Microsoft Word - SuSE Linuxクラスター運用の手引き

Similar documents
スライド 1

Linux サーバー構築 LINUX サーバー構築目次... 1 第 1 章 LINUX のインストール... 6 第 1 節 CentOS とは... 6 第 1 項 CentOS とは... 6 第 2 節 CentOS インストールの準備... 6 第 1 項 iso ファイルの入手... 6

XEN 仮想マシンの移植 Islandcenter.jp 2009/04/14 既に作成済みの XEN 仮想マシンを移植する方法を説明します 仮想マシンイメージは 通常 /var/lib/xen/image/myvmachine に作成されていますが このファイルを tar 圧縮してリムーバブルメデ

Microsoft PowerPoint - InfPro_I6.pptx

無線LAN JRL-710/720シリーズ ファームウェアバージョンアップマニュアル 第2.1版

PowerPoint プレゼンテーション - 物理学情報処理演習

Microsoft PowerPoint - スハ?コン利用入門_ _UNIX利用の基礎知識.pptx

UNIX とは? 1969 年 米国のベル研究所で開発されたオペレーティングシステム特徴 文字ベースの対話型 OS マルチユーザ 複数のユーザが同時に利用できる マルチタスク マルチプロセス 複数の処理を平行して行える タイムシェアリング 一定の時間に区切って処理を行う 複数の処理を平行しているよう

PowerPoint Presentation

OpenAM 9.5 インストールガイド オープンソース ソリューション テクノロジ ( 株 ) 更新日 : 2013 年 7 月 19 日 リビジョン : 1.8

ServerView RAID Manager VMware vSphere ESXi 6 インストールガイド

情報処理概論(第二日目)

2013年『STSSスキルコミュニティ』 テーマ別Kickoff資料

Confidential

8. Windows の補足情報 コマンドの使用についての説明です Windows からのファイル直接印刷 Windows でコマンドを使用したファイル直接印刷の方法についての説明です この機能はネットワーク接続をしているときに使用できます この方法で印刷できるファイルは 本機が搭載しているエミュレ

NEC COBOL Media V2.0 セットアップカード SL438740B01-1

PowerPoint Presentation

やさしくPDFへ文字入力 v.2.0

Troubleshooting SSH connections with Reflection X

練習 4 ディレクトリにあるファイルを直接指定する (cat) cat コマンドを使う (% cat ファイル名 ) と ファイルの内容を表示できた ファイル名のところにパス名を使い ディレクトリ名 / ファイル名 のように指定すると ディレクトリ内にあるファイルを直接指定できる 1 % cat _

ServerView ESXi CIM Provider / ServerView RAID Core Provider VMware vSphere ESXi 6.0 インストールガイド

情報処理概論(第二日目)

2

MIRACLE System Savior操作手順書

SiTCP ユーティリティユーザガイド 2014 年 6 月 18 日 0.73 版 Bee Beans Technologies 1

シヤチハタ デジタルネーム 操作マニュアル

1 ログインとログアウト 1.1 ログイン ログイン画面で [ password ] 欄にパスワードを入力します (図 1) 図 1 ログイン画面 正しくログインができると Ubuntu のデスクトップ画面 図2 が表示されます 図2 Ubuntu デスクトップ画面 2

1. 一般設定 グローバル設定 ここでは 以下の 4 つのケースを想定し ファイルサーバーを設定する手順を紹介します 既に Windows ネットワーク上に存在するワークグループに参加する場合 Windows ネットワーク上に新たにワークグループを作成する場合 既に Windows ネットワーク上に

V-CUBE One

改版履歴 Ver. 日付履歴 1.0 版 2014/5/30 目次 0 はじめに 本文中の記号について Windows Server Failover Cluster をインストールするための準備 Windows Server Failover

User's Manual補足:遠隔監視

InfoPrint 5577/5579 ネットワーク設定ガイド(第5章 UNIX/Linux環境で使用する)

ServerView RAID Manager VMware vSphere ESXi 5 インストールガイド

Microsoft PowerPoint - 【HB-1000】キーボードマウス操作マニュアル.ppt [互換モード]

目次 1 環境 バージョン インストール環境 インストール手順 前提条件 CentOS SSHD の設定 VSFTPD の設定 コンテンツ管理 CGI のイ

ご利用になる前に ここでは しんきん電子記録債権システム をご利用になる前に知っておいていただきたいことがらについて説明します 1 ご利用環境と動作条件の確認 2 2 初期設定とは 4 3 ソフトウェアキーボードの使いかた 6

システムコマンダー8を使用したWindows とLindowOS の共存方法

Microsoft Word - シャットダウンスクリプトWin7.doc

共済会_Kねっと利用マニュアル(2018).indd

Microsoft Word - PGI WorkstationServer事前準備 doc

InfoPrint 5577/5579 ネットワーク設定ガイド(第4章 UNIX/Linux環境で使用する)

これらの情報は 外部に登録 / 保存されることはございません 5 インターネット接続の画面が表示されます 次へ > ボタンをクリックしてください 管理者様へ御使用時に設定された内容を本説明文に加筆ください 特に指定不要で利用可能であった場合は チェックボックスを オフ していただきますようご案内くだ

スライド 1

アップデート手順概要

ログインおよび設定

Shareresearchオンラインマニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

TeamViewer マニュアル – Wake-on-LAN

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word A02

ssh

目次 本書の取り扱いについて... 3 事前準備... 4 MultiPoint Server 2011 OEM 版のインストール (OS リカバリー用のディスク領域を使う場合の起動方法 )... 5 MultiPoint Server 2011 OEM 版のインストール (OS リカバリー用のメデ

ServerView ESXi CIM Provider VMware vSphere ESXi 6.0 インストールガイド

SMB ファイル共有機能 設定 / 利用ガイド 本ガイドは 複合機 bizhub C658/C558/C458/ C368/C308/C258 を例に説明をしています 他の機種の場合も操作方法は同じです 本ガイドでは SMB ファイル共有機能を複合機で利用するために必要な設定 / 利用方法を説明しま

<4D F736F F D208AC888D B836A F C91808DEC837D836A B81698AC7979D8ED A E646F6

Microsoft Word - SE第15回.doc

Word2013基礎 基本操作

プレポスト【解説】

マニュアル体系と読み方

3.Cygwin で日本語を使いたい Cygwin で以下のコマンドを実行すると それ以降 メッセージが日本語になります export LANG=ja_JP.UTF-8 これは 文字コードを日本語の UTF-8 に設定することを意味しています UTF-8 は Cygwin で標準の文字コードで, 多

PC にソフトをインストールすることによって OpenVPN でセキュア SAMBA へ接続することができます 注意 OpenVPN 接続は仮想 IP を使用します ローカル環境にて IP 設定が被らない事をご確認下さい 万が一仮想 IP とローカル環境 IP が被るとローカル環境内接続が行えなくな

Microsoft Word - XPC4ソフトマニュアル.doc

クイックマニュアル(利用者編)

Microsoft Word - FreeBSD

Format text with styles

Microsoft Word - koutiku-win.doc

Microsoft Word - XOOPS インストールマニュアルv12.doc

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

音声認識サーバのインストールと設定

PowerTyper マイクロコードダウンロード手順

ND-22846(J)

Stratus everrun Enterprise Arcserve Unified Data Protection バックアップ / リストア手順書

起動する 起動方法は ご使用の OS により異なります 同一ネットワーク内で 本ソフトを複数台のパソコンから起動すると 本ソフト対応の LAN DISK にアクセスが集中し エラーとなる場合があります [ スタート ] メニュー [( すべての ) プログラム ] [I-O DATA] [LAN D

2. システム構成 の運用環境によってインストールするソフトウェアが異なりますので 本項にあわせ次項の構成例もご確認いただき 必要なソフトウェアを選択してください 3 からの変更点は ESMPRO/AC による電源管理を行うために 4 以外に別途 ESMPRO/AC の制御端末となるサーバが必須にな

情報処理概論(第二日目)

PowerPoint Presentation

マニュアル訂正連絡票

PowerPoint プレゼンテーション

文字入3-2 力3 文字入力について ひらがな 漢字 カタカナ 英数字 記号 絵文字などが入力できます 文字入力方式には モード1( かな方式 ) モード2(2タッチ方式 ) モード3( ニコタッチ方式 ) の3 種類があります 本書では モード1( かな方式 ) での入力例を中心に記載します モー

Crucial Client SSDでのファームウェアアップデート手順

改版履歴 本書の改版履歴は以下のとおりです 日付 改版理由 変更箇所 版数 2014/09/04 初版発行 版 2015/03/30 第 1.1 版に改訂 対象 OS 追加 1.1 版 2015/07/10 第 1.2 版に改訂 対象 OS 追加 1.2 版 2015/09/04 第 1

改訂履歴

tebiki00.dvi

TeamViewer 9マニュアル – Wake-on-LAN

ServerView RAID Manager VMware vSphere ESXi 5 インストールガイド

ESMPRO/ServerManager Ver. 6 変更履歴

目次 1. 動作環境チェック 動作必要環境 Java のインストール Java のインストール Firebird のインストール Firebird のインストール Adobe Reader のインストール

Windows Server 2003 Service Pack 適用手順書

SAMBA Stunnel(Windows) 編 1. インストール 1 セキュア SAMBA の URL にアクセスし ログインを行います xxx 部分は会社様によって異なります xxxxx 2 Windows 版ダウンロード ボ

nLiteによるドライバの統合 - フロッピーディスク不要のXPインストールCDの作成方法 -

Acronis® Backup & Recovery ™ 10 Advanced Editions

SAMBA Remote(Mac) 編 PC にソフトをインストールすることによって OpenVPN でセキュア SAMBA へ接続することができます 注意 OpenVPN 接続は仮想 IP を使用します ローカル環境にて IP 設定が被らない事をご確認下さい 万が一仮想 IP とローカル環境 IP

<4D F736F F F696E74202D E3F FC96E55F F554E CC8AEE D8EAF2E B8CDD8AB B83685D>

Intel MPI Library Linux

JAIRO Cloud 初級ユーザー向け手引書 1. ユーザーアカウント管理 JAIRO Cloud 事務局 協力 : オープンアクセスリポジトリ推進協会 (JPCOAR) JAIRO Cloud 運用作業部会 ver date 修正内容 /11 初版

EDITOR を起動する 1. MS-3 をパソコンと USB ケーブルで接続し MS-3 の電源を入れます MS-3 とパソコンを USB ケーブルで接続しなくても ライブセットの編集はできます ただし パッチをエディットした結果を保存することはできません 保存にはパソコンとの接続が必要です パッ

ServerView ESXi CIM Provider VMware vSphere ESXi 6.5 インストールガイド

(Microsoft Word - Word\216\300\217K\212\356\221b1.doc)

(Microsoft Word - Compiere3.0Windows\203C\203\223\203X\203g\201[\203\213\203K\203C\203h.doc)

Transcription:

SuSE Linux クラスター計算機の利用 運用手引き はじめに 11/01/2009 M.Tanaka http://dphysique.nifs.ac.jp/ ここでは オペレーティングシステムとして SuSE Linux を用いたクラスター計算機の利用と運用について 最低限必要となる事柄について記述しています 詳細や疑問の点は 必ず解説書 ( 最終ページに参考文献 ) を読んで理解してください 一連の操作を行うためには まず Linux がインストールされた計算機において X-Window と呼ばれるコマンド入力窓を 開始メニューから選択して呼び出します 様々の操作をグラフィカルな対話形式で行える YaST メニューがありますが これは個別コマンド群を集めたものです ( システムの問題解決のときは 普通個別コマンドを使います ) 以下の説明で コマンドの前につく記号 # は管理者権限での実行 % はユーザーモードでの実行を表すプロンプトです ( システム状態に関するコマンドは 管理者権限がないと実行できない設計になっています ) ネットワークを通して遠隔の Linux マシンからログインするときは secure shell である SSH を使います ( デフォルトで telnet 接続は拒否されます ): % ssh l user_name host_ip_address <- ハイフン l は同じユーザ名ならば省略可能 MS Windows からも ( 無料 ) ソフトウェアをインストールすることでアクセスやファイル転送が可能です ただし 利用するプログラムによっては 行末の改行文字 (^M) など 不可解な問題が起きることがあります (MS Windows 上で編集 またはダウンロードしたファイルを Linux システムへ転送すると 行末に改行文字 2 種 CR, LF が埋め込まれ 誤動作の原因に!) [A] システムを利用する テキストの編集法 X-Window 上でのテキストファイルの編集には 動作が軽快な vi エィデター を推奨します 機能が豊富な Emacs なども広く利用されています 代表的な vi の操作法以下のコマンドを知っていればで 普通は十分でしょう ただし 1 冊は解説書を読むことを勧めます 編集の開始 % vi file_name file_name という名前のファイルの編集を開始する この直後 すでにファイルが存在

する場合は その中身が表示される 新規ファイルの場合は空白画面になる 入力を始めるには以下の操作を行う i i(input モードの意味 ) をタイプ ( 表示されない ) して 入力モードに入る これ以後 タイプした文字が画面上に表示される [escape キー ] 一般に 直前の1 操作を取り消す ( 間違えたときに便利なキー 何度押しても 1 回押したときと同じ 編集の終了 :wq :q! ( コロンの後に wq) セーブした後 編集を終了する ( コロンの後に q! ) 編集を放棄して 終了する コピーと消去文字の挿入 (input): 挿入したい文字 ( の前 ) にカーソルを移動し i をタイプする そこから挿入が開始される 挿入を終了する時は [escape キー ] を押す 文字の消去 (cross out?): カーソルを文字にあわせ x をタイプすることで 1 文字が消去できる 文字数 xx とタイプすることで複数の文字が消せる 行の消去 (delete): 消去する行にカーソルをあわせ dd をタイプ 行数に続いて 行数 dd をタイプすることで 複数用が消去できる 消去した内容はバッファーに保存されるので 以下のコピーで再利用できる 行のコピー (yank and paste): コピーしたい最初の行にカーソルを合わせ yy または 行数 yy とタイプすることで バッファーに内容を保存する 続いて コピー先の行にカーソルを移動し p をタイプすると この行の直後にバッファーに内容が挿入される 行の移動 : 行の消去 と 行のコピー 機能を使う 検索と置換文字の置換 : 置き換えたい文字にカーソルを移動し r をタイプし 希望の文字をそこにタイプする 文字の検索 : /( スラッシュ ) に続けて文字をタイプし [return キー ] を押す 再検索は n(next) をタイプする 文字の一括置換 : パターンを検索して置換することができる まずコロンをタイプし %s/ に続けて以下のように置換する前の文字列 置換後の文字列を / で区切って入力する 最後の g ( 任意 ) は 合致するすべてを置換することを指示する %s/patter_in/pattern_pit/g ジャンプ次のページ : ctrl キー f( 同時に押す ) 前のページへ : ctrl キー b( 同時に押す ) ある行へジャンプ : 行番号 G とタイプする ファイルの終端へジャンプするときは G をタイプする 先頭へもとるときは 1G 外部ファイルの利用

連続する複数行を外部のファイルへ書き出す (write): コロンに続き 開始行と終了行の行番号を入力 (, で分離する ) 続けて w をタイプ その次にスペースを空けてファイル名をタイプする :line1,lin2w file_name すでに存在するファイルへ上書きするときは w でなく w! をタイプする テキストファイルの読み込み (read): 挿入する直背の行にカーソルを移動し コロンの直後に r スペースを空けてファイル名をタイプする ::r file_name Linux コマンド X-Window で使用する多くの Linux(Unix) コマンドは 2 文字で表されます 以下のコマンドは 可能な限りユーザーモードで実行します ( システムに悪影響する操作間違いを防ぐため ) コピー 削除 移動ファイルのコピー : %cp の後 スペースで区切り コピー元 コピー先のファイル名をタイプする -v( 任意 ) を指定すると すでにコピー先のファイルが存在する場合 コピーの動作確認を求められる % cp v file_in file_out ファイルの削除 : % rm v file_name ファイル名の変更 または移動 : % mv v file_in file_out %mv のあと スペースを空けて 元のファイル名 変更後のファイル名をタイプ ファイル名 file_out の代わりに領域名 dir_out を指定すると その領域へファイルを移動する 表示ファイルのリスト表示 : % ls l 別の領域への移動 : %cd dir_name -l を指定すると 属性 サイズ情報などが表示される 1 ページずつ表示 : % ls -l less コマンドの後に less をタイプする ファイル操作ファイル属性の変更 : % chmod 750 file_name 各ファイルはアクセス属性を持つ ( 上でのべた % ls l で表示されるリスト参照 ) r, w, x はそれぞれ read, write, execute に対応し 数値の 4, 2, 1 が対応する 最初桁の d は それが領域であることを示しており 属性が x のときだけ その領域に移ることができる r+w+x の結合した属性は数字 7(4+2+1) で表される chmod のあとの 3 桁の数字は それぞれ自分自身 同じグループのユーザー どちらでもない第 3 者のアクセス権限を示す

750 の意味 : 自分はこのファイルに対して read, write, execute ができ 同じグループのユーザーは read, execute ができるが 第 3 者は何もできない 所有者の変更 : % chown user_id, user_group file_name % chown R dir_name 所有するユーザーとグループを指定し 続けてファイルの名前をタイプする file_name の代わりに領域名 dir_name を与え -R を指定すると 領域の内部まで遡及して所有書を変更する 情報を見るヘルプ : % command_name - -help ハイフン 2 個の後に help で 簡単な使用説明が見られる ( 備考録程度の説明 ) オンラインマニュアル : %man command_name 上のヘルプコマンドより詳しい説明が読める すべてのコマンドに付随するわけでないが かなり役に立つ情報が示される Linux (Unix) コマンドは非常に多岐にわたります Linux の成り立ち 構造を含めて系統的に理解するためには 解説書を読んで勉強してください [B] システムを運用する これらは管理者権限で実行します Firewall を設定する SuSE のファイアーウォールは RSH を通さない設定になっています もし rsh での内部通信が必要なときは rsh-server をインストールした上で 以下のスクリプトを たとえば SuSE-Firewall という名前のファイルに格納し 管理ノードの上で以下を行います % chmod 700 SuSE-Firewall 実行できるように変更 #./ SuSE-Firewall 管理者権限で実行する セキュアシェルである SSH により ローカルシステム内でパスワードなしで相互にアクセス可能とすることも可能です ---- SuSE-Firewall の内容 ( あくまでも一例 )-------------------------- #!/bin/sh # ここでは # は 1 行目を除き コメント行の意味 /sbin/modprobe iptable_nat echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward # LOCAL1 - tcp/ip LOCAL1='192.168.1.0/24' # 自分の環境に合わせて修正する

GLOBAL='123.123.1.100' # 自分の環境に合わせて修正する # Initialize (flush rules) /usr/sbin/iptables -t filter -F INPUT /usr/sbin/iptables -t filter -F OUTPUT /usr/sbin/iptables -t filter -F FORWARD /usr/sbin/iptables -t nat -F POSTROUTING # Basic policies /usr/sbin/iptables -t filter -P OUTPUT ACCEPT /usr/sbin/iptables -t filter -P INPUT DROP /usr/sbin/iptables -t filter -P FORWARD DROP # /usr/sbin/iptables -t filter -A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT /usr/sbin/iptables -t filter -A FORWARD -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT # Masquerade #/usr/sbin/iptables -t nat -A POSTROUTING -o $GLOBAL -j MASQUERADE # Allow DNS /usr/sbin/iptables -t filter -A INPUT -d $GLOBAL -p udp --dport 53 -j ACCEPT # Allow loopback /usr/sbin/iptables -t filter -A INPUT -i lo -j ACCEPT /usr/sbin/iptables -t filter -A INPUT -s $LOCAL1 -p tcp -j ACCEPT /usr/sbin/iptables -t filter -A INPUT -s $LOCAL1 -p udp -j ACCEPT # Allow ping # % ping ip-address で通信可能かテストできる 安全上は無効がよい #/usr/sbin/iptables -t filter -A INPUT -p icmp -j ACCEPT # Allow ssh /usr/sbin/iptables -t filter -A INPUT -d $GLOBAL -p tcp --dport ssh -j ACCEPT # Allow http #/usr/sbin/iptables -t filter -A INPUT -d $GLOBAL -p tcp --dport 80 -j ACCEPT # verify /usr/sbin/iptables L ------------------------------------- ネットワークファイルシステム (NFS) の起動

サーバノードにある領域を ネットワークを介して利用するため (a) サーバノードでファイル /etc/exports に NFS を許す内容を記述する その例は /home *(rw,no_root_squash) <- 領域 /home をすべてのノードに read/write 可能状態で開放する ( 詳細は解説書を参照してください ) # /etc/init.d/nfsserver start サーバーデーモンを起動する # ps ax grep nfs nfs( という名前の手続き ) の起動を確認するため (b) 計算ノードで # mkdir dir_name マウントポイント dir_name を作成する ( 初めの 1 回だけ実行 ) # mount s100: /dir_name0 /dir_name サーバー s100 の領域 dir_name0 を dir_name という名前でこのノードにマウントすることで 遠隔利用を可能とする # df' 正しくマウントしたことを確認するため 領域リストを表示する なお 領域を外すときは # umount dir_name で行います /etc/fstab にマウント情報を記載すると システム立ち上げ時に自動的に NFS 領域がマウントされます ただし システムに問題が発生したとき NFS 参照ができずにシステムが 永久待ち状態 に陥ることがあります システムの再起動 停止 # /sbin/shutdown -r now -r の指定をすると再起動 -h はシャットダウン Crtl, Alt, Delete キーの同時押しで システムを再起動できます 電源ボタンを 4 秒以上押し続けることで電源が切れますが これは最後の手段としてください ( ハードディスクが壊れることもあるようです 幸い経験はないが ) サービスの有効化初期設定では rsh や xinetd は無効 Off になっているので 有効にします また /etc/hosts.equiv に rsh を許すホスト名を列記します ( 再起動が必要 ) # /sbin/chkconfig - -list ( マイナス記号を 2 回タイプ ) 現在のサービス状態の確認 # /sbin/ifconfig rsh on たとえば rsh を有効にする ネットワーク状態の確認ネットワークがつながらないときの 最初のチェックポイント ネットワークカードの差し方が悪い ( 通信ランプが点滅しているか?) ほか ファイアーウォールによりアクセスがブロックされている場合もあります ブート時に Esc キーか PF-1 キーを押すと eth0...

の情報が表示されるので それを見るとハードウェア ソフトウェアのいずれに問題かあるか見当がつけられます (a) ネットワークの設定を確認する # /sbin/ifconfig eth0, eth1 などの設定状態が表示される 状態変更もできる ( 詳細は 解説書を見てください ) (b) ネットワークは存在するか? # /sbin/route n 存在しているネットワークの状態が表示される (c) ( 低レベルで ) 通信できるか? % ping host_name 接続されていれば 反応が返ってくる ホスト名のリストローカルなホスト名を /etc/hosts に列挙します よく使うホスト名を書いておくと ネームサーバがないシステムで 短縮名が使えます 192.168.1.100 s100.cluster1 s100 <- これで s100 という短縮名が有効に コンパイラー NQS の導入実際に理工学計算を高速に行うためには 商用のコンパイラー ( 個人的には高速性と安定性の理由で PGI コンパイラーを推奨 ) で C/ C++/ Fortran がセットになったものを導入します ライセンスは通常ネットワークカード固有の MAC アドレスで管理されます インストールの後 ライブラリなどの参照 PATH を与えるなど システムおよびユーザーレベルでいくつかの設定が必要です ユーザーと使用マシンが限定されるとき以外は ジョブは NQS(Network Queuing System) を介して サブミットして実行します 空いているノードが自動的に割り当てられます 無料で TORQUE や その改良版がダウンロード 利用できます ( 利用規程が記載されています ) ホームページの運用セキュリティーの高いホームページの運用は Linux 上で Apache を利用することを推奨します 概要とインストール法は http://www.apache.org/ に記載されています コンテンツの作成は熟練すればマニュアルでもできますが 既成のソフトウェアを利用すると容易です なお URL 名は www で始まる必要はなく 固定アドレスで取得できる名前であれば使用できます また 安全対策上 クラスター計算機とは分離して 専用サーバーにより運用するべきでしょう

さいごに Linux システムに関する最新の情報に関しては システムの /doc 領域に含まれる またはオンライン検索で見つかる Linux フォーラムの Howto 文書などが有用です 進歩の早い部分や特殊技法は ネットワークで見つけることができます しかし 真偽の判断は忘れずに そして実施は各自の責任で行ってください 参考文献 Unix 入門 ( トッパン 小山ほか 1996) Linux ネットワーク ( トッパン 小山ほか 1998) どちらも Linux(Unix) の利用法をを系統的に解説した名著 ( 絶版?) 出版から 10 年が経過し 個々の点 ( とくにネットワーク関係 ) で記述が古くなった部分もありますが 根幹は不変です 入門 vi(o Reilly ジャパン Lamb & Robinson, 2002 日本語訳 ) vi スクリーンエディターのよくわかる入門書 Apaceh ハンドブック (O Reilly ジャパン 第 3 版 2003) 第 3 版から Apache ver.2 の解説があります