CONTENTS はじめに 3 必修問題 7 第 14 回 8 第 15 回 13 第 16 回 19 第 17 回 25 第 18 回 31 第 19 回 37 第 20 回 43 第 21 回 49 第 22 回 56 第 23 回 63 解剖学 71 第 13 回 72 第 14 回 79 第

Similar documents
10035 I-O1-6 一般 1 体外衝撃波 2 月 8 日 ( 金 ) 09:00 ~ 09:49 第 2 会場 I-M1-7 主題 1 基礎 (fresh cadaver を用いた肘関節の教育と研究 ) 2 月 8 日 ( 金 ) 9:00 ~ 10:12 第 1 会場 10037

[ 骨損傷の分類 (1) 外傷性骨折 正常な骨に外力が作用して骨組織の連続性が完全にまたは部分的に離断されたもの (2) 疲労性骨折 比較的軽度な負荷が繰り返し加わって発生下肢の疲労骨折は 10 代に好発 (16 歳にピークがある ) 中足骨 脛骨 腓骨 肋骨などに発生 (3) 病的骨折 骨に基礎疾

5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

椎間板の一部が突出した状態が椎間板ヘルニアです 腰痛やあしに痛みがあります あしのしびれやまひがある場合 要注意です 対応 : 激しい運動を控えましょう 痛みが持続するようであれば 整形外科専門医を受診して 検査を受けましょう * 終板障害 成長期では ヘルニアとともに骨の一部も突出し ヘルニア同様

一般問題 4,800 問の科目ごとの出題数 ( 第 1 回 第 24 回国家試験 ) 2 複合問題の実例 2 1 第 18 回 第 24 回国家試験において出題された一般問題のうち, 専門分野に該当する 315 問から臨床実地問題 ( 症例文章および画像などの資料から総合的に判断する

整形外科後期臨床研修プログラム

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

2012 年度リハビリテーション科勉強会 4/5 ACL 術後 症例検討 高田 5/10 肩関節前方脱臼 症例検討 梅本 5/17 右鼠径部痛症候群 右足関節不安定症 左変形性膝関節症 症例検討 北田 月田 新井 6/7 第 47 回日本理学療法学術大会 運動器シンポジウム投球動作からみ肩関節機能

(4) 最小侵襲の手術手技である関節鏡視下手術の技術を活かし 加齢に伴う変性疾患に も対応 前述したようにスポーツ整形外科のスタッフは 日頃より関節鏡手技のトレーニングを積み重ねおります その為 スポーツ外傷 障害以外でも鏡視下手術の適応になる疾患 ( 加齢変性に伴う膝の半月板損傷や肩の腱板断裂など

大腿骨頚部骨折

第 43 回日本肩関節学会 第 13 回肩の運動機能研究会演題採択結果一覧 2/14 ページ / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学会 ポスター 運動解析 P / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

末梢神経障害

TheShoulderJoint,2005;Vol.29,No.3: はじめに a 転位骨片を伴う関節窩骨折に対しては直視下に整復, 内固定を施行した報告が多いが, 鏡視下での整復固定の報告は比較的稀である. 今回我々は転位骨片を伴う関節窩骨折に腋窩神経麻痺を合併した1 例に対し,

0. はじめに 当院でこれまで行ってきたメディカルチェックでは 野球選手のケガに対するアンケート調査も行 ってきました (P.4 表 1 参照 ) アンケート調査で 肘 ( ひじ ) の痛みを訴えていた選手は 高校生で 86.7% 小学生で 41.1% でした また 小学生に対しては 超音波 ( エ

PowerPoint プレゼンテーション

施術料金表 (1 割負担額 ) 相談支援料算定あり 初検日 + 冷罨法料 初検日 ( 冷罨法料加算なし ) 冷罨法料 初検料 1,460 円 初検料 1,460 円 相談支援料 50 円 相談支援料 50 円 1 部位 760 円 85 円 2,355 円 240 円 1 部位 760 円 2,27

骨・関節を“診る”サブノート

CONTENTS はじめに 3 必修問題 7 第 14 回 8 第 15 回 12 第 16 回 19 第 17 回 25 第 18 回 31 第 19 回 37 第 20 回 43 解剖学 49 第 8 回 50 第 9 回 54 第 10 回 60 第 11 回 65 第 12 回 70 第 1

2015 年度手術のうちわけ ( 実績 ) セキツイ脊椎 ナンブソシキ軟部組織 椎間板摘出術 35 アキレス腱断裂手術 40 内視鏡下椎間板摘出 4 腱鞘切開術 ( 関節鏡下によるものを含む ) 0 シュコンカン 脊椎固定術 椎弓切除術 椎弓形成術 ( 多椎間又は多椎弓の場合を含む )( 椎弓形成

運動器検診マニュアル(表紙~本文)

退院患者数 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 合計 24 年度 年度

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

CW6_A2200A01.indd

δ

( 参考 ) 国民年金法施行令別表 厚生年金保険法施行令別表第 及び第

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

Ⅰ はじめに 柔道整復師が取り扱う骨折や脱臼などの外傷の治療の基本原則は非観血的療法である その中で通常は 観血的療法の適応となる外傷でも非観血的療法を行なう場合がある 今回は 観血的療法を選択すること が多い中手指節関節 以下 MCP関節 脱臼を伴った示指基節骨骨折に対し非観血的療法を行った症例を

保発第 号

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

採択演題一覧

m A, m w T w m m W w m m w K w m m Ⅰはじめに 中手指節関節 以下 MP関節屈曲位でギプス固定を行い その直後から固定下で積極的に手指遠位指 節間関節 以下 DI P関節 近位指節間関節 以下 PI P関節の自動屈伸運動を行う早期運動療法 以下 ナックルキャストは

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に

の内外幅は考慮されず 側面像での高さのみで分類されているため正確な評価ができない O Driscoll は CT 画像を用いて骨片の解剖学的な位置に基づいた新しい鉤状突起骨折の分類を提案した この中で鉤状突起骨折は 先端骨折 前内側関節骨折 基部骨折 の 3 型に分類され 先端骨折はさらに 2mm

Microsoft PowerPoint - 【逸脱半月板】HP募集開始150701 1930 2108 修正反映.pptx

アクソス ロッキングプレート カタログ

<4D F736F F D208FE18A B8982CC8C8892E882C982C282A282C45F967B95B65F2E646F63>

後遺障害別等級表・労働能力喪失率

1.ai

ロコモ予防のために 2007 年 ( 平成 19 年 ) に日本整形外科学会で ロコモーティブシンドローム ( ロコモ ) という概念が提唱されました ロコモとはまさに 骨 関節 筋肉という運動に必要な器官 ( 運動器 ) の障害で要介護になるリスクが高まること と定義され メタボと並んで潜在患者数


H23.03医学会誌_矢野浩明.indd

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

手指中節骨頚部骨折に対する治療経験 桐林俊彰 1), 下小野田一騎 1,2) 3), 大澤裕行 1) 了德寺大学 附属船堀整形外科 了德寺大学 健康科学部医学教育センター 2) 3) 了德寺大学 健康科学部整復医療 トレーナー学科 要旨今回, 我々は初回整復後に再転位を生じた右小指中節骨頚部骨折に対

肩関節第35巻第3号

<4D F736F F D F8D9892C595CF90AB82B782D782E88FC781458D9892C595AA97A382B782D782E88FC75F8D9892C58CC592E88F705F2E646F63>

2-1整形.doc

46 図L 受傷時の肩関節の外観 肩甲上腕関節部に陥凹がみられる 矢印 a b C 図2 受傷時の単純X線像 a 正面像 肩甲上腕関節裂隙の開大 vacant glenoid sign 上腕骨頭の内旋 light bulb 肩甲骨 前縁と上腕骨頭距離の開大 rim sign がみられた b 軸写像

膝蓋大腿関節 (PFJ) と大腿脛骨関節 (FTJ) Femur Tibia Patella

柔道整復科 (3 学年 ) 2019 年 2019 年度シラバス目次 科目名項科目名項 療法科学 Ⅰ 2 療法科学 Ⅱ 8 療法科学 Ⅲ 12 病理学概論 Ⅱ 16 公衆衛生学 衛生学 19 社会体育 Ⅲ( 柔道 ) 23 関係法規 26 基礎柔道整復学演習 28 基礎柔道整復学 Ⅱ 31 基礎柔道

<8CF092CA8E968CCC814095CA955C2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

骨に関する基礎知識 総論 図 1 骨の構造骨は, 骨膜, 関節軟骨, 血管 リンパ管, 神経, 骨質, 骨質中や表面に存在する細胞, 骨髄から構成される. 骨折を理解するためには, 正常な骨構造を理解し, 骨折により骨組織がどのように破壊されているかを想像する必要がある. 1 骨膜骨膜は, 筋の付着

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Sinding-Larsen-Johansson 病膝蓋骨下部にレントゲン上 不規則な骨化を認める疾患で 10~14 歳の男子に多い 骨性に未成熟な膝蓋骨下極に繰り返す牽引力 ( 運動 ) により発症します 怪我による剥離骨折や疲労骨折とは異なります 症状はジャンプやランニング時の膝蓋骨下部の痛みで

<4D F736F F F696E74202D E322E B788EA8B7B8AAE90AC967B94D4837A815B B >

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D A838CA7979D8A7797C396408E6D89EF976C81408A948EAE89EF8ED067656E C8B9E8A4A8DC A837E B8FEE95F188EA C2E646F6378>


Ⅰ 医療扶助実施方式

遷延癒合した鎖骨骨折の保存的治療 田村哲也 1), 荻野英紀 2) 2), 長嶋竜太 1) 了德寺大学 健康科学部整復医療 トレーナー学科 2) 医療法人社団了德寺会 高洲整形外科 要旨鎖骨骨折は臨床上多く経験する骨折の一つであり, 保存的治療が原則とされている. 今回は遷延癒合した鎖骨骨折に対し保

問題 5 55 歳の女性.5 年前に右肩関節周囲炎の既往がある. 約 1か月前に階段を踏みはずし右肩を強打した. 以来, 運動痛, 夜間痛が持続している. 肩関節は他動的に挙上可能であるが, 自動的には外側挙上は45 度までにとどまる 最も考えられる疾患名はどれか. 1. 五十肩 2. 上腕骨骨頭骨

Microsoft Word doc

佐賀大学附属病院 高度救命救急センター                 阪本雄一郎

M波H波解説

A クラス対象者 ( 准医師科 3 年生 29 名 指導者候補生 5 名 ) 8:40 ~ 9:00: 開講式 9:00 ~ 9:30: 柔道整復の歴史 ( 本間 ) 9:30 ~10:10: 基本包帯法包帯の名称 環行帯 螺旋帯 ( 浪尾 ) 10:20~11:50: 基本包帯法麦穂帯 折転帯 亀

地震防災ハンドブック 第2章

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

情報提供の例

スライド 1

等級割合第660% 第7級50% 第8級障害の状態 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの級4せき柱に著しい変形又は運動障害を残すもの 51 上肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 61 下肢の3 大関節

2011ver.γ2.0

3009 及び 肩関節炎 肩の M0001,M0011,M0021,M0081,M0091,M0101, 障害 ( その他 ) M0111,M0121,M0131,M0141,M0151,M0161, 3010 M0162,M0181,M0201,M0202,M0211,M0212,

Robinson 分類 ( 鎖骨遠位端の Neer 分類も含む ) 鎖骨近位端骨折の治療 通常保存治療で成績がよい しかし 2004 Robinson 8) の報告では受傷後 24 週の時点での偽関節率は 8,3% であった 転位が高度のもの (type1b) では 14.3% 転位のないもの (t

358 理学療法科学第 23 巻 3 号 I. はじめに今回は, 特にスポーツ外傷 障害の多い肩関節と膝関節について, 各疾患の診断を行ううえで重要な整形外科徒手検査法と徴候を中心に述べるので, 疾患については特に説明を加えないので, 成書を参照すること 1. 非外傷性肩関節不安定症 1 sulcu

膝関節鏡

ストレッチング指導理論_本文.indb

手首が痛い! 使いすぎなのか!? 仕事でパソコンを頻繁に使う 美容師や理容師ではさみを頻繁に使う 料理で包丁を頻繁に使う 演奏 裁縫 趣味など 手先を使う仕事やスポーツを行い 手首が痛い と訴えるほとんどの患者さんは 普通の人より手先を使うこが多いため 腱鞘炎は 使いすぎ によるといわれています 確

せき時 痛みやしびれは, 咳やくしゃみで強くなります 2. 痛みやしびれに伴い, 足の感覚が鈍くなったり, 足の力が弱く なり, 歩く時などに不都合を感じる時 げきつう 3. 足の激痛や強いしびれに伴い, 尿が出づらくなった時 ぼうこう特に,3. の場合には, 膀胱へつながる神経障害の可能性があり

A.L.P.S. Total Foot System LC

<4D F736F F D F90D292C582CC B814590D CC B814590D292C590D290918A4F8F9D2E646F63>

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

< AE8C608A4F89C836362D322E696E6462>

柔整鍼灸国試塾

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 5 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 椎間板ヘルニアの新たな原因遺伝子 THBS2 と MMP9 を発見 - 腰痛 坐骨神経痛の病因解明に向けての新たな一歩 - 骨 関節の疾患の中で最も発症頻度が高く 生涯罹患率が 80% にも達する 椎間板ヘルニア

24jusei-pm

<4D F736F F D20E9818BE58B95E599A8E381AEE7A9B4E59F8BE38281E5958FE9A18CE99B862E646F63>

原因は不明ですが 女性に多く 手首の骨折後や重労働を行う人に多く見られます 治療は安静や飲み薬で経過を見ますが しびれが良くならない場合 当科では 小さな傷で神 経の圧迫をとる手術を行っており 傷は 3 ヶ月ぐらい経過するとほとんど目立ちません 手術 時間は約 30 分程度ですが 抜糸するのに約 1

1508目次.indd

PDF_Œ{Ł¶PDF.pdf

<8FE18A5192F B892E786C73>

義肢装具士科 区分 科学的思考の基盤 開講科目名 必修授業 ( 英語表記 ) 選択形態 物理 数学 Physics Mathematics バイオメカニクス Biomechanics 数理統計学 Mathematical Statistics 平成 30 年度教科課程 必修講義 15 (1) 必修

Ⅰはじめに 中節骨基部掌側骨折掌側板付着部裂離骨折 はPI P関節の過伸展によって生じる外傷で 日常でしばし ばみられるPI P関節背側脱臼に合併して発生することや単なる捻挫と判断されるなど 見逃されること が多く 骨癒合不全による掌側不安定性 運動痛および関節拘縮を起こすことがあるこの骨折に対する


Microsoft Word - toukyuhyo

,

School of Health &Physical Education University of Tsukuba

Transcription:

3 はじめに 第 23 回柔道整復師国家試験の結果が3 月 27 日に発表されました 結果 ( 合格率 ) は新卒者 80.8% 既卒者 14.7% でした さて ご承知のように国家試験問題が 1 必修問題の導入と それに伴う2 問題数の増加 さらには3 出題形式の変更 4 臨床実地問題数の増加 4 合否基準の変更等々 大幅な見直しが行われ 第 13 回の試験から実施されています しかも必修問題においては 80%( 必修問題以外については 60%) をクリアしないと合格できないという厳しい条件が課せられました 問題においてもそれまではみられなかった難易度の高い問題が各教科で出題されるようになり しっかりと腰を据えて頑張らないと合格も容易でなくなってきました しかしこれは怠惰をむさぼっている者にとっての心配事で 普段から学習している者にとってはさほど問題にすることではありません とはいえ合格を確実なものにするためには やはり過去の国家試験のチェックは欠かせません なぜなら過去の問題に当たることで問題の傾向や問題の内容が把握でき 受験対策を立てるうえで あるいは勉強を進めるうえで道標となるからです 本書は諸君の受験勉強に少しでも役に立つならばとの思いから編纂したもので 第 13 回から第 23 回までの全問題を収録し 諸君の学習に最もよいと思われる方法でまとめました 本書が諸君の受験勉強に大きな力となることは間違いないでしょう なお 第 1 回 ~ 第 7 回 第 8 回 ~ 第 12 回の柔道整復師国家試験問題解答集が同社から出版されていますので 併せてご利用ください 諸君の頭上に合格という栄冠が輝くことを祈って止みません [ 本書の特色 ] 1 柔道整復師国家試験問題の第 13 回から第 23 回までの問題のすべてを収録した 2 解説は簡潔に要点を要領よくまとめた ( 第 21 ~ 23 回国試解説では 正解の選択肢には 印を そうでない選択肢には 印を付した ) 3 各教科の出題傾向がわかるように問題を教科ごとに類別した 4 問題 正解 解説を1か所にまとめ使いやすくした ( 正解はの中に数字で示した ) 2015 年 6 月 あ は き師 柔整師教育研究会編者代表

CONTENTS はじめに 3 必修問題 7 第 14 回 8 第 15 回 13 第 16 回 19 第 17 回 25 第 18 回 31 第 19 回 37 第 20 回 43 第 21 回 49 第 22 回 56 第 23 回 63 解剖学 71 第 13 回 72 第 14 回 79 第 15 回 84 第 16 回 89 第 17 回 95 第 18 回 101 第 19 回 106 第 20 回 113 第 21 回 120 第 22 回 127 第 23 回 133 生理学 141 第 13 回 142 第 14 回 148 第 15 回 153 第 16 回 159 第 17 回 165 第 18 回 169 第 19 回 174 第 20 回 180 第 21 回 185 第 22 回 191 第 23 回 197 運動学 205 第 13 回 206 第 14 回 208 第 15 回 211 第 16 回 213 第 17 回 215 第 18 回 217 第 19 回 218 第 20 回 221 第 21 回 223 第 22 回 225 第 23 回 228 病理学 231 第 13 回 232 第 14 回 234 第 15 回 237 第 16 回 240 第 17 回 243 第 18 回 245 第 19 回 248 第 20 回 251 第 21 回 253 第 22 回 256 第 23 回 259 衛生学 公衆衛生学 263 第 13 回 264 第 14 回 267 第 15 回 270 第 16 回 272 第 17 回 274 第 18 回 277 第 19 回 279 第 20 回 282 第 21 回 284 第 22 回 287 第 23 回 291

もくじ 関係法規 295 第 13 回 296 第 14 回 297 第 15 回 300 第 16 回 302 第 17 回 305 第 18 回 306 第 19 回 308 第 20 回 310 第 21 回 312 第 22 回 314 第 23 回 316 リハビリテーション医学 319 第 13 回 320 第 14 回 322 第 15 回 324 第 16 回 327 第 17 回 329 第 18 回 331 第 19 回 334 第 20 回 336 第 21 回 339 第 22 回 341 第 23 回 344 一般臨床医学 347 第 13 回 348 第 14 回 352 第 15 回 357 第 16 回 362 第 17 回 366 第 18 回 370 第 19 回 374 第 20 回 379 第 21 回 384 第 22 回 390 第 23 回 395 外科学概論 403 第 13 回 404 第 14 回 406 第 15 回 408 第 16 回 411 第 17 回 413 第 18 回 415 第 19 回 418 第 20 回 420 第 21 回 422 第 22 回 425 第 23 回 428 整形外科学 433 第 13 回 434 第 14 回 437 第 15 回 440 第 16 回 443 第 17 回 445 第 18 回 448 第 19 回 451 第 20 回 454 第 21 回 456 第 22 回 458 第 23 回 462 柔道整復理論 465 第 13 回 466 第 14 回 481 第 15 回 492 第 16 回 507 第 17 回 522 第 18 回 535 第 19 回 549 第 20 回 561 第 21 回 573 第 22 回 591 第 23 回 607 参考ならびに引用図書 622

柔道整復理論 柔道整復理論 465

柔道整復理論 607 第 23 回問題 470 検査と疾患との組合せで正しいのはどれか 2つ選べ 1. トーマステスト 腸腰筋炎 2. リフトオフテスト 小円筋断裂 3. 大腿神経伸展テスト 下位腰椎椎間板ヘルニア 4. 前方引き出しテスト 前距腓靭帯断裂解説 1-トーマステストは腸腰筋や大腿直筋 縫工筋などの障害によって発生する股関節屈曲拘縮のテストである 2-リフトオフテストは肩甲下筋の筋力を調べるテストである 3- 大腿神経伸展テストは上位腰椎椎間板ヘルニアのテストである 下位腰椎椎間板ヘルニアのテストは坐骨神経伸展テスト ( ラセーグテスト ) である 4- 前方引き出しテストは前距腓靭帯断裂のテストである 前十字靱帯断裂のときも同じ用語を使う 1 4 問題 471 骨挫傷で正しいのはどれか 1. 高齢者に特有な損傷である 2. 疼痛がないのが特徴である 3.MRI により診断が可能である 解説 骨挫傷とは海綿質の微小な骨折をいう 4. 緻密質に限局した損傷である 1- 骨挫傷は年齢に関係なくみられる 高齢者に多いのは骨粗鬆症に伴う骨折で ある 2- 持続性の疼痛を伴う 3- 単純 X 線や CT での検出は不可能だが MRI により検出できる 4- 海綿質に限局した損傷である 3 問題 472 小児骨折で正しいのはどれか 1. 解剖学的整復が必要である 2. 捻転転位は自家矯正されやすい 3. 偽関節の発生はまれである 4. 関節拘縮が生じやすい 解説 1- 小児骨折は多少の変形を残して癒合したとしても自然に矯正される ( 自家矯 正能 ) ので 解剖学的整復を必要としない 解剖学的整復とは折れた骨を元の状態に戻して固定することである 2- 捻転転位に基づく変形は自然に矯正されない 3- 小児骨折は骨癒合が良好で 偽関節を生じることが少ない 4- 小児の関節は成人の関節と異なり 拘縮を起こしにくい 3 問題 473 骨端成長軟骨板で起こるのはどれか 2つ選べ 1. リトルリーガー肩 2. 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎 3. 大腿骨頭すべり症 4. 腰椎分離症解説骨端成長軟骨板は長管骨の長軸成長をつかさどる ( 内軟骨性骨化 ) 1 骨端軟骨は抵抗が弱いため損傷を受けやすい 2 骨端成長軟骨板損傷 ( 骨端線損傷または離開 ) はⅠ 型からⅤ 型に分類 ( ソルターハリス分類 ) される 3 成長軟骨板あるいは小児では外傷により同部で骨端線離開を生じやすい 1-リトルリーガー肩は発育期の野球選手 ( とくに投手 ) に多くみられる上腕骨近位の骨端成長軟骨板損傷 ( ソルター ハリス分類 Ⅰ 型 ) である 2- 上腕骨小頭離断性骨軟骨炎は投球動作によって発生する肘の障害 ( 野球肘 ) のことである 関節遊離体を生じロッキングを生じることがある

608 3- 大腿骨頭すべり症は思春期 (10 ~ 17 歳 ) の肥満傾向の男子に多い ホルモンの異常により成長軟骨板が弱くなることが原因といわれる 4- 腰椎分離症は椎弓を構成する上下関節突起の中間にある峡部が分離しているものをいう 1 3 問題 474 高齢者の骨折の特徴で正しいのはどれか 1. 海綿質の多い部位に好発する 2. 竹節状骨折になりやすい 3. 骨癒合しやすい 4. 骨癒合完了までベッド上で安静にする 解説 高齢者の骨折の原因は骨粗鬆症が多い 1- 高齢者の骨折は海綿質の多い部位に好発する 骨粗鬆症は海綿質が薄くなる 病態である ( 骨密度減少 ) 2- 竹節状骨折は小児骨折にみられる 3- 高齢者の骨折は骨癒合が遅い 4- 日常生活に支障が出ないようにできるだけ早期に離床させる 1 問題 475 骨癒合に不利な条件はどれか 1. 軟部組織損傷が少ない 2. 転位が少ない 3. 細菌感染が認められない 4. 血腫が少ない 解説 骨癒合に関しては下表を参照 骨癒合に好適な条件 1 軟部組織の損傷が少ない 2 両骨片への血行が良好な場合 3 細菌感染のない場合 4 噛合した骨折 5 年齢が若い など 骨癒合が不適な条件 1 骨折部に血腫が消失している場合 2 骨折端が広く離開している場合 3 高度な粉砕骨折がある場合 4 関節内骨折の場合 5 栄養状態が悪い場合 など 4 問題 476 フォルクマン (Volkmann) 拘縮に対する passive stretch test の疼痛部位で正しいのはどれか 1. 上腕屈側 2. 前腕屈側 3. 手背部 4. 手掌部解説フォルクマン拘縮とは 小児の肘関節部や前腕の骨折のときにみられる合併症で 主に前腕屈筋群の変性と阻血性の神経麻痺が起こり 手指に麻痺特有の拘縮をきたすものをいう 症状は受傷後 24 時間以内に始まり 1 疼痛 2 蒼白 3 知覚異常 4 麻痺 5 脈拍消失 (5P) が出現する 疼痛は手指の他動伸展時に前腕屈筋群に激痛が出現する 2 問題 477 単独脱臼で整復後でも疼痛が軽減しにくいのはどれか 1. 肩鎖関節上方脱臼 2. 肩関節前方脱臼 3. 膝蓋骨外側脱臼 4. 第 1 中足趾節関節背側脱臼解説単独脱臼とは1ヵ所の関節の脱臼である 症状は 疼痛 腫脹および関節血腫 変形 弾発性固定である 1- 肩鎖関節上方脱臼 ( 最も多い ) では転位により変形性治癒 ( 階段状の突出変形 ) を残すことが多く 上肢への放散痛 肩の違和感 倦怠感などを長く残す

柔道整復理論 609 2- 肩関節前方脱臼では整復が不十分だと反復性脱臼に移行しやすい 合併症と しては腋窩神経麻痺がある 3- 膝蓋骨外側脱臼は大半は膝を伸展することで容易に自然整復されるので 疼 痛を残すことはない 4- 第 1 中足趾節関節背側脱臼は整復後の予後は一般に良好である 1 問題 478 チネル徴候で正しいのはどれか 1.neurapraxia で特徴的にみられる 3.Waller 変性が起こる前にみられる 2. 経時的に近位に移動していく 4. 末梢神経の再生状況を評価できる 解説チネル徴候とは 損傷神経幹で再生知覚神経が前進している部分を軽く叩くとその 神経の支配領域に痛みが放散する徴候をいう 1- チネル徴候はサンダーランド分類 2 度の損傷や神経縫合の軸索再生期にみら れる neurapraxia はサンダーランド分類 1 度である 2- 経時的に遠位に移動していく 3- チネル徴候は Waller 変性が起こった後でみられる Waller 変性とは末梢神 経線維が軸索の切断などにより分断された場合 分断された末梢側の軸索 髄鞘が変性消失する現象をいう その後 中枢側の軸索より 再生軸が発芽 する 再生軸索はシュワン細胞と強い親和性を持ち 末梢断端から入り込み シュワン管に沿って伸びていき 軸索の周囲に再び髄鞘が形成される 4- チネル徴候は損傷の部位診断 回復 ( 再生 ) の程度を知るのに有効である 4 問題 479 胸骨骨折で誤っているのはどれか 1. 体部骨折が多い 2. 横骨折が多い 3. 腹式呼吸となる 4. 偽関節になりやすい 解説胸骨骨折は交通事故のハンドル損傷やシートベルト損傷などで発生する 直達外力 により発生するものが多い 1- 体部骨折が最も多い 2- 横骨折が多い 3- 呼吸時に激痛があるため腹式呼吸をとる 4- 偽関節になりにくい 4 問題 480 肋骨骨折で正しいのはどれか 1. 小児に多い骨折である 2. ゴルフによる疲労骨折は下位肋骨に多い 3. 多発 複数骨折でフレイルチェストがみられる 4. 固定は最大吸気時に素早く施行する 解説肋骨骨折の好発部位は第 5~ 第 8 肋骨である とくに第 7 肋骨に多い 1- 小児の肋骨は弾力性に富んでいるため骨折は稀である 骨粗鬆症を起こして いる高齢者に多い 2- ゴルフによる骨折は第 5 第 6 肋骨に多い 3- フレイルチェスト ( 胸壁動揺 ) とは 3 本以上の隣接する肋骨が 2 ヵ所で骨 折したとき 胸壁の支持力が失われ胸壁が呼気時に膨隆し 吸気時に陥没す るといった異常な胸壁運動 ( 奇異呼吸 ) のことである 4- 固定は最大呼気時に素早く行う 3

623 柔道整復師国家試験問題解答集 平成 28 年 (2016 年 ) 度用第 13 回 ~ 第 23 回 (2005 年 ~ 2015 年 ) 2015 年 7 月 5 日第 1 刷発行 編著者 あ は き師 柔整師教育研究会 発行者高橋友也 発行所 桐書房 113-0021 東京都文京区本駒込 2-10-3 TEL 03-5940-0682 FAX 03-5940-0599 E-mail kiri@ kirisyobo. com URL http://www. kirisyobo. com 印刷 製本株式会社シナノパブリッシングプレス 定価はカバーに表記してあります落丁 乱丁本はお取り替えいたします ISBN978-4-87647-853-8 C3047