2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者北島信子免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法本授業では 次年度卒業研究に取り組むにあたって 論文作成の技法の研究 先行研究の検討 実践への参加などにより 自身の研究目的を深め 研究計画を組み立てていく 授業の到達目標論文作成の技法

Size: px
Start display at page:

Download "2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者北島信子免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法本授業では 次年度卒業研究に取り組むにあたって 論文作成の技法の研究 先行研究の検討 実践への参加などにより 自身の研究目的を深め 研究計画を組み立てていく 授業の到達目標論文作成の技法"

Transcription

1 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者淺野卓司免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法教育 保育者としての専門的視座の形成と自己課題の探求に必要となる基礎的な研究能力の育成を目的とする 授業の到達目標教育 保育に関す課題を 卒業研究 としてまとめるために 教育 保育活動へ積極的に参加し 指導援助技術や実践を分析する力を養うことを目標とする 具体的な目標として 先行研究のまとめ 研究デザイン フレーム作成とフィールド研究のための園のボランティア先を決定することとする 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 授業毎に指定する 欠席 遅刻が半期で 5 回を超えた場合に受講資格を失うこととする 学外のワークショップ ボランティア活動等 ( それぞれ 5 日以上 ) への参加を 評価の 60 点分としてカウントする ゼミにおける発表は試験と同様に扱い 40 点分とする 教科書特になし参考図書授業内に提示するその他 ( 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと 2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 ガイダンス 16 PowerPoint で研究に関する報告 2 2 研究とは何か 17 14,15 講での内容を修正し 再度ゼミ内で発表を行う 3 研究目的の立て方 論文の構造について学ぶ 18 研究テーマの決定と文献調査のまとめ1 4 情報の利活用とモラル1 19 研究テーマに関する文献を整理しレポートにまとめる 5 図書情報の検索の仕方について学ぶ 20 研究テーマの決定と文献調査のまとめ2 6 情報の利活用とモラル2 21 研究テーマに関する文献を整理しレポートにまとめる 7 インターネット情報の活用とモラルについて学ぶ 22 研究テーマの決定と文献調査のまとめ3 8 研究方法の検討 23 実践における保育者の視点や子どもの活動について DVD 9 視聴を行い 記録の取り方を学ぶ 教材研究 1 25 研究テーマに関する文献を整理しレポートにまとめる 研究リレートーク 1 研究テーマに関するプレゼンテーションを行う 11 教材研究の方法について学ぶ 26 研究リレートーク2 12 教材研究 2 27 研究テーマに関するプレゼンテーションを行う 13 教材研究の方法について学ぶ 28 研究リレートーク3 14 PowerPoint で研究に関する報告 研究の骨子を PowerPoint にまとめてゼミ内で発表を行う 30 まとめ 31 なし 研究テーマに関するプレゼンテーションを行う

2 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者北島信子免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法本授業では 次年度卒業研究に取り組むにあたって 論文作成の技法の研究 先行研究の検討 実践への参加などにより 自身の研究目的を深め 研究計画を組み立てていく 授業の到達目標論文作成の技法の研究 先行研究の検討 実践への参加などにより 自身の研究目的を深め 研究計画を組み立てられることを到達目標とする 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 先行研究の検討 研究計画の作成 実践報告会など 受講にあたって準備してくること ( 準備学修 ) 討議や指導後 自己の研究計画を見直し より研究目的に応じた計画で研究をすすめていくこと ( 事後学修 ) 研究計画や先行研究の検討 実践報告の発表 (60%) 学外研修の準備 反省(20%) 討議への参加状況(20%) において総合評価する 教科書 使用しない 参考図書 授業中に紹介する その他 ( 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を 修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと 2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 ガイダンス 16 学外研修の反省会 2 論文の書き方 (1)- 卒論作成の手順 - 17 論文の書き方 (3)- 中間発表報告に向けて 3 研究計画の作成について 18 研究計画の発表 (3) 4 論文の書き方 (2)- 学術論文の技法 19 研究計画の発表 (4) 5 先行研究の検討 (1) 20 先行研究の検討 (9) 6 先行研究の検討 (2) 21 先行研究の検討 (10) 7 先行研究の検討 (3) 22 先行研究の検討 (11) 8 先行研究の検討 (4) 23 先行研究の検討 (12) 9 研究計画の発表 (1) 24 実践報告会 (1) 10 研究計画の発表 (2) 25 実践報告会 (2) 11 学外研修についての計画 討議 26 研究計画の発表 (5) 12 先行研究の検討 (5) 27 研究計画の発表 (6) 13 先行研究の検討 (6) 28 研究計画の発表 (7) 14 先行研究の検討 (7) 29 中間発表報告に向けて (1) 15 先行研究の検討 (8) 30 中間発表報告に向けて (2) 31 まとめ

3 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者基村昌代免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 配当学年 2 授業概要と方法 この授業ではアートマネジメント能力を高め パフォーミングアーツ ( ここでは音楽を中心にオペレッタ 創作劇 楽器演奏 歌など ) を地域に密着したアウトリーチ活動において実施し 音楽表現 舞台上での表現 の基礎 演奏法 実践力 アンサンブル力などを養うことを目標とします アートマネジメント能力を養うこ とによって 幼 保 小での発表会など舞台制作活動に活かせます 実施する内容は各年度によって話し合い で決め 実践した内容を分析し 次の実践に繋げていきます 授業の到達目標 アートマネジメント能力 音楽表現 舞台上での表現の基礎 演奏法 実践力 アンサンブル力などを養う ことを目標とし 学内外にて2 回以上実践を行う 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) ボランティア活動などを行ない 実践力を養うよう努力して下さい 積極的に研究テーマの先行研究を行っ て下さい レポート提出 100 点 平常点 200 点の合計 300 点を 100 点に平均して算出する 平常点は 1 年間を通して到 達度 学修意欲 出欠状況 授業態度を総合して評価する 教科書 テキストは担当教員が随時提示 参考図書 その他 ( 受講要件 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を 修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと 2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 ガイダンス 自己紹介等相互交流と役割分担 16 プロジェクト実施のための練習及び制作 (7) 2 事例研究 (1) 子供向け舞台公演鑑賞 VTR 17 プロジェクト実施のための練習及び制作 (8) 3 事例研究 (2) 子供向け舞台公演鑑賞 VTR 18 プロジェクト実施のための練習及び制作 (9) 4 プロジェクト オリエンテーション及びプランニング (1) 19 プロジェクト実施のための練習及び制作 (10) 5 プロジェクト プランニング (2) 20 プロジェクト実施のための練習及び制作 (11) 6 プロジェクト実施のための練習及び制作 (1) 21 プロジェクト実施のための練習及び制作 (12) 7 プロジェクト実施のための練習及び制作 (2) 22 プロジェクト実施のための練習及び制作 (13) 8 プロジェクト実施のための練習及び制作 (3) 23 プロジェクト実施のための練習及び制作 (14) 9 プロジェクト実施のための練習及び制作 (4) 24 プロジェクト実施のための練習及び制作 (15) 10 プロジェクト実施のための練習及び制作 (5) 25 プロジェクト実施のための練習及び制作 (16) 11 プロジェクト実施のための練習及び制作 (6) 26 実践 (3) 12 実践 (1) 27 実践 (4) 13 実践の反省会 28 実践の反省会 (3) 14 実践 (2) 29 卒業研究中間発表 15 実践の反省会 30 卒業研究中間発表 31 総括

4

5 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者嶋守さやか免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法 総合演習 Ⅱでは基本的な資料収集 論文の構成 執筆方法をゼミのメンバーと協力しながら学 び PDCA を踏まえて議論できる研究態度を理解し修得します ゼミ活動のポスター展示制作 ゼミ行事 ( 合宿 旅行等 ) に積極的に取り組み 自主的に計画 運営 実行する力もつけます 授業の到達目標 子ども 社会 支援 をテーマとする研究を通じて 教育 保育の現場で 必要とされる実践的な研究能力を習得する また 卒業論文を4 年次に完成させるための研究 の総括を行うことが到達目標です 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 児童福祉 社会福祉 保育 教育の動向の理解のために 日ごろからニュース 新聞などの報道に関心をも ち 新聞などの切り抜き ( スクラップ ) を作ることを勧めます また 卒業論文中間発表までには 自身の卒 業論文作成の準備をほぼ終えることを目標としますので 困ったら一人で抱え込まず ゼミ生や教員にすぐに 報告 相談 連絡を行える関係づくりを自主的 積極的に実行してください ゼミ活動への参加態度 自主的 主体的 協力的なゼミ学習への取り組み ( レジュメ作成 報告 討論 ふ りかえり等 )50% 学習成果の総括としての個人 グループでの提出レポート等 50% を総合して評価する 教科書 授業中に指示します 参考図書 適宜 指示します その他 ( 受講要件 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) グループワーク グループディスカッション等での仲間づくりを大切にしてください 授業内容に関する重 要な連絡は 授業時間中に適宜行います オフィスアワーは毎週金曜日のお昼休みとします 1 ガイダンス 16 後期ゼミ計画立案 役割分担等の決定 2 ゼミ計画立案 役割分担等の決定 1 17 ゼミ活動の展示についての打ち合わせ1 3 文献調査方法についての解説 18 ゼミ活動の展示についての打ち合わせ2 4 文献調査の実践 19 ゼミ活動の展示の制作 1 5 文献調査 Ⅰからの個別学習 研究 討論 1 20 ゼミ活動の展示の制作 2 6 文献調査 Ⅰからの個別学習 研究 討論 2 21 幼稚園学習指導要領の学習 7 文献調査 Ⅰからの個別学習 研究 討論 3 22 文献調査 Ⅱからの個別学習 研究 討論 1 8 子育て支援実習の準備 23 文献調査 Ⅱからの個別学習 研究 討論 2 9 子どもと野外活動 1( 森のムッレ教室 ) 24 文献調査 Ⅱからの個別学習 研究 討論 3 10 子どもと野外活動 2( 森のムッレ教室 ) 25 文献調査 Ⅱからの個別学習 研究 討論 4 11 卒業論文テーマ登録 ( 報告 ) 26 子育て支援実習の準備 12 子どもと野外活動 3( 森のムッレ教室 ) 27 卒業研究中間報告内容の報告 討論 1 13 子どもと野外活動 4( 森のムッレ教室 ) 28 卒業研究中間報告内容の報告 討論 2 14 子どもと野外活動 5( 森のムッレ教室 ) 29 卒業研究中間発表会 (1~2 限 ) 15 前期活動のまとめ 30 卒業研究中間発表会 (1~2 限 ) 31 なし

6

7 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者田端智美免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法現代の教育 保育の諸事情について文献や討論によって知識を深め卒業研究のテーマを決める 季節の工作 壁面制作 教材制作等を介して卒業研究にむけての造形技術を磨く 授業の到達目標 1 前期は共同で造形表現を深める活動を行い 保育技術を身につける 2 後期は各自で教材研究を行い実習 子育支援室などで実践し 保育技術を身につける 3 卒業研究に向けての企画 準備 制作を行い 総合的に造形技術を身につける 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 授業外でも積極的にゼミに参加して よりよいものを皆で作り上げることができるようにする また 日ごろから絵を描いたり 工作をしたりして 造形技術を磨く努力をする 受講参加態度 (50%) 課題評価 (50%) で総合的に評価を行う 教科書 特になし 参考図書 特になし その他 ( 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を 修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと 2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 ガイダンス オリエンテーション 16 ガイダンス オリエンテーション 2 討論保育における諸事情 1 17 実習のための教材研究 3 歳児の制作 3 討論保育における諸事情 2 18 実習のための教材研究 4 歳児の制作 4 壁面の制作春夏の壁面 19 実習のための教材研究 5 歳児の制作 5 壁面の制作秋冬の壁面 20 実習のための教材研究指導案の作成 6 パネルシアターの制作パネル布作成 1 21 美術館鑑賞 7 パネルシアターの制作パネル布作成 2 22 卒業研究の章立て 8 パネルシアターの練習 23 卒業研究の制作 1 9 パネルシアターの実践 24 卒業研究の制作 2 10 夏祭りの企画企画書作成 25 卒業研究の制作 3 11 夏祭りワークショッフ の企画指導案の作成 26 卒業研究の意見交換 1 12 夏祭りワークショッフ の企画試作品の作成 1 27 卒業研究の意見交換 2 13 夏祭りワークショッフ の企画試作品の作成 2 28 卒業研究の中間まとめ 14 夏祭りワークショッフ の企画実践 29 中間発表会 15 ドキュメントの作成 30 中間発表会 31 ドキュメントの作成

8 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者辻岡和代免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法 1. 先行研究に基づいた討論 2. 卒業論文のテーマの決定 研究手法の検討 執筆 3. 食育講座 ( 親子クッキング 子ども講座など ) の準備 参加 授業の到達目標 1. 保育 教育の現場で取り組まれる 食育 について ゼミ内において発表 考察することができる 2. 研究テーマを決定し 研究計画をたて すすめることができる 3. 食育講座における立案と準備 実践を仲間と協力して行う事ができる 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 食と保育に関する 何故 や 不思議 について全員で意見を交換し それぞれが興味をもったテー マを担当してその課題を解決していくという方法で授業展開しくので 討論や研究に主体的に参加出来 る様に授業外でも沢山の文献を読み 調理体験や保育実践を積み重ねる努力をすること 各課題の取り組み 40%( の各項目に課題を設定します ) ゼミ活動への参加態度 60% とし評価する 教科書 使用しない 参考図書 適宜紹介します その他 ( 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を修 了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 ガイダンス 16 卒業研究課題の検討 4 2 先行研究の紹介と学習 1 17 調理研究 4 3 先行研究の紹介と学習 2 18 調理研究 5 4 先行研究の紹介と討議 1 19 調理研究 6 5 先行研究の紹介と討議 2 20 食育研究 1 6 調理研究 1 21 食育研究 2 7 調理研究 2 22 食育研究 3 8 調理研究 3 23 学外研修に関する打ち合わせ 9 栄養学実験 1 24 学外研修に関する準備 10 栄養学実験 2 25 学外研修 11 栄養学実験 3 26 学外研修反省会 12 卒業研究課題の検討 1 27 テーマ別研究内容発表 1 13 卒業研究課題の検討 2 28 テーマ別研究内容発表 2 14 卒業研究課題の検討 3 29 テーマ別研究内容発表 3 15 中間まとめ 30 総括 31 なし

9

10 科目名総合演習 Ⅱ 担当者藤田公和免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法 この授業では 子どもや保育 教育 子育てに関わる様々な課題について幅広く学ぶとともに 自分の経験や興味を踏まえたうえで特定の研究課題を設定する 卒論の中間発表会にむけて準備をおこなう 授業の到達目標 1 先輩や他の研究者の論文を読み 内容や研究の方法論などについて議論できる 2 自分の研究課題に応じて適切な文献を集め 読み 理解し まとめることができる 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 授業態度 ;30% 出欠席 ;20% 論文作成の進め方と内容 ;30% 学部行事などへの参加 ;20% 教科書 参考図書 その他 ( 受講要件 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を 修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと 2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 ガイダンス 1 年間の予定の設定 16 保育領域の諸課題の明確化と研究方法の関連 2 ゼミと学部内での役割 論文講読の進め方説明 17 卒業研究のテーマ設定に関する説明 3 論文 卒業論文の講読 討論 1 18 卒業研究のテーマ設定に関する説明と個別相談 4 論文 卒業論文の講読 討論 2 19 幼稚園実習の準備 1 手遊び 制作物など 5 論文 卒業論文の講読 討論 3 20 幼稚園実習の準備 2 絵本 制作物など 6 論文 卒業論文の講読 討論 4 21 幼稚園実習の準備 3 運動遊び実践など 7 論文 卒業論文の講読 討論 年,4 年ゼミの交流 ( 実習関係の経験交流 ) 8 研究方法論の解説 1 23 卒業研究に関する全体および個人指導 1 9 研究方法論の解説 2 24 卒業研究に関する全体および個人指導 年,3 年ゼミの交流 ( 実習関係の経験交流 ) 25 卒業研究に関する全体および個人指導 3 11 施設見学 26 卒業研究に関する全体および個人指導 4 12 施設見学 27 卒業研究に関する全体および個人指導 5 13 施設見学 28 4 年の卒業研究発表会への参加 14 施設見学および夏休みの学外研修の計画 29 4 年の卒業研究発表会への参加 15 施設見学および夏休みの学外研修の計画 30 卒業研究発表会の感想 意見 総括 31 なし

11 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者布施佐代子免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法 本授業では 子どもの心理発達と保育 を共通テーマに 保育現場で必要な実践的な研究能力を身につける ことをめざしていく 卒業研究に向けて共同学習と個別指導を重ねながら 各自のテーマを決め研究に取り組 む 基本的な資料の収集 文献の学習を進め 集団討論で多様な考え方に学びつつ自分の考えを確立していく 授業の到達目標 1. 文章力を身につけ 研究の進め方 研究論文の書き方を理解 修得する 2. 保育実践の読み込みから保育者として大切なことを学び取り 自分の研究につなげることができる 3. 子どもの心が豊かに育つためにはどんな保育が大切か について自分の意見を持ち表現できる 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) ボランティア活動等に積極的に取り組み 視野を広げるよう努めること 学習 研究については 自らよく 考えて 早めに計画 準備し進めていくように 行き詰まった時は 一人で悩まずに担当教員やゼミの仲間 に相談し 支え合いながらみんなで乗り越えていきましょう ゼミ活動への取り組み状況 参加態度 50% 発表 30% 課題レポート 20% で総合的に評価します 教科書 使用しない 参考図書 随時紹介していきます その他 ( 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を 修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと 2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 ガイダンス ( 自己紹介 役割分担 ) 16 夏休み課題の報告 討論 2 ゼミ活動の年間計画立て 17 ゼミ共通テーマについての共同学習 討論 (2) 3 保育現場で求められる研究能力とは? 18 各自の卒業研究経過発表と個別指導 (2) 4 研究の進め方 研究論文の書き方を学ぶ 19 幼児教育実践のための教材研究 1 発達にあった遊びを考える 5 子どもの発達と保育に関する文献の学習 (1) 20 幼児教育実践のための教材研究 2 環境構成を考える 6 子どもの発達と保育に関する文献の学習 (2) 21 幼児教育実践の交流 事例検討 7 学外研修 22 各自の卒業研究経過発表と個別指導 (3) 8 学外研修で学んだことのまとめ 討論 23 各自の卒業研究経過発表と個別指導 (4) 9 各自の卒業研究テーマ 計画の発表 交流 24 各自の卒業研究経過発表と個別指導 (5) 10 保育実践記録を読み学ぶ (1)<0~1 歳児 > 25 各自の卒業研究経過発表と個別指導 (6) 11 保育実践記録を読み学ぶ (2)<2~3 歳児 > 26 各自の卒業研究経過発表と個別指導 (7) 12 保育実践記録を読み学ぶ (3)<4~5 歳児 > 27 卒業研究中間発表に向けての準備 個別指導 13 文献学習 保育実践記録の学習のまとめ 討論 28 卒業研究中間発表に向けての準備 個別指導 14 ゼミ共通テーマについての共同学習 討論 (1) 29 卒業研究中間発表の報告 討論 (1) 15 各自の卒業研究経過発表と個別指導 (1) 30 卒業研究中間発表の報告 討論 (2) 31 まとめ

12

13 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者古畑淳免許 資格小学校 1 種免許状受講要件 授業概要と方法 児童 ( 及び生徒 ) の 成長と発達の権利 を保障するための 制度 法システム について学び 児童をめ ぐる教育 福祉に関する知識 理解を深めるというのがこのゼミの内容であり目標です ゼミの進行ですが ゼミでは ゼミ生各自の関心に基づいた個別報告を中心に進めていくことにします ま た ゼミ全体の共通テーマを決め 議論 検討を行うこともしたいと思います 演習の性格から ゼミへの皆 さんの積極的な関わりを期待します 授業の到達目標 資料検索の方法を習得する レジュメの作成方法 報告 司会の方法を習得する 卒業研究のテーマを確定し 卒業研究の執筆の準備をする 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 報告者はレジュメを作成し 人数分の印刷をして授業に出席すること ゼミ討論などを通じて学んだことを確実に記録して 次の報告に生かすこと レポート課題の評価 (50%) 日常的なゼミへの参加態度や主体的な課題解決 の取り組み (50%) を総合的に評価する 遅刻 無断欠席はしないこと 教科書 参考図書 その他 ( 受講要件 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を 修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと 2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 研究テーマの探し方について 16 最近の児童家庭福祉 社会福祉の話題 2 資料の検索方法について 17 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 3 レジュメの作成方法と報告司会の仕方について 18 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 4 ゼミ共通テーマの決定について 19 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 5 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 20 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 6 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 21 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 7 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 22 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 8 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 23 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 9 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 24 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 10 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 25 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 11 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 26 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 12 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 27 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 13 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 28 共通テーマのまとめ 14 ゼミ生個別報告と共通テーマの追求 29 卒業研究中間報告の準備について 15 前期活動のまとめ 30 後期 年間活動のまとめ 31 なし

14

15 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者森川拓也免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法 教育 保育の実践者として どんな教育 保育者になりたいのか どんな実践をしたいのか を具体的に描 きながら 自身の成長を目的とした研究をするための基礎的知識 能力を高めるために行います それぞれが 積極的に調査 分析し ディスカッションを重ねることを大切にし 卒業研究への道筋を見つけます 授業の到達目標 教育 保育の方法と実践に関する自身の問題意識を明確にもつ 主体的に調査 考察し 発表やディスカッションをする 論文作成の技法を学び 研究計画を立案する 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 主体的に様々な文献や資料にあたり 報告レポートや配付資料の作成など十分な準備をしてください 学んだことをしっかりと事後学修し 次の報告に生かすようにしてください 授業に参加する姿勢 活動 協力 (50%) レポート 課題 提出物 発表 (50%) 以上を総合して評価します 教科書 適宜紹介します 参考図書 適宜紹介します その他 ( 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミ と2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 ガイダンス 16 夏季レポート課題の報告と討議 1 2 レポート 報告書の書き方について 17 夏季レポート課題の報告と討議 2 3 報告 討議のしかたについて 18 夏季レポート課題の報告と討議 3 4 文献講読とディスカッション1 19 研究テーマ設定の検討 1 5 文献講読とディスカッション2 20 研究テーマ設定の検討 2 6 文献講読とディスカッション3 21 研究テーマ設定の検討 3 7 文献講読とディスカッション4 22 教育保育現場の見学調査 3 8 教育 保育現場の見学調査 1 23 個別研究報告 指導 1 9 個別の課題意識の発表 交流 1 24 個別研究報告 指導 2 10 個別の課題意識の発表 交流 2 25 個別研究報告 指導 3 11 個別の課題意識の発表 交流 3 26 個別研究報告 指導 4 12 個別の課題意識の発表 交流 4 27 個別研究報告 指導 5 13 研究方法と進め方について1 28 卒業研究中間発表の報告 討議 1 14 研究方法と進め方について2 29 卒業研究中間発表の報告 討議 2 15 教育 保育現場の見学調査 2 30 卒業研究中間発表の報告 討議 3 31 総括

16

17 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者石山英明免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法 保育 教育 および保育者 教育者について 多角的に見識を深めるように展開する ゼミメンバーと相互 刺激をし合いながら 自身が興味 関心を持つ特定の分野について考えを深めるきっかけを発見する また ゼミ行事を企画 運営し 自主性や人間関係を構築する力をつけていく 授業の到達目標 グループでのディスカッションを通して お互いを認め合いコミュニケーションする力を伸ばす また 音 楽 を軸とする研究テーマを発見し 子どもの表現活動に係る問題意識を掘り下げることを目標とする 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 適宜示される課題や事前準備のほか 新聞やニュースなどで 子どもを取り巻く環境 を中心に 常に広く 関心を持ち続けること また ゼミを中心に 広く全ての世代 立場の方々とコミュニケーションを取ること に積極的であること 同時に 自分の内面を見つめる時間も大事にすること 授業への取り組み (50%) レポート課題(50%) で評価を行う 教科書 適宜指示する 参考図書 適宜指示する その他 ( 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を 修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと 2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 ガイダンス 自己紹介 役割分担 16 卒業研究テーマ発表会 2 ゼミの年間計画立案 年ゼミの交流会 3 野外での食物採取と調理 ( タケノコ 薇 蕨 ) 18 野外での芋ほり及び調理 4 野外での畑づくり実習 19 保育 教育実践力の育成 1 5 事例研究とディスカッション 1 20 保育 教育実践力の育成 2 6 事例研究とディスカッション 2 21 幼稚園実習の振り返り 7 事例研究とディスカッション 3 22 卒業研究文献調査 8 卒業研究について 1 23 卒業研究文献調査輪読 9 卒業研究について 2 24 卒業研究中間発表に向けて個別指導 10 先行研究の分析とディスカッション 1 25 卒業研究中間発表グループ討議 ( リハーサル ) 11 先行研究の分析とディスカッション 2 26 卒業研究中間発表グループ討議 ( リハーサル ) 12 野外調理実習 27 卒業研究中間発表 年ゼミの交流会 28 卒業研究中間発表 2 14 卒業研究テーマ決定に向けて 1 29 卒業研究中間発表 3 15 卒業研究テーマ決定に向けて 2 30 卒業研究中間発表 4 31 なし

18 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者市野繁子免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法 本演習では これまで学習してきたことを踏まえ 子どもの理解 とそれを前提とした 保育者の役割 について具体的な保育現場の事例を用いながら考えていきます 事例研究と共に文献研究 つまり文献をどの ように探し それを正しく読み どう理解するか という基礎力を養っていきます この作業を通じて 自分 の問題意識を明確化し 論文の作成計画を立案していきます 授業の到達目標 1 課題をレジュメにまとめ 発表をすることで 読む 聞く 話す 書く力についてゼミ活動を通して養っ ていきます 2 文献を読み 各自の保育 幼児教育に関する問題意識を明確にし その課題を理論的に検討する方法を学 び 卒業研究の論文執筆へ具体的な作業を行っていきます 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 保育現場でのボランティアに積極的に参加し 常に自分の知りたいこと 興味関心に対して調べる習慣を身につ ける また 計画にもとづき課題を一つひとつ丁寧に行い 丁寧に文献を読み 目標に達成に向けて努力する 授業への参加態度 20% 発表やディベートの状況 30% レポート課題 50% を総合的に評価する 教科書 特になし 参考図書 必要に応じて適宜指定する その他 ( 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) ゼミは 受講生と教員の心の交流が図れる場だと思っています 知識や技術の習得だけではなく 教員と受 講生とがともに成長できる場にしたいと思っています 1 ガイダンス 16 後期のゼミ活動計画立案 2 研究の進め方 1 研究の目的と問題意識について 17 夏休み課題の発表と討議 1 3 研究の進め方 2 研究方法について 18 夏休み課題の発表と討議 2 4 研究の進め方 3 事例研究について 19 夏休み課題の発表と討議 3 5 研究の進め方 4 文献研究について 20 事例研究の準備 1 6 資料収集と整理の方法 1 21 事例研究の準備 1 7 資料収集と整理の方法 2 22 文献調査と個別学習 個別指導 1 8 研究文献の購読とレジュメ発表 1 23 文献調査と個別学習 個別指導 2 9 研究文献の購読とレジュメ発表 2 24 文献調査と個別学習 個別指導 3 10 研究文献の購読とレジュメ発表 3 25 文献調査と個別学習 個別指導 4 11 研究文献の購読とレジュメ発表 4 26 文献調査と個別学習 個別指導 5 12 研究文献の購読とレジュメ発表 5 27 卒業研究中間内容報告と討議 1 13 テーマの設定と論文構成の検討 28 卒業研究中間内容報告と討議 2 14 夏休みの課題について 29 卒業研究中間内容報告と討議 3 15 前期研究のまとめ 30 後期研究のまとめ 31 なし

19

20 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者上村晶免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件保育現場への調査や FW による卒業研究を希望していること園見学活動に積極的に参加できること 授業概要と方法 幼児教育学 保育学を基づく保育方法や保育者の在り方に関する研究を通して 学びを深めるよう展開する 研究の在り方を学ぶと同時に 卒業論文執筆の土台作りをしていく ( 保育トピックや研究方法 自身の関心テーマに関するレジュメ発表とディスカッション :1 人につき計 4 回 ) 授業の到達目標 保育実践に関連したテーマについて語り合う中で 自ら考えを深めるようになる 幼児教育 保育学の多様な考え方を理解し 自ら関心のあるテーマについて探究し 研究に取り組む 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 各自のレポートは 文献を読んだり配布資料を作成したりするなど 事前準備をします また 発表やディ スカッション 指導後には 再度見つめ直して各自レポートを作成してもらいます 授業への取り組み (20%) と 4 種類の課題発表 (80%) の割合で評価する 教科書 なし 参考図書 適宜紹介する その他 ( 受講要件 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 前期は 選定図書の輪読とレジュメ発表を通して 卒論テーマ選定と研究デザインの素案作りを 後期は 各自の取り組みに関する発表とディスカッション 個別指導が中心となります 仲間と共に学ぶ意識をもち主 体的な参加を希望します ( 連絡先 OH 等は初回に提示します ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を 修了した者とします 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミ と2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがあります 1 オリエンテーション 16 卒業研究の取組の経過発表と指導 (1) 課題 C 2 研究方法と進め方について (1) 17 卒業研究の取組の経過発表と指導 (2) 課題 C 3 研究方法と進め方について (2) 18 卒業研究の取組の経過発表と指導 (3) 課題 C 4 保育学について考える (1) 課題 A 19 保育実践研究におけるフィールドワーク (1) 5 保育学について考える (2) 課題 A 20 保育実践研究におけるフィールドワーク (2) 6 保育学について考える (3) 課題 A 21 研究レポート作成と個別指導 (1) 7 レポート発表とディスカッション (1) 22 研究レポート作成と個別指導 (2) 8 レポート発表とディスカッション (2) 23 研究レポート作成と個別指導 (3) 9 レポート発表とディスカッション (3) 24 卒業研究の取組の経過発表と指導 (4) 課題 D 10 各自の研究テーマを考える (1) 25 卒業研究の取組の経過発表と指導 (5) 課題 D 11 各自の研究テーマを考える (2) 26 卒業研究の取組の経過発表と指導 (6) 課題 D 12 各自の研究テーマを考える (3) 27 卒論中間発表への準備 (1) 13 研究計画作成と先行研究発表 (1) 課題 B 28 卒論中間発表への準備 (2) 14 研究計画作成と先行研究発表 (2) 課題 B 29 卒論中間発表へのプレゼンテーション (1) 15 前期のまとめ 30 卒論中間発表へのプレゼンテーション (2) 31 後期の振り返り

21 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者太田早津美免許 資格小学校教諭 Ⅰ 種免許状受講要件 授業概要と方法 子どもの生活実態や社会の変化にも目を向けながら 子どもの遊びや活動の中での絵本や童話の役割を考え るとともに 保育者としての実践力に繋がるような学習を行う 理論的な学習とともに 実際に子どもへの読 み聞かせや保育体験を行う 各自が卒業研究のテーマを見つけ主体的に取り組めるような授業を目指す 授業の到達目標 ゼミ活動の企画や各自オリジナルの絵本の作成に積極的に取り組み 大学祭に作品を発表する ゼミ活動全 般を通し 保育に必要な感性や創造力を高める 子どもや子育てに関する様々な状況をヒントに卒業研究のテ ーマを考え 研究に取り組む 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 様々なジャンルの絵本や 童話をできるだけ多く読み 保育実践での教材として活用できるようにする 子どもと関わって遊んだり 読み聞かせをする機会を積極的に作り 子どもの興味や関心がどんなところにあ るかを実体験で学ぶ 授業への参加態度 (80%) 課題 レポート等の提出物(20%) を総合的に判断する 教科書 必要な文献等を適宜紹介する 参考図書 マザリーズの理論と実践内山伊知郎 ( 監修 ) その他 ( 受講要件 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を 修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと 2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 目標を立て積極的に参加しましょう 1 一年の目標 予定 係決め ゼミの決まり等 16 絵本の制作 2 研究の進め方について 17 絵本の制作 3 ゼミ活動の企画 計画 18 絵本の制作 4 ゼミ活動の準備 19 手作り絵本の大学祭展示に向けての準備 5 絵本や童話についての資料研究 20 幼児教育のための実践的研究 ( 教材研究 ) 6 絵本や童話についての資料研究 21 幼児教育のための実践的研究 ( 環境構成を考える ) 7 絵本の読み聞かせについての資料研究 22 絵本の読み聞かせ実践の準備 8 絵本の読み聞かせについての資料研究 23 保育園 ( 幼稚園 ) 訪問 ( 読み聞かせの実践 ) 9 絵本の読み聞かせの演習 24 卒業研究の取り組みに関する指導 10 保育園 ( 幼稚園 ) 訪問 ( 読み聞かせの実践 ) 25 卒業研究の取り組みに関する指導 11 読み聞かせ実践の考察 26 卒業研究の取り組みに関する指導 12 絵本の制作 27 卒業研究の取り組みに関する指導 13 絵本の制作 28 卒業研究の取り組みに関する指導 14 絵本の制作 29 卒業研究の取り組みに関する指導 15 卒業研究の取り組みに関する指導 ( 夏休み課題 ) 30 3 年生卒業研究中間発表会 (1~2 限 ) 31 3 年生卒業研究中間発表会 (1~2 限 )

22

23 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者小嶋玲子免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 単位数 2 授業概要と方法次の項にある到達目標を達成するための授業を行いますが 少人数の演習科目ですから構成員の発表を基に全員での討論を中心の授業を行います 授業参加者同士が学び合う関係をめざします 授業の到達目標前期では, 子どもや保護者支援の一つの形態である面接相談の技術の獲得と向上を目指します 後期は, 自分の教育 保育実践を研究物としてまとめる専門的力量の獲得 向上を目標とします 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 前期は教科書の予習復習をして輪番で発表します さらに 小論文をいくつか書きます 小論文を書くことで自分の職業選択意識を明確にしていきます 自分が取り組む卒業研究論文テーマを絞り込むために関心あるテーマの書籍や論文を多読してください 子育て支援実習 ( 含む事前指導 ) に複数回参加します 保育に関する課題図書を読みます 提出された課題レポート及び小論文 (50%) 3 年生ゼミ活動への参加度と討論への参加度 (50%) 教科書山口祐二 (2014) チャイルドラインで学んだ子どもの気持ちを聴くスキルミネルヴァ書房参考図書授業時に適宜紹介します その他 ( 受講要件 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) この授業では 子どもと保護者への相談技術の獲得とその向上を目指します したがって 日頃の自分自身の会話に敏感になってください 演習は授業での取り組みが大切です 授業での学習を効果的にするためにしっかり予習復習を行ってください 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと 2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 ガイダンス 16~18 卒業研究テーマ決定に向けての個人の学びの 2~3 対人援助職としての自分の心の動きを知る 発表 交流 4~10 文献購読子どもの気持ちを聴くスキルを身に付ける 11~14 各地の支援センターの見学と学びの交流子育て支援実習を行う 19~21 大学祭への取組を通して企画力 運営力 コミュニケーション力について考える 22~24 幼稚園実習に向けて 幼稚園での相談事例から幼稚園での子ども保護者への支援について考える 15 前期のまとめ 25 幼稚園実習を通して子育て支援について考える 26~29 卒業研究中間発表会に向けて個人の学びの ( 夏休み中に卒業研究に向けての文献購読をします ) 発表 交流 30 1 年間のまとめ 31 なし

24

25 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者勝浦眞仁免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法卒業研究に向けて 論文の書き方や先行研究の調べ方など 論文執筆の基本的な作法を学ぶ その上で 障がいのある子どもや病気のある子どもの保育のあり方など 子どもを育てる というテーマに対する 問い を立て 各自の興味 関心を深めることを目指す また エピソード記述 という方法について演習する 授業の到達目標 1 卒業論文執筆に向けて論文の体裁や書き方を身に付ける 2 各自の興味 関心から 問い を立て それを深めることを通して卒業研究のテーマを見つける 3 保育者の体験を詳細に描き出す エピソード記述 という方法論を理解する 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 卒業研究のために 個別指導を行う またその際に 各学生の興味 関心に合わせて随時 課題を指示する また発表の順番が回ってきたときには 各自十分に準備し 責任をもって発表すること ゼミでの発表および対話への参加態度 (50%) 課題(20%) 中間発表(30%) により総合的に評価する 教科書 特になし 参考図書 随時紹介する その他 ( 受講要件 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 障がいのある子どもや病気のある子ども 気になる 子どもの保育 教育を中心に 子どもを育てる と いう営みの面白さや難しさを共に考えていきたい ボランティアへの積極的な参加も期待する 1 ガイダンス ( 自己紹介 ゼミの進め方 方向性 ) 16 夏休みの研究課題の発表 (1) 2 ゼミ年間計画の検討 役割分担 17 夏休みの研究課題の発表 (2) 3 4 年生の発表から学ぶ (1) 18 先行研究から研究の 問い を立てる (1) 4 4 年生の発表から学ぶ (2) 19 先行研究から研究の 問い を立てる (2) 5 研究方法の紹介 - 観察 エピソード記述 - 20 病棟保育について学ぶ (1) 6 ゼミ生の今の 問い の発表 対話 (1) 21 病棟保育について学ぶ (2) 7 ゼミ生の今の 問い の発表 対話 (2) 22 キッズステーションの企画 準備 (1) 8 研究方法の紹介 -インタビュー 語り合い 23 キッズステーションの企画 準備 (2) 9 キッズステーションの企画 準備 (1) 24 卒業研究に向けて 問い を深める (1) 10 キッズステーションの企画 準備 (2) 25 卒業研究に向けて 問い を深める (2) 11 卒業研究に向けたテーマの設定 (1) 26 中間発表に向けた準備 (1) 12 卒業研究に向けたテーマの設定 (2) 27 中間発表に向けた準備 (2) 13 先行文献の収集方法 文献の記載法 28 中間発表に向けたプレゼンテーション 14 先行研究の購読の仕方 まとめ方 29 中間発表会 (1) 15 夏休みの研究課題 30 中間発表会 (2) 31 なし

26 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者加藤あや美免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 授業概要と方法 本授業は卒業研究に向けての基礎固めとして位置づけており 卒業論文執筆に必要なテーマ選定 研究計画作成 文献 資料収集の方法 フィールド調査やデータ分析等についての基本を学ぶことを目的としています また 卒 業論文作成の基礎のみならず こどもをはじめとする様々な世代とのコミュニケーションを切り口として異文化を 読み解く手法を学び 自分と異なる他者への理解を深めます さらに 異文化コミュニケーションについての考え を深めていくうちに 社会人に求められているコミュニケーション能力の向上も目指していきます 授業の到達目標 卒業論文執筆のための基礎力を養う また 異文化コミュニケーションの諸相に関連する文献を読み それ ぞれの諸相における問題点を文化 言語の関連の枠組みでとらえ 考察を加える力を身に付ける さらに グ ループによる調べ学習を通して 社会で通用するコミュニケーション能力を向上させる 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 日頃から新聞などに目を通し 国際的に問題となっている事柄に関心を持つようにしましょう また 日常 的に様々な人とのコミュニケーションを大切にし 人との関わりに高い意識を持つようにして下さい 授業 ゼミ活動への参加度 (60%) 課題 レポート等(40%) において総合的に評価する 教科書 なし 参考図書 授業時に適宜紹介する その他 ( 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に 1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および 2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) を修了した者とする 但し 2 年ゼミが やむを得ない事由か ら単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと 2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 ガイダンス 16 後期のゼミ活動計画 2 文献輪読 1 17 課題レポート発表 1 3 文献輪読 2 18 課題レポート発表 2 4 文献輪読 3 19 卒業研究テーマの設定 1 5 調査 研究の方法 1 20 卒業研究テーマの設定 2 6 調査 研究の方法 2 21 学外研修の準備 7 資料収集の方法 1 22 学外研修 8 資料収集の方法 2 23 学外研修のまとめ 9 グループワーク1 調査 24 研究計画作成の方法 10 グループワーク2 資料収集 25 研究計画の発表 1 11 グループワーク3 発表準備 26 研究計画の発表 2 12 グループ プレゼンテーション1 27 中間発表に向けての準備 経過報告 1 13 グループ プレゼンテーション2 28 中間発表に向けての準備 経過報告 2 14 全体ディスカッション 29 中間発表に向けての準備 経過報告 3 15 前期のまとめ 夏季休業中の研究課題 30 中間発表に向けての準備 経過報告 4 31 後期のまとめ

27

28 2016 年度シラバス科目名総合演習 Ⅱ 担当者金子晃之免許 資格小学校教諭 1 種免許状受講要件 1 年ゼミ ( 基礎演習 ) と2 年ゼミ ( 総合演習 Ⅰ) の修了者 授業概要と方法 1 文献の輪読を行ない 教育 保育の問題点や到達点について皆で考察する 2 教育 保育 福祉の世界の偉人の考え ( 思想書 理論書 ) や自叙伝 ( その人自身がどのように育ったか 人 が育つ上での大切なものを記載したもの ) かつての日本社会での人の育ち方 教育 保育での事件( 当事者 や関係者が書いた本 ) 教育 保育の今日の問題点などを 各自が文献 資料を通して考察する これらの作 業を織り交ぜながら 皆で共有して考えて行く作業を行いつつ 各自の卒業論文テーマを浮き上がらせていく 授業の到達目標 1 文献 資料を読解し 報告する力を養う 2 教育 保育の 現場の現実 を把握できるような聞き取り調 査や観察の準備を行い 相手方と交渉し 調査を実施する力を養う 3 物事を皆で共有し考察する力を養う 4 物事を掘り下げて考察する力を養う 5 文献 資料と 現場の現実 とをつなげて考察する力を養う 授業外に行うべき学修活動 ( 準備学修 事後学修 ) 次回の準備学修 および毎回の振り返り ( 事後学修 ) は 随時必要となる 各自がそれらの作業を行って参加しないと 総合演習は成り立たないので 強く自覚して参加すること 参加態度 (20 点 ) 発言内容(30 点 ) 報告 発表の内容(50 点 ) を合計して 100 点満点で評価する 教科書 特に設定しない 資料を配布する 参考図書 適宜 指示する その他 ( 受講要件 学生へのアドバイス 連絡手段等 ) 受講要件は 3 年ゼミ ( 総合演習 Ⅱ) の履修対象者は 原則的に1 年ゼミ ( 基礎演習 ) および2 年ゼミ ( 総 合演習 Ⅰ) を修了した者とする 但し2 年ゼミが やむを得ない事由から単位修得に至らなかった場合に限り 3 年ゼミと2 年ゼミの同時履修について 特別に認められることがある 1 演習の方法 16 先行研究検討会 / 第 3 回 1 2 共通文献の輪読と討論 1 17 先行研究検討会 / 第 3 回 2 3 共通文献の輪読と討論 2 18 先行研究検討会 / 第 3 回 3 4 共通文献の輪読と討論 3 19 先行研究検討会 / 第 4 回 1 5 個別課題意識の発表 1 20 先行研究検討会 / 第 4 回 2 6 個別課題意識の発表 2 21 先行研究検討会 / 第 4 回 3 7 共通文献の輪読と討論 4 22 先行研究検討会 / 第 5 回 1 8 共通文献の輪読と討論 5 23 先行研究検討会 / 第 5 回 2 9 研究テーマの設定 24 先行研究検討会 / 第 5 回 3 10 先行研究検討会 / 第 1 回 1 25 先行研究検討会 / 第 6 回 1 11 先行研究検討会 / 第 1 回 2 26 先行研究検討会 / 第 6 回 2 12 先行研究検討会 / 第 1 回 3 27 先行研究検討会 / 第 6 回 3 13 先行研究検討会 / 第 2 回 1 28 卒業研究中間報告会に向けた報告 1 14 先行研究検討会 / 第 2 回 2 29 卒業研究中間報告会に向けた報告 2 15 先行研究検討会 / 第 2 回 3 30 卒業研究中間報告会に向けた報告 3 31 なし

29

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的 2018 年度和泉短期大学シラバス 授業科目名学年授業形態必修 選択テーマ キリスト教保育 教員氏名 片山知子 1 年 開講学期 後期 講義 単位数 2 単位 卒業必修 キリスト教保育における人間理解およびその保育実践を学ぶ 1. 保育 福祉に関する基礎的な学修を通して 幅広い教養を身に付け 多様な人々を支える社会の理念 仕組みについての原理を理解している ディプロマポリシー 2. 保育 福祉の専門的な知識

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤 平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤志 吉森聖貴 福島学 鈴木グコード秀男 小島康史 配当学年 3 開講期通年 必修 選択区分選択単位数

More information

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ Press Release 平成 31 年 1 月 23 日 240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台 79-1 キリンビバレッジ ご協力の下 横浜国立大学経営学部 1 年生全員が新商品開発にチャレンジ! 横浜国立大学経営学部では 初年次教育の一環として キリンビバレッジ株式会社のご協力により 横浜 湘南発の清涼飲料新商品の開発 プロジェクトを展開しています このプロジェクトは 2017 年 4 月の学部改組において導入された

More information

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当 平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当学年 2 開講期通年 必修 選択区分選択単位数 2 課題に対する取り組み等を重視します 出席を欠かさないで下さい

More information

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産 ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産ケア EBM とナラティブに基づく助産ケア NBM の方策について探求する 1. リプロダクティブヘルス ライツ

More information

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以 表 6-2-1 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4,262 130 / 152 3,051 / 4,164 250 / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以外 ) 48 / 48 994 / 1,168 41 / 43 836 / 1,003 89 / 91

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

1 2 3 ー ー ー ー ー ー 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ー ー ー ー ー ー 35 36 B3 をべ クラスで にぶもっとしくりたい B3 をべ する でけたべるするをかす B2 なをむ のをのにかすにぶエレベーターのことをもっとりたい B2 なをむ

More information

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す 平成 30 年度入学生カリキュラム学科 専攻名ライフプランニング学科ライフデザインコースミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 理想の暮らしを実現するために 自ら人生をデザインできる能力を身につけて卒業できることを約束します の専門家として もしくは食の専門家として自身の暮らしはもとより

More information

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378> 人間科学研究科の教学理念 人材育成目的と 3 ポリシー 教学理念 人間科学研究科は 総合的な心理学をもとにして 人間それ自身の研究を拓き 対人援助 人間理解にかかわる関連分野の諸科学や多様に取り組まれている実践を包括する 広い意味での人間科学の創造をめざす 細分化している専門の深まりを 社会のなかの人間科学としての広がりのなかで自らの研究主題を構築しなおす研究力を養い 社会のなかに活きる心理学 人間科学の創造をとおして

More information

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科 2013 年度 統合実習 [ 表紙 1] 提出記録用紙 1 実習評価表 2 課題レポート 3 日々の体験記録 4 事前レポート 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科 3 年専門教育科目 2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007 資料 2 1 平成 28 年度の活動経過 平成 28 年度板橋区環境教育カリキュラム部会活動報告 日程 活動内容 28. 7 板橋区環境教育カリキュラム部会委員の推薦依頼及び決定 28.7.19 第 1 回部会 28.8.3 第 2 回部会 28.9.23 第 3 回部会 28.11.10 第 4 回部会 29.1.23 第 5 回部会 29.2.6 第 6 回部会 今年度の活動方針の確認について

More information

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018 2. 教職課程を開設している学部 学科の専任教員数及び授業科目等 教職課程開設学部 学科 免許種 区分 専任教員数 ( 延人数 ) 参照別表 教科に関する科目 英語 7 1 国語 4 2 外国語学部国際言語学科 中学校 高等学校 一種 教職に関する科目 4 3 教科又は教職に関する科目 高校のみ 栄養に係る教育に関する科目 0 4 0 5 人間科学部健康栄養学科 栄養教諭一種 教職に関する科目 5

More information

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した結果の分析 1 調査結果の概要 (1) 全体的な傾向 伊達市教育委員会 市内の小 中学校においては 全体として以下のような特徴がみられた 平成 23 年度全国学力 学習状況調査問題を活用した北海道における学力等調査は 札 幌市を除く178 市町村 及び特別支援学校小学部 特別支援学校中学部 中等教育学校 が実施をした 実施した学校数と児童生徒数については

More information

開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的

開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的 シラバス ( 講義概要 ) 開設 全学共通科目 講義コード 20200300 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的環境が持つ諸問題を取り上げて 聴覚障害者のおかれた状況への理解を広げ 手話文化という

More information

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx 1 こんにちは 日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター実習教育講師の中上です この実習オリエンテーションでは 次年度に相談援助実習を予定している皆さんが 実習前年度でもある今年度に取り組むべきことの概要を案内します 相談援助実習に関する学習の流れを理解することで 皆さんがこれから 2 年間 どのように学習を進めていけばいいか イメージをしてください そのほか 演習 実習科目の学習内容 課題の取り組み

More information

ICTを軸にした小中連携

ICTを軸にした小中連携 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会研究説明平成 29 年 7 月 27 日 主体的 対話的で深い学び を保障する授業の具現化 ~ 学びの文脈 に基づいた各教科等の単元のデザイン ~ 研究説明 1. 本校における アクティブ ラーニング (AL) について 2. 本校の研究と小学校学習指導要領のつながり 3. 授業づくりに必要な視点 AL 手段 手法授業改善の視点 本校の研究 PDCA サイクル

More information

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修 ガイドラインの基本的考え方 2 介護支援専門員専門 ( 更新 ) 研修ガイドラインの基本的考え方 1. 基本方針 (1) 介護支援専門員の研修の目的 要介護者等が可能な限り住み慣れた地域で その人らしい 自立した生活を送るためには 多様なサービス主体が連携をして要介護者等を支援できるよう 適切にケアマネジメントを行うことが重要である その中核的な役割を担う介護支援専門員について

More information

<4D F736F F D B92B78EF58BB38EBA939982CC8A8893AE82C6955D89BF DC58F4994C52E646F6378>

<4D F736F F D B92B78EF58BB38EBA939982CC8A8893AE82C6955D89BF DC58F4994C52E646F6378> 地域高齢者と大学の連携による現場に即応する管理栄養士の育成の実績報告 - 平成 6 年度栄養長寿教室および地域訪問栄養長寿教室の活動とその評価 - 平成 7 年 6 月 8 日 (1) はじめに食物栄養学科では管理栄養士に必要な対人指導能力の向上を図るため 平成 19 年度より 地域の高齢者を大学に招いて栄養指導と食事提供を行う栄養長寿教室を実施している 1,) 平成 5 年度からはこの栄養長寿教室を発展させ

More information

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード] 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 第 2 回学力向上推進員研修会 ( 小学校部会 ) 平成 21 年 11 月 13 日 ( 金 ) 確かな学力の育成 ~ 学力 学習状況調査結果及び授業改善 ~ 1 学力調査結果 2 結果の分析と授業改善 設問別の特徴と授業改善のポイント 3 学習状況調査結果 1 学力調査結果 平成 21 年度学力 学習状況調査 知識 と 活用 における平均正答率

More information

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73> 平成 28 年度認知症介護実践研修 : 実践リーダー研修カリキュラム ( 案 ) 目的 : 実践者研修で得られた知識 技術をさらに深め 施設 事業所において ケアチームを効果的 効率的に機能させる能力を有した指導者を養成することを目的とする 目標 : 1. チーム運営に必要なリーダーシップ能力を修得する 2. 多職種チームにおいて理念を共有し合意形成を行う能力を修得する 3. おもに OJT を通じた人材育成についての知識

More information

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ メディアと情報伝達 大野隆士近藤諭 教養科目 4 群 / 選択 / 後期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次 教養科目 受講生参加科目 司書資格科目 / 選択 メディアの発展とそれに伴うコミュニケーションへの影響についての理解を通して コミュニケーションや情報伝達がどのように変化してきたのかを学ぶ 方法として 授業内でグループを組み ディスカッション 問題発見 解決法の提示などといったアクティブ

More information

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 )

総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) これがあれば あなた一人 でも探究学習ができる! 高校生 先生のための 探究学習ガイドブック 1 総合的な探究の時間 は 何を 何のために学ぶ学習なのか? 総合的な探究の時間 は与えられたテーマから みなさんが自分で 課題 を見つけて調べる学習です 総合的な探究の時間 ( 総合的な学習の時間 ) には教科書がありません だから 自分で調べるべき課題を設定し 自分の力で探究学習 ( 調べ学習 ) を進めていく必要があります

More information

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて 主体的 対話的で深い学び の 実現に向けて 國學院大學教授田村学 学習指導要領改訂の方向性 新しい時代に必要となる資質 能力の育成と 学習評価の充実 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力 人間性の涵養 生きて働く知識 技能の習得 未知の状況にも対応できる思考力 判断力 表現力等の育成 何ができるようになるか よりよい学校教育を通じてよりよい社会を創るという目標を共有し 社会と連携 協働しながら

More information

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科 福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科の指導法 は, 高校福祉科の社会福祉に関する専門教科の科目ではなく, 教科教育法に関する科目である以上,

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料 1 (1) (2) CST(core science teacher) 21 24 2 (1) (2) (3) 3 4 (1) PDCA Plan, Do, Check, Action OPPA One Page Portfolio Assessment (2) 5 OPPA (1) OPPA(One Page Portfolio Assessment : ) OPPA (2) OPPA 6 (1)

More information

4.原稿(資料)

4.原稿(資料) 資料2 評価表 夏休み課題の相互評価とランキング評価 21 資料3 1 オリジナルピザ企画書 資料3 2 企画書の改善 22 資料4 オリジナルピザ評価表 23 24 資料 5-1 1 枚ポートフォリオ 25 資料 5-2 1 枚ポートフォリオ 資料 6-1 ワークシートの工夫 1 人で考える グループで考える 1 人でまとめる 26 資料6 2 ワークシートの工夫 1人で考える グループで考える

More information

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx 医療情報学部医療情報学科入学者受入れの方針 ( アドミッション ポリシー ) 医療情報学部医療情報学科診療情報管理専攻卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) で定めている育成すべき人材像を実現するため及び教育課程編成 実施の方針 ( カリキュラム ポリシー ) に定める教育を受けるために 高等学校等での学びや諸活動 資格 検定試験等で得た基礎学力 基礎知識 語学力 読解力 論理的思考力及び主体的に学ぶ意欲等を身に付け

More information

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む 第 学年 * 組保健体育科 ( 保健野 ) 学習指導案 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組むことができるようにする ( 関心 意欲 態度 ) 生涯の各段階における健康について, 資料等で調べたことを基に, 課題を見つけたり,

More information

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下回るという結果と比較すると 2 教科 4 科目について すべて前年度を上回る結果となった 国語科では

More information

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成29年度 小学校教育課程講習会  総合的な学習の時間 平成 30 年度 小学校教育課程講習会 P175~ 総合的な学習の時間 平成 30 年 7 月 30 日 西濃教育事務所 内容 P175~ 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 内容 1. 改訂の趣旨について 2. 改訂の要点について 3. 主体的 対話的で深い学びの実現にむけて 〇 改訂の趣旨 各教科等の相互の関わりを意識し ながら 学校全体で育てたい資質

More information

成績評価を「学習のための評価」に

成績評価を「学習のための評価」に 成績評価を 学習のための評価 に 群馬県立高崎高等学校 SSHの評価に関する情報交換会 2017 年 1 月 10 日 ( 火 )13:10~15:30 田中正弘 ( 筑波大学 ) 成績評価を 学習のための評価 に Page 2 学習のための評価 学習のための評価 とは, 評価に関する情報を, 生徒の学習成果を高める目的に用いることである 学習のための評価は, 形成的評価と呼ばれる 総括的評価は,

More information

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供 看護部教育体制 2015 年新人研修教育委員会 看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供するために必要な知識 技術 態度の向上を促す 2 専門職として

More information

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 社会科 社会科学習指導案 学級 : 3 年 1 組 29 人場所 : 3 年 1 組教室指導者 : 教諭阪本晃年 1 単元名 くらしと経済 2 単元について (1) 教材観本単元は, 私たちの暮らしと経済 の第 1 節にあたり, 消費, 流通, 生産についての基本的な社会的事象を取り上げ, 経済活動の意味や意義を身近な生活と結びつけて学習していく 学習指導要領では, 個人や企業の経済活動が様々な条件の中での選択を通じて行われるという点に着目させるとともに,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション MUSCAT 操作マニュアル ( シラバス ) 共通部分 PCサイトスマホサイト P P~8 P9~ 第 章 基本操作 ここではシラバスの検索手順について 説明します. シラバスへのアクセス サイトアドレス : https://muscat.musashinou.ac.jp/portal/ パソコン用サイト MUSCAT へアクセスした際 操作している端末によって表示画面 が変わります パソコン用サイト

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

2015 年度シラバス 科目名総合英語 ⅠA 担当者松岡佐和美 免許 資格幼稚園 小学校 1 種免許状 保育士資格 授業形態 講義 必修 選択 必修 授業概要と方法保育現場で必要となるであろう副教材を適宜使いながら 英語独特の音声変化の習得を促進するような発音練習やリズム音読 ヴォーカル アイ シャ

2015 年度シラバス 科目名総合英語 ⅠA 担当者松岡佐和美 免許 資格幼稚園 小学校 1 種免許状 保育士資格 授業形態 講義 必修 選択 必修 授業概要と方法保育現場で必要となるであろう副教材を適宜使いながら 英語独特の音声変化の習得を促進するような発音練習やリズム音読 ヴォーカル アイ シャ 2015 年度シラバス科目名総合英語 IA 担当者種村綾子免許 資格幼稚園 小学校教諭 1 種免許状 保育士資格 授業形態 演習 必修 選択 必須 授業概要と方法保育現場での会話や英語表現を扱ったテキストを使用し 保育に関する英会話や英語表現 語彙の習得を目指します また 授業では毎回 基礎的なコミュニケーションスキルについて学び それを活かして英語コミュニケーション活動を行います 様々なトピックについて

More information

「標準的な研修プログラム《

「標準的な研修プログラム《 初等中等教育向け GIS 研修プログラム (3) オリエンテーション ティーチングノート 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 (1) オリエンテーション ティーチングノート 1) 研修テーマ 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 2) 研修目標 GIS の特性と学習活動での活用の意義について理解する あわせて 社会変化を踏まえた学習指導要領上の GIS の位置付けの変化を学び

More information

Microsoft Word - 02_03_categorylabel.doc

Microsoft Word - 02_03_categorylabel.doc テーマ科目のカテゴリー 科目ごとに以下の A~G のカテゴリーから 1 つのカテゴリーを設定してください カテゴリー A. 日本語のしくみ B. コミュニケーション デザイン C. 社会 文化 D. メディア解読 E. 文学の世界 F. 創作活動 G. アカデミック リテラシー カテゴリーの説明 日本語のしくみを考える 日本語の文法や語彙について 様々な観点から考える こうした活動を通して 日本語のしくみについての理解を深めることを目指す科目

More information

事業戦略の計画実践を支援する プロジェクト思考開発研修 リーダー研修概要 2004 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事前の承諾

事業戦略の計画実践を支援する プロジェクト思考開発研修 リーダー研修概要 2004 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事前の承諾 事業戦略の計画実践を支援する プロジェクト思考開発研修 リーダー研修概要 2004 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事前の承諾を受けた場合を除き 本資料の一部または全部を複製 転載 転用 翻案することは禁止しております 1 Ⅰ.

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ 平成 25 年度 FD 活動報告書 1 実施体制 a 委員会の設置状況総合科学部 FD 委員会別紙 徳島大学総合科学部 FD 委員会規則 参照 b 委員会の開催状況 第 1 回総合科学部 FD 委員会 平成 25 年 4 月 17 日 ( 水 ) 第 2 回総合科学部 FD 委員会 平成 25 年 6 月 20 日 ( 木 ) 第 3 回総合科学部 FD 委員会 ( メール会議 ) 平成 25 年

More information

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知 総合的な学習の時間学習指導案 指導者酒見一平 1 日時平成 25 年 11 月 27 日 ( 水 )2 校時 2 学年学級第 6 学年 1 組 ( 男子 18 名女子 20 名 ) 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名 かがやいている人 を見つけよう 5 単元について 本学級の児童は, これまでの総合的な学習の中で, 興味や関心に応じた課題を設定し, 解決する学習を経験してきた 1 学期の 世界に目を向けよう

More information

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション 新入社員フォローアップ研修 ANA ビジネスソリューション株式会社 はじめに ANAビジネスソリューションでは 空の安全と快適性を担う航空業界として ANAグループの中で培ったノウハウを活かし おもてなしや人財育成のポイントを研修でお伝えしています ANAグループは 人材 を組織のパーツとするのではなく 人財 = たから と考え 人材の 材 を財産の 財 と表現し 育てることを目指して参りました 大切なお客様にご満足いただくため

More information

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ 心理 生理 病理 科目の内容指導法自閉症教育総論 単位数履修方法配当年次 2 R or SR 3 年以上 科目コード EG4735 担当教員 青木真澄 わが国で, 自閉性障害のある児童生徒に学校教育が行われてから約 30 年の年月が経過している 彼らの 障害の程度に応じて, 通常の学級や通級指導教室, 特別支援学級, あるいは特別支援学校で多様な教育が 行われてきた しかし, 未だなお, 彼らに効果的であると実証された指導方法は確立されていない

More information

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン 131001C ベトナム語 基礎コース グエン Nguyễn ミン Minh トゥアン Tuấn 月曜日 最初に 文字 記号と発音の関係を理解し 6 つの声調 母音 子音などを正しく発音できる ように練習します それらを身につけた上で 挨拶や自己紹介 どこそこに何々がある 何時何分に何々する 等々の簡単な日常会話を身につけます 講座の進め方 到達目標この講座で重視している項目 初回から 4 回までは

More information

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 の一部において オリンピックに関する講義を行った スポーツを振興する産業やスポーツを通じた人間の教育に関する多領域の基本的知識を身に付けることが到達目標です 1 人間科学部専攻科目 スポーツ学概論 におけるオリンピック教育 活動期間 : 2015 年度前期 ( うち 1 コマ ) 参加者数 : 27 人 人間科学部専攻科目 スポーツ競技 Ⅱ の一部において オリンピックに関する講義を行った

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 4 男女共同参画を推進する地域の中の担い手と人材育成について 1 市と地域の中の担い手による取組の推進について 2 男女共同参画を推進する地域の中の担い手の人材育成について 1 市と地域の中の担い手による取組の推進について (1) が男女ともに 幅広い世代のに利用されるようにしていく 泉大津市 働く男性等 泉大津市 働く男性等 利用グループ 子育て中の女性等 の活動 利用グループ 子育て中の女性等

More information

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会 ホームページ掲載資料 平成 30 年度 学力 学習状況調査結果 ( 立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 教育委員会 目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 小学校理科 7 中学校国語 A( 知識 )

More information

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4 初任者研修授業実践研究のテーマ一覧小学校 1 振り返りを通して学習の定着を図り 意欲的に取り組める授業づくり他者を理解し認め 協働する活動の工夫 2 ~お互いのよさを見つけ 認め合う授業づくり~ 思考力 判断力 表現力を育てる言語活動の充実 3 ~ 算数科における筋道を立てて説明する力を育てる指導のあり方 ~ 意見をつなぐ授業づくり 4 ~ 話し方 聴き方の基礎の定着をめざして~ 5 仲間とのつながりの中で自分の考えをもち

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ 商業科目の教科学習について 長野商業高等学校 Ⅰ 普通教科 科目と専門教科 科目本校では 普通科目の学習と商業に関する専門科目の学習がおこなわれます 商業科では 3 年間で 普通科目を 58~61 単位 専門科目を 32~35 単位 合計 93 単位を学習します 会計科では 3 年間で 普通科目を 66~69 単位 専門科目を 24~27 単位 合計 93 単位を学習します 商業科に比べて普通科目の比重がやや高くなっています

More information

解答類型

解答類型 総合的な学習の時間学習指導案指導者熊野町立熊野第三小学校教諭河野紘範支援員前田奈美 1 日時平成 30 年 2 月 6 日 ( 火 )5 校時 2 学年 学級第 6 学年 1 組 39 名 ( 通級児童 1 名 ) 3 単元名 6 年生卒業プロジェクト ~ 熊三小に恩返しをしよう ~ 4 単元について 児童の実態 本学級の児童は 3 学期に入り, 小学校生活が残り 30 日弱になり, 少しずつ 卒業

More information

20情報【授業】

20情報【授業】 情報科学習指導案 日時 : 平成 23 年 1 月 28 日 ( 金 ) 対象 : 第 1 学年 組 授業者 : 都立 高等学校 1 単元名 総合実習 科目 : 情報 C 2 単元の指導目標 (1) いろいろな情報機器やソフトウェアを活用して自分の意図を効果的に表現する技能を身に付けさせる (2) 評価の観点を理解し 表現された情報を適正に評価する判断力を身に付けさせる (3) 個人情報の取り扱いや著作権などについて関心をもち

More information

教科 : 家庭科目 : ファッション造形基礎対象 : 第 3 学年選択者単位数 : 教科担当者 : 青栁里菜印使用教科書 : ファッション造形基礎 ( 実教出版 ) 月 指導内容科目ファッション造形基礎予定指導内容科目ファッション造形基礎予定評価の観点方法評価の観点方法 年間授業計画 の具体的な指導

教科 : 家庭科目 : ファッション造形基礎対象 : 第 3 学年選択者単位数 : 教科担当者 : 青栁里菜印使用教科書 : ファッション造形基礎 ( 実教出版 ) 月 指導内容科目ファッション造形基礎予定指導内容科目ファッション造形基礎予定評価の観点方法評価の観点方法 年間授業計画 の具体的な指導 教科 : 家庭科目 : 家庭総合対象 : 第 学年 組単位数 : 教科担当者 : 青栁里菜印使用教科書 : 家庭総合明日の生活を築く ( 開隆堂 ) 使用教材 : 生活カ イト フ ック0( 教育図書 ) 月 自分を見つめる 科目家庭総合予定指導内容科目家庭総合評価の観点方法評価の観点方法の具体的な指導目標 年間授業計画 時数 年間授業計画 の具体的な授業目標 年間授業計画 人の一生と発達課題 自分を見つめ授業態度と出席状況と提出物の状況

More information

授業科目名英語科教育基礎論 a (Basics of English Language Education a) 科目番号 授業形態講義単位数 1 単位標準履修年次 2 年次実施学期春 AB 曜時限水曜 2 時限対象学群 学類担当教員 ( 連絡先 ) 斉田智里 ( 非常勤講師 ) オ

授業科目名英語科教育基礎論 a (Basics of English Language Education a) 科目番号 授業形態講義単位数 1 単位標準履修年次 2 年次実施学期春 AB 曜時限水曜 2 時限対象学群 学類担当教員 ( 連絡先 ) 斉田智里 ( 非常勤講師 ) オ 授業科目名英語科教育基礎論 a (Basics of English Language Education a) 科目番号 9433004 授業形態講義単位数 1 単位標準履修年次 2 年次実施学期春 AB 曜時限水曜 2 時限対象学群 学類担当教員 ( 連絡先 ) 斉田智里 ( 非常勤講師 ) 学習指導の基盤となる英語の実態についての知識を深めるとともに, 英語の指導に関する基 礎的概念を理解する

More information

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力 Ⅲ. メディアデザイン学科の人材養成の目的と 3 ポリシー 学部の人材養成の目的 未来デザイン学部は 現代社会が直面する問題解決のためのコミュニケーションスキル マネジメントスキル IT スキルに関して優れた専門性を有し 多様な価値観に基づく豊かさの創造に寄与できる人材を養成することを目的とする 学科の人材養成の目的 メディアデザイン学科では 社会生活を送るうえで必要となる知識 理解 汎用的技能 態度

More information

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き) あったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) この作品は 2004 年に受講された 吾妻町立原町小学校矢嶋将之先生 ( 当時 ) の作品をベースに Intel Teach プログラム事務局が一部改編し作成いたしました 単元情報 学習実践タイプ 教科型 単元タイトルあったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) 教科生活科学習テーマ地域 学年小学校 2 年総時間 8 時間 単元概要

More information

<8BB388E78A E786C73>

<8BB388E78A E786C73> S702130 池本喜代正特別支援教育概論 S702110 司城紀代美知的障害児心理 生理 病理 S702180 池本喜代正知的障害児教育課程論 障害とは何か その概念について考察を加え 障害児教育がどのような変遷をしてきたかを学び 今日の特別ニーズ教育の国際的動向について学ぶ そして我が国の特別支援教育の制度 課題について考察する 知的障害児に関して, 心理的特性とその支援方法, 生理 病理の基本的知識を扱う

More information

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相 年間授業計画 東京都立千早高等学校平成 29 年度教科国語科目国語総合年間授業計画 教科 : 国語科目 : 国語総合単位数 : 4 単位対象学年組 : HR11~HR16 ) 使用教科書 :( 精選国語総合 ( 東京書籍 ) ) 使用教材 :( 新版三訂カラー版新国語便覧 ( 第一学習社 ) しっかり書いて意味で覚える漢字トレーニング ( いいずな書店 ) 精選国語総合学習課題ノート ( 東京書籍

More information

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63> 基にして小 三原市立久井中学校第 2 学年国語科学習指導案単元名 : いろいろな説明を書き分けよう書き分けよう 食の世界遺産食の世界遺産 小泉武夫 指導者 : 三原市立久井中学校井上靖子 1 日時 : 平成 2 6 年 1 2 月 16 日 ( 火 ) 第 2 校時 9:4 5~1 0:3 5 2 場所 : 2 年 A 組教室 3 学年 学級 : 第 2 学年 A 組 ( 男子 1 3 名女子 1

More information

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出 平成 25 26 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出したままで終わったり感想を順に述べるに留まったりする状況でした そこで 今回 授業研究会を実施するに当たり

More information

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ) 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 :0 年 月 日 事業所名 : あかしゆらんこクラブ 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 指定基準に基づき指導訓練室等のスペースを十分に確保している できている 00% 環境 体制整備 職員の適切な配置指定基準に基づき職員の配置をしている 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx 第 2 章単位と卒業要件 1. 単位の計算方法 授業科目には単位数が定められています 単位とは学修に要する時間を表す基準で 1 単位は 履修登録を行い 大学における 15 時間の講義に加えて 30 時間の予習 復習からなる自己学習が伴った 45 時間の学習を行った上で さらに当該授業科目の行うべき授 業回数の 70% 以上出席し 試験その他の方法により成績評価が合格と判定されることで得られるものです

More information

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ 明和町小中学校における 平成 27 年度全国学力 学習状況調査結果分析および今後の取組 明和町教育委員会平成 27 年 9 月本年 4 月 21 日に 小学校第 6 学年及び中学校第 3 学年を対象に実施された 全国学力 学習状況調査 の結果概要について 明和町の児童生徒の学力の定着状況 学習状況 生活習慣等の分析結果や今後の取り組みについて 以下の通りまとめました なお 文部科学省が用いている調査結果を示す表記を

More information

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx 教育課程研究集会資料 平成 23 年 8 月 学習評価の方向性 学習評価の意義や現在の学習評価の在り方が小 中学校を中心に定着 新学習指導要領における学習評価について 次代を担う児童 生徒に 生きる力 をはぐくむ理念を引き継ぐ 今回の学習評価の改善に係る 3 つの基本的な考え方 現在行われている学習評価の在り方を基本的に維持しつつ, その深化を図る 新しい学習指導要領における改善事項を反映 教育は,

More information

booklet_B.xlsx

booklet_B.xlsx 駒澤 学外国語第 部 ( 英語教育部 ) 各選択クラスのと到達 標について レベルI: 実 英語資格試験 Ⅰa( 聴解 ) TOEIC 受験対策を 的とした授業でListening Section に必要な英語の聴解 を養います また TOEIC S&W のスピーキングの対策としてスピーキングの練習も います 英語の聴解 を鍛え TOEIC500 点取得を 指します レベルI: 実 英語資格試験 Ⅰb(

More information

筝で社会に貢献しよう !

筝で社会に貢献しよう ! 筝で社会に貢献しよう! この作品は 2005 年に受講された 品川区立東海中学校谷山優司先生 ( 当時 ) の作品をベースに Intel Teach プログラム事務局が一部改編し作成いたしました 単元情報 学習実践タイプ 教科型 単元タイトル筝で社会に貢献しよう! 教科音楽学習テーマ伝統文化 交流 学年中学校 1 年総時間 20 時間 単元概要 学習目標 筝の演奏をまず体験し基本的な演奏ができるようにする

More information

1

1 SEITOKU 2017 1 2 3 Topics News 4 キャリアに応じた 教 育プログラムを用意 教職未経験者向け 幼稚園 小学校の教員免許状を持つ 又は年度内に取得見込みの教職未経験者を対象に 総合的な人間力と 教育の専門家としての実 践的力量を持った教員を育成します 現職教員向け 現職教員が対象 経験を積んだ教員としてさらなる専門性と豊かな人間性を身につけ 保護者や地域社会と連携した

More information

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す 平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:~11: 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関する調査の結果 知識 に関する問題 (A 問題 ) の結果 ( 県 ) 国語 算数はいずれも全国平均を上回っており,

More information

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~ コード B02(rev.03) ~ 柔軟な組織運営を目指す ~ 組織活性化の進め方 本コースは 組織活性化は組織成果を出していくための十分な条件である ことを前提として 組織の基本理解 原則を踏まえ 組織活性化のポイントについて理解を深めていくことを狙いとしています ケーススタディを通じて具体的な状況における組織活性化策を検討することで 柔軟な組織運営能力を高めていきます 2. 組織の基本理解 3.

More information

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師 ~ 教科 領域のポイント ~ 1. 学習指導要領改訂のポイント (1) 道徳教育と道徳科の関係道徳教育は 道徳科を要として学校の教育活動全体を通じて行うもの これまでの道徳教育と道徳の時間の関係と変わらない 道徳教育の目標 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うこと 道徳科の目標 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため 道徳教育の目標と統一 道徳的諸価値についての理解を基に 自己を見つめ

More information

履修規程

履修規程 横浜女子短期大学履修規程 ( 趣旨 ) 第 1 条 この規程は 横浜女子短期大学学則に基づき 保育科における授業科目 ( 以下 科 目 という ) の履修及び単位の取扱いに関し 必要な事項を定める ( 単位制度 ) 第 2 条保育科における学修課程は 単位制度を採用する 2 各授業科目に対する単位数は 次の各号に基づいて計算する (1) 講義については 1 時間の講義に対し教室外における 2 時間の準備又は学習を必要とすることを考慮し

More information

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464> 高等部 1 年 A グループ職業科学習指導案 1 単元名地域の職場 ~ 進路に関する情報と活用 ~ 2 単元の目標 日時 : 平成 2 1 年 1 2 月 7 日 ( 月 ) 3 校時 ( 1 0 : 5 0 ~ 1 1 : 4 0 ) 場所 : 高等部 1 年 1 組教室指導者 : T 1 ( 1 ) 様々な職場の情報を収集して 各職場の仕事に関する理解を深める 情報活用能力 情報収集と活用 (

More information

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464> 商 業 1 全般的事項 教科 商業 における科目編成はどのようになっているか 商業の科目は 従前の17 科目から3 科目増の20 科目で編成され 教科の基礎的な科目と総合的な科目 各分野に関する基礎的 基本的な科目で構成されている 科目編成のイメージ 今回の改訂においては マーケティング分野で顧客満足実現能力 ビジネス経済分野でビジネス探究能力 会計分野で会計情報提供 活用能力 ビジネス情報分野で情報処理

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

H27 国語

H27 国語 平成 27 年度岡山県学力 学習状況調査 調査問題を活用した授業改善のポイント 岡山県教育庁義務教育課 国語 1 授業改善のポイント 目的や意図に応じ 効果的に書く力を身に付けさせる授業になっていますか? 改善のポイント 1 付けたい力を明確に 2 具体的な手立てを 3 系統性を踏まえた授業づくり ② 問題 3 総合的な学習の時間の リーフレット の作成において 編集会議 での話し合いの結果を受け

More information

幼児教育学科 平成 7 年度入学者対象 ( 学生番号 5 ) < 卒業に必要な単位数 > 科目区分 単位数 必修科目 専門教育科目 8 外国語科目 4 単位 専門教育科目 66 選択必修科目 共通教育科目 0 88 単位以上 健康スホ ーツ科目 専門教育科目 共通教育科目外国語科目 選択科目 健康ス

幼児教育学科 平成 7 年度入学者対象 ( 学生番号 5 ) < 卒業に必要な単位数 > 科目区分 単位数 必修科目 専門教育科目 8 外国語科目 4 単位 専門教育科目 66 選択必修科目 共通教育科目 0 88 単位以上 健康スホ ーツ科目 専門教育科目 共通教育科目外国語科目 選択科目 健康ス 幼児教育学科 幼児教育学科 平成 7 年度入学者対象 ( 学生番号 5 ) < 卒業に必要な単位数 > 科目区分 単位数 必修科目 専門教育科目 8 外国語科目 4 単位 専門教育科目 66 選択必修科目 共通教育科目 0 88 単位以上 健康スホ ーツ科目 専門教育科目 共通教育科目外国語科目 選択科目 健康スホ ーツ科目他学科開設科目教職 資格関係科目 4 単位以上 合 計 4 単位以上 幼児教育学科

More information

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63> 保健体育科学習指導案 1 日時 場所平成 24 年 1 月三次市立作木中学校体育館 三次市立作木中学校教諭有川淳 2 学年 学級第 3 学年 (16 人 ) 3 単元名器械運動 [ マット運動 ] 4 単元について 教材観器械運動は, マット運動, 鉄棒運動, 平均台運動, 跳び箱運動で構成され, 器械の特性に応じて多くの 技 がある これらの技に挑戦し, その技ができる楽しさや喜びを味わうことのできる運動である

More information

平成30年度シラバス作成要領

平成30年度シラバス作成要領 平成 30 年度 < シラバス作成要領 > 学修 教育開発センター 教育支援センター 狭山学務部 中央教育審議会 学士課程教育の構築に向けて (2008) の用語解説において シラバスは以下のように定義されています 各授業科目の詳細な授業計画 一般に 大学の授業名 担当教員名 講義目的 各回の授業内容 成績評価方法 基準 準備学習等についての具体的な指示 教科書 参考文献 履修条件等が記されており

More information

306

306 名古屋高等教育研究 第 16 号 2016 主体的な学びを促すアカデミック ライティング の段階的指導法の開発 中 津 要 東 田 雅 純 樹* 子** 旨 初年次教育でのライティング指導が 高年次におけるゼミ論文や卒 業論文作成に役立っていないという問題意識から 学生がアカデミッ ク ライティングを通じて主体的な学びができるようになるための方 策として 筆者らは 2 種類の内容で構成される 主体的な学びを促す

More information

< E89BB A838A834C D E786C73>

< E89BB A838A834C D E786C73> 応用化学科 カリキュラムマップ ( 共通教養科目 ) 授業科目名 単位数 必修 選択の別 学年 学期 C D E F G H 113 自校学習 1 選択科目 1 年 前期 112 人権と社会 1 2 113 人権と社会 2( 受講するには 人権と社会 1 を履修しなければならない ) 112 暮らしのなかの憲法 2 112 住みよい社会と福祉 2 112 現代社会と法 2 122 環境と社会 2 122

More information

キャリア概論 志賀玲子 / SHIGA, Reiko キャリア形成科目 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 2 年次 今後の進路を探索 選択し 生涯を通じた就業力を身に付けるために 講義や外部講師による進路講演会等によって勤労観 人生観を明確化する また 様々な学習形式を取り入れ 自己に

キャリア概論 志賀玲子 / SHIGA, Reiko キャリア形成科目 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 2 年次 今後の進路を探索 選択し 生涯を通じた就業力を身に付けるために 講義や外部講師による進路講演会等によって勤労観 人生観を明確化する また 様々な学習形式を取り入れ 自己に キャリア開発入門 志賀玲子 / SHIGA, Reiko キャリア形成科目 / 選択 / 後期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次 本科目は 志學館大学におけるキャリア教育の入門 基礎編 である キャリア開発とは何か キャリアデザインとは何かを理解しながら 自立 自律に向けて自己と社会とのバランス感覚を磨く そのために ワークブックを用いて 講義と実践的な作業を取り混ぜて進めていく 1 キャリア開発の基礎知識を身に付け

More information

卒業研究 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング業関連福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 講義 ) 4 年以上山口奈緒美 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講で

卒業研究 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング業関連福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 講義 ) 4 年以上山口奈緒美 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講で 卒業研究 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング業関連福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 講義 ) 4 年以上山口奈緒美 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講できません 社会福祉学科の方は履修登録 受講できません 購読する論文文献は自身で入手していただきます (

More information

2-1_ pdf

2-1_ pdf 国語 Ⅱ -_000 教員名 : 津田孝 (tsudatch@mx.tiki,ne.jp) 教員室 : B0( 非常勤講師室 ) 創造工学科 年 組 ( 機械系 ) 単位数 必修 / 選択 授業時間 履修単位 必修 通年週 時間 授業の進め方多様な文章に触れることを通して基礎的な読解力を身につけ 併せて論理的に考え 話し 書く力を養う また やや難易度の高い文章の文意を把握するための応用的な読解法に関しても理解を深める

More information

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ 教育学科幼児教育コース < 幼稚園教員モデル> 総合教育科目 学部共通 幼児教育コース 初等教育コース共通 幼児教育コース キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 国際理解 礎演習 ことばの表現教育 保育原理 Ⅰ 英語 AⅡ 子どもと人権 体育総合 生活 幼児教育礎演習 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 人と環境 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 英語 BⅡ( コミュニケーション ) 教育制論 体育

More information

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと 平成 27 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査として 本年度から新たな形で実施することとなりました 本調査は 小学校 4 年生以上の児童生徒を対象に毎年実施されます そのことにより 児童生徒一人一人の学力がどれだけ伸びているのか と言う視点で 教師が一人一人の学力の伸びを把握できることや児童生徒が学力の伸びを実感することによって

More information

愛媛県学力向上5か年計画

愛媛県学力向上5か年計画 愛媛県学力向上 5 か年計画 平成 25 年 3 月 愛媛県教育委員会 1 愛媛県学力向上 5 か年計画策定の基本方針 本県では 確かな学力定着向上のための共同研究推進委員会 ( 愛媛県検証改善委員会 ) が平成 20 年 3 月に策定した 6つの提言 ( 参考 ) を受け 確かな学力の定着向上に計画的に取り組んできました しかし 全ての教科の基礎となる読解力に課題があること 全国と比較すると 中学校に比べ

More information

2016 年度シラバス科目名 Communication Skills V (CALL) 担当者高橋妙子免許 資格受講要件 開講学科等 英語コミュニケーション学科 授業形態 演習 開講時期 後期 配当学年 2 単 位 数 2 必修 選択 選択必修 授業概要と方法ロマンティックコメディ映画を教材化した

2016 年度シラバス科目名 Communication Skills V (CALL) 担当者高橋妙子免許 資格受講要件 開講学科等 英語コミュニケーション学科 授業形態 演習 開講時期 後期 配当学年 2 単 位 数 2 必修 選択 選択必修 授業概要と方法ロマンティックコメディ映画を教材化した 2016 年度シラバス科目名 Communication Skills V (CALL) 担当者高橋妙子免許 資格受講要件 授業概要と方法ロマンティックコメディ映画を教材化したテキストを使用し 擬似的な海外生活体験を楽しみながら難易度の高いリスニングにチャレンジします 授業の到達目標イギリス英語とアメリカ英語が混在しているテキストで 普段の日常生活でネイティブスピーカーが頻繁に用いる場面に応じたオーセンティックな表現を学び

More information

<4D F736F F D20835A E815B8CA48B8694AD955C89EF955C8E86>

<4D F736F F D20835A E815B8CA48B8694AD955C89EF955C8E86> 3 児童の 1 年間の読書活動と司書教諭との関わり 児童がテキストを効果的に活用するために, 司書教諭が担任と連絡を取り合い, 全学級の教科指導に意図的 計画的に入り, 読書活動を学習の中に効果的に取り入れることができるよう取り組んでいる 指導内容は, 単元の指導を進める上で必要な内容の指導, 関連図書の紹介, 読解の基礎 基本の技能習得, 本への興味関心の向上, いろいろなテキストの読み方指導など,

More information

注意:やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります

注意:やむをえない理由により、予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 061001C スペイン語基礎コース 山本昭代プリエトベロニカ Prieto, Verónica 火曜日 金曜日 木曜日 もっとも基本的な身の周りの必要を満たすことができるよう スペイン語圏地域の日常生活 で非常によく使われる表現を理解し 使えるようになることを目指します 各課は表現 文法 語彙 文化の 4 つの内容から構成されています 個人に関する情報 自己紹介 挨拶 教室で のコミュニケーション等の基本的表現から始まり

More information

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls 別表第 -1 教職に関する科目 ( 人間科学部経営学科 ) [ 中学校 社会 ] 教職概論 教育学概論 教育心理学 発達心理学 教育社会学 1 科目 学校経営論 以上 教育制度論 選択 教育課程論 社会科教育法 Ⅰ 社会科教育法 Ⅱ 社会科 公民科教育法 Ⅰ 社会科 公民科教育法 Ⅱ 道徳教育の指導法 教育方法論 特別活動の指導法 生徒指導論 教育相談 教育実習教職実践演習 5 教育実習 Ⅰ 5 教職実践演習

More information

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力 家庭科学習指導案 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校山本奈央 1. 題材名選んで作ろうお弁当 ( 第 6 学年 ) 2. 題材の目標 (1) お弁当作りに関心をもち, おかずの調理の計画を立て, 材料の買物をしたり, 調理をしたりしようとする (2) お弁当に合うおかずの材料や手順, 材料の選び方, 買い方, 栄養のバランスのよい献立について考えたり, 自分なりに工夫したりする (3) お弁当のおかずの調理や材料の買物に関する基礎的

More information

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc 国語科 ( 小学校第 5 学年 ) 表現の違いから書き手の意図を読み取る授業 本事例の言語活動のポイント 1 実際の新聞記事を活用して 見出し リード 本文などに着目させることで 新聞記事の構成を捉えさせる 2 同じ出来事を扱った2 社の新聞記事を読み比べることで それぞれの書き方の違いから書き手の意図 ( 読み手に伝えたいメッセージ ) を読み取らせる 単元名 新聞記事を読み比べて 書き手の意図を考えよう

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指 俳句の鑑賞のポイントを理解し 俳句を味わう - プレ学習 & 展開学習 名句はどっち? めざせ! 一流俳句評論家 - - 発展学習 お気に入りの俳句を中学生に紹介しよう - 1 科目名 現代文 A 2 単元名 俳句 3 教材名 俳句 6 句 4 単元の内容 単元の目標と評価規準 評価方法 1 単元の目標ア俳句の鑑賞のポイントを理解し それに照らして俳句を積極的に味わおうとしている ( 意欲 関心 態度

More information