2020年までの5G導入に向けた標準化動向

Similar documents
エリクソンの5Gに対する展望と取り組み

5G が目指す世界 ( 目標性能 ) 世界的にほぼ共通の要求条件が合意されている今後 3GPP, ITU-R にて 評価条件とともに具体的な要求条件を決定 容量 /km 倍 大容量化 高速通信 ユーザ体感スループット 100 倍 ( ピークデータレート 10Gbps 以上 ) 5G 低

本日のご説明内容 1 1. で目指す世界 2. の標準化動向 3. 商用に向けた取り組み

format

untitled

5G の基本コンセプト 1 1 5Gは 有無線が一体となって 超高速 多数同時接続 超低遅延といった様々な要求条件に対応することが可能な優れた柔軟性を持つ あらゆる利用シナリオでユーザが満足できるエンド ツー エンドの品質を提供 必ずしも全ての要求条件に対応するネットワークを整備する必要はなく ユー

PowerPoint プレゼンテーション

世界での接続機能を有するデバイス数の推移予測 様々な業界での IoT への注目 今後出現するアプリケーションやビジネスモデル 標準化やデバイス価格の低下などにより 接続デバイス数は増加すると予測 2022 年には合計 290 億のデバイスがネットワークに接続され そのうち 181 億以上は IoT

Microsoft Word _5G無線アクセス技術

CONTENTS 1 移動通信市場の動向 ( 契約者数 トラフィック状況 等 ) 2 LTE-Advancedに関する国際標準化動向 等 3 将来のLTE-Advancedサービスの展望 4 LTE-Advanced 高度化への要望 1

CONTENTS 1. 5G が目指す世界 2. 5G サービス提供のイメージ 3. ( 想定 ) 5G 導入シナリオ 4. 5G 早期実現に向けた NTT ドコモの取り組み状況 5. 5G 早期実現と発展に向けた課題認識 1

資料 3 第 4 世代移動通信システムに関する 公開ヒアリング資料 2014 年 1 月 23 日 Copyright 2014 eaccess Ltd. All rights reserved

新刊のご案内 第 5 世代移動通信技術 設備投資動向 関連産業サービス開発動向 2018 年度版 ~5G の将来像を技術面 サービス面 キャリア ベンダ 国内 国際動向等多角的に分析 ~ 調査の目的 背景 2017 年末に第 5 世代無線仕様 (5G NR) が策定されたのを機に 5G の商用展開に

< 目次 > 1 LTE-Advanced の高度化について 2 5G に向けた取組状況について 3 < 参考 >5G(28GHz 帯 ) の共用検討について

目次 5G( ミリ波 ) 端末の特徴 地域別 5G 導入周波数 ミリ波導入へのポイント 電波防護に関連する 3GPP 規格概要 周波数帯 帯域幅 最大送信電力 電波防護の観点から Handheld 端末で想定されるアンテナモジュールの数と配置 6GHz 以下とミリ波帯アンテナの配置例 5G で考えら

WRC-19 における高周波数帯 ( GHz) での携帯電話周波数の確保に向けて 株式会社 NTT ドコモ 無線アクセス開発部担当部長 あたらし新 ひろゆき博行 1. はじめに 国際電気通信連合 (ITU:International Telecommunication Union) の

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

局アンテナを用いることで, 通信の信頼性や通信速度の向上を実現する. 下り回線に適用する場合は送信電力の低減を可能とし, 上り回線に適用する場合は端末の消費電力を低減できる. さらに,Massive MIMO では指向性が非常に狭くなるため, 対象とするユーザ以外の干渉を自動的に回避できる効果を有す

<4D F736F F F696E74202D2091E FCD91BD8F6489BB82C691BD8F E835A83582E >

資料 AD 1-9 IoT に向けた emtc の 制度整備について 2016/11/29 UQ コミュニケーションズ Copyright UQ Communications Inc. All Rights Reserved 1

Microsoft Word _将来NW技術

<4D F736F F F696E74202D205B30312D30335D E838B B C DEC8BC694C791E688EA89F15F735847

資料 2-1 VHF 帯での利用を計画する 具体的システムの提案について 平成 30 年 12 月 21 日 ( 株 )NTT ドコモ 2018 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

Keysight Technologies LTE規格に準拠したトランスミッタのACLR測定

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

資料 1-4 将来のモバイルネットワーク実現に向けて 平成 29 年 1 月 24 日 株式会社 NTT ドコモ 2017 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

移 動 通 信 システムの 進 化 研 究 開 発 に 継 続 的 に 取 り 組 み 高 速 大 容 量 へと 着 実 に 進 化 5G 1G Analog 2G Digital 3G IMT-2000 LTE 4G IMT-Advanced LTE-Advanced 1980s 1990s 20

PowerPoint プレゼンテーション

資料 12-5 新世代モバイル通信システム委員会技術検討作業班説明資料 BWA 高度化 (WiMAX R3.0) 及び定期検査の要望について 2019 年 3 月 27 日 UQ コミュニケーションズ株式会社 Copyright UQ Communications Inc. 1

5Gビジョン 期待される無線システム 1

背景 オフィスや家庭での無線 LAN 利用に加えて スマートフォンの普及に伴い空港 駅や競技場 イベント会場におけるモバイルデータ オフロードが増えています さらに モノがインターネットにつながる IoT *2 (Internet of Things) などの進展によって 無線 LAN の通信量 (

CONTENTS 1. 放送 と モバイル の違い 2. モバイルデータトラヒックの現状と推移予測 3. スマホによる動画視聴の現状 4. トラヒック急増への対応状況 5. 5G で目指す世界 6. モバイルによる4K/8K 動画同時配信の実現性 7. 5G における4K/8K 動画サービスのイメー

2020 年以降の新たな 移動通信システム構築に向けて ( 検討課題 : 新しい電波利用の姿 ) ~ 豊かな社会に向けた ものづくり の観点から ~ 2014 年 4 月 25 日富士通株式会社 電波政策ビジョン懇談会プレゼンテーション資料

まま送信する電気 OSDM-PON ( 図 2 (a)) から検討を始める. つづいて, 光信号を伝送する本来の光 OSDM-PON ( 図 2 (b)) の実現性の検討を行う. 本研究では, 検討の第 1 歩として, 次の条件でシミュレーションにより検討を行う. (1) 各ユーザ速度を 1 Gbp

(1) 3.5GHz 帯への第 4 世代システム導入理由と想定するシステムについて (2) 今後の周波数割当等に向けた提言 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 1

出岡雅也 旭健作 鈴木秀和 渡邊晃 名城大学理工学部

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

DVIOUT-ma

Time Plan for 5G and 5G Requirements Proposals Specifications Standardization WRC15 WRC19 Rel.

インターネット白書2015

ニュースリリース_株式会社インプレス

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - PM4 安川_無線の基礎及びISA100.11a技術の特徴g.pptx

スライド 1

LTE移動通信システムのフィールドトライアル

June 27, 2011 Copyright 2011 NTT DOCOMO, Inc. All rights reserved 2 LTE LTE LTE

資料1-3

次世代モバイルネットワークの概要

1.千葉工業大学(長)修正版

NTMobile LAN NT- Mobile(Network Traversal with Mobility) [1] NTMobile LAN 2. NTMobile NTMobile NTMobile NTM IP DC(Direction Coordinator)

TDD の同期運用とフレーム構成 ( 技術的な一般論 ) TDD はトラヒック特性に応じて / の割合やフレーム構成をを柔軟に設定することが可能 TDD の運用では - の干渉を避けるためには 各基地局が同期していることが望ましい 異なる事業者が隣接した帯域で TDD を運用する場合 事業者間でも同

はじめに

PowerPoint プレゼンテーション

携帯電話等加入数の推移 1 百万 ) 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話及びBWA 合計 ( グループ内取引調整後 ): 約 15,509 万加入 (121.0%) 携帯電話及びBWA 合計 ( 単純合算 ): 約 17,911 万加入 (139.

<4D F736F F F696E74202D208EFC A6D95DB939982C98AD682B782E988D38CA98F9182CC8E518D6C8E9197BF5F E707074>

No43 テレビ放送電波はどんな形?(その1・概説)

MWC 上海 2017 のハイライト 業界の関心が LTE から 5G へ移行したことが顕著に示され IoT のソリューションや自動車向けの応用事例が多数紹介された 5G アプリケーション ( ドローン ロボット 自動車の遠隔操作など ) CICV 2017 (China Intelligent C

資料 3-3 諸外国等における計測の実施 広告表示の状況 2013 年 1 月 24 日 株式会社野村総合研究所 ICT メディア産業コンサルティング部 東京都千代田区丸の内 丸の内北口ビル

資料 情報通信審議会諮問 新世代モバイル通信システムの技術的条件について 平成 28 年 10 月 12 日

Keysight Technologies LTEの動作と測定におけるMIMO:LTEテストの概要

2019 年 1 月 10 日ローカル 5G 検討作業班 資料 3-2 5G ローカル自営利用の動向 (5G Private/Local Network) クアルコムジャパン合同会社

050920_society_kmiz.odp

5Gビジネス創出をめざす実証実験を海外に拡大

NTTドコモの考えるモバイル進化とMWC 2017展示のハイライト

モノ向け利用を加速する広域無線アクセスへの取り組み

報道関係各位

LTE/WiMAXシステムの動向

多様なサービスの創出を支えるワイヤレスアクセス技術

5G Prototyping

802.11ac技術の機器組込み時に理解しておきたいこと

UWB a) Accuracy of Relative Distance Measurement with Ultra Wideband System Yuichiro SHIMIZU a) and Yukitoshi SANADA (Ultra Wideband; UWB) UWB GHz DLL

多様なアクセスを実現するワイヤレス技術

PowerPoint プレゼンテーション

動電話端末 の定義を追加 IP 移動電話端末が具備すべき機能として 基本的機能 ( 発信 応答 終了 ) 自動再発信の機能 送信タイミング 位置登録制御 緊急通報機能等について規定を整備 ( 移動電話端末とほぼ同様の項目 ) (2)IP 移動電話端末に係る新たな技術基準適合認定の整備 ( 諮問対象外

送信信号合成モジュール開発資料

帯電話加入数携帯電話加入者数の推移 年 9 月末現在加入数 ( 人口普及率 ) 携帯電話: 約 13,930 万加入 (108.8%) 第 3 世代携帯電話 (3G): 約 10,730 万加入 (83.8%) 3.9 世代携帯電話 (LTE): 約 3,200 万加入 (25.0%)

150MHz 帯デジタルデータ通信設備のキャリアセンスの技術的条件 ( 案 ) 資料 - 作 4-4

15群(○○○)-8編

indd

次世代無線LAN

5G 想定スケジュール x 5G 商用システム開発 5G サービス開始 5G+ 導入 WRC15 Workshop WRC19 Requirements Proposals Specifications Rel. 13

パナソニック技報

地局装置を介して位置情報管理サーバに伝えられ 位置情報として地図上に表示することができます 利用イメージを図 2 に示します 図 2 業務用無線システムの利用イメージ 3. 中継無線システムの開発 (1) 開発の背景中継伝送路を救済する既存の災害対策用無線システムでは 156 Mbit/s または

モバイル通信技術の進化  ~ギガビットLTE から 5G~

ドコモ 5G ホワイトペーパー

15群(○○○)-8編

小特集 図2 アンライセンスバンドの周波数資源の利活用 Listen-Before-Talk に基づくチャネルアクセスによる LAA と Wi-Fi の共存 る3GPP では LAA を標準仕様としてサポートするに み所定の時間長以内 日本では 4 ms 以内 での送信を あたりWi-Fiレーダ他事

本書は 一般社団法人情報通信技術委員会が著作権を保有しています 内容の一部又は全部を一般社団法人情報通信技術委員会の許諾を得ることなく複製 転載 改変 転用及びネットワーク上での送信 配布を行うことを禁止します - 2 -

技術検討作業班ヒアリング資料 資料 12-1 技術検討作業班における 主な議題について 2019 年 3 月 27 日 株式会社 NTT ドコモ Copyright 2019 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

PowerPoint 演示文稿

5GHz 作 15-4 DFS 試験時の通信負荷条件定義について 2019 年 3 月 1 日 NTT 東芝 クアルコムジャパン 1

PowerPoint プレゼンテーション

日立コミュニケーションテクノロジーとアルバリオン社がモバイルWiMAXシステムを共同開発―広帯域移動無線アクセスシステム分野で戦略的なパートナーシップ関係を確立―

2つ目については 端末や装置など 製品が複数あることを想定していると思われる 三瓶主任 :P.10 について 送信機はビームを絞っているのか ビームを絞ったにも関わらず 縦側に信号が漏れるということか 赤田氏 : 今日の資料にはないが 都心部ではビルからの反射により送信源がない方向からもビームが飛ん

No89 地上デジタル放送受信機(その1・概説)

2 1. LAN LAN Aug. 02, 2008 Copyright 2008 Niigata Internet SOCiety & I.Suzuki All Rights Reserved LAN LAN WLAN

vol23_2_011jp

移動通信の将来像と ドコモのネットワーク戦略

Transcription:

5G 標準化の段階的アプローチ 第 5 世代移動通信システム (5G) 時代のサービスは無線で提供されるサービスのさらなるブロードバンド化 (embb: enhanced Mobile Broad Band), および, あらゆるモノがネットワークに接続するIoT (Internet of Things) の, 2 つのトレンドに大別できます ( 図 ₁). これらのサービスを実現するための技術発展のアプローチとして,4G(LTE,LTE-Advanced, LTE-Advanced Pro) の継続的な進化 (elte: enhanced Long Term Evolution), および,5Gの新無線インタフェース規格 (New RAT: New Radio Access Technology) の導入の 2 つが考えられています. 前者は, 既存 4Gシステムとの後方互換性 ( バックワードコンパチビリティ ) を優先した進化であるのに対し, 後者は後方互換性による制約を解放することなどによる, 大きな性能改善を優先するアプローチとなります.5G IoT/M2Mからブロードバンドまで多様なニーズにこたえる無線アクセス技術 5G 標準化無線アクセス技術集2020 年までの 5G 導入に向けた標準化動向 特きしやまよしひさながたさとし岸山祥久 / 永田聡なかむらたけひろ中村武宏 NTTドコモはこれらeLTEとNew RATの組合せによって実現されると考えられます (1),(2). NTTドコモで想定する elteとnew RATによる5G 導入シナリオの例を図 ₂ に示します.2020 年の5G 導入初期においては, 大容量化が必要な都市部エリアなどを中心にeLTEおよびNew RATが展開されます. ここで,eLTE とNew RATは,Dual Connectivity (Control/User data 分離 ) 技術 (1) などによって互いに連携し, カバレッジや NTT 技術ジャーナル 2017.1 13 図 1 5G で想定されるさまざまなサービス

IoT/M2M からブロードバンドまで多様なニーズにこたえる無線アクセス技術 図 2 5G の導入イメージ 移動性を確保しつつ超高速 大容量な移動通信環境を実現します. 将来的には,5Gは都市部から郊外エリアまで徐々にエリアが拡張され, ミリ波のような移動通信では新しい周波数帯も必要に応じて追加されていくものと想定されます. New RATの導入を2020 年に実現するには, 初期バージョンの標準化を遅くとも2018 年中に完了する必要があり, スケジュール的には非常にタイトな状況になっています. 一方, 国際的な標準化勧告を行うITU-R (International Telecommunication Union - Radiocommunications Sector) の5G (IMT-2020) の要求条件を満たす規格の標準化スケジュールは,2019 年末までに完了しておけば良く, やや時間的には猶予があります. したがって, 5Gの早期導入とその継続的な進化を見据えた段階的な標準化のアプローチが考えられています. このような段階的なアプローチにおいて, 限られた期間内にNew RATの最初の規格 (Phase 1 ) を完成させるには, 最初から多くの機能を盛り込むことよりも, 前方互換性 ( フォワードコンパチビリティ ) 図 3 を重視した基礎設計をしっかり行うことが重要となります. Phase 1 では, 超高速 大容量 低遅延といった5GにおけるeMBBの基本的性能の実現にスコープを絞って New RATを設計することが現実的かと考えられます ( 図 3). それを補うかたちで, 広く面的なカバレッジを有する4GやeLTEなどがさまざまなIoT に関する機能, 例えば低コストな M2M (Machine to Machine) 端末を多数サポートするための機能などをサポートしていくものと想定されます. 将来的には,New RATの後続の規格 (Phase 2 以降 ) に多くの機能が盛り elte と New RAT による 5G サービスのサポート 込まれ,IoTや5G 時代の未知なるサービスを順次サポートしていくものと考えられます. New RAT 標準化動向 周波数帯 5Gでは既存の低い周波数帯から, ミリ波を含む最高で100 GHzまでの非常に高い周波数帯まで幅広い周波数帯のサポートが想定されています. 一方で,Phase 1のターゲットである 2020 年ごろの商用開始タイミングで, 実際に利用可能な周波数帯はある程度限られます.2015 年 9 月の3GPP(3rd Generation Partnership Project) ワー 14 NTT 技術ジャーナル 2017.1

においても,New RATのPhase 1 でサポートする周波数帯について, 各社各国の状況や戦略の違いにより 6 GHz 以上の高周波数帯をサポートすべきかどうかが議論になりました. しかしながら, 各社各国で5Gのターゲットとする周波数帯について議論が行われる中で, 米国 FCC(Federal Communications Commission) が24 GHz 以上の高周波数帯を5Gに割り当てることをアナウンスしたこともあり (3), ある程度の高周波数帯 (50 GHz 帯程度まで ) をPhase 1 でサポートする必要性が高まっています. このような動向を受けて,3GPPにおいても Phase 1 (Release 15 仕様 ) に,6 GHz 以上と以下の双方をスコープに含むことが合意されました (4). IoT 関連サービスへの最適化多数端末の収容 (mmtc: Massive Machine Type Communications) や高信頼 低遅延の実現 (URLLC: Ultra Reliable and Low Latency Communications) といったIoT 関連サービスへの最適化のための機能をどこまで Phase 1 に含むかという点も議論ポイントとして挙げられます.3GPP ワークショップでは,eMBBを優先すべきという意見や, すべてのユースケースを均等に議論すべきという意見がみられました. その後 3GPPにおいて,Phase 1 のWI (Work Item) を早期に完了させる提案が複数社の連名によってなされ, 議論の結果,Phase 1 はeMBBと一部 URLLCを優先して標準化を完了させる方向性が合意されています (4). ただし, 現在行われているSI (Study Item) での基本検討では,eMBB 同様にIoT 向けの技術, 例えば, スモールパケットを想定したチャネル符号化法や上りの非直交多元接続方式なども議論されています. スタンドアローン運用のサポート 5GがeLTEとNew RATの組合せであること, および, その展開シナリオについてドコモの考えを紹介しましたが, これはDual connectivity 技術に (RAN Workshop on 5G) 集クショップ よってeLTE 側が制御 (C) プレーンを 提供する主基地局 (MeNB),New RAT 側がユーザデータ (U) プレーン のみを提供する従基地局 (SeNB) と なる運用を想定しています. このよう なアクセス方式を前提とした場合, New RATはeLTEのカバレッジ下で なければ運用できません. すなわち, ノンスタンドアローン運用となりま す. この場合,New RAT 単独でのス タンドアローン運用に必要な機能, 例 えば報知情報や待ち受け ( アイドル モード ) のサポートなどが不要となり, New RATの仕様を簡略化することが できます.3GPPにおいては, 前述し たPhase 1 のWIを早期に完了させる 提案によって, ノンスタンドアローン のPhase 1 物理レイヤ仕様を当初予 定より 3 カ月前倒しの 2017 年末までに 完成する計画が合意されています (4). 標準化スケジュール 現状, 見込まれている標準化スケ ジュールを図 4に示します.3GPP ワークショップにおいて,New RAT 図 4 標準化スケジュールの想定

IoT/M2M からブロードバンドまで多様なニーズにこたえる無線アクセス技術 の段階的な標準化アプローチが合意され,2020 年までの商用導入をめざす Phase 1 仕様のコアパートは2018 年 9 月までに,ITU-Rの要求条件を満たすPhase 2 仕様のコアパートは 2019 年 12 月までに, それぞれ完成される方針が示されました (5). さらに, 早期標準化完了をめざし, ノンスタンドアローンのPhase 1 物理レイヤ仕様を2017 年末までに完成する計画が合意されています (4). New RAT 無線技術の動向現在,3GPPでNew RATの標準化議論が本格的に開始されており, さらに世界各国の研究プロジェクトや事業者, ベンダなどによって5G 無線技術の研究開発が進んでいます. 次に, New RATの無線技術として, 基本的な無線パラメータ フレーム構成と 5Gのキー技術であるマルチアンテナ送信技術について, 標準化やトライアルの動向を紹介します. 無線パラメータと無線フレーム構成 5Gにおける幅広い周波数帯やユースケースをサポートするためには, 複数のNumerology サブキャリア間隔やTTI(Transmission Time Interval) 長などの無線パラメータ のサポートが必要です. ここで,LTEのNumer- ologyを基準としてスケーラブルに可変パラメータを設計することが 1 つの有効なアプローチとなります (1). 特に5Gのターゲットである高周波数帯では,LTEに比較して広いサブキャリア間隔の適用が有効であり,3GPP においては,LTEからのスケーラブルなNumerologyとして, 現状以下が Working Assumption( 検討を進めるための想定 ) となっています. 基準サブキャリア間隔 f 0 は15 khz とする ( すなわちLTEと同じ ) サブキャリア間隔はf sc = 2 m f 0 と 図 5 図 6 する ( すなわち 2 のべき乗でスケーラブルな値 ) また, 同一キャリアで動的に上下リンクを切り替える動的時分割複信 (Dynamic TDD) 方式をサポートしつつ, 従来の半固定的なTDD 方式で課題であった低遅延な再送制御の実現に有効な無線フレーム構成 (Selfcontained subframe) がNew RATにおいて検討されています ( 図 5). 具体的には, 下りリンクの制御信号をサブフレームの先頭, 上りリンクの制御信号をサブフレームの末尾に固定しつつ, 中間部分を上下リンクのデータや各種参照信号などに動的に割り当てる構成などが議論されています. マルチアンテナ送信技術 5Gでは高周波数帯においてビームフォーミング利得によって伝搬ロスを補償しつつ, 空間多重によって周波数利用効率を向上するMassive MIMO (Multiple Input Multiple Output) が飛躍的な大容量化を実現するための 無線サブフレーム構成の例 階層的なビームフォーミング制御の例 キー技術です. 限られた参照信号 制御信号のオーバヘッドで, 高効率に多数のアンテナ素子によるビームサーチ, ビーム追従および空間多重 ダイバーシチといった制御をサポートすることが無線インタフェースの設計上の課題であり, これらを実現するため, 複数の参照信号を階層的に用いるアプローチや, アナログ デジタルのハイブリッドビームフォーミングに適したビーム制御法が提案されています (6), (7). ドコモとエリクソンンが共同で実施した5G 実験 (8) においても, 各ビームとの同期信号, 各ビームの電力を測定するモビリティ用の参照信号 (MRS: Mobility Reference Signal), MIMO 多重送信に必要なチャネル品質測定用の参照信号 (CSI-RS: Channel State Information-Reference Signal) など, 複数の用途に用いる参照信号がサポートされており, これらを利用して高効率なビーム制御を行うことができます ( 図 6). まず, 基地局がビー 16 NTT 技術ジャーナル 2017.1

MRSを送信し, 端末がこれらを受信することで同期を取りつつ各ビームの受信電力 (MRSRP: MRS Received Power) を測定します. さらに, 基地局は端末からフィードバックされた MRSRPを用いて有効なビームの候補をある程度限定したうえでCSI-RSを送信し, 端末がこれを受信してチャネル行列を求めることで, スループットを最大化するビームの組み合わせ選択やMIMO 多重におけるランクの制御を行うことができます. このようなビーム制御はマルチユーザMIMOやマルチポイント送信にも拡張可能です. ドコモとエリクソンの15 GHz 帯 5G 共同実験では, 帯域幅 800 MHzを用いて,4 つのビームを 2 ユーザに同時に割り当てることにより, 合計 20 Gbit/sを超えるスループットを屋外実験で達成しました ( 図 7). 今後の展開 本稿では, 超高速 大容量でさらな 図 7 20 Gbit/s の通信容量を達成した屋外実験の様子 るブロードバンド化を実現するeMBB や, あらゆるモノが無線でネットワークに接続するIoTといった, さまざまな新領域のサービスを実現可能とする 5Gの標準化動向について, トライアルなどの技術動向を交えつつ概説しました. ドコモでは,2020 年での5Gサービスの実現, およびそれ以降の継続的な5Gの発展 (5G+) に向けて, 研究開発と標準化を推進していきます. 参考文献 (1) https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ technology/whitepaper_5g/ (2) ARIB 2020 and Beyond Ad Hoc Group: White paper: Mobile Communications Systems for 2020 and beyond, Oct. 2014. (3) FCC News: FCC takes steps to facilitate mobile broadband and next generation wireless technologies in spectrum above 24 GHz, July 2016. (4) 3GPP RP-161253: NR schedule and phases, June 2016. (5) 3GPP RWS-150073: Chairman's summary regarding 3GPP TSG RAN workshop on 5G, Sept. 2016. (6) 岸山 永田 ベンジャブール 中村 : 5G 将来無線アクセスにおける階層型マルチビーム Massive MIMO, 信学総大,ABS-1-8, 2014. (7) T. Obara, S. Suyama, J. Shen, and Y. Okumura: Joint processing of analog fixed beamforming and CSI-based precoding for super high bit rate massive MIMO transmission using higher frequency bands, 特 IEICE Trans. Commun., Vol. E98-B, No. 8, 集ムを巡回させながら同期信号および中村武宏ドコモでは5Gの導入に向けて, 標準化を NTT 技術ジャーナル 2017.1 17 pp.1474-1481, August 2015. (8) K. Tateishi, D. Kurita, A. Harada, Y. Kishiyama, S. Itoh, H. Murai, S. Parkvall, J. Furuskog, and P. Nauclér: 5G experimental trial achieving over 20 Gbps using advanced multi-antenna solutions, VTC2016-Fall, Montréal, Canada, Sept. 2016. ( 左から ) 岸山祥久 / 永田聡 / 戦略的に進めつつ, さまざまな無線技術やサービスの実証実験を進めています.2017 年には都内に 5Gトライアルサイト を構築し,5Gのサービスをお客さまに体感いただける取り組みを実施していく予定ですのでご期待ください. 問い合わせ先 NTT ドコモ R&D 戦略部 TEL 03-5156-1749