ぜんいんかならてい全員必ずご提 しゅつしょるい出ください 書類未提出 みていしゅつばあいしゅうがくしえんきんたいしょうしゃの場合 就学支援金対象者 じゅぎょうりょうえんしはらでも授業料 (32,400 円 ) をお支払いいただきます 高等学校等就学支援金のお知らせ 簡単な手続きで授業料が実質無料にな

Size: px
Start display at page:

Download "ぜんいんかならてい全員必ずご提 しゅつしょるい出ください 書類未提出 みていしゅつばあいしゅうがくしえんきんたいしょうしゃの場合 就学支援金対象者 じゅぎょうりょうえんしはらでも授業料 (32,400 円 ) をお支払いいただきます 高等学校等就学支援金のお知らせ 簡単な手続きで授業料が実質無料にな"

Transcription

1 こうとうがっこうとうしゅうがくしえんきん高等学校等就学支援金について 定時制は年額 32,400 円の授業料がかかります ただし 所得状況など一定の要件を満たす方は しゅうがくしえんきんしんせい 就学支援金 の申請等 とうての手 つづおこな続きを行うことで じゅぎょうりょうふたんひつよう授業料をご負担いただく必要がなくなります 7/31 まで 本校定時制では 非常に多くの方が就学支援金を受給しています 対象となり得る方に平成 30 年度版のお知らせ及び申請書類を 6 月 14 日にご自宅へ郵送しました じ たくに ご自宅 そうふしょるい送付した書類 就学支援金を申請する / しないにかかわらず 全員 どうふうていしゅつようふうとうしょるい同封の提出用封筒に書類を入 いれて 必 ぜんいんていしゅつひつよう提出が必要です かならていず提 しゅつ出してください ていしゅつようふうとう 提出用封筒 ( 色は入学年度ごとに異なります ) みていしゅつ未提出 ばあい しゅうがくしえんきん たいしょうしゃ の場合は 就学支援金の対象者であっても じゅぎょうりょうえん授業料 (32,400 円 ふんしつなど しょるい おてもと 紛失等により書類がお手元 し ) をお支 ばあいにない場合 はら払 じは 次 いいただくことになります いこうページ以降 しのお知 およらせ及 しんせいしょなど び申請書等を らんご覧 いんさつ うえ ていしゅつ いただき 印刷の上ご提出ください しつもんとう ほんこうじむしつ また 質問等ございましたら 本校事務室 ごれんらく ( ) までご連絡 ください

2 ぜんいんかならてい全員必ずご提 しゅつしょるい出ください 書類未提出 みていしゅつばあいしゅうがくしえんきんたいしょうしゃの場合 就学支援金対象者 じゅぎょうりょうえんしはらでも授業料 (32,400 円 ) をお支払いいただきます 高等学校等就学支援金のお知らせ 簡単な手続きで授業料が実質無料になります ( 平成 30 年 7 月 ~ 平成 31 年 6 月分 ) 提出書類 まず 平成 30 年度の市町村民税所得割と都道府県民税所得割の合計額 をご確認ください ( 親権者 2 名 ( 父母 ) が市町村民税所得割と都道府県民税所得割を課税されている場合は 2 名分の合計 ) 平成 30 年 6 月分までは市町村民税所得割額のみにより審査していましたが 今回から変更しています 市町村民税所得割と都道府県民税所得割の合計が 507,000 円未満 507,000 円以上 就学支援金の支給対象者です < 提出書類 > 1 就学支援金確認票 2 高等学校等中学支援金受給資格認定書 収入状況届出書 3 所得に関する書類 就学支援金の支給対象者ではありません ( 授業料をお支払いいただきます ) < 提出書類 > 1 就学支援金確認票 ( 申請しません にチェックを入れてください ) 提出方法 同封の封筒に入れて 事務室に直接提出あるいは事務室あて郵送 提出期限 3 所得に関する書類 ( 次の書類のうちいずれか 保護者 2 名分課税されている場合はそれぞれ書類が必要 ) ア平成 30 年度市町村民税 県民税特別徴収税額通知書のコピー ( 主にサラリーマンの方 勤務先の会社等から配布されます ) イ平成 30 年度市町村民税 県民税税額決定 納税通知書のコピー ( 主に自営業の方 すべてのページをコピーしてください ) ウ平成 30 年度市町村民税 県民税課税 ( 非課税 ) 証明の原本又はコピー ( ア イがない場合 区役所 行政サービスコーナー等で取得してください ) エ生活保護受給証明書の原本 ( 平成 30 年 1 月 1 日時点で生活保護を受給していることが確認できるもの ) 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 神奈川県立横浜翠嵐高等学校事務室竹下 ( 電話 )

3 しちょうそんみんぜいしょとくわり市町村民税所得割とどうふけんみんぜいしょとくわりのかくにんほうほう 都道府県民税所得割の確認方法 市町村民税所得割 都道府県民税所得割とは? いわゆる住民税のことです 基本的に親権者 ( 父母 )2 名分の証明書が必要です 親権者 ( 父母 )2 名分の 所得に関する書類 をご提出いただく必要があります ただし 次に該当する場合は 課税されている一方のみの提出で構いません 離婚 死別等により親権者が 1 名の場合 しょとくこうじょらんはいぐうしゃ 証明書の所得控除欄の 配偶者 欄に金額がある場合 はいぐうしゃとくべつこうじょはいぐうしゃ 配偶者特別控除 欄に金額がある場合は 配偶者の方の書類も必要です 市町村民税所得割額 都道府県民税所得割額の合計が 50 万 2,000 円以上 50 万 7,000 円未満の場合は 配偶者の方の書類も必要になります どんな書類で確認できるの? 会社などに勤務している方 自営業を営んでいる方 しちょうそんみんぜい けんみんぜいとくべつちょうしゅうぜいがくつうちしょ書類ア : 市町村民税 県民税特別徴収税額通知書 勤務先の会社等から配布されます しちょうそんみんぜい けんみんぜいかぜい ( ひかぜい ) しょうめいしょ書類ウ : 市町村民税 県民税課税 ( 非課税 ) 証明書 お住まいの市役所 区役所 行政サービスコーナー等で発行できます 手数料 (300 円程度 ) がかかります しちょうそんみんぜい けんみんぜいぜいがくけってい のうぜいつうちしょ書類イ : 市町村民税 県民税税額決定 納税通知書 お住まいの市町村からご自宅へ郵送されます しちょうそんみんぜい けんみんぜいかぜい ( ひかぜい ) しょうめいしょ書類ウ : 市町村民税 県民税課税 ( 非課税 ) 証明書 お住まいの市役所 区役所 行政サービスコーナー等で発行できます 手数料 (300 円程度 ) がかかります 裏面に見本があります 生活保護を受給している方 せいかつほごじゅきゅうしょうめいしょ生活保護受給証明書 ( 所得割額の記載はありませんが 就学支援金を受給できます ) お住まいの市町村役場で発行してもらえます

4 しちょうそんみんぜい けんみんぜいとくべつちょうしゅうぜいがくつうちしょ書類ア : 市町村民税 県民税特別徴収税額通知書 提出時の注意点 全体がわかるように A3 にコピーしてください A4 B4 の場合は 縮小又は分割してコピーしてください 平成 30 年度市民税 県民税特別徴収税額通知書 譲営農不利配給給与収入渡総所得 3 税額控除前所得割額 4 所主たる給与業 雑一給与所得以外の合算市時等業動子当与課山林所得税額控除額 5 得所得区分民その他の所得計分離短期譲渡税所得割額 6 税総所得金額 1 分離長期譲渡均等割額 7 標税株式等の譲渡税額控除前所得割額 4 準 上場株式等の配当 県税 額 控 除 額 5 民 雑 損 障 寡 勤 先 物 取 引 税所 得 割 額 6 所医療費配偶者 額 均 等 割 額 7 得社 会 保 険 料 配偶者特別 扶養親族該当区分 本人該当区分 繰 特 別 徴 収 税 額 8 控老特同そ同特他未特他寡特寡勤越控小規模企業共済扶養控除不足額 9 歳成労の損未年学生命保険料基礎配配定老他障障割額が記載されています 障失 10 除満者障障婦寡夫生既充当額 所得控除欄の 配偶者 欄に金額がある方は 配偶者の方の書類の提出を省略することができます ただし 市町村民税所得割額と都道府県民税所得割額の合計がが50 万 2,000 円以上 50 万 7,000 円未満の場合は配偶者の方の書類も必要になります 市町村民税所得割額 県民税所得 地震保険料所得控除合計 2 * 既納付額 11 しちょうそんみんぜい けんみんぜいぜいがくけってい のうぜいつうちしょ書類イ : 市町村民税 県民税税額決定 納税通知書 提出時の注意点 お名前 市町村民税所得割額 配偶者控除の状況がわかるページのコピーをお願いします 下の例は スペースの関係で重ねていますが 重ねずにコピーしてください コピーの枚数が2 枚以上になっても構いません 平成 30 ( 注意 ) 市町村によって様式が異なりますので参考までにご覧ください 市町村民税所得割額 県民税所得割額が記載されています この部分にお名前 住所の印字があります 配偶者控除 330,000 所得控除欄の 配偶者 欄に金額がある方は 配偶者の方の書類の提出を省略することができます ただし 市町村民税所得割額と都道府県民税所得割額の合計が 50 万 2,000 円以上 50 万 7,000 円未満の場合は配偶者の方の書類も必要になります 市民税分 所 得 割 県民税分 しちょうそんみんぜい けんみんぜいかぜい ( ひかぜい ) しょうめいしょ書類ウ : 市町村民税 県民税課税 ( 非課税 ) 証明書 提出時の注意点 平成 原本又はコピーの提出をお願いします 親権者の 1 名が控除対象配偶者の場合 配偶者の方の書類の提出を省略することができます ただし 市町村民税所得割額と都道府県民税所得割額の合計が 50 万 2,000 円以上 50 万 7,000 円未満の場合は配偶者の方の書類も必要になります ( 注意 ) 横浜市の様式です 市町村によって様式が異なりますので参考までにご覧ください 市町村民税所得割額 県民税所得割額が記載されています

5 全員提出 ( 申請しない場合も含む ) 1 ふりがな 就学支援金確認票 ( 定時制 ) 生徒氏名クラス等年組番 保護者氏名連絡先 保護者 ( 親権者 ) の市町村民税所得割と都道府県民税所得割の合計額が 50 万 7,000 円未満ですか? 50 万 7,000 円未満のため 就学支援金の申請をします いずれか 次の書類を同封の封筒に入れて提出してください 1 就学支援金確認票 ( 本用紙 ) 2 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書 収入状況届出書 3 所得に関する書類次のいずれか保護者 ( 親権者 ) が父母の場合は双方が提出する書類にチェックしてください ア 平成 30 年度市町村民税 県民税特別徴収税額通知書のコピー イ 平成 30 年度市町村民税 県民税税額決定 納税通知書のコピーウ 平成 30 年度市町村民税 県民税課税 ( 非課税 ) 証明書の原本又はコピーエ 生活保護受給証明書の原本 ( 平成 30 年 1 月 1 日以降の発行日付のもの ) 50 万 7,000 円以上のため 就学支援金の申請をしません 次の書類を同封の封筒に入れて提出してください 1 就学支援金確認票 ( 本用紙 ) < 以下 高校生等奨学給付金 を申請する方はチェックをお願いします > 非課税世帯又は生活保護受給世帯の場合に 返還不要の給付金が受けられる場合があります ( 同封の緑色のお知らせをご確認ください ) 別途申請書の提出が必要ですので 申請される場合は事務室までご連絡をお願いします 今回提出したア ~ エのいずれかの書類により高校生等奨学給付金申請の 審査をすること等を承認します 提出期限平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 学校収受印

6 様式第 1 号 ( 第 3 条第 1 項 第 10 条第 2 項並びに第 11 条第 1 項及び第 2 項関係 ) 神奈川県立横浜翠嵐高等学校長殿 ( 高等学校等就学支援金 平成年月日 受給資格認定申請書 ( 初回時 ) 高等学校等就学支援金 ( 以下 就学支援金 といいます ) の受給資格の認定を申請します 収入状況届出書 (2 回目以降 ) 既に受給資格認定を受けているため 就学支援金の支給に関して 保護者等の収入の状況に関する事項について 届け出ます ( 次の2つの事項を必ず確認の上 にレ印を付けてください ) この申請書又は届出書の記載内容は 事実に相違ありません この申請書又は届出書に虚偽の記載をして提出し 就学支援金の支給をさせた場合は 不正利得の徴収や3 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金等に処されることがあることを承知しています ( 以下の空欄に生徒本人が署名してください 保護者等による代筆も可能です 記入に当たっては 別紙の 記入上の注意 及び 留意事項 をよく読んでから記入してください ) ふりがな 生徒の氏名姓名 生徒の生年月日 生徒の住所 保護者等の連絡先 ( ) 生徒が在学する学校の名称 昭和平成 - 年月日 都道府県 市区町村 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 1. 高等学校等の在学期間について ( 収入状況届出書の場合は記入不要です ) 1 現在の学校の在学期間 2 過去の学校の在学期間 学校名平成年月日 ~ 平成年月日 ( うち支給停止期間等 ) 神奈川県立学校平成年月日 ~ 平成年月日学校名平成年月日 ~ 平成年月日 ( うち支給停止期間等 ) 平成年月日 ~ 平成年月日 学校の種類 課程 学科 学校の種類 課程 学科 次のいずれかに該当する者は就学支援金の受給資格認定の申請ができません 高等学校等 ( 修業年限が3 年未満のものを除きます ) を卒業もしくは修了した者 高等学校等に在学した期間 ( 定時制 通信制等に在学する期間は4 分の3として計算 ) が通算して36 月を超えた者 ( ただし 支給停止期間等は含めません ) 裏面も記入してください

7 2. 保護者等の収入の状況について (1) 就学支援金の支給を受けようとする時期の区分 4 月 ~6 月 (29 年度の課税証明書等を添付 ) 7 月 ~ 翌年 6 月 (30 年度の課税証明書等を添付 ) (2) 7 月 1 日時点における保護者等の状況及び添付する課税証明書等については次のとおりです ( 次の1から7までのいずれかのにレ印を付けてください ) (2)-1 次の保護者等の課税証明書等を添付します 1 親権者 ( 両親 )2 名分 2 5 親権者 1 名分 単身赴任の場合であっても 親権者 2 名分提出してください 未成年後見人名分親権者が存在せず 未成年後見人が選任されている場合 ( 未成年後見人が複数選任されて 生徒本人 (2)-2 ( 親権者が 一時的に親権を行う児童相談所長 児童福祉施設の長である場合は 4 から 7 までのいずれかの にレ印を付けてください ) 親権者の 1 人が控除対象配偶者であり 市町村民税所得割を課されたとしても所得制限の 要件に影響がないことが明らかな場合 親権者の 1 人が課税期日に日本国内に在住していないなど市町村民税所得割を課されて いない場合 離婚 死別等により親権者が 1 人の場合 親権者が存在するものの ドメスティックバイオレンスや養育放棄 失踪等の事情に よりやむを得ず 親権者の 1 人の課税証明書等を添付できない場合 3 いる場合は 全員分 ) ( 未成年後見人が 法人である場合又は財産に関する権限のみを行使すべきこととされて いる者である場合は その者を除きます ) 生徒の生計をその収入により維持している者 ( 主たる生計維持者 )1 名分 4 親権者又は未成年後見人が存在しない場合 成人に達しているが 主たる生計維持者が存在する場合等 親権者 未成年後見人又は主たる生計維持者のいずれも存在しない場合であり 成人に達している場合 未成年であるが 市町村民税所得割を課されるだけの収入を得ている場合等 次の理由により課税証明書等を添付しません 所得確認の対象が生徒本人 ( 親権者 未成年後見人又は主たる生計維持者のいずれも存在 6 しない場合 ) であるが 未成年で市町村民税所得割を課されるだけの収入を得ていない場合 親権者 未成年後見人 主たる生計維持者又は生徒本人の全員が 課税期日に日本国内に 7 在住していないなど市町村民税所得割を課されていない場合 等 課税証明書等を添付する保護者等の氏名及び生徒との続柄 (6 又は7にレ印を付けた場合は不要です ) 氏名生徒との続柄氏名生徒との続柄 保護者等や収入の状況に変更があった場合には 支給額が変更となることがありますので 必ず学校に連絡してください 保護者等に変更があった場合 ( 離婚 死別 養子縁組等 ) 収入の状況に変更があった場合 ( 収入の修正申告や税額の更正決定による市町村民税所得割の変更等 ) 3. 確認事項 ( 次の事項を確認の上 にレ印を付けてください ) 就学支援金を授業料に充てるとともに 就学支援金の支給に必要な事務手続を学校長に委任す ることを了承します 学校受付日平成年月日 ( 学校において記入 )

8 高等学校等就学支援金について ( 別紙 ) 本制度は 家庭の状況にかかわらず 全ての意志ある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会をつくるため 国の費用により 生徒の授業料に充てる高等学校等就学支援金を支給し 家庭の教育費負担を軽減するものです 社会全体の負担により 生徒の学びを支えることを通じて 将来 我が国社会の担い手として広く活躍されることが期待されています 記入上の注意 1. 高等学校等の在学期間について の欄は 次によって記入してください イ 1 において現在通っている学校の在学期間の始期について記入してください ロ 過去に高等学校等に在学したことがある場合には 2 において当該学校の在学期間について記入してください ハ これまでに就学支援金を受給した期間がある場合は 受給事由が消滅した旨の通知又は受給の実績を証明する書類を提出してください ニ ホ 高等学校等 とは 国公私立の高等学校 中等教育学校の後期課程 特別支援学校の高等部 高等専門学校 ( 第 1 学年から第 3 学年まで ) 専修学校及び各種学校のうち高等学校の課程に類する課程を置くものとして文部科学省令で定めるものをいいます 支給停止期間等 とは 就学支援金の支給が停止された期間及び日本国内に住所を有していなかった期間をいいます また 所得制限に係る要件に該当することとなった場合に高等学校等を休学していた期間 平成 22 年 4 月 1 日より前に公立高等学校等 ( 公立の高等学校 中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部並びに高等学校等就学支援金の支給に関する法律施行規則第 1 条第 1 項第 2 号に掲げる専修学校の一般課程及び同項第 3 号に掲げる各種学校 ) 以外の高等学校等を休学していた期間 平成 26 年 4 月 1 日より前に公立高等学校等を休学していた期間も含みます ヘ 学校の種類 課程 学科 の欄には 次の別を記入してください 高等学校( 全日制 ) 中等教育学校( 後期課程 ) 高等学校( 定時制 ) 特別支援学校( 高等部 ) 高等学校( 通信制 ) 高等専門学校(1~3 学年 ) 専修学校( 高等課程 ) 昼間学科 専修学校( 一般課程 ) 昼間学科 専修学校( 高等課程 ) 夜間等学科 専修学校( 一般課程 ) 夜間等学科 専修学校( 高等課程 ) 通信制学科 専修学校( 一般課程 ) 通信制学科 各種学校( 外国人学校 ) 各種学校( その他 ) 2. 保護者等の収入の状況について の欄は 次によって記入してください イ 課税証明書等は通常毎年 6 月中に発行されるため 4~6 月の支給については 前年度の課税証明書等 ( 前々年の所得を証明するもの ) を添付し 7 月 ~ 翌年 3 月については 今年度の課税証明書等 ( 前年の所得を証明するもの ) を添付してください なお 7 月以降に課税証明書等を添付し 支給要件を満たすことが確認された生徒は 原則として 翌年 6 月まで支給を受けることができます

9 ロ保護者とは 親権を行う者 ( 親権を行う者のないときは 未成年後見人 ) をいい 次の1~5は除きます ニ 1 児童福祉法第 33 条の2 第 1 項 第 33 条の8 第 2 項又は第 47 条第 2 項の規定により親権を行う児童相談所長 2 児童福祉法第 47 条第 1 項の規定により親権を行う児童福祉施設の長 3 法人である未成年後見人 4 民法第 857 条の2 第 2 項に規定する財産に関する権限のみを行使すべきこととされた未成年後見人 5 その他生徒の就学に要する経費の負担を求めることが困難と認められる保護者 ハ 2. 保護者等の収入の状況について (2)2に該当するときは 必ず 親権者 全員の状況を確認の上 記入してください ドメスティックバイオレンスや養育放棄 失踪等の事情によりやむを得ず 親権者の課税証明書等を添付できない場合 が親権者全員の場合は (2)4から6までの 親権者が存在しない場合 に該当します 2. 保護者等の収入の状況について (2)1 又は 3 に該当するときは 保護者全員の課税証明書等を添付してください ホ 2. 保護者等の収入の状況について (2)4 又は5に該当するときは 生徒本人又は主として生徒の生計をその収入により維持している者 ( 医療保険各法 ( 注 ) における扶養者等 ) の課税証明書等を添付してください また 主として生徒の生計をその収入により維持する者がいるかどうかについて確認できる書類 ( 生徒の健康保険証等の写し等 ) を添付してください ( 注 ) 医療保険各法とは 健康保険法 船員保険法 国民健康保険法 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法又は私立学校教職員共済法をいいます 留意事項 イ 4 月に入学した新入生は 原則として4 月中に申請を行う必要があります また 転校の場合も 原則として転校した月のうちに申請を行う必要があります ロ 過去に国公私立を問わず高等学校等 ( 修業年限が 3 年未満のものを除きます ) を卒業し又は修了したことがある場合には 就学支援金の受給資格はありません また 高等学校等に在学した期間 ( 定時制 通信制等に在学する期間は 4 分の 3 として計算 ) が通算して 36 月を超えた場合も受給資格はありません ( ただし 支給停止期間等は含めません ) ハ 2つ以上の課程に在学している場合は いずれか1つの課程を選んで申請をしてください ニ 偽りその他不正の手段により就学支援金の支給をさせた場合は 高等学校等就学支援金の支給に関する法律第 11 条及び第 21 条の規定に基づき 不正利得の徴収や刑罰に処されることがあります ホ 受給資格の認定を受けた後は 原則毎年 神奈川県が定める期限までに 収入状況届出書を提出する必要があります また 保護者等や収入の状況に変更があった場合にも 収入状況届出書を提出する必要があります ヘ 正当な理由がなく神奈川県が定める期限までに収入状況届出書の提出がなされないときは 就学支援金の支払が一時差し止められる場合がありますので 必ず提出してください 備考 この用紙の大きさは 日本工業規格 A4 とする

10 様式第 1 号 ( 第 3 条第 1 項 第 10 条第 2 項並びに第 11 条第 1 項及び第 2 項関係 ) ( 神奈川県立横浜翠嵐高等学校長殿 < 記入例 > 受給資格認定申請書 ( 初回時 ) いずれかに レ をしてください 高等学校等就学支援金 ( 以下 就学支援金 といいます ) の受給資格の認定を申請します 初めて就学支援金を申請する方は 申請書( 初回時 ) に レ を記入してください 収入状況届出書 (2 回目以降 これまでに就学支援金を受給したことのある方は ) 既に受給資格認定を受けているため 就学支援金の支給に関して 保護者 届出書(2 回目以降 ) に レ を記入してください 等の収入の状況に関する事項について 届け出ます ( 次の2つの事項を必ず確認の上 にレ印を付けてください ) この申請書又は届出書の記載内容は 事実に相違ありません 確認の上 2 箇所必ずこの申請書又は届出書に虚偽の記載をして提出し 就学支援金の支給をレ印を付けてください させた場合は 不正利得の徴収や3 年以下の懲役又は 100 万円以下の罰金等に処されることがあることを承知しています ( 以下の空欄に生徒本人が署名してください 保護者等による代筆も可能です 記入に当たっては 別紙の 記入上の注意 及び 留意事項 をよく読んでから記入してください ) ふりがな 生徒の氏名 生徒の生年月日 生徒の住所 姓 昭和平成 高等学校等就学支援金 13 年月 都道府県 次のいずれかに該当する者は就学支援金の受給資格認定の申請ができません 高等学校等 ( 修業年限が3 年未満のものを除きます ) を卒業もしくは修了した者 高等学校等に在学した期間 ( 定時制 通信制等に在学する期間は4 分の3として計算 ) が通算して36 月を超えた者 ( ただし 支給停止期間等は含めません ) 日 名 平成 30 年月日 神奈川横浜町村中区日本大通 33 保護者等の連絡先 090 ( ) 生徒が在学する学校の名称 1. 高等学校等の在学期間について 1 現在の学校の在学期間 2 過去の学校の在学期間 かながわ 神奈川 5 22 市区 神奈川県立 高等学校日中連絡が取れる保護者の連絡先を記入してください この申請書を作成した日を記入してください いちろう 一郎 生徒の氏名 ふりがな 生年月日 住所を記入してください 学校名平成 29 年 4 月 1 日学校の種類 課程 学科 ~ 平成年月日 ( うち支給停止期間等 ) 神奈川県立 高等学校平成年月日高等学校 ( 全日制 ) ~ 平成年月日学校名平成年月日学校の種類 課程 学科 ~ 平成年月日過去に高等学校等に在学していた場合に記入してください ( うち支給停止期間等 ) 平成年月日 ~ 平成年月日 現在在学している高等学校等に入学 ( 転入学 ) した日を記入してください 裏面も記入してください

11 2. 保護者等の収入の状況について (1) 就学支援金の支給を受けようとする時期の区分 4 月 ~6 月 (29 年度の課税証明書等を添付 ) 7 月 ~ 翌年 6 月 (30 年度の課税証明書等を添付 ) (2) 7 月 1 日時点における保護者等の状況及び添付する課税証明書等については次のとおりです ( 次の1から7までのいずれかのにレ印を付けてください ) (2)-1 次の保護者等の課税証明書等を添付します 親権者 ( 両親 )2 名分 親権者 1 名分 要件に影響がないことが明らかな場合 未成年後見人 名分 単身赴任の場合であっても 親権者 2 名分提出してください 親権者の 1 人が課税期日に日本国内に在住していないなど市町村民税所得割を課されて いない場合 離婚 死別等により親権者が 1 人の場合 親権者が存在するものの ドメスティックバイオレンスや養育放棄 失踪等の事情に 親権者が存在せず 未成年後見人が選任されている場合 ( 未成年後見人が複数選任されて 成人に達しているが 主たる生計維持者が存在する場合等 生徒本人 (2) ( 親権者が 一時的に親権を行う児童相談所長 児童福祉施設の長である場合は 4 から 7 までのいずれかの にレ印を付けてください ) 親権者の 1 人が控除対象配偶者であり 市町村民税所得割を課されたとしても所得制限の よりやむを得ず 親権者の 1 人の課税証明書等を添付できない場合 いる場合は 全員分 ) ( 未成年後見人が 法人である場合又は財産に関する権限のみを行使すべきこととされて いる者である場合は その者を除きます ) 生徒の生計をその収入により維持している者 ( 主たる生計維持者 )1 名分 親権者又は未成年後見人が存在しない場合 親権者 未成年後見人又は主たる生計維持者のいずれも存在しない場合であり 成人に達している場合 1~7 のいずれかにレ印を記入してください 親権者がなく 未成年後見人が選任されている場合は その人数を記入してください 未成年であるが 市町村民税所得割を課されるだけの収入を得ている場合等 次の理由により課税証明書等を添付しません 所得確認の対象が生徒本人 ( 親権者 未成年後見人又は主たる生計維持者のいずれも存在 しない場合 ) であるが 未成年で市町村民税所得割を課されるだけの収入を得ていない場合 親権者 未成年後見人 主たる生計維持者又は生徒本人の全員が 課税期日に日本国内に 在住していないなど市町村民税所得割を課されていない場合 課税証明書等を添付する方の氏名と生徒との続柄を記入してください 等 課税証明書等を添付する保護者等の氏名及び生徒との続柄 (6 又は7にレ印を付けた場合は不要です ) 氏名生徒との続柄氏名生徒との続柄 神奈川太郎父 保護者等や収入の状況に変更があった場合には 支給額が変更となることがありますので 必ず学校に連絡してください 確認の上 必ずレ印を付けてください 保護者等に変更があった場合 ( 離婚 死別 養子縁組等 ) 収入の状況に変更があった場合 ( 収入の修正申告や税額の更正決定による市町村民税所得割の変更等 ) 3. 確認事項 ことを了承します 神奈川花子母 ( 次の事項を確認の上 にレ印を付けてください ) 就学支援金を授業料に充てるとともに 就学支援金の支給に必要な事務手続を学校長に委任する 学校受付日平成年月日 ( 学校において記入 )

様式第 1 号 ( 第 3 条第 1 項 第 10 条第 項並びに第 11 条 1 項及び第 項関係 ) 別添 1 神奈川県知事 殿 平成 7 年 6 月日 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書 収入状況届出書 高等学校等就学支援金の受給資格の認定を申請します 高等学校等就学支援金の支給に関して,

様式第 1 号 ( 第 3 条第 1 項 第 10 条第 項並びに第 11 条 1 項及び第 項関係 ) 別添 1 神奈川県知事 殿 平成 7 年 6 月日 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書 収入状況届出書 高等学校等就学支援金の受給資格の認定を申請します 高等学校等就学支援金の支給に関して, 生徒 保護者が 県外在住の方も対象です 015 年 5 月 9 日 生徒および保護者各位 法政大学第二中 高等学校事務室 ( 学務担当 ) 高等学校等就学支援金の申請受付 (015 年 7 月 ~016 年 6 月分 ) について 1 就学支援金 国の制度 の対象について 保護者の平成 7 年度 市町村民税所得割額 が 304,00 円 ( 年収目安 910 万円程度 ) 未満の 世帯に 就学支援金が支給されます

More information

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対 令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対象となる方は忘れずにご申請ください 保護者 保護者とは 原則 親権者をいいます 親権者が不在の場合は

More information

平成 30 年度 1 1 埼玉県補助金授業料等軽減補助申請について 高等学校等の授業料の支援として 一定要件を満たす世帯に対し 県が授業料等の負担を軽減する制度があります すべて返済不要の制度ですが 学校が定める期日までに申請をしなければ受給できません 同時に配布いたしました埼玉県作成のピンク色のリ

平成 30 年度 1 1 埼玉県補助金授業料等軽減補助申請について 高等学校等の授業料の支援として 一定要件を満たす世帯に対し 県が授業料等の負担を軽減する制度があります すべて返済不要の制度ですが 学校が定める期日までに申請をしなければ受給できません 同時に配布いたしました埼玉県作成のピンク色のリ 平成 30 年度 埼玉県補助金授業料等軽減補助申請について 高等学校等の授業料の支援として 一定要件を満たす世帯に対し 県が授業料等の負担を軽減する制度があります すべて返済不要の制度ですが 学校が定める期日までに申請をしなければ受給できません 同時に配布いたしました埼玉県作成のピンク色のリーフレットをご覧いただき 該当する方は期限までに事務室に申請して下さいますよう お知らせ致します 対象期間 対象者要件

More information

藤高発第 36 号

藤高発第 36 号 高等学校保護者各位 藤高発第 3 5 号平成 30 年 6 月 5 日 藤嶺学園藤沢高等学校校長佐野健 就学支援金 ( 国補助 平成 30 年 7 月以降分 ) 及び 学費補助金 ( 県補助 県内在住の方 ) 申請について ( お知らせ ) 薄暑の候 保護者の皆様におかれましては ますますご清祥のこととお慶び申し上げます 標記の件 神奈川県より 就学支援金 学費補助金 に関する別添の県ちらし 私立高等学校等の学費支援制度

More information

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで 山形県教育委員会 公立高等学校の授業料に関するお知らせ ~ 生徒 保護者のみなさまへ ~ 1. 就学支援金制度について 授業料や受講料 ( 以下 授業料等 ) を納付していただくこととなっておりますが 県に就学支援金の申請を行い 認定を受けた方は 原則 納付が不要になります ( 裏面の 支給限度 の範囲内に限ります ) 既に県の認定を受けている生徒は 今回 平成 30 年度の収入状況 ( 課税額 )

More information

制度の概要 平成 26 年 4 月以降に入学する方は 授業料に関する支援制度が新しくなり 原則として授業料を徴収します ただし 住民税のうち 市町村民税所得割額 (3~4 ページ参照 ) が 30 万 4,200 円 ( 年収 910 万円程度 ) 未満の世帯 ( ) の生徒には 高等学校等就 学支

制度の概要 平成 26 年 4 月以降に入学する方は 授業料に関する支援制度が新しくなり 原則として授業料を徴収します ただし 住民税のうち 市町村民税所得割額 (3~4 ページ参照 ) が 30 万 4,200 円 ( 年収 910 万円程度 ) 未満の世帯 ( ) の生徒には 高等学校等就 学支 授業料について 平成 26 年 4 月に入学する生徒 保護者の皆さまへ 高等学校等就学支援金について大切なお知らせ 授業料に関する書類は 次の書類が同封されています 全員の方が提出する書類がありますので 2 ページ以降をご覧いただき 必ず高校の事務室までご提出ください 1 高等学校等就学支援金に係る提出書類等確認票 2 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書及び記載例 3 保証書及び記載例 4 緑色の封筒

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 新潟県教育委員会 H 年在校生 (7 月 ~ 翌年 6 月 ) 用 生徒全員 平成 年度高等学校等就学支援金手続きのお知らせ 高等学校等就学支援金は 家庭の状況にかかわらず安心して勉学に打ち込めるよう 支給要件を満たす 生徒に支給し授業料に充てることで 授業料を実質無償とする国の制度です ( 平成 26 年度入学生から開始 ) この 高等学校等就学支援金手続きのお知らせ をお読みいただき 手続きをお願いします

More information

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大 ( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 生徒の 生徒の 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金支給要綱に基づき 令和元年度の奨学のための給付金 ( 以下 給付金 という ) の受給を申請します

More information

Microsoft PowerPoint - ① 平成30年度高等学校等就学支援金手続きのお知らせ(リーフレット)(Q&A含む)《A4・6頁の巻3ッ折》

Microsoft PowerPoint - ① 平成30年度高等学校等就学支援金手続きのお知らせ(リーフレット)(Q&A含む)《A4・6頁の巻3ッ折》 1 H30 年入学生 (4 月 ~6 月 ) 用 新潟県教育委員会 平成 30 年度高等学校等就学支援金手続きのお知らせ 高等学校等就学支援金は 家庭の状況にかかわらず安心して勉学に打ち込めるよう 支給要件を満たす 生徒に支給し授業料に充てることで 授業料を実質無償とする国の制度です ( 平成 26 年度入学生から開始 ) この 高等学校等就学支援金手続きのお知らせ をお読みいただき 手続きをお願いします

More information

申請の手引きH30

申請の手引きH30 栃木県奨学のための給付金 ( 公立 ) 申請の手引 平成 30(2018) 年度栃木県奨学のための給付金 ( 公立 ) 申請の手続き等について 栃木県では 授業料以外の教育費 ( ) の負担を軽減するため 一定の要件を満たす世帯に対し 栃木県奨学のための給付金 ( 公立 ) を支給します ( 貸与ではないので返還不要です ) 授業料以外の教育費 ( 例示 ) 教科書費 教材費 学用品費 通学用品費

More information

東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています この案内は 2 3 年生で初めて 4 月から就学支援金の受給を希望する人も対象となります ( 転校生も同じく対象となります ) 平成

東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています この案内は 2 3 年生で初めて 4 月から就学支援金の受給を希望する人も対象となります ( 転校生も同じく対象となります ) 平成 東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています この案内は 2 3 年生で初めて 4 月から就学支援金の受給を希望する人も対象となります ( 転校生も同じく対象となります ) 平成 25 年度以前に入学された方は制度内容が異なります. 1 保護者の所得状況 ( 住民税額等 ) により

More information

平成 31 年度高等学校等就学支援金 申請手続きのお知らせ ~ 在校生用 ~ 東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています 保護者の所得状況 ( 住民税額等 ) により 就学支援

平成 31 年度高等学校等就学支援金 申請手続きのお知らせ ~ 在校生用 ~ 東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています 保護者の所得状況 ( 住民税額等 ) により 就学支援 平成 31 年度高等学校等就学支援金 申請手続きのお知らせ ~ 在校生用 ~ 東京都では 私立高等学校等に通う生徒が安心して勉学に打ち込めるよう 法律に基づく全国一律の制度として 高等学校等就学支援金 を交付し 家庭の教育費負担を軽減しています 保護者の所得状況 ( 住民税額等 ) により 就学支援金の支給が決定されます この お知らせ をお読みになり 支給対象となる方は 学校を通じて申請手続きをお願いします

More information

その他の者について 申請者 ( 生徒 ) の保護者等について 保護者等の住所 申請者 ( 生徒 ) との関係世帯区分 該当する世帯の に印を付けてください - 保護者等の収入の状況について ( ()~(3) のいずかれの に印を付けてください ) () 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 44 号

その他の者について 申請者 ( 生徒 ) の保護者等について 保護者等の住所 申請者 ( 生徒 ) との関係世帯区分 該当する世帯の に印を付けてください - 保護者等の収入の状況について ( ()~(3) のいずかれの に印を付けてください ) () 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 44 号 様式 県知事 奨学給付金を受給していない殿道府県民税 市町村民税所得割非課税世帯 県外の高等学校等に在学するなど 課税証明書等を添付する場合 次の 2 点を確認の上 にレ点を付けてください この申請書の記載内容は 事実に相違ありません この申請書に虚偽の記載があった場合は 県知事の求めに従いその全額を即時返還します 申請年度を記入県高校生等英語資格 検定試験受験料補助金交付要綱 ( 私立高校等 )

More information

高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-shien 申請者向け利用マニュアル 抜粋版 このマニュアルは 生徒が高等学校等就学支援金 ( 以下 就学支援金 ) に関する以下の申請および手続を e-shien によりオンラインで操作するための手順について説明したマニュアルの抜粋版です 目次 1.

高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-shien 申請者向け利用マニュアル 抜粋版 このマニュアルは 生徒が高等学校等就学支援金 ( 以下 就学支援金 ) に関する以下の申請および手続を e-shien によりオンラインで操作するための手順について説明したマニュアルの抜粋版です 目次 1. 高等学校等就学支援金オンライン申請システム e-shien 申請者向け利用マニュアル 抜粋版 このマニュアルは 生徒が高等学校等就学支援金 ( 以下 就学支援金 ) に関する以下の申請および手続を e-shien によりオンラインで操作するためのについて説明したマニュアルの抜粋版です 目次.e-Shien を利用した申請の流れ P.. 操作説明 --.e-shienにログインする P. --. 申請をする意思が

More information

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022) 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

その他の者について 申請者 ( 生徒 ) の保護者等について 該当する世帯の に印を付けてください - 道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯です 保護者等の収入の状況について ( (1)~(3) のいずかれの に印を付けてください ) ふくおかはなこ (1) 生活保護法 ( 昭和

その他の者について 申請者 ( 生徒 ) の保護者等について 該当する世帯の に印を付けてください - 道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯です 保護者等の収入の状況について ( (1)~(3) のいずかれの に印を付けてください ) ふくおかはなこ (1) 生活保護法 ( 昭和 様式 1 県知事 殿 奨学給付金を受給していない生活保護受給世帯 平成 31 年 2 月 15 日 県高校生等英語資格 検定試験受験料補助金 ( 私立学校等 ) 交付申請書 必ずチェックしてください 次の 2 点を確認の上 にレ点を付けてください この申請書の記載内容は 事実に相違ありません この申請書に虚偽の記載があった場合は 県知事の求めに従いその全額を即時返還します 申請年度を記入県高校生等英語資格

More information

第 3 提出期限について要綱第 6 条第 1 項の規定による申請書及び添付書類 ( 以下 申請書等 という ) の提出期限は 次のとおりとする ただし 北海道教育委員会教育長及び教育局長 ( 以下 教育長等 という ) がやむを得ない理由があると認める場合は この限りではない (1) 北海道立の高等

第 3 提出期限について要綱第 6 条第 1 項の規定による申請書及び添付書類 ( 以下 申請書等 という ) の提出期限は 次のとおりとする ただし 北海道教育委員会教育長及び教育局長 ( 以下 教育長等 という ) がやむを得ない理由があると認める場合は この限りではない (1) 北海道立の高等 北海道公立高校生等奨学給付金実施要領 ( 平成 26 年 8 月 22 日学校教育局長決定 ) ( 平成 27 年 7 月 28 日一部改正 ) ( 平成 28 年 6 月 28 日一部改正 ) 第 1 趣旨北海道公立高校生等奨学給付金 ( 以下 給付金 という ) の給付事務については 北海道公立高校生等奨学給付金支給要綱 ( 以下 要綱 という ) に定めるもののほか この要領によるものとする

More information

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 個人住民税について 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま 滋賀県奨学資金申請書類一覧および記入例 ( 予約募集 ) 提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項または地方税法第 323 条に規定する市町の条例により市町民税が免除または減免されている世帯

More information

就学支援金 の 2 回目の提出と 奨学のための給付金 の申請については 7 月 ( ) が提出期限です! 学校が指定する日までに必要書類を学校に提出してください 必要書類については下段の ケース別提出書類一覧 を御確認ください 就学支援金 目的 高校の授業料に充てるためのもの 対象者 1 所得要件

就学支援金 の 2 回目の提出と 奨学のための給付金 の申請については 7 月 ( ) が提出期限です! 学校が指定する日までに必要書類を学校に提出してください 必要書類については下段の ケース別提出書類一覧 を御確認ください 就学支援金 目的 高校の授業料に充てるためのもの 対象者 1 所得要件 就学支援金 の 2 回目の提出と 奨学のための給付金 の申請については 7 月 ( ) が提出期限です! 学校が指定する日までに必要書類を学校に提出してください 必要書類については下段の ケース別提出書類一覧 を御確認ください 就学支援金 目的 高校の授業料に充てるためのもの 対象者 1 所得要件 ( 保護者等全員の市町村民税所得割額が 304,200 円未満 ) を満たしていること 2 国内に居住していること

More information

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定)

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定) 平成 26 年度以降入学生県内私立高等学校等対象 千葉県の修学援助制度 C H I B A P R E F E C T U R E チーバくん 千葉県では, 国の制度の他, 経済的な理由により授業料等の納付が困難な場合に利用できる補助制度や, 奨学のための給付金制度等を行っております 詳しくは通学している私立高校の事務室 ( 減免担当 ) までご相談ください 国の制度 月額 授業料軽減 1 年収 910

More information

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな 平成 30 年 10 月 1 日施行 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務 にかかるQ&A Q1 いつから手続きが変更になるのですか? A1 平成 30 年 10 月 1 日以降に日本年金機構で受付する届書からです Q2 A2 具体的に何が変わるのですか? 主な変更点は次の 3 点です (1) 身分関係については 平成 30 年 10 月 1 日以降は 被保険者と扶養認定を 受ける方が同姓か別姓かに関わらず

More information

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり ふるさと納税ワンストップ特例制度について ふるさと納税ワンストップ特例制度は 確定申告が必要ではない給与所得者等の方が本申請をすることで 確定申告をしなくても住民税の控除が受けられる制度です なお 確定申告をされる方は ワンストップ特例制度の申請の必要はありません 住民税の控除までの流れ 1 同封の 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 に必要事項を記入し 必要書類 ( 裏面参照 ) を添付のうえ 大垣市へ郵送してください

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 深谷市ひとり親家庭等医療費支給に関する条例 平成 18 年 1 月 1 日条例第 134 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は ひとり親家庭又は養育者 ( 以下 ひとり親家庭等 という ) に対し 医療費の一部を支給することにより ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援し もってひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 児童 とは 満 18 歳に達した日の属する年度の末日までにある者又は20

More information

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2 寄附金控除について 1 税金からの控除を受けるためには 寄附をした年の所得について 医療費控除等受けるため その他の理由で確定申告 住民税申告をする必要がありますか? ない ふるさと納税先の 団体が 5 団体以内 ですか? 5 団体以内 ワンストップ特例 制度 1 の利用を 希望しますか? ある 6 団体以上 希望しない 希望する 確定申告 ( 住民税申告 ) を行ってください ワンストップ特例制度

More information

Q&A Q1: 例外要件のエ. 主たる生計者でなく 世帯の年間収入の額が 500 万円以上である場合 の 主たる生計者でなく とは どのような場合を指しますか? A1: 世帯収入にあなたの収入が占める割合が 50% 未満である場合を指します Q2: 例外要件のエ. 主たる生計者でなく 世帯の年間収入

Q&A Q1: 例外要件のエ. 主たる生計者でなく 世帯の年間収入の額が 500 万円以上である場合 の 主たる生計者でなく とは どのような場合を指しますか? A1: 世帯収入にあなたの収入が占める割合が 50% 未満である場合を指します Q2: 例外要件のエ. 主たる生計者でなく 世帯の年間収入 保管用 < 短期間 (30 日以下 ) の派遣就業を希望される派遣労働者の皆様へ > 平成 24 年の労働者派遣法の改正により 労働契約の期間が 30 日以下の短期間の派遣 ( 以下 日雇派遣という ) が原則として禁止となりました 但し 以下の要件に該当する場合に限り 日雇派遣の禁止の例外 として 30 日以下の短期間であっても派遣が認められます つきましては 皆様が短期間 (30 日以下 ) の派遣就業を希望される場合には

More information

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の 和歌山市ひとり親家庭等医療費の支給に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童の医療に係る医療費 ( 以下単に 医療費 という ) を支給することにより その健康の保持及び増進を図り もつてひとり親家庭等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は

More information

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000

その額に老人扶養親族 1 人につき ( 当該老人扶養親族のほかに扶養親族等がないときは 当該老人扶養親族のうち1 人を除いた老人扶養親族 1 人につき ) 60,000 円を加算した額 ) (3) 条例第 3 条第 2 項第 4 号に規定する心身障害者に 扶養親族等がないときは 3,604,000 塩竈市心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 16 年 9 月 27 日規則第 30 号改正平成 17 年 4 月規則第 13 号平成 18 年 10 月規則第 61 号平成 20 年 7 月規則第 22 号平成 24 年 10 月規則第 72 号平成 27 年 12 月規則第 39 号平成 28 年 3 月規則第 11 号平成 29 年 11 月規則第 19 号平成 30 年 9 月規則第

More information

1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税

1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税 横浜市行政不服審査会答申 ( 第 4 号 ) 平成 29 年 1 月 18 日 横浜市行政不服審査会 1 審査会の結論 平成 28 年度市民税 県民税の賦課決定処分 に係る審査請求は棄却する べきであるとの審査庁の判断は妥当である 2 事案概要南区長 ( 以下 処分庁 という ) は 地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 24 条及び第 294 条並びに横浜市市税条例

More information

軽減要綱 H10

軽減要綱 H10 長野県公立高等学校学び直し支援金交付要綱 平成 27 年 3 月 31 日 26 教高第 603 号教育長通知 ( 通則 ) 第 1 条高等学校等就学支援金の支給に関する法律 ( 平成 22 年法律第 18 号 以下 法 という ) 第 2 条に規定する高等学校等を中途退学後に再び長野県公立高等学校において学び直す者のうち 高等学校等学び直し支援金 ( 法 6 条第 1 項の規定に基づき支給される高等学校等就学支援金に相当する額

More information

高等学校等就学支援金の支給に関する法律施行規則(平成22年文部科学省令第13号、最終改正:平成29年文部科学省令第5号)

高等学校等就学支援金の支給に関する法律施行規則(平成22年文部科学省令第13号、最終改正:平成29年文部科学省令第5号) 高等学校等就学支援金の支給に関する法律施行規則 ( 平成二十二年四月一日 ) ( 文部科学省令第十三号 ) 改正平成二四年三月二三日文部科学省令第七号 同二四年七月二五日同 第三一号 同二五年二月二〇日同 第三号 同二五年三月五日同 第四号 同二五年三月二九日同 第一二号 同二六年三月三一日同 第一三号 同二七年三月一九日同 第六号 同二八年三月一五日同 第三号 同二九年三月一四日同 第五号 公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律

More information

( 給付の対象から除外する場合 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する場合は 給付の対象から除外する (1) 高校生等が 児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について ( 平成 11 年 4 月 30 日厚生省発児第 86 号厚生事務次官通知 ) による措置費等

( 給付の対象から除外する場合 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する場合は 給付の対象から除外する (1) 高校生等が 児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について ( 平成 11 年 4 月 30 日厚生省発児第 86 号厚生事務次官通知 ) による措置費等 北海道公立高校生等奨学給付金支給要綱 ( 平成 26 年 8 月 22 日教育長決定 ) ( 平成 27 年 7 月 28 日一部改正 ) ( 平成 28 年 6 月 28 日一部改正 ) ( 通則 ) 第 1 条北海道公立高校生等奨学給付金 ( 以下 給付金 という ) の支給については 高等学校等修学支援事業費補助金 ( 奨学のための給付金 ) 交付要綱 ( 平成 26 年 4 月 1 日付け文部科学大臣決定

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F362E646F63>

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F315F362E646F63> 袖ケ浦市精神障害者医療費等給付条例 昭和 49 年 9 月 20 日 条例第 37 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 精神障害者に対し 医療費等を給付することにより経済的援護をするとともに完全な治療を図り社会復帰を促進することを目的とする ( 平 7 条例 6 一部改正 ) ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) 精神障害者精神保健及び精神障害者福祉に関する法律

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

「公的年金からの特別徴収《Q&A

「公的年金からの特別徴収《Q&A 市民税 県民税の公的年金からの特別徴収 Q&A Q1 どうして公的年金から市 県民税の特別徴収を行うのですか A1 納税の利便性向上に地方税法が改正されました 納税者の方は 市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり 納め忘れがなくなります また 納期が年 4 回から 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されます Q2 公的年金からの特別徴収は 本人の希望に基づく選択肢はありますか A2 本人の希望で納める方法を選択することは出来ません

More information

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 奈良市ひとり親家庭等医療費の助成に関する条例施行規則 昭和 48 年 6 月 23 日規則第 33 号 改正 昭和 53 年 9 月 28 日規則第 37 号昭和 55 年 6 月 30 日規則第 30 号昭和 58 年 1 月 31 日規則第 6 号昭和 59 年 6 月 4 日規則第 33 号昭和 60 年 3 月 30 日規則第 20 号昭和 61 年 12 月 27 日規則第 46 号平成元年

More information

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株式 土地建物等 ) 雑 退 職所得等 損失 予定納税などがある場合の確定申告書作成の 操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 3

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 3 様式第六号を次のように改める 四〇頁 様式第 6 号 ( 第 4 条関係 ) ( 表面 ) 受給者児童 ( ふりがな ) 氏名 ( 法人名等 ) 性別男 女 生年月日 氏名続柄生年月日 明治 大正 昭和 平成 同居 別居の別 同 別 同 別 職業 海外留学をしている場合の出国年月 児童手当 特例給付 ア. 被用者イ. 公務員ウ. 被用者等でない者 配偶者の有無 同 別有 無 同 別有 無 同 別有

More information

( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年月日 受理年月日年月日 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年月日 3 住所 4 特別児童扶養手当

( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年月日 受理年月日年月日 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年月日 3 住所 4 特別児童扶養手当 ( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年 受理年年 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年 3 住所 4 特別児童扶養手当 障害基礎年金等の受給状況 明治 大正年 昭和平成 男 女 TEL( ) 1 受給している 年 金 等 の 種 類 2

More information

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか 公立大学法人公立鳥取環境大学授業料の減免に関する規程 平成 24 年 4 月 1 日 鳥取環境大学規程第 88 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 公立大学法人公立鳥取環境大学の授業料等及びその他の料金に関する規程 ( 以下 授業料等に関する規程 という ) 第 8 条第 2 項の規定に基づき 授業料の減免に関し必要な事項を定めるものとする ( 減免 ) 第 2 条授業料の減免の種類は 半額免除及び全額免除とする

More information

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3

羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3 羽村市乳幼児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 5 年 9 月 24 日規則第 21 号 改正 平成 6 年 3 月 16 日規則第 6 号平成 7 年 10 月 1 日規則第 31 号平成 8 年 10 月 1 日規則第 27 号平成 9 年 6 月 5 日規則第 20 号平成 10 年 3 月 5 日規則第 2 号平成 10 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 10 年 10 月 1

More information

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

Taro-04H30要綱本文○

Taro-04H30要綱本文○ 新潟県私立高等学校等学費軽減事業補助金交付要綱 平成 6 年 5 月 30 日制定平成 7 年 4 月 25 日一部改正平成 8 年 4 月 22 日一部改正平成 10 年 3 月 20 日一部改正平成 11 年 4 月 21 日一部改正平成 12 年 6 月 9 日一部改正平成 14 年 6 月 21 日一部改正平成 17 年 3 月 22 日一部改正平成 17 年 6 月 16 日一部改正平成

More information

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成

取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 取手市ぬくもり医療支援事業に関する条例施行規則 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成 平成 17 年 10 月 24 日規則第 230 号改正平成 20 年 3 月 21 日規則第 4 号平成 21 年 6 月 17 日規則第 34 号平成 22 年 9 月 15 日規則第 43 号平成 23 年 3 月 28 日規則第 7 号平成 25 年 1 月 9 日規則第 2 号平成 25 年 5 月 8 日規則第 32 号平成 26 年 6 月 27 日規則第 34 号平成 28 年 3

More information

   

    平成 27 年度水戸市奨学生募集のお知らせ 水戸市教育委員会 水戸市では, 人物 学力ともに優れているにもかかわらず, 経済的理由により高等学校 ( 中等教育学校後期課程含む 以下同じ ) に修学することが困難な生徒に対し, 奨学金を支給しております 奨学金は, 月額 6,000 円 ( 平成 26 年度実績 ) で, 高等学校の正規の修業年限について支給し, 返済の必要はありません 御希望の方は,

More information

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に 平成 30 年度 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月分 ) 市民税 道民税申告書記入の手引 1 現住所 氏名 生年月日 マイナンバーなどを記入 ( 必ず押印してください ) 電話番号は必ず記入してください ( 日中連絡がとれる番号を記入してください ) 2 1 収入金額等 2 所得金額 を記入 申告書裏面右上の 所得の内訳 ( 源泉徴収税額 ) 欄に所得の種類 種目 所得の生ずる場所 ( 勤務先等

More information

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること 中島村子ども医療費助成に関する条例 平成 13 年 6 月 20 日条例第 12 号 改正 平成 16 年 12 月 17 日条例第 15 号平成 20 年 6 月 20 日条例第 16 号平成 21 年 3 月 13 日条例第 7 号平成 22 年 3 月 8 日条例第 6 号平成 24 年 3 月 23 日条例第 4 号中島村子ども医療費助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 子どもの医療費の一部をその保護者に助成することにより

More information

平成19年度税制改正.xls

平成19年度税制改正.xls 国から地方へ 平成 19 年から税源移譲に伴い 住民税が変わります 地方団体が自主性を発揮し より身近な行政サービスを行うために進められてきた三位一体改革 その一環として 国の所得税から地方の住民税へ3 兆円の税源移譲が行われます 税源移譲とは 者が国へ納める税金 ( 所得税 ) を減らし 地方 ( 都 市 ) へ納める税金 ( 住民税 ) を増やすことです 地方団体が自主的に財源の確保を行い 住民にとって真に必要な行政サービスを自らの責任でより効率的に行えるよう国税から地方税へ

More information

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】 個人市民税 区分 控除 税率等の変遷 ~ 昭和 58 56~ 1,50,000 円未満 500,000 円 1,50,000 円以上 1,500,000 円未満支払金額 40% 1,500,000 円以上 3,000,000 円未満支払金額 30%+ 150,000 円 3,000,000 円以上 6,000,000 円未満支払金額 0%+ 450,000 円 6,000,000 円以上 10,000,000

More information

01 鑑文

01 鑑文 健難発 0929 第 1 号 平成 29 年 9 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省健康局難病対策課長 ( 公印省略 ) 難病の患者に対する医療等に関する法律第 5 条第 1 項に規定する特定医療及び特定疾患治療研究事業による医療に関する給付の対象療養に係る高額療養費の支給に係る保険者との連絡等の事務の取扱いについて の一部改正について 今般 難病の患者に対する医療等に関する法律第

More information

入院おむつ代支給事業実施要綱

入院おむつ代支給事業実施要綱 船橋市家族介護慰労金の支給に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 18 条第 1 号に規定する介護給付を受けない在宅の重度要介護者の家族介護者に対し 家族介護慰労金 ( 以下 慰労金 という ) を支給することにより 高齢者等の福祉の増進に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次に掲げる用語の意義は

More information

報道資料

報道資料 平成 30 年 2 月 9 日 高等学校等就学支援金の受給決定前の授業料納付の猶予 ( 概要 ) - 行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん - 総務省行政評価局は 高等学校等就学支援金 ( 以下 就学支援金 という ) の受給に関する行政相談を受け 行政苦情救済推進会議に諮り その意見を踏まえて 平成 30 年 2 月 9 日 文部科学省にあっせんしました ( 行政相談の要旨 ) 子供が私立高校に入学した

More information

東村山市義務教育就学児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 19 年 10 月 1 日規則第 46 号改正平成 20 年 10 月 2 日規則第 65 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 65 号平成 22 年 5 月 13 日規則第 39 号平成 24 年 9 月 28 日規則第 75

東村山市義務教育就学児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 19 年 10 月 1 日規則第 46 号改正平成 20 年 10 月 2 日規則第 65 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 65 号平成 22 年 5 月 13 日規則第 39 号平成 24 年 9 月 28 日規則第 75 東村山市義務教育就学児の医療費の助成に関する条例施行規則 平成 19 年 10 月 1 日規則第 46 号改正平成 20 年 10 月 2 日規則第 65 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 65 号平成 22 年 5 月 13 日規則第 39 号平成 24 年 9 月 28 日規則第 75 号平成 26 年 5 月 26 日規則第 45 号平成 28 年 3 月 25 日規則第 16 号平成

More information

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0 A 寄附金税制の概要 国税 控除対象寄附金 所得控除 ( 従来型 ) 1 国又は地方公共団体に対する寄附金 2 指定寄附金 3 特定公益増進法人に対する寄附金 4 認定 NPO 法人に対する寄附金 税額控除 (H23 改正で追加 ) 1 認定 NPO 法人に対する寄附金 2 PST 要件 情報開示要件を満たす次の特定公益増進法人に対する寄附金 公益社団法人 公益財団法人 学校法人 社会福祉法人 更生保護法人

More information

平成 28 年度版 岩出市誕生 10 周年記念ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平成 26 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330

More information

SILAND.JP テンプレート集

SILAND.JP テンプレート集 市民税 県民税仮計算 / 申告書作成システム 操作説明書 第 2 版 作成者守谷市役所総務部税務課 作成日 2017 年 1 月 25 日 最終更新日 2017 年 1 月 25 日 1 / 21 目次 表紙... 1 目次... 2 公開場所 概要 用意するもの... 3 注意事項... 4 操作説明 所得がなかった方の基本操作... 5 操作説明 税額の仮計算をする方の基本操作 ( 給与所得者の例

More information

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱 堺市障害自動車運転免許取得費助成要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害の社会活動への参加を促進するため 障害に対して自動車運転免許証の取得に要する費用の一部を助成することについて 必要な事項を定める ( 助成対象 ) 第 2 条この要綱により助成を受けることができるは 身体障害福祉法 ( 昭和 2 4 年法律第 2 8 3 号 ) 第 1 5 条第 4 項の規定に基づき身体障害手帳の交付を受けた及び厚生事務次官通知

More information

( 補助対象事業等 第 3 条県は 設置者が私立高等学校及び私立専修学校高等課程にあっては別表第 1-1 私立中学校及び私立小学校にあっては別表第 1-2に掲げる補助対象事業について同表に掲げる学費軽減対象者の要件をみたす者に対し 私立高等学校及び私立専修学校高等課程にあっては別表第 2-1 私立中

( 補助対象事業等 第 3 条県は 設置者が私立高等学校及び私立専修学校高等課程にあっては別表第 1-1 私立中学校及び私立小学校にあっては別表第 1-2に掲げる補助対象事業について同表に掲げる学費軽減対象者の要件をみたす者に対し 私立高等学校及び私立専修学校高等課程にあっては別表第 2-1 私立中 私立学校生徒学費軽減事業補助金交付要綱 ( 趣旨 第 1 条この要綱は 私立高等学校 ( 中等教育学校後期課程を含む 以下同じ 私立専修学校高等課程 私立中学校 ( 中等教育学校前期課程を含む 以下同じ 及び私立小学校 ( 以下 私立学校 という の生徒の入学金及び授業料 ( 以下 学費 という の保護者等の負担軽減を図るため 神奈川県内に設置されている私立学校の設置者 ( 以下 設置者 という が行う学費軽減事業に対し

More information

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2 きりとり平成 30 年度市民税 県民税税額計算要領 安城市 計算される際には 完成した市民税 県民税申告書をご用意ください なお この計算要領の提出は不要です 平成 30 年度市民税 県民税申告書を作成された方は 下の < 計算シート > で税額計算ができます 各種所得 控除の計算方法は 平成 30 年度市民税 県民税の申告の手引き と本要領の 3 ページ以降にも記載しておりますので参照していただき

More information

2 前項第 1 号の制限額は, 次表のとおりとする 対象者制限額乳幼児等を養育している者扶養親族等及び児童がないときは,53 2 万円とし, 扶養親族等及び児童があるときは,532 万円に当該扶養親族等及び児童 1 人につき38 万円 ( 当該扶養親族等が所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号

2 前項第 1 号の制限額は, 次表のとおりとする 対象者制限額乳幼児等を養育している者扶養親族等及び児童がないときは,53 2 万円とし, 扶養親族等及び児童があるときは,532 万円に当該扶養親族等及び児童 1 人につき38 万円 ( 当該扶養親族等が所得税法 ( 昭和 40 年法律第 33 号 呉市乳幼児等医療費支給要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 乳幼児等の医療費を支給することにより, 乳幼児等の疾病の早期発見と治療を促進し, もって乳幼児等の健やかな育成を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この要綱において, 次の各号に掲げる用語の意義は, それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 乳幼児出生の日から満 6 歳に達する日以後の最初の3 月 31 日までの間にある者をいう

More information

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号) ( 趣旨 ) 第 1 条 伊丹市高齢者特別給金支給要綱 この要綱は, 国民年金制度上, 国籍要件等があったために老 齢基礎年金等の受給資格を得ることのできなかった外国人 ( 住民基本台帳 ( 昭和 4 2 年法律第 8 1 号 ) に本市を居住地として記載のある者をいう 以下同じ ) など, 年金制度の有する被保険者の資格等の理由により, 老齢基礎年金等を受けることができない高齢者に対し, 市が伊丹市高齢者特別給金

More information

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編 年金 2 か所以上の給与 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株 式 土地建物等 ) 雑 退職所得等 損失 予定納税などがあ る場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax

More information

ワンストップ特例を申請する皆様へ

ワンストップ特例を申請する皆様へ < ワンストップ特例を申請する皆様へ > ご注意ください 確定申告をする方や 6 団体以上にワンストップ特例を申請する方などは 特例が適用されません ワンストップ特例を申請しても適用されない場合 医療費控除の申告などのため 確定申告をした 又は民税の申告をした 6 団体以上にワンストップ特例を申請した 寄附した翌年の 1 月 1 日の地が申請書に記載された市町村でなくなったにもかかわらず 変更の届出がされていない

More information

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と 葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段として 自動車を自ら所有し 自ら運転する場合 ( 以下 本人運転 という ) 又は重症心身障害児者 (

More information

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 (

第 3 条市長は 前条に規定する申請に基づいて医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 申請者に重度心身障がい者医療費受給者証 ( 第 2 号様式 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 2 前項の受給者証の資格取得日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日 ( 二本松市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 平成 17 年 12 月 1 日規則第 82 号 改正 平成 18 年 3 月 29 日規則第 7 号平成 18 年 3 月 31 日規則第 13 号平成 20 年 3 月 26 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 32 号平成 22 年 7 月 12 日規則第 35 号平成 28 年 3 月 4 日規則第 13 号平成

More information

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は 豊橋市母子父子家庭等医療費の助成に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 母子家庭の母及び父子家庭の父並びにこれら家庭の児童の健康の保持増進を図るため 医療費の一部を助成し もって福祉の向上に寄与することを目的とする ( 受給資格者 ) 第 2 条この条例により 母子父子家庭等医療費の助成を受けることができる者 ( 以下 受給資格者 という ) は 本市の区域内に住所を有する者であって 国民健康保険法

More information

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「1  所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編 既に提出した所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告額に誤りがあった場合で 納める税金が多すぎた場合や還付される税金が少なすぎた場合に提出する更正の請求書や申告をした税額等が実際より少なすぎた場合や還付される税金が多すぎた場合に これらの金額を正しい額に訂正するために提出する修正申告書の作成の操作手順を説明します 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります ~ この操作の手引きをご利用になる前に

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

法第二十六条において準用する場合及び法第五十三条第一項の規定に基づく政令によって適用される場合を含む ) 及び法第四十六条第二項の規定により入院の措置を行うとき 又は行ったときは 別記第五号様式により通知しなければならない ( 平一六規則二三 平二四規則五 一部改正 ) ( 入院の延長勧告書 ) 第

法第二十六条において準用する場合及び法第五十三条第一項の規定に基づく政令によって適用される場合を含む ) 及び法第四十六条第二項の規定により入院の措置を行うとき 又は行ったときは 別記第五号様式により通知しなければならない ( 平一六規則二三 平二四規則五 一部改正 ) ( 入院の延長勧告書 ) 第 ( 趣旨 ) 第一条この規則は 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 ( 平成十年法律第百十四号 以下 法 という ) の施行に関し 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令 ( 平成十年政令第四百二十号 以下 令 という ) 及び感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則 ( 平成十年厚生省令第九十九号 以下 省令 という ) に定めるもののほか

More information

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉 朝霞市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 10 月 17 日条例第 28 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 21 号平成 9 年 9 月 30 日条例第 26 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 24 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 58 号平成 13 年 9 月 27 日条例第 17 号平成 17 年 6 月 24 日条例第 10 号平成 17

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 社会保険労務士法人マツザワサポートライフサポートまつざわ 950-1425 新潟市南区戸石 382-19 今月のテーマ 扶養の壁が変わる? 所得税の改正内容とは TEL 025(372)5215 FAX 025(372)5218 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://matsuzawa-support.com

More information

ワンストップ特例について_表

ワンストップ特例について_表 ふるさと納税ワンストップ特例制度 ついて ワンストップ特例制度 とは? * 制度の詳細については 総務省の ふるさと納税ポータルサイト をご覧ください ワンストップ特例制度 が利用できる条件 総務省 ふるさと納税ポータルサイト ワンストップ特例制度 の申請に必要な提出書類(4 点 =1,2,3,4) 平成 住 所 年寄附分 平成年月日大阪府池田市長殿 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 整理番号 フリガナ

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

平成 27 年度版 2,684 円 1,637 円 1,611 円 1,193 円 999 円 953 円 564 円 207 円 152 円 平成 25 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330 万円未満年金収入金額 120 万円昭和

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関 牟岐町子どもはぐくみ医療費の助成に関する条例施行規則 平成 18 年 9 月 28 日規則第 9 号改正平成 19 年 3 月 1 日規則第 5 号平成 21 年 9 月 30 日規則第 6 号平成 22 年 3 月 31 日規則第 6 号平成 24 年 12 月 21 日規則第 12 号平成 28 年 6 月 17 日規則第 13 号牟岐町乳幼児医療費の助成に関する条例施行規則 ( 平成 13 年規則第

More information

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭 川越市ひとり親家庭等医療費支給条例 ( 平成四年九月二十九日条例第十九号 ) ( 目的 ) 第一条この条例は ひとり親家庭等に対し 医療費の一部を支給することにより ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援し もってひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第二条この条例において 児童 とは 零歳から十八歳に達した日の属する年度の末日までの間にある者及び二十歳未満の者で規則で定める程度の障害の状態にあるものをいう

More information

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当

をしていないもの と読み替えた場合に同号イに該当する所得割の納税義務者又は同項第 12 号中 妻と死別し 若しくは妻と離婚した後婚姻をしていない者又は妻の生死の明らかでない者で政令で定めるもの とあるのを 婚姻によらないで父となった男子であって 現に婚姻をしていないもの と読み替えた場合に同号に該当 議案第 65 号 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例制定の件 る 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例を次のように定め 平成 30 年 10 月 17 日提出 淡路市長門康彦 淡路市条例第 号 淡路市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例 淡路市福祉医療費の助成に関する条例 ( 平成 17 年淡路市条例第 106 号 ) の一部を次のように改正する 第

More information

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編 年金 2 か所以上の給不 事業 丌動産 配当 譲渡等 ( 株 式 土地建物等 ) 雑 退職所得等 損失 予定納税などがあ る場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax

More information

Taro-05H28要綱本文○

Taro-05H28要綱本文○ 新潟県私立高等学校等学費軽減事業補助金交付要綱 平成 6 年 5 月 30 日制定平成 7 年 4 月 25 日一部改正平成 8 年 4 月 22 日一部改正平成 10 年 3 月 20 日一部改正平成 11 年 4 月 21 日一部改正平成 12 年 6 月 9 日一部改正平成 14 年 6 月 21 日一部改正平成 17 年 3 月 22 日一部改正平成 17 年 6 月 16 日一部改正平成

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の 被扶養者の具体的な取扱い 1 夫婦共同扶養の場合夫婦が共同して扶養している場合の被扶養者の認定に当たっては 次に掲げることを参考として 家計の実態 社会通念等を総合的に勘案して判断します 1 被扶養者とすべき員数にかかわらず 年間収入 ( 当該被扶養者届が提出された日の属する年の前年分の年間収入とする 以下同じ ) の多い方の被扶養者とすることを原則とする 2 夫婦双方の年間収入が同程度 ( 差が

More information

沖縄市こども医療費助成要綱

沖縄市こども医療費助成要綱 沖縄市こども医療費助成要綱 ( 平成 6 年 6 月 30 日決裁 ) 改正平成 6 年 12 月 7 日決裁平成 11 年 9 月 21 日決裁平成 15 年 9 月 22 日決裁平成 18 年 7 月 27 日決裁平成 19 年 3 月 27 日決裁平成 19 年 9 月 25 日決裁平成 20 年 6 月 27 日決裁平成 22 年 3 月 19 日決裁平成 22 年 9 月 13 日決裁平成

More information

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下 寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下 法 という ) 第 31 条第 1 号 ( 同法第 31 条の 10 において準用する場合を含む )

More information

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲 平成 22 年分年末調整の手順と税額の速算表等 この冊子は 年の途中で平成 22 年分の給与について年末調整を行う場合に使用します 平成 22 年分の年末調整のための所得税額の速算表 平成 22 年分の配偶者特別控除額の早見表 平成 22 年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表 ( 所得税法別表第五 ) 平成 22 年分の配偶者控除額 扶養控除額 基礎控除額及び障害者等の控除額の合計額の早見表

More information

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書 様式 26 号 特別徴収実施確認 開始誓約書 平成年月日 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 印 チェック欄 ( いずれかに該当する項目にチェックを入れてください ) 領収証書の写し添付 当事業所は 現在 市 ( 町 村 ) の特別徴収義務者の指定を受け 従業員 等の個人住民税について 特別徴収を実施し納付しています 直近の領収証書の写しを添付してください 直近の領収証書の写しを添付してください

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け) 個人住民税の特別徴収に係る Q&A ( 事業者向け ) ( 平成 28 年 8 月版 ) 目次 第 1 制度一般について 1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度か P1 2 特別徴収を行う義務があるのはどのような事業者か P1 3 パート アルバイトも特別徴収しなければならないのか P1 4 従業員は家族だけだが 特別徴収しなければならないのか P1 5 特別徴収すべき従業員に例外はないのか

More information

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の

過納金とは 納付納入の時にはそれに対応する租税債務が存在していたが 結果的に不適法な納付納入となった場合における地方公共団体の徴収金のことであり 1 納付納入の時には一応適法であったものが その申告 更生 決定又は賦課決定が誤って過大にされていたため 後になって減額更正 減額の賦課決定又は賦課決定の ( 納税義務者が死亡した場合の特別徴収の取扱いについて ) 質問 1. 公的年金を受給していた本市の住民であるAは 平成 24 年 3 月 3 日に死亡していたことが平成 28 年 10 月になってはじめて判明しましたが 死亡届が提出されていなかったため 死亡後も年金保険者による個人市民税の特別徴収が継続されていました この場合 死亡後に課税していた平成 24 年度分以降の個人市民税についてはどのように処理すべきでしょうか

More information

平成31年度進学届入力下書き用紙_大学等

平成31年度進学届入力下書き用紙_大学等 (1) (2) (1) (2) (3) (1) (2) A 誓約欄 1/6 画面 誓約日 ( 和暦 ) 年月日 漢字氏名 カナ氏名 B あなたの進学した大学 ( 学校 ) 情報 2/6 画面 1. あなたの学校名は ですね 1. はい いいえ 2. あなたの学籍 ( 学生証 ) 番号を記入してください 2. 学籍 ( 学生証 ) 番号が まだ確定していない人はスペースのまま進んでください 3. あなたの在学している学部

More information