在宅学習 15 のポイント ( 教科書 1 ) の内容を基に作成しています ) 回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 1 我が国の社会福祉法の動向 2 社会福祉と法 ( 総論 ) 1. 社会福祉と法 3 2. 社会福祉法の歴史 1 日本の法の由来 4 2 社会福祉法の歴史 5 3 社会福祉法

Similar documents
2018 年度以降に入学した方が対象の科目です 2017 年度以前に入学した方は履修登録できません リング老年心理学 B 2018~ 科目コード FD2545 単位数履修方法配当年次担当教員 2 R or SR( 講義 ) 1 年以上吉川悠貴 161 基礎心理 2017 年度以前に入学した方は 本科

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 演習 ) 4 年以上中村恵子 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講できません 社会福

卒業研究 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング業関連福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 講義 ) 4 年以上山口奈緒美 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講で

KONNO PRINT

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

在宅学習 15 のポイント 回数テーマ学習内容学びのポイント 1 1 地域福祉とは何か 1 地域福祉の概念 2 2 地域福祉の理念 3 地域福祉の原理と実践 3 2 地域福祉のあゆみ 1 外国における地域福祉のあゆみ 4 2 日本における地域福祉のあゆみ 3 今日における地域福祉の課題 5 3 地域

心理学統計法科目コード FB3537 単位数履修方法配当年次担当教員 2 R or SR( 講義 ) 2 年以上河地庸介 2017 年度以前 2018 年度以降に入学した方どちらも履修登録できます 2017 年度以前入学者で 心理学研究法 Ⅱ を履修登録しておらず認定心理士の取得を目指す方 および

精神保健学 単位数履修方法配当学年 4 単位 R or SR 2 年以上 科目コード CQ3136 担当教員阿部正孝 ( 上 )/ 石黒亨 ( 下 ) 2011 年度以前入学者は科目名が 精神保健 から 精神保健学 に変更になっています 2017 年度より担当教員が変更になりましたが レポート課題等

( 最近の教科書変更時期 )2014 年 4 月 履修登録条件 この科目は 演習 A と同時に履修登録をしてください その他 履修の前提科目は 学習の手引き 3 章をご参照ください 在宅学習 8 のポイント 回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 1 社会福祉士養成と相談援助実習相談援助実習の

精神保健学 単位数履修方法配当学年 4 単位 R 2 年以上 科目コード CQ3136 担当教員松江克彦 2011 年度以前入学者は科目名が 精神保健 から 精神保健学 に変更になりました 科目の内容 精神的健康を保持 増進することは 心豊かな生活と生きる喜びを享受することの基礎であります しかしな

参考図書佐藤泰正 中山哲志 桐原宏行編著 福祉心理学総説 田研出版 2011 年今城周造編著 福祉の時代の心理学 ぎょうせい 2004 年岡田明著 福祉心理学入門 学芸図書 1995 年水島恵一編著 人間科学入門 有斐閣双書 1976 年村上陽一郎著 生と死への眼差し 青土社 1993 年藤森和美編

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

KONNO PRINT

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

参考図書専門)1 )W. アンソニーほか 野中猛 大橋秀行 監訳 精神科リハビリテーション 第 2 版 三輪書 店 2012 年 2 ) 佐藤久夫著 障害構造論入門 青木書店 1992 年 3 ) 上田敏著 ICF( 国際生活機能分類 ) の理解と活用 きょうされん 2005 年 4 ) 古屋龍太著

2014 年定科目法規出版 ( 最近の教科書変更時期 )2014 年 4 月 在宅学習 8 のポイント 回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 1 社会福祉士養成と相談援助実習相談援助実習の位置づけ ( 第 1 部第 1 章 ) 2 相談援助実習ガイドライン相談援助実習 実習指導ガイドラインの

The Status of Sign Languages

回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 人間の成長と発達 2 乳幼児期から青年期まで 第 1 章 ) 人間の成長と発達 2 成人期から高齢期まで 第 1 章 ) 乳幼児期, 児童期, 青年期のそれぞれについて, 人生のなかでどのような位置を占めているかを理解する またそ

障害者福祉論 単位数履修方法配当学年 4 単位 R or SR 1 年以上 科目コード CD2118 担当教員関川伸哉 ( 上 )/ 横山英史 ( 下 ) 会場によりスクーリングを別教員 ( 小佐々典靖先生 齋藤征人先生 ) が担当いた します 科目の内容本科目では 障害者福祉の基礎知識や その背景

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 精神医学の概念 精神医学の方法論と 精神障害の成 因と分類を理解する 3 精神疾患の診断法 診断の手順と方法 症状把握 検査 法について理解する 4 精神疾患の理解 1 症状性および器質性精神疾患 5 精神疾患の理解 2 精神作用物質による精神障害 6 精神疾患

9(1) 介護の基本的な考え方 9() 介護に関するこころのしくみの基礎的理解 9() 介護に関するからだのしくみの基礎的理解 9(4) 生活と家事 5 9(5) 快適な居住環境整備と介護 9(6) 整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 4 4 理論と法的根拠に基づき介護を行うこと

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

在宅学習 15 のポイント 回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 1 保健医療サービスの変化と社会福祉専門職の役割 ( 第 1 章第 1 節 2 節 ) 2 保健医療サービスの変化と社会福祉専門職の役割 ( 第 1 章第 3 節 4 節 ) 3 保健医療サービスを提供する施設とシステム (

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

第3章 指導・監査等の実施

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

卒業までに身につけてほしい力 との関連共通)とくに 専門的知識 社会への関心と理解 を身につけてほしい 科目評価基準 レポート評価 20%+ スクーリング評価 or 科目修了試験 80% 参考図書 日本医療ソーシャルワーク研究会監修 論 ( 改訂第 2 版 ) 保健医療サービスを学ぶ 金原出版 20

BA081: 教養 B( 放送大学 心理学概論 ) 科目番号 科目名 BA081 教養 B 放送大学 心理学概論 (Liberal Arts B) 科目区分 必修 選択 授業の方法 単位数 教養教育系科目 選択 講義 2 単位 履修年次 実施学期 曜時限 使用教室 1 年次 2 学期 月曜 1 限

平成30年度シラバス作成要領

重複障害教育総論 単位数履修方法配当年次 2 R or SR 3 年以上 科目コード EG4732 担当教員鳴海宏司 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください RorSR 科目ですが,2016 年度以降スクーリングは開講いたしません 2014

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

専門)精神医学 単位数履修方法配当学年 4 単位 R or SR 3 年以上 科目コード CQ4140 担当教員松江克彦 ( 上 ) 平成 26 年度より R or SR 科目に変更され スクーリングが開講されています スクーリングは別教員 ( 滝井泰孝先生 左 西尾雅明先生 中 高野毅久先生 右

害者等のために情報を提供する事業を行う者 ( 非営利目的の法人に限る ) を一般的に定める 上記のほか 聴覚障害者等のために情報を提供する事業を行う法人 ( 法人格を有しない社団又は財団で代表者又は管理人の定めがあるものを含む ) のうち 聴覚障害者等のための複製又は自動公衆送信を的確かつ円滑に行う

シンポジウム 親権法改正を考える

社会福祉援助技術演習 B 科目コード CN4083 担当教員 単位数履修方法 ( 授業形態 ) 配当学年 3 単位 SR( 演習 ) 3 年以上 石附敬 / 関川伸哉 / 三浦剛 / 山川敏久 / 石田力 / 佐々木裕彦 / 川口正義 / 佐藤博彦ほか 平成 21 年度以降入学者に対して開設されてい

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

「標準的な研修プログラム《

「GMP担当者研修・認定講座」の運用規定(案)

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

jitsumu_nikai_kiroku_300912

ガイドラインの解説と具体的な取り組み方法 2016 年 3 月 2 日 4 日日本図書館協会差別解消法セミナー ( 東京会場 ) 埼玉県立久喜図書館佐藤聖一 ( 大阪会場 ) 大阪府立中央図書館杉田正幸 1 差別解消法施行に向けた日本図書館協会の取り組み (1) 図書館利用における障害者差別の解消に

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

はじめに 法文学部改組に伴い 平成 29 年度より鹿児島大学法文学部法政策学科で開講される授業科目は大幅に新しくなります 平成 28 年度以前に入学したみなさんは 今後も各自の 修学の手引 に基づいて単位を修得しますが 平成 28 年度以前入学生の 修学の手引 における 鹿児島大学法文学部規則 付表

共通)使用します 当日 参考資料を配付します 83 社福士 新潟開講分 教科書は 参考程度に使用します 当日 必要資料を配付します 東京開講分 基本的には 当日配付する授業資料を使用します 上記教科書 2 ) を解説時に使用します 第 5 版が最新ですが 手元に無い場合には旧版でもかまいません また

注意:やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

卒業までに身につけてほしい力 との関連専門)とくに 専門的知識 他者への関心と理解 社会への関心と理解 自他尊重的コミュニケーション力 他者配慮表現力 自己コントロール力 クリティカルシンキング力 アセスメント力 問題解決力 を身につけてほしい 科目の評価基準 単位の認定方法実践や説明 40%+スク

2-1_ pdf

2 3

ISO19011の概要について

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

履修登録条件専門)この科目は 演習 A B をすでに履修登録済みか 同時に履修登録をする方のみが履修登録できます その他 履修の前提科目は 学習の手引き 3 章をご参照ください 卒業までに身につけてほしい力 との関連とくに 専門的知識 他者への関心と理解 社会への関心と理解 自他尊重的コミュニケーシ

授業科目 展開講義 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 比較憲法 佐々木教授 3,4 年次対象 租税法 2 1 澁谷教授 3,4 年次対象 刑事訴訟法特論 4 2 井上准教授 4 年次対象 国際法 植木教授 2,3,4 年次対象 現代民法特論 Ⅱ

48

福祉用具と生活支援 ( 旧科目名 : 福祉機器論 ) 単位数履修方法配当学年 4 単位 R or SR 2 年以上 科目コード DF3121 担当教員関川伸哉 本科目は 福祉機器論 から2014 年度より 福祉用具と生活支援 に科目名を変更いたしました この科目のスクーリングは隔年開講予定です 20

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱


KONNO PRINT

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

Microsoft Word - シラバス.doc

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

障害者福祉ハンドブック

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

卒業までに身につけてほしい力 との関連専門)とくに 基礎的知識 応用的知識 コミュニケーション力 レポート作成力 自己管理力 協調性 主体性 を身につけてほしい 科目の評価基準 単位の認定方法実践や説明 40%+スクーリング試験 60% で評価します スクーリング時間内およびスクーリング試験において

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>


課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

<4D F736F F D DC58F B690E68CC295CA817A905682BD82C88E7182C782E090EA96E588CF88F589EF95F18D908F BD82BD82AB91E4816A82D682CC88D38CA98F912E646F6378>

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

在宅学習 15のポイント門科目回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 1 非営利組織の定義 ( 第 1 章 ) 2 役割 ( 第 1 章 ) 3 組織としてのありかた ( 第 2 章 ) 4 組織の特異性とガバナンス ( 第 3 章 ) 5 ミッション ( 第 3 章 ) ボランティアと NP

社会 集団 家族心理学 B ( 家族心理学 )2018~ 科目コード 単位数履修方法配当年次担当教員 2 R or SR( 講義 ) 1 年以上平泉拓 FC 年度以降に入学した方が対象の科目です 2017 年度以前に入学した方は履修登録できません 2017 年度以前に入学した方は

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

テーマ学習内容 キーワード学びのポイント業関連回数 オペラント条件付け (3 章 ) 強化と行動 ( 4 章 4.~ 4. 節 ) 強化と行動 ( 4 章 4.3~ 4.5 節 ) 条件付けの制約 (5 章 ) 一時的な記憶 (6 章 ) 長期記憶の多様性 (7 章 ) オペ

目次.Edu Track のログイン.Edu Track のポータル画面説明 3. 学修を始める ( 講義室に入る ) 4 4. テキスト履修科目 スクーリング ( ブレンディッド含む ) で使用する機能 5 学習する 5 お知らせ 6 掲示板 ( 公開 ) 6 課題 8 ディスカッション ( 公開

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

心理 生理 病理 2017 年 6 月 22 日までに履修登録してください 指導法総単位数履修方法配当年次障害者教育実習の事前 事後指導 1 SR 3 年以上庭野賀津子 ( 上 ) 科目コード EH4740 担当教員辻誠一 ( 下 ) 2017 年 7 月までの障害者教育実習事前指導スクーリングを受

発達心理学 2018~ 科目コード FD3543 単位数履修方法配当年次担当教員 2 R or SR( 講義 ) 2 年以上中村修 2018 年度以降に入学した方が対象の科目です 2017 年度以前に入学した方は履修登録できません 2017 年度以前に入学した方は p.139 生涯発達心理学 ( 科

Transcription:

門科目社会福祉法制 単位数履修方法配当学年 4 単位 R or SR 3 年以上科目コード DH4111 担当教員志田民吉 この科目のスクーリングは隔年開講予定です 2017 年度の開講後は 2019 年度開講予定です 科目の内容社会福祉法および社会福祉主要法律 ( 児童 老人 障害者関連福祉法 ) についての理解を目指します 児童福祉法や老人福祉法 身体障害者福祉法等に定める福祉サービスの供受給制度に共通する事項をまとめて規定している社会福祉法の理解を中心に 各種の福祉サービス法が定めているサービスの提供のしくみやサービスの内容について理解をする手順で学んでいただければ と思います 到達目標 1 ) 社会福祉法 ( 制度 ) の体系について説明ができる 2 ) 社会福祉法を概説できる 3 ) 社会福祉法以外の主な社会福祉制度について概説ができる 4 ) 社会福祉法制度の改正動向について説明ができる 5 ) 社会福祉法制度の係わる判例 ( 裁判所の見解 ) を検索し 判決文の読解ができる 教科書 1 ) 社会福祉法講義ノート (2017 年版配付予定 ) 2 ) 河野正輝 増田雅暢 倉田聡編 社会福祉法入門 ( 第 3 版 ) 有斐閣 2015 年 教科書 1 ) は2017 年 3 月時点で完成時期未定のため 完成次第送付します 送付後 With で送付したことをご案内します ( 教科書利用上の注意 ) 近年 福祉関連法規が毎年改正されています 教科書の改訂が追い付かないため 法規の改正を 自身で最新の社会福祉六法やインターネットで調べていただければと思います ( 最近の教科書変更時期 )2017 年 4 月 159

在宅学習 15 のポイント ( 教科書 1 ) の内容を基に作成しています ) 回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 1 我が国の社会福祉法の動向 2 社会福祉と法 ( 総論 ) 1. 社会福祉と法 3 2. 社会福祉法の歴史 1 日本の法の由来 4 2 社会福祉法の歴史 5 3 社会福祉法と社会権的基本権 6 社会福祉と法 ( 各論 ) 1. 社会福祉法 1 社会福祉法の概要 平成 7 年 社会保障勧告 以降 我が国の社会福祉法 ( 制度 ) は 特に高齢者福祉関連法を中心とした法律改正が急務である 社会福祉法の講義に先立ち 近時の改正法律のいくつかを例に挙げながら 改正の訳と今後の動向について解説する キーワード : 社会保障と税の一体改革 社会福祉法は 社会福祉 と 法 から成り立っている法律科目であるから 先ず 社会福祉 とは何か 法 とは何か について学習する キーワード : 社会福祉 法 制度は思想と関連し 思想は文化と関係して形成される 我が国の法の歴史を学び 今日の我が国の社会福祉法 ( 特に現行憲法の社会権規定 ) の体系に至る道程を理解する キーワード : 法学 公法 私法 社会法 第 1 回目の講義内容と併せて 昭和 25 年 同 37 年 平成 7 年の社会保障制度審議会勧告と平成 10 年のいわゆる社会福祉基礎構造改革などを中心に述べていく キーワード : 社会保障制度審議会勧告 社会福祉基礎構造改革など 基本的人権の理解を確認しながら 社会権的基本権さらには社会福祉法体系との関連について 1 回目 2 回目の学習の内容を深化させて 社会福祉権利体系 ( 社会福祉としての利用者の利益のまとめ ) について学習する キーワード : 社会福祉 人権 権利 判例 社会福祉法は 憲法が規定する社会権的基本権の表現の一つである 後述する人権のところで詳細を述べるが 社会権は当該社会の力量を越えて国民に利益を保障することは出来ない この理が理解できれば 社会福祉法の今後の動向についての理解を助けてくれることになろう 社会福祉と法との関連を理解し 社会福祉の法体系について学ぶことで 我が国の社会福祉の全容を窺い知る 今日の社会福祉法体系に至る経過を理解する 契約制度は市民法 ( 私法 ) の象徴的存在である 法 という概念そのものの理解が社会福祉法の理解の前提として重要になる 法学の振り返り学習が必要 社会福祉基礎構造改革などの一連の改革法 とりわけ平成 24 年の社会保障と税の一体改革の意味と内容を知り 今後の我が国の社会福祉法の方向を窺い知る 人権あるいは権利の用語の使い分け方 社会福祉の現場で日常的に使用している 権利 を法律上の用法に添って使えるように学ぶ 主要な社会福祉法 ( 体系 ) 制度について学上記の昭和 25 年勧告内容を振り返りなが習する 各種の社会福祉法 ( 児童 高齢者 ら 社会福祉行政の運営管理の基本事障害者など ) に共通する 主として社会福祉項を確認しながら 民生委員制度や社会行政の運営と管理に関する法律 社会福祉福祉事業に係わる関連法律についても学法 ( 旧社会福祉事業法 ) について学習する ぶ 関連法律として民生委員法 各種の国家資格法などを内容とする社会福祉の基盤や資源についても概説する キーワード : 社会福祉法 措置 契約 権利擁護など 160

テーマ学習内容 キーワード学びのポイント門科目回数 7 2 社会福祉と民事裁判 8 2. 生活保護の概要 9 3. 老人福祉法の概要 1 10 3. 老人福祉法の概要 2 11 4. 障害者福祉法の概要 1 12 4. 障害者福祉法の概要 2 13 5. 児童福祉法の概要 1 平成 12 年の法改正で 福祉サービスの利用制度として契約方式が導入された 社会福祉と契約との関連性について学習する キーワード : 社会福祉 契約 生活保護法の概要を学習し 併せてホームレス自立支援法の概説も行う キーワード : 生活保護 就労 ホームレスなど 高齢者の国連原則の逐条概説と老人福祉法の規定との関連性について学習する キーワード : 高齢者の国連原則 老人福祉法の概要と介護保険法との関連及び介護保険制度のしくみや権利性について学習する キーワード : 介護保険法など 障害者の権利条約と我が国の障害者福祉法制度との関連について学ぶ 特に 権利条約批准以降の国内関連法の改正動向と意義について学ぶ キーワード : 障害者の権利条約 社会参加など 障害者福祉は 身体障害者 知的障害者 精神障害者のそれぞれの法律が制定されている 併せて障害者基本法 障害者総合支援法の概説と上記三つの法律との関連について学習する キーワード : 障害者福祉三法 障害者総合支援法 児童の権利条約に至る国連宣言などと我が国の児童福祉法制度について学ぶ キーワード : 児童の権利条約 児童の最善の利益など 社会福祉は公法 ( 国家と個人との関係規範 ) 契約は私法 ( 個人と個人との関係規範 ) である 両者の関係をどのように扱うのかについて学ぶ 憲法が保障する 健康で文化的な最低限の生活 を具体的に定めている生活保護法を学びながら それらの 健康 とか 文化的 とか 最低限度 の意味を考えながら学ぶこと 老人福祉法の理念は 高齢者の国連原則の各条の反映で 同じものである 我が国の老人福祉論の多くは 老人福祉法の解釈について制度と実践の視点を混同したものが多く見られる 社会福祉は制度と実践の車の両輪 と言う意味を考えながら学ぶこと 老人福祉行政は 老人福祉法と介護保険法を中心として執り行われている 二つの法律の関係や高齢者の国連原則を読解しながら 我が国の高齢者福祉制度 政策の在り方について考える視点を持って学ぶこと 障害者の権利条約は我が国国内関連法律の改正に大きな展開をもたらしている 条約の条項目と児童福祉法の条項目とを一覧表にして比較する意識を持って見比べてみる 障害者総合支援法によって身体 知的 精神の各障害者福祉行政として給付するサービスの内容および提供の方法などが一元化されている 特に 老人福祉法と介護保険法との関連と比較して学ぶこと ジュネーブ宣言から始まり 権利宣言 権利条約と児童の権利に関する国連 ( 連盟 連合を通じて ) と我が国の児童の生育環境について比較しながら学ぶこと 161

回数テーマ学習内容 キーワード学びのポイント 14 5. 児童福祉法の概要 2 15 6. 社会福祉と虐待法 児童福祉法の概説と併せて母子寡婦福祉法の概説を行う キーワード : 児童福祉法 母子寡婦福祉法など 現在 児童 高齢者 障害者のそれぞれの虐待防止法が制定されている それらの概説と虐待防止法と社会福祉との関連について学習する 児童といわゆる 大人 ( 成人 者 ) との関連について考えながら制度を学んでみる 一口に 虐待 といっても どのような行為が虐待行為に該当するのか その判断の基準や考え方について学んでみる キーワード : 虐待と社会福祉など レポート課題 1 単位め 戦後 ( 昭和 20 年 8 月 15 日以降 ) 改正施行されたわが国の社会福祉関連法制度について 現在までの主要な流れについてまとめなさい 2 単位め 社会福祉法の規定する苦情解決制度の意義についてまとめなさい 3 単位め 特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準 とは何かについてまとめなさい 4 単位め 児童虐待の課題について 児童福祉法および関連法律をまとめなさい 提出されたレポートは添削指導を行い返却します アドバイス 1 単位めアドバイス テキストの歴史の部分を精読して まとめてみましょう 2 単位めアドバイス テキストの社会福祉法の解説の部分を精読してまとめてみましょう 特に苦情解決制度 が福祉サービスの受給においてどのような役割を果たしているのか あるいはどのような 役割を果たすことを期待されているのかを考えながらまとめられるとよいと思います 3 単位めアドバイス テキストの老人福祉法の解説を精読し 老人福祉施設についてまとめながら 法令集 ( 社会福祉六法 : 福祉小六法 = 中央法規やミネルヴァ書房などから発行されています ) に 載っています上記 基準 の内容を読み比べてみれば まとめることができると思います また 基準 を設けることの意義について考えてみましょう 基準の法的性格についても考えてみましょ 4 4 う ( 基準については法令に規定されていることが大半です ) 4 単位めアドバイス テキストで児童福祉法および児童虐待防止法についての解説や法律についてまとめてみ るとよいでしょう 新聞などでは児童虐待問題について特集や虐待事実の報道がされてい ますので それらの記事等を引用しながら 児童虐待防止についての制度上の問題点など 162

門科目にも触れていただければよいと思います 科目修了試験評価基準それぞれの設題に対する記述内容の正確度が最も大切ですが 法律文章としての完成度も評価の対象として考えます ( 例えば 人権や権利の用語を 法律用語として適切に使用できているか ) 卒業までに身につけてほしい力 との関連とくに 基礎的知識 レポート作成力 創造的思考力 を身につけてほしい 参考図書 1 ) 志田民吉編著 改訂法学 建帛社 2007 年 2 ) 志田民吉編著 臨床に必要な人権と権利擁護 ( 福祉臨床シリーズ7) 弘文堂 2006 年 ( 絶版 : アマゾンのネット通販で古書の購入は可能です ) 3 ) 志田民吉共著 里親制度の国際比較研究 ミネルヴァ書房 2004 年 4 ) 社会福祉六法 ( 名称はいくつかあります )( 中央法規出版 ミネルヴァ書房などから発行されています 最新年度版を用意してください ) 5 ) 志田民吉共著 先進諸国の社会保障 ニュージーランド オーストラリア 東京大学出版会 1999 年 6 ) 志田民吉 伊藤秀一編著 社会福祉サービスと法 建帛社 2007 年 ( 絶版 : アマゾンのネット通販で古書の購入は可能です ) 以上の他は テキストに引用している文献を参照してください 163