しています 3 社会参画力の育成 (1) 未来へチャレンジ! 職場体験推進事業 キャリア教育の一環として 職場体験活動を行っています 将来さまざまな生き方や進路選択 の可能性があること等の学習を通して 生徒の勤労観 職業観を育てています 地元企業のボランティア ( ビジネスパーク伊勢 ) の協力によ

Size: px
Start display at page:

Download "しています 3 社会参画力の育成 (1) 未来へチャレンジ! 職場体験推進事業 キャリア教育の一環として 職場体験活動を行っています 将来さまざまな生き方や進路選択 の可能性があること等の学習を通して 生徒の勤労観 職業観を育てています 地元企業のボランティア ( ビジネスパーク伊勢 ) の協力によ"

Transcription

1 伊勢市教育委員会の学力向上に向けた取組 ~ 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果を踏まえて ~ 1 確かな学力と社会参画力の育成についてこれからの日本社会は 将来の予測が困難な複雑で変化の激しいものとなるといわれています そのような社会で生きる子どもたちには 基礎的 基本的な知識および技能 それらを活用し課題 を解決するために必要な思考力 判断力 表現力 そして主体的に学習に取り組む態度をバランスよ く育成する必要があります また 今後 子どもたちが社会で自立し 他者と協働しながら新たな 価値を創造していく力を身に付けるためには 課題の発見と解決に向けて主体的 対話的で深い学 びを実現させなければなりません そこで 教員が子どもたちの学習における状況を丁寧に把握したり 自ら指導方法を不断に見直 し 改善したりしていくことが必要です そのため以下の事業を通して 幼稚園 小 中学校等が 連携し取組を進めることができるよう支援しています 1 学力の育成 (1) 学力向上推進事業 児童生徒の学習到達度を明らかにし 個に応じたきめ細かな指導に生かすために目標基準準拠 検査 (CRT) を市内全小中学校で実施しています 研究校を指定し 教育課程に係る実践研究を進めています (2) スクールイノベーション総合推進事業 主体的 対話的で深い学び を具現化した授業づくりや ICT 機器の効果的な活用についての 研究を通して 教職員の授業力向上や校内研修体制の確立を目指しています 研究校を指定し 皇學館大学と連携して授業改善研究を進めています 2 グローバル教育の推進 (1) エンジョイイングリッシュ事業 小学校では 新学習指導要領で求められている 外国語によるコミュニケーション能力 の素 地や基礎を養うために ALT との交流を行っています 研究校を指定して 外国語活動早期化 教科化に向けて 研究実践を行っています 中学校では 授業の成果の発表する場としてスピーチコンテストを開催しました 小中学生を対象に 英語検定にチャレンジすることを通して 英語への関心意欲を高めるため 英語検定料の補助を行っています (2) ALT 活動事業 小学校では ALT は担当教諭とともに 5 6 年生の外国語活動で指導を行っています 1~4 年生では 歌やゲームを中心とした外国語の活動や国際理解教育を行っています 異文化理解 のため ALT が行事等で児童と交流できるようにしています 中学校では 授業に ALT が加わることで 生徒が生きた英語に触れる機会を増やし 授業が実 際のコミュニケーション場面の 1 つとなるようにしています (3) 研修講座の実施 ( 外国語活動 ) 小学校での外国語活動 ( 中学年 ) 外国語科 ( 高学年 ) が平成 32 年度に全面実施となること を踏まえ グローバル化に対応する授業のあり方について模擬授業形式で学ぶ研修講座を実施 -1-

2 しています 3 社会参画力の育成 (1) 未来へチャレンジ! 職場体験推進事業 キャリア教育の一環として 職場体験活動を行っています 将来さまざまな生き方や進路選択 の可能性があること等の学習を通して 生徒の勤労観 職業観を育てています 地元企業のボランティア ( ビジネスパーク伊勢 ) の協力により 地域の子どもは地域で育てる という気運を高めています (2) 子どもたちとつくる やさしいまち伊勢市 支援事業 市内小中学校の児童生徒を対象に やさしいまち伊勢市発見大賞 を実施し 各校での学習活 動を通して全ての人が住みやすいまちづくりについて考え 気づき 行動した取組の成果を発 表する機会となるようユニバーサルデザインの部 発見 体験作文の部 俳句 短歌 川柳の 部の 3 部門で作品を募集しています 事業推進校を指定し 自然や環境 伝統文化 福祉 ボランティア等に関する体験学習により 児童生徒が やさしいまち伊勢市 のまちづくりについて考え 気づき 行動する取組を推進 しています 幼稚園では 地域の人とのふれあいを通した体験により 地域のよさや愛着を感じることがで きる活動を推進しています 中学生対象に 赤ちゃんとのふれあい体験等を通したいのちの学習を進めています 将来自分たちが住む町をより良いものにしていこうとする意欲を育むため 小中学校の代表者 児童 生徒による 子ども未来会議 を開催しました 授業のユニバーサルデザイン化により 全ての児童生徒にとっての わかる できる を保障 する授業づくりを行うことを目指しています 4 情報教育の推進と ICT の活用 (1) 情報モラル教育の推進 情報教育担当指導主事や ICT アドバイザーを派遣し 児童生徒や保護者 地域の人々を対象に 情報モラル学習の充実に努めています (2) 特別研修講座の実施 ( プログラミング教育 ) 鳥羽商船高等専門学校と連携して ICT を活用した学習活動の充実 児童生徒のプログラミン グ的思考の育成を目的とした授業づくりについての特別研修講座を実施しています 5 幼児教育の推進 (1) 保幼小中の連携 途切れのない支援を充実させるため 保幼小中が連携できるように 教育 保育の参観の機会 拡大や情報交換会及び研修会の実施などに取り組んでいます (2) 教育研究プロジェクト ( 幼稚園教育 ) 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 を明確化し 発達段階を踏まえた幼稚園教育のあり 方について委託研究を進めています 公開保育研究会の案内を小中学校教員にも発信し相互理 解と連携を図っています (3) 研修講座の実施 ( 乳幼児教育専門講座 ) 乳幼児教育に係る今日的な課題を研修講座のテーマとして設定します 県内外の専門家を講師 に迎え 幼稚園教員 保育士 小学校教員等とともに実践的に学んでいます -2-

3 2 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の伊勢市の結果 1 平成 29 年度全国学力 学習状況調査について (1) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する (2) 調査日 平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 実施 (3) 対象者 市内全小学校の第 6 学年 (1050 名 ) 全中学校の第 3 学年 (1074 名 ) で実施 (4) 調査科目 小学校 : 国語 算数 中学校 : 国語 数学 (5) 調査内容 1 主として 知識 に関する問題 (A 問題 ) 身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容 実生活で不可欠であり 常に活用できるようになっていることが望ましい知識 技能など 2 主として 活用 に関する問題 (B 問題 ) 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力 様々な課題解決のための構想を立て 実践し 評価 改善する力など 3 生活習慣や学習環境等に関する調査 児童生徒に対する学習意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 ( 児童 生徒質問紙 ) 学校に対する指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 ( 学校質問紙 ) (6) 調査結果についての考え方 伊勢市の教育施策 各学校の教育の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要である 調査により測定できるのは学力の特定の一部分であること 学校における教育活動の一側面であることを踏まえる -3-

4 2 学校質問紙 児童生徒質問紙の調査結果学校質問紙 児童生徒質問紙から伊勢市の学校の様子 子どもの様子をみていく (3) からは 主に 特に課題があった事項について取り上げ記載した 以下 小学校対象の学校質問紙は ( 小学校 ) 中学校対象の学校質問紙は( 中学校 ) 小学生の児童質問紙は ( 児童 ) 中学生の生徒質問紙は( 生徒 ) と記載 小学校のグラフの背景は水色 中学校はピンク色にした (1) 学校に行くのは楽しいか グラフ1( 児童 ) グラフ2( 生徒 ) 伊勢市では 小 中学校とも全国平均より多くの子どもが学校に行くのは楽しいと感じている また そう思う という回答が多いことが特徴で 望ましい傾向である ただ どちらかといえば そう思わない そう思わない と回答している子どもがいることを意識することも大切である (2) 児童生徒の朝食について グラフ3( 児童 ) グラフ4( 生徒 ) 伊勢市の子どもが 朝食を食べているか について している どちらかといえば している と答えている子どもは全国に比べ若干多い (3) 児童生徒の家庭学習について次に 児童生徒の家庭での学習の状況についてみる グラフ 5( 児童 ) グラフ 6( 生徒 ) -4-

5 グラフ5 6は 平日に 学校の授業以外に どれくらい学習をするか ( 塾や家庭教師も含む ) を回答したものである グラフ5 6をみると 伊勢市では 小 中学校ともに 全国と比較し 家庭学習の時間が短い傾向がある 全くしない 30 分より少ない という子どもは全国平均よりやや多く 改善すべき結果である 次に休日の学習時間についてみる グラフ7( 児童 ) グラフ8( 生徒 ) グラフ7 8は 休日に 塾や家庭教師も含み どれくらい学習をするか聞いたものであるが 休日も 小 中学校ともに 全国に比べ学習の時間は少ない傾向にある そして 平日より学習時間が減り 小 中学校ともに全く勉強をしない子どもは平日に比べ増えている 全くしない子どもと1 時間より少ない子どもを合わせると 小学校は 50% を超えており 気になる結果となっている 家庭学習の充実 定着に向けて 取組を検討する必要がある 次に 家庭学習における内容に注目し 以下の結果をみる グラフ9( 児童 ) グラフ 10( 生徒 ) グラフ9 10 をみると 小 中学校ともに 肯定的な回答は 50% 以下であり 家で学校の復習をしている割合は全国に比べても低い 計算や漢字など 反復練習が必要な基礎的な知識や技能の定着にはある程度の学習時間が必要になる 復習をすることで 既習内容を忘れることを防ぐ効果もある 学習したことについて 自分の考えを書いたり 学習を振り返り さらに発展的な学習につなげたりすることも大切なことである グラフ 11( 小学校 ) グラフ 12( 中学校 ) -5-

6 さらに宿題の内容をみていく その宿題を与えているほど教科に関する調査の平均正答率が高いとされている 調べたり文章を書いたりしてくる宿題を与えたか についてである 宿題が 計算 漢字練習など学習の定着に関わる内容だけではなく 予習 レポート作成 授業で学んだことに対する自分の考えを書く等 様々な内容で与えることも子どもたちの力を伸ばす上で重要である よく行った と回答している割合は グラフ 11 の小学校では 昨年度より 13 ポイント増加している グラフ 12 の中学校では 28 ポイント向上している 学校が 宿題の内容について 意識を高めていることがうかがえる結果である このような取組を継続していくことが 子どもたちの学力を高めていくことにつながると考える グラフ 13( 小学校 ) グラフ 14( 中学校 ) 学校の宿題の与え方であるが グラフ 13 をみると 小 中学校ともに全国に比べ共通理解を図っている割合は低い しかし 昨年度と比較をしてみると 小学校では よく行った 割合は 13 ポイント向上している 一方 中学校では よく行った と どちらかといえば行った をあわせたの割合は 昨年度 100 ポイントだったが 今年度は 72 ポイントだった 年度により 変動が大きい傾向がみられることから 学校として共通理解を図る取組が必要である 次に子どもたちの家庭学習の進め方についてみる グラフ 15( 児童 ) グラフ 16( 生徒 ) グラフ をみると 家で計画を立てて勉強しているか について 中学校では している どちらかといえばしている をあわせた割合は全国平均を上回っているが 小学校で課題がある 計画を立てての学習は 学習における主体性とも関わっており 大変重要なことである 中学校のこの傾向は 小学校でも目指すべき よい傾向であるととらえている ここまでの結果から 学校で 子どもたちの平日や休日の学習時間についても考慮し 宿題の内容 与え方について学校内で共通理解を図りながら 効果的なものを考えていく必要がある また 家庭学習については 宿題だけではなく 自分で計画を立てて勉強することできるように 学習のすすめ方のモデルを示し やり方を伝えていくことも有効であると考える -6-

7 (4) 家庭での時間の過ごし方について 次に 子どもたちの家庭での時間の使い方についてみていく 以下のグラフは テレビや DVD の視聴 テレビゲーム 携帯電話の使用について聞いたものである グラフ 17( 児童 ) グラフ 18( 生徒 ) グラフ 19( 児童 ) グラフ 20( 生徒 ) グラフ 21( 児童 ) グラフ 22( 生徒 ) グラフ 17~22 をみると 伊勢市では テレビや DVD の視聴 テレビゲームやスマートフォン等の使用時間が小 中学校ともに全国平均より多くなる傾向がある ゲームや携帯電話の使用が多くなるほど教科に関する調査の正答率が低くなるという相関関係が文部科学省により示されている 伊勢市では 全国に比べ テレビの視聴時間 テレビゲームの時間 携帯電話やスマートフォンの使用時間が多い傾向があるので 携帯電話やゲーム インターネットの適正な使用について約束事をつくるなど 学校と家庭が連携して 子どもの発達段階に応じた取組を行う必要がある -7-

8 (5) 学校における授業について現在 小学校で平成 32 年 中学校で平成 33 年から実施される学習指導要領の改訂作業が進んでいるが 現在の審議で 新学習指導要領では 学び の本質として重要となる 主体的 対話的で深い学び の実現を目指した アクティブ ラーニング の視点から 授業改善の取組を活性化していくことが必要 であるとされている 児童生徒質問紙でも 子どもたちの授業での取組が 主体的 対話的で深い学び を目指したものになっているかということに関連した以下のような質問がある 授業で 自分の考えを発表する機会では 工夫して発表していたか ( 小学校 ) 当てはまる どちらかといえば当てはまる どちらかといえば当てはまらない 当てはまらない その他 無回答 伊勢市 全国 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% グラフ 23( 児童 ) グラフ 24( 生徒 ) グラフ 25( 児童 ) グラフ 26( 生徒 ) グラフ 24 をみると 中学校では 先生から示される課題や 学級やグループの中で 自分たちが立てた課題に対して 自ら考え 自分から取り組んでいた 生徒の割合が全国平均より高く 75% 以上である また グラフ 26 をみると 授業で自分の考えを発表する機会では 自分の考えがうまく伝わるよう 資料や文章 話の組立などを工夫して発表していた生徒も全国平均より高いが 当てはまる という回答が若干少ない 小学校では グラフ をみると 肯定的な回答の割合について 全国平均より低く また 当てはまる という回答も少なく 課題があると考えられる 全国と同様 伊勢市でもこの設問に肯定的な回答を選択した児童生徒の方が 教科における平均正答率が高い 中学校では 新学習指導要領で重要とされている取組を実施している生徒が全国を上回っている さらにこの強みを伸ばしていくことが大切である 小学校では 今後 授業でさらに問題解決的な授業を行うとともに 自分の考えを発表する機会を教員が意識して与えることが必要である また その際に 課題解決の方法や発表の工夫などの指導も必要である その上で 主体的に課題解決や発表での工夫に取り組む子どもたちを育てていきたい 次に 総合的な学習の時間の取組についてみる 探究的な活動に取り組む学校ほど教科に関する調査の結果が高いと文部科学省の調査で実証されている グラフ は 児童生徒が 総合的な学習の時間では 自分で課題を立てて情報を集め整理して 調べたことを発表するなどの学習活動に取り組んでいますか について回答した結果である -8-

9 グラフ 27( 児童 ) グラフ 28( 生徒 ) 自分で課題を立てて情報を集め整理して 調べたことを発表するような探究的な総合的な学習の時間では 地域の特色に応じた課題に対して 各教科で培った知識や能力を横断的に活用し取り組んでいく この過程で知識はさらに発展し 活用力も向上する 伊勢市では 全国平均より探求的な活動への取組が少ない 小 中学校ともに 総合的な学習の時間を充実させ 児童生徒が探究的な活動に取り組むよう授業改善を検討する必要がある 授業の進め方について 子どもたちにその時間の最後に到達すべき目標 ( めあて ) を示し それに向かって活動をさせ 授業の最後に学習したことを振り返る活動を行っている学校の児童生徒の教科の平均正答率が高い傾向があることが文部科学省によって示されている 伊勢市では以下のような状況であった グラフ 29( 小学校 ) グラフ 30( 中学校 ) グラフ 31( 小学校 ) グラフ 32( 中学校 ) 伊勢市では これまで特に中学校でめあてを示すことや振り返る活動を計画的に取り入れることは課題であったが 改善し 全ての中学校で取り入れている めあてを示すことは 子どもが自分がその時間でたどりつくゴールを知ることにつながり それを見据え 目的意識を持って1 時間の学習活動に意欲的に取り組む効果がある 振り返りについては その時間の自分たちの学習の成果を感じたり 学習したことをより定着させたりする他 最後のおさえとして 忘却を防ぐ効果もある -9-

10 今後さらに めあて 振り返り を重視した授業改善の取組を充実させていく必要がある と考える (6) 放課後の補充学習について 次に 放課後の補充学習サポートについてみていく グラフ 33( 小学校 ) グラフ 34( 中学校 ) グラフ からは 放課後の補充サポートについて 伊勢市では 行っていない 割合は全国平均より低い 放課後の時間を生み出すことは大変であるが 学校が工夫して時間を生み出していることがわかる 今後も継続し さらに充実していくことが望ましい (7) 全国学力 学習状況調査結果の活用について次に 学校での前年度の全国学力 学習状況調査の結果の活用状況についてみていく 昨年の結果を学校全体で教育活動の改善に活用したか については 小学校は 全ての学校で結果を学校全体で教育活動の改善に活用している また 中学校で よく行った と回答した割合が全国平均よりも高かった 子どもたちの学力向上に向け 本調査結果を分析し 全教職員で課題を共有して改善に向けた組織的な取組を行っていくことが大切である グラフ 35( 小学校 ) グラフ 36( 中学校 ) -10-

11 3 教科に関する調査の結果 (1) 各教科の正答の状況教科に関する調査の平均正答率 正答数は次のとおりである H29 年度の教科に関する調査の概要 小学校調査中学校調査国語算数国語数学 H29 全国平均正答数 11.2/15 5.2/9 11.8/15 5.1/ /32 6.5/9 23.3/36 7.2/15 H29 三重県平均正答数 11.0/15 5.1/9 11.6/15 4.9/ /32 6.4/9 23.5/36 7.1/15 H29 全国平均正答率 H29 三重県平均正答率 H29 伊勢市平均正答率概要 H28 伊勢市平均正答率概要 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B ごとの平均正答率は それぞれの平均正答数を 設問数で割った値の百分率 ( 概数 ) である 平均正答率概要については 全国と伊勢市の差異が ±3% 以内をほぼ同じと表している (2) 各教科の結果概要 平均正答数 は児童生徒の正答数の平均 平均正答率 は平均正答数を百分率で表示 概要の 各領域の平均正答率の状況 は 文部科学省から提供されたグラフであり 学習指導 要領に示されたその教科における各領域の 伊勢市と全国 ( 公立 ) の平均正答率を表したもの である 特徴的な結果であった設問とその出題の趣旨 に記載の記号の見方 : 正答率が 全国平均よりも 3 ポイント程度以上高い設問のうち主な設問 : 正答率が 全国平均よりも 3 ポイント程度以上低い設問のうち主な設問 設問ごとの平均正答率は それぞれの正答児童生徒数を全体の児童生徒数で割った値の百分率 である -11-

12 小学校 国語 1 概要 小学校 国語 A 問題 小学校 国語 B 問題 各領域の平均正答率の状況 話すこと 聞くこと 書くこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 伊勢市 全国 ( 公立 ) 読むこと 各領域の平均正答率の状況 話すこと 聞くこと 書くこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 伊勢市 全国 ( 公立 ) 読むこと 課題等 具体的な課題 今回出題された学習内容の知識 理解の定着について 話すこと 聞くこと 書くこと で課題が みられる 漢字を正しく書くことに課題がある 課題等 今回出題された学習内容に係る知 識 理解を活用する力で 話すこ と 聞くこと 読むこと で課題 がみられる 実用的な文章で 基本的な構成に基づいて 手紙を書くことに課題がある 無解答率を平均した数値は 全国と比較すると A 問題 B 問題ともに 全国より若干 高く 最後まで粘り強く取り組むことに課題がある B 問題における記述式の問題の無 解答率を平均した数値も全国より高く 課題がある 2 特徴的な結果であった設問とその出題の趣旨ア : 話すこと 聞くこと 1 互いの話を聞き 考えの共通点や相違点を整理しながら 進行に沿って話し合う 1 一目的に応じ 適切な言葉遣いで話す 1 二話の構成を工夫して話すことができるなどのスピーチメモのよさを捉える 1 三目的や意図に応じて 話の構成や内容を工夫し 場に応じた適切な言葉遣いで自分の考えを話す -12-

13 イ : 書くこと 2 一目的や意図に応じ 内容の中心を明確にして 詳しく書く 2 二手紙の構成を理解し 後付けを書く 3 三物語を読み 具体的な叙述を基に理由を明確にして 自分の考えをまとめる ウ : 読むこと 4 一俳句の情景を捉える 3 二自分の考えを広げたり深めたりするための発言の意図を捉える 3 三物語を読み 具体的な叙述を基に理由を明確にして 自分の考えをまとめる エ : 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 4 一俳句の情景を捉える 6 古文における言葉の響きやリズムを楽しみながら読む 7(1) 漢字を正しく書く (4 年生のきぼう者 ) 中学校 国語 1 概要 中学校 国語 A 問題 中学校 国語 B 問題 各領域の平均正答率の状況 話すこと 聞くこと 書くこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 伊勢市 全国 ( 公立 ) 読むこと 各領域の平均正答率の状況 話すこと 聞くこと 書くこと 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 伊勢市 全国 ( 公立 ) 読むこと -13-

14 課題等 今回出題された学習内容のうち 話すこと 聞くこと 書くこと の知識理解の定着に若干課題がみられる 課題等 今回出題された学習内容に係る知識 理解を活用する力で 全領域で若干の課題がみられる 具体的な課題 伝えたい事柄や意見を明確にし 文章の構成を工夫して書くことに課題がある 無解答率を平均した数値は 全国と比較すると A 問題 B 問題ともに若干低い しかし B 問題に無解答率が5% を越える問題があるため 最後まで粘り強く考え 記述することに課題がある 2 特徴的な結果であった設問とその出題の趣旨ア : 話すこと 聞くこと 7 一相手にわかりやすいように語句を選択して話す イ : 書くこと 5 一文章の構成を工夫してわかりやすく書く ウ : 読むこと 1 二場面の展開や登場人物などの描写に注意して読み 内容を理解する エ : 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 1 話し言葉と書き言葉との違いを理解する 9-1 文脈に即して漢字を正しく書く ( 組織のキボを大きくする ) 9 三ア語句の意味を理解し 文脈の中で適切に使う ( えりを正して話を聞く ) 9 七 2 古典には様々な種類の作品があることを知る -14-

15 小学校 算数 1 概要 小学校 算数 A 問題 小学校 算数 B 問題 各領域の平均正答率の状況 数と計算 量と測定 伊勢市 全国 ( 公立 ) 図形 各領域の平均正答率の状況 数と計算 量と測定 伊勢市 全国 ( 公立 ) 図形 数量関係 数量関係 課題等 今回出題された学習内容のうち 全ての領域で課題がみられる 課題等 今回出題された学習内容のうち 全 ての領域で課題がみられる 具体的な課題 小数の乗法や分数 最小公倍数を求めること 数量の関係を表す式の理解 二次元表の理解に課題がある 仮の平均を用いた考え方や目的にあった適切な表やグラフを選択すること 基準量 比較量 割合の関係を的確に捉え 判断理由を数学的に表現することに課題がある 2 特徴的な結果であった設問とその出題の趣旨ア : 数と計算 1(2) 1より小さい小数をかける乗法の問題場面を理解し 数量の関係を数直線に表すことができる 2(4) 商を分数で表すことができる 3 二つの数の最小公倍数を求めることができる イ : 量と測定 3(2) 仮の平均を用いた考えを解釈し 示された数値を基準とした場合の平均の求め方を記述できる -15-

16 エ : 数量関係 8 未知の数量を表す を用いて 問題場面を除法の式に表すことができる 9(2) 資料から 二次元表の合計欄に入る数を求めることができる 4(2) 割合を比較するという目的に適したグラフを選ぶことができる 5(2) 身近なものに置き換えた基準量と割合を基に 比較量を判断し その判断の理由を記述できる 中学校 数学 1 概要 中学校 数学 A 問題 中学校 数学 B 問題 各領域の平均正答率の状況 数と式 図形 伊勢市 全国 ( 公立 ) 関数 各領域の平均正答率の状況 数と式 図形 伊勢市 全国 ( 公立 ) 関数 資料の活用 資料の活用 課題等 今回出題された学習内容の全ての領域で 全国の平均正答率を上回り 取組の成果がみられる 課題等 今回出題された学習内容の全ての領域で 全国の平均正答率を上回り 取組の成果がみられる 具体的な課題 立方体の面上の線分の長さの関係を読み取ることや変化の割合の意味を理解すること 証明した事柄を用いて新たに性質をみいだすことに課題がある 2 特徴的な結果であった設問とその出題の趣旨イ : 図形 5(3) 見取図に表された立方体の面上の線分の長さの関係を読み取ることができる -16-

17 8 命題の仮定と結論を区別し 与えられた命題の仮定を読み取ることができる 4(3) 証明した事柄を用いて 新たな性質をみいだすことができる ウ : 関数 10(3) 与えられた反比例の表で 比例定数の意味を理解している 11(2) 与えられた一次関数の表で 変化の割合の意味を理解している 3(3) 数学的な表現を事象に即して解釈し 的確に処理することができる エ : 資料の活用 14(1) 範囲の意味を理解している 14(2) 与えられた度数分布表について ある階級の相対度数を求めることができる 15(1) 同様に確からしい ことの意味を理解している 4 課題がみられた設問の指導に当たってのポイント (1) 小学校国語 1 司会などの役割を果たしながら話し合い 互いの考えの共通点や相違点を整理する ( 対応設問 A- 1) 話合いには 一つのことにまとめていく 合意を形成する 考えを広げたり深めたりするなど 様々な話合いがある いずれの場合も 話合いの目的や目指す到達点 そこに向かう話合いの進め方などを確認し 司会者や提案者 参加者などの役割に基づいて 話し合う目的や必要性を意識して話合いを進めていく必要がある さらに 様々な話合いの場面で 児童一人ひとりがそれぞれの役割について学ぶことができるように 意図的 計画的に機会を設定することが大切である 具体的には 教師の演示などによる話合いのモデルを提示し 互いの考えの共通点や相違点を確認しながら話合いを進めている様子を具体的に示すことが考えられる その際 考えが相違するときには それぞれの考えがどのようなことに基づいているのかということに着目することができるように指導することが大切である また 特別活動で集団としての意見をまとめる話合い活動を行うなど他教科等とも関連付け 児童の日常生活に生きて働くように多くの場を設定することが重要である 2 実用的な文章で 基本的な構成に基づいて 手紙を書く ( 対応設問 A-2 一二 ) 実生活では 依頼状や案内状 礼状などの実用的な文章としての手紙を書くことが求められる その際 目的や意図を明確にして 書く事柄を選び 書きたいことの中心が伝わるように詳しく書いたり簡単に書いたりすることができるように指導することが大切である また 書 -17-

18 いた手紙を互いに読み合い 伝えたいことが適切に相手に伝わるかどうかを考えることができるように指導することも大切である さらに 相手と自分との関係を意識し 相手や場面に応じて 丁寧語や尊敬語 謙譲語を適切に用いることができるよう 児童の発達の段階に合わせて繰り返し指導することが大切である また 依頼状や案内状など手紙にはそれぞれ特徴があり 前文 末文 後付け として書かれている内容はほぼ同じであるが 本文 は 手紙の特徴によって 構成や内容に違いがあることに気付くことができるように指導することも大切である さらに 書写に関する事項との関連を図り ボールペンや筆ペンなどの様々な筆記具や 便せん 封筒などの用材の特徴を生かし 丁寧に手紙を書くことができるように指導することも考えられる 3 音読することで 古文の楽しさを実感する ( 対応設問 A-6) 古文や漢文などは 読んで楽しいものであること 自分を豊かにするものであることを実感することができるように指導することが重要である そのためには 古文や漢文などの文章の解釈に重点を置くのではなく できるだけ多くの文章に触れていく中で 自然と興味 関心をもてるようにすることが大切である 低学年の段階から 児童の実態に応じて 教科書に掲載されている作品と関連するものを多く提示し 音読や暗唱をするなどして 古文の楽しさを実感できるように 計画的 継続的に指導することが大切である また こうした関連図書を教室や学年の本棚に置いたり 児童の発達の段階に応じた図書や音声による教材などの紹介コーナーを学校図書館に設置したりすることも考えられる 4 当該学年までに配当されている漢字を習得する ( 対応設問 A-7(2)) 学年別漢字配当表に示されている漢字を 各学年で正しく読んだり書いたりして 各教科等や日常生活で使用する文や文章の中で適切に使うことができるように指導することが重要である そのためには 学習した漢字を字形に注意しながら繰り返し書いて練習することのみならず 漢字のもつ意味を考えながら 文や文章の中で正しく使うことができるように指導することが大切である 同音異義語に注意するなど 漢字のもつ意味を考えて使う習慣が身に付くようにすることが重要である また 日常的に相手や目的に応じて適切に漢字が用いられているかどうかを確認することができるように指導することも考えられる 5 目的や意図に応じて 自分の考えが伝わるように話す ( 対応設問 B-1 一二三 ) スピーチを指導する場合には 自分や友達の発表の様子を動画で撮影し 観点に沿って振り返ることができるように指導することが考えられる その際 スピーチの目的や意図 指導のねらいなどに応じて 話の構成や内容 話し方についてなど振り返るための観点を明確にすることが大切である また 相手の意図に応じて 自分の考えが伝わるように複数の事例を取り上げたり 話す速さや間の取り方を工夫したりするなどして 考えながら話すことができるように指導することが考えられる 上記のこと踏まえ 目的や意図に応じて 自分の考えが伝わるように話すためには 話の構成や内容を工夫し 場に応じた適切な言葉遣いで話すことができるようにする必要がある 話 -18-

19 の構成や内容を工夫するためには 自分の立場を明確に説明したり 事実と感想 意見とを区別したり 結論付けを明確にしたりすることなどについて指導することが大切である また 場に応じた適切な言葉遣いで話すためには 声量や速度 抑揚や間の取り方 改まった言葉や丁寧な言葉 敬体と常体との使い分けなど その場に応じた最も適切な表現の仕方について指導することが大切である 言葉遣いは 音声の使い方 語や文 表情 仕草など広い範囲に及ぶことにも留意し 指導することが必要である 6 物語を読み 自分の考えをまとめる ( 対応設問 B-3 二三 ) ものの見方や考え方を広げるために 物語を読んで感想を伝え合い 一人ひとりの感じ方に違いがあることに気付き 自分の考えを広げたり深めたりすることができるようにすることは重要である また 一つの場面の叙述だけを対象とするにとどまらず 複数の場面の叙述を相互に関係付けながら読むことができるようにすることが大切である 具体的には 物語全体を見通すことができるような学習シートを用いたり 感想を記入したカードやノートを活用したりしながら どの叙述に着目したのかを明確にすることができるように指導することが考えられる さらに それらの叙述を取り上げながら 叙述を基にしてどう考えたのか を交流することで それぞれの考えが自分の体験や読書経験に基づいていたり 他の叙述と関係付けられていたりすることに気付くことができるように指導することも大切である こうした交流を行うための基盤として 互いの違いを認め合う学級の雰囲気をつくるとともに 自分の考えをまとめ 伝え合うことの意義を感じることのできる学習集団をつくることが重要である (2) 小学校算数 11より小さい小数をかける乗法の問題場面を理解し 数量の関係を数直線に表すことができる ( 対応設問 A-1(2)) 問題場面を的確に捉え 数量の関係を図や数直線などに表すことは 問題を解決する上で大切である その際 数直線上の数量の対応関係や大小関係を的確に捉えることが大切である 2 商を分数で表すことができる ( 対応設問 A-2(4) ) a b(a b は整数で b は0でない ) の商を a b という分数で表したり a b を a b と表したりすることで 除法の被除数 除数と商の分子 分母の関係を確実に理解できるようにすることが大切である 3 二つの数の最小公倍数を求めることができる ( 対応設問 A-3) 具体的な問題場面を基に 最小公倍数や最大公約数の意味について確実に理解できるようにすることが大切である 4 未知の数量を表す を用いて 問題場面を除法の式に表すことができる ( 対応設問 A-8) 未知の数量を などの記号を用いて表現することにより 文脈通りに数量の関係を立式することができるようにすることが大切である 5 資料から 二次元表の合計欄に入る数を求めることができる ( 対応設問 A-9(2)) 二次元表に示された数値が適切なものであるかどうかを確かめる方法の一つが 合計 の -19-

20 数値に着目することである そのためにも 二次元表の合計欄の意味を理解することが大切である 6 仮の平均を用いた考えを解釈し 示された数値を基準とした場合の平均の求め方を記述できる ( 対応設問 B-3(2)) 測定値の平均を求める際は 平均がおよそどのくらいになるのかを見積もったり 能率的に処理するために工夫して計算したりすることが大切であり 仮の平均の考え方を活用することで 平均を工夫して処理することができる場合があることを実感できるようにすることが大切である 7 割合を比較するという目的に適したグラフを選ぶことができる ( 対応設問 B-4(2)) 問題を解決するために 目的に合った適切な表やグラフを選択し表したり 読み取ったり グラフどうしを関連付けて解釈したりするなど 目的に応じて表やグラフを活用できるようにすることが大切である その際 棒グラフは数量の大きさを示し 帯グラフや円グラフは数量の割合を示すなどの目的があることを理解できるようにすることが大切である さらに 同じ割合を表すグラフであっても 目的に応じて表現の仕方が異なる場合があることを理解できるようにすることも大切である 8 身近なものに置き換えた基準量と割合を基に 比較量を判断し その判断の理由を記述できる ( 対応設問 B-5(2)) 日常生活の中には 算数で学習したことを活用して 数理的に処理し合理的に判断できる場面がある 日常生活の事象を 割合を活用して数学的に解釈するためには 数量の関係を身近なものや図などに置き換えて 基準量 比較量 割合の関係を的確に捉え判断することが大切である また 判断した理由や問題を解決した過程を数学的に表現することができるようにすることも大切である (3) 中学校国語 1 伝えたい事柄や意見を明確にし 文章の構成を工夫して書く ( 対応設問 A-5 一 ) 伝えたい事柄や意見などを読み手にわかりやすく伝えるためには 伝えたい事柄や意見を明確にし どのような順序で示すことが効果的であるかを考えながら書くように指導することが大切である 例えば 本設問のような生徒会だよりや係からのお知らせなど 生徒の日常生活の中にある例を取り上げ それらの構成の工夫や効果について互いの考えを述べ合うなどの学習活動が考えられる その際 交流を通して学んだことを その後の自分の表現の参考にするように指導することが重要である (4) 中学校数学 1 見取図に表された立方体の面上の線分の長さの関係を読み取ることができる ( 対応設問 A-5(3)) 見取図と空間図形を対応させながら 辺の長さや角の大きさの関係などを確認する活動を通して 見取図の特徴を理解し 必要な情報を読み取ることができるように指導することが大切である 2 与えられた一次関数の表で 変化の割合の意味を理解している ( 対応設問 A-11(2)) 一次関数 y = ax + b のグラフについて a の値と b の値をそれぞれ変化させたときの式 -20-

21 とグラフの様子を関連付けて捉える場面を設定し a が直線の傾きであること b が切片であることを理解できるように指導することが大切である 3 証明した事柄を用いて 新たな性質をみいだすことができる ( 対応設問 B-4(3)) 条件を保ったまま図形の形を変えながら観察し 辺や角について変わらない性質をみいだす活動を取り入れ ある条件の下でいつでも成り立つ性質や関係をみいだすことができるように指導することが大切である 5 結果を踏まえた取組の重点 (1) よりよい集団づくりと授業改善の取組の充実伊勢市では 目標基準準拠検査 (CRT) と hyper-qu( よりよい学校生活と友達づくりのためのアンケート ) を実施していますが その両方の検査を合わせて活用することで よりよい集団づくりと授業改善の取組をさらに充実させています 今後 年度 2 回目となる hyper-qu を実施し 子どもたちの生活の実態や集団の実態をつかみ よりよい集団づくりに活用するとともに 集団の状況に応じた授業改善の取組を進めます そのために 校内研修を充実します 伊勢市教育委員会では指導主事を各校に派遣し 校内研修を支援します (2) 平成 29 年度全国学力 学習状況調査等の結果の活用平成 29 年度全国学力 学習状況調査や CRT 等の結果を踏まえ 学校訪問等により学力向上の取組について各学校と情報共有を行い 具体的な取組の支援により子どもたちの確かな学力の定着を図ります (3) 学力向上推進事業の研究指定校の研究とその成果の普及学力向上推進事業の研究指定校で 平成 29 年度全国学力 学習状況調査や CRT 等でみられた課題を解決する授業改善の取組を研究し その研究の一端を公開します 全小中学校では 積極的に研究会に参加し その成果を校内研修等で活用します (4)ICT 環境の充実と整備伊勢市では ICT 環境は整っており 活用も進んでいますが さらに研究を進め タブレット端末等を使った学習の充実に向け取り組みます また インターネットでの問題配信サービスを活用します (5) 校内研修の充実各校では 各校の課題に応じた研修体制を充実します 伊勢市教育委員会では 指導主事等が学校を訪問し 校内研修を支援します 指導主事は 学習指導要領の内容を踏まえ ねらいを明確にした授業のあり方やめあて 振り返りの充実等について 積極的に啓発を行います (6) 家庭 地域との連携各校で 家庭学習の手引や学校便り等を通じて 平成 29 年度全国学力 学習状況調査等の結果を説明するとともに 家庭や地域と連携して家庭学習状況や生活習慣 学習習慣 読書習慣の改善を図ります -21-

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 (29.4.18 実施 ) 結果と考察 青森市立大野小学校 第 6 学年 平成 30 年 1 月 平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県海草地方 ) 1 教科に関する調査結果 (1) と の平均正答率 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 海草地方 77 6 83 5 27 82 77 74 56 289 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国 75 58 79 46 258 77 72

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の特徴 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 教科に関する調査結果 (1) 和歌山市 ( 市町立 ) と の平均正答率 単位 :% 小国 A 小国 B 小算 A 小算 B 合計中国 A 中国 B 中数 A 中数 B 合計 和歌山市 75 58 78 47 258 74 68 61 45 248 県 75 57 79 46 257 77 7 65 48 26 全国

More information

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2 平成 29 年度学力 学習状況調査の結果 分析と今後の取組について 教育委員会 本年 4 月に小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 学力 学習状況調査 の結果が 8 月 28 日に文部科学省から公表されました 調査結果やにおける児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等を分析し 今後の取組を以下のようにまとめました 調査により測定できるのは学力の特定の一部分であることや 学校における教育活動の一側面であることに留意しながら

More information

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果

(6) 調査結果の取扱いに関する配慮事項調査結果については 調査の目的を達成するため 自らの教育及び教育施策の改善 各児童生徒の全般的な学習状況の改善等につなげることが重要であることに留意し 適切に取り扱うものとする 調査結果の公表に関しては 教育委員会や学校が 保護者や地域住民に対して説明責任を果 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 義務教育課 1 調査の概要 (1) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

H

H 平成 28 年度学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ 平成 26 年度学力 学習状況調査 の調査結果の概要 平成 26 年 1 月 教育委員会 調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することを目的としている

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 ) ホームページ掲載資料 平成 29 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 29 年 4 月 18 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用

More information

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 札幌市の調査結果の概要 平成 25 年 10 月 札幌市教育委員会 調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的としている

More information

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( ( 豊後大野市教育委員会 ) 1 公表の目的豊後大野市教育委員会では 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果及び全体的な傾向並びに今後の改善方策を公表することにより 学校における教育活動への理解を深めていただくとともに 学校 家庭 地域の相互の連携及び協力を深め 一体となって豊後大野市の子どもたちを高めていこうとする機運を醸成します なお 本調査で測定できるのは 学力の特定の一部分であり 学校における教育活動や教育委員会の施策の改善に資するため

More information

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂 平成 26 年度全国学力 学習状況調査 ( 文部科学省 ) 島根県 ( 公立 ) の結果概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果 ( 小学校 : 算数 ) 1 結果のポイント ( : 成果 : 課題 ) 数値はすべて公立学校のもの 小学校 : 算数 A( 知識 ) 全問題数 :14 問 ( 選択式 10 問 短答式 4 問 ) 平均正答率 65( 選択式 64.2 短答式 68.0) で 7 年連続で全国平均を上回っている 正答率は 12 問が全国平均を上回っている 無解答率は全問が全国平均を下回っている

More information

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国 新潟市立関屋小学校 学校だより 特別号 平成 29 年 10 月 5 日教育目標 自らきたえる 重点目標 : 成長が実感できる学校生活を創る 地域と共に歩む学校の中で - 4 月 18 日に, 全国の小学校 6 年生を対象に調査が行われました 内容は, 国語, 算数の 主に知識(A 問題 ), 主として活用(B 問題 ) の学力調査と, 生活環境や学習環境 に関する学習状況調査です その結果がでましたので,

More information

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2

2 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査 児童生徒に対する調査 学校意欲 学習方法 学習環境 生活の諸側面等に関する調査 学校に対する調査 指導方法に関する取組や人的 物的な教育条件の整備の状況等に関する調査 2 平成 30 年度学力 学習状況調査の結果 分析と今後の取組について 教育委員会 本年 4 月に小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 学力 学習状況調査 の結果が 8 月 31 日に文部科学省から公表されました 調査結果やにおける児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等を分析し 今後の取組を以下のようにまとめました 調査により測定できるのは学力の特定の一部分であることや 学校における教育活動の一側面であることに留意しながら

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに,

2 調査結果 (1) 教科に関する調査結果 全体の平均正答率では, 小 5, 中 2の全ての教科で 全国的期待値 ( 参考値 ) ( 以下 全国値 という ) との5ポイント以上の有意差は見られなかった 基礎 基本 については,5ポイント以上の有意差は見られなかったものの, 小 5 中 2ともに, 平成 26 年度宮城県学力 学習状況調査結果について ( 速報 ) 宮城県教育委員会 1 実施状況 (1) 調査の目的 1 宮城県の児童生徒の学力や学習状況及び学校の学習に係る取組, 意識等を調査することにより, 児童生徒の一層の学力向上に向け, 学習指導の改善と家庭学習の充実を図るとともに, 今後の教育施策の企画 立案に活用する 2 本調査の結果と全国学力 学習状況調査の結果を関連付けて分析することにより,

More information

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童 平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童生徒の学力の確実な定着と向上を図る (2) 実施期日 平成 25 年 10 月 30 日 ( 水 )

More information

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 北見市の調査結果の概要 平成 29 年 10 月 北見市教育委員会 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校 1,048 校 40,277 人 9 校 295 人 中学校 608 校 41,236 人 4 校 252

More information

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自 平成 26 年度全国学力 学習状況調査和光市教育委員会調査結果概要 教科に関する調査結果 < 小学校概要 > 平均正答率 ( 単位 %) 教科 和光市 埼玉県 全国 国語 A 72.8 72.5 72.9 国語 B 54.4 55.5 55.5 算数 A 79.1 76.9 78.1 算数 B 61.8 57.8 58.2 国語では主に知識に関する A 問題及び主に活用に関する B 問題ともに ほぼ全国平均並みの正答率となっている

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等

平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査 北見市の調査結果の概要 平成 30 年 9 月 北見市教育委員会 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 北見市の結果等の概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析するとともに教育施策の成果と課題を検証し その改善を図り 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の宇部市の結果について 調査結果の公表について平成 19 年度から実施された全国学力 学習状況調査は 本年で 7 回目 ( 平成 23 年度は震災のため見送り ) を迎えた 本調査の目的は 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること である そのため 宇部市教育委員会では 本調査の目的を踏まえ

More information

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立

1. 調査結果の概況 (1) の児童 ( 小学校 ) の状況 < 国語 A> 今年度より, ( 公立 ) と市町村立の平均正答率は整数値で表示となりました < 国語 B> 4 国語 A 平均正答率 5 国語 B 平均正答率 ( 公立 ) 74.8 ( 公立 ) 57.5 ( 公立 ) 74 ( 公立 平成 29 年度 学力 学習状況調査の結果について ~ の児童生徒の概況 ~ Ⅰ 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 各地域における児童生徒の学力や学習状況をきめ細かく把握 分析することにより, 教育及び教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 各市町村教育委員会及び各学校が, 自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し, その改善を図るとともに,

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査) 瑞浪市調査結果について ( 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 ) 平成 30 年 9 月学校教育課 1 調査の概要 (1) 目的 国が, 全国的な義務教育の機会均等と水準向上のため, 児童生徒の学力 学習状況を把握 分析し, 教育の結果を検証し, 改善を図る 各教育委員会, 学校等が, 全国的な状況との関係において自らの教育の結果を把握し, 改善を図る 各学校が各児童生徒の学力 学習状況を把握し,

More information

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3( テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )17:00 解禁平成 29 年 8 月 29 日 ( 火 ) 朝刊解禁 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

3 小学校 : 教科に関する調査 1 人吉 球磨の平均正答率と比較すると 国語 A 算数 Aともに下回っている 国語 B 算数 Bは人吉 球磨と同等である 2 熊本県の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている 3 全国の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている (1) 小学校国語

3 小学校 : 教科に関する調査 1 人吉 球磨の平均正答率と比較すると 国語 A 算数 Aともに下回っている 国語 B 算数 Bは人吉 球磨と同等である 2 熊本県の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている 3 全国の平均正答率と比較すると すべてにおいて下回っている (1) 小学校国語 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果について 1 調査結果の公表にあたって 全国学力 学習状況調査は 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 各学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に実施されています しかし 本調査により測定できるのは学力の特定の一部分であり

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料)

平成21年度全国学力・学習状況調査の結果分析(非公表資料) 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果報告書 ( 公開 ) 平成 29 年 11 月 大崎市教育委員会 - 0 - Ⅰ 調査のあらまし 1 調査の目的 (1) 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状 況を把握 分析し, 教育施行の成果と課題を検証し, その改善を図る (2) 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる (3)

More information

①H28公表資料p.1~2

①H28公表資料p.1~2 平成 28 年度全国学力 学習状況調査 ( 文部科学省 ) 島根県 ( 公立 ) の結果概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について テレビ ラジオ インターネット新聞 平成 30(2018) 年 7 月 31 日 ( 火 )17:00 解禁平成 30(2018) 年 8 月 1 日 ( 水 ) 朝刊解禁 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要について 栃木県教育委員会事務局学校教育課 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

More information

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の 平成 24 年度全国学力 学習状況調査 札幌市の調査結果の概要 教科に関する調査の結果 平成 24 年 9 月 札幌市教育委員会 調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的としている

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の

2 全国 埼玉県 狭山市の平均正答率 ( 教科に関する調査の結果 ) ( 単位 %) (1) 小学校第 6 学年 教科ごとの区分 教科 狭山市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 学習指導要領の 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果の概要 狭山市立小学校 中学校 全国学力 学習状況調査は 全国の小中学校を対象にした調査であり 義務教育の機 会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通 じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼

平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 1 教科区分による結果 (%) 調査科目 羽生市 埼玉県 国語 算数 分類 区分別による結果 < 国語 > (%) 分類 区分 羽生市 埼 平成 28 年度埼玉県学力 学習状況調査各学年の結果概要について 1 小学校 4 年生の結果概要 ( 平均正答率 ) 調査科目 国語 55.0 59.9 算数 63.1 68.6 話すこと 聞くこと 書くこと 49.8 54.2 読むこと 42.8 46.8 59.9 65.0 国語への関心 意欲 態度 話す 聞く能力 46.8 48.7 書く能力 52.8 59.8 読む能力 42.8 46.8

More information

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk 平成 28 年度全国学力 学習状況調査松戸市の学力状況 小学校 国語 算数 正答数と 4 つの学力の分布 2 1 0~8 問 9~11 問 12~13 問 14~15 問 0~4 問 5~6 問 7 問 8~10 問 松戸市 21.4 % 27.1 % 26.7 % 24.7 % 松戸市 29.2 % 27.1 % 14.7 % 29.1 % 全国 ( 国公私 ) 21.0 % 28.3 % 26.8

More information

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ 明和町小中学校における 平成 27 年度全国学力 学習状況調査結果分析および今後の取組 明和町教育委員会平成 27 年 9 月本年 4 月 21 日に 小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 全国学力 学習状況調査 の結果概要について 明和町の児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等の分析結果や今後の取り組みについて 以下の通りまとめました なお 文部科学省が用いている調査結果を示す表記を

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

【分析結果】H29朝来市立大蔵小学校

【分析結果】H29朝来市立大蔵小学校 平成 29 年度全国学力 学習状況調査 朝来市立大蔵小学校 6 年生 学力 学習状況調査の分析結果 文部科学省は 平成 24 年 4 月 17 日 小学校 6 年生と中学校 3 年生を対象に 国語 算数 数学 理科 の学力調査と学習の状況調査を一斉に実施 今月の広報では 朝来市の結果の概要をお知らせします 調査の概要 この調査は 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握

More information

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が

算数でも 知識 (A) 問題 活用 (B) 問題とも 全領域で全国平均を上回りました A 問題では 14 問中 12 問が全国平均を上回り うち8 問が5ポイント以上上回りました 下回った2 問は 直径と円周の長さの関係理解 と 除法で表す2 量関係の理解 でした B 問題では 10 問中 9 問が 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について 綾部市教育委員会 1 実施概要 ⑴ 実施日 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) ⑵ 実施学年 小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 ⑶ 調査内容 ア学力状況調査 ( 国語 算数 数学 理科 ) ( ア ) 国語 算数 数学 A 主に知識に関する問題 とB 主に活用に関する問題 ( イ ) 理科 主に知識に関する問題 と 主に活用に関する問題

More information

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5

解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 内線 5 解禁日時新聞平成 30 年 8 月 1 日朝刊テレビ ラジオ インターネット平成 30 年 7 月 31 日午後 5 時以降 報道資料 年月日 平成 30 年 7 月 31 日 ( 火 ) 担当課 学校教育課 担当者 義務教育係 垣内 宏志 富倉 勇 TEL 直通 0742-27-9854 内線 5364 ( タイトル ) 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の調査結果の概要について ( 趣旨 )

More information

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って 小学校 6 年生児童の保護者の皆様 平成 26 年 10 月 3 日 立明野小学校長岡部吉則 平成 26 年度学力 学習状況調査の調査結果について 秋冷の候 保護者の皆様におかれましては ますます御清栄のことと拝察申し上げます また 日頃からの教育活動に対しまして 御理解と御協力をいただき感謝申し上げます さて 本年 4 月 22 日 ( 火 ) に実施しました学力 学習状況調査の結果が本年 8 月末に北海道教育委員会から公表され

More information

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 ) 平成 22 年度学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 2 日 ( 火 )AM8:5~11:5 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立学校第 6 学年い ろ は に組 (15 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題(A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語の平均正答率が 85.3% 算数の平均正答率が

More information

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

Taro-H29結果概要(5月25日最終) 平成 29 年度 沖縄県学力到達度調査の結果 沖縄県教育庁義務教育課 1 趣旨沖縄県学力到達度調査は 本県児童生徒一人一人の学力の定着状況を把握するとともに 各学校における授業改善の充実に資することを目的とする 2 実施期日 対象学年 教科 (1) 小学校 : 平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) (2) 中学校 : 平成 30 年 2 月 22 日 ( 木 ) 23 日 ( 金 ) 対象学年

More information

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6.

平成 3 年度花乃井中のあゆみ 調査結果から 成果と課題 学力調査では すべての項目において平均値を上回っているが 平均値では若干下回っている教科もある 平均正答率を平均と比べると 国語 A は - ポイント 国語 B は -2.2 ポイント 数学 A は +6.9 ポイント 数学 B は +6. 平成 3 年度花乃井中のあゆみ 教育委員会では 保護者や地域の皆様に説明責任を果たすことが重要であると考え より一層教育に関心をお持ちいただき 教育活動にご協力いただくため が各調査の結果や各調査結果から明らかになった現状等について公表するものとしています 本校でも 各調査結果の分析を行い これまでの成果や今後取り組むべき課題について明らかにし 本市教育委員会の方針に則り公表いたします なお 本調査により測定できるのは

More information

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm 平成 24 年度小 中学校学習状況調査及び全国学力 学習状況調査を活用した調査 Web 報告書 Web 報告書もくじ >Ⅲ 各教科の調査結果の分析 > 小学校算数 Ⅲ 各教科の調査結果の分析 中学 1 年生の調査については 小学 6 年生の学習内容としているため 小学校の項で分析している 小学校算数 知識 技能を身に付け 筋道を立てて考え 表現する能力を育てる授業づくり 数量や図形についての技能 数量や図形についての知識

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年度全国学力 学習状況調査概要 交野市 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童 生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の結果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 調査の概要 調査実施日 : 平成 29 年 4 月

More information

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・

[2007版] 平成23年度 全国学力・学習状況調査の結果概要(01 小・・ 平成 23 年度 高知市の小学生 中学生の保護者の皆様へ教科に関する調査結果 小学校の平均率は, 実施した4 調査 ( B 問題と算数 A B 問題 ) とも, 高知県の平均率を上回る結果 (+0.1~+2.3ポイント) でした 中学校においては, 国語 数学とも高知県の平均率に着実に近づく結果 (-1.5~-1.9 ポイント ) となりました 小 中学生ともに, 基礎的 基本的な知識や技能を活用する力に課題があります

More information

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平

の間で動いています 今年度は特に中学校の数学 A 区分 ( 知識 に関する問題 ) の平均正答率が全 国の平均正答率より 2.4 ポイント上回り 高い正答率となっています <H9 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果 平成 29 年 月 2 日 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 9 年度より実施されています 今年度は 平成 29 年 4 月 8 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6 年生 (4

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科 富士見市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと 書くこと

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科 富士見市 埼玉県 全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果 ( 富士見市 ) 調査目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状 況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 調査結果 < 小学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科 富士見市

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要)

平成24年度全国学力・学習状況調査の結果について(概要) 平成 6 年度全国学力 学習状況調査の結果学力の状況 ( 都道府県の状況 ) 各年度で平均正答率 ( 公立 ) が低い 3 都道府県の平均を見ると, 全国平均との差は縮小傾向にあり, 学力の底上げが進展 特に小学校調査において, 過去の結果と比較して, 顕著な改善が見られる都道府県 ( 例 : 沖縄県 ) がある 高い 3 都道府県と低い 3 都道府県の状況 平成 1 5 6 年度で, 平均正答数

More information

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果

町全体の状況を把握 分析するとともに 平均正答率については 全国 全道との比較を数値以外の文言で表現します また 質問紙調査の結果や 課題解決に向けた学力向上の取組を示します (3) 学校ごとの公表小規模校において個人が特定される恐れのあることから 学校ごとの結果公表はしません (4) 北海道版結果 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の結果概要報告書 平成 26 年 12 月 1 日清里町教育委員会 1 はじめに清里町教育委員会では 平成 19 年度より文部科学省の調査目的をふまえて 全国学力 学習状況調査 を実施しています この調査により測定できるのは 学力の一部分ではありますが これまでの各学校の取り組みにより 清里町の児童 生徒の学力は比較的高い水準にあるといえます しかしながら 知識

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年度全国学力 学習状況調査概要 交野市 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童 生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の結果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童 生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 調査の概要 調査実施日 : 平成 29 年 4 月

More information

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科富士見市埼玉県全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと

< 中学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科富士見市埼玉県全国 国語 A 国語 B 数学 A 数学 B < 中学校国語 A> ( 単位 %) 話すこと 聞くこと 平成 26 年度全国学力 学習状況調査結果報告 ( 富士見市 ) 調査目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 調査結果 < 小学校 A B 問題 > ( 単位 %) 教科富士見市埼玉県全国

More information

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63> 8 分析 6 中学校学力向上対策事業研究指定校の状況 中学校学力向上対策事業は, 複数の中学校が連携するなどして学習指導の内容及び方法に係る実践的な研究を進め, その成果を検証 普及することにより, 本県中学生の学力向上を図ることを目的としたものであり, 平成 21 年度から展開し, 今年度が最終年度である タイプ Ⅰ: 学力向上研究推進地域 ( 学校横断型 ) タイプ Ⅱ:

More information

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成29年度 小学校教育課程講習会  総合的な学習の時間 平成 30 年度 小学校教育課程講習会 P175~ 総合的な学習の時間 平成 30 年 7 月 30 日 西濃教育事務所 内容 P175~ 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 内容 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 〇 改訂の趣旨 各教科等の相互の関わりを意識し ながら 学校全体で育てたい資質

More information

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 ( 速報版 ) 1 調査実施日小 中学校 : 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火曜日 ) 2 調査目的本町の児童生徒の学力や学習状況を把握 分析した上で 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善のサイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況 生活習慣の改善等に役立てる

More information

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

(Microsoft Word - \207U\202P.doc) ( 科目別結果別結果の経年変化 平均通過率 通過率 % 以上の生徒の割合 通過率 % 以上の生徒の割合 国語数学外国語 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題 A 問題 B 問題国語国語数学数学 Ⅰ 数学数学 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ OCⅠ 英語 Ⅰ 総合総合基礎基礎 H3 7.3 73. 35. 9..1. 5.1 9.7.5 7. H 73. 7. 3. 71. 57. 73.. 9.9 5.5

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小

平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の下野市の全体の結果 ( 国語, 算数 数学 ) は, 小学校, 中学校ともに, すべての領域で, 全国平均正答率を上回る結果となった 小学校の全国学力調査全体結果について 小学校は国語 AB, 算数 AB ともに, 数ポイント全国平均正答率を上回っていた 小 平成 25 年度全国学力 学習状況調査分析結果 1 はじめに 平成 25 年 12 月 24 日下野市教育委員会 下野市教育委員会では, 平成 25 年度の全国学力 学習状況調査の概要について, 第一段階として,9 月 4 日付けで速報をお知らせしました 今年度も第二段階として, 下野市全体としての結果を分析し, 公表いたします 各学校や御家庭におかれましては, この分析結果を今後の学習指導の工夫改善や児童生徒の学習意欲,

More information

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 平成 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ). 調査の概要 実施日平成 年 4 月 日 ( 火 ) 調査内容 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 ( 年に 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B 問題 : 主として活用に関する問題 学習意欲や学習方法 生活の諸側面等に関する児童生徒質問紙調査 学校質問紙調査 調査に参加した学校数

More information

H27 国語

H27 国語 平成 27 年度岡山県学力 学習状況調査 調査問題を活用した授業改善のポイント 岡山県教育庁義務教育課 国語 1 授業改善のポイント 目的や意図に応じ 効果的に書く力を身に付けさせる授業になっていますか? 改善のポイント 1 付けたい力を明確に 2 具体的な手立てを 3 系統性を踏まえた授業づくり ② 問題 3 総合的な学習の時間の リーフレット の作成において 編集会議 での話し合いの結果を受け

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

<4D F736F F D D9192B28DB895AA90CD8C8B89CA8B7982D189FC915095FB8DF481698DB2948C8E738CF6955C A>

<4D F736F F D D9192B28DB895AA90CD8C8B89CA8B7982D189FC915095FB8DF481698DB2948C8E738CF6955C A> 平成 29 年度全国学力 学習状況調査結果について ( 小 6 中 3) 市内の小学校 6 年生と中学校 3 年生を対象に 平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) に 全国学力 学習状況調査 を実施しました 以下は その集計結果です 実施教科 小 6 国語 算数の 2 教科中 3 国語 数学の 2 教科 実施内容 国語 A 算数 A 数学 A 主として 知識 に関する問題国語 B 算数 B 数学

More information

01-1 H29_表紙(目次)解禁なし2 〇

01-1 H29_表紙(目次)解禁なし2 〇 平成 29 年 8 月 28 日教育委員会 平成 29 年度学力 学習状況調査調査結果のポイントについて ~ における調査結果 ~ 1. 調査の概要 1 2. 結果の概要 2 教科に関する調査 児童生徒質問紙調査 学校質問紙調査 3. 教科に関する調査 小学校 < 国語 算数 > 4 中学校 < 国語 数学 > 12 過去の同一問題との比較 22 4. 質問紙調査 2. 結果の概要 で示した項目 23

More information

( 中学校調査 ) 1 時限目 2 時限目 3 時限目 4 時限目 5 時限目 国語 A (45 分 ) 国語 B (45 分 ) 数学 A (45 分 ) 数学 B (45 分 ) 生徒質問紙 (2 分程度 ) (6) 集計児童生徒 学校数 1 集計基準児童生徒に対する調査について, 平成 29

( 中学校調査 ) 1 時限目 2 時限目 3 時限目 4 時限目 5 時限目 国語 A (45 分 ) 国語 B (45 分 ) 数学 A (45 分 ) 数学 B (45 分 ) 生徒質問紙 (2 分程度 ) (6) 集計児童生徒 学校数 1 集計基準児童生徒に対する調査について, 平成 29 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果について平成 29 年 1 月福岡市教育委員会 1 調査の概要 (1) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し, 教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図るとともに, そのような取組を通じて, 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また, 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

<H19 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平成 23 年度は震災のため中止となりました 豊能町立小学校全国学力学習状況調査結果 ( 平均正答率全国を 1 として ) H19 H20 H21 H

<H19 年度からの平均正答率の経年変化を表すグラフ > * 平成 22 年度は抽出調査のためデータがありません 平成 23 年度は震災のため中止となりました 豊能町立小学校全国学力学習状況調査結果 ( 平均正答率全国を 1 として ) H19 H20 H21 H 平成 30 年 11 月 5 日 平成 30 年度全国学力 学習状況調査結果 豊能町教育委員会 はじめに 本調査は 児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証するとともに 学校における教育活動の充実や学習状況の改善等に役立てることを目的に 平成 19 年度より実施されています 今年度は 平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) に悉皆調査として実施され 本町は 全小学 6

More information

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市

小学校における県平均正答率との比較 市と県の平均正答率の差を比べると 国語 A B 算数 A B 理科のすべての教科 領域 区分で 5ポイント以上の差のものはなくなった 国語 A 市 :68.2% 県 :70.1% 差 :-1.9ポイント 国語 B 市 :49.6% 県 :53.6% 算数 A 市 平成 30 全国学力 学習状況調査の結果について 1. 今の結果今の 全国学力 学習状況調査 の結果は 中学校 1 教科 ( 国語 B) が県の平均正答率と並んだが 小 中学校合わせた 10 教科中 9 教科が県の平均の正答率を下回った 小学校については すべての教科 領域 区分で 市と県の平均正答率の差が 5 ポイント未満になった 市と県の教科の平均正答率の差の推移をみると 国語 算数とも昨より差が広がっているものの

More information

依然として課題 問題例 記述式の問題について 依然として課題が見られる が見られる問題 小学 3 年国語平均正答率 46.0% 書くことが苦手 というように 漠然とした課題把 握では 課題改善はなかなか進みませんね 今後の指導 算数 数学科においては 算数 数学的用語を用いて 事実 方法 理由や根拠

依然として課題 問題例 記述式の問題について 依然として課題が見られる が見られる問題 小学 3 年国語平均正答率 46.0% 書くことが苦手 というように 漠然とした課題把 握では 課題改善はなかなか進みませんね 今後の指導 算数 数学科においては 算数 数学的用語を用いて 事実 方法 理由や根拠 やまぐちっ子学力向上だより第 5 5 号 H26.1.23 山口県教育庁義務教育課 山口県学力定着 10 月 30 日 ( 水 ) を基準日として実施した 山口県学力定着状況確状況確認問題の認問題 の結果をお知らせします 結果公表結果の概要については 添付している 平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 をご覧ください また 詳細については 山口県教育庁義務教育課のホームページに掲載していますので

More information

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策 別紙様式 ( 府中市立国府 ) 小学校 学園 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果をふまえた指導改善策 Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 上記のような取組みを通して 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

(2) 教科の問題結果から見られる特徴 基礎的な内容を問う問題については おおむね成果が見られるが 記述式の問 題や基礎的な内容を問う問題の一部に 依然として課題が見られる 主な成果主な課題 ( は問題形式による課題 ) 国語 学年別漢字配当表に示されている漢字を 指定された箇所の正しい筆順を示すこ

(2) 教科の問題結果から見られる特徴 基礎的な内容を問う問題については おおむね成果が見られるが 記述式の問 題や基礎的な内容を問う問題の一部に 依然として課題が見られる 主な成果主な課題 ( は問題形式による課題 ) 国語 学年別漢字配当表に示されている漢字を 指定された箇所の正しい筆順を示すこ 平成 26 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 7 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内全 ての児童生徒の学力の確実な定着と向上を図る (2) 実施期日 平成 26 年 10 月 29 日 ( 水 ) 学校の状況に応じて

More information

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 67.0% 考 察 話すこと 聞くこと では 相手や目的に応じて 理由や事例などを挙げなが ら筋道を立てて話すことができています 今後も

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 67.0% 考 察 話すこと 聞くこと では 相手や目的に応じて 理由や事例などを挙げなが ら筋道を立てて話すことができています 今後も 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査 教科に関する調査結果及び考察について 保護者の皆様へ白河市立小田川小学校長平成 30 年 4 月 17 日に実施しました 全国学力 学習状況調査 の教科に関する調査結果及び考察についてお知らせいたします この調査は 学校における児童への教育指導や学習状況の改善等に役立てることなどを目的としています 調査対象は6 年生で 国語と算数と理科の3 教科を実施しました

More information

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378> 小学校学習指導要領解説算数統計関係部分抜粋 第 3 章各学年の内容 2 第 2 学年の内容 D 数量関係 D(3) 簡単な表やグラフ (3) 身の回りにある数量を分類整理し, 簡単な表やグラフを用いて表したり読み取ったりすることができるようにする 身の回りにある数量を分類整理して, それを簡単な表やグラフを用いて表すことができるようにする ここで, 簡単な表とは, 次のような, 観点が一つの表のことである

More information

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎

2 経年変化 ( 岡山平均との差の推移 ) (1) 中学校 1 年生で比較 ( 昨年度まで中学校 1 年生のみの実施のため ) 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 国 数 語 学 基 礎 活 用 基 礎 平成 29 年度岡山学力 学習状況調査 はじめに 平成 29 年 7 月 18 日教育委員会学校教育課 の概要について 平成 29 年度岡山学力 学習状況調査の結果が公表されました 本調査の目的は 学力 学習状況の把握と 教育指導の検証 改善サイクルを確立するとともに 小 中学校が連携した授業改善を推進し 本児童生徒の学力向上を図ることです 本調査の内容は 身に付けるべき学力の特定一部分や 学校が行う教育活動の一側面ではありますが

More information

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと

領域別レーダーチャート 教科の領域別に全国を 100 とした場合の全道及び根室市の状況をレーダーチャートで示したもの 小学校 : 国語 小学校 : 算数 国語 A( 話すこと 国語 B( 読むこと ) 聞くこと ) 国語 A( 書くこと 平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果根室市教育委員会 調査の概要 平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 実施 調査内容 小学校第 6 学年 中学校第 3 学年の全児童生徒を対象 教科に関する調査は 国語 算数 数学を出題 主として 知識 に関する問題と 活用 ( 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力など ) に関する問題を出題 また 生活習慣 学習環境等に関する質問紙調査を実施

More information

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている Ⅲ 質問紙調査の結果と考察 1 児童生徒質問紙調査 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 (2) 基本的生活習慣 (3) 自尊意識 規範意識等 (4) 家庭でのコミュニケーション (5) 学習習慣 読書習慣 (1) 学習に対する関心 意欲 態度 国語の勉強が好き 国語の勉強が好き 24.6 35.8 26.0 13.5 22.9 34.7 27.9 14.4 2 35.8 28.3 14.2 19.8

More information

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63> 単元観 中学校学習指導要領では 目的に応じて資料を収集し, コンピュータを用いたりするなどして表やグラフに整理し, 代表値や資料の散らばりに着目してその資料の傾向を読み取ることができるようにする と示されている この内容を受け, 本単元では, 資料を収集, 整理する場合には, 目的に応じた適切で能率的な資料の集め方や, 合理的な処理の仕方が重要であることを理解すること, ヒストグラムや代表値などについて理解し,

More information

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く

4 調査結果について (1) 教科に関する調査の結果 ( 公立 ) の平均正答率を % として換算した市内の領域 観点 問題形式別正答率 グラフの途切れは, 問題が出題されなかった項目 < 小学校 > : 概要 : 課題 : 今後の学習ポイント国語 A( 基礎 ) 国語 B( 活用 ) 話すこと聞く 平成 27 年度 (15 年度 ) 小 中学校学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育 9 年間における基礎学力の定着と向上の観点から, 市として標準学力調査を実施し, 基礎資料となるデータを収集 蓄積し, 市内児童生徒の学力 学習状況を把握 分析することにより, 教育施策や教育条件等の検証 改善を図る 各学校においては, 指導の継続性の観点から, 標準学力調査 ( 教科に関する調査及び意識調査 )

More information

H30全国学テ 保護者校内お知らせ鏡文

H30全国学テ 保護者校内お知らせ鏡文 家庭数配布 保護者の皆様 平成 30 年 (2018 年 )10 月 30 日 札幌市立西園小学校 校長山吹明範 平成 30 年度全国学力 学習状況調査 の結果概要のお知らせ 秋冷の候保護者の皆様には ますますご健勝のこととお喜び申し上げます また 日頃より本校の教育に対しまして ご理解とご協力をいただき 心よりお礼申し上げます さて 4 月 17 日全国一斉に 小学校第 6 学年と中学校第 3 学年の児童生徒を対象に

More information

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国

国語 B 柏原 埼玉県 全国 話すこと 聞くこと 書くこと 読むこと 算数 A 柏原 埼玉県 全国 数と計算 量と測定 図形 数量関係 算数 B 柏原 埼玉県 全国 平成 30 年度学力 学習状況調査の結果 ( 柏原の概要 ) 本校では 毎年実施している 全国学力 学習状況調査 と 埼玉県学力 学習状況調査 の結果から見える成果と課題を検証し 児童への学習指導のより一層の充実に努めています 今年度の調査結果の概要は 次のとおりとなりました 保護者並びに地域の皆様には 今後とも 学校教育へのご理解ご協力をお願いいたします なお この調査により測定できるのは あくまでも学力の特定の一部分であり

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

平成 26 年度 高知県学力定着状況調査結果の概要 速報版 平成 27 年 2 月 高知県教育委員会

平成 26 年度 高知県学力定着状況調査結果の概要 速報版 平成 27 年 2 月 高知県教育委員会 平成 年度 高知県学力定着状況調査結果の概要 速報版 平成 年 月 高知県教育委員会 平成 年度高知県学力定着状況調査の概要 Ⅰ. 調査の目的本県の学力課題である小学校中学年の二極化 中 ギャップによる学力の低下に対応するために 小学校第 学年及び中学校第 学年の児童生徒の学力の定着状況を把 学習指導の充実や指導方法の改善握し 学習指導の充実や指導方法の改善に生かすとともに 各学校及び各教育委員会の学

More information

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策

平成19年度全国学力・学習状況調査の結果をふまえた指導改善策 別紙様式府中市立府中小学校 小学校 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の結果をふまえた指導改善策 Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から, 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し, 教育施策の成果と課題を検証し, その改善を図る そのような取組を通じて, 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学 第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学習状況を把握し, 教育施策に生かしてきた 各学校では, これらの調査を活用し, 自校の児童生徒一人一人の状況を把握し,

More information

全国学力・学習状況調査の指導改善策

全国学力・学習状況調査の指導改善策 別紙様式 ( 府中市立旭 ) 小学校 小学校 平成 27 年度全国学力 学習状況調査の結果をふまえた Ⅰ 調査の概要 1. 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる

More information

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 領域全国平均正答率下回っているやや下回っているほぼ同じやや上回っている上回っている 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特 質に関する事項 67.0% 漢字を正しく読んだり 文の中で正しく使

国語 A: 本校と全国の領域別平均正答率比較 領域全国平均正答率下回っているやや下回っているほぼ同じやや上回っている上回っている 話すこと 聞くこと 90.8% 書くこと 73.8% 読むこと 74.0% 伝統的な言語文化と国語の特 質に関する事項 67.0% 漢字を正しく読んだり 文の中で正しく使 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査 教科に関する調査結果及び考察について 保護者の皆様へ 白河市立白河第一小学校長 平成 30 年 4 月 17 日に実施しました 全国学力 学習状況調査 の教科に関する 調査結果及び考察についてお知らせいたします この調査は 学校における児童への教育指導や学習状況の改善等に役立てることな どを目的としています 調査対象は 6 年生で 国語と算数と理科の 3 教科を実施しました

More information

中学校 (3 年 ) 国語では A( 知識問題 ) は ほぼ全国平均なみです B( 活用問題 ) は 課題が見られます 数学では A( 知識問題 ) B( 活用問題 ) ともに 課題が見られます 国語 A( 知識に関する問題 ) 国語 B( 知識を活用する問題 ) 言語事項は ほぼ全国平均なみです

中学校 (3 年 ) 国語では A( 知識問題 ) は ほぼ全国平均なみです B( 活用問題 ) は 課題が見られます 数学では A( 知識問題 ) B( 活用問題 ) ともに 課題が見られます 国語 A( 知識に関する問題 ) 国語 B( 知識を活用する問題 ) 言語事項は ほぼ全国平均なみです 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 ~ さくら市の分析結果の概要 ~ シリーズ学力向上 VOL.2 今年 4 月に行われました 全国学力 学習状況調査 の結果の概要についてお知らせします 1 国語 算数 数学の調査結果 ( 小 6 中 3) この調査では 子どもたちの 正答率 の状況を把握します 小学校 (6 年 ) 正答率 : 18 問中 14 問正答した場合の正答率は 14 18 100=77.7%

More information

指導方法等の改善計画について

指導方法等の改善計画について 別紙 3( 参考様式 ):3 教科共通シート 指導方法等の改善計画について 算数 小学校 定着状況調査本年度通過率 ( 本校 %, 県 %) 設問ごとの平均通過率 ( 算数 ) グラフの貼り付け方 調査結果入力ファイルの 領域別平均通過率 設問ごとの平均通過率 で作成されるグラフをコピーして使用する ( 方法 : グラフを画面に表示し, PrintScreen] キーを使用して貼り付けると画面がそのままコピーされるので,

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語 教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 聞くこと 学習指導要領ア事物に関する紹介や対話などを聞いて 情報や考えなどを理解したり 概要や要点をとらえたりする 都立工芸高校学力スタンダード 聞き取れない単語や未知の語句があっても 前後関係や文脈から意味を推測し 聞いた内容を把握することが出来る 事物に対する紹介や対話などまとまりのある内容を聞き取り おおまかなテーマ 概要を理解することができる

More information