0502京都橘大学歴史遺産調査報告2016_cs6.indd

Size: px
Start display at page:

Download "0502京都橘大学歴史遺産調査報告2016_cs6.indd"

Transcription

1

2

3 じ に 本学 歴史遺産学科 前 となる文 学科が 16(₈) 年に 年 12 月に 17 (₉) 年 ₄ 月 りされた 2012 年 ₄ 月 ₁ 日 り文 学科か 歴史遺産学科 学科名 した 文 学科 した 門 二学 文 文 ると 門 につ 者 したりあるいぐ社 に入る学 と な 文 学 においたとした うち 門 につる学 一 とし 本学 2000(12) 年 ₃ 月か した京都市伏見区にある 寺跡 調査 地 東北部 ールド 中 とし 発 調査 し 行 きた 調査にく 学 がし 場 な調査 や 学 いる 本年 に 山科大塚 小山石切丁場な 調査 したここれ 中 とし 報告 るもある 報告書 ることもまた 学 が調査か 報告書発行ま 一 したれるた 大切な あり これし 文 遺産 り一 にれればいある さ 学科名 歴史遺産とた 年 遺産や文 な る文 と 学 がりみたある 所産 うち 古 絵 歴史 な 産遺産と 遺産 都市 文 史跡 文 といた 地にした 産遺産 これつ 文 遺産 報 とし 歴史遺産という 学 にるというもある こ 歴史遺産調査報告書 うち 古遺産 遺産といた文 遺産 とるがここ 文 遺産に関わると 学にかる とに調査にあたいただく 地 や く 関 者 ご ごあるこ 場 り かし上 まとも文 遺産調査につい わご ご ごりたく おい し上 るある ₁ 本書 京都橘大学が2016 年 にした京都市山科大塚 小山石切丁場や御香宮神社内 印石な 歴史遺産学科歴史遺産コー とした文 遺産 調査報告書 ある 調査した遺跡と遺 に 地 に した ₃ 本文 に ₁ 一瀬和夫 嵯峨根絵美 登谷伸宏 垣内彩那 ₃ 広瀬侑紀 ₄ 垣内彩那 登谷伸宏があたた につい 奥田尚 りた ₄ 本書 編集 一瀬和夫 嵯峨根絵美がし 者や 学 がこれた 調査にあた 萬明寺 市 市 大塚 山 川原 田 山本 奥田尚 奥村 瀬 光 田和 西 夫 村 中川 内 一 地一 田 一 村 じとる関 機関 にごた ししたい 山科大塚 小山石切丁場 調査 一部 京都橘大学 2016 年 た 2017 年 ₃ 月 31 日 京都橘大学文学部 i

4 じに ₁ 2016 年 文 遺産調査 と経 ₁ 伏見城と山科大塚 小山石切丁場 ₃ ₃ 大塚 小山石切丁場 谷 地区 石 調査 ₉ ₄ 御香宮神社内 印石につい23 二条城堀川 い 石垣 につい( 報 ) 年 調査 37 ₁ 山科大塚 小山石切丁場 ₃ 山科大塚 小山石切丁場大塚地区 印石 ₄ ₃ 印見 り ₄ 谷 地区 地 印 石 10 かみた 石 ( 谷 地区 )11 地 かみた 石 ( 谷 地区 )12 ₇ 谷 地区 面 13 ₈ 谷 地区 石 (₁)14 ₉ 谷 地区 石 ()15 10 御香宮神社 御香宮神社 内 御香宮神社 印石 (₁)24 13 御香宮神社 印石 ()25 14 二条城堀川石垣調査 二条城堀川石垣 石 萬明寺 萬明寺本堂 面 41 ₁ 伏見城関 山科区大塚 小山石切丁場 印石一 谷 地区石 一 12 ₃ 谷 地区 一 13 ₄ 御香宮神社 印石一 28 二条城堀川石垣 石 とと32 二条城堀川石垣 石 と 跡 期 32 ₇ 二条城堀川石垣 跡 と石 と 印 34 ii 歴史遺産調査報告 2016

5 ₁ 2016 年 文 遺産調査 と経 ₁.2016 年度の調査状況 年 古遺産 地調査 につい 期 中 に 京都市山科区大塚 小山石切丁場 京都市伏見区御香宮神社 印石 京都市中京区二条城堀川石垣 調査 した 遺産 調査につい 日根 中学 区 萬明寺本堂なした 本書 にあた 歴史遺産学 遺産 報 中 に行 た 年 にとし 歴史遺産コー がした調査 下にるりある ₂. 泉佐野市日根野中学校区の寺社建築調査 市 大 部にる 市 ま 町場 あた 村と 北中 村 日根 村 村 上 村 中 村 大 村 旧 村にり される 市 2014(26) 年 か₃ 年 歴史文 本 にた文 調査 した 年 にあたる16 年 市 うち日根 中学 区内に所在 る寺社 調査 行 た 調査 市 調査 ( 登谷伸宏 ) がし 本学科 学部 が調査 面 な した 調査 お 内 下 りあるま 日根 中学 区に所在 る寺社 調査 行 た つぎに なかか 著なつ 調査 した 調査 内 面 と 原につい 調査 関 文書な 調査 年 録 真 ある 調査 登谷伸宏 調査 とし 2016 年 月 24 日 ₇ 月 ₁ ₈ 日 ₈ 月 ₈ ₉ 日 ₉ 月 ₁ 日 11 月 25 日 2017 年 ₁ 月 1 27 日 月 ₇ 日に行 た 調査 者 大城 大地 神田 小 中 小 ある ₃. 高島市萬明寺本堂の調査 萬明寺 市 町西 に所在 る 真 本 寺 寺 ある 内 西 集 ほ 中 いる西 路かし北に入 たとこ にる 東 に山門 き 本堂 地 中 に所在 る 本堂 西にがつ 本堂 につい これま 文 とし 調査が入 お 歴史 ながまいなかた こ 年 本堂 調査 お 史 調査 萬明寺 もとしたに 面 と 原につい 調査 関 文書 調査 年 録 真 ある 調査 登谷伸宏 調査 とし 2016 年 月 11 日 ₈ 月 日に行 た 調査 者 村 大城 大地 本大 神田 美 小 中 侑 中 小 中本 香 大 ある ₄. 京都市山科区大塚 小山石切丁場 大塚東群葭ヶ谷 A 地区の実測調査 京都市山科区大塚 小山 山中に所在 る石切丁場 本学 山となる行者 山 上 か 東 北 面 大塚と山科 川 離 た小山 山中に 印とある石がる 大塚 印や 石 に 大きくわ 大塚西 と大塚東 にることがきる 石切丁場 うち 年 大塚東 谷 地区 る石 と 行 た 調査 一瀬和夫 調査 とし 広瀬侑紀がこれ た 日 2016 年 ₄ 月 30 日 ₇ 月 ₃ 日 ₈ 月 ₇ 日 12 月 日に行 た 調査 者 嵯峨根絵美 垣内彩那 石塚真和 小田 神田 美 石田真 小 関 紀 内 美 本 一 中 中谷 中村 彩 西 谷川 一 宅川 ある 年 文 遺産調査 と経 1

6 写真 ₁ 山科大塚 小山石切丁場調査風景 写真 ₂ 山科大塚 小山石切丁場調査風景 写真 ₃ 山科大塚 小山石切丁場調査風景 写真 ₄ 二条城堀川石垣実測調査 ₅. 御香宮神社境内刻印石と二条城堀川石垣の実測調査 京都市に 伏見 二条 城といた中 前期石垣城 がある 年 京都市内 な発 調査ながに 明しつつある 一部が明 伏見桃山 伏見城 かにか 石垣 が宮内 に調査され 地にされおり 西 にる御香宮神社にも 印石や 石が集 れいる また 伏見城 石垣石 二条城や 城にもが れおり 二条城東 堀川 にも 印 もつ石 があるこれ 石垣石 中に 石切 た 石 印 入 た石 もあり 山科大塚 小山石切丁場と 関 もれる 本学 御香宮神社 内 印石 石 二条城堀川石垣 行 た 調査 一瀬和夫 調査 とし 広瀬侑紀がこれ た 日 2016 年 ₉ 月 30 日 10 月 ₁ 日 11 月 ₄ 日に行 た 調査 者 嵯峨根絵美 垣内彩那 石塚真和 小田 神田 石田真 小 関 紀 内 美 本 一 中 中谷 中村 彩 西 谷川 一 宅川 ある 2 歴史遺産調査報告 2016

7 伏見城と山科大塚 小山石切丁場 ₁. 山科大塚 小山石切丁場の現状 山科大塚 小山石切丁場 発見 17 年 ₃ 月に京都市山科区 在 山田 が山科 地東 山 行者 山 山区 にある大石に 印 在が報告されたとる 年 12 月 伏見城 か いわ 経 181 年 ₁ 月 日にちつ 印 し 日 たなちつが発見され 印石が遺 ることが明 かになた 内 一 じとる地 調査 ルー が調査 きぎ と 印石 所在 明 かにした 石切丁場内 石 とれにる石 番号もれ いる 27 年 か 文 地としされたし 在にもな 調査 いる 本学 2015 年に 西 中川 内 一 地一 田 一 月 広瀬侑紀 石切丁場 査関 者にかれ 印 につい 見 た 地 夫 村 御 も 2015 年 図 ₁ 山科大塚 小山石切丁場位置図 0 か 本学 もなな調査 に入 いただいいる 2016 年に 地 調査 ルー にたに 印が入 た 印石 き 年 うごとにが いる ₂. 山科大塚 小山石切丁場の刻印 印石と 石垣 しいる石 面にな印がまれいる石 印 りされいるも 印だなく とい たなもかれみわた 学 なも やな 一見 なもにわれるもな な 印が お 見つかいる 中に 大名 名前や経文なといた文 がまれいるももある 印がまれいるとしある 中 もい 地 明 にるたに印 んだというもある 石切丁場か 印が見つかいることか じ石切丁場 大名 が 行 おり 地 明 にるたに 印 たとみれるまた が 大名に 城や大 城なじたた 城 大名に 場所がりれた 城 く離れた 大 城 瀬 内か あるい 山中か 石 切りし 路 路とんだ 印に 石垣 にたさわた大名 んだもや 石 積んだ 場所が 大名とした場所 区 なしいた にも 石 原産地 行 名 な あるまた 印がされたこと 門 としたというももあるともかく これ 在 丁場 や 期 ることが期 され もとり 印石が集中 ることが石切丁場 あるということにしくれる なある ₃. 山科大塚 小山石切丁場の刻印分類 山科大塚 小山石切丁場 印 2016 年 ₇ 月 17 石 22 印がされるれ 大きく₄ 印が 在 る (₃ ₁) ₁つ 一文 一 ( 下 一に) 印とされる 在見つかいる 印 も いなかに 二 がるもも 在し これ 2 伏見城と山科大塚 小山石切丁場 3

8 No1 No1 No10 No No No No8 No9 No1 No No No7 No111 No17 No1 No1 No1 No10 No No No No8 No9 No1 No No No7 No111 No17 No 歴史遺産調査報告 2016 図 ₂ 山科大塚 小山石切丁場大塚地区刻印石の分布

9 図 ₃ 刻印見取り図 印 副 印 関 にあるとれいる 大きい 印に小さな副 印がれるうにし 副 印 がくれなももある つ ₄つんだ 中 にがりまれ いるつ 印と がりまれいるち つ 印 あるこれ 印 期 もとされ 京 所 がれいる ₃つ 印 あるこ 地 調査 ルー 中 な 見がかれる ₄つ 一 印 あるこ 一 印が見つかいないた あるとい るまた つた跡がいるだとも れとしない こうした 印がされること 印石が る場 こが 桃山期 期あたり 石切丁場 あるという見 しがまるこ 山科大塚 小山石切丁場 ある 山 されるが 大塚や小山 に が一部 しいる地 がある 大塚 行者 に広がり 小山 山科 川 ん 北 にる (₁ ₁) 印名に 石切り 跡とし 面に 跡 石 もある 石 に と石 となる 地 行者 北 東 面にしおり 石 としに がる 大塚 大きく東西 つと 川 地区に かれるかく 大塚西 がおきか 大 に 地区 東 大塚東 が大塚 谷 に 地区となる や 印 ある石 大塚 小山地 中 も広 にしいるりなもいもあるが もされいくもとされるれれ 印石 や切 石 に見 れ につ 印 も 石切場 うに 谷 ごとにしいるある 表 ₁ 番号 伏見城関連山科区大塚 小山石切丁場刻印石一覧 地区 印名 印 ( さ ) 石 石 ( 奥行 ) ₁ 大塚西 大 ちつ 年 大塚西 大 ちつ 13 石 年 ₃ 大塚東 谷 一に 3028 北面 年 一に 二 2730 東面 ₄ 大塚東 谷 一に 二 年 大塚東 谷 一に 年 大塚東 谷 一に 年 ₇ 大塚東 谷 一に 3040 石 年 ₈ 大塚西 大 ちつ 年 ₉ 大塚西 大 ちつ 13 石 年 10 大塚東 谷 一に 年 石 2.1 つ 年 に 11 大塚東 谷 一に 年 石 2.38 つ 年 に 12 大塚東 谷 一に 年 石 2.1 つ 年 に 13 大塚東 谷 一に 二 年 二 14 大塚東 谷 一に 年 15 小山 小山 一に 1314 石 年 石神社 16 大塚 谷 一に 二 2015 年 17 大塚東 川 文 年 一文 年 2 伏見城と山科大塚 小山石切丁場 5

10 在山科大塚 小山石切丁場にある 印 ₄だが に 在しいる 一に 印とつ 印 あるこ 印 地 上 ると 大塚西 と大塚東 るおき 谷 に 大塚西 ちつ 印 大塚東 一に 印というにきれいにかれいることがわかる () しかし 大塚東 谷 地区 しく見 みると つ 印 あるがしいる石 がある 印 地 () 期 も1つ 石 に れる場 があり こに 印石 な 所 な場 や大名 が 場 ながれうかある.10 12₃ 石 一にとつが門 うに にいる 大塚東 谷 地区におい 印 入 た石 につ 印 入 た石 がみれないということがる ₄. 伏見城の沿革と現状 さ 山科 石切丁場か 切りされ された あうもな場所 川 山科川 下り 川と 地 にある伏見区所在 伏見城 あるこ 石垣石 した大 な 機 期にまたが おり ここな伏見城 につい ましく見 みる 伏見 東山かなるにし に が広がりにり大 と京と 地 あ た とくちに 伏見城 といも れとつ 城 もない 伏見城 ₃にわた 城され ₁ 期 ( 年 ) 期 ( 年 ) ₃ 期 ( 年 )₃つ 期にることがきる 下に 伏見城 にかかわるもに下 しながう 城 152( 文 ) 年 ₈ 月に がまいとるた 在 京都市伏見区桃山町 にあたる伏見 月にたも ある153( 文 ) 年に入り 明と 和 が きじ 明 日本 見 つる と 年 ₈ 月 ₃ 日に() が産まれ に大 城 るとしたこと 大 な が行われることになた154( 文 ₃) 年 10 月 り 川 路 と 離し 伏見にい 城 とるとともに 城下に大 るり に 小 き 上にしたな大和 とるな 大 なが行われたまた し 月と 間にとしたと もあり 都か 大和 西 れ 城下にこもうとしたがうかがる 城 154( 文 ₃) 年か 本 にまり 行に 間 がされ 石 小 か かも調 され 年 ₄ 月に 古城か がされた 年 10 月にが し 155( 文 ₄) 年にがきると 年 ₇ 月にされたかもがされ 川 にあるにも伏見城 城 城が 城されたまた 154( 文 ₃) 年 り城下町 も行われたことき 城されたも 月伏見城 に 山 山にされたも 山伏見城と ん 旧 区 されるさに 山伏見城 期 もと 伏見城 い 跡に 川 に された 川期 もとにれる 月にかれた伏見城 城 か 年 に154 ( 文 ₃) 年にが入城し 年 にみるが ₇ 月 13 日にこた 伏見地 に した 伏見城 大きな地 に見 われたが きなかたう やなが 14 日か 月か 北東 ₁ 山にたな城がきされることになり 157() 年に し 城 る 年 月にとが さ に10 月にがした 城がわた伏見城 本 西北にがあり 西 に二 北東部に 東部に名 下に 山 し 部 ると12が 在した こ 期伏見城 城と 行し 名 城 城 広寺 大仏 大 城 と し が行われた 大 城と伏見城 行きしたが 年 伏見城 ごことがかた 158(₃) 年ににり城内 した 在城期間 わか₄ 年 あた 遺 に15( ₄) 年 月に伏見城か 大 城にり わ 大 川 がこ 城に入りとた 大 ₁ある前田 が 年 ₃ 月 ₃ 日に 石田 年 ₃ 月 10 日に 和山城 ると 13 日に とし 入城 る 年 ₉ 月にが大 城にると 伏見にあた大名 ほとんが大 にし 6 歴史遺産調査報告 2016

11 まい 伏見城 城下町 しいた1600 () 年 月 にき( 関 原 い ) こ 間 小 川 が城 とないる伏見城 ₄ 城 年 ₈ 月 ₁ 日 上 城したことき 城内 ことごとくきたた した した伏見城 関 原 いしたに 1602(₇) 年ごされた 山伏見城 るが 大 御 山 と ばれる北西部 とれりく堀 されたこときや部 二条 山城なに されたという1602(₇) 年 月に 堂 が 行にされ 年 にほがなり 年 12 月に 伏見城に 城したされた に がわれたここり大 城にいた大名 が伏見城にたが 関 原 いに城下町 きわれ 跡地が東西 大名にれたとれいる1603(₈) 年 伏見城 大 下 る 川 光ま 伏見城 下 行 いる1605( 10) 年 ₃ 月 伏見城 と 見し 文 関 しいたと和 さ る 年御 にい も本 か 西 にり さに二条城にるが 本 部 がる 年 ₈ 月 20 日に 伏見城に 城 るしくなた御 川 下がり行われたもれたが 城 にり 1606(11) 年 に 伏見城 もされ やも 城 ばれ いたが 城 た 1607(12) 年にが城 となり また大番 にる在番や 番が行われた 大 しばく 二条城が 内 伏見城がとしされいたが 一 一城 かも 城 るとし 161( 和 ) 年に 伏見城 城がまり 年か 城 りが また1623( 和 ₉) 年 ₇ 月 16 日 光 下が本 部 にしり行われた な 城となた 伏見城 二条城に またく 山 城に 収され れにも 地にされた 城 伏見城 跡地に になか たとわれるごまに桃 がれ 桃山とばれるうになり にり伏見城 桃山城あるい 伏見桃山城ともばれるうになた 伏見城跡 伏見 行所 とされま 入 とないたが 本 跡な 部 ちに明 ( 桃山 ) とされたことか 在も 入りがじれる 200 年 月 20 日に 宮内 た日本 古学 が伏見桃山 本 な見学調査 行 た また 伏見城 跡 164( 和 3) 年に 地 伏見桃山城 ルドがされ 内に 中 にかれた伏見城 にし 大 と₃₄ 小 門なたが コリー れた2003 年 ₁ 月にしたが 京都市 に 伏見 シルとしされることとなり 京都市にされたほか 地 市にり伏見桃山城 としされたただし たし いないことか 内部 とないる 伏見城 とされる 地 社寺 中 に く 在しおり ほとんが 遺 とされるしかし 月伏見城 地 し 山伏見城 しいるた がある わかだとわれる 月伏見城 あることがれいる西 寺 も地 されたされおり なくとも がるいとれいる 月伏見城 遺 とれるもうち 在も地 としいるもに 入がある 月 北東 桃山町 宅やがち んいる 地 東 にる 北 大きな谷 地 ある 在 も 地 ある 地と15 20 ある大きな谷 あるなお こ 谷奥 もしいる 月伏見城 年 一 年と 宅 にり 石垣がされいる 山伏見城 大 が宮内 地にな おり ほとん 調査 がないが 城 部 石垣な がされいる地 が 地 あるま 桃山町大 在 北堀 とないる 地 西 石垣がされいるこ 地 大 西 にあたる 見つかた石垣 東西に40 上 さ₃ ₄ほ ある 石 あるが 石がく 石 ないな大きさ₁0.5ほある 石 なく 部 にやもないとい 2 伏見城と山科大塚 小山石切丁場 7

12 うことあり 石垣というりも 石といたが ある 石 に 石がわれいる こか 東に400ほ 地 石垣 が されいるここ 石垣 石 くいなか たも がされたことか 石垣 在が されたこ 地 本 北東にある 北 石垣にあたる こうした石垣にう石 伏見桃山 地 くされいる こうしたも 一部と山科大塚 小山石切丁場 もとたにしたい ₅. 他城との比較 さ 山科大塚 小山石切丁場に関 るあう石 伏見城 も 所 石 が見つかいるここ 城 や 石場 やされた 印についるがにる ま 伏見城 西 御香宮神社 京都市伏見区 城下町跡にある (10) 内や 石垣にく 印 石があるに 東西にある 印石 見学しや い 旧伏見城かされたとされる石 13 石 きる 印 二 に大 に 二 ₇ある 石 に石 とがあるただし 二 に 印が山科か 石 れにる 印石にがあるが 在 山科大塚 小山石切丁場かこれ 印 されいないも ₄にた 明 伏見桃山 に に した伏見城石垣 石がされる (10)こ ₇ 石 ₉ 印がされる 印 に 二 ₄あるに 印が石 か 山科 印とるが 山科大塚 小山石切丁場か 印もされいないしかし 御 香宮神社 内 きる 印石 に 印 山科大塚 小山石切丁場 見つかいる 文 と関 しいるがある 京都市中京区にある二条城 東 に面した堀川 川 東 にした石 し積みにした 石垣が伸 おり 西 に 切りした石 さほ に積み上 た石垣がある (14) 石垣に ₁ 文と21 印がされいる 堀川 山科大塚 小山石切丁場とつ 印もされる2016 年に奥田尚 石 調査とともにれ 調査した 報とした 印 13 18と 石切丁場と 大きいもばかり 石 もという 谷かんきたとされる石 あることがかた 山科大塚 小山石切丁場とじ石 がわかあるがされた 印も見つかおり 印 中につ 印 たもある が23 つが 13と 山科大塚 小山石切丁場にある 印 と一 る これに 城石垣なにも 印石がり 山科大塚 小山石切丁場と 関 るたにか ないもある 参考文献 伸 200 桃山 地下 にう 調査 書 部紀 60 号宮内 書 部 内 一 2015 山科 石 につい 伏見城関 山科 ( 大塚 小山 ) 石切場 ( 下 ) 古 学 207 号 () 京都市 文 所 京都市 古 2001 リ北紀 古 ル26リー 京都 153 日本史 編 2001と京都 御 と伏見城 文 山科石切場調査 ルー 2015 伏見城関 石切場につい 期におる石垣石 調 ぐる所見 二 8 歴史遺産調査報告 2016

13 ₃ 大塚 小山石切丁場 谷 地区 石 調査 ₁. 調査地の位置と区割り 山科大塚 小山石切丁場 京都市山科区に所在 る石切丁場 ある 在も 地 調査 ルー とともに京都橘大学が調査 いる ( 山科石切場調査 ルー 2015 京都橘大学文学部 2016) 調査地 大塚 小山石切丁場跡 うち も く 印石が見つかた行者 北 北東 面にある 谷地区にあたる 谷地区 山科区大塚 上にがる東 石切丁場 これ 北 地区 されおり 北 谷 地区 谷 地区としいるまた 行者 面に見 れるちつとる地区 大 地区とされいる ( 山科石切場調査 ルー 2015) 調査 うち 谷 地区におい した石 調査 あるこ 地区 地 か 年 京都橘大学が 調査 行 た ー ー 場 り 20ほ 登 た所にある 地 東 にがること小 ー 東西 大 100 北 80にあるこ 谷 地区 うち 東西 0 北 0(( ) ( )) 調査 した ( 中 ₄) ₂. 調査の経過 調査地 ある 谷 地区 年 調査 した ー ー 場か 面 に登 たに ることか 場にあた 石 石 石地にあたるがれた 石 が大きいた 年 2016 年 ₈ 月 ₇ 日 日 12 月 日に 調査 した 調査におい した 内におい 間 地 行 たにし 内 石 にし や 印 ある石 につい 石 とししたまた 石についし お 面 もわ 行 た ₃. 調査成果 (₁) 石材分布調査 調査区 谷 地区内にした 東西 0 北 0ある 調査区内に 北西か 東 山 がおり こ 西 にく 石 がしいるまた 印石が 石 印が₃つきる に 石や 石が広がおり しいるだ お400 石 石 がされ 内 一 ほ31 石にが見 れた (₄ ₃) ま 地 西 あたりがこ 地区 もい地 T 前 となるこか 東と北西と西 に 根がいるこ 内 西 根 に西 谷に石 としいることか 調査区かした 根 部 がやかとなおり に 印石 あるつ 石 や 上部 石 がまとまいる 印 もつ石 切りた 石 と にくく かも根 にもと 地 しいるもとれるとこが 印石 北 に が西北西にくみにちる場所があり なが行われいたがある 印石 やや谷 地 があり こ 中 に北 にか 石がしいるまた大 もつ石 (.₈) T 地 にし 東西 10 北 ₇ 前 場 地 とないるこか 根 ー ま 面地に.₉ 12 石 がまとまる 上 ことか 根 い地 か 印石 し 北 と 西 根 がなに ₃ 所 谷場と 場 石 場がれたとる (₄).₈ 面 石につくれた 谷 に石 る 場とれる し 根 い地 ほ 石がにくいることか 大 な 石が行われたもしい がいるがある 一 北 谷 もい 根 に にしたがあるがるこ 下 にもともとあたについ 面 し 石したも 石部 があるうあれば る がした石 と大きさがかりとなる 北谷場 所北 西 大きさが 3 大塚 小山石切丁場 谷 地区 石 調査 9

14 10 歴史遺産調査報告 2016 図 ₄ 葭ヶ谷 A 地区の地形図刻印 矢穴石分布 北谷場南谷場北 北谷場南谷場北南谷場南

15 11 3 大塚 小山石切丁場 谷 地区 石 調査図 ₅ 矢穴形状からみた採石状況 ( 葭ヶ谷 A 地区 )

16 表 ₂ 葭ヶ谷 A 地区石材法量一覧 ( 座標はGarminによる ). 石 ( 奥行 ) 緯 経 番号 ₁ 印 一 に二 印 一 に二 印 一 ₃ ₄ ₇ ₈ あり ₉ あり あり あり あり い 一 根 上にある がいも大きいも がある 図 ₆ 地形からみた採石状況 ( 葭ヶ谷 A 地区 ) (₂) 矢穴の調査石 調査とわ 石につい 行い したほとんがに る石 りにされたもあるた ま 面 にり 上 と下 大きさか₄つ にわた 大 上 (10 15) と下 ( 11.5) に大きいも 中大 上 (₉ 10.5) と下 ( 8.5) 中 も 中小 上 (₇ 8.5) と下 (₃ ) 中 も 小 上 ( ) と下 (₃ 12 歴史遺産調査報告 2016

17 表 ₃ 葭ヶ谷 A 地区矢穴法量一覧 石 面 面. さ 番号上 下 上 下 ₃ 上 1.0 上 ₄ 上 0.3 上 上 1.0 上 上 4.0 上 ₇ 上 ₈ 面あり 面あり ₉ 上 1.0 上 上 面あり 上 上 0.5 上 上 1.5 上 面あり 上 中 中 上 1.0 上 面あり 上 1.0 上 上 0.5 上 上 面あり 上 0.5 上 面あり 上 上 上 2.0 上 上 1.2 上 上 1.5 上 上 上 上 上 2.0 上 上 上 ₁. 印 みし No.8 No.1 No. No. No.1 No 図 ₇ 葭ヶ谷 A 地区の矢穴横断面形状 No.8 3 大塚 小山石切丁場 谷 地区 石 調査 13

18 No.170 No.971 No.1870 No.091 No.9 No.191 No 図 ₈ 葭ヶ谷 A 地区の矢穴石 (₁) 14 歴史遺産調査報告 2016

19 No.9 No.797 No No 図 ₉ 葭ヶ谷 A 地区の矢穴石 (₂) ₄) 小 も 上 石 見 みると 大 根 部か.₈まとまりか 印石 (.) 谷場にまとまりが見 れる 中大 じく.₈ 場にまとまりがあり 大とじ谷場や れりややにまとまいる 中小も.₈ 場に 石あり 印石 (.)や 印石 (.₁) 北 にある谷場に る 小も.₈ 場に見 れるが やや北 りにる () こことか 石 大きさに関わ.₈ 場 切石 石が行われいたことが かるまた 大と 中大 印石 (.) 谷場 中小と 小 印石 北 谷場 石また 石 にいれたが れる これ 川 にると ( 川 2008) 大きさだなく 面 がとなるも( 古 ) かあるも() があることか 中大と 中小 古 大 うに見 る 一 面 が古いる上 あることがされおり 山科大塚 小山石切丁場においも が見 れた 3 大塚 小山石切丁場 谷 地区 石 調査 15

20 写真 ₅ 刻印石 No.₁ 写真 ₆ 刻印石 No.₂ 写真 ₇ 矢穴石 No.₃ 写真 ₈ 矢穴石 No.₄ 写真 ₉ 矢穴石 No.₅ 5470-a 写真 10 矢穴石 No.₆ (₁) 16 歴史遺産調査報告 2016

21 写真 11 矢穴石 No.₇ (₂) 写真 12 矢穴石 No.₈ 写真 13 矢穴石 No.₉ 写真 14 矢穴石 No 写真 16 矢穴石 No 写真 15 矢穴石 No 写真 17 矢穴石 No a 3 大塚 小山石切丁場 谷 地区 石 調査 17

22 写真 18 矢穴石 No 写真 19 矢穴石 No 写真 20 矢穴石 No 写真 21 矢穴石 No 写真 22 矢穴石 No 写真 23 矢穴石 No 写真 24 矢穴石 No 写真 25 矢穴石 No 歴史遺産調査報告 2016

23 写真 26 矢穴石 No 写真 27 矢穴石 No 写真 28 矢穴石 No a 写真 29 矢穴石 No 写真 30 矢穴石 No 写真 31 矢穴石 No 写真 32 矢穴石 No 写真 33 矢穴石 No a 3 大塚 小山石切丁場 谷 地区 石 調査 19

24 写真 34 矢穴石 No 写真 35 矢穴石 No 写真 36 矢穴石 No (₁) 写真 37 矢穴石 No (₂) 写真 38 矢穴石 No 写真 39 尾根筋稜線上 A-2 付近の残石?( 北より ) 写真 40 ブロック状風化岩脈 ( 北より ) 写真 41 ブロック状風化岩脈 ( 北東より ) 20 歴史遺産調査報告 2016

25 写真 42 北谷場 ( 北西より ) 写真 43 北谷場 ( 南西より ) 写真 44 北谷場 ( 南東より ) 写真 45 北谷場 ( 南東より ) 写真 46 北谷場 ( 東より ) 写真 47 南谷場北下 ( 南西より ) 写真 48 南谷場南 ( 東より ) 3 大塚 小山石切丁場 谷 地区 石 調査 21

26 下 がるしたもとにまとみた (₇ ₉) 1 矢底 ₁ 列タイプ (No.₈-B 列 ) ₁つくいる 面 上 3.0 下 1.0 にいある 調査区.₈に見 れ 地区 もが きた 2 矢底 ₂ 列タイプ (No.21 23) つくいる 面 上 5.0 前 下 ある 調査区.21と.23に見 れた 3 矢底幅広タイプ (No.₈-A 列 ) にがあり 中 もしく なつくいる 面 上 下 コにいある 調査区.₈ に見 れた これ 面 い が広くなるにつれしくなることがされいる ( 田 2016) 調査区 見 れたも おく₁ 広 にしくなるとされるこれに 行し 面 と ー もが古いとるが 調査 きない 上 うに 面 面 か 見 みると 下か 上 と 石地 さ いたうある ₄. まとめ 調査 石 石地 ₁つにされる 谷 地区におる石 る した 地 か 石 とれる な 跡がき れとみや谷 地 に石 が集中しることが 明したまた 根 い地 に 大 石がしいることや 山 積なか じ 北 下 か 石 いたうある わ 行 た 調査 面と 面 にる石 し これま 石が 在し あたがきた に.₈ 場 石がある 印石 (.) 北 おく 期 なる 石や石 があることながきた 年にき 山科大塚 小山石切丁場におる遺跡 につい わかあるが かりとなる ることがきた 本年 こ 調査区 北 にある ー ー 場 京都市にる調査にもした こ 場 石 行 いることがかた 報告 京都市 もにるが も調査 いくこと 石 やルー なが明 かになることが期 される 参考文献京都橘大学文学部 2016 京都橘大学歴史遺産調査報告 2015 田 一 2016 石 術 におる ₃ 中 石 術 発 集 中 石 術 川 2008 学 古 学 180 号古 学 山科石切場調査 ルー 2015 伏見城関 石切場につい 期におる石垣石 調 ぐる所見 二 22 歴史遺産調査報告 2016

27 ₄ 御香宮神社内 印石につい No.8 No.9 ₁. 御香宮神社 御香宮神社 京都市伏見区にある神社 あるじ 御 神社 としたが 862(₄) 年に 内 りい香りがきし とがた 和 か 御香宮 名 た 伏見城 城 に こ 御香宮神社 城内にし 門 神としたに 川 にに され 本 がされた 門 旧伏見城 大 門 したもとされいる ₂. 御香宮神社参道の刻印石 さ 在 御香宮神社 旧伏見城か された No.7 No. No. No. No. No. No.101 No 図 10 御香宮神社位置図図 11 御香宮神社境内参道 4 御香宮神社内 印石 23

28 No.1 No. No. No. No. 0 1m 図 12 御香宮神社刻印石 (₁) No.₁ ₃ ₅ ₆ 24 歴史遺産調査報告 2016

29 刻No.7 No.8 図 13 御香宮神社刻印石 (₂) No.₇ 11 印No.9 No.10 No m 4 御香宮神社内 印石 25

30 写真 49 御香宮神社参道西脇 ( 南より ) 写真 50 御香宮神社参道東脇 ( 南西より ) 写真 51 御香宮神社参道東西方向石垣 ( 南西より ) 写真 52 No.₁ 刻印 丹 中央左 写真 53 No.₁ 刻印 丹 写真 54 No.₂ 刻印 串団子 中央 写真 55 No.₃ 刻印 二重四角 中央 写真 56 No.₅ 刻印 串団子 中央 26 歴史遺産調査報告 2016

31 写真 57 No.₆ 刻印 串団子に二 中央左 写真 58 No.₇ 丹 中央左 写真 59 No.₈ 刻印 十に 上 写真 60 No.₉ 刻印 鼓形 中央右下 写真 61 No.₉ 刻印 鼓形 写真 62 No.10 刻印 に丹 中央左 写真 63 No.10 刻印 に丹 写真 64 No.11 刻印 二重四角 4 御香宮神社内 印石 27

32 写真 65 No.12 刻印 に大 中央下 写真 66 No.12 刻印 に大 写真 67 No.13 刻印 二重丸 中央 写真 68 No.13 刻印 二重丸 中央 表 ₄ 御香宮神社刻印石一覧 ( 座標は Garmin による ) 石 番号調査区 印名 印 () 石 石 ( 奥行 ) 緯 経.₁ に 122 石 ₃ 二 二 6.₇ 石 ₈ に 石 ₉ に 二 に大 二 とされる石が 内と 石垣にく 在 る 中 も 内 13 石 きる 西 に.₁ ₄ ₇ 東 に. 北 東西 石垣に.₈ ₉ 東中ほに 印 石 集積場があり こになくとも 印石がる (10)れいる 印 二 に大 に 二 ₇ ある 石 に石 とがあ り 山科かがいももい (₄) 二 に 印が山科か があるが 在 山科大塚 小山石切丁場かこれ 印もされいないとされるに 印に関し 川 された 文 印とつながりがあるとれるが が期 される 印とう 28 歴史遺産調査報告 2016

33 ₂. 伏見桃山陵参道の刻印石など 御香宮神社 る 山伏見城 大 あり れ 東にると京都伏見区にある明 伏見桃山 ある 地 いた伏見 山城 本 があたとれいる場所 ある 一 宮内 地となおり 京都市 西部か 旧山陽 旧西 地 る宮内 書 部桃山 区 所がある 内 る石垣 石がなし 行 こるく 古 古 あた 印石 とこ わか あるしい 切石 ある 石 中 とし 美 な石 に城 にちされたがある か 西 伸 る こあたりに 二 部小 ながあたとれるこに ににした伏見城石垣 石が されるこ₇ 石 ₉ 印がされるこうした石 がれるも ここもいつなもがい しかし まぎれもなくこれ 伏見城に 石としち まれたもあうここ 印 に 二 と₄あるに 印が山科 印とれ 山科大塚 小山石切丁場か 印もされいないしかし 御香宮神社 内 きる 印石 に 印 山科大塚 小山石切丁場 見つかいる 文 と関 しいるがある 参考文献 内 一 2015 山科 石 につい 伏見城関 山科 ( 大塚 小山 ) 石切場 ( 下 ) 古 学 207 号 伸 200 桃山 地下 にう 調査 書 部紀 60 号宮内 書 部 4 御香宮神社内 印石 29

34 二条城堀川 い 石垣 につい ( 報 ) ₁. はじめに 京都市 堀川 いにある二条城 堀 石垣 した (14) こ 石垣 川 が伏見城 石垣 したがあり 石垣 にリ御紀 かリ北紀 とる 印がある石もあるまた こ 石垣 石 跡がくみれ か 期がきるしい条 いる 石垣 堀川におり 条 にもしいる こ 石垣 部 一部 50ほについした みある 伏見城かした石 あるか リ御紀 かリ北紀 かみについさおき こ 地 か 石 がわるかについがもたれることある 0 1 石 にる 跡 か 石がれたお 期 きることか 跡 石地 るたに石 石 とについなした 石 にまれた 印と石 につい 奥田尚 内 一 石 跡につい 奥田が行 た 下 についる 報告文 奥田がしたにた 印石 真 リ北紀 とたもい おお 北か 在 るもかたもあるこれ 真につい 京都橘大学がしたもある ₂. 石垣材の石種と形状及びみかけの長径 した部 石垣にされいる石 43 石 が167(38) が13(₃) が () が57(13) が126(2) が₁ () 石 が28() が10() が₁() が₁ () が₇() が₄(₁ ) が(₁) ー が() が₉() が₃(₁ ) が() 67る (15 ) 石 か 山地に 在 る石 したうながみれない石 ( 山石 ) 面 し がしたうな 面がみれる石 ( 石 ) 跡がるうな石 ( 石 ) 面がかな川原石 石 ( 川原石 ) に区 した 山石 78(18) 石 27 () 石 324(74) 川原石 10() 石と 石 ₈る 石 見か20 区 した 石 10 上 20が35(₈) 20 上 40 が125(28 ) 40 上 60 が56(13 ) 60 上 80が83(1) 80 上 100 が67(12) 110 上 120が33(₈) 120 上 140が26() 140 上 160 が₈() 160 上 180が(₁ )ある 在地 石とされる川原石 ー に小さいもがい 図 14 二条城堀川石垣調査位置 30 歴史遺産調査報告 2016

35 ₃. 石材の採石推定地 二条城がある 地 石 にきるうな石 地 かしたや ー が小さい川原石 あるが40 うな石となれば がる山地ま 行かな れば 石 きない 二条城 く 川にみれる ー やこ 石された石 ( 在地 石 ) と されるが 山 川 川 部にるま 山科ま 行かな れば 石 きない石 ある 山 に がし 京区 川 川石とばれ いる 山科区 山 ル 大塚か 小山にかに 石 入 がるこ 石 山科石とばれいる 川 部 市 谷か 市 にかに 石がかにまれる 市 山 に 石が 著ながし 川市 町 大 山 か 西小にかに 明 石 が 著な 町 に がるれば桃 となる 石 瀬 内地 北部にる山陽 離 地 西宮か 東 区御 にか 山 にる 上 うな 入 とれ に 石 切 条 し 石地 した 市 にある 神社 御神 に 印があるう にれば 石 石 きるが 大 城まことがきないたに 石 したうある 川市 町大 山 ( 石 ) か 西小にか ( 石 ) 市 谷か 市 にか ( 谷 石 ) 市 山 ( 山 石 ) 石 山科区大塚か 小山にか( 大塚 小山 石 ) 東山区 川 ( 川 石 ) 神 市御 か 西宮にか( 御 石 ) 石されたとされる 石 地と 関 みれば に石が 167(38) 石が15(₃) 谷 石が58(13) 山 石が126(2) 大塚 小山 石が40(₉) 川 石が₉ () 御 石が₃(₁) となり 山城 部 北 内 谷 山 石が₃ る (₁) ₄. 石材の石種と矢穴跡の形状 面にる 跡 と石 関 につい したがれる石 した43 中 146 (33)ある 石 と 跡がある石 関 みれば が78(53) が₁(₁) が₄(₃) が20(14) が₁(₁) が 37(25) 石 が₃() が1 (₁) が1(₁) となり 山 谷 石にく見 れるこれ 跡 に区 れば 16 紀中 か1 紀前 もが₄(₃) 文 もが20 (14) もが66(45) 和 もが56(38) となる ₅. 石種と刻印 調査 大塚 小山 石とされる石 やに 印 しいないが 和 る 跡がる石にリ北紀 跡が見 れない石に 印 ( 京 ) がある 文 跡がる石に 印 ( 京 ) 跡がる石にに山 印 ( 山 ) 跡が見 れない石に 印 ( 京 ) 二 印 () 二 印 () や 印 印がある に 和 跡がる石に 印 跡がみれない石に二 印 ( ) や 印 印がある 印と 跡と石 関 みれば 谷 文 に京 に山 が 期が 明 あるが も 石し いたことがるまた 和 に紀 期が 明 あるが京 も 石しいたことがる 山 5 二条城堀川 い 石垣 につい ( 報 ) 31

36 表 ₅ 二条城堀川石垣材の石種と形状と粒径 石 みか () 山石 石 石 石 2 2 石 1 1 石 山石 石 石 石 1 1 石 地 谷 山石 石 山 石 山石 石 石 石 大塚 小山 山石 石 山石 1 1 石 1 1 山石 石 石 川 1 1 川 石 1 1 川 川 石 1 1 在地 ー 川 1 1 石 山石 1 1 石 1 1 川 石 石 川 1 1 石 御 表 ₆ 二条城堀川石垣材の石種と矢穴跡の時期 跡 石 16 中期か 1 前 文 和 中期 明 大 和 石 歴史遺産調査報告 2016

37 図 15 二条城堀川石垣材の石種 5 二条城堀川 い 石垣 につい ( 報 ) 33

38 表 ₇ 二条城堀川石垣材の矢穴跡の形状と石種と銘 刻印比較 石 16 紀中 文 和 中期 リ北紀 ( 石 ) ( 谷 石 ) 跡 ( 山 石 ) 石 ( 大塚 小山 石 ) ( 大塚 小山 石 ) が 石しいたことがる 谷 と 山 二 や 印 印がみれ じ大名が 石しいたことがる ₆. おわりに 石切場跡 石 中 されれば 跡や 印が る石がみれ 石 るが 石がし おれば 石跡 ない 谷 石 石 宮 地 り上部 石 ( 石 御 石と されるある ) 山 石 山にある 石 にされ これ 石 となるが か 和にか 石垣 としにされいることが明 かとなた ことある また 二条城 堀川 い 石垣につい 跡 かれば こ 石垣 に 和 跡がみれること また 和 跡がある石 とるににいことか 石垣 も し 大 な石垣 が 和 になされたがあるこ 期 川 光にあたる 写真 69 二条城堀川石垣の刻印 平四つ目 N1(N2-1) 写真 70 二条城堀川石垣の刻印 平四つ目 N2(N2-1) 写真 71 二条城堀川石垣の刻印 平四つ目 N3a 四角 N3b 写真 72 二条城堀川石垣の刻印 角立ち四つ目 N4(N2-1) 34 歴史遺産調査報告 2016

39 写真 73 二条城堀川石垣の刻印 平四つ目 N5(N3-1) 写真 74 二条城堀川石垣の刻印 二重四角 N6(N3-1) 写真 75 二条城堀川石垣の刻印 四角 N7a と 丸 N7b 写真 76 二条城堀川石垣の刻印 二重丸 N8(N6-1) 写真 77 二条城堀川石垣の刻印 二重丸 N9(N8-1) 写真 78 二条城堀川石垣の刻印 四つ目 N10(N5-1) 写真 79 二条城堀川石垣の刻印 平四つ目 N11(N3-1) 写真 80 二条城堀川石垣の刻印 四角 N12(N2-1) 5 二条城堀川 い 石垣 につい ( 報 ) 35

40 写真 81 二条城堀川石垣の刻印 八 C1(C5-1) 写真 82 二条城堀川石垣の刻印 六 C2(C10-1) 写真 83 二条城堀川石垣の刻印 山 C3(C12-1) 写真 84 二条城堀川石垣の刻印 十 S1(S3-1) 写真 85 二条城堀川石垣の刻印 逆 L S2(S8-2) 写真 86 二条城堀川石垣の刻印 鼓形 S3 二重四角 S3a(S12-2) 写真 87 二条城堀川石垣の刻印 是より紀州 C4(C21-1) 36 歴史遺産調査報告 2016

41 2016 年 調査 ₁. 調査経緯 年 調査 期か 期にか 大 市日根 中学 区 萬明寺 ( 市 ) 行 た 日根 中学 区 調査につい 報告書 行 るとなおり 下 萬明寺本堂 調査についに報告 る ₂. 萬明寺本堂の調査 (₁) 萬明寺について 萬明寺 市 町西 に所在 る 真 本 寺 寺 ある 内 西 集 ほ 中 にる西 路かし北に入 たとこにる 内 東 に山門 き 地中 に本堂が所在 るさに本堂 西にがつ 寺 寺 名 にると 1532() 年に田中 場としかれたというある 本 寺 10か 下 された 書きに 年 とあり これ 期 にあいるとれるもと 神社 西 にあり ちに寺 在地 したとる ( ) さに 1700(13) 年に 14 か 仏 いることがわかる 堂 につい 寺 文書なか 期 なが明 かとなる 1825( 文 ₈) 年に 行 間 間 間 本堂が大 にんだた 西 村 あた大和 山 寺社 行 いいるさに 旧本堂 な 行うに 小 あたう にあた 大したいとしいることき 書とともにし した 本堂 にると 行 間 間 間 前 に一間 がる 面にるあたことがわかる 史 ₁ さに 面 に奥行き二間 仏間 おり 仏間 か 一間 きしいる 本堂 1835() 年 まいたう 年 月に寺社 行所 がんだこといる 史 こが 在 本堂 ある また 1852() 年か 山門 にし いることきれた門が 在 山門 ある 1853 年 11 月に 寺社 行 い 年 月に 京都大 中 るたに 書 し した 書 しか 大 西 村 あたことがわかることきやかに 1855() 年に 山かりしいる るがおもにいれおり これ な 小 にいたとわれる 上 な 期 明なが 絵 なかると これか 間もなくしたとれる 山門 小 な 門 ある 面 間に るとともに 上にん るというなつくりあるにりき 調査 しなかたも に上 な遺 ある (₂) 萬明寺本堂の建築的特徴について 年 内 うち本堂 明 かにるた 面 関 史 調査 した 下に 図 16 N 萬明寺配置図 萬明寺本堂 行 14.3 間 15.6 入 一間 面 下 1835 年 ( 寺 文書 ) 大 絵 中 なし入 切 内 中 なし一 二 大 中 年 調査 37

42 二 本堂 中 面しつと内 前 に 内 に 間 る 真 寺 本堂 つ 面に 広 りに とるややしい に 御 一 田中 夫 がある 夫 期 史 に 那 とし 登場しおり 史 門 となた とれる とした 面 間 奥行 間 ある 中 一本 つ二 に 内部 写真 88 萬明寺山門正側面全景 写真 89 萬明寺山門虹梁絵様 写真 90 萬明寺本堂正側面全景 写真 91 萬明寺本堂妻飾 写真 92 萬明寺本堂向拝虹梁絵様 写真 93 萬明寺本堂向拝見返し 38 歴史遺産調査報告 2016

43 行にる 中 行に 内 み 一 いるさに 行にもし 内 る 内 間にるさ に 間にした 間 入れ 内 りいる 内 門 ある 広い内部 間 るた か 奥行きややくといる 面 い し上部 彩 彩 内 間 跡か もと 一 く が入 いたことがわかるに 二本 が 写真 94 萬明寺本堂外陣 写真 95 萬明寺本堂外陣見返し 写真 96 萬明寺本堂外陣架構 写真 97 萬明寺本堂内陣 写真 98 萬明寺本堂余間 写真 99 萬明寺本堂座敷 年 調査 39

44 れおり 間 切れるうにな いたとれる 間 奥行き二間 奥部に一間 し 仏 る 仏 上部にとともに 上 小 にる 絵 く 年 大和 山 に本堂 報告した文書か 1835() 年 とることがきる 絵 なもとなる 内 じ 所にい かつるな 期 がくれたにな遺 ある さに 西 路 いに 寺 とともに 西 となおり なとな いる 参考文献 日本歴史地名大 25 地名 ( 社 11 年 ) 編 ( 文堂書 172 年 ) 町 編さん 編 町 ( 町 187 年 ) N 図 17 萬明寺本堂平面図 40 歴史遺産調査報告 2016

45 年 調査 41

46 ふりがなきょうとたちばなだいがくれきしいさんちょうさほうこく 書名京都橘大学歴史遺産調査報告 2016 報告書抄録 副書名山科大塚 小山石切丁場 御香宮神社 二条城堀川石垣 萬明寺本堂 シリーズ名 京都橘大学歴史遺産調査報告 シリーズ番号 10 編著者名 一瀬和夫 登谷伸宏 広瀬侑紀嵯峨根絵美垣内彩那奥田尚 編集機関 京都橘大学 文学部歴史遺産学科 所 在 地 京都市山科区大宅山田町 34 TEL 発行年月日 2017 年 ₃ 月 31 日 ふりがな所収遺跡名 ふりがな所在地 コード市町村遺跡番号 北緯東経調査期間 調査面積 調査原因 ふしみじょうあと伏見城跡 きょうとしふしみくももやまちょう京 都市伏見区桃山町 こじょうさん古城山 年 ₈ 月 日 11 月 14 日 学術調査 おおつか こやま 大塚 小山 いしきりちょうばあと 石切丁場跡 きょうとしやましなくおおつか京都市山科区大塚 こ やま 小山 2016 年 ₄ 月 30 日 ₇ 月 ₃ 日 ₈ 月 ₇ 10 日 日 12 月 日 学術調査 ごこうぐうじんじゃ御香宮神社 きょうとしふしみくごこうぐう京 都市伏見区御香宮 もんぜんまち門前町 年 11 月 4 5 日 学術調査 きゅうにじょうりきゅう旧二条離宮 ( ( にじょうじょう二条城 ) ) きょうとしなかぎょうく京 都市中京区 にじょうほりかわにしいる二条堀川西入る A 年 ₉ 月 30 日 10 月 ₁ 日 学術調査 京都橘大学歴史遺産調査報告 2016 山科大塚 小山石切丁場 御香宮神社 二条城堀川石垣 萬明寺本堂 発行京都橘大学文学部 発行日 京都市山科区大宅山田町 年 ₃ 月 31 日 印刷 真陽社 京都市下京区油小路仏光寺上ル

47

48

問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2

問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2 問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 1 問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2 問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 3 問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ ₄ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 4 4 問 題

More information

ⅠⅠ 1 Ⅰ Ⅰ 2 Ⅰ 3 Ⅰ Ⅰ Ⅰ 4 Ⅰ 4 Ⅰ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅰ Ⅲ 1 791

ⅠⅠ 1 Ⅰ Ⅰ 2 Ⅰ 3 Ⅰ Ⅰ Ⅰ 4 Ⅰ 4 Ⅰ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅰ Ⅲ 1 791 790 10 Ⅰ Ⅰ Ⅰ) Ⅰ) Ⅰ Ⅰ Ⅱ Ⅱ ⅡⅡ Ⅱ Ⅱ 27 12 20 ⅠⅠ 1 Ⅰ Ⅰ 2 Ⅰ 3 Ⅰ Ⅰ Ⅰ 4 Ⅰ 4 Ⅰ 16 20 27 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅰ Ⅲ 1 791 2 1 1 2 1 1 1 2 11 18 16 00 16 40 200 18 2 000 792 17 175 175 14 24 60 2 2 ₅ 3 793 1 ₇ 1 ₆ 2 1 ₂₁₁ 1 Ⅱ 1 28

More information

第 69 回 大 阪 大 学 名 古 屋 大 学 対 校 陸 上 競 技 大 会 第 22 回 大 阪 大 学 名 古 屋 大 学 女 子 対 校 陸 上 競 技 大 会 期 日 平 成 27 年 5 月 30 日 ( 土 ) 会 場 半 田 運 動 公 園 陸 上 競 技 場 主 管 愛 知 陸 上 競 技 協 会 主 催 名 古 屋 大 学 陸 上 競 技 部 大 阪 大 学 陸 上 競 技 部

More information

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

早川石丁場群 関白沢支群

早川石丁場群 関白沢支群 江 戸 城 石 垣 のふるさと はや かわ いし ちょう ば ぐん 早 川 石 丁 場 群 かん ぱく ざわ し ぐん 関 白 沢 支 群 はじめに 早 川 石 丁 場 群 関 白 沢 支 群 は 神 奈 川 県 小 田 原 市 にあり 市 域 の 中 でもさらに 西 端 の 箱 根 町 との 境 に 所 在 しています 地 形 的 には 箱 根 外 輪 山 の 東 側 にあり 箱 根 山 中 より

More information

207907_帝京_外国文学論集-6校.indb

207907_帝京_外国文学論集-6校.indb の はじめに の である については 9 (857)11 に の が されており その を うことができる は が に した に する を っ た 1 その に の を かれんとして に し た が されていることを りながら との もあり これ に できなかった は 18 (799)に の として まれ 18 で に し その を ねて に 59 でこの を るが において の の でも った を

More information

本 積 では, 戦 前 期 の 京 都 清 を 京 都 市 域, 山 城 ( 葛 野 君 ~, 愛 宕 郡, 乙 言 11 郵, 紀 伊 郡, 宇 治 郡, 久 世 郡, 東 京 銀 行 協 会 調 査 部 銀 行 匿 書 館 編 [1998] では 買 ~ 又 に 関 して 営 業 の 一 部 譲 受 によるものが 原 民 的 に 絵 外 され ~ 第 四 弐 日 本 銀 行 総

More information

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 叡 は 高 堂 隆 の 議 に 従 って 三 統 に 通 ず J の 挙 に 出 たので~~ このことと 後 に 述 べる 鏡 は 形 状 や 図 文 の 上 から 独 特 の 風 格 を 持 ち 中 国 の 各 種 の 銅 鏡 とは 顕 著 な 差 異 が

More information

\\~\ ~4 図 出 土 遺 物 メー ~ 型 式 から 一 部 T K43 型 式 に 該 当 し 2~3 回 1~15. 正 垣 遺 跡 出 土 16~18. 谷 内 遺 跡 出 土 谷 内 遺 跡 出 土 資 料 ( 第 2 図 16~18) 1~4 の 押 型 文 土 器 は すでに 報 告 されている 裏 陰 遺 跡 や 谷 内 遺 跡 4 次 調 査

More information

T_00051-001

T_00051-001 く 付 表 2> 墨 書 石 の 位 置 及 び 内 容 一 覧 石 坦 の 部 位 石 記 号 墨 書 内 容 南 東 隅 隅 石 a 根 石 の 積 み 面 に 2 点 と, 三 月 十 七 日 たのも 云 々とも 読 める 不 明 文 字, 検 出 時 は 逆 さに 見 えていた. 脇 石 b a 石 と 東 に 隣 接 する 脇 石 で, 積 み 面 に 2 点, 上 面 に 1 点 c a

More information

第三部人びととの学びあい : 聞き書きによる地域資源の共有化と世界遺産 - シマ ( 集落 ) 学から問われているもの る の によ の シマ学 の地 集 る と シ によ い の に と て 三 の地 聞 の とも て き い : シマ学 ている て集 て い シマ学 ていて い と わか か い

第三部人びととの学びあい : 聞き書きによる地域資源の共有化と世界遺産 - シマ ( 集落 ) 学から問われているもの る の によ の シマ学 の地 集 る と シ によ い の に と て 三 の地 聞 の とも て き い : シマ学 ている て集 て い シマ学 ていて い と わか か い 50 2014 12 20 13 16 NPO FM 2011 4 2012 2013 2013 1997 ( ) 2005 2008 2010 2014 4 2013 12-213 - 第三部人びととの学びあい : 聞き書きによる地域資源の共有化と世界遺産 - シマ ( 集落 ) 学から問われているもの る の によ の シマ学 の地 集 る と シ によ い の に と て 三 の地 聞 の とも

More information

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 現 地 調 査 平 成 28 年 4 月 20 日 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 (4 月 14 日 21 時 26 分 発 生 )の 翌 15 日 から 18 日 に 地 表 地 震 断 層 の 有 無 について 緊 急 調 査 を 実 施 した 阿 蘇 郡 西 原 村 から 上 益 城 郡 益 城 町 嘉 島 町 御

More information

福 岡 札 幌 ( 千 歳 ) 東 京 ( 羽 田 ) 240 57 24,900 ~ 35,400 37,900 22,800 26,900 40,500 ~ 40,500 40,500 40,500 40,500 51,800 ~ 51,800 51,800 51,800 51,800 福 岡

福 岡 札 幌 ( 千 歳 ) 東 京 ( 羽 田 ) 240 57 24,900 ~ 35,400 37,900 22,800 26,900 40,500 ~ 40,500 40,500 40,500 40,500 51,800 ~ 51,800 51,800 51,800 51,800 福 岡 大 阪 ( 伊 丹 ) 札 幌 ( 千 歳 ) 東 京 ( 羽 田 ) 986 55 21,600 ~ 30,700 30,700 19,000 23,000 31,000 ~ 31,000 31,000 31,000 31,000 42,300 ~ 42,300 42,300 42,300 42,300 大 阪 ( 伊 丹 ) 札 幌 ( 千 歳 ) 東 京 ( 羽 田 ) 14 57 21,600

More information

~ι 十 --- ~ されているようである 竃 の 中 央 部 の 断 ち 割 りによって 壁 体 内 壁 が 確 認 され 焚 き 口 では 2~ 代 区 分 になり 足 利 幕 府 の 滅 亡 から 徳 川 幕 府 の 開 府 までの 30 年 間 (1 573 ~ 紀 間 (1 532 ~ ついては 後 述 するが 大 坂 城 の 築 城 (1 583) から 元 和 年 間 (1 615~

More information

表紙

表紙 公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 設立 35 周年記念講演会 シンポジウム やまとごころとからざえ 和魂漢才 京都 東アジア 考古学 ʩ 1 テーマ 和魂漢才 京都 東アジア交流考古学 2 日 時 平成 27 年 11 月 29 日 日 12:30 16:30 3 主 催 京都府教育委員会 公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 4 後 援 向日市教育委員会 5 会 場 向日市民会館

More information

Bエリア Fエリア D01 a 駅 前 1 2 丁 目 25 0 25 F01 c 富 田 町 字 権 現 林 他 208 58 266 D02 a 大 町 1 2 丁 目 93 322 415 F02 a 富 田 町 字 上 ノ 台 他 238 87 325 D03 b 中 町 38 71 109

Bエリア Fエリア D01 a 駅 前 1 2 丁 目 25 0 25 F01 c 富 田 町 字 権 現 林 他 208 58 266 D02 a 大 町 1 2 丁 目 93 322 415 F02 a 富 田 町 字 上 ノ 台 他 238 87 325 D03 b 中 町 38 71 109 まかせて 郡 山 エリア 一 覧 表 日 付 2016/4/1 配 布 料 金 (R=ランク) a:@6.0 円 b:@6.8 円 c:@7.6 円 ( 全 戸 配 布 ) 集 合 住 宅 の 中 でも2ルーム 以 上 の 集 合 を2R 集 合 とします 集 合 の 数 の 中 に 含 まれます チラシの 配 布 を 禁 止 している 住 宅 や 空 き 家 など( 特 に 集 合 住 宅 )は

More information

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 福 井 市 防 犯 灯 設 置 事 業 補 助 金 5,000 真 木 町 自 治 会 夜 間 における 犯 罪 防 止 と 市 民 の 通 行 安 全 確 保 を 図 る 行 政 管 理 室 同 上 30,000 寮 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 10,000 生 部 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 370,000 山 室 町 自 治 会 同 上 行 政

More information

調 査 結 果 大 生 院 生 子 どもにる 教 育 費 大 入 前 年 間 校 外 習 費 平 均 額 は 6.9 世 帯 年 収 では 超 大 入 費 用 平 均 受 験 料. 受 験 交 通 宿 泊 費. 入 料. 大 年 間 授 業 料 平 均 国 公 立 6. 私 立 文 系.8 私 立

調 査 結 果 大 生 院 生 子 どもにる 教 育 費 大 入 前 年 間 校 外 習 費 平 均 額 は 6.9 世 帯 年 収 では 超 大 入 費 用 平 均 受 験 料. 受 験 交 通 宿 泊 費. 入 料. 大 年 間 授 業 料 平 均 国 公 立 6. 私 立 文 系.8 私 立 報 道 関 係 各 位 大 生 院 生 保 護 者 教 育 費 負 担 に 関 する 調 査 年 月 日 連 合 日 本 労 働 組 合 総 連 合 会 所 在 地 : 東 京 都 千 代 田 区 会 長 : 神 津 里 季 生 は 子 ども 教 育 費 が 家 計 をど れだけ 圧 迫 してるを 把 握 するため 年 月 6 日 月 8 日 日 間 大 生 院 生 保 護 者 教 育 費 負 担

More information

1 () 1,000 1341 672 733 613 521 834 835 861 678 621 835 1036 2 単 位 ( 万 人 ) その 他, 73.8 ドイツ,9.4 カナダ, 12.6 韓 国, 146.6 フィリピン,13.8 オーストラリア, 17.2 イギリス, 20.0 香 港, 26.0 台 湾, 78.5 中 国, 44.9 アメリカ, 65.6 3 単 位 ( 万

More information

平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な

平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な 平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 1 2 実 施 状 況 1 ページ 3 結 果 概 要 (1) 用 途 別 の 地 価 動 向 1 (2) 全 国 東 北 の 状 況 5 (3) 価 格 上 位 基 準 地 7 (4) 対 前 年 変 動 率 下 位 標 準 地 8 関 係 資 料 1 用 途 別 対 前 年 平 均 変 動 率 の 推 移 9

More information

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ

黄 檗 宇 治 大 久 保 線 宇 治 大 久 保 淀 線 103 ー 21 ー 京 阪 淀 駅 ー 240 ー 240A 立 命 館 宇 治 経 由 250 ー 250A ー 立 命 館 宇 治 経 由 390 360 340 320 280 250 230 220 平 野 町 黄 檗 公 園 ニ 宇 治 久 御 山 団 地 線 大 久 保 中 書 島 線 22A ー 久 御 山 団 地 22C ー 久 御 山 団 地 25 ー 京 阪 中 書 島 330 300 270 240 26 ー 久 御 山 団 地 290 260 220 26B ー まちの 駅 イオン 久 御 山 店 前 270 250 緑 ヶ 原 250 230 西 町 新 成 田 230 城 南 荘 前 栄 町 神 明 西 栄

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

レジュメ.indd

レジュメ.indd 6 3 7 垝 8 杅 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 倉 古 墳 群 須 恵 器 鍛 冶 馬 塩 玉 猪 名 川 庄 内 現 淀 川 讃 良 川 蔀 屋 北 四 条 畷 森 法 円 坂 寝 屋 川 佐 紀 現 大 阪 湾 海 岸 線 楠 根 川 長 瀬 川 玉 串 川 恩

More information

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176>

<91E589EF88CF88F5817582C282C682DE8176> 女 子 タ フ ルス 0001 01 10:13 斎 藤 忍 野 中 梨 沙 至 学 館 高 校 小 野 葉 子 0 山 本 怜 佳 至 学 館 高 校 Date:18-09-11 Page.1 女 子 タ フ ルス 001 10:45 青 柳 恵 鈴 木 茉 美 9 11 大 石 梨 紗 1 岩 山 由 布 子 女 子 タ フ ルス 000 0 10:7 三 井 所 夏 美 渡 辺 英 里 千 葉

More information

名称未設定

名称未設定 多 岐 にわたるの 栽 培 地 域 子 芋 用 品 種 ( 土 垂 ) 生 産 の 歴 史 的 由 来 親 子 兼 用 品 種 ( 唐 芋 ) は ンド 付 近 など 熱 帯 の 南 アジア 原 産 で 寒 さに 耐 える 品 種 が 中 国 をとおって 日 本 に 伝 えられま した 稲 作 と 同 じ 頃 か それより 古 く 縄 文 時 代 の 中 期 には 渡 来 したと 考 えられています

More information

H26秋リーグ詳細記録(女子).xls

H26秋リーグ詳細記録(女子).xls 平 成 26 年 度 東 海 学 生 卓 球 秋 季 リーグ 戦 女 子 第 1 部 愛 知 工 業 大 学 日 本 福 祉 大 学 朝 日 大 学 4-2 中 京 学 院 大 学 4-0 中 京 大 学 4-0 愛 知 学 院 大 学 11-6 11-7 11-6 11-9 9-11 11-3 T 酒 井 眞 菜 3 11-6 0 福 島 由 希 乃 T 大 野 順 子 2 11-6 3 邵 盼

More information

VALQUA HAND BOOK 寸法編 2011

VALQUA HAND BOOK 寸法編 2011 PDF 2010.9 Copyright 2010 NIPPON VALQUA INDUSTRIES,LTD. All Rights Reserved. ¹ ₈ ¹ ₄ ³ ₈ ¹ ₂ ³ ₄ ¹ ₄ ¹ ₂ ¹ ₂ ¹ ₂ ¹ ₂ ³ ₄ ¹ ₄ ¹ ₂ ¹ ₂ ¹ ₂ ¹ ₂ ³ ₄ ¹ ₄ ¹ ₂ ¹ ₂ ¹ ₂ ¹ ₄ ¹ ₂ ¹ ₂ ¹ ₂ ¹ ₂ ³ ₄

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

石 川 県 高 体 連 事 務 局 御 中 1/3 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 ( 予 選 ) 種 目 名 予 選 出 場 順 予 選 順 位 支 部 名 団 体 名 予 選 合 計 男 子 団 体 演 武 1 5 小 松 明

石 川 県 高 体 連 事 務 局 御 中 1/3 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 ( 予 選 ) 種 目 名 予 選 出 場 順 予 選 順 位 支 部 名 団 体 名 予 選 合 計 男 子 団 体 演 武 1 5 小 松 明 平 成 24 年 度 石 川 県 高 等 学 校 総 合 体 育 大 会 少 林 寺 拳 法 競 技 種 目 名 順 位 高 校 名 選 手 名 1 選 手 名 2 1. 男 子 団 体 演 武 の 部 2. 男 子 組 演 武 の 部 3. 男 子 単 独 演 武 の 部 4. 女 子 団 体 演 武 の 部 5. 女 子 組 演 武 の 部 6. 女 子 単 独 演 武 の 部 1 位 金 沢

More information

旧 市 町 村 コード 名 称 種 別 時 代 所 在 地 概 要 備 考 旧 30 実 竹 城 跡 城 跡 中 世 青 近 郭, 堀 切, 土 塁 広 島 県 中 世 城 館 遺 跡 総 17-47 001,( 実 竹 山 城 跡 ) 31 ほてくら 北 第 1 号 古 古 古 青 近 横 穴 式

旧 市 町 村 コード 名 称 種 別 時 代 所 在 地 概 要 備 考 旧 30 実 竹 城 跡 城 跡 中 世 青 近 郭, 堀 切, 土 塁 広 島 県 中 世 城 館 遺 跡 総 17-47 001,( 実 竹 山 城 跡 ) 31 ほてくら 北 第 1 号 古 古 古 青 近 横 穴 式 世 羅 郡 世 羅 町 ( 旧 世 羅 郡 甲 山 町, 世 羅 西 町 を 含 む) 県 指 定 史 跡 旧 市 町 村 コード 県 7 康 徳 寺 古 世 羅 郡 世 羅 町 寺 町 径 17mの 円 長 さ8.3mの 横 穴 式 石 室 を 設 ける 平 成 7 年 発 掘 調 査 が 行 わ れ, 須 恵 器 などのほか 泥 塔 など 祭 祀 遺 物 が 多 数 出 土 した 県 9 万 福

More information

上水道工学 ( 第 5 版 ) サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. http://www.morikita.co.jp/books/mid/049285 このサンプルページの内容は, 第 5 版 1 刷発行時のものです. i 第 ₅ 版まえがき 1988 1 30 4 2012 5 2017 12 ii まえがき 62 100 93 1988 8 iii

More information

W 縄 文 時 代 の 考 古 学 5~ 同 成 社 西 日 本 系 の 土 器 ( 北 白 川 下 層 IIb 式 ( 新 )~li c 式 類 似 )が 主 体 特 定 器 種 (;9 IJ 中 央 部 に 径 30m の 士 坑 と 集 石 遺 構 からなる 分 布 域 が 存 在 分 布 域

W 縄 文 時 代 の 考 古 学 5~ 同 成 社 西 日 本 系 の 土 器 ( 北 白 川 下 層 IIb 式 ( 新 )~li c 式 類 似 )が 主 体 特 定 器 種 (;9 IJ 中 央 部 に 径 30m の 士 坑 と 集 石 遺 構 からなる 分 布 域 が 存 在 分 布 域 ~ 皿 から 明 確 な 壁 をもたない 変 わった 家 と 見 られる 円 錐 形 の 屋 根 かっ 2~ 1. 8 万 年 前 に 古 根 尾 J II J により 形 成 された 扇 状 地 表 面 は 黒 色 土 壌 ( 黒 ボク) 2 次 調 査 (B 区 ) 平 成 4 年 1 0 月 19 日 ~ 11 月 1 6 日 C 区 ) 平 成 5 年 5 月 6 日 ~6 月 2 9 日

More information

higashikurume.xls

higashikurume.xls 東 久 留 米 市 東 村 山 市 武 蔵 村 山 市 西 東 京 市 東 大 和 市 瑞 穂 町 L125 コ 空 堀 川 橋 ものがたり 小 林 寛 治 / 著 けやき 出 版 2006 90110479 武 蔵 村 山 市 吉 祥 山 遺 跡 発 掘 調 査 報 告 株 式 会 社 四 門 2004 90060237 L122 ト あまから 民 族 史 東 原 那 美 / 著 三 里 舎 1989

More information

68

68 BMG/BG 68 68 3 683 684 685 6 3 6 3 3 4 5 5 3 4 5 63 8 3 4 5 63 8 3 4 5 63 8 3 4 5 63 8 3 4 5 63 8 3 5 3 4 5 6 7 6 6 3 3 687 3 3 4 3 33 58 4 34 5 8 35 6 3 58! / 8 5 55 55 686 6 3 345 3455 55 6 6 3 3 3 4

More information

瀬戸大橋開通とその影響

瀬戸大橋開通とその影響 第 4 章 案 内 京 阪 神 間 における 緩 急 接 続 案 内 の 実 態 調 査 工 学 部 2 回 生 樋 口 貴 士 緩 急 接 続 は 便 利 なシステムではあるが 利 用 者 に 乗 り 換 えを 強 いることになるという 避 けて 通 れない 短 所 がある そしてまたそれを 正 確 に わかり 易 く 案 内 しなければ 折 角 の ダイヤの 意 味 も 半 減 してしまう 案

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093738E738C698ACF837D8358835E815B83768389839381698C8892E8816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093738E738C698ACF837D8358835E815B83768389839381698C8892E8816A2E646F63> 住 宅 地 板 橋 区 の 景 観 要 素 戸 建 て 住 宅 地 板 橋 の 景 8 板 橋 区 の 歴 史 を 伝 える 良 好 な 住 宅 地 の 姿 常 盤 台 一 二 丁 目 は 昭 和 11 年 には 田 園 都 市 構 想 の 一 環 として 東 武 鉄 道 による 常 盤 台 住 宅 地 の 分 譲 が 始 まり 公 園 駅 前 広 場 街 路 樹 を 配 置 する など 健 康 住

More information

目 次 埼 玉 マラソン 大 会 ランニングイベント

目 次 埼 玉 マラソン 大 会 ランニングイベント 目 次 埼 玉 マラソン 大 会 ランニングイベント とは? < 活 動 内 容 > 総 会 研 修 会 の 開 催 県 ホームページ フェイスブックによる 大 会 の 広 報 加 盟 大 会 の 参 加 実 績 や 成 績 により グランドスラム 認 定 者 に 認 定 市 民 ランナーとして 数 多 くのマラソン 大 会 に 出 場 している 県 職 員 の 川 内 優 輝 選 手 もアドバイザーとして

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

Microsoft Word - A6001A.doc

Microsoft Word - A6001A.doc 第 3 章 障 害 者 の 配 置 転 換 昇 進 の 現 状 と 課 題 ~ 障 害 者 の 雇 用 管 理 との 関 連 から~ 1 障 害 者 のキャリア 形 成 と 企 業 内 異 動 1.1 配 置 転 換 通 常 人 事 管 理 の 世 界 では 職 務 に 従 業 員 を 配 置 することを 配 置 管 理 といい その 中 には 従 業 員 が 企 業 内 で 異 なる 職 務 や

More information

Word Pro - 目次

Word Pro - 目次 施 工 実 績 写 真 名 古 屋 高 速 道 路 昭 和 区 鶴 舞 名 古 屋 高 速 道 路 5 号 万 場 線 万 場 二 丁 目 静 岡 国 道 静 清 バイパス 東 名 高 速 道 路 上 の 閉 合 部 首 都 高 速 道 路 公 団 渋 谷 駅 前 移 動 足 場 日 本 道 路 公 団 JR 中 央 線 上 名 古 屋 高 速 道 路 万 場 線 九 重 橋 脚 用 足 場 施

More information

L_表紙.ai

L_表紙.ai 老 舗 老 舗 そ れ は そ れ は 高 岡 の 宝 高 岡 の 宝 高 岡 老 舗 100 年 展 高 岡 開 町 400 年 記 念 高 岡 商 工 会 議 所 高 岡 老 舗 会 高 岡 開 町 400 年 記 念 高 岡 老 舗 100 年 展 天 野 漆 器 株 式 会 社 大 寺 幸 八 郎 商 店 株 式 会 社 大 野 屋 株 式 会 社 岡 本 清 右 衛 門 商 店

More information

...5...7 )...14

...5...7 )...14 ...5...7 )...14 1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15 16 17 19 20 21 23 24 25 26 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 景 観 計 画 区 域 界 41 42 43 3-6.テクノパーク 地 区 景 観 形 成 基 準 (1) 景 観 形 成 の 基 本 的 事 項 当 地 区 は 工

More information

実 施 概 要 実 施 日 : 平 成 20 年 9 月 1 日 ( 木 )~9 月 16 日 ( 火 ) 対 象 者 : 内 高 校 6 校 それぞれ 120 人 を 対 象 に 配 布 新 発 田 高 校 新 発 田 南 高 校 新 発 田 西 高 校 新 発 田 商 業 高 校 新 発 田 農

実 施 概 要 実 施 日 : 平 成 20 年 9 月 1 日 ( 木 )~9 月 16 日 ( 火 ) 対 象 者 : 内 高 校 6 校 それぞれ 120 人 を 対 象 に 配 布 新 発 田 高 校 新 発 田 南 高 校 新 発 田 西 高 校 新 発 田 商 業 高 校 新 発 田 農 資 料 1-2 新 発 田 高 校 生 アンケート 調 査 結 果 目 次 実 施 概 要.1 (1) 居 住 について.1 (2) 登 下 校 の 交 通 実 態 について.1 1 登 下 校 の 自 宅 および 学 校 出 発 到 着 刻 および 所 要 間.1 2 1ヶ 月 当 たりの 等 の 利 用 費 用 ( 定 期 券 代 など).3 3 登 下 校 の 交 通 手 段.4 (3) 利

More information

86 3 3

86 3 3 85 86 3 3 87 4 3 3 4 363 36 5 6 66 7 67 8 9 35 4 88 89 3 5 6 3 4 5 6 6 5 90 7 0 8 3 7 8 9 7 4 9 9 9 0 8 5 9 3 0 93 0 3 94 3 3 4 5 4 6 7 8 9 0 95 0 4 0 5 96 4 50 特 集 展 示 たっぷり 見 たい 屏 風 絵 出 品 目 録 作 品 名 作

More information

2 2016 August

2 2016 August 2016 AUGUST No.72 CONTENTS 2 2016 August 2016 August 3 4 2016 August 2016 August 5 佐 野 税 務 署 人 事 異 動 状 況 職 名 新 任 前 任 氏 名 前 所 属 職 名 氏 名 新 所 属 職 名 署 長 江 橋 克 夫 関 東 信 越 国 税 局 総 務 部 国 税 広 報 広 聴 室 室 長 前 川 一

More information

0417橘大学文化財調査報告2012.indd

0417橘大学文化財調査報告2012.indd KYOTO TACHIBANA UNIVERSITY CULTURAL PROPERTIES RESEARCH REPORT 2012 京都橘大学文化財調査報告 2012 醍醐寺清瀧宮拝殿 橿原丸山古墳 鹿谷古墳群大市 茶ノ木山支群 2013 年 3 月京都橘大学文学部 学 文 学 1 年 年 12 月 1 年 月 学 文 文 学 文 学 学 200012 年 3 月 京都市 寺 部 学 学 年

More information

関東中部地方の週間地震概況

関東中部地方の週間地震概況 平 成 27 年 7 月 3 日 気 象 庁 地 火 山 部 関 東 中 部 地 方 ( 三 重 県 を 含 む)の 週 間 地 概 況 平 成 27 年 第 27 ( 平 成 27 年 6 月 26 日 ~7 月 2 日 ) 表 1 度 1 以 上 を 観 測 した 回 数 西 部 の 地 で 度 3を 観 測 今 期 間 中 に 関 東 中 部 地 方 で 度 1 以 上 を 観 測 した 地

More information

60本文.ec7

60本文.ec7 地 震 日 誌 平 成 21 年 1 月 1 日 ~ 平 成 21 年 12 月 31 日 (from January to December,2009) 神 奈 川 県 温 泉 地 学 研 究 所 行 竹 番 号 月 日 時 分 震 源 地 深 さkm 最 大 有 感 地 ( 震 度 ) 緯 度 経 度 規 模 1 1 3 16 13 福 島 県 沖 51 福 島 県 : 田 村 市 川 内 村

More information

学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック(改訂版)<第4章>

学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック(改訂版)<第4章> 4 章 点検チェックリスト及び解説 17 章点検チェックリスト及び解説 学校編 18 び は を に する し の を に するための を し す に により の の 行 に の を し す ージにしるス() をしす に は に し す に れ の が れた場合や の が 行し る場合 は が 場合は を するため が す を に 可能 のに は や に する が す はの内 に 震性にするの にするの

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093FC97CD837D836A83858341838B>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093FC97CD837D836A83858341838B> 海 浜 等 清 掃 活 動 実 施 状 況 調 査 入 力 集 計 用 マニュアル (Ver.3.0 用 ) ( 公 財 ) 海 と 渚 環 境 美 化 油 濁 対 策 機 構 目 次 1. 入 力 用 ファイルを 開 く... 1 ファイルを 開 くときの 注 意... 2 2. メインメニュー... 3 Excel 2007 をご 使 用 の 方 への 注 意... 4 ファイルを 閉 じるときの

More information

繝励Μ繝ウ繝・

繝励Μ繝ウ繝・ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 0 0 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 龍 光 山 観 音 院 ( 小 坂 観 音 院 ) 37 38 東 堀 正 八 幡 宮 39 40 小 井 川 賀 茂 神 社 41 城 向 山 照 光 寺 42

More information

各課集約①【7月以降分】

各課集約①【7月以降分】 1 生 見 林 口 線 道 路 改 良 工 事 宮 若 市 宮 田 字 林 口 90 日 間 工 事 長 L=60.0メートル 幅 員 W=2.5メートル 2 市 内 一 円 交 通 安 全 施 設 設 置 工 事 (1 工 区 ) 宮 若 市 内 一 円 100 日 間 交 通 安 全 施 設 一 式 安 全 施 設 7 月 指 名 競 争 入 札 3 釜 底 堤 防 線 道 路 改 良 工 事

More information

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多

市 の 人 口 密 度 は 5,000 人 を 超 え 図 4 人 口 密 度 ( 単 位 : 人 /k m2) に 次 いで 高 くなっている 0 5,000 10,000 15,000 首 都 圏 に 立 地 する 政 令 指 定 都 市 では 都 内 に 通 勤 通 学 する 人 口 が 多 政 令 指 定 都 市 市 の 特 徴 ~ 他 都 市 等 との 比 較 と 政 策 の 方 向 性 市 が 政 令 指 定 都 市 となって 4 年 経 過 した 2007( 平 成 19) 年 4 月 に 市 と 市 が 加 わり 政 令 指 定 都 市 は 全 国 で 17 市 となった そこで 改 めて 他 の 政 令 指 定 都 市 と 比 較 分 析 を 実 施 した 図 1 政 令 指

More information

ソーシャルメディア上で友達登録100 人以上を対象とした「SNS100 友調査」を実施

ソーシャルメディア上で友達登録100 人以上を対象とした「SNS100 友調査」を実施 2011 年 11 月 2 日 ソーシャルメディア 上 で 友 達 登 録 100 人 以 上 を 対 象 とした SNS100 友 調 査 を 実 施 ~ 友 達 登 録 平 均 256 人 ミニブログでは 6 割 と ネットだけの 交 流 ~ 株 式 会 社 電 通 は ソーシャルメディア 上 でのアクティブユーザ ー 層 を 対 象 に 友 達 関 係 に 関 する 意 識 調 査 を 行 いました

More information

~ ~

~ ~ ~ ~ 古 墳 群 は, 弥 栄 町 西 端, 網 野 町 との 町 境 の 標 高 4 1~81m の 丘 陵 上 lζ 分 布 する こ 乙 は, 2~30 33~39 号 墳 ま 調 査 の 結 果 6 7 10 1 4 17 28 29 30 33~39 号 墳 については, 古 墳 として 認 8~ (3) の 段 階 ではそれぞれ 土 師 器 高 杯 が 2~3 3~5 8 9 1

More information

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜 6/19 M30-0.7 小 野 宏 貴 7.25 60m 岐 阜 6/19 0.0 小 野 宏 貴 11.16 上 原 隆 伸 17.35 100m 岐 阜 松 本 市 6/19-1.7 小 野 宏 貴 22.53 200m 岐 阜 6/19 小 林 祐 也 2:10.86 6/19 小 林 祐 也 4:30.04 浅 井 祐 一 郎 5:04.71 1500m 長 野 市 松 本 市 6/19

More information

自動販売機における省エネルギーに関する法的規制の動向

自動販売機における省エネルギーに関する法的規制の動向 Trends of Legal Regulation Concerning Energy Savings in Vending Machines Shigehito Fukushima の エネルギー ( エネ ) を けている エネルギーの の に する ( エネ ) は, トップランナー の の を し, に を しており, い を ている である も の に まれ, の を し, の に かって

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087408261955C8E86819596DA8E9F81409299927E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087408261955C8E86819596DA8E9F81409299927E2E646F63> 資 料 第 1196 号 平 成 21 全 国 消 費 実 態 調 査 調 査 結 果 貯 蓄 負 債 編 広 島 県 統 計 課 目 次 用 語 の 解 説 1 貯 蓄 負 債 の 範 囲 と 内 容 3 結 果 の 概 要 貯 蓄 現 在 高 の 時 系 列 推 移 5 貯 蓄 現 在 高 の 種 類 別 保 有 率 の 推 移 7 負 債 現 在 高 の 時 系 列 推 移 1 住 宅 土 地

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203132303331368E6A90D58EC28E528FE990D595DB91B68AC7979D8C7689E681698DC58F4994C5834A8389815B816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203132303331368E6A90D58EC28E528FE990D595DB91B68AC7979D8C7689E681698DC58F4994C5834A8389815B816A> 二 の 丸 二 重 桝 形 資 産 の 種 類 No 資 産 の 名 称 所 在 地 指 定 等 指 定 等 年 月 日 1 秋 葉 神 社 東 新 町 指 定 等 以 外 - 2 頼 尊 又 四 郎 稲 荷 神 社 東 新 町 指 定 等 以 外 - 3 A 邸 東 新 町 指 定 等 以 外 - 4 K 邸 (1) 東 新 町 指 定 等 以 外 - 5 K 邸 (2) 東 新 町 指 定

More information

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 ブロック 佐 野 博 士 佐 久 間 弘 敏 信 信 井 上 友 幸 田 中 英 司 横 尾 昌 法 加 賀 重 隆 ム ム - 0 0 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 B ブロック 武 田 長 谷 部 弘 之 根 岸 修 55 中 村 亘 55 宮 木 伸 夫 寺 西 信 ム ム 8 0 5-7 0 8 9 -

More information

42 祐 天 寺 一 丁 目 ふれあい 公 園 祐 天 寺 平 成 区 街 かど 公 園 43 中 央 緑 地 公 園 中 央 町 , 昭 和 区 都 市 緑 地 44 こなべ 野 公 園 目 黒 本 町

42 祐 天 寺 一 丁 目 ふれあい 公 園 祐 天 寺 平 成 区 街 かど 公 園 43 中 央 緑 地 公 園 中 央 町 , 昭 和 区 都 市 緑 地 44 こなべ 野 公 園 目 黒 本 町 区 立 公 園 名 称 所 在 地 面 積 (m2) 開 園 年 月 日 土 地 所 有 備 考 種 別 トイレ 1 松 見 坂 公 園 駒 場 1-20- 9 191.4 1 平 成 19.2.1 7 区 街 かど 公 園 2 駒 場 野 公 園 駒 場 2-19-7 0 39,025.2 9 昭 和 61.3.3 1 国. 区. 民 平 成 7 年 度 拡 張 361.63 m2 区 民 公 園

More information

aaaH26年度 医療費の動向_プレスリリース

aaaH26年度 医療費の動向_プレスリリース Press Release 報 道 関 係 者 各 位 平 成 27 年 9 月 3 日 照 会 先 保 険 局 調 査 課 課 長 秋 田 倫 秀 ( 内 線 3291) 数 理 企 画 官 鎌 田 真 隆 ( 内 線 3293) 担 当 係 医 療 機 関 医 療 費 係 ( 内 線 3298) 電 話 : 03(5253)1111 ( 代 表 ) 03(3595)2579 ( 直 通 ) 平

More information

関 東 地 方 では 土 偶 は 早 期 ( 約 9000~8000 年 前 )には 登 場 するようである 前 橋 市

関 東 地 方 では 土 偶 は 早 期 ( 約 9000~8000 年 前 )には 登 場 するようである 前 橋 市 関 東 地 方 では 土 偶 は 早 期 ( 約 9000~8000 年 前 )には 登 場 するようである 前 橋 市 古 墳 は 3 世 紀 後 半 ~7 世 紀 にかけてつくられた 権 力 者 の 墓 で その 数 全 国 で 16 万 基 に 及 ぶ 神 聖 な 墓 を 飾 りたてる 道 具 * 元 禄 文 化 : 江 戸 前 期 (1 7 世 紀 末 ~ 18 世 紀 初 ) に 上 方

More information

大 手 2 丁 目 大 手 3 丁 目 大 畑 町 大 宮 1 丁 目 273

大 手 2 丁 目 大 手 3 丁 目 大 畑 町 大 宮 1 丁 目 273 合 計 264,34 127,817 136,527 102,87 260,12 126,137 133,985 100,401 4,22 1,680 2,542 2,476 明 里 町 373 194 179 196 360 185 175 190 13 9 4 6 足 羽 上 町 2 0 2 2 2 0 2 2 0 0 0 0 足 羽 1 丁 目 803 394 409 320 794 389

More information

大 手 2 丁 目 大 手 3 丁 目 大 畑 町 大 宮 1 丁 目 272 1

大 手 2 丁 目 大 手 3 丁 目 大 畑 町 大 宮 1 丁 目 272 1 合 計 264,805 127,994 136,81 102,425 260,662 126,346 134,316 100,039 4,143 1,648 2,495 2,386 明 里 町 379 196 183 19 36 187 179 193 13 9 4 6 足 羽 上 町 2 0 2 2 2 0 2 2 0 0 0 0 足 羽 1 丁 目 802 391 41 320 793 386

More information

大 手 2 丁 目 大 手 3 丁 目 大 畑 町 大 宮 1 丁 目 272

大 手 2 丁 目 大 手 3 丁 目 大 畑 町 大 宮 1 丁 目 272 合 計 264,27 127,767 136,510 102,917 260,073 126,08 133,985 100,45 4,204 1,679 2,525 2,462 明 里 町 373 193 180 196 360 184 176 190 13 9 4 6 足 羽 上 町 2 0 2 2 2 0 2 2 0 0 0 0 足 羽 1 丁 目 79 389 410 318 790 384

More information

大 手 2 丁 目 大 手 3 丁 目 大 畑 町 大 宮 1 丁 目

大 手 2 丁 目 大 手 3 丁 目 大 畑 町 大 宮 1 丁 目 合 計 264,316 127,738 136,578 103,245 259,924 125,973 133,951 100,583 4,392 1,765 2,627 2,662 明 里 町 36 190 176 193 354 182 172 18 12 8 4 5 足 羽 上 町 2 0 2 2 2 0 2 2 0 0 0 0 足 羽 1 丁 目 79 390 409 318 790 385

More information

西 品 川 広 町 上 大 崎 1 番 ~24 番 三 木 大 崎 25 番 ~26 番 豊 葉 の 杜 学 園 豊 葉 の 杜 学 園 27 番 三 木 豊 葉 の 杜 学 園 28 番 ~30 番 豊 葉 の 杜 学 園 豊 葉 の 杜 学 園 1 番 ~8 番 9 番 (4 号 6 号 ~14

西 品 川 広 町 上 大 崎 1 番 ~24 番 三 木 大 崎 25 番 ~26 番 豊 葉 の 杜 学 園 豊 葉 の 杜 学 園 27 番 三 木 豊 葉 の 杜 学 園 28 番 ~30 番 豊 葉 の 杜 学 園 豊 葉 の 杜 学 園 1 番 ~8 番 9 番 (4 号 6 号 ~14 品 川 区 立 小 中 義 務 教 育 学 校 通 学 区 域 学 園 は 義 務 教 育 学 校 を 表 します 平 成 28 年 4 月 改 正 全 域 台 場 品 川 学 園 北 品 川 1 番 ~19 番 20 番 (1 号 ~4 号 6 号 8 号 9 号 19 号 ~ 22 号 24 号 25 21 番 ~29 番 30 番 (19 号 ~22 号 24 号 ~28 34 番 (3 20

More information

Q A Q A Q A Q A

Q A Q A Q A Q A MOTOSU CITY PR brochure M ARCH 2007 No.38 http://www.city.motosu.lg.jp/ Q A Q A Q A Q A 15 a a a ah a 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 5 kikaku@city.motosu.lg.jp 1 1 1 1 1 1 1 1 1 15 1 1 1 5 1 1 1 1 1 15 15

More information

( 株 ) 荒 井 建 設 興 業 市 内 南 房 総 市 和 田 町 布 野 205 番 地 水 道 施 設 工 事 特 定 B ( 株 ) 安 房 環 境 衛 生 市 内 南 房 総 市 千 倉 町 瀬 戸 2344 番 地 76 管 工 事 一 般 B 安 房 住 宅 設 備 機 器 ( 有

( 株 ) 荒 井 建 設 興 業 市 内 南 房 総 市 和 田 町 布 野 205 番 地 水 道 施 設 工 事 特 定 B ( 株 ) 安 房 環 境 衛 生 市 内 南 房 総 市 千 倉 町 瀬 戸 2344 番 地 76 管 工 事 一 般 B 安 房 住 宅 設 備 機 器 ( 有 入 札 参 加 資 格 者 名 簿 ( 建 設 工 事 ) 安 房 郡 市 内 平 成 28 年 7 月 1 日 商 号 名 称 委 任 先 所 在 地 区 分 名 住 所 申 請 工 種 名 申 請 許 可 区 分 名 格 付 等 級 ( 株 )アーク 安 房 郡 市 内 安 房 郡 鋸 南 町 下 佐 久 間 855 番 地 土 木 一 式 工 事 一 般 B ( 株 )アーク 安 房 郡 市

More information

○ 01 那覇市

○ 01 那覇市 平 成 2 7 年 度 沖 縄 振 興 特 別 推 進 市 町 村 交 付 金 事 業 計 画 成 果 目 標 平 成 27 年 4 月 10 日 那 覇 市 1 宜 野 湾 市 26 石 垣 市 32 浦 添 市 40 名 護 市 53 糸 満 市 57 沖 縄 市 62 豊 見 城 市 73 うるま 市 79 宮 古 島 市 87 南 城 市 91 国 頭 村 97 大 宜 味 村 101 東

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208D82926D8CA782CC926E906B5F95BD90AC3237944E31328C8E81698F4390B3816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208D82926D8CA782CC926E906B5F95BD90AC3237944E31328C8E81698F4390B3816A2E646F63> 高 知 県 の 地 震 目 次 高 知 県 の 地 震 活 動 震 央 分 布 図 及 び 断 面 図 1 地 震 概 況 1 高 知 県 で 1 以 上 を 観 測 した 地 震 の 表 2 高 知 県 で 1 以 上 を 観 測 した 地 震 の 分 布 図 2~3 地 震 一 口 メモ 沖 合 で 観 測 される 津 波 について 4 2015( 平 成 27) 年 の 地 震 活 動 5~16

More information

Microsoft Word - 006第Ⅰ章第2節.doc

Microsoft Word - 006第Ⅰ章第2節.doc 分 譲 マンション 市 場 の 動 向 地 価 の 下 げ 止 まり 等 によるマンション 販 売 価 格 上 昇 や 量 的 緩 和 政 策 及 びゼロ 金 利 政 策 解 除 による 金 利 上 昇 など 分 譲 マンション 市 場 を 取 り 巻 く 外 部 環 境 は 変 化 が 生 じてき ている 分 譲 マンション 市 場 をめぐる 最 近 の 動 向 と 今 後 の 先 行 きについて

More information

P01表紙2-PDF.indd

P01表紙2-PDF.indd 一 針 に 笑 顔 "を 込 めて " 特 集 が ん 患 者 を 囲 む 支 援 の 輪 ~ 北 上 市 緩 和 ケ ア 事 業 15 年 ~ 年 暮 れ ぬ 春 来 べ し と は 思 ひ 寝 に ま さ し く 見 え て か な ふ 初 夢 ものづくりの 要 となる 機 械 製 図 の 知 識 と 技 能 および 機 械 設 計 の 基 礎 を 身 に 付 け

More information

2

2 天 神 祭 の 花 火 ( 大 阪 市 ) 基 金 だより No.136 目 次 2 年 金 ニュース 6 関 西 圏 ~ 鉄 男 さん 鉄 子 さんの 旅 ~ 4 知 って 得 する 暮 しの 法 律 7 人 物 日 本 の 歴 史 5 流 行 最 前 線 8 ミニ 百 科 /お 知 らせ/ 基 金 の 現 況 2009.7 大 阪 府 電 気 工 事 厚 生 年 金 基 金 2 3 4 5 36,

More information

( 問 d 都 ~ I 遺 跡 が 発 見 されたのは, 昭 和 2 年 3 月 の 北 丹 後 地 震 で 天 満 神 社 社 殿 が 倒 壊 し, 同 4~5 感 じ る 場 所 ではない 前 記 し た 昭 和 4~5 年 の 土 器 出 土 地 より 南 西 100m あたりに 位 置 する 造 成 時 lζ3~4m の 削 平 を 受 けたため, 遺 構 遺 物 を 検 出

More information

Microsoft Word - 本編2-3.doc

Microsoft Word - 本編2-3.doc 2-3 宿 泊 施 設 調 査 (1) 調 査 の 概 要 1 調 査 の 目 的 市 内 宿 泊 施 設 の 概 要 ならびに を 把 握 することにより 今 後 の 本 市 観 光 推 進 のための 基 礎 資 料 とすることを 目 的 に 平 成 19 年 度 における 市 内 宿 泊 施 設 の 現 況 を 調 査 した 2 調 査 対 象 方 法 平 成 18 年 度 調 査 により 把

More information

untitled

untitled Latest Technology for Hydraulic Turbines and Generators TSUKAMOTO Tadashi TAKAHASHI Masahiro FUJII Tsuneaki は, コストやのにえ,にしたがまれており,では,やを にするレス レスのが,ではとのがめられている ではこれらにえるため,ではハイブリッドサーボをガイドベーンだけでなく, ランナベーンのにもした

More information

会 長 代 行 就 任 挨 拶 2012 年 7 月 1 日 松 久 寛 (1970 年 卒 ) 7 月 より 会 長 代 行 に 就 任 いたしました 前 会 長 藤 川 卓 爾 氏 の 言 葉 同 窓 会 というものは 何 か 仲 良 し 会 でいいのかという 議 論 があります 私 は 先 ず

会 長 代 行 就 任 挨 拶 2012 年 7 月 1 日 松 久 寛 (1970 年 卒 ) 7 月 より 会 長 代 行 に 就 任 いたしました 前 会 長 藤 川 卓 爾 氏 の 言 葉 同 窓 会 というものは 何 か 仲 良 し 会 でいいのかという 議 論 があります 私 は 先 ず No.187 2012.07.20 会 長 代 行 就 任 挨 拶 2012 年 7 月 1 日 松 久 寛 (1970 年 卒 ) 7 月 より 会 長 代 行 に 就 任 いたしました 前 会 長 藤 川 卓 爾 氏 の 言 葉 同 窓 会 というものは 何 か 仲 良 し 会 でいいのかという 議 論 があります 私 は 先 ずそれでいいと 思 います それが 始 まりでい ろいろとつながりの

More information

untitled

untitled 中 山 高 安 著 ( 西 宮 ー 三 原 ) 山 陽 道 ( 二 ) シニア 世 代 の 退 屈 しのぎと 健 康 のために 街 道 を 歩 く 17 電 子 版 -7- -8- -9- -10- -11- -12- -13- -14- -15- -16- -17- -18- -19- -20- -21- -22- -23- -24- -25- -26- -27- -28- -29- -30-

More information

第 日 年 月 7 日 第 節 試 合 時 間 : 時 間 3 分 オール 福 岡 勝 敗 分 ジェイテクト ( 投 手 ) 貞 方 直 泰 x 勝 敗 分 ( 投 手 ) 秋 山 太 一 坂 東 伸 昭, 秋 山 太 一 第 日 年 月 7 日 第 節 試 合 時 間 : 時 間 分 ダイワアクト

第 日 年 月 7 日 第 節 試 合 時 間 : 時 間 3 分 オール 福 岡 勝 敗 分 ジェイテクト ( 投 手 ) 貞 方 直 泰 x 勝 敗 分 ( 投 手 ) 秋 山 太 一 坂 東 伸 昭, 秋 山 太 一 第 日 年 月 7 日 第 節 試 合 時 間 : 時 間 分 ダイワアクト 第 日 年 月 7 日 第 節 試 合 時 間 : 時 間 分 オール 福 岡 9 勝 敗 分 ( 投 手 ) 貞 方 直 泰 勝 敗 分 ( 投 手 ) 水 野 拓 実, 森 田 雄 介 下 戸 成 之, 川 原 光 松 田 光, 小 見 山 敦 吏, 平 本 拓 朗 第 日 年 月 7 日 第 節 試 合 時 間 : 時 間 3 分 大 阪 桃 次 郎 3 x ( 投 手 ) クリス ケイフル,

More information

大 分 市 求 人 番 号 施 設 名 城 東 保 育 園 2 名 臨 時 職 員 随 時 1509008 求 人 番 号 施 設 名 城 東 保 育 園 1504002 大 分 市 萩 原 3 丁 目 真 宗 保 育 の 仏 教 園 園 庭 が 広 い 90 名 備 考 求 人 番 号 施 設 名

大 分 市 求 人 番 号 施 設 名 城 東 保 育 園 2 名 臨 時 職 員 随 時 1509008 求 人 番 号 施 設 名 城 東 保 育 園 1504002 大 分 市 萩 原 3 丁 目 真 宗 保 育 の 仏 教 園 園 庭 が 広 い 90 名 備 考 求 人 番 号 施 設 名 求 人 情 報 求 人 情 報 について 情 報 公 開 可 能 な 求 人 情 報 を 掲 載 しています この 求 人 情 報 は 平 成 28 年 1 月 31 日 現 在 の 求 人 を 掲 載 しています 求 人 が 充 足 し 募 集 を 終 了 している 場 合 もありますのでご 了 承 ください 掲 載 されている 求 人 について より 詳 細 な 内 容 を 知 りたい 方 や

More information

やり 投 (オープン) 今 田 直 弥 加 藤 拓 也 65m38 3 位 浦 田 幸 平 63m16 4 位 加 世 田 強 真 57m84 7 位 66m58 織 田 記 念 4 月 29 日 於 広 島 県 広 島 市 広 島 ビッグアーチ ユニバ 女 子 5,000m 後 藤 奈 津 子 1

やり 投 (オープン) 今 田 直 弥 加 藤 拓 也 65m38 3 位 浦 田 幸 平 63m16 4 位 加 世 田 強 真 57m84 7 位 66m58 織 田 記 念 4 月 29 日 於 広 島 県 広 島 市 広 島 ビッグアーチ ユニバ 女 子 5,000m 後 藤 奈 津 子 1 成 績 第 60 回 金 栗 杯 玉 名 ハーフマラソン 大 会 3 月 8 日 於 熊 本 県 玉 名 市 周 辺 道 路 16 位 谷 口 恭 悠 ( 本 学 ) 1 時 間 06 分 02 秒 第 12 回 日 本 学 生 ハーフマラソン 選 手 権 3 月 8 日 於 東 京 都 立 川 市 周 辺 道 路 91 位 高 月 雄 人 1 時 間 05 分 18 秒 143 位 木 ノ 内 望

More information

<95BD90AC3233944E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

<95BD90AC3233944E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73> 地 価 公 示 結 果 ま と め R.E.Aヤマギシ 事 務 所 910-0001 福 井 市 大 願 寺 2-9-1 福 井 開 発 ビル7F Tel.0776(50)0006 Fax.0776(50)0009 URL: http://www.rea-yamagishi.com E-mail:nori@rea-yamagishi.com 不 動 産 鑑 定 士 不 動 産 鑑 定 士 山 岸 範

More information

瓦 谷 1 号 墳 は 1990 年 の 調 査 では 墳 E の 限 られた 部 分 の 調 査 であ っ たため 直 径 25 ~ II ~ 2 ~ 3 個 体 の 埴 輪 を 組 み 合 わせて 棺 としており 一 部 形 象 埴 輪 ( 蓋 盾 など ) をつなぎ 目 や ~959 尺 と 幅 8T~ 86~R ~t ~ t ~I:: ~I:: ~t 平 成 5 年

More information

呉 が 著 した 精 神 病 ノ 名 義 ニ 就 キテ( 日 )~に 次 のようなことが 記 載 されている 1 著 者 : 丹 波 康 頼 (912~995) 医 心 方 は 平 安 時 代 の 作 で 日 本 に 現 存 する 最 古 の 医 学 書 と 言 われ 3 著 者 : 香 川 修 徳

呉 が 著 した 精 神 病 ノ 名 義 ニ 就 キテ( 日 )~に 次 のようなことが 記 載 されている 1 著 者 : 丹 波 康 頼 (912~995) 医 心 方 は 平 安 時 代 の 作 で 日 本 に 現 存 する 最 古 の 医 学 書 と 言 われ 3 著 者 : 香 川 修 徳 呉 が 著 した 精 神 病 ノ 名 義 ニ 就 キテ( 日 )~に 次 のようなことが 記 載 されている 1 著 者 : 丹 波 康 頼 (912~995) 医 心 方 は 平 安 時 代 の 作 で 日 本 に 現 存 する 最 古 の 医 学 書 と 言 われ 3 著 者 : 香 川 修 徳 (1683~1755) 一 本 堂 行 余 医 言 全 30 巻 のこと 出 版 は 1788 年

More information

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する

3 圏 域 では 県 北 沿 岸 で2の 傾 向 を 強 く 見 てとることができます 4 近 年 は 分 配 及 び 人 口 が 減 少 している 市 町 村 が 多 くなっているため 所 得 の 増 加 要 因 を 考 える 場 合 は 人 口 減 少 による 影 響 についても 考 慮 する 調 査 分 析 レポート 21-9 平 成 21 年 12 月 16 日 調 査 統 計 課 調 査 分 析 担 当 一 人 当 たり 市 町 村 民 所 得 の 増 加 要 因 について 平 成 19 市 町 村 民 所 得 推 計 において 市 町 村 民 所 得 の 分 配 ( 以 下 分 配 という ) 及 び 一 人 当 たり 市 町 村 民 所 得 ( 以 下 所 得 という

More information

インカレ歴代ランキング(女子).xls

インカレ歴代ランキング(女子).xls 全 日 本 大 学 対 抗 卓 球 大 会 歴 代 ランキング 女 子 昭 和 25 年 度 (1950 年 度 )まで 全 国 学 校 対 抗 卓 球 大 会 昭 和 23 年 度 昭 和 2 年 度 昭 和 25 年 度 昭 和 26 年 度 昭 和 27 年 度 (19 年 度 ) (199 年 度 ) (1950 年 度 ) (1951 年 度 ) (1952 年 度 ) 第 1 回 第 19

More information

Adobe Photoshop PDF

Adobe Photoshop PDF はじめての はじめての沖縄目次 序沖縄について考えることについて考える7 自治の感覚27 沖縄を思って泣く55 彼方と過去79 変化と喪失97 沖縄のはじまり121 たくさんの声 ひとつの境界線147 ほんとうの沖縄 ふつうの沖縄165 ねじれと分断205 終章境界線を抱いて231 謝辞252 序章 は で おもに を している に の の とアイデンティティの について している しかし もとから

More information

参議院比例代表選出議員選挙 開票結果(総括表)

参議院比例代表選出議員選挙 開票結果(総括表) 届 出 番 号 比 例 様 式 2 平 成 28 年 7 月 10 日 執 行 参 議 院 比 例 代 表 選 出 議 員 選 挙 開 票 結 果 ( 総 括 表 ) 開 票 率 100.00% 得 票 総 数 開 票 内 訳 票 数 [ア+イ] 政 党 等 の 得 票 総 数 名 簿 登 載 者 の 得 票 総 数 (A) 得 票 総 数 [(a)+(b)] 2,413,125.506 得 票 率

More information

(Microsoft Word - \202P\201`3\217\315_H16\224N3\214\216.doc)

(Microsoft Word - \202P\201`3\217\315_H16\224N3\214\216.doc) 1 章 現 況 調 査 1-1 筑 紫 野 市 の 現 況 (1) 都 市 計 画 の 概 要 筑 紫 野 市 においては 昭 和 23 年 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 が 行 われた その 後 幾 度 かの 変 更 が 行 われ 平 成 12 年 に 現 在 の 4,393ha に 達 している 一 方 線 引 き 指 定 については 昭 和 45 年 に 当 初 決 定 され その

More information

この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 江 東 区 亀 戸 七 丁 目 アパート 耐 震 改 修 9~11 115 戸 第 4 四 半 期 亀 戸 七 丁 目 第 2アパート 屋 上 防 水 4

この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 江 東 区 亀 戸 七 丁 目 アパート 耐 震 改 修 9~11 115 戸 第 4 四 半 期 亀 戸 七 丁 目 第 2アパート 屋 上 防 水 4 この 表 は の 住 宅 別 営 繕 工 事 の 予 定 です 掲 載 されている 案 件 が 発 注 されない 場 合 公 表 時 期 内 容 千 代 田 区 飯 田 橋 二 丁 目 アパート 消 火 器 取 替 2 113 戸 第 2 四 半 期 中 央 区 明 石 町 アパート 共 用 灯 改 修 ( 高 層 ) 4 82 戸 第 2 四 半 期 佃 二 丁 目 アパート 給 水 ポンプ8 年

More information

平成25年度ICカード標準システム利用状況一覧

平成25年度ICカード標準システム利用状況一覧 ICカード 標 準 団 体 / 状 況 覧 < 標 準 業 務 サービス> 等 開 支 援 ツールを ( ) ない( な) 状 況 基 カード とて 形 態 1 北 海 道 長 沼 町 H17.4.2 7 健 康 づくりポイント 管 理 ( ) H18.8. 1 2 音 更 町 H23.2. 7 ICチップ 3 青 森 県 むつ 市 H17.5. 1 H23.1. 4 横 浜 町 H17.5. 1

More information