月 29 日気象庁予報部

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

スライド 1

専門.indd

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア


Microsoft Word - cap3-2013kaiyo

い水が海面近くに湧き上っている 図 (a) をみると 太平洋赤道域の海面水温は西部で高く 東部で低くなっていることがわかる また 北半球 ( 南半球 ) の大陸の西岸付近では 岸に沿って南向き ( 北向き ) の風が吹くと 海面付近の暖かい海水は風の方向に力を受けるとともに 地球自転に

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2

OKAYAMA University Earth Science Reports, Vol.17, No.1, 7-19, (2010) Comparison of large-scale cloud distribution and atmospheric fields around the Ak

hPa ( ) hPa

天気予報 防災情報への機械学習 の利 ( 概要 ) 2

格子点データの解析 1 月平均全球客観解析データの解析 客観解析データや衛星観測データのような格子点データは バイナリ形式のデータファイルに記録されていることが多いです バイナリ形式のデータファイルは テキスト形式の場合とは異なり 直接中身を見ることができません プログラムを書いてデータを読み出して

たたら製鉄についてのまとめ

(Microsoft PowerPoint - \216R\223c\221\262\230_2011 [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])


正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

TitleMIROC における雲の海面水温変化に対する応答の評価 Author(s) 出本, 哲 ; 渡部, 雅浩 ; 釜江, 陽一 Citation 週間及び1か月予報における顕著現象の予測可能性 (2013): Issue Date URL

B2 Vol. B2-65 No Construction of a Data Set of 45-Year Sea Wind Distribution on the Inner Bay and Inland Sea of Japan Using SDP Winds M

マルチRCMによる日本域における 力学的ダウンスケーリング

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

<4D F736F F D20312D D D8F8A95F15F8B438FDB92A18BC7926E975C95F B B835E5F8BF896D896EC82EA82A282DF82A29

雨雲を地図と重ねて3次元表示するソフトウェア「DioVISTA/Storm」を発売

資料6 (気象庁提出資料)

数値予報とは 2

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>


Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

高層観測 ( 写真 : 気象庁 HP) ブイ観測地上観測 ( 写真 : 気象庁 HP) ( 写真 : 仙台管区 HP) ウィンドプロファイラ ( 写真 : 東京管区 HP) GNSS 受信機 ( 写真 : 観測部提供 ) 航空機観測 ( 写真 :YS 提供 ) 海上観測 ( 写真 : 気象庁 HP)

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード]

仙台管区気象台における ヤマセ研究の系譜

21世紀気候変動予測革新プログラム 平成21年度研究成果報告会

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

Microsoft PowerPoint - 時系列解析(10)_講義用.pptx

格子点データの解析 4 気象庁合成レーダーの解析 気象庁合成レーダーは全国 20 か所に設置された気象レーダーによって観測されたエコー強度 ( レーダーで観測される換算降水強度 ) とエコー頂高度 ( レーダーで観測される降水エコーの高さ ) のデータです エコー強度は格子間隔が 1 km エコー頂

Transcription:

大気再解析データで表現されるヤマセ - モデルによる SST の違いと解析された気温への影響 - 弘前大学大学院理工学専攻佐々木実紀

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響 (kodama et al. 97, 09.) 観測の少ない海洋では大気再解析データが重要 下部境界条件に SST を使用

予備知識 大気再解析データとは 観測データ 衛星データ 高層気象観測 海洋観測データ 過去の 大気や海洋の循環場 気温場 当時の観測デ タと最新の数値予報モデルを使って コンピュータで再現 数値予報モデル 同化システムにより計算 大気 SST 下部境界条件 SST を与える 再解析 SST 全球大気の長期間にわたる高品質なデータセット しかし 再解析 SST がかならずしも高分解能とは限らない

背景 再解析 SST が気温に影響 先行研究 升永ら (): 大気再解析データの一つである nterim の再解析 SST の空間分解能の向上 79 年 1 月 ~01 年 12 月 1.0 1.0 期間 1 02 年 1 月 ~09 年 1 月 0.5 0.5 期間 2 09 年 2 月 ~ 0.1 0.1 期間 3 冬季の黒潮続流域 下層大気の気温分布が影響を受ける 混合域の SST の影響を強く受けるヤマセ 再解析 SST の違いがヤマセの気温に影響?

背景 ヤマセの将来予測 稲に大きな影響 温暖化に伴うヤマセの将来予測 使用されている気候モデルの解像度は 100km より粗い ヤマセは局地的な影響を受ける現象 分解能が不足 東北大学では気候モデルの力学的ダウンスケーリング ( 数値気象モデルを用いた再計算によるデータの詳細化 ) 100Km 10Km JRA-25( 再解析データ ) 各気候モデル (MRI,MIROC5) 日本作成のデータということで JRA-25 を使用 大気再解析データにおいてヤマセがどのように表現されているか調べることは重要!!

目的 SST の違いに注目し 大気再解析データのヤマセの気温の再現性を調べる よく使用される 大気再解析データ 4 つ 海洋モデルの SST(SST データ : 参照用 )4 つ を用いて SST の違いがヤマセの気温に与える影響 期間 定義 : 地上天気図で N 字型パターンが見られた日 ヤマセ 11 年 7 月 30 日 ~8 月 3 日 12 年 7 月 日 ~7 月 22 日 年 7 月 日 ~7 月 日 年の のデータはダウンロードできなかった

使用データ 大気再解析データ (Japanese 55-year Reanalysis) 気象庁と ( 財 ) 電力中央研究所の作成 解析期間 :79 年 1 月 ~04 年 12 月 55 年間 JRA-25 (Japanese 25-year Reanalysis) 力学的ダウンスケールに使用 気象庁と ( 財 ) 電力中央研究所の作成 解析期間 :58 年 1 月 ~04 年 12 月 25 年間 (nterim) ECMWF( ヨーロッパ中期気象予報センター ) 作成 解析期間 :79 年 ~ 現在 ( NCEP Final Operational Model Global Tropospheric Analysis) NCEP( 米国環境予測センター ) 作成 解析期間 :99 年 ~ 現在

使用データ 大気再解析データの格子間隔 表 : 再解析 SST について データ名 再解析モデルの境界条件として格子間隔 / 時間間隔使用されたSSTデータ JRA-25 lat.41 lon.2.5 SST JRA-25 COBE SST (Ishii et al.05) 1.25 1.25 1 1 /1 日 COBE SST (Ishii et al.05) 1 1 /1 日 OSTIA (Donlon et al.12) 0.1 0.1 /6 時間 (09 年より ) AVHRRや観測データ 1 1 /1 週間 (Dennis J. Shea et al. 94) 表 : 大気再解析データについて SST は大気のデータに合わせている データ名 大気データと海面水大気データ解析した海面水温の温大気鉛直層データの格子間隔の時間間隔 JRA-25 2.5 2.5 ( 鉛直データには1.25 使用 ) 6 時間 37 層 SST 1.25 1.2 5 6 時間 23 層 輝度温度 1.5 1.5 6 時間 37 層 SST NCE-FNL 1 1 6 時間 26 層 Skin Temperature 2.5 2.5 SST と海面気温には 2.5 2.5 を使用 もとの格子間隔のデータは入手できなかったため再解析データの分解能を落としたデータを使用

使用データ SST データ ( 参照用 ) JCOPE2 ( Japan Coastal Oceanic Predictability Experiment Temperature) JAMSTEC( 独立行政法人海洋開発機構 ) 開発の海洋予測システム 深度 6,500mまでの塩分濃度 水温 水位 海流予測 OISST (Optimum Interpolation version2 Sea Surface Temperature) NOAA( 米国海洋大気局 ) 作成 現場観測と衛星観測によるSSTを最適内挿 (OI) で合成 RTG-SST (Real-Time Global Sea Surface Temperature) NCEP( 米国環境予測センター ) 作成 現場観測と衛星観測のデータをグリッドで平均化 MGD-SST (Merged satellite and in situ Global Temperature) 気象庁作成 AMSER-EとAVHRRによる衛星観測と現場観測のデータを使用 データ名 データの格子間隔 時間分解能 JCOPE2 0.083 0.083 1 日 OISST 0.25 0.25 1 日 RTG-SST 0.083 0.083 1 日 MGD-SST 0.25 0.25 1 日

使用データ 衛星データ その他のデータ 観測データ NOAA 搭載の AVHRR Aqua 搭載の AMSER-E 衛星名 NOAA Aquo 赤外センサーにより SST を測定 空間分解能は高いが 雲域は測定できない マイクロ波により SST を測定 空間分解能は低いが 雲域測定可 12 年のデータ切り替えの時期でなし 搭載センサー空間分解能データの使用形式 AVHRR AMSER-E 1.1km 1.1km 35km 62km 1 日の合成 5 日間の合成平均 AMeDAS : アメダス (Automated Meteorological Data Acquisition System) 海上の観測データがないために 近くの陸上の気温の AMeDAS を比較に用いた ラジオゾンデ 六ヶ所村での観測 (3hr,lat.1.0,lon.1.3 ) { 三沢での定時観測 } (6hr,lat 40.7,lon 1.4)

解析方法 三陸沿岸の SST 東経 2.5 度 の SST 分布 1 データによる SST の違い 衛星 SST や 各データでの SST 分布の比較 東経 2.5 度線上での南北時間断面図 2 SST が下層の気温に与える影響 東経 2.5 度線上での南北時間断面図 海上気温と SST の散布図 AMeDAS との比較 3 ゾンデータとの比較 六ヶ所の緯度経度に内挿し 1000hPa 面での気温の比較 * 大気再解析データは * 1 2 日平均したデータを使用 3 6hr 毎のデータ データはすべて UTC

解析方法 再解析データの格子間隔 I 1.25 1.25 JRA-25I 2.5 2.5 I 1.5 1.5 I 1 1

解析方法 解析地点 石巻塩釜 三沢八戸 宮古釜石 データを内挿 ( 線形補間 ) して解析 表 : アメダスと解析地点の緯度 経度 地点.1 八戸 三沢 再解析データ 緯度 北緯 40 度 31.6 分 北緯 40 度 40.5 分 40.5 度 経度 東経 1 度 31.3 分東経 1 度 22.5 分 2.5 度 地点.1 地点.2 宮古 釜石 再解析データ 緯度 北緯 39 度.2 分 北緯 39 度.2 分 39.5 度 地点.2 経度 東経 1 度 57.9 分東経 1 度 52.7 分 2.5 度地点.3 地点.3 石巻 塩釜 再解析データ 緯度 北緯 38 度 25.6 分 北緯 38 度.3 分 38.5 度 経度 東経 1 度.9 分東経 1 度 00.8 分 2.5 度

結果 1 衛星 SST の分布 &SST データ 衛星 SST AMSER-E 11 年 (7 月 28 日 ~8 月 1 日 ) 再解析 SST SST データ 24 以上 [ ] 暖水の張り出し と SST データすべてで類似 JRA は暖水がはっきりと表現されていない は SST フロントらしきものが見える

結果 1 親潮の貫入 JRA-25 は見られない 衛星 SST AVHRR 11 年 (7 月 26 日 ) 再解析 SST SST データ 以下の貫入 23 ~24 黒潮の暖水の張り出し と SST データすべてで類似 親潮の貫入 JRA-25, は表現なし

結果 1 SST の分布図 :11 年 7 月 30 日 SST の分布図 :11 年 7 月 30 日 JCOPE2 OI-SST RTG-SST MGD-SST JRA-25 (2.5 2.5 ) 親潮の貫入再解析 SST JRA-25 NCEP FNLは表現されていない SSTデータ JCOPE2 OISSTは親潮の南下が弱い [ ]

結果 2 11 年 : 東経 2.5 線上の南北時間断面図 参照用 SST データ ヤマセ期間 再解析 SST ヤマセ期間 気温 ヤマセ期間 JCOPE2 OISST JRA-25 (2.5 2.5 ) RTG-SST MGD-SST NCEP -FNL SST データは微細な構造を示している ( 再解析 SST は北が冷 南が温 ) のみヤマセ時に SST が上昇している では SST が高 気温高

結果 2 Air Temp( ) ヤマセ時の気温と SST の表現 相関関係 Air Temp( ) Air Temp( ) Air Temp( ) 11 年 : ヤマセ時の海上気温と SST の散布図 24.0 40.5 N 2.5 E 地点.1 24.0 39.5 N 2.5 E 地点.2 24.0 38.5 N 2.5 E 地点.3 23.0 23.0 23.0 22.0.0 アメダス 22.0.0 アメダス 22.0.0 アメダス.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0 22.0 23.0 24.0 SST( ).0.0.0.0.0.0 22.0 23.0 24.0 SST( ) すべてのデータで 気温がSSTを下回るヤマセ時の特徴 24.0 23.0 は他のデータより SST が 1 以上高い.0.0 とはSSTは約 1 違うが気温が近い.0 22.0.0.0.0.0.0.0.0 22.0 23.0 24.0 SST( ) JRA-25 (2.5 2.5 ) ave JRA-25 ave ave ave AMeDAS

Air Temp ) 結果 2 12 年 : 気温と SST の散布図 Air Temp( ) Air Temp( ) Air Temp( ) 40 N 2.5 E 地点 1 39.5 N 2.5 E 地点 2 38.5 N 2.5 E 地点 3 22.0 22.0 22.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0 アメダス.0.0 アメダス.0.0 アメダス.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0 22.0 SST( ).0.0.0.0.0.0.0.0 22.0 SST( ).0.0.0.0.0.0.0.0 22.0 SST( ) : 解析地点が南ほど SST の差が大 気温高 地点 2.3 では が AMeDAS と近い値を示す 24.0 23.0 22.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0 22.0 23.0 24.0 地点 3ではとのSST 差が約 2 気温差約 1.5 JRA-25 ave JRA-25 ave ave ave AMeDAS

Air Temp( ) 結果 2 ヤマセ時の気温と SST の表現 相関関係 Air Temp( ) Air Temp( ) Air Temp( ) 22.0 40.5 N 2.5 E 地点.1 22.0 39.5 N 2.5 E 地点.2 22.0 38.5 N 2.5 E 地点.3.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0 アメダス.0 アメダス.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0 22.0 SST( ) 年の のデータはダウンロードできなかった.0.0.0.0.0.0.0 22.0 SST( ) : 解析地点が南ほど SST の差が大 気温高 3 地点で が AMeDAS と近い値を示す データによって気温 SST の違い 24.0 23.0 22.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0 22.0 23.0 24.0.0.0.0.0.0.0.0 22.0 SST( ) JRA-25 ave JRA-25 ave ave ave AMeDAS

結果 2 SST の違い AMeDAS と気温のずれ ( ) ( ) 11 年 : 気温と SST の時系列図地点.2 26 25 24 23 22 海上気温 +AMeDAS 7/27 7/28 7/29 7/30 7/31 8/1 8/2 8/3 8/4 8/5 26.0 SST JRA-25 宮古釜石 AMeDAS よりも 25.0 24.0 23.0 22.0.0 JRA-25 気温低 SST 低.0.0 JRA-25 JCOPE2 OISST RTG-SST MGD-SST.0 7/27 7/28 7/29 7/30 7/31 8/1 8/2 8/3 8/4 8/5

結果 3 SST の違い AMeDAS と気温のずれ ( ) ( ) 12 年 : 気温と SST の時系列図地点.3 海上気温 +AMeDAS 26 25 24 23 22 7/ 7/ 7/ 7/ 7/ 7/ 7/22 7/23 7/24 7/25 JRA-25 石巻塩釜 23.0 22.0 SST JRA-25 AMeDAS よりも 気温高 SST 高.0.0.0.0.0 7/ 7/ 7/ 7/ 7/ 7/ 7/22 7/23 7/24 7/25 JCOPE2 OISST RTG-SST MGD-SST

( ) [ ] ( ) ( ) 結果 3 11 1000hPa 六ヶ所村ゾンデ 24 23 22 7/29/z 7/30/00z 7/30/06z 7/30/12z 7/30/z 7/31/00z 7/31/06z 7/31/12z JRA-25 気温高 年はばらつき大 ( 背の低いヤマセだからか?) 12 1000hPa 12 7//z 7//00z 7//06z 7//12z 7//z 7/22/00z 7/22/06z 7/22/12z 1000hPa 7//z 7//00z 7//06z 7//12z 7//z 7//00z 7//06z JRA-25(1.25 ) 3 度以上の差 24 23 22 7/29/z 六ヶ所村ゾンデ

Sonde( ) 結果 3 六ヶ所村散布図 Sonde( ) Sonde( ) 11 1000hPa Reanalysis Data( ) 六ヶ所村相関係数 12 1000hPa 12 12 Reanalysis Data( ) ゾンデより大気再解析データの気温が高めの傾向 JRA-25 (1.25 ) ata ( ).5.5.5.5.5.5.5.5 11 0.98368 0.87943364 0.904351 0.912472 12 0.9247 0.910384885 0.750497 0.611231 0.8653952 0.697438 0.9588 JRAはどの年も高めの相関を示す のほうが高い 年ののデータはダウンロードできなかった 1000hPa Reanalysis Data( ) JRA-25(1.25 )

まとめ データによって SST に違い 大気の下層の気温に影響 ERA I は SST の再現がよくフロントもある程度再現されている JRA-25 は沿岸親潮の貫入を再現していない は沿岸親潮の貫入が再現されている 沿岸の SST が高いデータでは気温も高く再現される傾向が見られる ( 特に ) は AMeDAS に近い値を示すことが多かった ゾンデとの比較 JRA-25 よりも が高い相関 1000hPa の気温について独立な六ヶ所村のゾンデ観測と比較した結果 JRA-25 と は高い相関を示し特に は高かった

alysis data ( ).5.5.5.5.5.5.5.5 sonde ( )

( ) ( ) ( ) 結果 3 三沢ゾンデ ( ) ( ) ( ) 7//00z 7/27/00z 7//12z 7/27/12z 7//00z 7/28/00z 7//12z 7/28/12z 7//00z 7/29/00z 7//12z 7/29/12z 7/30/00z 7//00z 7/30/12z 7//12z 7/31/00z 7/22/00z ( ) 7/31/12z 08/01/00z 7/22/12z 7/23/00z 08/01/12z 7/23/12z 08/02/00z 7/24/00z 08/02/12z 7/24/12z 23 22 7/30/00z 7/30/12z 7/31/00z 7/31/12z 11 1000hPa 12 1000hPa 7//00z 7//12z 7/22/00z 7/22/12z 1000hPa 7//00z 7//12z 7//00z 23 22 25 23 11 JRA-25 FNL 三沢ゾンデ

Sonde( ) sonde( ) 結果 3 Sonde( ) 11 三沢散布図 Sonde( ) 23 1000hPa 925hPa 850hPa 22 12 11 10 22 23 Reanalysis Data( ) Reanalysis data ( ) 9 9 10 11 12 Reanalysis Data( ) 11 10 9 700hPa 相関係数 JRA-25 (1.25 ) 8 7 6 5 JRA-25(1.25) 1000hPa 0.8968 0.9557 0.9770 0.9238 925hPa 0.98 0.9997 0.9666 0.9260 850hPa 0.9594 0.9594 0.9285 0.9602 4 3 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Reanalysis Data( ) 700hPa 0.8364 0.9105 0.9507 0.8549

Sonde( ) 結果 3 sonde( ) 三沢散布図 Sonde( ) 23 22 11 1000hPa 22 23 Reanalysis Data( ) 25 24 23 22 12 11 12 1000hPa 11 12 22 23 24 25 Reanalysis Data( ) 1000hPa Reanalysis Data( ) 三沢 JRA-25 相関係数 (1.25 ) 11 0.873412 0.872829 0.88306098 0.898666 12 0.860777 0.868036 0.8852347 0.838698 0.597773 0.4925969 0.65901 JRA-25(1.25 )

( ) ( ) ( ) 結果 3 11 三沢 [ ] 23 22 7/30/00z 7/30/12z 7/31/00z 7/31/12z 1000hPa 925hPa 7/30/00z 7/30/12z 7/31/00z 7/31/12z 850hPa 12 11 10 9 7/30/00z 7/30/12z 7/31/00z 7/31/12z 11 10 9 8 7 6 5 4 3 7/30/00z 7/30/12z 7/31/00z 7/31/12z JRA-25(1.25) 三沢ゾンデ 700hPa

( ) ( ) ( ) ( ) 結果 3 11 六ヶ所村 24 23 22 11 1000hPa 925hPa JRA-25(1.25 ) 六ヶ所村ゾンデ 12 11 10 12 11 10 9 8 7 6 5 850hPa 700hPa

reanalysis data ( ) Reanalysis data ( ) 結果 3 Sonde( ) 11 六ヶ所村散布図 Sonde( ) 1000hPa 925hPa 850hPa.5.5.5.5 12 11.5.5.5.5 sonde ( ) Reanalysis Data ( ) 10 10 11 12 Reanalysis Data ( ) 700hPa 12 11 10 9 8 7 6 5 5 6 7 8 9 10 11 12 Sonde ( ) JRA-25(1.25) 相関係数 JRA25 (1.25 ) 1000hPa 0.9837 0.8794 0.9044 0.9125 925hPa 0.9441 0.9595 0.9322 0.9635 850hPa 0.8857 0.8342 0.94 0.8872 700hPa 0.62 0.6769 0.9343 0.8605

( ) ( ) ( ) ( ) 結果 3 12 六ヶ所村 12 1000hPa.5.5 12.5 12 11.5 11 850hPa 12 11 10 9 925hPa 六ヶ所村ゾンデ JRA-25(1.25) 9.5 9 8.5 8 7.5 7 6.5 700hPa

Sonde( ) 結果 3 Sonde( ) 12 六ヶ所村散布図 Sonde( ) Sonde ( ) 12 10 1000hPa 12 Reanalysis Data( ) 700hPa 12 11 10 9 925hPa 12 9 10 11 12 11 Reanalysis Data( ) 850hPa 11 12 Reanalysis Data( ) 9 8 7 JRA-25(1.25) 相関係数 JRA-25 (1.25 ) 1000hPa 0.9242 0.9104 0.7505 0.6112 925hPa 0.81 0.8638 0.8898 0.95 850hPa 0.64 0.6589 0.7456 0.8605 700hPa 0.5701 0.6126 0.6085 0.5332 6 6 7 8 9 10 Reanalysis Data( )

( ) ( ) ( ) [ ] 結果 3 六ヶ所村 1000hPa Temp lat 41 lon 1.3 7//z 7//00z 7//06z 7//12z 7//z 7//00z 7//06z.5.5 12.5 12 850hPa Temp lat 41 lon 1.3 7//z 7//00z 7//06z 7//12z 7//z 7//00z 7//06z 925hPa Temp lat 41 lon 1.3 JRA-25(1.25) 8 7.5 7 700hPa Temp lat 41 lon 1.3 六ヶ所村ゾンデ 6.5 6 12 5.5 11 5 7//z7//00z7//06z7//12z7//z7//00z7//06z

結果 1 JCOPE2 OISST SST の分布図 :12 年 7 月 日 RTG-SST MGD-SST JRA-25 親潮の貫入再解析 SST JRA-25 NCEP FNLは表現されていない SSTデータ JCOPE2は親潮の貫入の南下が弱い [ ]

結果 2 12 年と同様な特徴 12 年 : 東経 2.5 線上の南北時間断面図 気温再解析 SST SST データ JCOPE2 JRA-25 OISST RTG-SST NCEP -FNL MGD-SST どの再解析データもヤマセによる気温の低下 SST 低い SST データは微細な SST の時間変動が見られる SST フロントの再現の違い SST の差大