機関リポジトリ概論

Similar documents
機関リポジトリ概論

もくじ 機関リポジトリのこれまでと現状 リポジトリコミュニティのこれまでと現状 これからのコミュニティとしてのJPCOAR JPCOARに期待すること 平成 28 年度 JPCOAR 地域ワークショップ ( 中国四国地区 ) 2

付録 1. 実施計画例 実施計画例 フェーズ1 計画フェーズ2 方針案作成 策定フェーズ3 プロモーション 認知向上フェーズ4 実施フェーズ5 フォローアップ 検討プロジェクト立上げ 他機関の OA 方針の研究 運用体制の確認( 人員 & 技術面 ) 策定 実施計画の作成 策定のキーパーソンの設定

システム連携・メタデータ

Microsoft PowerPoint - 12_4_[6月21日差換]研究集会(千葉大・高橋課長)

別表 1-1 JaLC DOI 登録メタデータの junii2 マッピング ジャーナルアーティクル 対象となる資源タイプ (NIItype) 紀要論文 (Departmental Bulletin Paper) 学術雑誌論文 (Journal Article) 一般雑誌記事 (Article) プレ

Microsoft PowerPoint - SCPJ.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - IR_Math

<4D F736F F F696E74202D F8CF68A4A97705F8B408AD6838A837C A82C692988DEC8CA05F8A54985F5F8CF68A4A97702E B8CDD8AB B83685D>

機関リポジトリ概論

第 1 回国際的動向を踏まえたオープンアクセスに関する検討会 資料 5 補足国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会 ( 第 1 回 ) 平成 26 年 12 月 9 日 ( 金 ) オープン化に関する諸外国及び我が国の動向 平成 26 年 12 月 9 日 内閣府

Microsoft PowerPoint - HARP_061030_著作権.ppt

<4D F736F F D20948E8E6D8A7788CA985F95B6838A837C A936F985E82C98DDB82B582C482CC97AF88D38E968D E63594C5816A2E646F637

<4D F736F F F696E74202D20966B89A282C982A882AF82E991E58A778B408AD6838A837C A82CC8FF38BB52E707074>

大学からの情報発信


Microsoft PowerPoint - 資料3)NIIELSoverview.pptx

本日の発表内容 n NII 学術コンテンツ事業の概要 n NACSIS-CAT/ILL の概要紹介 現況 n NACSIS-CAT 関連の新動向 n NACSIS-CAT の将来 National Institute 2 of

電子ジャーナルWhat?

Microsoft Word - NII_Content_Ojiro.doc

参考資料1_学術研究関連データ集

Microsoft Word - CiNiiの使い方.doc

オープンアクセス

3

オープンアクセス

平成 29 年度ジャパンリンクセンター運営実績 平成 30 年 3 月 31 日 ジャパンリンクセンター運営委員会 1) 1. 委員会 分科会 メンバーミーティングの主宰 招集 事務 (1) ジャパンリンクセンター運営委員会ジャパンリンクセンター運営委員会を四半期に 1 回 合計 4 回開催した ま

Microsoft PowerPoint DRF-Kagawa_小山.pptx

Microsoft PowerPoint - 石井_図書館セミナー ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word オリ(CiNii)

短期研修の目的 はじめに 大学図書館等の活動を活性化するため 今後の図書館の企画 活動を担う要員となる上で必要な 基礎知識 最新知識を修得 この講義の概要 2 大学図書館のあるべき姿に向かうため 組織としてどのような目標付けを行うべきなのか 参考とすべき施策資料 : 学修環境充実のための学術情報基盤

を超えている (2017 年 7 月現在 ) コンテンツを種別毎に集計すると, 全体の半数以上を紀要論文 (53%) が占めており, その他, 学術雑誌論文 (14%) や学位論文 (5%) など, 大学等で生み出された多様なコンテンツが登録されている 日本の機関リポジトリは, 学術論文のオープンア

研究者のお助けツールScopusで,

オープンアクセス方針策定ガイド 本文付録 1~3 付録 年 2 月改訂 オープンアクセスリポジトリ推進協会 OA 方針成果普及タスクフォース

目次 1. パラダイムシフト ~ 学術情報流通の逆転 ~ 2. 電子ジャーナル 3 重苦 の神話と真実 3. 水面下で進む学生用図書コレクションの劣化 4. 悩ましきオープンサイエンス 5. これまで のリフォームではなく 本当の これから の学術情報システムに向けて 1

Microsoft PowerPoint - (140428NIIELS説明会)J-STAGE Lite(仮称)のご紹介_v2.pptx


Microsoft PowerPoint - OA_introduction_final

Microsoft PowerPoint - 資料4)JST+NII.pptx

2005/2/8 1

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築 渡邊, 由紀子九州大学附属図書館 出版情報 : 九州大学, 2

サイエンスのために大学図書館とオープン○△□ができること

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - J-STAGE_Next_ _rev2.ppt [互換モード]

参考 データベース 電子ジャーナルの入口 GACoS( ガコス ) 学外 OK ガコス gacos で検索するとたいてい 1 番上にヒットします 学外からもアクセスできます 学外 OK を指定して検索す

検索画面 放送大学ディスカバリーサービスのページにつながると 以下のように表示されます この検索窓を利用し 調べることができます 放送大学ディスカバリーサービストップページ 放送大学ディスカバリーサービストップページ ( 詳細検索 ) 検索オプションで検索条件の限定などが可 著者, タイトル など項

復習 1.2. 雑誌の特徴 学術情報の伝達の流れ 新しい研究成果やニュースを図書よりも早く掲載 1 冊に複数の執筆者による論文 記事が収められている 大学における学習 研究の過程の中で 雑誌は情報源として極めて重要な役割を担っている 第 8 講文献 情報の探し方 (2) 雑誌 論 情報の と利 (2


電子ジャーナルの動向 本日の内容 医図懇アンケート結果 電子ジャーナルとは 電子ジャーナルの種類 契約形態など 電子ジャーナルの利用 ( 水 ) 島根大学附属図書館医学分館葛原克子

Meiji

電子リソースご利用上の注意 : 次の行為は契約によって禁じられています ( 利用規約 ) 1. 雑誌 1 冊すべてにわたるような大量のデータを一時にダウンロードすること 2. 第三者へのデータの転送 ( 電子的方法 ハードコピーとも ) 3. 商用 ( 営利目的 ) の利用 4. 許可なくデータを翻

Title Author(s) 学術研究機関における機関リポジトリの意義とそこからの展開 杉田, いづみ Citation Issue Date Text Version publisher URL DOI r

PowerPoint プレゼンテーション

9_別冊(博士論文の公表方法について)

PowerPoint プレゼンテーション

論文投稿前審査 学位論文審査の手順 論文投稿前審査 ( 予備審査 ) 名 学務課医歯学大学院係 学務課医歯学大学院係 論文の教授会 3 での受理可否について 医歯学大学院係から学位申請者へ結果をお知らせしますので 学位論文申請時にメール等の連絡先をお知らせください 医歯学大学院係へメールで送るかファ

Microsoft PowerPoint - 【講演1_武田英明先生】_what-is-DOI-01.pptx

講習内容 (60 分 ) 卒業してからの文献検索 文献管理 講習会テキスト本部情報基盤課 [ 学術情報リテラシー担当 ] 無料公開のデータベース 電子ジャーナル 文献検索 - 本 雑誌を探す : CiNii Books 国立国会図書館サーチなど - 論文を探す : CiNii Ar

(Microsoft PowerPoint -

<4D F736F F F696E74202D E93788A B68CA381458FEE95F182CC925482B595FB F8AFAA58DC58F4994C5816A2E70707

機関リポジトリのメタデータ概論

<4D F736F F F696E74202D E93788A B68CA381458FEE95F182CC925482B595FB F8AFA816A2E707074>

2004/11/9,

機関リポジトリの現状

Publish or perish なぜ OA か? 研究者は研究成果の公表が評価につながる 分野によっては論文の被引用数が評価の基準 学術論文は売って収入を得るものではない 文学作品 教科書 解説書などとは別 雑誌の価格高騰がアクセスを阻害 インターネットにより誰でも簡単に情報を受発信できる状況が

経セ第******号

NIIポータル研修  nagoya



いものです ( 下図 A) 査読後著者版とは, 査読を経たもので, 特に, アクセプトされることになった確定稿を 著者最終稿 と呼びます ( 下図 B) 雑誌掲載用にレイアウトされる前のものです 出版社版とは, 出版社が, アクセプトした著者最終稿を元にレイアウト調整や校正, デザインなどを行ったも

新任教員オリエンテーション



経セ第******号


無料公開のデータベース 電子ジャーナル 皆さんが普段使っているデータベース 電子ジャーナルの多くは 東京大学が有料で契約しているため所属者は無料で利用できるものです 卒業 退職後は 次の所属機関が契約していないと使うことはできません 代表的論文データベース Web of Science コアコレクシ

Microsoft PowerPoint - re ppt [互換モード]

本日の内容 機関リポジトリって何? どんなメリットがあるの? 世界 日本の機関リポジトリの現況 機関リポジトリの拡大にむけて NII の学術機関リポジトリ構築連携支援事業 今後の課題と展開 共同リポジトリについて 大学とNIIの学術コンテンツ基盤共同構築 大学 / 図書館全体の中での機関リポジトリ

KERISのILLについて

ルとして送信してください ファイル形式は,Word 形式と PDF 形式の両方をお送りください なお, 郵送による投稿は受け付けません (a) 投稿票 (b) 投稿原稿 (c) 査読用原稿 ( 著者の氏名, 所属, 謝辞等をマスキングしたもの ) (d) 著作権譲渡書 教育実践方法学研究 投稿規程

新任教員オリエンテーション

教員の個人調書・研究業績書(記載例)



lib-05_上野講師

shippitsuyoko_

研究発表

Microsoft PowerPoint - メールガイダンスCiNii編2009.ppt

Microsoft PowerPoint - DL_IR_071215_handout [互換モード]

無料公開のデータベース 電子ジャーナル 皆さんが普段使っているデータベース 電子ジャーナルの多くは 東京大学が有料で契約しているため所属者は無料で利用できるものです 卒業 退職後は 次の所属機関が契約していないと使うことはできません 代表的論文データベース Web of Science コアコレクシ

(Microsoft PowerPoint - \201i\210\363\215\374\215\317\201j7_\220\347\227t\221\345\212w.pptx)


上記のとおり相違ありません 平成年月日添付する印鑑証明の印と同じ印 氏名署名印 重要 ( 必ずお読みください ) 1. 学歴 職歴 学会及び社会における活動等に誤りがないかどうか 確認してください 特に 学歴 職歴等に誤りがあると 詐称であるとの厳しいチェックを受けます 2. 学歴の欄は 卒業年月順

オンラインコンテンツにおけるDOIの役割


Microsoft PowerPoint - 11.J ★DB入力マニュアル_日1610

【資料5】オープンアクセスインタビュー調査~NIH(米国)&RCUK(英国)&DFG(独国)~ / 独立行政法人日本学術振興会 学術システム研究センター・研究事業部


<4D F736F F F696E74202D2093E093875F8B408AD6838A837C A82CC8CBB8FF382C693AE8CFC81698D9191E5907D8BA68A778F708FEE95F197AC92CA835A837E B816A2E >


Transcription:

機関リポジトリ概論 機関リポジトリ新任担当者研修テキスト 機関リポジトリ推進委員会 平成 28 年度

本講の内容 機関リポジトリとは 源流としてのオープンアクセス思潮 国内 海外の機関リポジトリの現況 事業化 運営と目指すべき姿 機関リポジトリ業務の概要 先行事例等 各講義中には専門用語がでてきます DRFWiki の Keywords のページもご覧ください http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?keywords 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 2

機関リポジトリとは a set of services that a university offers to the members of its community for the management and dissemination of digital materials created by the institution and its community members 大学とその構成員が創造したデジタル資料の管理や発信を行うために 大学がその構成員に提供する一連のサービス ( クリフォード リンチ 2003) 研究者 = 読者でもあり著者でもある 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 3

4 つのポイント services 無味乾燥な電子化 データベース構築作業ではなく 所属研究者との関係作り 概念理解の共有 a university offers to the members 学外への文献提供サービスではなく 学内への文献公開プラットフォーム提供 digital materials メタデータではなく フルテキスト created by 所蔵資料の電子化ではなく 所属研究者の著作 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 4

オープンアクセス スティーブン ハーナッド 転覆提案 (1994) The Subversive Proposal http://en.wikipedia.org/wiki/subversive_proposal 学術論文を 経済的 法的 技術的障壁なく インターネットを介して誰もが自由に利用できること Budapest Open Access Initiative (BOAI) 2001.12 http://www.budapestopenaccessinitiative.org/ 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 5

背景 : 学術雑誌の価格高騰 研究論文の増加 = 学術雑誌刊行コスト増 価格上昇 購読中止 売上部数減少 価格上昇の悪循環 出版社 売れない 読んでもらえない 買えない 研究者 図書館 (Library Journal: Periodical Price Survey より ) 読めない 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 6

転覆提案要旨 論文執筆の目的は商売ではなく公にすることそれ自体 これまでは紙媒体が自分の研究を公にする唯一の方法だったが これからは 公開ファイルサーバを皆で構築し これから生み出す著述のすべてをそこに置けばよい 残るのは査読と編集のみ 電子公表オンリーの世界が到来すれば必要経費は大幅に下がり予備的収入で捌けるはず 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 7

オープン アクセスの 2 手段 BOAI-1 セルフ アーカイビング (Green OA) 著者自身が著作を OA リポジトリで公開 著者自身のホームページ 機関リポジトリ プレプリントサーバ (arxiv.org など ) 政府系助成機関アーカイブ (PubMed Central など ) BOAI-2 オープンアクセスジャーナル (Gold OA) 無料でアクセスできる電子ジャーナルを創刊し また そうしたジャーナルに論文を発表すること 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 8

Green OA 振興 国立情報学研究所学術機関リポジトリ構築連携支援事業 ( 平 17-24) 委託事業として 国内大学等の機関リポジトリ構築 インフラ整備を支援 http://www.nii.ac.jp/irp/ 機関リポジトリ推進委員会 ( 平 25-) (2) 機関リポジトリを通じた大学の知の発信システムの構築 (NII- 国公私立大学図書館協力委員会 連携 協力の推進に関する協定書 ( 平 22) DRF: デジタルリポジトリ連合 ( 平 18-) 国内の大学 研究機関 156 機関 機関リポジトリの設立 運営に関する公開メーリングリスト 研修開催 ワークショップ開催等 http://drf.lib.hokudai.ac.jp COAR: 国際オープンアクセスリポジトリ連合 (2009-) 世界の大学 関連団体 (DRF NII を含む ) により設立 日本の大学図書館職員も活動参画 ( 執行部 WG 等 ) http://www.coar-repositories.org 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 9

機関リポジトリ推進委員会 大学の知の発信システムの構築に向けて ( 平 25.12.13) 戦略的重点課題 オープンアクセス方針の策定と展開 将来の機関リポジトリ基盤の高度化 コンテンツの充実と活用 研修 人材養成 大学図書館職員によるワーキンググループを中心に活動 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 10

世界の OA リポジトリ数 :4251 (http://roar.eprints.org/) Repository Maps(http://maps.repository66.org/) 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 11

国内の機関リポジトリ数 リポジトリ数世界第一位 602 OpenDOAR によれば米国は 476 (2016 年 5 月現在 ) https://www.nii.ac.jp/irp/archive/statistic/ (2016 年 5 月 19 日 ) 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 12

Apr-07 Aug-07 Dec-07 Apr-08 Aug-08 Dec-08 Apr-09 Aug-09 Dec-09 Apr-10 Aug-10 Dec-10 Apr-11 Aug-11 Dec-11 Apr-12 Aug-12 Dec-12 Apr-13 Aug-13 Dec-13 Apr-14 Aug-14 Dec-14 Apr-15 Aug-15 Dec-15 Apr-16 蓄積コンテンツ数 本文あり コンテンツ総数 :170 万件 (2016 年 4 月現在 ) 1800000 1600000 1400000 1200000 1000000 800000 600000 400000 200000 0 Others( その他 ) Software( ソフトウェア ) Data or Dataset( データ データベース ) Learning Material( 教材 ) Preprint( プレプリント ) Article( 一般雑誌記事 ) Research Paper( 研究報告書 ) Technical Report( テクニカルレポート ) Book( 図書 ) Presentation( 会議発表用資料 ) Conference Paper( 会議発表論文 ) Departmental Bulletin Paper( 紀要論文 ) Thesis or Dissertation( 学位論文 ) Journal Article( 学術雑誌論文 ) IRDB コンテンツ分析 http://irdb.nii.ac.jp/analysis/index.php (2016 年 5 月 19 日 ) 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 13

政策的オープンアクセス方針 公的資金に基づく研究成果の納税者への還元 米国国立衛生研究所 (NIH) の例 パブリックアクセス方針の法制化 (2007.12) NIH から研究助成を受けた研究者は, 論文刊行後 12 か月以内に国立医学図書館 (NLM) が運営する PMC に提出し, 無料で公開 他に UK EU カナダ スペイン オーストラリア オーストリア ベルギー フランス ハンガリー アイルランド ノルウェイ スウェーデン スイスなど 世界で 133 の研究助成機関 http://roarmap.eprints.org/ 科学データ公開への動きも 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 14

国内事例 内閣府国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会 我が国におけるオープンサイエンス推進のあり方について : サイエンスの新たな飛躍の時代の幕開け ( 平 27.3) http://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/openscience/ 文部科学省 / 日本学術振興会 科学研究費補助金実績報告書に 成果論文のオープンアクセス化の有無に関する項目を追加 ( 平 27.3) 科学技術振興機構 オープンアクセスに関する JST の方針 ( 平 25.4) http://www.jst.go.jp/pr/intro/pdf/policy_openaccess.pdf ( 博士論文 ) 文部科学省 : 学位規則の一部を改正する省令 ( 平 25.3) 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 15

機関オープンアクセス方針 ハーバード大学 学術研究の成果をできうる限り広く行き渡らせることは我々の本質的責務 ( スティーブン E ハイマン研究担当副学長 ) 文理学部教授会 全会一致で採択 (2008) 文理学部教員の学術論文について著作権を行使する権限 (= 機関リポジトリでの公開 ) を大学に与える 次いで法学部 政治学部 教育学部等でも同一方針採択 世界で 222 の大学等が同様の方針を採択 ほか学部等単位 44 機関 ROARMAP http://roarmap.eprints.org/ 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 16

国内事例 北海道大学 ( 平 19) すべての研究者に 成果を機関リポジトリで公開することを 強く推奨 する 北陸先端科学技術大学院大学 ( 平 20) 研究業績 DB に登録されている論文は教員からの申し出がない限り登録 岡山大学 ( 平 23) 博論および学内プロジェクト研究成果の登録の原則義務化 名古屋工業大学 ( 平 24) 著作権等の理由によりリポジトリに登録できないものを除き 原則登録 旭川医科大学 ( 平 24) 論文関係の支払いを公費で行う場合 申し出がない限り原則登録 京都大学 京都大学オープンアクセス方針 ( 平 27) 京都大学は 出版社 学会 学内部局等が発行した学術雑誌 ( 図書等を除く ) に掲載された教員の研究成果を 京都大学学術情報リポジトリによって公開する 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 17

事業化 運営 関係者ごとのメリット 研究者 : 研究成果の可視性向上 大学 : 社会への説明責任の履行 図書館 : 研究者との対話 研究生活の理解 生態把握 あらゆる図書館活動にプラスに働く 先行事例に学ぶ デジタルリポジトリ連合 (http://drf.lib.hokudai.ac.jp/) 各大学の構築事例 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php? 事例報告集 各大学の運営規程 http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php? 運用指針一覧 研究者向け説明会の質疑応答集など http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?documents 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 18

目指すべき姿 Size Isn't Everything Leslie Carr et.al. (2007) http://doi.org/10.1045/july2007-carr 文献が登録された日数を分析 大規模なコンテンツを収容し成功しているかに見える機関リポジトリでも ごく少ない日数で巨大なデータが登録されているという場合がある しかし総数よりも持続的な成長こそ大切 1000 人の所属研究者がおのおの 10 本の成果物 ( 例えば論文 4 プレゼン 2 ポスター 1 研究データ 1 教材 2) を生み出すとしたら 年間 10000 本 220 営業日で割れば 50 本 / 日ぐらいの登録がコンスタントに続くはず 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 19

平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 20 Registry of Open Access Repositories (http://roar.eprints.org/)

機関リポジトリ業務とは 論文投稿 著作権譲渡 機関リポジトリ システム管理 3 登録 公開 最大の仕事 理解共有 論文公開勧誘 学内研究者 1 雑誌投稿論文の原稿ファイルを送付 出版社 学会 ほか 大学の活動成果 ( 紀要 研究報告書 博士論文等 ) の登録作業など 2 公開可否確認 機関リポジトリ担当者 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 21

論文執筆から学術雑誌掲載まで 原稿形式 ( テキスト + 図表 ) 雑誌掲載レイアウト 出版社 (publisher) レイアウト調整 誤字 脱字校正 英文校正レベルの改変がある場合もある 出版社版 B 学術雑誌 査読者 (referee) 1~3 回程度 accept 著作権譲渡 編集者 (editor) 著者 (author) A プレプリント 1 プレプリント n 著者最終稿 accept されることとなった最終確定稿 校正 機関リポジトリと著作権 ( 北海道大学附属図書館作成より抜粋 ) 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 22

待っているだけでは何も起こらない 教員の協力なしでは成り立たない ファイルは教員が持っている 決まったやり方はない 大学に合った方法で 兵庫教育大 : 卵より鶏をつかまえる 館内の理解と協力も重要 既存業務との接点 ( 直接対面業務での登録勧誘 ( 支払 ILL カウンター 目録担当者が登録業務 ) 全学的協力体制 ( インタビューに別の係が同行 全教員と全職員のマンツーマン体制 ) 北大 : 著者所属学部の図書室が論文登録を行う 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 23

先行事例 : ノッティンガム大学 エディンバラ大学 ( 英国 ) 原則的には 百聞は一見に如かず デモンストレーションバージョンを見せる 教員は 雑誌危機 それ自体にはまったく興味がない 長期的な経費削減の点はあまり強く主張するべきではない 物理学以外の学問分野の研究者は プレプリントを公開するという考えをひどく嫌う e- プリント機関アーカイブのセットアップ (ARIADNE, 31,2002.3) 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 24

先行事例 : グラスゴー大学 ( 英国 ) 様々な委員会でプレゼンテーションをして おおむね勇気付けられる反応 しかし実際にリポジトリにコンテンツが集まるかどうかは別 イベントは教員との対話のきっかけを得るうえでは役立つが コンテンツの増加にはつながらない OA 運動に共感すると予想される教員の支持を集める方法として 教員個人のウェブページの調査 機関リポジトリをコンテンツで満たす (ARIADNE,37, 2003.10 ) 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 25

先行事例 : ロチェスター大学 ( 米国 ) それを作れば 彼らはやってくる というせりふは今のところ IR には当てはまらない 教員にとっての IR の最大の価値は IR に投稿した研究成果を他の人々が発見 利用して引用すること 機関リポジトリ という言葉は 必ずしも個人のニーズや目標ではなく 機関のニーズや目標を支援 達成するために設計されたシステムであることを暗示してしまう インタビューから得た言葉を使って IR を説明する より多くのコンテンツを機関リポジトリに集めるために教員を理解する (D-Lib Magazine, 11(1), 2005.1) 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 26

機関リポジトリとは ( 再掲 ) a set of services that a university offers to the members of its community for the management and dissemination of digital materials created by the institution and its community members 大学とその構成員が創造したデジタル資料の管理や発信を行うために 大学がその構成員に提供する一連のサービス ( クリフォード リンチ 2003) 研究者 = 読者でもあり著者でもある 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 27

隠れた最大のメリット 図書館自らが率先してコンテンツかき集め戦略を立てて 実行に移さないかぎりは IR のコンテンツが増え続けることはない もし図書館がこの仕事を軽視したり放棄するのであれば それはまともな IR であることを捨てる行為に等しい 阿蘇品治夫 機関リポジトリを軌道に乗せるために為すべき仕事 http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/48/8/48_8_496/_pdf 図書館が中心となって機関リポジトリを推進することの図書館にとっての隠れた最大のメリットというか恩恵というか楽しみは発信者 ( 著者 ) としての教員 ( 研究者 ) と身近に接し そこからこれまでになかった新たな図書館サービスのヒントを得られることではないか 尾城孝一 ( 国立情報学研究所 ( 当時 )) http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf-ml/100/194.html 平成 28 年度機関リポジトリ新任担当者研修 28