Similar documents
2019 年度 コース履修の手引 教職コース 司書教諭コース 学芸員コース

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

2) 言語能力 SPACE J では JLPT N2 以上が求められます 大学院生の場合は 佐賀大学国際交流推進センターへ事前にお問い合わせください * 日本語能力試験 (JLPT) が受けられない場合は 日本留学試験 (EJU) の日本語セクションの結果を考慮します EJU の結果を語学力証明とし

高度リスクマネジメント技術者育成ユニットの教育体制

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

平成17年度

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

< E89BB A838A834C D E786C73>

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課

研修プログラム関係 Q_ 副分野の研修は 30 時間程度となっています これは 30 時間を超える必要があるという意味でし ょうか A_ 時間は目安です 各プログラムで十分な研修効果が上がることを前提に 研修を計画してください Q_ 研修プログラムの実施状況について 協会への報告が求められるのでしょ

必修科目については全科目を修得しなければならない 選択科目については所定科目をそれぞれ履修して, 成績の評価を受けなければならない また (3) に示す 生産デザイン工学 プログラムに定める必修科目と選択科目についても同様である 最終的に各専攻で表 1の単位数以上を修得しなければならない 表 1 専

第 Ⅱ 部工学専攻履修要項 Ⅱ 1 履修要項 1) 大学院概要 課程本大学院は下記の 6 コースを設置しています コース名 分野名 宇宙 環境 機械工学電気電子工学電子物質科学化学バイオ工学 知能 材料光電 精密情報エレクトロニクスエネルギー 電子制御電子物理デバイス材料エネルギー化学環境応用化学バ

< 理工学研究科 > 博士課程前期課程 : 以下の (1)~(3) の条件を満たす者 (1) 外国籍を有し 貴大学で学士の学位と同等以上の学位を取得した者 および入学までにその学位を取得する見込みの者 (2) 日本語での授業を受けるに足る高い日本語能力を有している者 (3) 出願までに 本学の希望指

スライド 1

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

大学院看護学研究科教育課程及び履修方法に関する規程 ( 準拠 ) 第 1 条本規定は 人間環境大学大学院学則第 28 条 2 項に基づき 教育課程及び履修方法について定める 2 本学大学院の教育は 授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導 ( 以下 研究指導 という ) によって行うものとする

参考例

5

映像学科

1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に について 議論を進めている 1

在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象

2003年度

成績優秀者のみなさんへ 成績優秀者の他学部科目履修制度 による科目履修について あなたは 成績優秀者の他学部科目履修制度 の対象者に選定されました この制度は 学業成績優秀者に対して専攻分野を超えて広い分野での学習機会を提供し 学生のみなさんの勉学意欲の向上を図ることを目的とした制度です この制度に

受入要項(資格でないもの)

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

(01~99以前用)

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

履修管理

特別 T01 研修会場 : レクトーレ湯河原 (TKP ホテル ) 日本知的財産協会 知財変革リーダー育成研修 募集定員 :15 名 ( 論文選考あり ) 2018 年 5 月募集開始予定 * 詳細は別途ご案内 概要 受講料は 18 万円の予定です 1. 研修目的 経営に資する知財 を自ら提案/ 実

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

2204_2 大谷大学大学院 Ⅲ 大学院生 < 修士課程 > 学部名学科名項目 2014 年度 2015 年度 2016 年度 2017 年度 2018 年度 真宗学専攻 仏教学専攻 哲学専文攻学研究科(社会修学士専課攻程)仏教文化専攻 国際文化専攻 教育専 攻心理学 研究科合計 志願者数 20 3

平成10年度

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

() カリキュラムおよび履修上の指示継続履修について シラバスにも記載があるとおり 授業科目のうち 心理学研究法演習 Ⅰ Ⅱ は 異なる年度に複数回 履修することが可能です さらに同じ年度においても 異なる教員が担当している科目であれば 平行 して履修できます なお 授業科目担当者一覧の備考欄に 継

2 年次 以降 : 授業開始は 2 週目 ~ 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 10:30-12:00 特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究 特別研究 特別研究については 担当教員と相談の上決定する 修士課程 ( 医科学獣医科学専攻

目 次 プログラム概要 1 1. DD プログラム日程 1 2. 募集人員 3 3. 出願資格 3 4. 出願手続 3 5. 選考方法 3 6. 合格 ( 受入許可 発表 ) 3 7. 入学手続 3 8. VISA 取得と渡航手続き 3 9. 受入教員について 検定料 入学料及び授業料等

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

2002年度

平成 30 年度データマネジャー養成研修 研修生募集要項 主催千葉大学医学部附属病院実施千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1. 研修の目的 ICH-GCP の改訂や CDISC(Clinical Data Interchange Standards Consortium) 標準の規格での PMDA

東洋大学大学院国際観光学研究科規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 東洋大学大学院学則 ( 以下 学則 という ) 第 4 条第 5 項に基づき 東洋大学大学院国際観光学研究科 ( 以下 国際観光学研究科 という ) の教育研究に関し必要な事項を定める ( 人材の養成に関する目的その他の教育研究

平成10年度 福祉用具プランナー研修(モデル研修) 実施要綱(案)

第 13 号様式 ( 外部研修の申込み ) 第 28 条第 2 項関係 別紙 1 研修受講申込書 ( 記載例 ) 平成年月日 独立行政法人自動車事故対策機構 理事長 殿 事業者名及び代表者名 事業者の住所申込責任者名連絡先 (TEL) ( ) (FAX) 印 1. 受講研修 1. 第一種講

<4D F736F F D DC58F498A6D92E894C5817A30345F93FA967B8CEA814593FA967B95B689BB89C896DA5F A778F4388C493E E646F6378>

改定日 内容 平成 27 年 3 月 2 日 初版作成 平成 28 年 3 月 28 日 第 1 版 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日 平成 年 月 日

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

登録審査機関の審査ポイント

同志社大学_課目登録の手引き2019_本文.indd

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科


2 授業科目の区分等 健康 スポ - ツ科学 共通専門基礎科目 ( 対象学部のみ ) 実習 講義 数学 実験科目以外 数学科目 配当年次の学生 登録方法 再履修の学生 初回授業時に履修者を選抜 抽選登録 履修登録 履修登録 抽選登録または履修登録 抽選登録または履修登録 実験科目履修登録受講許可 備

Microsoft Word - risyu

スライド 1

Microsoft Word - (HP用)H31 nyushiQA.docx

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

第 5 条学年は 4 月 1 日に始まり 翌年の 3 月 31 日に終わる 2 学年は 次の 2 期に分ける 前期 4 月 1 日から 9 月 30 日まで後期 10 月 1 日から翌年の 3 月 31 日まで 3 前項の規定にかかわらず 前期及び後期の授業日数を調整する必要があるときは 教育研究審

平成23年度 科目等履修生・聴講生 出願要領(案)

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

1

医学教育別冊 医学教育白書 2006年版('02~'06)

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

求職者訓練のご案内 京都府では 求職者の再就職を支援するために短期の職業訓練を民間教育機関等に委託して実施します コース名 Web サイトプロデュース科 定員 最小実施人員 25 人 15 人 コース案内 主な対象者 パソコンの基本操作及びキーボード操作ができる方 コース内容 Webサイトの活用法

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

日本ジャック=ダルクローズ協会

○関西学院大学大学院支給奨学金規程

長期履修制度とは当研究科の全専攻 全課程に適用する制度です 通常 標準の修業年限内に行うべき授業履修や研究を 指導教員とともに事前に計画を立てたうえで 標準の修業年限を超えて一定の期間にわたり長期的に教育課程を履修することが認められる制度です 長期履修は最大で標準修了年限の2 倍の期間まで認められ

千葉市防犯アドバイザー派遣実施要綱(素案)

407/心理学研究科●頁.indd

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

社会心理学春学期木 5 M 社会心理学研究指導 ⅨA 戸梶亜紀彦 社会心理学春学期木 5 M 社会心理学特論 ⅤA 戸梶亜紀彦 社会心理学春学期木 6 M 外国語表現法 A 英語開講トパロフキリロフリュボミール 演習室 1 社会心理学春学期金 1 M 社会心理学研究指導 ⅩⅡA 加藤司研究室 (20

PowerPoint プレゼンテーション

平成10年度学則

履修要綱 -23-

<362D A8F B2E786C7378>

食協発第 5 2 号 平成 26 年 5 月 12 日 関係各位 公益社団法人日本食品衛生協会理事長鵜飼良平 ( 公印省略 ) 平成 26 年度 HACCP 実務管理者養成講習会の開催について 当協会の事業運営に関しましては 平素より格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます 現在 食品の製造工程におけ

平成 2 9 年度 介護福祉士実務者研修 実務者研修ミニ説明会開催日程 6 月 24 日 ( 土 ) 16:00 16:45 7 月 26 日 ( 土 ) 16:00 16:45 申し込み方法 お電話 本校ホームページよりお申し込みください くらしき総合福祉専門学校 岡山県倉敷市連

(2)APM への 3 回生編入学 転入学への志願にあたって APM への 3 回生編入学 転入学を志願するにあたって 各志願者が前籍機関において学んだ内容がどの程度 APM のとして認定される見込みがあるかを踏まえた上で志願を行うことが極めて重要です 単位認定は志願者ごとの前籍機関における学修内容

第 13 号様式 ( 外部研修の申込み ) 第 28 条第 2 項関係 別紙 1 研修受講申込書 ( 記載例 ) 平成年月日 独立行政法人自動車事故対策機構 理事長 殿 事業者名及び代表者名 事業者の住所申込責任者名連絡先 (TEL) ( ) (FAX) 印 1. 受講研修 1. 第一種講

第54回岐阜県農業協同組合職員資格認証試験実施要領(案)

科目等履修生 募集要項

<4D F736F F D B92B78EF58BB38EBA939982CC8A8893AE82C6955D89BF DC58F4994C52E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

表紙PDF出力用.eps

< 訪問看護技術 ( 看取り 緩和ケア ) 向上のための研修 > 研修内容 :ELNEC-J 認定講師による講義 ( 座学 ):2 日間訪問看護事業所の訪問サービスに同行 見学 ( 同行研修 ):3 日講義日 :12 月 15 日 ( 土 ) 16 日 ( 日 )9:0016:30 講義場所 : 広

< E93785F8DDD8A7790B682CC979A8F4389C2945C89C896DA955C816993C791D6816A2E786C7378>

気象警報発表時等における授業等の取扱いに関する申合せ

TSRマネジメントレポート2014表紙

ニュースリリース 平成 26 年 10 月 24 日中日信用金庫株式会社日本政策金融公庫 日本公庫 地方公共団体 地域金融機関 中間支援組織と連携し ソーシャルビジネス支援ネットワークを設立 このたび 中日信用金庫 ( 理事長 : 山田功 ) 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) は 地域の

<4D F736F F D2095BD90AC E937889A1956C8D9197A791E58A7791E58A FC8A778ED B282C982A882AF82E995CF8D5882C982C282A282C42E646F6378>

履修規程

国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅳ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅴ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 2 D 国際観光学特殊研究 Ⅵ1 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M 国際観光学研究指導 (1 セメスタ )8 飯嶋好彦 国際観光学春学期金 3 M

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

Microsoft Word - 文書 1

Contents


2 授業科目の区分等 健康 スポ - ツ科学 共通専門基礎科目 ( 対象学部のみ ) 実習 講義 数学 実験科目以外 数学科目 配当年次の学生 登録方法 再履修の学生 初回授業時に履修者を選抜 抽選登録 履修登録 履修登録 抽選登録または履修登録 抽選登録または履修登録 実験科目履修登録受講許可 備

平成10年度 福祉用具プランナー研修(モデル研修) 実施要綱(案)

スライド 1

Transcription:

履修要覧 都市交通政策技術者養成コース 2016 1st Semester

目 次 Ⅰ コース概要 1 Ⅱ コース修了要件 2 Ⅲ 履修登録資格等 2 Ⅳ 履修登録等 ( 本学大学院生のみ ) 3 Ⅴ 単位認定等 ( 本学大学院生のみ ) 3 Ⅵ 科目一覧 4 Ⅶ 案内図 7 Ⅷ 問い合わせ先 9 Ⅸ 履修申請書様式 10

Ⅰ コース概要 1. 都市交通政策技術者養成コース (UTA 養成コース ) 1) 対象とする人材と育成内容一般の担当者レベルの人材を対象とした基礎的育成のための教育コース 2) 開講講義 都市交通政策フロントランナー講座 低炭素都市圏政策論 都市交通政策マネジメント 3) 到達レベル都市交通政策において世界で展開されている新しい政策手法を理解したうえで 都市交通政策の実務のための基礎的な知識と政策手法 計画技法を習得していること 2. シニア都市交通政策技術者コース ( シニア UTA 養成コース ) 1) 対象とする人材と育成内容基礎的知識を有した相当レベルの人材を対象とした発展的育成のための教育コース 2) 開講講義 低炭素都市圏政策特論 都市交通政策マネジメント特論 キャップストーンプロジェクト演習 3) 到達レベル指導的立場から都市交通政策の実務にあたるために必要な知見と政策手法を習得していること 特に 自らが知識を有するだけではなく 政策立案や合意形成の場面で その知識を他者に対して説明できる能力を有すること 3. トップマネジメントコース 1) 対象とする人材と育成内容都市交通政策が専門外であっても自治体等における最高意思決定に関わる人材を対象とした都市交通政策の政策判断のための知識を育てる教育コース 2) 開講講義 都市交通政策フロントランナー講座特論 低炭素都市圏政策トップマネジメント論 3) 到達レベル世界のトップレベルの都市交通政策の理念を理解し 意思決定者として必要な都市交通政策の基礎的知識と政策立案 政策評価のための技術手法に関する知識を習得すること - 1 -

Ⅱ コース修了要件 各コースが提供する講義を全て履修し 合格した者を修了と認定します Ⅲ 履修登録資格等 1. 履修登録資格以下の各号のいずれかを満たす者 1 本ユニットより履修を許可された者 2 本学に在籍している大学院学生 ( 修士課程 博士後期課程 ) で 都市交通政策に関する分野の基礎 応用研究を推進できる研究 技術また関連する業務に携わることを志す者 2. 履修者の身分履修者は 交通政策研究ユニット履修生と称し 選択したコースの履修期間を終えて 修了が認定された者には 交通政策研究ユニット ( 以下 ユニット という ) から各コースの修了認定証が授与されます 3. 授業料等 検定料 入学料 授業料 : 無料 4. 成績評価の方法 科目一覧の各科目に記載しています 5. 履修期間 履修期間は平成 28 年 9 月末までです 6. その他 都合により 履修生が履修を取りやめる場合は p.9 記載の問い合わせ先へ申し出て所定の手続 きを取ってください - 2 -

Ⅳ 履修登録等 ( 本学大学院学生のみ ) 1. 履修登録方法本教育プログラムの履修を希望する本学学生は 本ユニットが定める所定の期間に手続きを行うものとします 1 工学研究科に所属する大学院学生 工学研究科に所属する大学院学生は 平成 28 年 4 月 1 日 ( 金 )~ 平成 28 年 4 月 15 日 ( 金 ) までに P.10 の履修申請書を工学研究科の所属する各専攻等の教務掛に提出するとともに 学年または学期の初めの指定された期間に 履修登録を工学研究科の所属する各専攻等の教務掛に届け出てください 2 経営管理教育部に所属する大学院学生 経営管理教育部に所属する大学院学生は 平成 28 年 4 月 1 日 ( 金 )~ 平成 28 年 4 月 15 日 ( 金 ) までに P.10 の履修申請書を経営管理教育部経営管理大学院掛に提出するとともに 学年または学期の初めの指定された期間に 履修登録を経営管理教育部経営管理大学院掛に届け出てください 3 その他の研究科に所属する大学院学生 その他の研究科に所属する大学院学生は 平成 28 年 4 月 1 日 ( 金 )~ 平成 28 年 4 月 15 日 ( 金 ) までに P.10 の履修申請書を所属する研究科の教務担当掛に提出するとともに 予め所定の他研究科科目聴講願を所属する研究科の教務担当掛に提出して下さい 提出の時期や手続きなどの詳細については 所属研究科の教務担当掛で確認してください 2. 履修登録可否通知 この本ユニットが実施する教育プログラムの科目においては 教室の収容人数等の関係から定員 が設けられており 本ユニットにおいて履修の可否を決定します 可否通知は 5 月上旬に行います Ⅴ 単位認定等 ( 本学大学院学生のみ ) 1. 本ユニットが配当する科目について取得された単位が所属研究科の修了に必要な単位と認定されるか否かは 各所属の研究科で確認してください 2. 本ユニットが配当する科目の成績については 所属研究科で履修した科目の成績とともに それらを証明する成績証明書として発行することができます - 3 -

Ⅵ 科目一覧都市交通政策技術者養成コース (UTA 養成コース ) 一般の相当レベルの人材を対象とした基礎的育成のための教育コースです 本コース履修者は 本コースが開講する以下の 3 つの講義を受講してください 科目名都市交通政策フロントランナー講座 科目コード 日時 場所 担当講師 10Z001 第 1 回 5 月 18 日 ( 水 ) 10 時 ~12 時 第 2 回 5 月 18 日 ( 水 ) 13 時 ~15 時 第 3 回 5 月 18 日 ( 水 ) 15 時 15 分 ~ 17 時 15 分 第 4 回 6 月 22 日 ( 水 ) 10 時 ~12 時 第 5 回 6 月 29 日 ( 水 ) 10 時 ~12 時 第 6 回 7 月 6 日 ( 水 ) 10 時 ~12 時 第 7 回 7 月 13 日 ( 水 ) 13 時 ~15 時 第 8 回 7 月 27 日 ( 水 ) 10 時 ~12 時 松中 中川 大庭 竹村 ( 京都府 ) 佐伯 ( 京都市 ) 関連教員 : 科目主任 対象社会人 大学院生 単位数 1( 大学院生 ) 講義内容 成績評価の方法 国内外の都市で展開されている新しい交通政策の内容を学び 従来型交通政策との理念的な違いを理解できるようにする また 新しい施策の実現に向けてのプロセスを学ぶことにより 施策実現への意欲と自信を深めることを目指す 第 1 回 松中 フロントランナー講座概説新たな発想に基づく都市交通政策メニュー 第 2 回松中世界の都市交通政策フロントランナー ( その 1) 第 3 回松中世界の都市交通政策フロントランナー ( その 2) 第 4 回 第 5 回 第 6 回 大庭竹村 ( 京都府 ) 佐伯 ( 京都市 ) 中川 日本の都市交通政策フロントランナー京都の都市交通政策フロントランナー ( その 1) 京都の都市交通政策フロントランナー ( その 2) 新しい都市交通政策の基本コンセプトと具体手法都市交通政策間の相互関連, 都市間交通政策と都市内交通政策の関連 第 7 回関連教員世界のフロントランナーに関するディスカッション 第 8 回関連教員世界のフロントランナーに関するプレゼンテーション 出席ならびに講義への参画状況により評価 - 4 -

科目名低炭素都市圏政策論 科目コード 日時 場所 担当講師 10Z002 第 1 回 6 月 1 日 ( 水 ) 10 時 ~12 時 第 2 回 6 月 1 日 ( 水 ) 13 時 ~15 時 第 3 回 6 月 8 日 ( 水 ) 13 時 ~15 時 第 4 回 6 月 22 日 ( 水 ) 13 時 ~15 時 第 5 回 6 月 29 日 ( 水 ) 15 時 15 分 ~ 17 時 15 分 第 6 回 7 月 6 日 ( 水 ) 13 時 ~15 時 第 7 回 7 月 13 日 ( 水 ) 10 時 ~12 時 第 8 回 7 月 27 日 ( 水 ) 13 時 ~15 時 中川 川崎 土井 ( システム科学研究所 ) 宇都宮 ( 関西大 ) 鈴木 (NSRI) 森元 ( 京 都市 ) 関連教員 : 科目主任 対象社会人 大学院生 単位数 1( 大学院生 ) 講義内容 成績評価の方法 低炭素都市圏の実現のために必要な政策の方向性 内容 実現方策を習得する 短期的政策としては 人と公共交通を中心とした交通モードの転換による環境負荷の 低減や 都市魅力の向上 活性化との両立の方向性等に関する知識と技術を学ぶ 中長期的政策としては 都市圏の構造を環境負荷の小さいものとするための政策とし て 低密度拡散的な都市から集約型都市への転換 中心市街地の活性化 駅を中心とし たコンパクトな市街地形成などに関する知識と技術を学ぶ 第 1 回 中川 低炭素都市圏政策概説 公共交通の活性化と低炭素都市圏政策 第 2 回中川低炭素都市圏実現政策の方向性 第 3 回 土井 ( システム 科学研究所 ) 都市構造の変革による低炭素都市圏政策 第 4 回川崎景域環境の創造と公共空間の景観デザイン 第 5 回 第 6 回 第 7 回 宇都宮 ( 関西大 ) 都市交通政策の役割と課題 鈴木 (NSRI) 低炭素都市圏形成施策とマネジメント 森元 ( 京都市 ) 京都市地球温暖化対策計画の改定をはじめとする 環境 モデル都市 京都 のこれからの挑戦 第 8 回中川低炭素都市圏政策に関するディスカッションとまとめ 出席ならびに講義への参画状況により評価 - 5 -

科目名都市交通政策マネジメント 科目コード 日時 場所 10Z003 第 1 回 6 月 1 日 ( 水 ) 15 時 15 分 ~ 17 時 15 分 第 2 回 6 月 8 日 ( 水 ) 10 時 ~12 時 第 3 回 6 月 8 日 ( 水 ) 15 時 15 分 ~ 17 時 15 分 第 4 回 6 月 22 日 ( 水 ) 15 時 15 分 ~ 17 時 15 分 第 5 回 6 月 29 日 ( 水 ) 13 時 ~15 時 第 6 回 7 月 6 日 ( 水 ) 15 時 15 分 ~ 17 時 15 分 第 7 回 7 月 13 日 ( 水 ) 15 時 15 分 ~ 17 時 15 分 第 8 回 7 月 27 日 ( 水 ) 15 時 15 分 ~ 17 時 15 分 担当講師 中川 藤井 宇野 村尾( 京都府 ) 東( システム科学研究所 ) 関連教員 : 科目主任 対 象 社会人 大学院生 単 位 数 1( 大学院生 ) 講義内容 自動車 公共交通 徒歩などの交通モードの特徴と課題を理解し 定量的に分析する ことができるような都市交通現象解析手法を学ぶ 第 1 回 中川 都市交通政策マネジメント概説交通モードの特徴と課題 第 2 回 中川 地域公共交通の計画と実践 第 3 回 藤井 交通モードの転換による低炭素都市圏政策 ライフスタイルの変化による低炭素都市圏政策 モビリティ マネジメントの実践 成績評価 の方法 第 4 回 村尾 ( 京都府 ) 都市交通政策の実践に関わる課題とマネジメント 第 5 回 宇野 都市交通現象の調査とその解釈 第 6 回 東 ( システム科学都市交通現象を評価する技術手法研究所 ) 都市交通現象を変化させる政策手法 第 7 回 関連教員 都市交通政策マネジメントに関する演習 ( その1) 第 8 回 関連教員 都市交通政策マネジメントに関する演習 ( その2) 出席ならびに講義への参画状況により評価 - 6 -

Ⅶ 案内図 1. 講義会場および事務室 講義会場および事務室アクセス 講義会場 京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町 680-1 最寄駅京都市営地下鉄四条駅 6 番出口徒歩 1 分阪急京都線烏丸駅 - 7 -

講義会場 (8 階 ) B 室または C 室 烏丸事務室第 15 長谷ビル (8 階 ) - 8 -

Ⅷ 問い合わせ先 京都大学工学研究科交通政策研究ユニット事務室 604-8153 タカンナチョウ京都市中京区烏丸通四条上ル笋町 688 第 15 長谷ビル 8F TEL 075-231-1255 FAX 075-231-1255 e-mail info@upl.kyoto-u.ac.jp ホームページ http://www.upl.kyoto-u.ac.jp - 9 -

Ⅸ 履修申請書様式 提出日 : 年月日 指導教員 承認欄 平成 28 年度京都大学交通政策研究ユニット履修申請書 ( 大学院履修生用 ) キリトリ ふりがな 氏名 学生番号 所属 ( 該当する に をつけてください ) 工学研究科 経営管理教育部 その他 ( ) 専攻 修士課程 博士課程所属研究室 ( ) 生年月日西暦年月日性別 男 女 線 連絡先 電話番号 自宅 : - - 携帯 : - - メールアドレス ( 携帯電話以外のもの ) @ 志望コース都市交通政策技術者養成コース (UTA 養成コース ) 履修登録 科目名 該当する にをつけてください 都市交通政策フロントランナー講座 ( 科目コード :10Z001) 低炭素都市圏政策論 ( 科目コード :10Z002) 都市交通政策マネジメント ( 科目コード :10Z003) 教室の収容人数等の関係からあらかじめ定員が設けられています 履修申請を提出したものの中から ユニットにおい て履修の可否を決定します 履修を希望する場合は所定期間内に 所属する各研究科の教務担当掛を通じて 交通政策研 究ユニットまで提出してください - 10 -

京都大学大学院工学研究科交通政策研究ユニット