図 -1 新技術を用いた観測手法の体系図 ータを蓄積しながら 業務規程 マニュアル等の改訂を図ることとされた (3) 新技術による観測の実証試験課題への対応として 各地方整備局等において 下記の技術開発を行うことになった 1 非接触型流速計 ( 電波 超音波流速計 PIV 方式 オプティカルフロー方

Size: px
Start display at page:

Download "図 -1 新技術を用いた観測手法の体系図 ータを蓄積しながら 業務規程 マニュアル等の改訂を図ることとされた (3) 新技術による観測の実証試験課題への対応として 各地方整備局等において 下記の技術開発を行うことになった 1 非接触型流速計 ( 電波 超音波流速計 PIV 方式 オプティカルフロー方"

Transcription

1 技術資料 近年における流量観測技術の高度化について ~ 関連論文のレビュー ~ * 稲垣達弘 ** 島田友典 *** 横山洋 **** 石谷隆始 1. はじめに 2. 流量観測の高度化に向けた取り組み 河川の流量観測情報は 治水計画の策定 利水量の算定 良好な河川環境の保全等 河川の適正な管理を行う上で極めて重要である しかし 河川における水の流れは観測地点の地理的条件や周辺環境により様々であり 例えば下流域の感潮区間では潮汐の影響を受け 河川水位が周期的に変動する現象が起こるほか 渇水による河川水位の低下や津波による海水面の上昇により海水が河川を遡上する逆流現象も観測される さらに 洪水の増水期と減水期では水面勾配の違いや河床変動等に起因して水位と流量の関係が一義的とならずにループを描くことも知られており これらの流況下では正確な流量の把握が極めて困難である 従来の流量観測には 1 感潮域の河川流量を正確に観測できない 2 大雨や強風の伴う荒天時や夜間の浮子観測には危険が伴う 3 人力観測であり急激な洪水の立ち上がりやピークの観測に間に合わない 4 中小洪水の観測データが少ないといった課題が指摘されている このようななか 水文観測業務規程 1) が全面改定され 新たに水文観測における技術開発が位置づけられた これを契機として 従来の流量観測手法における課題に対応する様々な新技術を用いた観測手法が開発され 普及に向けた実地検証が進められている 学術面の取り組みでは 新技術に関する研究成果を集約した論文集 河川流量観測の新時代 2) が 2010 年 9 月に水文 水資源学会研究グループ河川流量観測高精度化研究会から発表されている 本報告は近年 流量観測技術の高度化を目指して技術開発が進められている新たな観測手法に関する知見を既往文献から整理するとともに 十勝川に築造された実物大水理実験施設 十勝川千代田実験水路 3) で実施している新技術を用いた流量観測 4) について紹介するものである (1) 水文観測業務規程の改定水文観測業務については 1966 年に制定された水文観測業務規程及び同細則により実施されてきたが 2002 年 4 月に全面的な改定が行われ 現状の水文観測業務の実施状況を踏まえた水文観測業務の実施主体の明確化 普通観測及び委託観測制度の廃止 水文観測成果の公開の義務 水文観測成果の品質確保のための検定制度の導入 監査制度の充実等が追加された 規程第 21 条には 河川局長及び地方整備局長は 水文観測技術の開発及び観測精度の向上に努めなければならない と明記され これに基づいて各地方の指定観測所を中心として 今後の省力化やコスト縮減を図っていくための新技術を積極的に開発 検証していくこととなった (2) 従来の流量観測手法における課題河川局河川環境課長通知 (2002 年 4 月 22 日 ) 5) では 従来の流量観測手法 ( 洪水時は浮子 低水時は可搬型流速計を主に利用 ) の課題を次のように示している 1 観測回数の増加は多額の費用を要し また高水観測が必要と判断してから観測実施まで時間を要すことから 洪水立ち上がり部の観測を捉え難い 2 植生等の影響を受けて 高水敷上における浮子流速の観測精度が低下する 3 橋脚後流や乱流構造等の流れの乱れによる影響が生じる 41 級水系の上流域及び支川等の中小河川では 流量観測地点が大河川に比べて少なく 今後の洪水予警報等の精度向上のためには観測地点を増加させる必要がある このなかで 1 及び2に対しては 非接触型流速計による流速観測法を 4については既存の河川横断工作物等を利用した簡易な流量観測方法について実際の現場レベルにおける実証試験が望まれ 3については 今後現場レベルにおいて幅広い条件下における実証デ 寒地土木研究所月報 年 12 月 21

2 図 -1 新技術を用いた観測手法の体系図 ータを蓄積しながら 業務規程 マニュアル等の改訂を図ることとされた (3) 新技術による観測の実証試験課題への対応として 各地方整備局等において 下記の技術開発を行うことになった 1 非接触型流速計 ( 電波 超音波流速計 PIV 方式 オプティカルフロー方式流速計等 ) の実証試験 2 既存の河川横断工作物を利用した簡易な流量観測の実証試験 3 高水および低水流量観測における技術基準再検討のための精密観測次章から 新技術による観測手法の研究事例について概説していくが ここで非接触型観測法 ( 観測機器のセンサー類が流水に全く接しない観測手法 ) の技術開発と共に接触型観測法 ( 観測機器のセンサー類が流水に接する観測手法 ) の技術が目覚ましく発展していることに着目する必要がある 接触型観測法は ADCP に代表される新しいセンサー技術の開発により 従前技術では捉えられなかった詳細な水理構造の把握を可能としている そのため非接触型観測法の精度検証やキャリブレーションに使用されることも多く両者の関わりは深い そこで本報告では第 3 章で接触型観測法の新技術について 第 4 章では非接触型観測法の新技術についてそれぞれ紹介することとする ( 図 -1) 3. 新技術の事例 ~ 接触型観測法 ~ 接触型観測法は 機器のセンサー部を水面に浮かべ もしくは水中に浸した状態で計測する方法である 原理には超音波技術を応用したものが多く見られ 超音波の反射波や伝播速度を利用して流向 流速を観測する 3-1.ADCP 移動観測についての検討例 (1) 機械の概要 計測の原理 ADCP(Acoustic Doppler Current Profiler: 超音波多層流向流速計 ) とは4つの送受信面から超音波を発射し 設定した水深毎の流向 流速を計測する機器で 一度に多層のデータを得られることが特徴である 原理は発射した超音波ビームが水中の散乱体 ( プランクトンやちり等の浮遊懸濁物 ) に反射し 戻ってくる超音波に周波数の変化 ( ドップラーシフト ) が生じることを利用して流向 流速を計測する ADCP は当初 海洋部門で主に普及したが 小型化と計測技術の飛躍的向上に伴い 河川流況計測における活用方法の検討が精力的に行われている 6) (2) 観測の方法 ADCP で河川流量を計測する方法は 無人の小型船艇により ADCP を水面上に浮かべ 任意の横断測線上を通過させながら連続的に流向 流速を計測する方法が一般的に採用されている 船艇の移動手段については RC( ラジコン ) ボートを用いて遠隔操縦する方法 ( 図 -2) や 船艇をロープ等で橋の上から曳航す 22 寒地土木研究所月報 年 12 月

3 る橋上操作艇 ( 図 -3) を用いる方法がある 小型船艇には ADCP( 主に1200kHz タイプ ) のほかに GPS 音響測深器 データ転送装置を搭載し 観測データを遠隔で同期取得することでリアルタイムモニタリングが可能となる RC ボートを用いる方法は木下 7) が1998 年頃から空中ペラ式 RC ボートにより阿賀野川や利根川で流量観測を行っているほか 橘田ら 8) が2008 年に市販の ADCP 専用 RC ボートを用いて四万十川の洪水流観測を行っている 橋上操作艇を用いる方法は 二瓶ら 9) が ADCP 流量観測法の標準化を目的として江戸川で実施しており ADCP の姿勢安定化のため 船艇にはコンパクトな専用船 (Riverboat Teledyne RDI 社製 ) を用いている 専用船は橋上から1 人でも引くことができ 一方の岸から対岸まで計測しながら橋上を0.17m/s(10 m/min) の速度で移動し 対岸から復路も計測することで1 往復 2 個の流速データを得る 図 -2 RC ボート ADCP (3) 流量の算出方法 ADCP は流向 流速と一緒に河床高を計測することができる 従って移動観測では ADCP により得られた断面流速分布 ( 図 -4) に流水断面積 ( 測深器を搭載している場合は測深器による断面 ) を乗じて流量を算出する ADCP には機器の特性から不感帯と呼ばれる計測不能領域があり 表層部と河床付近の流速を欠測するので 適切な方法で流速値を補完する必要がある これらの処理はメーカーが提供する標準ソフトで行うことができるが より正確な流量を算出するため研究者により独自の解析手法や計算ツール 10) が開発されている 図 -3 橋上操作艇による移動観測 ( 文献 -9 より ) (4) 観測の結果から得られた知見 RC ボートを用いた観測は木下 7) が出水時の阿賀野川 (1,175m 3 /s) や利根川 (1,500m 3 /s) で横断観測に成功している この時の阿賀野川の流速は3m /s である RC ボートによる移動観測の精度については 島田ら 11) が平水時の石狩川において河床設置型 ADCP 観測値との比較を行っており 走行速度が低速 (1.3 ~ 1.8m/s) の条件では10% 程度の相対誤差であることを報告している 橋上操作艇では二瓶ら 9) が2005 年から2007 年にかけて江戸川 ( 水面幅 70m 水深約 3m) の平水時の流量を観測し 回転式流速計による観測結果と比較している 流量観測の結果から ADCP による観測値の大部 図 -4 ADCP による断面流速分布分が誤差 10% の範囲内に収まり 誤差の平均値は- 3.6% となっている ただし 流量が小さい場合には精度が低くなる傾向が見られており その原因として低水流量時には水深が浅く ADCP の計測可能エリアが小さいことと 測深誤差が増加することを挙げている なお 二瓶らは橋の歩道上から0.17m/s の一定速度で船艇を移動させて往復観測しているが 船の移動速度は0.5m/s まで速めても精度はさほど低下しないことや 往路と復路の観測流量にはほとんど差がなく 寒地土木研究所月報 年 12 月 23

4 移動観測方向により計測精度は変化しないことも示している 四万十川における洪水流の観測 8) から ADCP 移動観測では 洪水時の船艇の揺動が計測精度を低下させることがわかり 岡田ら 12) は高精度 MEMS 傾斜センサーを使用して船艇の揺動が計測値に及ぼす影響を調べ その結果から 船艇の揺動による傾斜角が15 度を超えない船体設計が重要であることを報告している このことについて萬矢ら 13) は 洪水流計測に適した船艇構造を調べるため 形状の異なるトリマラン形状 3 台とモノハル形状 1 台の計 4 台の橋上操作艇の安定性能を 流速 4m/s 程度の高速流の条件を持つ実河川で比較している その結果 揺動に対する安定性はトリマラン型 ( 図 -5) が優れており 中でも重心がボートの中央に位置し サイドハルがやや小さめのタイプは傾斜角が概ね10 度以下に抑えられ データ欠測がほとんど起こらなかったのに対し モノハル型では傾斜角が20 度を超えて変動し 欠測も多く生じたことを報告している 図 -5 トリマラン型橋上操作艇 (5) 今後の課題と展望 ADCP による移動観測の精度は十分に高いものであるが 1 小流量の場合や小規模スケールの河川では計測不能領域が広くなり計測精度が低下する 9) 2 出水時は流木 ゴミの浮遊により観測が困難な可能性が高い 13) 3 現場状況に応じて最適な機器設定をしなければならず 観測者の技量によってデータ取得精度に違いが生じる 10) 等の課題がある このうち2について 萬矢らによる船艇構造の研究 13) により適用範囲が広がることが期待される 3については最近は観測設定が不要なフルオートタイプの ADCP 10) が開発されており 誰が操作しても一定の品質が確保されるようになりつつある 3-2.ADCP 定点観測についての検討例 (1) 機械の概要 計測の原理北海道開発局石狩川開発建設部 ( 現札幌開発建設部 ) では石狩川石狩大橋観測所地点において ADCP600 KHz タイプを低水路流心の河床部に設置し 2005 年からリアルタイム流量観測を継続している 14),15) 当該箇所は石狩川 (KP26.6km) の感潮区域に位置しており潮汐の影響による周期的な水位変動を示すほか 渇水時には塩水が弱混合状態で遡上する特徴もみられる そのため 従来のH-Q 式による流量算定では流量の観測が不可能であったが ADCP により正 図 -6 石狩大橋における ADCP 定点観測 ( 文献 -15 より ) と負の両方の流向と流速分布が観測可能となり 従来 把握が困難であった干潮区間の複雑な流況把握を可能 としている (2) 観測の方法 ADCP はデータ送信用モデムと共に石狩大橋直上 流の流心部河床に打ち込んだ基礎杭上に設置され 上 向き方向にビームを発射し 鉛直方向各層における流 向 流速を計測している ( 図 -6) 受信用モデムは橋脚側面に設置されており ADCP のデータは水中音響モデムにより無線で受信され 光 ケーブルによって橋梁から観測局舎内の ADCP サー バまで伝送される サーバ内では圧力センサと大気圧 補正計から得られる水位データから流量を算出すると 同時に帳票作成とグラフィック処理が行われ Web サ ーバを介して石狩川開発建設部防災ネットワークに配 信されている (3) 流量の算出方法 定点観測では ADCP と自記水位計から得られる 測線上の単位幅流量 (q) と定期流量観測の観測流量 24 寒地土木研究所月報 年 12 月

5 (Q) との相関から作成した関係式 (q-q 式 ) を用いて 河川流量を算出している なお q-q 式は H-Q 式と 同様 年 1 回の更新が行われている (4) 観測の結果から得られた知見 2005 年から2006 年の平水時 (1,000m 3 /s 以下 ) における実測流量との比較 14) ではH-Q 式の流量は潮汐の影響により誤差が32% と大きくばらつくのに対し AD CP の流量は誤差が11% に収まっている また2009 年に観測された平水時 (100 ~ 1,500m 3 /s 程度 ) および出水時 (3,000m 3 /s 強 ) の比較 15) でも ADCP の誤差は概ね 5% 以内に収まっており ADCP 定点観測は低水から洪水まで高い精度を持つことが確認されている 図 -7 鶴見川の H-ADCP 観測システム ( 文献 -17 より ) (5) 今後の課題と展望定点観測は潮汐の影響を受ける感潮河川において 無人による連続的な流量観測を可能としている しかし ADCP の超音波は川の濁りにより減衰するため 高濁度時に安定した観測値が得られなくなる可能性が残されており今後の課題となっている 3-3.H-ADCP についての検討例 (1) 機械の概要 計測の原理 H-ADCP(Horizontal Acoustic Doppler Current Profiler) は 従来型の ADCP をベースに開発されたもので 河岸のどちらか一方に横向きに設置した1 台の ADCP から2 方向に超音波を発射し水平方向の流速分布を観測するものである (2) 観測の方法 H-ADCP の観測は 河岸に昇降 回転装置を備え上下移動と回転駆動により連続的に多層の流向 流速を計測し 直接的に断面流速分布を測る方法や 固定設置した H-ADCP で1 層の流向 流速を計測し数値解析により断面流速分布を推測する方法がある 前者の方法による観測システムは2001 年に祖山ダム下流 ( 低水路幅 35m 水深 3m) 16) に 2003 年に鶴見川 ( 低水路幅約 100m 水深約 4m) 17) に設置されるなど各地で実用化されている 鶴見川のシステムでは 堤防高を機械原点として 水面下から0.5m 間隔で水平方向に観測を行いながら下降し 河床からやや上部にある可動部最下点で停止した後 0~7 の角度を1 間隔で回転して計 8 本の放射測線上の流速を計測する 計測は 約 7 分間で断面内の流速分布を計測し 10 分毎の水位 流速分布 図 -8 DIEX 法 ( 文献 -18より) 流量を出力している ( 図 -7) 後者の方法は二瓶ら 18) が開発した力学的内外挿技術 (DIEX 法 ) があり 2006 年から江戸川 ( 低水路幅約 70 m 水深約 3m) で長期モニタリングが継続されている DIEX 法は 河川流解析では適用例が極めて少ないデータ同化手法を導入し データ同化に際しては流速値を直接同化するのではなく 付加項を介して同化作業を実施することで横断面内の流速分布を推定している ( 図 -8) (3) 流量の算出方法 H-ADCP から得られる断面流速分布に流水断面積を乗じて流量が算出される 別途 自記水位計の水位データと横断測量による河床形状を与える必要がある また H-ADCP では水面下 1.0mが不感帯となるため 流量換算する場合には計測された第 1 層の流速値により補完する必要がある 寒地土木研究所月報 年 12 月 25

6 (4) 観測の結果から得られた知見祖山ダム下流では 大東ら 16) が H-ADCP の流速 流量を電磁流速計およびダム放流量と比較し 流速 流量の相関係数はそれぞれ となった結果から H-ADCP は十分な精度を有していることを報告している 鶴見川では岡田ら 17) が2003 年から2004 年までに AD CP 曳航観測と浮子観測結果の比較を行っている 平水時における流量観測結果について 2004 年 8~ 9 月の小潮と大潮時の観測流量との比較を行った結果 流量の正負が変化する時間帯に若干値が異なるほかは 曳航式 ADCP と H-ADCP は同等の精度を有していることを確認している 一方 洪水時における流量観測結果については 最大流量 (Q=653m 3 /s) 前後の観測結果より 断面平均流速が1m/s 程度 ( 流量で m 3 /s 程度 ) までの出水は測定可能であるが それ以上の流量に対しては 浮遊砂の影響を受けて対岸近傍の流速が計測できなかったことが示されている DIEX 法については二瓶ら 18) が2005 年 9~ 12 月の連続観測結果 (40m ~ 400m 3 /s) を用いて精度検証を行っている 結果は H-ADCP の観測値は曳航型 ADCP およびプライス流速計と類似し全て誤差 ±10% 以内であり DIEX 法の相対誤差の RMS(Root Mean Square) は3.9% であり 標準的な低水流量観測法 (4.6 %) と同程度であることを示している また 2005 年の小出水時には 同一水位に対して増水期の流量が減水期の流量より大きいループ現象をとらえており 本手法の有用性を示している しかしながら2007 年 9 月の出水時の高濁度 (1392FTU) の条件下では H-ADCP の超音波の反射強度が急激に減少し 測定距離 20m 以降の流速分布を計測できていない 19) このことについて二瓶らは 水中での超音波の伝播 減衰特性に対する環境条件 ( 濁度 粒径分布 ) や計測機器条件 ( 周波数 測定層厚 ) の影響を調べ H-ADCP の有効測定範囲を解析している 周波数 600kHz 型の有効計測範囲は 濁度 100FTU では最大 140m であるのに対し 濁度 1000FTU では約 25m 程度まで低下することを明らかにしている (5) 今後の課題と展望 H-ADCP は計測する横断距離に応じて超音波の反射強度が減衰し その傾向は高濁度時に顕著となることから 適用可能な川幅に限界があり大河川への適用が難しい この課題への対策として より低周波型の H-ADCP の導入が挙げられており 2008 年から荒川で周波数 300kHz 型の観測が始まっている 19) また 従来の ADCP よりも高出力かつ低周波数で濁度耐性の高いとされるフェーズドアレイ ADCP(150kHz) を用いた観測が審ら 20) により2009 年に吉野川で実施されている 現段階では目標とする高濁度の出水が起きていないため検証データは得られておらず 今後の報告が待たれるところである 3-4. 超音波流速計についての検討例 (1) 機械の概要 計測の原理超音波流速計は 超音波の伝播時間が水の流れ方向により増減する特性を利用し その時間差から平均流速を計測するものである 河岸の両側に設置したトランスデューサーと呼ばれる送受信器から超音波を発射し 対向する送受信器間における測線上の伝播時間を計測し横断平均流速を算定する 流速測線は 横断面の形状等に応じて1 本または複数本設置される (2) 観測の方法中川ら 21) が開発した ATENAS(Advanced TEchnology of Numerical simulation of velocity distribution and hydroacoustics) 流量測定システムは利根川佐原地点 ( 低水路幅 400m) に設置され 感潮域内の広幅河川の流量を連続観測している ATENAS は超音波減衰の主要因である水による吸収や浮遊物質による拡散による影響を軽減するため 従来の100 ~ 200kHz 超音波に代えて大出力の28kHz 中音波を導入している また 計測値に含まれる異常値は 超音波波形内の極大 極小点を追跡して伝播時間を求める独自の信号処理アルゴリズムにより除去している (3) 流量の算出方法 ATENAS により計測した流速値は SIMK 校正法と呼ばれる数値シミュレーションで求めた更正係数を乗じて断面平均流速へと換算される 得られた断面平均流速に流下断面積を乗じて流量を算出する SIMK 校正法は他観測手法流量とのキャリブレーションが不要であり 未経験の出水に対しても予め更正係数を決定することができる特徴がある (4) 観測の結果から得られた知見 ATENAS の観測精度については 2004 年 9 月から 2005 年 1 月にかけて低水時や洪水時の流況下で ADCP 26 寒地土木研究所月報 年 12 月

7 および浮子を用いた実地検証 21) が行われている 観測地点は利根川下流域の感潮域内に位置し 低水路と高水敷からなる複断面の河川形状を有する 低水路幅は約 400mであり超音波の測線長は381mとなっている 流量観測の結果から ATENAS はゼロ付近の流量から最大 4,000m 3 /s 超までの連続観測に成功し ADC P との比較は2,000m 3 /s を超える流量を除けば逆流 順流を問わず非常に良く一致していることが報告されている なお 2,000m 3 /s 超える流量では掃流砂の影響を受けた ADCP のボトムトラッキングが正常に機能せず流量を過小評価しており また ピーク付近で実施された浮子観測は河道内の顕著な深掘れ部の影響を受けやや高めの流量を観測している これらの比較観測の結果から ATENAS の流量測定精度は ±3.2% であることが示されている (5) 今後の課題と展望 ATENAS 観測システムは 感潮域の広幅河川に導入され洪水時においても実用的な計測能力と精度を有することが確認されているが 観測システムが大がかりになるほか高精度な時計や高度な信号処理技術が要求される点について課題が残されている 3-5. 河川音響トモグラフィーの検討例 (1) 機械の概要 計測の原理河川音響トモグラフィーの計測原理は基本的に超音波流速計と同様である ただし 河川音響トモグラフィーの超音波は測線上を直行するのではなく 河川横断面を覆うように伝わる性質を持つ点に特徴がある 超音波の送信には周波数 30kHz のブロードバンド型トランスデューサー ( 直径 5cm) が使用され 超音波は半球状に発射される 流速計本体の寸法は cm と小型で 電源 (12V バッテリー ) を含めた重量は10kg と軽量である (2) 観測の方法川西ら 22) は 音響トモグラフィー技術を用いた次世代超音波流速計 (FAT) を開発し 幅広感潮河川である太田川放水路の分派流量を2008 年から連続観測している ( 図 -9) 2 台 1 組で構成される FAT は GPS 衛星の原子時計を利用して 双方の送受信器 ( トランスデューサー ) から同時に超音波を発信し 送信後速やかに送受信器は受信回路へ切り替わり双方向の電波を受信する 送信波は10 次のM 系列で位相変調されており 受信 図 -9 河川音響トモグラフィー観測システム ( 文献 -22 より ) 時の高い SN 比が確保されるため 雑音の大きい洪水 時でも十分測定ができる この位相変調技術と GPS 衛星の正確な時間情報の利用により高精度な受信時間 の計測を可能としている 測定データは SD カードに記録されるほか インタ ーネット回線を利用した無線伝送が可能である (3) 流量の算出方法 トランスデューサーから半球状に発射した音波は 河床と水面で反射しながら横断面を覆うように伝播す ることから 横断面内の流速分布にかかわらず 固定 された 1 対のトランスデューサーだけで断面平均流速 が計測される よって FAT システムで得られた断 面平均流速と流水断面積から流量を算出することがで きる また 断面平均音速から 断面平均塩分が求め られる この断面平均塩分と測定流速を組み合わせる ことにより 流量のみならず淡水流量の推定が可能で あることが示されている (4) 観測の結果から得られた知見 FAT による洪水流量観測の妥当性を検証するため 3 台の ADCP を横断方向に並べて係留して測定した 流量および浮子観測流量との比較が行われている 23) 結果では ピーク付近の一部時間帯における欠測を 除いて FAT は低水から洪水までの自動連続観測に成 功し FAT の計測結果は ADCP の計測値や浮子観測 値と良く一致している ピーク付近の欠測は河床上約 10cm の高さに置いた トランスデューサーが大量の掃流砂の中にあり M 系 列情報が破壊されたことが原因とされ 濁度の影響に ついては 流量を欠測していない日の濁度が欠測時の 濁度よりも高い場合もあり 欠測の原因と関係ないこ とが示されている 寒地土木研究所月報 年 12 月 27

8 (5) 今後の課題と展望河川音響トモグラフィーは 河床材料が粗い場合に河床面で超音波が乱反射して伝播損失が大きくなる可能性を川西らは自ら指摘しており 2010 年に砂礫河床である江の川で現地試験 24) を行い 流量観測に影響が出ないことを確認している 4. 新技術の事例 ~ 非接触型観測法 ~ 高水流量観測は 大雨や強風の伴う荒天時や夜間に行われ 増水した河川に赴いて浮子の投入等の作業をしなくてはならず こうした人為的な観測作業には少なからず危険が伴う 洪水流に接することなく無人で自動的に流量観測を行う方法として 非接触型の流量観測技術がある 4-1. 電波式流速計についての検討例 (1) 機械の概要 計測の原理電波式流速計は 橋上等から河川水面に電波を発射し その反射波を受信してドップラー周波数により表面流速を計測するものである 機器には橋桁等に設置する固定型と 三脚に取り付けて持ち運びが可能なポータブル型がある ( 図 -10) (2) 観測の方法電波式流速計による定点観測システムを設置する場合には 通常流速計を数台しか設置しないので あらかじめ細かな測点間隔による表面流速データを収集し 横断方向の流速分布を数個の区間平均流速へ換算する 電波式流速計は表面流速のみを測定するため これを鉛直方向の平均流速へ変換しなければならない ここで用いる更正係数は大手方ら 25) のように対数則や安芸の式を用いて求めることが可能だが 山口 26) は観測地点のH-Q 式を用いて更正係数の精度を高めている また 萬矢ら 27) は ADCP の観測結果から更正係数を求め 電波式流速計の異常値や欠測を実測の水面勾配を用いて補正する手法を提案している 図 -10 電波式流速計 (4) 観測の結果から得られた知見大手方らは 2000 年の魚野川と2001 年の利根川で観測した電波式流速計による流量と浮子流量を比較し いずれも誤差が ±5% の範囲内に収まることを報告している なお 更正係数の比較については安芸の式の相関が良かったことを挙げている 萬矢らが行った ADCP 観測との流量比較では 電波式流速計は-15% 過小評価しているが ここでは洪水中に河床高が変化したことによる影響が大きく 最新の河床高を与えた場合 誤差は-5% まで小さくなっている 山口ら 26) は 自記水位計と電波式流速計が観測した多地点の H - Vs のハイドログラフが描くループを観察し 河床変動との関係を調べている このなかで 逆ループの発生が 洪水中の顕著な河床低下と関係が深いことに着目し H - Vs と河床変動の法則性の解明を試みている (5) 今後の課題と展望電波流速計の場合 十分な散乱波強度を得るためには河川表面に凹凸が存在していなくてはならなく 流速が小さく水面に波がないような場合には電波の反射がないためデータがとれない 一般的に表面流速が 50cm/s 以下では観測不能 26) になる また 表面波を測定する原理から風の影響を受けやすい このうち 風の影響については現地における風向 風速の観測結果により補正が可能である 29,30) (3) 流量の算出方法電波式流速計は表面流速を計測するものなので 表面流速に更正係数と流下断面積を乗じることで流量を算出できる 流下断面積は事前の測量結果と自記水位計の観測水位から与える必要がある 4-2. 画像解析技術 (1) 機械の概要 計測の原理画像解析技術はビデオカメラにより撮影された画像から物体の動きを分析し 移動量を算出する技術である 河川における画像解析は主に水面を撮影した動画から流向 流速を得ることを目的としており その原 28 寒地土木研究所月報 年 12 月

9 理から画像濃淡のパターンマッチングに基づく PIV (Particle Image Velocimetry) 31) と 主流方向に想定した検査線上の時空間画像を用いる STIV(Space- Time Image Velocimetry) 32) に分けられる PIV は 河川の水面波紋パターンが短時間内ではそのパターンを保ったまま移流する現象に着目し 撮影画像からモノクロ濃淡画像データを作成し水面波紋の局所的な移流速度により表面流速を得る STIV はビデオ画像から連続した画像を取得し 主流方向に沿うように画像上に設置した検査線上の輝度値を時間軸方向に積み重ねた時空間画像に生じる縞パターンの傾きから流速を算出する 画像解析の結果は 撮影範囲における表面流の流向と流速を 矢印の向きと長さで表し平面分布させた展開図として出力される ( 図 -11) (2) 観測の方法画像の撮影位置は河岸近辺や橋上などで良く 流向に対して偏角がある画像も利用できる 撮影には汎用ビデオカメラ等が用いられ パーソナルコンピュータで解析が行われる カメラから河川表面までの距離が短い場合は画像がかなりの歪を伴ったものとなるため 前処理としてビデオ画像を無歪画像へ変換処理する必要がある この変換作業を効率的に行うためには ビデオ画像内に標定点を設け カメラ位置と標定点の位置関係を現地測量により求めておく必要がある (3) 流量の算出方法画像解析は電波式流速計と同様に表面流速を計測するので 表面流速に更正係数と流下断面積を乗じることで流量を算出できる (4) 観測の結果から得られた知見画像解析による河川流量の推定は 綾ら 33) が1998 年と1993 年の淀川洪水流を対象に行っており 対数則を用いた PIV の推定流量はH-Q 流量に比べ -16.5% -11.3% と小さめの値を算定している また 2005 年の吉野川洪水流の解析では浮子 PIV STIV による流量を比較しており 画像解析による流量推定値は浮子流量とほぼ同等の値が得られている 34) 画像解像度による解析結果の違いを調べるため ハイビジョン映像と通常のビデオカメラ映像を用いて PIV と STIV の解析結果を比較した藤田ら 34) の報告では PIV は低解像度の場合に流速を過小評価するのに対し STIV は解像度に影響されず安定した結果が得 図 -11 PIV 画像解析られたことが示されている (5) 今後の課題と展望画像解析は表面流速を計測するため 河岸付近から発生する衝撃波が著しい場合や風波が卓越している場合等には適用が難しいとされ ビデオカメラから離れた地点における精度 ( 特に横断方向の成分 ) に関してはかなり低下することが報告されている 31) 解析精度の向上については記録方式を高画質のものに切り替えることにより改善の余地があること 34) も示されている STIV 解析ではカメラレンズに雨滴が付着している場合や夜間の光量不足によるコマ落ちの影響をフィルタ処理 (band pass filter) により除去することが可能となっている 35) 画像解析では 単に河川の流速 流量を観測するだけではなく その機能を活用して応用的な利用がなされている 椿ら 36) は中小河川における洪水観測のピークの欠測や測線数 観測回数の制約といった課題の解決手段として 既存 CCTV カメラの画像を解析し 高水流量時のH-Q 精度を向上させる補完手法について報告している 実験は2008 年に愛知県の二級河川において流量観測所近傍の CCTV カメラを利用して行われている 解析手法については 夜間撮影により画像が低画質なため PIV ではなく目視で位置座標をピックアップするマーカー追跡が採用されているが 洪水の立ち上がりから終わりまで流量算出を行い 通常の高水流観では得られない詳細な流量変化をH-Qに反映している また 画像解析にテレビ局のニュース映像を利用した事例がある 2008 年 7 月に神戸市の都賀川で起きた水難事故の原 寒地土木研究所月報 年 12 月 29

10 因究明にあたり 定時観測された水位データと定点監 視カメラによる静止画像だけでは流況の再現が困難で あったことから 國田ら37 はピーク水位が継続中の時 間帯に撮影されたテレビ局のニュース映像をもとに STIV による流量算出を行い 平面二次元解析を用い て時々刻々の流況を再現することに成功している 図 図 都賀川における洪水流況の再現 文献 37より これらの事例は 洪水時における映像管理の重要性 を示すものである 近年は河川管理の高度化により全 国の河川で CCTV カメラの整備が進んでおり その 映像を動画として記録しておけば後日でも画像解析に より流量推定が可能となることから動画情報の適正管 ජઍ ᣂ 理が望まれる 最近では画像データを圧縮技術により ታ㛎 効率的に蓄積する動画収集システム38 も開発されてい ℂ る චൎᎹᧄᎹ ಽ ᵹ 5 十勝川千代田実験水路における流量観測 図 13 十勝川千代田実験水路 図 14 観測手法別の流量比較 これまで 多数の報告がなされている流量観測技術 の高度化に関する知見をレビューしてきたが それぞ れの観測手法における精度等を同じ水理量下で検証し た事例は少ない 新技術による観測手法の導入にあたっては 河川の 規模 観測地点の地形 流況 水深 河岸状況 橋梁等 横断工作物の有無など多方向から検討を行い適性を判 断する必要があり 各種観測手法の精度や適用可能な 水理条件等について同一観測サイトで同時計測した結 果を比較検討して明らかにすることが望まれている 十勝川千代田実験水路 図 13 は 十勝川に築造さ れた国内最大規模の実物大水理実験施設であり 実際 の洪水に近い水理量を人為的に精度よく再現できる 北海道開発局と 独 寒地土木研究所は 2007年から十 勝川千代田実験水路を用いた実験4 を行ってお り 水理特性を詳細に把握するため 各種新技術を用 水深が浅く m 流量のほとんどを補間して いた同時流量観測を実施している いる 流量が小さい場合や GPS が単独測位の場合 図 14は浮子による高水流量観測を基準とし 回転 式流速計による低水流量観測および2種類の ADCP 高水観測との差が大きいが それ以外については差が 概ね 15 以内であった による流量観測を比較したものである 図中の RC ボ ここで 特に流量が大きい時に ADCP は高水観測 ートは RC ボート ADCP 観測を 杭ワイヤー式は水 に対して小さい流量を観測しているが 観測時の河床 路両岸に打設した杭にワイヤーを渡し小型船艇を曳航 には砂堆が発生しており その影響により水深方向の して実施した ADCP 観測を表す 流速分布が安芸の理論41 と一致せず 標準の更正係数 高水観測と低水観測の観測値にはほとんど差は見ら れない ADCP 観測は GPS の不具合により RTK- が流速を過大に算出していることが明らかになってい る42 GPS 測位ができなかった時間帯があり この場合は 単独測位の結果である また流量規模が小さい場合は 30 寒地土木研究所月報 年12月

11 6. おわりに本報告では 流量観測技術の高度化に関する多数の知見をレビューし内容の整理を試みた また 十勝川千代田実験水路における ADCP と従来手法の同時観測結果について紹介した 千代田実験水路では ADCP 以外に電波式流速計 超音波式流速計 PIV 画像解析による同時計測データが得られている 43) 今後はこれらの計測値の比較に基づく各種技術の観測特性に関する検討を行う予定である 参考文献 1) 国土交通事務次官通達 : 水文観測業務規程の改訂について, 国土交通省河川局水文観測業務規程関係集平成 17 年 10 月改訂版,pp1-12, ) 水文 水資源学会研究グループ 河川流量観測高精度化研究会 編 : 河川流量観測の新時代, Qobs/journal.htm 3) 千代田新水路の概要及び千代田実験水路, 国土交通省北海道開発局帯広開発建設部, ob.hkd.mlit.go.jp/hp/riveroffice/chiyoda/index. html 4) 島田友典 渡邊康玄 横山洋 石川伸 吉栁岳志 武田淳史 大島省吾 : 十勝川千代田実験水路の基礎的な土砂挙動特性, 応用力学論文集,Vol.11, pp , ) 国土交通省河川局河川環境課長通知 : 今後の水文観測業務の実施方針について, 国土交通省河川局水文観測業務規程関係集平成 17 年 10 月改訂版, pp , ) 橘田隆史 岡田将治 荒井励 下田力 熊田康邦 : ADCP を用いた河川流況計測法における課題と国内外における応用観測事例, 河川技術論文集, 第 12 巻,pp , ) 木下良作 :ADCP( 超音波流速計 ) によりうかがわれる洪水時の流れ構造, 土木学会第 51 回水工学講演会, ) 橘田隆史 岡田将治 新井励 下田力 出口恭 : ラジコンボートを用いた ADCP 移動観測の計測精度評価法に関する一考察, 土木学会河川技術論文集第 14 巻,pp , ) 二瓶泰雄 色川有 井出恭平 高村智之 : 超音波ドップラー流速分布計を用いた河川流量計測法に 関する検討, 土木学会論文集 B, 第 64 巻,pp99-114, ) 橘田隆史 下田力 疋田真 Hening Huang: ADCP による河川洪水観測の先進技術と観測に際しての基礎的な技法について, 河川流量観測の新時代,pp19-24, ) 島田友典 渡邊康玄 :ADCP を搭載したラジコンボートによる流水中の流速測定精度, 土木学会全国大会第 62 回年次学術講演会, ) 岡田将治 萬矢敦啓 橘田隆史 :ADCP 搭載ボートの観測時の揺動が流速分布および水深計測値に及ぼす影響, 水工学論文集, 第 54 巻,pp , ) 萬矢敦啓 岡田将治 橘田隆史 菅野裕也 深見和彦 : 高速流における ADCP 観測のための橋上操作艇に関する提案, 河川技術論文集, 第 16 巻, pp59-64, ) 野村佐和美 山崎猛 佐々木誠 : 官庁区域における流量観測 ~ 石狩大橋地点での ADCP リアルタイム観測 ~, 平成 19 年度北海道開発局技術研究発表会, ) 天野直哉 大田見定 舘ヶ沢恵 : 感潮区域における流量観測手法について~ 石狩大橋地点でのリアルタイム流量観測 ~, 平成 21 年度北海道開発技術研究発表会, ) 大東秀光 上坂薫 南修平 劉炳義 橘田隆史 : H-ADCP を用いた河川流量観測システムの開発と現地試験観測結果について (3), 土木学会第 56 回年次学術講演会, ) 岡田将治 森彰彦 海野修司 昆敏之 山田正 : 鶴見川感潮域における H-ADCP を用いた流量観測, 河川技術論文集, 第 11 巻,pp , ) 二瓶泰雄 水木啓 :H-ADCP 観測と河川流計算を融合した新しい河川流量モニタリングシステムの構築, 土木学会論文集 B,Vol.63 No.4,pp , ) 二瓶泰雄 岩本演崇 谷古宇洋介 :H-ADCP の有効計測範囲の検討, 水工学論文集, 第 54 巻, pp , ) 審浩年 和田伸也 三皷晃 出口恭 : フェーズドアレイ ADCP を水平方向に用いた現地試験観測, 土木学会第 65 回年次学術講演会,pp39-40, ) 中川一 小野正人 小田将広 西島真也 : 横断平均流速の測定と流速分布の数値シミュレーションを組み合わせた流量測定技術の開発と大河川での 寒地土木研究所月報 年 12 月 31

12 面波紋の移流速度計測, 河川技術論文集, 第 9 巻, pp55-60, ) 綾史郎 露口肇 柿木理史 室田有紀 藤田一郎 : 淀川下流部における PIV を用いた洪水時の流速観測, 水工学論文集, 第 44 巻, , ) 藤田一郎 椿涼太 岡部健士 冨尾恒一 藤井啓 : 河川表面のハイビジョンビデオ映像を用いた吉野川洪水流の流量 流速計測, 河川技術論文集, 第 12 巻, , ) 原浩気 藤田一郎 : 時空間画像を用いた河川表面流解析における二次元高速フーリエ変換の適用, 水工学論文集, 第 54 巻,pp , ) 椿涼太 藤田一郎 眞間修一 竹村仁志 金原健一 : 既設ビデオカメラを用いた画像解析法による中小河川の流量観測のためのカメラ設定方法および解析方法に関する研究, 河川技術論文集, 第 15 巻,pp , ) 國田洋平 藤田一郎 安藤敬済 : 局地的集中豪雨による都賀川水難事故時の流量 流況の推定, 河川技術論文集, 第 15 巻,pp61-66, ) 藤田一郎 宇野秀一 本田将人 : 河川モニタリングにおける効率的な動画情報収集システムの検討, 土木学会第 65 回年次学術講演会,pp33-34, ) 島田友典 渡邊康玄 横山洋 辻珠希 : 千代田実験水路における横断堤越水破堤実験, 土木学会水工学論文集, 第 53 巻,pp , ) 島田友典 平井康幸 辻珠希 : 千代田実験水路における越水破堤実験, 土木学会水工学論文集, 第 54 巻,pp , ) 安芸皎一 : 浮子特に竿浮子に依る観測流速の更正係数に就て, 土木学会誌, 第 18 巻, 第 1 号,pp , ) 市原哲也 島田友典 辻珠希 : 千代田実験水路の水理特性及び更正係数に関する一考察, 平成 21 年度北海道開発技術研究発表会, ) 大串正紀 東海秀義 川井淳一 : 千代田実験水路での各種観測を踏まえた実河川への適用の可能性について, 平成 21 年度北海道開発技術研究発表会, 実地検証, 水工学論文集, 第 50 巻,pp , ) 川西澄 渡辺聡 金子新 阿部徹 : 次世代超音波流速計による感潮河川流量の長期連続モニタリング, 河川技術論文集, 第 15 巻,pp , ) 川西澄 Mahdi RAZAZ 渡辺聡 金子新 阿部徹 : 河川音響トモグラフィーによる太田川放水路の洪水流量と断面平均塩分の連続測定, 水工学論文集, 第 54 巻,pp , ) 川西澄 金子新 江田憲彰 児子真也 : 河川音響トモグラフィーシステムによる河川流量の自動計測, 河川流量観測の新時代,pp66-72, ) 大手方如 深見和彦 吉谷純一 東高徳 田村正秀 和田信昭 淀川巳之助 中島洋一 小松朗 小林範之 佐藤健次 : 非接触型流速計測法の開発, 土木技術資料 45-2,pp36-45, ) 山口高志 新里邦生 : 電波流速計による洪水流観測, 土木学会論文集,No.497/ Ⅱ -28,pp41-50, ) 萬矢敦啓 大平一典 菅野裕也 深見和彦 : 非接触型電波式流速計を用いた洪水流量自動観測手法の一考察, 河川技術論文集, 第 16 巻,pp53-58, ) 山口高志 中島洋一 :H ~ Vs( 地点表面流速 ) 関係の変化から水理現象を読みとる, 河川流量観測の新時代,pp73-80, ) 深見和彦 東高徳 吉谷純一 田村正秀 : 河川流量調査を目的とした非接触型流速計に対する風の影響 1. 既往の知見に基づく風の影響モデルの構築, 土木学会第 57 回年次学術講演会,pp , ) 東高徳 深見和彦 吉谷純一 田村正秀 淀川巳之助 中島洋一 小松朗 小林範之 永山正典 : 河川流量調査を目的とした非接触型流速計に対する風の影響 2. 室内水路実験, 土木学会第 57 回年次学術講演会,pp , ) 藤田一郎 河村三郎 : ビデオ画像解析による河川表面流計測の試み, 水工学論文集, 第 38 巻, pp , ) 藤田一郎 椿涼太 : 時空間画像を利用した河川表 32 寒地土木研究所月報 年 12 月

13 * 稲垣達弘 Tatsuhiro INAGAKI ** 島田友典 Tomonori SHIMADA *** 横山洋 Hiroshi YOKOYAMA **** 石谷隆始 Takashi ISHIYA 寒地土木研究所寒地技術推進室道東支所研究員 寒地土木研究所寒地水圏研究グループ寒地河川チーム研究員 寒地土木研究所寒地水圏研究グループ水環境保全チーム主任研究員 寒地土木研究所寒地技術推進室道央支所主任研究員 寒地土木研究所月報 年 12 月 33

【論文】

【論文】 平成 24 年度 千代田実験水路における河床変動特性の観測 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地河川チーム 飛田大輔 ( 独 ) 土木研究所寒地土木研究所寒地河川チーム 柿沼孝治 北海道開発局帯広開発建設部治水課 武田淳史 実河川においては河床形状の変化が河道の流水抵抗や流砂量に影響を与えることが分かっており 河床形状の時間変化や水理量の観測データを得ることは非常に重要である 本研究では 十勝川千代田実験水路において行った実スケールの河床波観測実験において

More information

Microsoft Word - 1.目次_序文_謝辞.docx

Microsoft Word - 1.目次_序文_謝辞.docx 流量観測の高度化マニュアル ( 高水流量観測編 ) Ver1.2 目次 1. 流量観測の高度化について... 1 1.1 概説... 1 1.2 浮子測法との比較... 2 2. ADCP による高水流量観測... 4 2.1 はじめに... 4 2.2 観測船... 6 2.3 洪水流量観測方法... 11 2.4 安全対策... 25 3. 固定設置型流量観測の概要... 28 3.1 はじめに...

More information

土木学会論文集の完全版下投稿用

土木学会論文集の完全版下投稿用 河川流量観測の新時代, 第 巻,011 年 8 月 ADCP 取得データの 確からしさ の検討 STDY ON THE CERTAINTY OF THE DATA MEASRED BY ADCP 本永良樹 1 Yoshiki MOTONAGA 1 正会員工修 ( 株 ) 水文環境 ( 10-0005 東京都中央区日本橋久松町 10-6 FT ビル F). In principle, the data

More information

河川技術論文集2010

河川技術論文集2010 報告 河川技術論文集, 第 16 巻, 年 6 月 高速流における ADCP 観測のための橋上操作艇に関する提案 PROPOSAL OF TETHERED ADCP PLATFORM FOR HIGH-SPEED FLOW MEASUREMNTS 萬矢敦啓 1 岡田将治 2 橘田隆史 3 菅野裕也 4 深見和彦 5 Atsuhiro YOROZUYA, Shoji OKADA, Takashi KITSUDA,

More information

DVIOUT-ajhe

DVIOUT-ajhe 水工学論文集, 第 53 巻, 2009 年 2 月 次世代超音波流速計による感潮域の流量と水温 塩分の連続モニタリング CONTINUOUS MONITORING OF DISCHARGE, WATER TEMPERATURE, ANDSALINITYINANESTUARYWITHANEXT-GENERATION ACOUSTIC VELOCIMETER 川西澄 1 Mahdi RAZAZ 2 渡辺聡

More information

観測期間 T.P. (m) 具同第二 (12.3km) 具同 (9.km) 山路 (6.km) 竹島 (4.1km) 実崎 (3.1km) : : : : 27/8/2 27/8/3 27/8/4 27/8/ 図 -1 四万十川における2

観測期間 T.P. (m) 具同第二 (12.3km) 具同 (9.km) 山路 (6.km) 竹島 (4.1km) 実崎 (3.1km) : : : : 27/8/2 27/8/3 27/8/4 27/8/ 図 -1 四万十川における2 河川流量観測の新時代,21 年 9 月 ADCP を搭載した橋上操作艇による洪水流観測技術の進展 DEVELOPMENT OF FLOOD FLOW OBSERVATION TECHNOLOGIES USING TETHERED BOAT EQUIPPED WITH ADCP 岡田将治 1 Shoji OKADA 1 正会員博士 ( 工学 ) 高知高専准教授環境都市デザイン工学科 ( 783-88

More information

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード] 十勝川千代田実験水路の概要 (1) 1. 千代田実験水路の目的 治水対策として十勝川中流部に整備された 千代田新水路 の一部を活用して 千代田実験水路 が平成 19 年に完成しました この 千代田実験水路 は 国内最大規模の実物大河川実験施設として 堤防破壊のプロセス 河床変動などの土砂移動 河道内樹木の密度と洪水時の抵抗 多自然工法や樹木 植生などによる堤防や河岸の保護機能等を解明し 安全で安心できる国土づくりや美しい国土づくりに資する成果を得ることを目的としています

More information

土木学会論文集の完全版下投稿用

土木学会論文集の完全版下投稿用 河川流量観測の新時代,2011 年 8 月 日本における ADCP を用いた高水流量観測手法 Method of water discharge measurement during flood using Acoustic Doppler Current Profiler in Japan 萬矢敦啓 1 岡田将治 2 橘田隆史 3 深見和彦 4 Atsuhiro YOROZUYA, Shoji OKADA,

More information

<87422D B68ACF91AA8BC696B18B4B92F68DD791A C8EAE A2E786C73>

<87422D B68ACF91AA8BC696B18B4B92F68DD791A C8EAE A2E786C73> 様式 2 の 1 の 1 ( 流量観測野帳 ( 一般 )) 目次 観測番号年月日水位 摘要 流量観測野帳 ( 一般 ) 観測所名 読み 種別 観測所記号 観測所 水系名 河川名 所在地 河口からの距離 (km) 所管事務所 開始 使用期間 ( 年月日 ) 終了 様式 2の1の2 ( 流量観測野帳 ( 一般 )) 観測所名読み種別観測所記号 測線番号 左よりの距離 外業内業観測番号水深 流速流速断面積時間

More information

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所 現地説明資料 富士見橋 経年変化 富士見橋は 51.8k 付近に H7~H22 の河川水辺の国勢調査で早瀬が確認しており H5~ で近傍で最深河床高の低下したことで 平水流量時の水深が 0.2~0.4m の浅場 ( 瀬 ) が減少したと推定されるが その後も早瀬が確認されている

More information

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集 地盤環境モニタリングの広域化とコスト低減のための無線センサネットワークの実用化に関する検討 地球工学研究所地圏科学領域池川洋二郎 Email:ikegawa@criepi.denken.or.jp 1 背景と目的 背景 : 豪雨, 地震などによる斜面災害に対する維持管理や減災技術の適用による効果や機能をモニタリングにより評価することが重要である. 必要性 : モニタリングの広域化と, 低コスト化が可能な技術開発が望まれる.

More information

3. 各観測機器の特性実験水路では 実験の目的に応じて様々な観測を行ってきたが 本論文では 水位観測 ADCP 観測 流量観測 流速観測 流況撮影について着目し 各種観測機器 に関する機能特性について説明する (1) 水位観測 ADCP 観測 流量観測 流速観測機器実験に用いた観測機器として電波式水

3. 各観測機器の特性実験水路では 実験の目的に応じて様々な観測を行ってきたが 本論文では 水位観測 ADCP 観測 流量観測 流速観測 流況撮影について着目し 各種観測機器 に関する機能特性について説明する (1) 水位観測 ADCP 観測 流量観測 流速観測機器実験に用いた観測機器として電波式水 千代田実験水路での各種観測を踏まえた実河川への適用の可能性について 帯広開発建設部帯広河川事務所 大串正紀帯広開発建設部帯広河川事務所 東海秀義帯広開発建設部帯広河川事務所 川井淳一 洪水時における水位 流量等のデータや破堤などの災害発生時における各種観測データは 今後の河川管理を行っていく上で非常に重要な情報となる しかしながら これら観測の手法や体制などについては十分に確立されていないのが現状である

More information

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H24全国大会_発表資料.ppt [互換モード] 第 47 回地盤工学研究発表会 モアレを利用した変位計測システムの開発 ( 計測原理と画像解析 ) 平成 24 年 7 月 15 日 山形設計 ( 株 ) 技術部長堀内宏信 1. はじめに ひびわれ計測の必要性 高度成長期に建設された社会基盤の多くが老朽化を迎え, また近年多発している地震などの災害により, 何らかの損傷を有する構造物は膨大な数に上ると想定される 老朽化による劣化や外的要因による損傷などが生じた構造物の適切な維持管理による健全性の確保と長寿命化のためには,

More information

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード] 地震時の原子力発電所燃料プールからの溢水量解析プログラム 地球工学研究所田中伸和豊田幸宏 Central Research Institute of Electric Power Industry 1 1. はじめに ( その 1) 2003 年十勝沖地震では 震源から離れた苫小牧地区の石油タンクに スロッシング ( 液面揺動 ) による火災被害が生じた 2007 年中越沖地震では 原子力発電所内の燃料プールからの溢水があり

More information

国土技術政策総合研究所資料

国土技術政策総合研究所資料 3. 濁度計観測に関する留意事項 3.1 設置前の留意事項濁度計を設置する前には 設置場所の現地調査を行い 調査目的および設置場所に適した濁度計を選定し 濁度計の機種および設置場所に適した保護ケースを準備する また濁度計は設置前にキャリブレーションを行う 解説 濁度計の選定および保護ケースについては 2.2 濁度計の種類 および 3.2 観測場所選定時 設置時の留意事項 を考慮して適切な機種を検討する

More information

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について 参考資料 中小河川に関する 河道計画の技術基準について (H20.3 に通知された主な部分 ) H20.3 通知のポイント 中小河川に関する河道計画の技術基準について ( 平成 20 年 3 月 31 日付国土交通省河川局河川環境課長 治水課長 防災課長通知 ) 中小河川の河道計画作成に当たっての基本的な考え方及び留意事項をとりまとめ 流域面積が概ね対象河川 200km 2 未満 河川の重要度が C

More information

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 河川工学 ( 第 6,7,8 回 ) 河川流の一次元解析 ( 準定流 不定流 ) 河道の平面二次元流と氾濫流の解析 河口の水理 河川流の一次元解析 ( 準定流 不定流 ) 準定流の解析 1 連続した降雨による洪水では, 河道の近い領域に降った雨水から徐々に河道に集まる ハイドログラフの形状は雨の降り始めから流量が徐々に増加し, 雨がやんだ後, 減少するような滑らかな曲線となる 洪水のピーク時付近では,

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究 可視化手法を用いた室内気流分布の測定法に関する研究 -PIV を用いた通風時及び空調吹出気流の測定 - T08K729D 大久保肇 指導教員 赤林伸一教授 流れの可視化は古来より流れの特性を直感的に把握する手法として様々な測定法が試みられている 近年の画像処理技術の発展及び PC の性能向上により粒子画像流速測定法 (PIV ) が実用化されている Particle Image Velocimetry

More information

や外水氾濫が発生した. このような時には, 作業員が既往の観測手法を実施できずに, 流量値が得られない事例が発生している. このような問題を解決する意味でも, 設置型流速計を用いた無人自動計測の可能性が再認識され始めている. 20) これらの技術, 計測結果は, 河川砂防技術基準等の国内における基準

や外水氾濫が発生した. このような時には, 作業員が既往の観測手法を実施できずに, 流量値が得られない事例が発生している. このような問題を解決する意味でも, 設置型流速計を用いた無人自動計測の可能性が再認識され始めている. 20) これらの技術, 計測結果は, 河川砂防技術基準等の国内における基準 河床変動を考慮した設置型流速計による洪水流量観測手法に関する研究 河床変動を考慮した設置型流速計による洪水流量観測手法に関する研究 研究予算 : 運営費交付金 ( 一般勘定 ) 研究期間 : 平 24~ 平 28 研究グループ : 水災害研究グループ研究担当者 : 岩見洋一萬矢敦啓, 本永良樹 要旨 本研究は洪水中の河川が河床変動を起こしていることを前提に, 設置型流速計を用いて観測精度が高い流量観測手法を検討するものである.

More information

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI プロジェクト @ 宮崎県美郷町 熊本大学副島慶人川村諒 1 実験の目的 従来 信号の受信電波強度 (RSSI:RecevedSgnal StrengthIndcator) により 対象の位置を推定する手法として 無線 LAN の AP(AccessPont) から受信する信号の減衰量をもとに位置を推定する手法が多く検討されている

More information

表層流速計測値の内外挿技術として適した手法になり得るものと期待できる. そこで本研究では, 電波流速計の計測精度 特性を検証するとともに, 電波流速計による表層流速計測技術と力学的内外挿法 (DIEX 法 ) による数値解析技術を融合した流量推定手法を提案する. 具体的には,1 実河川における洪水時

表層流速計測値の内外挿技術として適した手法になり得るものと期待できる. そこで本研究では, 電波流速計の計測精度 特性を検証するとともに, 電波流速計による表層流速計測技術と力学的内外挿法 (DIEX 法 ) による数値解析技術を融合した流量推定手法を提案する. 具体的には,1 実河川における洪水時 論文 河川技術論文集, 第 巻,2 年 月 電波流速計による表層流速計測と DIEX 法に基づく流量推定手法の提案 A NEW MONITORING TECHNIQUE FOR RIVER DISCHARGE WITH RADIO CURRENT METER MEASUREMENTS AND DIEX METHOD 柏田仁 1 二瓶泰雄 2 山下武宣 山﨑裕介 4 市山誠 5 Jin KASHIWADA,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 河川汽水域における河道形状と 干潟分布に関する分析 国土技術政策総合研究所河川環境研究室 大沼克弘 遠藤希実 天野邦彦 背景 目的 環境に配慮した治水対策 ( 川幅拡幅 or 河道掘削 ) 適切な河道管理 ( 持続可能な河道掘削 干潟造成等 ) を行うためには 河道形成機構に関する研究の進展が必要 干潟は環境上も重要な役割 河川汽水域の河道形成に大きな影響を及ぼす可能性がある要因 洪水流 ( 中規模河床形態

More information

<4D F736F F D2089CD90EC8C7689E689DB5F91E58ADB5F8EA190858C7689E68C9F93A282C982A882AF82E92E646F63>

<4D F736F F D2089CD90EC8C7689E689DB5F91E58ADB5F8EA190858C7689E68C9F93A282C982A882AF82E92E646F63> 治水計画検討における を用いた流出解析への取り組みについて 内藤和久 1 斎藤充 1 本田敏也 2 大丸歩 2 1 河川部 ( 950-8801 新潟県新潟市中央区美咲町 1-1-1) 2 河川部河川計画課 ( 950-8801 新潟県新潟市中央区美咲町 1-1-1) 2010 年 3 月, これまで構築されてきたデータの有効活用及び共有促進のためのツールとして が開発された. これにより, 河川技術者自らが流出解析や洪水流解析を行うことが可能となった.

More information

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 - 資料 -3 利根川水系の八斗島地点における基本高水の検証の進め方 ( 案 ) 1. 目的利根川水系の八斗島地点における基本高水について 昭和 55 年度の工事実施基本計画改定の詳細な資料が確認できないことや 平成 17 年度の河川整備基本方針策定時に飽和雨量などの定数に関して十分な検証が行われていなかったことから 昭和 55 年当時に作成した現行の流出計算モデルの問題点を整理し それを踏まえつつ できる限り最新のデータや科学的

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx

Microsoft PowerPoint - 基礎水理シンポ②村上.pptx 土石流 ~ 掃流まで連続して解析可能 な河床変動計算モデル 山地流域の土砂移動の特徴 河床勾配が大きく変化する 流砂形態も変化 緩勾配 急勾配 流砂形態 掃流砂 浮遊砂 掃流状集合流動 水流層中の浮遊土砂 土石流 砂礫移動層中の間隙流体に取り込まれた浮遊土砂 掃流砂 山地流域の土砂移動の特徴 ~ 土石流 ~ 流れ全体が水と土砂が一体となる砂礫移動層となる 1) 粗粒土砂は層流状態で移動する 1) 細粒土砂は乱流状態となって砂礫移動層中の間隙流体に取り込まれて移動する

More information

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の 7 章問題解答 7- 予習. 長方形断面であるため, 断面積 と潤辺 S は, 水深, 水路幅 B を用い以下で表される B, S B + 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる B R S B + ( B) 分母の /B は河幅が水深に対して十分に広ければ, 非常に小さな値となるため, 上式は R ( B) となり, 径深 R は水深 で近似できる. マニングの式の水深 を等流水深 0 と置き換えると,

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし アンテナ狭小化に伴う方位分解能劣化 の改善と東京湾での評価結果 - 民需等の利活用拡大を目指して - 直線 4 アレイ ( 八木 ) 菱形 4 アレイ ( ダイポール ) 伊藤浩之, 千葉修, 小海尊宏, 大西喬之 *1 山田寛喜 *2 長野日本無線 ( 株 ) *1 新潟大学 *2 08 年 12 月 17 日 08 年海洋レーダ研究集会 No.1 目次 1. はじめに : 海洋レーダの課題 2.

More information

Microsoft Word - 2.マニュアル原稿_本文.docx

Microsoft Word - 2.マニュアル原稿_本文.docx 1. 流量観測の高度化について 1.1 概説 流量観測の高度化とは 洪水中の河床変動 河川の横断方向流速分布 鉛直方向流速分布を把握し それらを用いて流量値を算出することで 従来の流量観測手法と比較して 流量観測の精度向上を図るものである 1) 従来の流量観測手法と比較して 流量観測の精度向上を図ると言う意味で 高度化 とする 2) 具体的には 洪水中の河床変動 河川の横断及び鉛直方向流速分布を把握し

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 7 章 検査基準 7-1 検査の目的 検査の目的は 対向車両情報表示サービス 前方停止車両 低速車両情報表示サービスおよび その組み合わせサービスに必要な機能の品質を確認することである 解説 設備の設置後 機能や性能の総合的な調整を経て 検査基準に従い各設備検査を実施する 各設備検査の合格後 各設備間を接続した完成検査で機能 性能等のサービス仕様を満たしていることを確認する検査を実施し 合否を判定する

More information

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結 1. ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結果から U*=.m/s 以上となるように EL815.6m とし 放流水路がストックヤードに接続する地点の標高を上限としてストックヤード内の集積土砂天端高を設定した

More information

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生 0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生まれ, コンピューテーショナルフォトグラフィ ( 計算フォトグラフィ ) と呼ばれている.3 次元画像認識技術の計算フォトグラフィへの応用として,

More information

表 -1 ADCP 諸元 項目 諸元 周波数 1kHz ピング数 6ピング / アンサンブル 層厚.5m 層数 4 層 計測間隔 分インターバル ピング間隔 1ピング / 秒 石狩大橋 図 -1 調査位置 実用化するためには より長期間 ( 尐なくとも月卖位 ) での適用性を検討することが必要である

表 -1 ADCP 諸元 項目 諸元 周波数 1kHz ピング数 6ピング / アンサンブル 層厚.5m 層数 4 層 計測間隔 分インターバル ピング間隔 1ピング / 秒 石狩大橋 図 -1 調査位置 実用化するためには より長期間 ( 尐なくとも月卖位 ) での適用性を検討することが必要である 平成 年度 ADCP を用いた石狩川感潮域の濁度推定と変動メカニズム検討 寒地土木研究所 横山洋 ( 株 ) 福田水文センター 橋場雅弘 ( 株 ) ハイドロシステム開発 橘田隆史 濁質をはじめとした物質輸送の動態把握は 河川管理上重要である しかし 河川感潮域では 潮汐や風 塩水浸入等の様々な因子によって濁度は複雑な挙動を示す 本研究では リアルタイム流量観測のため国土交通省が石狩川石狩大橋地点に設置した

More information

人間の視野と同等の広視野画像を取得・提示する簡易な装置

人間の視野と同等の広視野画像を取得・提示する簡易な装置 人間の視野と同等の広視野画像 を取得 提示する簡易な装置 公立はこだて未来大学 システム情報科学部複雑系知能学科 准教授鈴木昭二 研究背景 2 画像情報は有用である 多様な情報 ( 明るさ, 色, 形, 動きなど ) 見ればわかる しかし, カメラの画角は狭い 見える範囲が限定される 全体像を把握しくい 移動する物体を見失いやすい 広視野画像の取得 ( 従来方法 ) 3 多数のカメラを搭載 多数の画像を合成し高解像度の画像取得

More information

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある 解説 急流河川の堤防被災は まず低水護岸や堤防護岸の基礎が洗掘され その後 高水敷または堤防が横方向に侵食される形態が主である

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information

土木学会論文集の完全版下投稿用

土木学会論文集の完全版下投稿用 河川流量観測の新時代, 第 5 巻,2015 年 2 月 新しい流速計の検定方法について Discussion about Calibration Examination of New Current Meter 萬矢敦啓 1 橘田隆史 2 墳原学 3 菅野順一 4 岩見洋一 5 Atsuhiro YOROZUYA, Takashi KITSUTA, Manabu TSUKAHARA, Jyunichi

More information

untitled

untitled インクジェットを利用した微小液滴形成における粘度及び表面張力が与える影響 色染化学チーム 向井俊博 要旨インクジェットとは微小な液滴を吐出し, メディアに対して着滴させる印刷方式の総称である 現在では, 家庭用のプリンターをはじめとした印刷分野以外にも, 多岐にわたる産業分野において使用されている技術である 本報では, 多価アルコールや界面活性剤から成る様々な物性値のインクを吐出し, マイクロ秒オーダーにおける液滴形成を観察することで,

More information

土木学会論文集の完全版下投稿用

土木学会論文集の完全版下投稿用 河川流量観測の新時代, 第 4 巻,2014 年 2 月 非接触型流速計による河川の流量観測 WATER DICHARGE MEAUREMENT IN RIVER WITH NON-CONTACT CURRENT METER 岩見洋一 1 萬矢敦啓 2 本永良樹 1 藤田一郎 3 Yoichi IWAMI, Atsuhiro YOROZUYA, Yoshiki MOTONAGA and Ichiro

More information

スライド 1

スライド 1 本資料について 本資料は下記論文を基にして作成されたものです. 文書の内容の正確さは保障できないため, 正確な知識を求める方は原文を参照してください. 著者 : 伊藤誠吾吉田廣志河口信夫 論文名 : 無線 LANを用いた広域位置情報システム構築に関する検討 出展 : 情報処理学会論文誌 Vol.47 No.42 発表日 :2005 年 12 月 著者 : 伊藤誠悟河口信夫 論文名 : アクセスポイントの選択を考慮したベイズ推定による無線

More information

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 6.1.1 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 断面形状のモデル化 (2) 土質構成のモデル化 検討条件 検討項目 検討内容 必要な検討条件 堤防のモデル化

More information

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

取り組みの背景目的計測点群処理の課題とポリゴン活 体制機能概要と本システムの特徴機能詳細システム構成問合せ先

取り組みの背景目的計測点群処理の課題とポリゴン活 体制機能概要と本システムの特徴機能詳細システム構成問合せ先 計測点群のポリゴン化による トンネル施工 検査業務の 効率化への取り組み 2017 年 日本ユニシス エクセリューションズ株式会社 ユニアデックス株式会社 1 2 3 4 5 6 7 8 取り組みの背景目的計測点群処理の課題とポリゴン活 体制機能概要と本システムの特徴機能詳細システム構成問合せ先 1. 取り組みの背景 国土交通省が推進する i-construction の重要施策である レーザスキャナや

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

- 14 -

- 14 - - 13 - - 14 - - 15 - 14 15 2-3-1 14 (KP1.81.4) 4,000(m 3 /) 14 2-3-2 c b c a a b c - 16 - 2-3-1 15 1960 (Cs-137Pb-210) (KP1.42.5) 1960(KP-2.51.4) 132,000m 3 3,300m 3 / 116,000m 3 15,900m 3 Cs-137Pb-210

More information

1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 -

1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 - ひび割れ計測機と飛行ロボットによる橋梁点検支援システムに関する研究 大阪市立大学大学院教授プロジェクトリーダー 山口隆司大阪市立大学大学院学生堂ノ本翔平菱田伸鉄工業 ( 株 ) 菱田聡クモノスコーポレーション ( 株 ) 藤田誠二近畿地方整備局道路部, 近畿技術事務所, 大阪国道事務所 - 1 - 1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー

More information

A B) km 1 0 0km 50km 50km (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,3

A B) km 1 0 0km 50km 50km (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,3 A B) 1-2-1 (1).jtd A B) 1-2-5 1 0 0km 1 0 0km 50km 50km 30 30 30 60 30 60 60 60 (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,350 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190

More information

水文観測業務規程 目 次 第 1 章総則第 1 条目的 1 第 2 条適用 1 第 3 条定義 1 第 4 条水文観測業務の実施 2 第 2 章観測所の配置及び設置第 5 条観測所の種別 2 第 6 条観測所の配置 3 第 7 条観測所の設置 3 第 8 条観測所台帳の作成及び保存 3 第 9 条観

水文観測業務規程 目 次 第 1 章総則第 1 条目的 1 第 2 条適用 1 第 3 条定義 1 第 4 条水文観測業務の実施 2 第 2 章観測所の配置及び設置第 5 条観測所の種別 2 第 6 条観測所の配置 3 第 7 条観測所の設置 3 第 8 条観測所台帳の作成及び保存 3 第 9 条観 水文観測業務規程 水文観測業務規程 目 次 第 1 章総則第 1 条目的 1 第 2 条適用 1 第 3 条定義 1 第 4 条水文観測業務の実施 2 第 2 章観測所の配置及び設置第 5 条観測所の種別 2 第 6 条観測所の配置 3 第 7 条観測所の設置 3 第 8 条観測所台帳の作成及び保存 3 第 9 条観測所の表示 3 第 10 条観測所記号 3 第 3 章観測第 11 条観測の種目 3

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

水工学論文集, 第 51 巻, 2007 年 2 月 ADP のボトムトラック機能を用いた砂州周辺の流れと 地形計測 MEASUREMENT OF FLOW AND TOPOGRAPHY AROUND SAND BAR BY USING THE BOTTOM TRACK FUNCTION OF AD

水工学論文集, 第 51 巻, 2007 年 2 月 ADP のボトムトラック機能を用いた砂州周辺の流れと 地形計測 MEASUREMENT OF FLOW AND TOPOGRAPHY AROUND SAND BAR BY USING THE BOTTOM TRACK FUNCTION OF AD 水工学論文集, 第 51 巻, 2007 年 2 月 ADP のボトムトラック機能を用いた砂州周辺の流れと 地形計測 MEASUREMENT OF FLOW AND TOPOGRAPHY AROUND SAND BAR BY USING THE BOTTOM TRACK FUNCTION OF ADP 中田正人 1 伊福誠 2 3 塩見政博 Masato NAKATA, Makoto IFUKU and

More information

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft Word - 01.docx 京都大学 MU レーダーで宇宙ごみの姿を捉える ~ 観測波長より小さいスペースデブリのサイズやスピンの推定に成功 ~ 概要高度数百 km の地球周回軌道上にあるスペースデブリ ( 宇宙ごみ ) のうち レーダー観測装置の波長と比較して 大きさが同程度以下のスペースデブリのサイズ スピン 概形等の状態の推定をする観測手法を提案し 大型大気レーダーである京都大学生存圏研究所 MU レーダー ( 周波数

More information

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内

屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発 現状 屋内 3 次元測位統一的な測位手法 情報交換手順がなく 共通の位置情報基盤が効率的に整備されない 技術開発 屋内外のシームレス測位の実用化 (1) 都市部での衛星測位の適用範囲拡大 (2) パブリックタグ 屋内測位の標準仕様策定 効果 3 次元屋内 資料 4 国土交通省総合技術開発プロジェクト 3 次元地理空間情報を活用した安全 安心 快適な社会実現のための技術開発プロジェクト概要 平成 30 年 3 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Geospatial Information Authority of Japan 屋内 3 次元 測位 + 地図 総合技術開発

More information

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E >

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E > Techno Forum 2012 実運航における燃費改善のためのトリム最適化 株式会社 MTI 技術戦略グループ上級研究員堀正寿 1 目次 1. はじめに 2. 最適トリムの評価手法 2-1. オペレーションプロファイル調査 2-2. 水槽試験とトリム影響解析 2-3. 実船検証 3. トリムチャートと運用 4. まとめ 2 1-1 トリムの定義 1. はじめに 船尾喫水 (da) と船首喫水 (df)

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 第 9 電波障害 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況テレビジョン放送の受信の影響を受けるおそれのある住宅等の分布状況イ地形及び工作物等の状況テレビジョン放送の受信に影響を及ぼす地形 建築物等の工作物の位置 規模 構造等の状況及び鉄道 航空機等の運行状況ウテレビジョン放送の受信状況周辺地域における受信可能なテレビジョン放送の種類 共同受信施設 ケーブルテレビジョンによる再送信の利用等の状況エテレビジョン放送電波の状況

More information

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課 目次 [ 序 ] 概説 1. はじめに----------------------------------------------------- 1 2. マニュアルの利用について-------------------------------------

More information

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情 1 1 2 1 2 2 3 4 4 3 4 3 5 1400 53 8.8 11 35 6 5 6 20012Q 926 1,438 15.032.2 4 ART 7 8 9 7 8 9 5 19712000 30 33 60 10 33 10 60 70 30 40 6 12 3000 2000 7 沈降した後 付近の流れに乗って海中を水平に漂流するように設計されている その後 予め設定した時間間隔

More information

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP   1 浸水想定区域の見直し 資料 -3-4 水防法改正の概要 (H27.5.20 公布 H27.7.19 一部施行 ) 国土交通省 HP http://www.mlit.go.jp/river/suibou/suibouhou.html 1 洪水浸水想定区域図の主なポイント 想定し得る最大規模の外力に基づく想定 地盤高データの更新 氾濫域のメッシュサイズを細分化 浸水深の表示区分の見直し 家屋倒壊等氾濫想定区域を表示

More information

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

画像類似度測定の初歩的な手法の検証 画像類似度測定の初歩的な手法の検証 島根大学総合理工学部数理 情報システム学科 計算機科学講座田中研究室 S539 森瀧昌志 1 目次 第 1 章序論第 章画像間類似度測定の初歩的な手法について.1 A. 画素値の平均を用いる手法.. 画素値のヒストグラムを用いる手法.3 C. 相関係数を用いる手法.4 D. 解像度を合わせる手法.5 E. 振れ幅のヒストグラムを用いる手法.6 F. 周波数ごとの振れ幅を比較する手法第

More information

Microsoft Word - 8.AppendixE.docx

Microsoft Word - 8.AppendixE.docx Appendix E 遠赤外線カメラを活用した流量観測 Appendix E は 北陸地方整備局が作成した 高水流量観測運用 マニュアル ( 素案 ) に一部変更を加えたものである 遠赤外線カメラを活用した流量観測 < 目次 > 1. はじめに... E_1 2. 適用範囲... E_2 2.1 遠赤外線カメラを活用した高水流量観測の位置付け... E_2 2.2 遠赤外線カメラを用いた映像取得...

More information

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue

Presentation Title Arial 28pt Bold Agilent Blue Agilent EEsof 3D EM Application series 磁気共鳴による無線電力伝送システムの解析 アジレント テクノロジー第 3 営業統括部 EDA アプリケーション エンジニアリングアプリケーション エンジニア 佐々木広明 Page 1 アプリケーション概要 実情と現状の問題点 非接触による電力の供給システムは 以前から研究 実用化されていますが そのほとんどが電磁誘導の原理を利用したシステムで

More information

<4D F736F F F696E74202D CD90EC8B5A8F708DA7926B89EF816993BF938791E BA816A8F4390B E707074>

<4D F736F F F696E74202D CD90EC8B5A8F708DA7926B89EF816993BF938791E BA816A8F4390B E707074> 安価で効率的な水位 - 流量曲線の作成と流出モデルパラメータ同定法, その応用 徳島大学准教授徳島大学名誉教授 田村隆雄端野道夫 概略概略 流出モデルと水位 - 流量曲線とを連動させることにより, 実測流量データがない河川でも, 洪水解析 ( 流量ハイドログラフの推定 ) と H-Q 曲線の作成を可能とします. 以下の特徴があります. 雨量データと水位データがあれば適用できる 河道横断形状が不明でも適用できる

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術 1 インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術 浅見幸司 黒沢烈士 立岩武徳 宮島広行 小林春夫 ( 株 ) アドバンテスト 群馬大学 2 目次 1. 研究背景 目的 2. インターリーブADCの原理 3. チャネル間ミスマッチの影響 3.1. オフセットミスマッチの影響 3.2. ゲインミスマッチの影響 3.3. タイミングスキューの影響 4. 提案手法 4.1. インターリーブタイミングミスマッチ補正フィルタ

More information

4. センサを知ろう い ( 不感域がある ) 水中型の利点は 水面上の泡による乱反射が無いのでこの分の精度を高くして計測することができることです ただし 受発信面の汚損や堆積物による影響は免れ得ないので 定期的なメンテを必要とすることがもっとも大きなネックになり 空中型よりも有利であるということで

4. センサを知ろう い ( 不感域がある ) 水中型の利点は 水面上の泡による乱反射が無いのでこの分の精度を高くして計測することができることです ただし 受発信面の汚損や堆積物による影響は免れ得ないので 定期的なメンテを必要とすることがもっとも大きなネックになり 空中型よりも有利であるということで 4. センサを知ろう 4. センサを知ろう 4-1. センサの計測原理と適用流量を測るときに センサの基本的な働きを理解しておくと とっても役に立ちます 本章ではセンサの計測原理について簡単に説明します 流量センサといっても流量計は水位計と流速計の組み合わせなのですから 水位センサと流速センサの説明になります このほか水中設置型のセンサではセンサ自身の大きさやケーブル 固定金具なども 流れに影響を与えて誤差になるため

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開 高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開発機構 ( JAXA ) と共同研究協定を締結している. 測図部では,2 万 5 千分 1 地形図の作成及びリアルタイム修正の実証及び

More information

<4D F736F F F696E74202D208A438ADD8BDF82AD82CC97AC82EA82C697A48B4E8CB A82E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208A438ADD8BDF82AD82CC97AC82EA82C697A48B4E8CB A82E B8CDD8AB B83685D> 海岸近くの流れと陸起源漂着物 の移動メカニズム 西隆一郎 ( 鹿児島大学 水産学部 環境情報科学講座 ) 専門 ; 沿岸域の波浪 流れ 砂移動 航路保全 自然災害 環境アセス 沿岸域の海底地形と流れ 漂着物の漂着空間分布 砂浜はどのようにしてできる? 天然材料でできた海岸以外に漂着物 ( ゴミ ) でできた海岸が出現するのでは? カリフォルニア州には廃棄ガラスでできた海岸がある! 海岸の砂浜の構成材料

More information

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc 長野県 ( 建設部 ) プレスリリース平成 23 年 (2011( 年 )9 ) 月 5 日 東京電力 ( 株 ) 信濃川発電所 ( 西大滝ダム ) の水利使用許可の使用許可の更新に関する関する国土交通省国土交通省へのへの知事回答知事回答について 東京電力 ( 株 ) 信濃川発電所の水利使用許可の更新に関して 国土交通省北陸地方整備局長から知事へ意見聴取がありましたが 本日本日付で付で 回答 回答をしましたので

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

河床変動を考慮した設置型流速計による洪水流量観測手法に関する研究

河床変動を考慮した設置型流速計による洪水流量観測手法に関する研究 河床変動を考慮した設置型流速計による洪水流量観測手法に関する研究 研究予算 : 運営費交付金研究期間 : 平 24~ 平 28 担当チーム : 水工研究グループ水文チーム研究担当者 : 笛田俊治 萬矢敦啓 小関博司 要旨 日本の河川での高水流量観測において 安全かつ効率良く流量観測するための手法の開発が強く望まれている 本研究では 様々な水理水文条件やニーズレベルに対応できる洪水流量観測技術として

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や 地震波からみた自然地震と爆発の 識別について 平成 22 年 9 月 9 日 ( 財 ) 日本気象協会 NDC-1 概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難

More information

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車 1 公道走行を再現した振動試験による折り畳み自転車の破損状況 ~ 公道での繰り返し走行を再現した結果 ~ 2 公道走行を想定した試験用路面について 九州支所製品安全技術課清水寛治 目次 1. 折り畳み自転車のフレームはどのように破損するのか公道の走行振動を再現する自転車用ロードシミュレータについて繰り返し走行を想定した折り畳み自転車の破損部の特徴 ~ 公道による振動を繰り返し再現した結果 ~ 2.

More information

ÿþ

ÿþ 近畿地方整備局九頭竜川ダム統合管理事務所 資料配布 配布 日時 平成 18 年 11 月 1 日 ( 月 ) 午後 14 時 00 分 件名 真名川の河川環境保全手法の検討のため 土砂還元を組み合わせた弾力的管理試験 フラッシュ放流 を実施します 概要 11 月 15 日 ( 水 ) 午前 9 時 ~ 午後 4 時まで放流 ( 予定 ) 真名川ダムから最大 45 m /s ( トン ) の放流に 土砂還元

More information

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378>

<4D F736F F D2091E6358FCD31328B438FDB A5182F08ADC82DE816A2E646F6378> 注 : 大阪管区気象台における平成 15 年から平成 24 年の観測データを元に作成 図 5-12-3 日最大平均風速の風向出現頻度 346 5.12. 2 施設の存在に伴う影響の予測 評価 (1) 予測内容施設の存在に伴う影響として 建築物の出現が事業計画地周辺の風環境に及ぼす影響について 風洞実験により予測した 予測内容は表 5-12-2 に示すとおりである 表 5-12-2 予測内容 予測項目予測範囲

More information

国土技術政策総合研究所資料

国土技術政策総合研究所資料 5. 鉄筋コンクリート橋脚の耐震補強設計における考え方 5.1 平成 24 年の道路橋示方書における鉄筋コンクリート橋脚に関する規定の改定のねらい H24 道示 Ⅴの改定においては, 橋の耐震性能と部材に求められる限界状態の関係をより明確にすることによる耐震設計の説明性の向上を図るとともに, 次の2 点に対応するために, 耐震性能に応じた限界状態に相当する変位を直接的に算出する方法に見直した 1)

More information

招待論文 フルスペック 8K スーパーハイビジョン圧縮記録装置の開発 3.3 記録制御機能と記録媒体 144 Gbps の映像信号を 1/8 に圧縮した場合 18 Gbps 程度 の転送速度が要求される さらに音声データやその他のメ タデータを同時に記録すると 記録再生には 20 Gbps 程度 の転送性能が必要となる また 記録媒体は記録装置から 着脱して持ち運ぶため 不慮の落下などにも耐性のあるこ

More information

第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 測量業務標準歩掛における, 各作業の直接人件費に対する機械経費, 通信運搬費等, 材料費の割合の構成を下表に示す なお, 下表に示す各資機材等の種類, は標準歩掛設定に用いた標準的なものであり, 契約ではない

第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 第 2 章測量業務標準歩掛 ( 参考資料 ) 測量業務標準歩掛における, 各作業の直接人件費に対する機械経費, 通信運搬費等, 材料費の割合の構成を下表に示す なお, 下表に示す各資機材等の種類, は標準歩掛設定に用いた標準的なものであり, 契約ではない 第 2 編測量業務 第 1 章測量業務積算基準 ( 参考資料 ) 第 1 節測量業務積算基準 1-1 成果検定 1-1-1 成果検定の対象 (1) 基本測量 ( 全ての測量の基礎となる測量で, 国土地理院が行うものをいう ) 基本測量は全ての測量の基礎となるものであり, 高精度を要し, かつ利用度の高いものであるので, 原則として全ての基本測量を成果検定の対象とする (2) 公共測量 ( 地方整備局等が行う測量

More information

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D> 断面積 (A) を使わずに, 間隙率を使う透水係数の算定 図に示したような 本の孔を掘って, 上流側から食塩を投入した 食塩を投入してから,7 時間後に下流側に食塩が到達したことが分かった この地盤の透水係数を求めよ 地盤の間隙比は e=0.77, 水位差は 0 cmであった なお, この方法はトレーサ法の中の食塩法と呼ばれている Nacl 計測器 0 cm 0.0 m 断面積 (A) を使わずに,

More information

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx 平成 24 年度 SCOPE 研究開発助成成果報告会 ( 平成 22 年度採択 ) 塩害劣化した RC スラブの一例 非破壊評価を援用した港湾コンクリート構造物の塩害劣化予測手法の開発 かぶりコンクリートのはく落 大阪大学大学院鎌田敏郎佐賀大学大学院 内田慎哉 の腐食によりコンクリート表面に発生したひび割れ ( 腐食ひび割れ ) コンクリート構造物の合理的な維持管理 ( 理想 ) 開発した手法 点検

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

< B837B B835E82C982A882AF82E991CF905593AE90AB8CFC8FE382C98AD682B782E988EA8D6C8E40>

< B837B B835E82C982A882AF82E991CF905593AE90AB8CFC8FE382C98AD682B782E988EA8D6C8E40> 1 / 4 SANYO DENKI TECHNICAL REPORT No.10 November-2000 一般論文 日置洋 Hiroshi Hioki 清水明 Akira Shimizu 石井秀幸 Hideyuki Ishii 小野寺悟 Satoru Onodera 1. まえがき サーボモータを使用する機械の小型軽量化と高応答化への要求に伴い サーボモータは振動の大きな環境で使用される用途が多くなってきた

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 3 節土石流 流木処理計画 土石流 流木処理計画は 計画基準点等において 計画規模の土石流 および土 砂とともに流出する流木等を合理的かつ効果的に処理するよう土石流危険渓流ごと に策定するものである 解説土石流 流木処理計画は 計画で扱う土砂量を 砂防設備等 ( 以後 土石流 流木対策施設と呼ぶ ) による計画捕捉量 ( 計画捕捉土砂量 計画捕捉流木量 ) 計画堆積量 ( 計画堆積土砂量 計画堆積流木量

More information

タイトル

タイトル 3 種類の ADCP を用いた万石浦水路における通過流量の定量化 Quantification of the Throughflow Flux by using 3 Types of ADCPs in Mangoku-Ura Channel 筧茂穂 1 伊藤進一 2 橘田隆史 3 和川拓 4 Shigeho KAKEHI, Shin-ichi ITO, Takashi KITSUDA and Taku

More information

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって 入門書 最近の数多くの AC 電源アプリケーションに伴う複雑な電流 / 電圧波形のため さまざまな測定上の課題が発生しています このような問題に対処する場合 基本的な測定 使用される用語 それらの関係について理解することが重要になります このアプリケーションノートではパワー測定の基本的な考え方やパワー測定において重要な 以下の用語の明確に定義します RMS(Root Mean Square value

More information

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 資料 -6 低頻度大水害ハザードマップ検討会資料 対象とする水害の規模について 平成 23 年 11 月 22 日 国土交通省北海道開発局 1 東日本大震災の被害状況 阿武隈川河口 ( 宮城県岩沼市 亘理町 ) 名取川河口 ( 宮城県仙台市 名取市 ) 2 東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震

More information

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy 技術資料 176 OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiyoshi ITO 1. はじめに自動車排出ガスの環境影響は, 道路沿道で大きく, 建物など構造物が複雑な気流を形成するため, 沿道大気中の自動車排出ガス濃度分布も複雑になる.

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

円筒面で利用可能なARマーカ

円筒面で利用可能なARマーカ 円筒面で利用可能な AR マーカ AR Marker for Cylindrical Surface 2014 年 11 月 14 日 ( 金 ) 眞鍋佳嗣千葉大学大学院融合科学研究科 マーカベース AR 二次元マーカはカメラ姿勢の推定, 拡張現実等広い研究分野で利用されている 現実の風景 表示される画像 デジタル情報を付加 カメラで撮影し, ディスプレイに表示 使用方法の単純性, 認識の安定性からマーカベース

More information

PRESS RELEASE (2016/11/29) 九州大学広報室 福岡市西区元岡 744 TEL: FAX: URL:

PRESS RELEASE (2016/11/29) 九州大学広報室 福岡市西区元岡 744 TEL: FAX: URL: PRESS RELEASE (2016/11/29) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 地形起因の大気乱流が大型風車の構造強度に与える影響の評価に成功 - 大規模風力発電の普及 拡大に期待

More information

<4D F736F F F696E74202D2091AA88CA91E589EF8D E9197BF62208E E707074>

<4D F736F F F696E74202D2091AA88CA91E589EF8D E9197BF62208E E707074> RTK-GPS/GLONASS における 受信機間 inter-channel bias の calibration とその評価 東京海洋大学山田英輝 発表内容 研究の背景と目的 バイアス較正実験概要 実験結果及び考察 RTK 測位への適用 まとめ 移動体 RTK 測位結果 ( 周波 + 瞬時 AR) Only GPS Fix solution: 5 % Float solution: 4 % NovAtel

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅 周期時系列の統計解析 3 移動平均とフーリエ変換 io 07 年 月 8 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ノイズ の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分のがどのように変化するのか等について検討する. また, 気温の実測値に移動平均を適用した結果についてフーリエ変換も併用して考察する. 単純移動平均の計算式移動平均には,

More information

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt 乱流とは? 不規則運動であり, 速度の時空間的な変化が複雑であり, 個々の測定結果にはまったく再現性がなく, 偶然の値である. 渦運動 3 次元流れ 非定常流 乱流は確率過程 (Stochastic Process) である. 乱流工学 1 レイノルズの実験 UD = = ν 慣性力粘性力 乱流工学 F レイノルズ数 U L / U 3 = mα = ρl = ρ 慣性力 L U u U A = µ

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E >

<4D F736F F F696E74202D2091E6824F82518FCD E838B C68CEB82E894AD90B B2E > 目次 参考文献安達著 : 通信システム工学, 朝倉書店,7 年. ディジタル変調. ディジタル伝送系モデル 3. 符号判定誤り確率 4. 元対称通信路 安達 : コミュニケーション符号理論 安達 : コミュニケーション符号理論 変調とは?. ディジタル変調 基底帯域 ( ベースバンド ) 伝送の信号波形は零周波数付近のスペクトルを持っている. しかし, 現実の大部分の通信路は零周波数付近を殆ど伝送することができない帯域通信路とみなされる.

More information

LCR標準の遠隔校正(e-trace)実証実験

LCR標準の遠隔校正(e-trace)実証実験 1 LCR 標準の遠隔校正 (e-trace) 実証実験 長野県工業技術総合センター精密 電子技術部門松沢草介花岡健一下平隆 産業技術総合研究所計量標準総合センター中村安宏木藤量隆 日本電気計器検定所標準部坂上清一下山昭彦 この研究は 独立行政法人新エネルギー 産業技術総合開発機構の委託を受けて 計量器校正情報システムの開発研究 の一環として実施するものです 2 従来法 ( 持ち込み ) 校正の概念図

More information