Microsoft Word - 総選挙のその後を考える

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 総選挙のその後を考える"

Transcription

1 総選挙の総括とその後の展望 高知県労連執行委員長田口朝光 1. 全体の概括 1) 解散総選挙から選挙までの流れ 9 月 25 日安倍首相 9 月 28 日の臨時国会冒頭解散を表明 9 月 26 日市民連合は 4 野党 ( 民進 共産 社民 自由 ) に7 項目の要望書を提出し 基本合意 9 月 27 日希望の党 結党会見 9 月 28 日衆議院解散民進党 両院議員総会 希望の党への合流を了承共社 選挙協力で合意 9 月 29 日市民連合は 立憲主義に反する安保法制を肯定する希望の党と市民連合が共闘することはありえません との見解を発表 10 月 2 日立憲民主党 結党会見 10 月 5 日市民連合 立共社 3 党と7 項目合意 記者会見 < 市民連合の7 項目の要望書 > 市民連合 : 安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合 1. 安倍政権が進めようとしている9 条改正への反対 2. 特定秘密保護法 安保法制 共謀罪法などの白紙撤回 3. 福島第 1 原発事故の検証のないままの原発再稼働を認めない 4. 森友 加計学園 南スーダン日報隠蔽 ( いんぺい ) の疑惑を徹底究明 5. 保育 教育 雇用に関する政策を飛躍的に拡充 6.8 時間働けば暮らせる働くルールを実現し 生活を底上げする経済 社会保障政策を確立 7.LGBT( 性的マイノリティー ) への差別解消施策 女性に対する雇用差別や賃金格差の撤廃など 2) 野党共闘を崩壊の危機から守りきり 憲法改悪阻止の陣地を確保した 1 民進党の希望の党への合流は これまでの市民と4 野党の合意を覆すものであった 2その動きは 野党共闘破壊であり 安保法容認 憲法改正推進の保守 2 大政党つくりを目指すものであり 日本の民主主義を危機に晒すものであった 3この危機的状況の中で立憲民主党が結党され 市民と3 野党 ( 立共社 ) の新たな野党共闘を作り 憲法改悪阻止の陣地を確保した 共産党は議席を減らしたが 立憲民主党が野党第 1 党になり 3 党合計では改選前の 38 議席から 69 議席へ 1.6 倍化した 4 自公で 3 分の 2 を確保したが それは小選挙区による 数の虚構 である また 一方 野党がまとまらなければ勝てないということも示した 5 改憲推進政党の中には 改憲についての温度差が存在し 改憲勢力 4 分の 3 という表面的な数だけで判断できない 最後の決め手は国民世論である 1

2 2. 総選挙の全国の結果 議席数 自民希望公明共産立民維新社民ここ ろ 大地幸福支持 なし NHK 選挙 web 諸派無計 改選前 今回 選挙区 比例 全体 ± 前回で見ると自民は 290( 選挙区 222 比例 68 計 290) 公明は 35( 選挙区 9 比例 26 計 35) 前回議席定数は 475( 選挙区 295 比例 180 ただし欠員 3) 今回定数は 選挙区は -6 比例 -4 となって 465( 選挙区 289 比例代表 176) 議席数比較 自民党 284 議席 過半数 :233 自公 313 議席 3 分の 2:310 自公維 324 議席自公維希 374 議席 4 分の 3:349 別視点の比較立共社 倍自公 改選前比 前回比では -11 希維 〇各党の小選挙区の勝率分子 ( 当選者数 )/ 分母 ( 立候補者数 ) 自民党 218/277(78.7%) 公明党 8/9(88.9%) 維新 3/47(6.4%) 希望 18/198(9.1) 立憲党 18/63(28.6%) 共産党 1/206(0.55%) 社民党 1/19(5.3%) 投票率 1 選挙区全国平均 53.68( 男 女 53.31) 前回 前々回 高知県平均 51.87( 男 女 52.38) 前回 前々回 区 区 小選挙区投票率高知県は 48 回ワースト 13 位 47 回同 17 位 46 回同 1 位 2 比例代表全国平均 53.68( 男 女 53.31) 前回 前々回 高知県平均 51.85( 男 女 52.37) 前回 前々回 区 区

3 得票数 率 今回 : 共同前回 : 総務省 今回 自民 希望 公明 共産 立民 維新 社民 計 選挙区 26,500,722 11,437, ,453 4,998,932 4,726,326 1,765, ,719 55,422, 比例数 18,555,717 9,677,524 6,977,712 4,404,081 11,084,890 3,387, ,324 55,757,552 比例率 前回 民主 選挙区 25,461, ,390 7,040,169 11,916,849 4,319, ,347 52,939, 比例数 17,658,916 7,314,236 6,062,962 9,775,991 8,382,699 1,314,441 53,334,447 比例率 比較 希立 : 民主 立 : 民主 選挙区 +1,039,274 +4,247, ,063-2,041,237-7,190,523-2,554, , 比例 -896, ,986, ,524-1,658,881 +1,308,899-4,995, , 希 + 立選挙区 16,163,927(29.17) 比例 20,762,414(37.24)> 自民比 18,555,717 〇 18 歳 19 歳の小選挙区投票率 ( 総務省の抽出調査 ) 18,19 歳 41.51% 前回参議院選挙 46.78% 18 歳 50.74% 前回参議院選挙 51.28% 19 歳 32.34% 前回参議院選挙 42.30% ( 高知県 ) 18,19 歳 28.07% 前回参議院選挙 30.93% 18 歳 43.41% 前回参議院選挙 35.29% 19 歳 23.46% 前回参議院選挙 26.58% 18 歳 19 歳投票率は全国最低 ( 前回参議院選挙も ) 高知市の年齢階層別抽出投票率 20 代前半 代前半 代前半 代前半 代前半 代後半 代前半 代前半 歳有権者のうち高校 3 年生の投票率は 55.69%( 高新 10/27) 〇期日前投票今回 2137 万 838 人で 前回 1315 万 298 人と比較して約 1.6 倍全投票者数の 37.5% 高知県 12 万 4475 人で前回 6 万 5651 人と比較して約 1.9 倍全投票者数の 38.7% 1 区 39.6% 2 区 38.7% 3

4 3. その数をどう見るか 1) あの議席数は安倍内閣の信任を意味するのか? 選挙制度の問題と投票率を加味した絶対得票率の視点で見る + 野党がまとまればの視点 1 小選挙区で見る自民議席 : 小選挙区 218 得票率 47.82%( 絶対得票率 25.67%) で 75.43% の議席 絶対得票率 : 得票率 投票率 100 小選挙区制度の矛盾 : 相対的第 1 党 ( 大政党 ) に有利 中小政党に不利 ( 大量の死に票発生 ) 各党の死に票率 : 自民 6.4 公 9.9 共 94.8 希 66.5 維 65.1 立 19.5( 高新 10/24 夕刊 ) 2 比例で見る自民議席 : 比例代表 66 得票率 %33.28( 絶対得票率 17.86%) で 37.5% の議席 比例代表も11の区域のドント方式であり 全国 1 区の完全比例ではない 北海道 8 東北 13 北信越 11 北関東 19 南関東 22 東京 17 東海 21 近畿 28 中国 11 四国 6 九州 20 計 176 ドント方式 : 各政党の総得票数をそれぞれ1,2,3,4 と自然数で割っていき 得られた商 ( 得票数 ) の大きい順に議席を配分する方式 自民は 33.28% で議席は 37.5% 完全比例なら 66 議席 58.6 議席共産は 7.90% で議席は 6.25% 完全比例なら 11 議席 13.9 議席 2) 野党が小選挙区でまとまっていればどうなった ( 比例はそのままの議席で試算 ) 1 野党を 立共社 + 希望 + 維新 とすれば 84 選挙区で逆転 ( 共産党が候補者を取り下げた選挙区で17 候補者を立てた選挙区で67) 自民 =200 自公 =309 2 野党を 立共社 + 希望 とすれば 63 選挙区で逆転 ( 共産党が候補者を取り下げた選挙区で13 候補者を立てた選挙区で 50) 自民 =222 自公 = 野党共闘と勝敗の状況野党共闘の定義 : 立共社の枠組み 1) 小選挙区 289の内 248 選挙区で野党統一が実現した 85.9% 1248のうち83 選挙区で共産党は候補者を立てなかった 33.5% 候補者の取り下げは67 83のうち32 選挙区で勝利した 38.6% 32 勝 : 立 18 無 13 社 1 4

5 51 選挙区で3 野党敗北 61.4% 51 勝 : 自 46/48 公 3/3 希 2/ 選挙区で共産党は候補者を立てて戦った 野党統一の66.5% 勝ったのは沖縄 1 区のみ 1/165(0.6%) 164 勝 : 自 141/162 希 16/141 公 3/3 維 3/34 無 1( 前原 ) 165 中 事実上の自共対決になったのは12 選挙区 ( 自民分裂の2 候補との戦い含めて ) 公共対決は3にとどまっている 多くは 共産党が共闘対象と見なしていない希望の党 維新の会も含めた三つ巴 四つ巴の戦となった 自民立候補者数には 当選後自民に鞍替えの 3 人も含む 2)41 選挙区で共闘が不成立 14.1% 13 野党は全敗立憲民主党 0/21 共産 0/41 社民党 0/6 2 民系無 7/11 7/41 17% 3 他 34 勝 : 自 31/39 公 2/2 自系無 1/4 希 :0/23 3) 自民 19 県で議席独占 東京新聞 2017 年 10 月 25 日報道を基に青森 (3 区野党共闘 3 自希共 ) 秋田 (3 区野党共闘 3 自希共 ) 山形 (3 区野党共闘 3 自希共 ) 群馬 (5 区野党共闘 1: 自立野党共闘 3: 自希共非共闘 1: 自希共社 ) 岐阜 (5 区野党共闘 1: 自無無諸野党共闘 1: 自共野党共闘 3: 自希共 ) 富山 (3 区野党共闘 1: 自社野党共闘 1: 自希共野党共闘 1: 自維共 ) 福井 (2 区野党共闘 2: 自希共 ) 滋賀 (4 区野党共闘 2: 自希共野党共闘 1: 無自社野党共闘 1: 自希無諸 ) 奈良 (3 区野党共闘 2: 自希共野党共闘 1: 自希共維 ) 岡山 (5 区野党共闘 1: 自立希野党共闘 2: 自希共野党共闘 1: 自希共諸野党共闘 1: 無無希共 ) 山口 (4 区野党共闘 1: 自立野党共闘 1: 自希共諸野党共闘 1: 自共野党共闘 1: 自希共無無 ) 鳥取 (2 区野党共闘 1: 自共野党共闘 1: 自希共 ) 島根 (2 区野党共闘 1: 自立非共闘 1: 自社共 ) 徳島 (2 区野党共闘 1 自 : 希 : 共野党共闘 1: 自共諸 ) 愛媛 (4 区野党共闘 2: 自希共野党共闘 1: 自維希共野党共闘 1: 希自共諸 ) 福岡 (11 区野党共闘 5: 自希共野党共闘 1: 自共野党共闘 1: 自維共野党共闘 1: 自立野党共闘 1: 自希社非共闘 1: 自立希共非共闘 1: 自無共諸 ) 大分 (3 区野党共闘 1: 自社諸野党共闘 1: 自立野党共闘 1: 自希共 ) 5

6 宮崎 (3 区野党共闘 2: 自希共野党共闘 1: 自共諸 ) 熊本 (4 区野党共闘 1: 自共野党共闘 1: 自希野党共闘 1: 自無社諸野党共闘 1: 自立 ) 自公独占兵庫 ( 選挙区 9 自 7 公 2) 3 選挙区を除いて 野党共闘 が成立している県で自民独占 どうして? 多くの選挙区で自民 希望の党との三つ巴となっている ( 野党統一の 68 選挙区中 54) また 自民との 1:1 との構図でも14 選挙区 ( 自共諸 自社諸含む ) でも野党が敗北している 立共社の枠組みの 限界性? 4) 野党が勝ち越し 東京新聞 2017 年 10 月 25 日報道を基に分析 野党統一は 立共社の枠組み 勝敗は自公 vs 立共社希の枠組みで分類 ( ) の勝敗は立共社の枠組み 〇岩手野党の2 勝 1 敗 (1 勝 2 敗 ) 1 区野党統一 希 87,534 自 57,381 共 21,549 2 区野党統一〇自 希 98,842 3 区野党統一〇無 130,229 自 96,571 〇新潟野党の4 勝 2 敗 (3 勝 3 敗 ) 1 区〇立 128,045 自 113,045 2 区 無 97,808 自 81,705 共 10,055 無は元民進 3 区〇無 95,644 自 95,594 無 3,375 4 区〇無 112,600 自 87,524 5 区〇自 91,855 無 79,655 諸 5,735 6 区〇自 94,292 無 92,080 〇長野 3 勝 2 敗 (1 勝 4 敗 ) 1 区〇無 131,883 自 85,460 維 22,817 諸 3,784 2 区〇希 78,343 自 67,210 社 41,274 維 34,073 3 区〇希 127,542 自 74,722 共 34,462 諸 3,687 4 区〇自 68,673 共 40,898 希 40,863 5 区〇自 91,542 無 48,588 希 43,425 〇佐賀 2 勝 0 敗 (1 勝 1 敗 ) 1 区〇無 105,487 自 78,972 諸 5,086 2 区〇希 105,921 自 99,103 共 7,920 〇沖縄 3 勝 1 敗 (3 勝 1 敗 ) 1 区〇共 60,605 自 54,468 維 34,215 諸 2,594 2 区〇社 92,143 自 64,193 3 区〇無 95,517 自 66,527 諸 3,031 4 区〇自 82,199 無 75,887 諸 4,650 北海道野党の5 勝 7 敗愛知野党の7 勝 8 敗 自公 vs 立共社希の枠組みで分類すれば 勝ち越しであっても 立共社の枠組みで見れば 沖縄を除き負け越し ないしは同一勝敗となる 6

7 5. 出口調査の分析 共同通信出口調査 図は日経新聞 10/23 〇共同通信の出口調査で 無党派層 ( 支持政党なし と回答した人 ) は 全体の 18.8% 〇無党派層の投票先 / 前回比 今回比例 前回比例 自民 公明 公明 -1.2 維新 立憲 希望 前回民主との比較 共産 社民 その他 次世代 自由 その他計との比較 立憲 希望以外のマイナスを足し合わせると 28 になる 7

8 〇無党派層の投票先 /3 極別での比較 立憲 共産 社民 42.8% 自民 公明 27.3% 希望 維新 26.4% 〇安倍首相を 信頼していない (51%) と回答した人の投票先全体 立憲 36% 希望 24% 共産 14% 自民 10% 無党派層の 68.8% が 信頼していない と回答 革新性 安倍首相を 信頼している (44%) と回答した人の投票先 自民 64% 公明 13% 〇 民進党支持 と答えた人の投票先 全体 立憲 55.0% 希望 19.8% 共産 7.4% 自民 5.2% 〇各党支持層の投票先比率全体立憲支持層の 91.0% は立憲に投票 希望支持層の 89.9% は希望へ投票 自民支持層の 82.1%( 前回は 79.4%) は自民へ投票 公明に 6.9% 流れた 公明は 94.4% を固めた 共産は 90.4% を固めた 4.7% は立憲へ流れた 各党支持層を見ると 8~9 割が比例代表で支持政党に投票したと答え 他党へは大きく流れなかった ( 共産党票の分析 ) しかし 共産党支持層の 4.7% の立憲への移動は大きいとも言える ( 実際の共産党の比例票 4,404,081 票と 固めたとされる 90.4% から逆算すると 共産党の支持票は 4,871,771 票と推計できる その 4.7% は 228,973 票 Aとなる ) 一方 無党派層における支持の流れが立憲に変わったことは出口調査に表れている 共産は 2014 年の 17.7% から 9.8% に減少している これは 自民 1 強 安倍 1 強 への批判票が 第 3 極がしぼむ中で共産党にも及んだ 2014 年選挙の ふくらまし 効果 (P15) が元に戻ったと見ることもできる または 支持基盤自体の縮小も考えられる 無党派層は 出口調査では投票者の 18.8% なので ,192 票と推計できる その 7.9%( ) は 845,789 票 Bとなる A+Bは 1,074,762 票となる 〇 10 代の 保守的 傾向 ( 図右 ) 全体 全体と比較して自民 公明への投票比率が高い 逆に立憲 共産へは低くなっている 読売 日テレ出口調査 読売 10/23 民進支持層 の 58% が立憲 26% が希望に投票した 北海道 11 区 : 立憲の石川香織氏は無党派層の 74% の支持を得た 共産党支持層の 9 割弱を固めた 新潟 4 区 : 無所属の菊田真紀子氏は無党派層の 61% 共産党支持層の 8 割強を固めた 8

9 東京 11 区 : 自民の下村氏が 立憲の前田氏 希望の宍戸氏 共産の小堤氏を破った 1:1 の構図に持ち込めば 無党派層の支持を野党候補が得やすい また 投票率を見ると北海道は % 新潟県は 62.56% と全国でも上位の高さとなっている ( 当該選挙区の投票率もその前後と推測できる ) 投票率の高さも 統一候補にプラスに働いている 朝日出口調査 朝日 10/23 A 型 : 希望と立憲がともに候補者を擁立 B 型 : 希望だけが擁立 C 型 : 立憲だけが擁立 < 無党派層の投票行動の特徴 > A: 立憲に 46% 希望 17% と立憲に圧倒的に票が流れた 希望が当選可能性の低い刺客を出したケースも多く 結果として与党を利した場合も 希望への投票は各年代とも一様だった 立憲への投票は 50 代以上で 50% を超えた一方 30 代以下は 30% 台と 高齢無党派層 に強く支持された B: 希望に 42% 与党に 36% 共産に 14% と分散した C: 立憲 54% 共産には 2% A 型での与党支持層の投票先 : 自民支持層の 7% が希望 11% が立憲に投票 公明支持層は希望に 10 % 立憲に 12% 投票している 公明支持層ではどちらかというと男性が希望 女性が立憲に多く入れている A 型では 共産支持層の 52% が立憲に入れ 共産党への 30% を上回っていた 希望には 8% B 型では 共産支持層の 71% が共産党に入れ 希望に入れた人は 15% にとどまった C 型では 共産党が候補者を降ろしたところも多く 共産支持層の 68% が立憲に 21% が共産にと 立憲への肩入れぶりが際立った 9

10 カギを握る無党派層の動向 〇今回選挙の無党派層 ( 支持政党なし ) は 共同の出口調査で全体投票者の 18.8% 無党派層は 下表の通り野党に多く投票する傾向にある 〇今回有権者数 106,091,229 小選挙区投票者数 56,952,674 棄権者数 49,138,555 投票率 53.68% 比例代表投票者数 56,947,831 棄権者数 49,143,398 投票率 53.68% 前回 14 年衆有権者数 103,962,784 投票率が 10% 上がった場合 その数は 約 1000 万人その 19% が無党派とするなら 190 万人となる 〇今回比例の投票率 53.68% 共同通信社が 2017 年 1 月から9 月まで行った9 回の世論調査における 支持政党なし = 無党派層の平均は 38.6% 無党派層は 有権者数 38.6% として 40,951,214 人と推計できる そのうち投票行動を起こしている無党派層は 比例の投票者数 56,947,831 人の 18.8% として 10,706,192 人と推計できる ここから無党派層の投票率を計算すると 26.1% になる (10,706,192 40,951, または ) 無党派層の投票率が 10% 上がれば 4,095,121 票が増えることになる その 6 割を野党統一候補が獲得できたとして 2,457,072 票となる ( 統一候補は 無党派の 6 割を獲得できる傾向にある ) これは 当落を決める大きな要素である 〇無党派に関する全国の数値を高知県に当てはめると 無党派層は有権者 620,580 人の 38.6% として 238,543 人と推計できる そのうち投票行動を起こしている無党派層は 比例の投票者数 321,794 人の 18.8% として 60,497 人と推計できる 推計投票率は 25.36% 無党派層の投票率が 10% 上がれば 62,058 票増えることになる その 6 割を野党統一候補が獲得できたとして 37,234 票となる 県内の与野党の勝敗を左右するに足る数字である 10

11 比 例 全体 無党派層 ( 共同出口 ) 自民公明自公 維新希望維希 立憲共産社民 立共社 無党派層は 革新的である! 6. 野党共闘をどう見るか 1) 立共社 の枠組みで見るのか 立希共社 の枠組みで見るのかで変わる - 当面は前者 後者は課題とする立場で見る 1 選挙区制度の下では 政党がまとまることによる 1+1 の効果は間違いなくある 但し それが他方の 大政党 +α に対抗しうるだけの 数 になっているかどうかは課題として残る問題 その点で 立共社 のボリュームを勘案する必要がある 民進が 3 分裂の中で 大義から希望の党を除いて それを作り出すことができるのか 立共社 の共闘か 立共社希 なのか次回の国政選挙へ向けて課題になってくる 2 1:1 の構図に持ち込めれば 1+1+α の効果も期待できる +α としては 無党派層の投票行動への誘因 と 保守からの引き離し効果 が考えられる ただし 後者は 候補者の特質によるところが大きい 3 選挙区共闘の質の問題 候補者統一 ( 一本化 ) の協定書 確認書なのか 推薦 まで行くのか 高知の場合 前者に留まった 2 区の場合 無所属候補であるだけでなく 敢えて 無所属 戦略を取ったのでそれ自体の影響はなかった むしろ 前者の方を敢えて取ったということが言える しかし 1 区の場合 その違いは大きかった 広報やTVの政見放送で 公認 だけしか出ず 推薦 が付かないため 一般の有権者に 野党共闘候補 としての受け止めが広がらなかったように思われる また 選挙区のみなのか 比例も含むのか ( 全国一本の比例代表ではないので ブロック毎の議席獲得のための戦略はあり得る ) も共闘の質の問題として課題となる 効果 と 相互のメリット の存在の問題でもある 11

12 4 勝てる候補者 ( 政党 ) であるかどうかの視点 一本化 がすべてではない 候補者の問題がどうしても残る 2) 共産党は身を切らせて骨を断ったのか? 各界識者の評価- 赤旗掲載 ぶれず ゆるがず たじろがず 市民との共同の路線を堅持し 新たに結党した立憲民主党をはげまし 社民党とともに 今後の市民と立憲野党の安倍政権に対するたたかいの条件を確保した そういう選挙だったと思います 共同 を支えた力強い誠実な活動は多くの市民が評価しています ( 広瀬清吾東大名誉教授 10/25) ( 権力が ) 怖いのは立憲民主党の数ではなく 共産党の献身 普通あり得ないその戦略である 他党のため覚悟して身を削って それで議席を減らしても相手を祝福し 感謝している ひたすらの善意は権力を脅かす ( 寄稿作家しょうの頼子氏 10/25) 立憲民主党の躍進の裏には 共産党が立候補している区の立候補者を取り下げたことがある 狭義の利益からは共産党はマイナスを被った もし共産党の自己犠牲を行っても民主主義を守る側につくという行動がなければ 民主主義を守る勢力は一気に瓦解する危険すらある ( 孫崎享氏 10/25) 民進党の希望の党への合流という野党共闘に対するクーデター的破壊の動きを 日本共産党は身をていして止めました 共産党の身を切るような貢献で市民と野党の共闘はさらに深まりました 何のための共闘なのかを見失わない ブレない共産党を心強く思います 立憲野党の連携強化とともに 各党の良さや持ち味が十分に生きるような共闘のあり方をつくっていく必要があると思います ( 中野晃一上智大教授 10/26) 民進党が希望の党に合流する突然の事態に日本の民主主義 立憲主義の危機を感じました ひっくり返したのは劇的でした 立憲民主党の結成は大きいですが 市民と野党共闘の流れをつくる大きな力となったのが日本共産党です 困難を承知で8 選挙区で候補者を降ろした共産党の力があったから 結果につながったというのはだれも否定できません 共産党への信頼度は今回のたたかいでぐんと増しました 今後は 共産党そのものを市民に理解してもらう機会をさらに増やしていく必要があるでしょう ( 川原茂雄札幌学院大教授 戦争させない市民の風 北海道 共同代表 10/27) 今回の総選挙で共産党のたたかい方は見事であったと思う 議席は減らしたが 日本社会の崩壊を薄皮一枚でつなぎとめたからだ もてるすべての力を合わせて 野党共闘を走り抜き 立憲民主党を野党第 1 党として世に送り出したからだ ( 辛淑玉氏 10/28) 共産党の議席が減少したことは残念ですが がっかりする必要はなく 立憲勢力全体の台頭を見なければなりません いままでの方向性に間違いはありません 立憲野党と市民とのますますの連携を 自信を持って進めるべきだと思います ( 高山佳奈子京大院教授 10/28) 志位さんが 立憲野党の勢力が全体として大きく議席を増やしたことは大きな喜び と奮われたのは本当に立派だと思います 大きな文脈を見て 日本が戦争に向かわないために何をするかという視点に立っているという点で 党利だけを旨とする他とは次元が違う発言だと思います 市民の側から見れば 野党共闘へと一歩踏み出した共産党が 率先して 21 世紀型の政治スタイルを示してくれた 組織優先で上意下達の権化というイメージだった党が 市民社会の申で 自己変革的に進む姿は 私たちの生き方の次の指針にもなると思っています ( 佐々木寛氏新潟国際情報大学教授 新潟 共同代表 ) 12

13 日本共産党常任幹部会声明 10/23 ( 議席減は ) 私たちの力不足 次の国政選挙で捲土重来を期す 立憲民主党が躍進し 市民と野党の共闘勢力が全体として大きく議席を増やしたことは 私たちにとっても大きな喜びです 67 の選挙区で候補者を降ろす決断をしたことが 共闘勢力が全体として議席を伸ばす上で貢献した 今回の対応は 安倍政権の暴走政治を止め 日本の政治に民主主義を取り戻すという大局に立った行動であったと確信するものです 共闘の絆 連帯の絆 がつくられ 私たちはたくさんの新しい友人を得ることができました 市民と野党の共闘を前進させながら いかにして日本共産党の躍進をかちとるか-これは 新しい努力と探究が求められる課題となっています 第 1は 日本共産党の綱領 歴史 理念をまるごと知ってもらい まるごと支持してもらえる人を広げて行く活動 第 2は 地力を強めること トッピック 長島昭久 9: 年 10 月 24 日長島昭久さんが志位和夫をリツイートしました民進党の執行部に対し 共産党との共闘は彼らを利するだけと叫び続けて来たが この結果には驚きを禁じ得ない 共産党は ここまで肉を切らせて骨を断つの覚悟だったのかと ただ 換言すれば 立憲民主党と共産党との親和性を如実に示しているとも言える 希望の党には到底できない芸当だ 志位和夫 10: 年 10 月 23 日共産党は 沖縄 1 区で赤嶺再選を勝ち取りましたが 議席を12に減らす結果となりました 私たちの力不足であり たいへんに残念です ご支援に心から感謝いたします 同時に 立憲民主党が躍進し 市民と野党の共闘勢力として議席を増やしたことは大きな喜びです 共闘をさらに発展させる決意です 3) 共産党と野党共闘 1 革新自治体の誕生と全国的な共闘の課題この時期の野党統一は 社共共闘 か 全野党共闘 かが問われたかのようであったが 後者は結局 社会党の側からする社共共闘に踏み出さないための1つのレトリックであったと言える 革新自治体が70 年代末に次々と敗北する中で 1980 年に共産党排除の社公合意が結ばれ 社会党は 非自民非共産 の路線へ転換することになる 背景には 反共主義 の存在があった この時代は 革新自治体 革新統一への期待感で社共が共に伸びた時期と言える 革新自治体 京都府蜷川虎三 ( ) 東京都美濃部亮吉 ( ) 神奈川県長洲一二 ( ) 大阪府黒田了一 ( ) 13

14 1969 衆 32 回 1972 衆 33 回 1976 衆 34 回 1979 衆 35 回 1980 衆 36 回 自民 公明 社会 民社党 共産 党会派政権の成立とその崩壊過程での自さ社政権の成立 93 年の衆議院選挙で自民党は 223 議席にとどまり 単独過半数に達しなかった 8 党会派の細川政権が誕生し 1955 年以来 38 年間続いてきた自民党政権が退場に追い込まれた しかし 弱小政党の連合政権で内部の矛盾が大きくなり崩壊した その過程で下野していた自民党と社会党 さきがけのいわゆる 自さ社 政権が誕生することになる 55 年体制で対峙してきた自民党と社会党が連立政権を組むという想定外の事態が生まれた 保守的なさきがけが加わり 社会党の村山富一氏を首相とするという離れ業がそれを可能にした しかし それ以上に重要な点は 社会党の政策面での変容だ 即ち 非武装中立 反安保 自衛隊違憲 の立場から 安保容認 自衛隊容認 への転換だ 首相の座と引き換えに差し出したものは あまりにも大きかったと言わなければならない これが日本の世論が右に寄った瞬間だ この政権の崩壊 自民党政権の復活過程で自民党流の政治への 批判の受け皿 に共産党がなった しかし 再編をくり返してきた野党勢力が民主党に収れんする中で 共産党への 批判の受け皿 としての期待はしぼんでいく 共産党排除体制は 続いて行くことになる 93 衆 40 回 95 参 17 回 96 衆 41 回 98 参 18 回 2000 衆 42 回 2001 参 19 回 2003 衆 43 回 自民 公明 社会 社民 新進党 民社 15 新生党 55 日本新党 35 さきがけ 13 社民連 4 民主党 自由 共産 比 726 万 23 比 819 万 20 比 671 万 20 9 比 458 万 3 民主党政権の成立と失敗 自民党政権の倍返しの復活政権交代への世論の盛り上がりの中 2009 年の総選挙 ( 政権選択選挙 ) の結果を受け 民主党政権が成立する しかし 政権運営のまずさ 東日本大震災の発生とその中での混乱を受け 2012 年の選挙では 14

15 自民党政権が復活する 本来であれば 受け皿 として共産党が伸びる選挙のはずが低迷する 共産党にとっての受け皿効果は 自民党への批判の場合である 同じ 野党 の民主党への批判は 当然自民党に行くし 第 3 極としての維新 みんなに向かった 自民 1 強 安倍 1 強への批判票は 2014 年選挙で第 3 極への期待がしぼむ中で共産党にも及ぶ 民主党にとっては 国民の抱く失望からの復活 ( 修復 ) 過程の選挙であったと言える 2005 年衆 44 回 2009 年衆 45 回 2012 衆 46 回 2013 年参 23 回 2014 衆 47 回 自民 公明 維新 みんな 未来 9 9 民主 社民 共産 高知の野党共闘と選挙結果をどう評価するか 1) 高知憲法アクションの取組み 4 月 11 日衆議院選挙に当たっての23 項目の政策を発表 民進党 日本共産党高知県委員会に野党共闘の推進と候補者一本化を申し入れ 7 月 22 日市民と野党の政策討論会を開催 9 月 26 日 ( 安倍首相の臨時国会冒頭解散の表明の翌日 ) アクションとしての態度表明を記者発表し 民進党 日本共産党高知県委員会に候補者一本化を申し入れ 10 月 5 日高知憲法アクションは 1 区で共産党公認の松本顕治さんと2 区において無所属の広田一さんと確認書を交わした この協定書を評価する形で1 区では日本共産党高知県委員会 社会民主党高知県連合 新社会党高知県本部が 野党統一候補の勝利に向けて協定書を交わした 2 区では 同じく民進党高知県総支部連合 日本共産党高知県委員会 社会民主党高知県連合 新社会党高知県本部が 野党統一候補の勝利に向けて協定書を交わした この結果 1 区は共産党公認候補の松本顕治さん 2 区は無所属候補の広田一さんが市民と野党の統一候補となった 11 月 6 日この間の経過とアクションの立場を記者発表 2) 選挙結果結果は 別表参照 2 区では広田一氏が衆議院小選挙区では21 年ぶりに自民独占の壁に風穴を開ける見事な勝利を勝ち取った 15

16 (1996 年 41 回総選挙 小選挙区高知 1 区での共産 山原健次郎氏の勝利から 21 年ぶりの快挙 2000 年 6 月の第 42 回総選挙以降 衆議院高知選挙区での自民党独占が続いてきた 17 年間に終止符 ) 第 40 回衆議院選挙までは高知全県区で中選挙区定数 5 であった ( 中谷 山原 石田 五島 山本が当選 ) 1 区では 希望の党の候補者が立ったこともあり 勝利することはできなかった 2 区の勝因は 野党共闘が実現し 1 対 1 の戦いの構図に持ち込めたこと 広田氏の保守人脈と山本候補の不人気によると見られる 3) 高知新聞の分析 / 記者の目 1 高知新聞 検証予野激突 10 月 25 日上 26 日中 27 日下 <2 区 >: 全国的には政権批判票が割れているが ( 注 : 民 立 共 ) 高知 2 区は全くそうではない ( 石破 ) 山本陣営 : 大票田の高知市は共産市議の支援と無党派の票で広田優位 保守基盤の郡部で引締め 全体で守りきる戦略だった しかし 郡部でも勝ったのは山間部の3 町 ( 仁淀川町 越知町 梼原町 ) のみ 本人の運動不足 ( 山本氏の顔が見えない )TPP での失言 ( 農相経験が必ずしもプラスではない 安倍農政への逆風 ) 広田の無所属戦略 何といっても共産票で互角の戦いに持ち込まれた ( 以上上 ) 広田の運動の中心は 民進党 連合高知 県議会の 県民の会 (8 人 ) どぶ板選挙 による県議時代からの保守票 純粋無所属 をアピールしての無党派層への浸透 そこに共社などの 野党共闘 が上乗せされた 立民の風 は 広田氏の後押しになった 安倍政権に対峙するには 今はこの手しかない ( 民進県連の近藤強代表 ) ( 以上中 ) 共同通信の出口調査 : 広田は共産 立憲民主党支持層の9 割前後を固めた また 自民支持層の 23.6% 公明支持層の 34.9% も固めた 与党の支持基盤が切り崩された格好 ( 以下の分析は 高新 10/25) 県西部はここ数年 衆議院は山本 参議院は広田で使い分けて投票してきた保守層 無党派層が厚く存在する これが直接対決で 2 者択一 を迫られ 山本の票が広田にオセロのようにひっくり返った 10 年参で広田に 14 衆で山本に投票した100 人を対象に調査 今回は広田 63 人 山本 37 人であった 広田投票者 : 人柄 実績 31 人 相手が与党候補だから 25 人 ( 自民支持だが 加計問題あり 保守だが 安倍は怖いも ) 広田陣営には 当初から 山本氏を支持する6 千票をひっくり返せば勝負になる との目算があった 出口調査で無党派層の 72.4% の支持 <1 区 >: 全市町村で希望の党と共産の新人を上回った 1 区も野党が一本化していたらどうなっていたか分からない 野党はこれからも共闘で向ってくるだろう 中谷もいつ負けるかわからない 対策が必要だ ( 自民県連桑名幹事長 ) ( 上 ) < 全県 >: 高知県出身の国会議員は 衆議院では4 人から6 人 衆参合わせて9 人になり 中央に届ける 声 は厚みを増すことになった ( 下 ) 悔しいが 国会議員が2 人増えたのはいいことと思う ( 予野が ) 対立しない国土交通 農林水産 防災の予算で情報交換できれば ( 高野光次郎高新 10/29) 210 月 24 日高知新聞記者座談会 異例づくめの選挙 全国では与党大勝 が 高知では別の風が吹いた 衆議院小選挙区で 2000 年 7 から続 16

17 いた自民独占の壁に風穴をあけた 一騎打ちで野党が勝利 高知の選挙史に残る戦い 民進県連出身者が 2 人当選 党の分裂がプラスに働いた格好 民主 民進の名前を捨てたことで 政権時代の 呪縛 から逃れた側面もある 自民党にとっては 内閣不支持率も高いのに 与党で 3 分の 2 を確保した 結果オーライではなかったか 投票率は史上最低だった前回 50.98% を上回り 51.87% だった 大荒れの天気でまずまず? 当選者は有権者の半分の審判しか受けていないことになる 白紙委任 を得たと思ってもらっては困る <2 区 > 自民党独自の世論調査でも公示前から 2 区は厳しい判定が出ていた 党本部は 2 区を 重点区 に位置付けた 安倍政権への反発 多選批判 TPP 承認をめぐる失言 マイナス要素が多すぎた 地域の支持者との間に距離が出来ていたのでは? 一方 多くの市町村長が積極支援で前面に立った 利益誘導の訴えには違和感もあるが 中央での発言力への期待は高い 広田の最大の勝因は 野党の候補者一本化で一騎打ちに持ち込んだことだ ( しかし ) 旧民主と共産候補の得票は計約 7 万 2 千票 ここに 2 万票近く上乗せした 野党の基礎票だけではここまで突き抜けられない 仮に民進公認の野党統一候補だったら これだけの票をたたき出せたか 無所属で退路を断ち 有権者が感情移入しやすい構図をつくった 共産党系無所属 のレッテル貼り 旧民主の稚拙な政権運営も批判したが 純粋無所属 をアピールする広田に打ち消される面もあった 山本への 2 枚舌批判も PR に有効だった 参議院議員 12 年の 即戦力 も訴えた 防衛政務官など安全保障政策のキャリアは有権者に響いたと思う 地上戦では 県議会第 2 会派の 県民の会 や 安倍政権に疑問を持つ保守系の市町村議員ら地域の手勢に厚みがあった 安保法制の廃止など政策面の訴えは分かりやすく 政権批判票の受け皿になる戦略が奏功した ( 古いしがらみを断ち切ると連呼したが ) 保守から共産までの幅広い支持を得たことが 新しいしがらみ のはじまりにならないか <1 区 > 中谷は 個人後援会を基盤とした厚い支持基盤 本人の知名度の高さを生かし 安倍政権への逆風を跳ね返した 全市町村制覇の完勝 安倍政権に苦言を呈した あいうえお作文 で 言うべきことを言うイメージが好感された 公示後 5 日間も県外に応援に行ったが 野党の分裂に助けられた面もある 大石は 民主県議当時から保守的なスタンスで 共産との共闘には距離を置いてきた 勝つための共闘よりも政治家の筋を大事にしたのなら 責められる話ではない しかし 安保法や憲法など中谷との対立軸が見えにくかった 3 年間地域を丹念に歩き 前回より7 千票あまり増やしたが 中谷には遠く及ばなかった 憲法 9 条堅持や安保法廃止などを訴えた共産の松本は 中谷との対立軸ははっきりしていた 弁舌やキャラクターは引きつけるものがあった しかし 共産党支持層への呼びかけが中心で 横への広がりに乏しかった 共産は1 区を全国 16の 必勝区 の1つに位置付けたが 前回より5 千票あまり減らした 共産は候補を取り下げた2 区で存在感を示す一方 候補を立てた1 区で埋没した 皮肉な結果だ < 比例四国 > 自民 3 希望 1 公明 1 立憲民主 1 改選前の民進 日本維新の会の議席が消え 2つの浸透が議席を得た 希望は公示直後には2 議席目が視野に入っていたが 排除 発言で終盤にかけて失速した 立憲は尻上がり 17

18 に勢いを増していた 共産の目減りは目立つ 前回の県内得票率 20.31% に対し 今回は約 2 万票も減らして 13.44% ( 野党共闘で2 区の候補者を降ろした影響というより ) 立憲に食われたのが大きい 出口調査で首相を 信頼していない と答えた人の投票先は共産党 13.3% 立民 27.4% 死に票 にしたくないと 勢いのある立民に投じた人も多かったと思う 公明は 1 区 2 区とも自公協力に懸命だった ただ 公明に投票した自民支持層は 17.0% バーター協力は今回も限定的だった 4) 別表を使った分析 <2 区 > 〇 2014 年選挙区民共計は 72,475 A 山本 14 年 83,764 との差は 11,289 広田陣営の 6 千ひっくり返せば勝てるの意味〇 2 区広田一票 92,179 B B-A=19,704 C この 19,704 はどこから来たのか? 山本今回得票数 71,029 と 2014 年選挙区山本得票数 83,764 との差は 12,735 D C-D=6,959 これが 野党共闘効果なのか? 2 区の立共社希の比例票は 78,273 E E+D=91,008 ( 推論 ) 野党共闘の 1+1 効果 + 広田の保守票取込み ( 山本の不評 ) 効果 野党共闘の爆発力 (+α) の効果は発揮されていない むしろ 民進分裂効果が見て取れる それら以上に広田の保守基盤のへのウイングの広さ ( 純粋無所属のアピールは保守にも効いたのではないか 勿論 世代交代論の効果はあった ) 〇広田の 戦略広田氏が描く勝利の方程式は 共闘組織の支持の9 割を固める 無党派層の支持の6 割を獲得する 保守の3 割を崩すというもの ( 高知憲法アクションで民進党に申し入れた際の広田氏の発言 2016 年 10 月 28 日 ) 出口調査の結果からこの戦略通りの勝利を勝ち取ったとも言える 立憲 共産の 9 割を固め 無党派層の 72.4% の支持を獲得し 自民支持層から 23.6% 公明支持層から 34.9% を獲得 もう1つ挙げれば 期日前投票の伸びともあって 悪天候にもかかわらず投票率が 前回衆議院選挙より若干ではあるが伸びたことも奏功した原因の一つと言える 投票率 6 割を加えて を盤石の勝利の方程式と言うこともできるか <1 区 > 〇松本の得票数は 25,542 前回 14 年の春名と比較して 5,152 票減らしている 野党統一 ( 共産 社民 新社 ) の統一効果は限定的と見るべき 18

19 元々共社の基礎票が勝てるボリュームにない 今回の1 区の両党の比例票合計は 22,317 それより松本の票は多く出ており これを共闘効果と呼べば呼べないことはないが また 社民党は松本推薦ではなく アクションの確認書を追認して 勝利をめざす に留まっており マスコミでも 共産党公認 の紹介 野党統一候補 のアピールも限定的であった 共同出口調査結果を基に 共産党支持層の 89% は 松本に入れている 今回 1 区で野党共闘の一角を担った社民党の支持層は 60% が松本に入れている 社民党については 今回初めてにしてはそこそこの 共闘効果 とも言えるが ボリュームの問題は残る 松本への投票は 立憲支持層は 28% 希望支持層は 5% に留まっている 2 区での共闘との正式の バーター は存在せず 元民進の希望の党の候補者がいるという中での立憲支持層の 28% をどう評価するかは微妙なところ 無党派層の投票先は 中谷 5 大石 3 松本 2の割合となっている < 比例 > 〇 2017 年衆立憲比例全県 53,545+ 同希望 52,567=106, 年衆民主比例全県 58, 年民比 +47,698 民進の分裂による みそぎ と 掘り起し 効果か? 〇共産は 2014 年衆比例対比で-20,410 対 2016 参比例 46,933 比でも-5,289 となっている 選挙区別でみると選挙区候補を立てていない 2 区の方が 減り幅が低くなっている これをどう見るか? 2017 年衆議院選挙 2014 年衆議院選挙 2014 年比 1 区 20,117 30,891-10, % 2 区 21,527 31,163-9, % 合計 41,644 62,054-20, % 8. 野党共闘の位置付け - 歴史的な流れ 1) 民主党政権の目指したもの 1 政権交代可能な社会にする ~ 細川連立政権 ~ 羽田連立政権 ~ 村山連立政権 自さ社連立政権 ~ 民主党政権 2コンクリートから人へ 2010 年度予算で公共事業 2 割減 こども手当 農家戸別補償など 国の予算組み替え 3 政治主導 - 官僚統制の打破事務次官会議の廃止 政務副長官の多用 事業仕分け自民党 官僚合作の 予算配分型 裁量政治 からの脱却 19

20 2) 目指したものの挫折とその反動としての安倍 1 強 ( 単なる自民党政権の復活ではない ) 1 自民党による 疑似政権交代 制の復活 それどころか2 重の意味の 自民党 1 強体制 の出現 (1 自民党政権の固定化 独裁化 2 安倍 1 強体制 ) 小選挙区制度 の弊害: 相対多数の意思を絶対多数に増幅 する ネジレ解消 という罠 2 院制の機能停止 民主主義は手間がかかることの忘却 2 小泉政権による新自由主義路線 ( 福祉削減 緊縮財政 ) と民主党の改革競争への転換 小沢代表の 生活者第一 路線への修正 しかし 野田政権で官僚に屈服 取り込まれる アベノミクスによる ごった煮政策 ( バラマキ公共事業の復活と日本型緊縮財政 ) 3 民主党政権下の内閣機能の強化と安倍による 首相独裁型政治 の誕生 自民党政権下ではできなかったことを官僚にからめ捕られ 野党 ( 非自民政策勢力 ) 不在の中で 遂行した 〇 2011 年 11 月野田首相は11 日 TPP 交渉参加に向けて関係国との協議に入る と述べ 交渉プロセスに参加する方針を表明した 〇 2012 年 2 月 17 日民自公 国家公務員の給与削減で合意 〇 2012 年 3 月 30 日 野田内閣が消費税増税法案を提出 6 月 15 日 民自公三党間で 社会保障 税一体改革に関する確認書 が6 月 21 日交わされた 8 月 10 日 法案成立 子ども 子育て支援法 成立 〇 2012 年 11 月 16 赤字国債発行法 衆議院の小選挙区 0 増 5 減 案 身を切る改革などで民自公が合意 国会解散 3) 東日本大震災 - 民主党政権の挫折 - 自民党政権の復活 その中での市民運動の前進 1 原発事故による意識の変化〇 2011 年 3 月 11 日東日本大震災日本 ( 人 ) は変わるかもしれない 価値観のゆらぎ :55 年体制 高度経済成長と物質優先主義〇 2011 年 9 月 首都圏反原発連合 結成民脱原発の市民運動の興隆 2 原発事故が民主党政権下で起きた歴史のいたずらもし 自民党政権下で起きていたならば 過去の自民党政治の総清算につながっていた可能性がある しかし それでも 複雑な国民の意識変化の過程を通じて 過去の清算 が進みつつある 3 脱原発 戦争法廃止 特定秘密保護法反対などの ワン イシュー ( 個別課題 ) の運動による幅の広がりから 統合 の過程 その契機が国政選挙へ向けた 野党は共闘 の声の広がり 4 政治への市民参加 ( 政治とそれを選び取る過程へ ) ( 政権交代は ) 政治家の世界でのメンバーチェンジでしかなかった 政治に市民がコミットメント ( 強い関与 ) するという契機が不在であった 民主党にとっての起死回生の策は 候補者の擁立と政策基軸の樹立に向けて 広範な市民の参加を誘い入れることで エネルギーを受け入れることである 憲法問題だけではない 20

21 格差貧困問題 年金基金による株価下支えの失敗など 安倍政権の失策を正面から批判し 論戦の構 図を作れば 参院選は日本国民にとって久々の意思表示の機会となる 民主党指導部の決断が求めら れる ( 山口二郎週刊東洋経済 2016 年 2 月 20 日号 4) 野党 市民共闘の歴史的な位置づけー社会の質を変える 1 民主党政権の失敗の2 重の意味での克服過程と政権交代可能な体制への移行〇民主党 ( 民進党 ) にとっての失敗 ( 国民の失望 ) の克服過程 失敗から学ばず 夢よ再びではダメ! 〇日本社会にとって 非自民政権失敗のトラウマ の克服過程 もう一つの日本 があることの( 再 ) 発見 政策は官僚のものではない! 2 共産党排除 全労連排除の体制の崩壊過程 1980 年の共産党排除の社公合意 1989 年の連合結成と全労連排除 国民にとって非共産政権というマインドコントロールの克服国民にとって 特定勢力排除 という反民主主義的思想と体制からの解放 ( 戦後民主主義の第 1の質的転化 ) 3 市民 国民が直接参加する政治 権利の主体としての個人と政党の共同する政治の実現 ( 戦後民主主義の第 2の質的転化 = 平成の自由民権運動 ) 9. 野党共闘の今後 3 つのハードル 1) 政策のハードル 90 年代後半の橋本龍太郎政権から2000 年代の小泉純一郎政権にかけて 自民党が改革のシンボルを野党から奪った 改革保守 そして それが安倍政権になり 革命 とでも言うべき戦後の憲法体制のリセットまで行き着く 自民党が 改革 を言いだし 反対 が変革の旗印ではなくなり 保守 守旧派 の臭いを国民に与えるようになる それでも明確な対抗軸を打ち出せないまま 自民党穏健派のような軽武装や再分配を主軸 にすることが精々 その元となったのは 自社さ政権 (1994 年から 4 年間 ) 社会党が自衛隊と専守防衛 + 日米安保の枠組みを認めた 自民党穏健派の作った戦後パラダイムを革新の側も認めた そして 戦争法以降 立憲主義というイデオロギー的には右でも左でもない主張が中心になってきた ( そして この衆議院選挙では 立憲主義と草の根の政治を訴えた立憲民主党が躍進した ) 世論の軸が 極端に右に寄る中で従来の 自民党穏健派 の主張が 野党の主張になっている 対抗軸が 明らかに右に移動している ( 一方で ここまで右に行ったことで 自民党穏健派を取り込むことも可能にもなる ) 反安倍 安倍 9 条改憲 NO! までは このラインで行けるが その次には 政策の壁 が出てくる 2) 政権交代のハードル 反安倍 安倍 9 条改憲 NO! までは 一緒に共闘して行けるが 政権交代 が主要課題に浮かび上がっ 21

22 てくれば 野党共闘が壁にぶつかる 政権交代可能な組み合わせ が優先されれば 国会内の数の組み合わせの論議がどうしても先行し 下からの運動の観点が弱くなる 立憲民主党の枝野代表の胸の内で 下からの民主主義 国会内の数の組み合わせの論議に走らない という思いと 政権交代の実現 という思いとが どう折り合いをつけるのか 市民の運動がどの程度盛り上がるかが カギとなる 3) ギブ & ギブの共闘構築のハードル本気の共闘は 相互支援の関係 ( 比率はあるにしても ) 今は 選挙区で降ろす 比例は共産( と言ってくれている他党支持者もいる ) に留まっている それが どう相互支援関係に踏み出せるのか( 一方的な対応から少しでも抜け出せるのか ) いずれ これらの問題で 例えば立憲民主党の候補の応援をする場合に 共産党と連合系の保守的な人たちがもっと一緒に力を合わせてやっていけるようにしなければいけません 実際 一緒に選挙をやったのですが 昨年の米山知事の選挙の時のような合同選挙事務所をつくって そこで人間的にも混じり合っていくということは まだまだこれからのところがあります また政策的には日米同盟の問題などで政党間の隔たりもある中で 党勢の足し算 引き真とか イデオロギーの掛け合わせということでは乗り越えられないところがあります そこは もっと市民と政党が一緒になってこの先の日本の国のかたち 安全保障や外交 エネルギー政策などを論議し 意見をぶつけあって新しい社会の姿を模索していかなければなりません 原発と共存できるのか 抑止力や軍事力だけで平和を維持できるのか リアリズムで考えて市民社会のエネルギーを引き出し 市民全体が政治に参加する形を創り出せば 日本は変えられる ( 赤旗 11/14 佐々木寛氏新潟国際情報大学教授 新潟 共同代表 ) 10. 今後の安倍 9 条改憲 NO! の闘い 1) 各党首の発言等 安倍首相 10 月 22 日 TV インタビュー ( 朝日 10/23) ( 来年の通常国会での発議をめざすかどうかは ) 時期ありきではない しっかりと ( 国会の ) 憲法審査会において議論していく そういう中で国民の議論も深まっていくことを期待したい 与党だけで発議しようとは考えていない (2020 年に新憲法を施行するという自身の案について ) 一つの目標として掲げたが スケジュールありきではなくしっかりと議論を深めていきたいし より多くの方々に賛同をいただきたい そのことを優先すべきだと考えている 朝日 10/24 安倍首相は 23 日 憲法改正は 与党 野党に関わらず幅広い合意を形成するように努力を重ねる 合意形成のための努力は( 野党 ) 第 1 党であろうと第 2 党 第 3 党 第 4 党であろうと行って行かなければならない 政治だから 皆様すべてにご理解を頂ける訳ではないが そういう努力を払っていくことは当然だ 22

23 立憲民主党枝野代表 10 月 22 日 TV 東京インタビュー ( 赤旗 10/24) 市民連合との合意に基づき候補者を降ろした共産党 社民党に われわれ以上に厳しい選択をされた と謝意を示した 市民連合と合意した 7 項目は国民のみなさんとの約束でもある しっかり実現できるように頑張っていく と表明しました 高知新聞 10/23 枝野氏 国民に寄り添った政治を進める 立憲民主党の旗の下で政権をめざして行きたい これからがスタートだ 有権者が今回の主役 これからもわれわれに対して叱咤し 注文を付けていただきたい 今までの政治が国民から離れた 上からのものになっていた 想像していた以上に距離を感じていた国民が多かった 今の日本にある政治の対立軸は右 左ではない 国民の草の根に寄り添った政治をするという姿勢が期待を頂けたのではないか 集団的自衛権を追認するような憲法改正には反対する そういうことに進もうとするなら国民世論に呼びかけ 阻止するために全力を挙げたい ( 今後の野党の結集について問われると ) すぐそういう話しになって応じると国民から遠いところになり 権力ゲームや数合わせをやっていると受け止められる 公明党山口那津男代表 10/22 TV 番組 ( 赤旗 10/24) 総選挙後の改憲の動きについて 衆参の憲法審査会で議論が深められていくことが大事だ と述べ 憲法審査会での改憲論議を促進する立場を示しました 他方 国民の理解が伴っていくものでなければならない これが成熟していくことではじめて発議や国民投票の機が熟する と述べ 国民の支持が広がらなければ発議は難しいという認識を示しました 〇 10 月 23 日の自公党首会談で交わされた連立継続の合意文書 ( 朝日 10/24) 焦点となったのも改憲に関する表現だった 自民は当初 憲法改正を目指す と明記するよう主張 公明は 国民の間に改憲のマグマはたまっていない ( 党幹部 ) と難色を示した 最終的に自民が譲り ( 憲法改正の ) 合意形成に努める という表現に落ち着いた 衆院に比べて改憲に前向きな勢力が少ない参院では公明の協力は欠かせず 自民は公明に配慮せざるを得なかった 希望の党 細野豪志氏朝日 10/23 ( 選挙結果は ) 非常に厳しい数字だと受け止めている これまで 改革保守政党はなかなか存在しなかった こういう政党ができた意味は非常に大きなものがあるので これから党として前に進みたい ( ニッポン放送のラジオ番組で ) 2) 今後の野党共闘の枠組み 1 立共社 の枠組みなのか 希も加わってくるのか 2 民進党は選挙前 4 分裂 ( 希望へ 44 人 立憲へ 15 人 無所属 21 人 民進参議院 47 人 ) 選挙後の国会内会派立憲民主 市民クラブ 54 人希望の党 無所属クラブ 54 人 ( 衆 51 参 3) 無所属の会 60 人 ( 無所属 13+ 参議院 47) 3 国会での共闘国会内の野党連携と国政選挙での共闘の区別と関連 そして発展 11 月 1 日 6 会派国対委員長会談 ( 立憲 共産 社民 希望 無所属の会 自由党 ) 社民党 自由党は参議院で会派 希望の会 を結成 23

24 3) 対立の構図は改憲推進 容認の 自公維希 VS 改憲反対の 立共社 前者は 1 枚岩ではない - 改憲グラディエーション 朝日新聞 10/24 国会議員アンケート ( 左 ) 立候補者へのアンケートから当選者を分析高知新聞 10/24 共同通信衆議院選当選者アンケート ( 右 ) 当選者の分析 4) 参議院は改憲勢の安定 3 分の2 ではない自公 150 ( 自 125 公 25) 維新 11 希望 3 以上 164 民進 新緑風会 47 共産 14 希望の会 6 自由党 社民党で構成 沖縄の風 2 以上 69 定数 :242 過半数 :122 3 分の2 :162 自民党にとって公明党の協力は不可欠 支持母体である創価学会の婦人部の存在は 不安定要素 5) 憲法審査会の論議含め意外とややこしい改正手続き衆議院 50 人 ( 会長 : 自 1 幹事 9: 自 6 立 1 希 1 公 1 委員 40: 自 31 立 6 希 6 公 3 無 2 共 1 維 1) 参議院 45 人 ( 会長 : 自 1 幹事 10: 自 5 民 2 公 1 維 1 共 1 委員 34: 自 18 民 7 公 4 希党 1 希会 1 共 2 維 1) 24

25 憲法改正の手続き 1 憲法改正原案の発議 ( 衆 100 人以上 参 50 人以上の賛成で行える ) 今の衆参の議会勢力からすると衆議院の審査から始める可能性大 ( 衆議院が先議の院 ) 2 憲法審査会での審査過半数で可決 3 本会議における可決 (3 分の2) 後議の院 ( 参議院 ) へ 4 参議院の憲法審査会での審査過半数で可決 5 本会議での可決 (3 分の2) 参議院で否決され両院の意思が異なる場合も 両院協議会が開かれる 6 両院で可決 7 国民投票 (60 日から180 日以内に実施 投票日は国会で決議 ) 国民投票 〇国民投票広報協議会が広報を行う各院の議員 20 名 ( 各 10 名 ) で構成 実際の選挙実務は選挙管理委員会が行う〇国民運動 ここが重要 基本制限なし( 個別訪問 拡声器 ビラ ポスター テレビCM 等の規制もなし ) 投票期日前 14 日 ~ 当日までの間は ラジオ テレビCMは禁止 利益許与禁止 公務員 教育者の地位利用は禁止 6)( 最後は ) 国民世論 世論をめぐる草の根対決 朝日 10/25 選挙後の世論調査 9 条への自衛隊明記反対 45% 賛成 36% 18~19 才 : 賛成 49% 反対 34% 他の年代では反対が多数 特に 60 代は反対 54% 賛成 27% 男性 45% が賛成 女性の賛成は 28% 読売 10/25 反対 39% 賛成 49% NHK 10/16 反対 22% 賛成 29% どちらともいえない 40% < 日本会議と九条の会などとの草の根対決 > 日本会議などで 美しい日本の憲法をつくる国民の会 を 2014 年 10 月設立 改憲 1000 万賛同署名をスタート 10 月 25 日現在 989 万 8012 筆 古屋圭司衆議院憲法審査会幹事 ( 日本会議国会議員懇談会の中心メンバー ) いよいよ主戦場は衆参の憲法審査会に移って来る しっかり審査会で具体的なテーマを持たせ議論して行く 国民に正しい理解を醸成していく 正しい運動展開を国民運動として打ち出していく と強調 25

26 安倍改憲シナリオ 11 月 1 日 ~12 月 9 日特別国会 年内に自民党憲法改正案を策定? 2018 年 1 月通常国会召集 3 月末までに来年度予算通過 9 月自民党総裁選 <18 年中に改憲発議 >? 2019 年 7 月参議院選挙 10 月消費税 10% への引き上げ 延期表明 再延期表明 19 年中国民投票 2020 年東京五輪 アベリンピックへ 7) 憲法アクションは これからどう動くか 万署名 2018 年 5 月 3 日目途 2 憲法アクションを超える憲法アクションの形成 3 地方選挙での共同 国政選挙へ現在の国政中心の共闘からの転換? 2019 年春統一地方選挙 2019 年 11 月高知市長選挙岡崎現市長 4 期目 64 歳 2019 年 11 月高知県知事選挙尾崎正直 3 期目 さいごに キーワード 〇 一人称 の運動と 二人称の運動 のコラボ〇組織内に完結しない運動〇 顔合わせ 腹合わせ 知恵合わせ - ホクロの位置 味噌の味にこだわらない 知恵 26

行かない 安倍内閣を支持しますか 支持しませんか それとも関心がありませんか 支持する 支持しない 関心がない どの政党を支持しますか 自民党 民進党 公明党 共産党 おおさ

行かない 安倍内閣を支持しますか 支持しませんか それとも関心がありませんか 支持する 支持しない 関心がない どの政党を支持しますか 自民党 民進党 公明党 共産党 おおさ 参院選 毎日新聞総合調査重視する政策年金 医療トップ 27% 改憲は 2 位 13% 毎日新聞 2016 年 6 月 24 日 参院選で重視する争点毎日新聞が 22 23 両日実施した特別世論調査で 参院選で最も重視する政策を聞いたところ 年金 医療 が 27% で最も多く 憲法改正 13% アベノミクス 1 1% 子育て支援 11% 消費増税 10% 安全保障関連法 7% などが続いた 比例代表の投票先に自民を選んだ人は

More information

3 2 選挙の結果 改憲勢力が3分の2の発議可能議席を獲得したから 改憲の 危険水域 に入ったことは明らかだ 参院選では 9年目のジンクス と言われる現象があった 1989年から9年ごとに 参院選で自民党が大敗して首相が辞任するということが繰り返されてきたからだ しかし この 9年目のジンクス は今

3 2 選挙の結果 改憲勢力が3分の2の発議可能議席を獲得したから 改憲の 危険水域 に入ったことは明らかだ 参院選では 9年目のジンクス と言われる現象があった 1989年から9年ごとに 参院選で自民党が大敗して首相が辞任するということが繰り返されてきたからだ しかし この 9年目のジンクス は今 1 ここにこそ活路がある 参院選の結果と野党共闘の成果五十嵐仁(法政大学大原社会問題研究所前教授) 以下の論攷は 月刊全労連 2016年9月号 に掲載されたものです はじめに天下分け目の合戦として注目されていた参院選である 歴史の分水嶺という見方もあった 3 2 選挙の結果 改憲勢力が3分の2の発議可能議席を獲得したから 改憲の 危険水域 に入ったことは明らかだ 参院選では 9年目のジンクス と言われる現象があった

More information

無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロ

無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロ Ⅰ 無党派層についての分析 無党派層についての分析 芝井清久 神奈川大学人間科学部教務補助職員 統計数理研究所データ科学研究系特任研究員 注 ) 図表は 不明 無回答 を除外して作成した 設問によっては その他 の回答も除外した この分析では Q13 で と答えた有権者を無党派層と定義する Q13 と Q15-1, 2 のクロス表 Q13 合計 Q15-1 男性 度数 76 78 154 行 % 49.4%

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

3 2 決まりました その特徴を一言で言えば 大義なき解散 と 信義なき再編 です 解散に当たって 安倍首相は明確な 大義 を掲げることができず 野党は小池百合子東京都知事による新党 希望の党 の立ち上げによって翻弄され 信義なき再編 による大混乱に陥りました 今回の総選挙の最大の教訓は 活路は共闘

3 2 決まりました その特徴を一言で言えば 大義なき解散 と 信義なき再編 です 解散に当たって 安倍首相は明確な 大義 を掲げることができず 野党は小池百合子東京都知事による新党 希望の党 の立ち上げによって翻弄され 信義なき再編 による大混乱に陥りました 今回の総選挙の最大の教訓は 活路は共闘 1 試練を乗り越えて刷新された野党共闘五十嵐仁(法政大学名誉教授 法政大学大原社会問題研究所前教授) 以下の論攷は 2017年 勤労者通信大学 通信 知は力基礎コース6 に掲載されたものです はじめに10 月22 日投票の総選挙は自民党が過半数を制し 自公の連立政権の継続と安倍首相の続投が 3 2 決まりました その特徴を一言で言えば 大義なき解散 と 信義なき再編 です 解散に当たって 安倍首相は明確な

More information

民主党 2016 年度定期大会 開催要項 ( 案 ) 1 開催日 2 会場 3 大会構成 4 議案 2

民主党 2016 年度定期大会 開催要項 ( 案 ) 1 開催日 2 会場 3 大会構成 4 議案 2 民主党 2016 年度定期大会 2016 年 1 月 30 日於東京 議案書 大会開催要項 2 2016 年度定期大会活動方針案 4 付属資料 2015 年度活動報告 10 民主党 2016 年度定期大会 開催要項 ( 案 ) 1 開催日 2 会場 3 大会構成 4 議案 2 5 議案に係る会議 6 その他 7 大会実行委員会の構成 3 2016 年度活動方針案 一人ひとりのために 一人ひとりの視点から

More information

<4D F736F F D208DC58BDF82CC837D E95F193B981698BA48E59937D91E589EF B8B4382CC96EC937D8BA493AC82D6816A2E646F6378>

<4D F736F F D208DC58BDF82CC837D E95F193B981698BA48E59937D91E589EF B8B4382CC96EC937D8BA493AC82D6816A2E646F6378> 共産党大会志位委員長 野党連合政権は焦眉の課題 NHK1 月 15 日 18 時 09 分共産党の党大会が 民進党などの代表者が初めて出席して 15 日から始まり 志位委員長は 戦後初めて 焦眉 ( しょうび ) の課題として 野党連合政権 を作る可能性が生まれている と述べ 野党 4 党による政権の実現を目指す考えを強調しました 続きを読む共産党が最高意思決定機関の党大会を開くのは3 年ぶりで 15

More information

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 国の原子力規制委員会は 東日本大震災のあとに決めた新たな基準に基づいて 止まって いる原子力発電所の審査を進めています

More information

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲 報告 2018 年 11 月の 内閣 政党支持率 の動向 報道各社世論調査から 勝島行正 : 元神奈川自治研センター事務局長 11 月は 6 日にアメリカの中間選挙が行われ 上院は共和党 下院は民主党がそれぞれ過半数を制した 14 日に日ロ首脳会談が行われ 1956 年日ソ共同宣言を基礎に平和条約締結交渉を行うことで合意した 北方 4 島の領土問題が焦点 19 日に東京地検特捜部は 日産のカルロス

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

日本の国際化と市民の政治参加 選挙に関する世論調査 調査報告書 2010 年 7 月 日本の国際化と市民の政治参加 選挙に関する世論調査 研究プロジェクト 研究代表者 : 松谷満 ( 桐蔭横浜大学 ) 1. 調査の概要本調査では 東京都 大阪府在住の 3,000 名の皆様に調査へのご協力をお願いしました 東京都と大阪府で無作為に市区を選び 東京では中央区 文京区 目黒区 杉並区 練馬区 町田市 大阪では

More information

第 48 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 (3) 都道府県別年齢段階別候補者数 (

第 48 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 (3) 都道府県別年齢段階別候補者数 ( 平成 29 年 10 月 22 日執行 衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 平成 29 年 10 月 27 日 総務省自治行政局選挙部 第 48 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 )

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

第 46 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 (3) 都道府県別年齢段階別候補者数 (

第 46 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 (3) 都道府県別年齢段階別候補者数 ( 平成 24 年 12 月 16 日執行 衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 平成 24 年 12 月 21 日 総務省自治行政局選挙部 第 46 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 )

More information

第 45 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 (3) 都道府県別年齢段階別候補者数 (

第 45 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 (3) 都道府県別年齢段階別候補者数 ( 平成 21 年 8 月 30 日執行 衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 平成 21 年 9 月 4 日 総務省自治行政局選挙部 第 45 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 (1) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 (2) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4

More information

第 4 7 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 ( 1 ) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 ( 2 ) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 ( 3 ) 都道府県別年齢段階別

第 4 7 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 ( 1 ) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 ( 2 ) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区 ) 4 ( 3 ) 都道府県別年齢段階別 平成 26 年 12 月 14 日執行 衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 平成 26 年 12 月 19 日 総務省自治行政局選挙部 第 4 7 回衆議院議員総選挙 最高裁判所裁判官国民審査結果調 目 次 第 1 衆議院議員総選挙 1 立候補状況 ( 1 ) 届出政党等別男女別新前元別候補者数 ( 小選挙区 比例代表 ) 1 ( 2 ) 都道府県別届出政党等別新前元別候補者数 ( 小選挙区

More information

るようである しんちょくすなわち安倍首相は 当初は希望の党の一定の進捗 影響力(235 名の立候補 ) につい て 小池新党のある程度の進出を読み込んだ上で 今後これと連携しつつ安全保障 憲法 問題を進めることを意識しているのであろう 実際に小池代表は 大連立は結果を見て判断 とか しっかり闘い そ

るようである しんちょくすなわち安倍首相は 当初は希望の党の一定の進捗 影響力(235 名の立候補 ) につい て 小池新党のある程度の進出を読み込んだ上で 今後これと連携しつつ安全保障 憲法 問題を進めることを意識しているのであろう 実際に小池代表は 大連立は結果を見て判断 とか しっかり闘い そ 居直り総選挙か信任投票? か! はじめに JR 貨物労組資料室報 160 2017 10 16 10 月 10 日に公示された第 48 回衆議院選挙は 小選挙区 比例代表に 1180 人が立候補 22 日の投票日に向け選挙戦が一斉に繰り拡げられている 今回の総選挙 ( 註 1) に関しては 様々な見方や捉え方がある だが一番強く考えたこと は 私達が支援してきた民進党が三分解してしまい 民進の多くの議員達が

More information

Q4. 次の衆院選はいつ頃行うのが適切だと思いますか 次の衆院選の適切な実施時期については できるだけ早い時期に (63.8%) ( 前月調査比 4.1 ポイント増 ) が 6 割を超え 予算成立前後に (12.5%) ( 前月調査比 1.2 ポイント減 ) 次の衆院議員の任期をむかえる頃に (7.

Q4. 次の衆院選はいつ頃行うのが適切だと思いますか 次の衆院選の適切な実施時期については できるだけ早い時期に (63.8%) ( 前月調査比 4.1 ポイント増 ) が 6 割を超え 予算成立前後に (12.5%) ( 前月調査比 1.2 ポイント減 ) 次の衆院議員の任期をむかえる頃に (7. P R E S S R E L E A S E 2011 年 3 月 1 日株式会社ニワンゴ ニコニコ動画 ネット世論調査 に 8 万 4 千人が回答 東京都知事にふさわしい人 1 位 東国原英夫 蓮舫 は 5 位 衆院選が行われるべき時期 できるだけ早く 6 割 菅内閣 支持 6.3% 一方で 25.7% が どちらともいえない 株式会社ニワンゴ ( 本社 : 東京都中央区 代表取締役 : 杉本誠司

More information

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378> 1 コーチ 802001677 宮崎 744500076 2 コーチ 802004883 宮崎 744500098 3 コーチ 802005298 北海道 740100003 4 コーチ 802006099 宮城 740400015 5 コーチ 802009308 大阪 742700351 6 コーチ 802012742 沖縄 744700018 7 コーチ 802012867 静岡 742100061

More information

内閣解散前で内閣支持率が低かった状態から考えると 良くなった と感じている人が 全体の 27% もいることは多いように思われる Q3 の理由をみてみると 一番割合が高かった これまでの政策の見直しや中止 は どちらかといえばプラスの要素に 二番目に割合の高い 首相のリーダーシップ は逆にマイナスの要

内閣解散前で内閣支持率が低かった状態から考えると 良くなった と感じている人が 全体の 27% もいることは多いように思われる Q3 の理由をみてみると 一番割合が高かった これまでの政策の見直しや中止 は どちらかといえばプラスの要素に 二番目に割合の高い 首相のリーダーシップ は逆にマイナスの要 単純集計結果に対する学生の主なコメント Q1 投票に行った と答えた回答者が 87.7% と回答者の大半の人が投票に行ったことになる しかし 平成 21 年衆議院議員総選挙の横浜市での投票率は 最終的に 68.86% となっており アンケートの回答者より少ないことが分かる このことから このアンケートに回答者は そもそも政治に対して関心があり だからこそ こういった政治に対するアンケートにも回答してもらえたと考えられる

More information

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378> 1 コーチ 802001677 宮崎 744500076 2 コーチ 802004883 宮崎 744500098 3 コーチ 802006099 宮城 740400015 4 コーチ 802009308 大阪 742700351 5 コーチ 802012742 沖縄 744700018 6 コーチ 802012867 静岡 742100061 7 コーチ 803001619 青森 740200007

More information

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取

(3) 最大較差 平成 17 年国調口平成 22 年国調口 H24.9 選挙名簿 在外選挙名簿 H25.9 選挙名簿 在外選挙名簿 最大 : 千葉 4 569,835 東京 ,677 最大 : 千葉 4 497,350 北海道 1 487,678 最小 : 高知 3 258,681 鳥取 選挙名簿及び在外選挙名簿登録者数 ( 平成 25 年 9 月 2 日現在 ) に基づく試算結果の概要 Ⅰ 国勢調査口 選挙名簿及び在外選挙名簿登録者数の推移 平成 22 年国調平成 17 年国調増減数増減率 国勢調査口 ( 確定値 )A ( 確定値 )B A-B C C/B 128,057,352 127,767,994 289,358 0.23% H25.9.2 現在 H24.9.2 現在 増減数

More information

ラバラに小選挙区に候補者を立てるとなれば 参院選での野党支持者による一体感のある選挙戦に影響を与えます 一体感のあるなしに関係なく そもそも小選挙区で野党分裂選挙となれば勝ち目はありません 与党から衆参同日選挙の可能性が指摘され また安倍内閣支持率が 51% もある現在 全国の全選挙区で野党の選挙協

ラバラに小選挙区に候補者を立てるとなれば 参院選での野党支持者による一体感のある選挙戦に影響を与えます 一体感のあるなしに関係なく そもそも小選挙区で野党分裂選挙となれば勝ち目はありません 与党から衆参同日選挙の可能性が指摘され また安倍内閣支持率が 51% もある現在 全国の全選挙区で野党の選挙協 沖縄の立憲主義 民主主義潮流を千葉でも! 御中 未来を決める千葉の会 2016 年 3 月 22 日 民意を無視する安倍政権と民意をくみ取るべき野党 2015 年 9 月 19 日未明に 成立 させられた安全保障関連法の廃止などの活動に取り組まれてきた貴党のご奮闘に敬意を表します 安保関連法だけでなく 原発再稼働など 日本の政治は民意を極限まで無視して 主権者を後がない状況にまで追い込んでいます 原発輸出の問題でも

More information

 

  5. 都道府県別 の推移 (19 19~1 年 ) 北海道 1% 17% 1% % 11% 北海道 青森県 3% 3% 31% 3% % 7% 5% 青森県 岩手県 3% 37% 3% 35% 3% 31% 9% 岩手県 宮城県 33% 3% 31% 9% 7% 5% 3% 宮城県 秋田県 1% % % 3% 3% 33% 3% 秋田県 山形県 7% % 7% 5% 3% % 37% 山形県 福島県

More information

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告

平成19年度環境ラベルに関するアンケート調査集計結果報告 平成 9 年度 環境ラベルに関するアンケート調査 集計結果報告 平成 9 年 9 月 環境省 目次 Ⅰ. 調査概要.... 調査の目的... 2. 調査項目... 3. 調査実施状況... Ⅱ. アンケート調査集計結果... 3. 回答者属性...3 2. 設問問. 省エネラベルの認知度...9 問 2. 製品を購入する際及び購入を検討する際の省エネラベルの有効性... 問 3. 省エネラベルが有効であるとする理由...

More information

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2 21. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 胃がん検診 集団検診 ) 12 都道府県用チェックリストの遵守状況胃がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 胃がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 25 C E 岩手県 23 C D 宮城県 13 秋田県 24 C 山形県 10 福島県 12 C 茨城県 16

More information

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378> NHK 平和に関する意識調査 単純集計結果 調査期間 2017 年 6 月 21 日 ( 水 )~7 月 25 日 ( 火 ) 調査方法 郵送法 調査対象 18 歳 19 歳限定地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で18 歳 19 歳の国民 1200 人 20 歳以上の成人地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で20 歳以上の国民 1200 人 いずれも住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出

More information

シンガポールの政策

シンガポールの政策 シンガポールの政策 選挙制度編 2018 年 6 月 一般財団法人自治体国際化協会 シンガポール事務所 1 目次 1. シンガポールの統治機構 2. 選挙権 3. 大統領選挙 4. 国会議員選挙 2 1. シンガポールの統治機構 政体 立憲共和制 元首大統領ハリマ ヤコブ ( 任期 6 年 (2017 年 ~) 8 代目 ) 行政府内閣 (1 府 15 省 ) 国会の信任によって存立 ( 議院内閣制

More information

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで- 平成 28 年 8 月 10 日 統計トピックス No.96 登山 ハイキングの状況 - 山の日 にちなんで- ( 社会生活基本調査の結果から ) 社会生活基本調査は, 国民の生活時間の配分及び自由時間における主な活動について調査し, 各種行政施策の基礎資料を得ることを目的に, 51 年の第 1 回調査以来 5 年ごとに実施している統計調査で, 本年 10 月に, 平成 28 年社会生活基本調査 を実施します

More information

タイトル

タイトル Economic Trends マクロ経済分析レポート テーマ : 消費増税使途見直しの影響 2017 年 9 月 26 日 ( 火 ) ~ 景気次第では8% 引き上げ時の使途見直しも検討に~ 第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト永濱利廣 (TEL:03-5221-4531) ( 要旨 ) 消費増税の使途見直しは 社会保障の充実以外にも 借金返済額の縮小を通じて民間部門の負担の軽減となる 軽減税率を想定した場合

More information

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課 News Release 平成 30 年 3 月 27 日 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査の結果について 消費者庁では 関係省庁 地方公共団体や消費者団体を始めとする各種団体の皆様と連携し 食品ロス削減の推進に向けた取組を行っております この度 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 を行い その結果を取りまとめましたのでお知らせします 本件に関する問合せ先 消費者庁消費者政策課担当

More information

次 自民党政権の長期化とその要因 14 目 まえがき 章 自民党単独政権期 第 五五年体制の確立 改造論と 鉄の三角形 吉田の軽武装 経済重視路線 所得倍増政策から安定政権に 列島 7 派閥全盛時代 自民党長期政権を許した社会党 安定していた自民 党の政党支持率 章 一九八九年 27 二 3 昭和の終わりと政治経済システムの動揺 23 一 第 1 一 v 10 8 1 21 3 i 昭和天皇の逝去

More information

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 目 次 1 議会議員に占める女性の割合 3 2 市区議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 4 3 町村議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 5 4 の地方公務員採用試験 ( 大卒程度 ) からの採用者に占める女性の割合 6 5 の地方公務員管理職に占める女性の割合 7 6 の審議会等委員に占める女性の割合

More information

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM 社会福祉法人経営動向調査の概要 平成 30 年 10 月 3 日 ( 水 ) 独立行政法人リサーチグループ 1. 社会福祉法人経営動向調査 ( 平成 30 年 ) の概要 目的 社会福祉法人と特別養護老人ホームの現場の実感を調査し 運営実態を明らかにすることで 社会福祉法人の経営や社会福祉政策の適切な運営に寄与する 対象 回答状況 対 象 特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人 489 法人 (WAM

More information

3 2 総選挙後 民進党に属していたメンバーは 希望の党 立憲民主党 無所属の会 民進党に分かれています 前の3つは今回の総選挙で当選した衆院議員によって立ち上げられたもので 最後の1つは残った参院議員と地方議員が属しています このような結果になるまでには 目もくらむような複雑な経緯がありました ま

3 2 総選挙後 民進党に属していたメンバーは 希望の党 立憲民主党 無所属の会 民進党に分かれています 前の3つは今回の総選挙で当選した衆院議員によって立ち上げられたもので 最後の1つは残った参院議員と地方議員が属しています このような結果になるまでには 目もくらむような複雑な経緯がありました ま 1 衆院選を教訓に 市民と立憲野党の共闘の深化を五十嵐仁(法政大学名誉教授 法政大学大原社会問題研究所前教授) 以下の論攷は 法と民主主義 No. 533 2017年11 月号 に掲載されたものです はじめに総選挙の公示を前に 驚くべき事態が発生しました 野党第一党が姿を消してしまったのです 民進党が解党し 4つに分裂してしまいました 3 2 総選挙後 民進党に属していたメンバーは 希望の党 立憲民主党

More information

1 1 A % % 税負 300 担額

1 1 A % % 税負 300 担額 1999 11 49 1015 58.2 35 2957 41.8 84 3972 63.9 36.1 1998 1 A - - 1 1 A 1999 11 100 10 250 20 800 30 1800 40 1800 50 5% 130 5 5% 300 10 670 20 1600 30 1600 40 1 600 500 400 税負 300 担額 200 100 0 100 200 300

More information

行するためには 安倍自公政権を退陣に追い込み これらの課題を実行する政府をつくる ことがどうしても必要になります 戦争法に反対する勢力が衆議院 参議院の選挙で多数を占めて 廃止法案を出し 可決させれば戦争法を廃止することはできます しかし それだけでは問題は解決しません 昨年 7 月 1 日の集団的

行するためには 安倍自公政権を退陣に追い込み これらの課題を実行する政府をつくる ことがどうしても必要になります 戦争法に反対する勢力が衆議院 参議院の選挙で多数を占めて 廃止法案を出し 可決させれば戦争法を廃止することはできます しかし それだけでは問題は解決しません 昨年 7 月 1 日の集団的 日本共産党の志位和夫委員長の 19 日の記者会見での記者との一問一答 ( 要旨 ) は以下 のとおりです 発表にあたって 加筆 整理を行っています 政党は野党共闘を積み重ねてき た 5 党 1 会派に協力を呼びかけ ていく 今回提唱された枠組みは党首会談をした5 党 1 会派 ( 共産 民主 維新 社民 生活 無所属クラブ ) の枠組みを基本とするのですか 志位今回の 提案 は 政党 団体 個人に広く呼びかけるというものです

More information

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を 共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を実施しています 今回は 10 月末現在でとりまとめた の調査結果について発表します 山形県から新たに報告があり 39 都府県分がまとまりました

More information

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 とりまとめを行ったもの 住宅宿泊事業法において 住宅宿泊事業者は 届出住宅の宿泊日数等を 2 ヶ月毎に都道府県

More information

(1) 概要読んだか (2) 問題 質問 1 法案概要 (3) 問題点 (1) 議員規程 (2) 規程 質問 2 衆参両議院 (3) 同じ政党 12 赤嶺政賢日本共産党 13 林富紀みんなの党 1 読んだ 1 あった 1 全体 1 知っている 4 その他 14 塩川鉄也日本共産党 1 読んだ 1 あ

(1) 概要読んだか (2) 問題 質問 1 法案概要 (3) 問題点 (1) 議員規程 (2) 規程 質問 2 衆参両議院 (3) 同じ政党 12 赤嶺政賢日本共産党 13 林富紀みんなの党 1 読んだ 1 あった 1 全体 1 知っている 4 その他 14 塩川鉄也日本共産党 1 読んだ 1 あ (1) 概要読んだか (2) 問題 質問 1 法案概要 (3) 問題点 (1) 議員規程 (2) 規程 質問 2 衆参両議院 (3) 同じ政党 1 江田五月民主党 1 読んだ 1 あった 1 全体 2 指定 4 適性評価 1 知っている 2 問題なし 4 その他 2 1 読んだ 1 あった 2 指定 3 提供 4 適性評価 5 罰則 1 知っている 1 問題あり 1 情報漏えいになる 3 柴田巧みんなの党

More information

女性知事となりました 自民 公明が推した増田寛也候補は 179 万 3453 票 ( 得票率 %) でした 鳥越候補は 出口調査では無党派層では 20% 台 60 歳代以上では 20% を超えましたが 10~40 歳代では 20% 以下でした 一方小池候補は 無党派層の過半数を取り込み

女性知事となりました 自民 公明が推した増田寛也候補は 179 万 3453 票 ( 得票率 %) でした 鳥越候補は 出口調査では無党派層では 20% 台 60 歳代以上では 20% を超えましたが 10~40 歳代では 20% 以下でした 一方小池候補は 無党派層の過半数を取り込み 革新都政をつくる会 2016 年総会 第 1 号議案安倍政権が 暴走 を加速させ この国の危機が深まるもとで 安倍政権と対峙し 政治を変える国民と野党のたたかいは 困難を克服して粘り強く進められています 革新都政をつくる会は この一翼を担い 都民が主人公の都政をめざして共同を広げ 都知事選をたたかい 都政転換をめざす活動を推進してきました 今次総会では 歴史的な参院選 都知事選後の新たな情勢のもとで

More information

候補者特性別ネット媒体利用状況 1 候補者全体の 6 割が HP Facebook を利用する一方 YouTube の利用率は 2 割程度に留まる 2 小選挙区を地域別にみると 都市部は HP(68.) Facebook(63.2%) に加えて Twitter(60.2%) の利用率が高い 3 議員

候補者特性別ネット媒体利用状況 1 候補者全体の 6 割が HP Facebook を利用する一方 YouTube の利用率は 2 割程度に留まる 2 小選挙区を地域別にみると 都市部は HP(68.) Facebook(63.2%) に加えて Twitter(60.2%) の利用率が高い 3 議員 2015 年 3 月 13 日 所在地 東京都港区芝 2-5 - 6 代表者 代表取締役社長石松俊雄 東証マザーズコード : 4 3 0 8 衆議院議員選挙におけるネット媒体 動画の活用についての調査を実施 ~ 当落線上の候補者において ネット媒体利用と選挙結果の関連が比較的強い ~ 株式会社 Jストリーム ( マザーズ :4308 代表取締役社長 : 石松俊雄 以下 Jストリーム ) は 2014

More information

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道

調査概要 1. 調査の方法 : 株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートサイト アイリサーチ のシステムを利用した WEB アンケート方式で実施 2. 調査の対象 : アイリサーチ登録モニターのうち 全国の男女 20 歳 ~59 歳を対象に実施 3. 有効回答数 :4230 人 (47 各都道 全国に住む 20 歳 ~59 歳の男女 4230 人に聞いた 47 都道府県別通信会社のつながりやすさ満足度調査 満足度 1 位獲得県数は docomo26 県 au18 県 ソフトバンク 2 県 引き分け 1 県つながりやすさは 2 強 1 弱 つながらない不満度でも同様の結果に 都道府県別つながりやすさ満足度ベスト 1 沖縄県 ワースト 1 東京都 不満点は インターネットの速度が遅く なかなかページが開かない

More information

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9 NO 2003.11.4 9 101-0061 東京都千代田区三崎町3-5-6 造船会館4F TEL 03-3230-0465 FAX 03-3239-1553 E-mail stu stu.jtuc-rengo.jp 発 行 人 数 村 滋 全国8地連の新体制が始動 中四国地連 中部地連 九州地連 沖縄地連 北海道地連 東北地連 関西地連 関東地連 組織拡大と加盟組合支援を柱に 2 期目がスタート

More information

2. リストラ 賃下げを許さない!- 県内 3 争議の解決と 共同 の前進 3. 悪法阻止 解雇規制 労働者保護法制定 年金改悪反対 のたたかい -2-

2. リストラ 賃下げを許さない!- 県内 3 争議の解決と 共同 の前進 3. 悪法阻止 解雇規制 労働者保護法制定 年金改悪反対 のたたかい -2- 愛労連 2000 年度総括と 2001 年度運動方針 Ⅰ.2000 年度運動をふり返って -1- 2. リストラ 賃下げを許さない!- 県内 3 争議の解決と 共同 の前進 3. 悪法阻止 解雇規制 労働者保護法制定 年金改悪反対 のたたかい -2- 4. 愛労連運動一年の主な流れ. -3- ... /, 5. とりくみの到達点 - 今後の展望につながる 共同 のひろがり -4- 6. 今後の課題

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ < 各都道府県別満足度一覧 > エリア KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21,605 40.0 38.2 16.7 3.9 1.2 全体 18,172 31.2 39.1 19.3 7.4 3.0 全体 15,223 23.2 38.4 23.8 10.7 3.9 NTTドコモ / 北海道 665 51.1 34.4 12.5 1.7 0.3 KDDI(au)/

More information

3 参議院議員通常選挙党派別得票率の推移 横浜市分 1 地 0 10 昭和22年 4月20日執行 20 方 30 自由 19.3 区 40 選 挙 50 進歩 22.0 区 60 70 国協 12.7 80 社会 33.7 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 昭和25年 6月4日執行 自由 30.4 国民 20.0 社会

More information

新しい日本をつくる国民会議 (21 世紀臨調 ) 小泉内閣改造後の政党政治のあり方に関する提言 第 1. 内閣改造の評価と今後の課題 ( 小泉首相は党改革の断行を ) 1. 今般の内閣改造において小泉首相は 1 第 2 次小泉改造内閣基本方針 を策定し これに忠誠を誓う人材を起用する方針を明らかにし

新しい日本をつくる国民会議 (21 世紀臨調 ) 小泉内閣改造後の政党政治のあり方に関する提言 第 1. 内閣改造の評価と今後の課題 ( 小泉首相は党改革の断行を ) 1. 今般の内閣改造において小泉首相は 1 第 2 次小泉改造内閣基本方針 を策定し これに忠誠を誓う人材を起用する方針を明らかにし 小泉内閣改造後の政党政治のあり方に関する提言 ( 要旨 ) 第 1 内閣改造の評価と今後の課題 ( 小泉首相は党改革の断行を ) 今回の内閣改造は首相中心の内閣主導体制の構築にむけて一歩前進と評価 (1 小泉改革方針の提示 2 政権公約の実現に向けた首相主導による閣僚 与党人事 3 副大臣 政務官任用方法の見直し着手 4 首相補佐官の活用など ) 今後は副大臣 政務官と政調部会長 副部会長の兼務などさらなる改革の促進を

More information

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について 平成 29 年 3 月新規高等学校卒業者の就職状況 ( 平成 29 年 3 月末現在 ) に関する調査について < 調査の概要 > 本調査は 高校生の就職問題に適切に対処するための参考資料を得るために 今春の高等学校卒業者で就職を希望する者の就職状況を10 月末現在 12 月末現在 3 月末現在の状況を調査しており 今回は 3 月末現在で取りまとめたものである 本調査は昭和 51 年度から実施しており

More information

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計- 共同住宅の空き家について分析 - 平成 25 年住宅 土地統計調査 ( 速報集計結果 ) からの推計 - 総務省統計局では昨年 10 月 1 日 平成 25 年住宅 土地統計調査を実施し 速報集計結果を7 月 29 日に公表しました その結果 空き家数は 820 万戸と過去最高となり 全国の住宅の 13.5% を占めていることが分かりました ( 図表 1) 空き家については 少子高齢化の進展や人口移動の変化などにより

More information

文字数と行数を指定テンプレート

文字数と行数を指定テンプレート 03-3433-5011 Fax 03-3433-5239 E ueno@rice.or.jp 10 1 11 1 400 3,000 2 35.8% 5 10.7 7P 8P 2~3 55% 8P 47% 7P 70 9P 57.7 ( 19P) 11 16P 70% 76% 20P 37.4% 59.5% 21 22P 3 10 4 4 23 24P 25P 8 1 1 4 北海道 1 京都府

More information

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿 健康日本 21( 第二次 ) に関する健康意識 認知度調査 平成 25 年度 健康日本 21( 第二次 ) の推進に関する研究 班 Ⅰ. 調査の概要 1. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 21( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 1 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する

More information

4 議事要旨議題 各選挙制度の利害得失 各党の選挙公約 (1) 事務局から 以下の事項について説明が行われた 各党協議の経緯について衆議院の選挙制度に関する政党間の協議は 協議会の名称を変更しながら合計 29 回行われた 平成 23 年 3 月の最高裁判決の後 同年 10 月から 当時の民主党政権の

4 議事要旨議題 各選挙制度の利害得失 各党の選挙公約 (1) 事務局から 以下の事項について説明が行われた 各党協議の経緯について衆議院の選挙制度に関する政党間の協議は 協議会の名称を変更しながら合計 29 回行われた 平成 23 年 3 月の最高裁判決の後 同年 10 月から 当時の民主党政権の 衆議院選挙制度に関する調査会 ( 第 6 回 ) 議事概要 1 日時 : 平成 27 年 3 月 3 日 ( 火 ) 16:00 ~ 2 場所 : 衆議院議長公邸 3 出席者 : 座長佐々木毅 明るい選挙推進協会会長 元東京大学総長 荒木毅富良野商工会議所会頭 岩崎美紀子 筑波大学教授 大石眞京都大学教授 大竹邦実加藤淳子萱野稔人櫻井敬子佐藤祐文曽根泰教並木泰宗平井伸治堀籠幸男山田孝男 地域社会ライフプラン協会理事長

More information

東京大学教養学部前期課程 2007年夏学期

東京大学教養学部前期課程 2007年夏学期 東京大学教養学部前期課程 2007 年夏学期全学自由研究ゼミナール 選挙の科学 提出論文 地方選挙の現状と国政選挙への影響 名切悠晴 東京大学教養学部文科 Ⅱ 類 1 年 要旨現在の日本では 衆議院選挙や参議院選挙といった国政にかかわる選挙は大きくメディアで取り上げられることが多い しかし 地方選挙については 地方メディアならともかく全国版で大きく取り上げられることは稀であり 地方議会の現状について国民の関心も認識も深くはない

More information

22 22 12 ... (... (3)... (5)... 1 47 3 2 47 5... 2 3 47 3 2 3 47 2... 3 3 47 3 2 3 47 2... 7 3 47 5 3 47 5...11 3 47 5 3 47 5... 15 3 47 3 2 3 47 5... 19 3 47 3 2 3 47 5... 23 3 47 3 2 3 47 5... 27 3

More information

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73> 仮説 1 酒類販売量との相関 酒類販売国税庁 : 成人 1 人当たりの酒類販売 消費 数量表 都道府県別 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 酒類販売量との間に関係があるかを調べるため 各都道府県のそれぞれの数値を調べた 右表 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 東京都 126.5 秋田県 3.5 東京都 11.2 秋田県 39.1 東京都 11.1

More information

129

129 129 130 131 132 ( 186-224 249 318 276 284 335 311 271 315 283 272 2013 年 ( 平成 25 年 ) 合計 3,324 万人泊 133 134 135 136 137 138北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

More information

本原理が覆る 2 現在の安全保障法制を前提に自衛隊を明記すれば 少なくとも集団的自衛権の一部行使容認を追認することになる 集団的自衛権の行使要件注2 は 広範かつ曖昧であり 専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理に反する 3 権力が立憲主義に反しても 事後的に追認することで正当化される

本原理が覆る 2 現在の安全保障法制を前提に自衛隊を明記すれば 少なくとも集団的自衛権の一部行使容認を追認することになる 集団的自衛権の行使要件注2 は 広範かつ曖昧であり 専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理に反する 3 権力が立憲主義に反しても 事後的に追認することで正当化される 2017 年 12 月 7 日立憲民主党 憲法に関する当面の考え方 基本姿勢 国家権力の正当性の根拠は憲法にあり あらゆる国家権力は憲法によって制約 拘束される という立憲主義を守り回復させる 憲法に関する議論は 立憲主義をより深化 徹底する観点から進める 日本国憲法を一切改定しないという立場は採らない 立憲主義に基づき権力を制約し 国民の権利の拡大に寄与するとの観点から 憲法に限らず 関連法も含め

More information

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や

(2) あなたは選挙権年齢が 18 歳以上 に引き下げられたことに 賛成ですか 反対ですか 年齢ごとにバラツキはあるものの概ね 4 割超の人は好意的に受け止めている ここでも 18 歳の選択率が最も高く 5 割を超えている (52.4%) ただ 全体の 1/3 は わからない と答えている 選択肢や 18 歳選挙権認知度調査 明るい選挙推進協会では 選挙権年齢を 20 歳以上から 18 歳以上に引き下げる改正公職選挙法の成立直後に 15 歳 ( 中学生は含まない ) から 24 歳の男女 3 千人を対象としたインターネット調査を実施し 今回の選挙権年齢の引き下げの認知や賛否 また政治や選挙への関心などを尋ねた 以下 調査結果より抜粋 ( 調査実施 6 月 19 日から 6 月 23 日 ) 1

More information

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語

調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ( 指定都市除く )) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 実施数国語 A 国語 B 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 算数 A 算数 B 質問紙 平均正答率 13~15 問 国語 調査実施概況 小学校 ( 都道府県 ) 教育委員会数 ( 1) 学校数児童数 ( 2) 全体 実施数 調査対象者在籍学校数 主体的 対話的で深い学びに関する状況 ( 3) 実施数国語 A 国語 B 算数 A 算数 B 質問紙 1 2 3 4 5 平均正答率 13~15 問 国語 A(%) 正答数別四分位 12 問 10~11 問 国語 B(%) 正答数別四分位平均正答率 0~9 問 7~9 問 5~6

More information

出所 :Uúltimas Noticias, 選挙結果は 事前の世論調査と同じ今回の選挙結果は 事前の世論調査とも傾向が同じで このことからも不正選挙との指摘は当たりません ベネズエラの選挙システムは 前回の213 年の大統領選でも21 年の国会議員選 ( 反チャベス派が多数派となる )

出所 :Uúltimas Noticias, 選挙結果は 事前の世論調査と同じ今回の選挙結果は 事前の世論調査とも傾向が同じで このことからも不正選挙との指摘は当たりません ベネズエラの選挙システムは 前回の213 年の大統領選でも21 年の国会議員選 ( 反チャベス派が多数派となる ) ベネズエラ大統領選挙をどう見るか (3) 今回の大統領選では 何が争われたのでしょうか 与党 1 名 野党 3 人の候補者は それぞ れの政策を掲げ 投票を呼びかけ MUD( 民主団結会議 ) は 選挙は不当であると棄権を呼 びかけました 意識的棄権はどの程度だったかベネズエラの選挙では 212 年以降 棄権票の増加が続き 最近では2%~2% になっています いわば 約 7 万票が ( 歴史的 )

More information

県別 大学進学 37県で流出超過!|旺文社教育情報センター

県別 大学進学 37県で流出超過!|旺文社教育情報センター 県別大学進学 流入 v.s. 流出 37 県で流出超過! 地方創生と大学進学 大学進学で若者が出て行く! ( 株 ) 旺文社教育情報センター 28 年 9 月 地方創生 が叫ばれる今 各地域における人口減少は非常に大きな問題だ 人口移動が起きる大きな契機は 特に 進学 就職 時と推察される 本稿ではこのうち 進学 に焦点を当て 文部科学省の 学校基本調査 を基に 大学進学時における学生の都道府県別の流出入

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1 マーケットレポート 2015 年 1 月 20 日 都道府県別大学入学者数予測 (2014 年 2025 年 ) 2025 年大学入学者算出方法について 考え方 学校基本調査における 出身高校の所在地県別大学入学者数 をベースとし それぞれの都道府県から流入 ( もしくは地元都道府県に残留 ) する大学入学者が 2025 年に それぞれどのくらいとなるかを 18 歳人口指数 ( 推定 ) を掛け算して算出している

More information

01-12_ZR180207_特集_五十嵐.03a_606.indd

01-12_ZR180207_特集_五十嵐.03a_606.indd 2017 衆院選の分析と 今後のたたかい 法政大学名誉教授 いがらしじん五十嵐仁 望の党は 50 議席 日本共産党は 12 議席 日本維新 はじめに の会は11 議席に後退し 社会民主党は 2 議席を維持した このほか 自由党が 2 議席 無所属が20 議席になっている ( 図 1 ) 各政党の選挙期間中の勢いの変化を示すため 突然の解散 総選挙だった 安倍首相の意向が報じられたのが 9 月 17

More information

はじめに () 本 稿 のねらい 政 権 選 択 選 挙 といわれた 第 45 回 衆 議 院 議 員 総 選 挙 が 行 われ 民 主 党 が 第 一 党 となった 政 権 交 代 が 現 実 のものとなった 背 景 として 小 選 挙 区 制 の 存 在 を 見 逃 すことはできない 本 稿 に

はじめに () 本 稿 のねらい 政 権 選 択 選 挙 といわれた 第 45 回 衆 議 院 議 員 総 選 挙 が 行 われ 民 主 党 が 第 一 党 となった 政 権 交 代 が 現 実 のものとなった 背 景 として 小 選 挙 区 制 の 存 在 を 見 逃 すことはできない 本 稿 に 2つの総選挙結果にみる小選挙区制の特徴 今 井 明 A feature of the single-seat constituency system : the case of 44th and 45th general election of the House of Representatives Akira Imai キーワード 小選挙区 比例代表 選挙制度 政権交代 本稿の構成 1 はじめに

More information

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 Ⅱ 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況について 別添 2 1. 実施の有無 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業を実施している市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) は 全国 1,742 市町村のうち 1,660か所 (95.3%) であった 表 Ⅱ-1 都道府県ごとの乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業 乳児家庭全戸訪問事業

More information

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果 平成 26 年 7 月 25 日 公立小 中 高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査 結果について このたび 全ての公立小学校 中学校 ( 中等教育学校前期課程を含む ) 及び高等学校 ( 中等教育学校後期課程を含む ) 並びに道府県教育委員会 指定市教育委員会及び市区町村教育委員会を対象に 平成 26 年度の土曜日の教育活動 ( 土曜授業 土曜日の課外授業 土曜学習 ) の実施予定状況について調査を実施しました

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

H18H19 65 65 65 H18 208,078 3,126 2,903 1.5 1.4 0.6 H19 205,826 11,457 10,500 5.6 5.1 3.3 H20 207,317 6,031 10,219 2.9 4.9 3.7 H21 208,408 6,477 7,780 3.1 3.7 3.4 H22 206,116 6,299 7,556 3.1 3.7 4.2 %

More information

2015.10 10 11 12 13 14 15 更新スケジュール 特集ラインナップ 2015 年 1 0 1 1 1 2 月 関東ブロック 東京 神奈川 千葉 埼玉 埼玉北 商品の詳細 料金などについてはメディアガイド本編をご覧ください その他ご不明な点に関しては営業担当までお問い合わせください 関西ブロック 大阪 京都 滋賀 奈良 兵庫 和歌山 毎週月 木曜日更新 特集の表示期間は掲載開始から

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 1. 被災者生活再建支援制度について 平成 19 年度制度改正後の主な動き H19.11 被災者生活再建支援法改正 ( 議員立法 ) 被災者生活再建支援制度の適用要件拡充( 政令改正 ) H22. 9 被災者生活再建支援制度の適用要件拡充 ( 政令改正 ) 現行の制度に H23. 2 被災者に対する国の支援のあり方に関する検討会 第 1 回目 (~H24.3) H23. 7 東日本大震災に限り

More information

~学び事・習い事の実施率は? 実施しない理由は?~学び事・習い事の実施率に関する調査

~学び事・習い事の実施率は? 実施しない理由は?~学び事・習い事の実施率に関する調査 2018 年 3 月 30 日 ~ 学び事 習い事の実施率は? 実施しない理由は?~ 学び事 習い事の実施率に関する調査 この 1 年間で 学び事 習い事 の実施率が最も高いのは女性 20~24 歳 男性 25~29 歳 男女とも 学ぶ人は何度も学ぶ 実施しない人はずっと実施しない 状況に 二極分化 学び事 習い事を実施しない理由は 学習費用がかかる 仕事で疲れていてやる気が起きない 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ

More information

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73>

<925089BF955C81698CF6955C816A2E786C73> 特殊作業員 普通作業員 軽作業員造園工法面工とび工石工ブロック工電工鉄筋工 北海道 01 北海道 14,000 11,500 9,400 14,900 16,500 14,800 19,200 18,500 15,100 13,600 東北 02 青森県 17,800 13,000 9,600 15,300 17,000 15,300 20,500 19,200 14,100 16,400 03 岩手県

More information

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768 1 献血方法別献血者数ブ都献血者数ロ道ッ府 平成 30 年 12 月分 全血献血成分献血 200mL 献血 400mL 献血 400m 血漿成分献血血小板成分献血 L 献血ク 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 県 率 人 % 人 % 人 % 人 % % 人 % 人 % 人 % 21,684 98.3 17,755 98.4 1,212 90.2 16,543 99.0 93.2 3,929 98.2

More information

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会 平成 年第 四半期エイズ発生動向 ( 平成 () 年 日 ~ 平成 () 年 日 ) 平成 年 日 厚生労働省エイズ動向委員会 感染症法に基づく HIV 感染者 エイズ患者情報 平成 年 日 ~ 平成 年 日 表 HIV 感染者及びエイズ患者の国籍別 性別 感染経路別 年齢別 感染地域別報告数診断区分日本国籍外国国籍 合計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 項目 区分 今回前回今回前回今回前回 今回前回今回前回今回前回

More information

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深

平成 27 年 2 月から適用する公共工事設計労務単価 1 公共工事設計労務単価は 公共工事の工事費の積算に用いるためのものであり 下請契約等における労務単価や雇用契約における労働者への支払い賃金を拘束するものではない 2 本単価は 所定労働時間内 8 時間当たりの単価である 3 時間外 休日及び深 特殊作業員 普通作業員 軽作業員造園工法面工とび工石工ブロック工電工鉄筋工 北海道 01 北海道 16,700 13,800 11,500 16,900 20,200 18,200 17,700 18,600 東北 02 青森県 19,700 14,600 11,000 16,900 20,900 19,200 16,300 20,300 03 岩手県 (19,700) (16,400) (12,000)

More information

進路 30行(三校).indd

進路 30行(三校).indd 1 進路 2018 年 3 月 20 日復刊第 1 号 ( 通巻第 18 号 ) 総選挙総括と統一戦線構築の呼びかけ二〇一七年一〇月二二日 第四八回総選挙が行われた 日本革命党は この総選挙に際して 安倍政権の反動政策に歯止めをかけその打倒を目指す活動を通じて 三〇年間にわたる組織活動の長期休止状態から脱却した 日本革命党は 昨年(二〇一七年)一〇月の総選挙総括の摺り合わせを呼びかけ 上記の四点を市民運動と野党共闘の共通の方針とすべく提案し対話を追求し闘っていく

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

読売新聞社 本紙 2017/10/9 電話全国世論調査 (2017 年 10 月 ) 比例選投票先自民 32% 希望 13% 10/7 10/8 全国 有権者 RDD 電話 965/ 携帯 1,182 10/25 緊急電話全国世論調査 (2017 年 10 月 ) 内閣支持上昇 52% 10/23

読売新聞社 本紙 2017/10/9 電話全国世論調査 (2017 年 10 月 ) 比例選投票先自民 32% 希望 13% 10/7 10/8 全国 有権者 RDD 電話 965/ 携帯 1,182 10/25 緊急電話全国世論調査 (2017 年 10 月 ) 内閣支持上昇 52% 10/23 世論調査インデックス (2017 年 8 月 -2017 年 12 月発表分 ) 無作為抽出によるサンプル数 500 以上の調査 発表日テーマ 主な結果 見出し調査期間調査調査対象サンプリ調査方法サン回収数回収率備考からまで地域ング方法プル数 (%) 朝日新聞社 本紙 2017/8/7 内閣支持率 35% 横ばい改造人事 評価 43% 本社世論調査 8/5 8/6 全国有権者 RDD 電話 2,098

More information

10 11 12 13 14 15 更新スケジュール 特集ラインナップ 2014 年 1 0 1 1 1 2 月 関東ブロック 東京 神奈川 千葉 埼玉 埼玉北 商品の詳細 料金などについてはメディアガイド本編をご覧ください その他ご不明な点に関しては営業担当までお問い合わせください 関西ブロック 大阪 京都 滋賀 奈良 兵庫 和歌山 毎週月 木曜日更新 特集の表示期間は掲載開始から 1 週間となります

More information

2 参院選の二つの側面 与党の勝利と共闘の勝利野党共闘の必要性についてはずっと以前から主張していたが ようやくこの参院で共闘が実現した 32 ある1人区で統一候補が擁立され 11 人を当選させるという成果を上げた これまで目標としてきた革新統一に向けた動きがようやくスタートを切った 新たな段階が始ま

2 参院選の二つの側面 与党の勝利と共闘の勝利野党共闘の必要性についてはずっと以前から主張していたが ようやくこの参院で共闘が実現した 32 ある1人区で統一候補が擁立され 11 人を当選させるという成果を上げた これまで目標としてきた革新統一に向けた動きがようやくスタートを切った 新たな段階が始ま 1 市民と野党の共闘でアベ政治の流れをかえよう!五十嵐仁(法政大学大原社会問題研究所前教授) 以下の講演要旨は 川崎区革新懇の 11 2講演と交流のつどい 記録集に掲載されたものです みなさんは6月に再スタートを切られたという いよいよ革新懇の出番が来たわけだから 絶好のタイミングで再開されたことになる 2 参院選の二つの側面 与党の勝利と共闘の勝利野党共闘の必要性についてはずっと以前から主張していたが

More information

2 一票で変える女たちの会かわらばん号外 2016 年 1 月 13 日版とマスコミが飛びつくわけです 一方で政治のリーダーは 半歩先に踏み出してものを言っていかねばならないわけですから 党内の意見をまとめて意思統一をしていくこととのバランスをとりながらこの間 たいへん苦労してやってきています ただ

2 一票で変える女たちの会かわらばん号外 2016 年 1 月 13 日版とマスコミが飛びつくわけです 一方で政治のリーダーは 半歩先に踏み出してものを言っていかねばならないわけですから 党内の意見をまとめて意思統一をしていくこととのバランスをとりながらこの間 たいへん苦労してやってきています ただ 1 一票で変える女たちの会かわらばん号外 2016 年 1 月 13 日版野党共闘にエールを送る!野党五党の代表らと面談一票で変える女たちの会は昨年一二月に 枝野幸男民主党幹事長 松野頼久維新の党代表 志位和夫共産党委員長 小沢一郎生活の党と山本太郎と仲間たち共同代表 福島瑞穂社民党副党首の皆さんと面談をしてきました 五人の皆さんには安保法制の廃止のための野党共闘を応援していることを伝え 私たち市民からは何ができるのかについてのご意見

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 派遣元事業主の皆さまへ ~ 平成 27 年労働者派遣法改正法が成立しました ~ 施行日 : 平成 27 年 9 月 30 日 派遣労働という働き方 およびその利用は 臨時的 一時的なものであることを原則とするという考え方のもと 常用代替を防止するとともに 派遣労働者のより一層の雇用の安定 キャリアアップを図るため 労働者派遣法が改正されます 厚生労働省のホームページに 改正法に関する資料を随時掲載しています

More information

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575, I. 契約動向 1. 個人向け商品 1 (1) 個人保険 新規契約 個人保険の新規契約件数 ( 契約転換制度による転換後契約の件数を含む ) は 1,727 万件 ( 前年度比 89.5%) 新規契約高 2 ( 転換による純増加金額を含む ) は 57 兆 3,534 億円 ( 同 83.8%) となった 図表 1 新規契約件数 新規契約高は 医療保険および終身保険の増加を受けて近年増加傾向にあったものの

More information

ここでは, まず第 1 部で, 上記の世論調査 結果などに基づいて, 政権交代の背後にあっ た有権者の意識について分析を行う 第 2 部で は, 投票 1 週間後に行った定例の政治意識調 査の結果から, 有権者が今回の民主党の圧勝 をどう受け止めたかについて報告することにし たい なお, 第 1 部

ここでは, まず第 1 部で, 上記の世論調査 結果などに基づいて, 政権交代の背後にあっ た有権者の意識について分析を行う 第 2 部で は, 投票 1 週間後に行った定例の政治意識調 査の結果から, 有権者が今回の民主党の圧勝 をどう受け止めたかについて報告することにし たい なお, 第 1 部 政権交代の背景と選挙結果への評価 ~ 第 45 回衆議院選挙世論調査から ~ 世論調査部 ( 社会調査 ) 加藤元宣編成局 ( 編成 世論 ) 藤岡隆史 はじめに 政権選択が最大の焦点となった第 45 回衆議院選挙は,8 月 30 日に投開票が行われた 選挙の結果は民主党が選挙前の 115から193 多い 308 議席 ( 小選挙区 221, 比例代表 87, 以下同様 ) を占めて圧勝し, 政権交代が実現することになった

More information

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208DA196EC90E690B E63589F EA98EA191CC92B28DB882DC82C682DF E392E B315D81408DA196EC205B8CDD8AB B83685D> 子宮頸がん予防ワクチン公費助成接種状況 についての ) アンケート調査報告 2012.10.19 子宮頸がんがん征圧征圧をめざすをめざす専門家会議実行委員長今野良 1 調査概要 1. 調査名 : 子宮頸がん検診受診状況 及び 子宮頸がん予防ワクチン公費助成接種状況 についてのアンケート 2. 調査主体 : 子宮頸がん征圧をめざす専門家会議議長野田起一郎 ( 近畿大学前学長 ) 実行委員鈴木光明 (

More information

Microsoft Word 政治家調査コードブック

Microsoft Word 政治家調査コードブック 2012 年東京大学谷口研究室 朝日新聞社 共同政治家調査コードブック (2015 年 9 月 10 日版 ) 調査概要 1. 調査時期 2012 年 11 月 16 日より調査票を配布, 衆院選投開票日 (12 月 16 日 ) 直前まで回収 2. 調査対象者 2012 年衆院選の立候補者 1504 人 3. 調査方法朝日新聞社政治グループおよび地方総局が実施 4. 有効回答者数 1404 人 (

More information

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2

年齢 年齢 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4. 仙台 5. 横浜 FM 6. 鹿島 -19 歳 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 1 1.4% 3 4.0% 3 4.6% 歳 4 5.0% 5 6.7% 7 9.6% 2 2.7% 2 2.7% % 25-2 J リーグクラブのサービスに関する ( 満足度 ) 調査 調査方法 : インターネット調査調査実施日 : 2012 年 2 月上旬調査対象 : 2011 年シーズンの J1 クラブを応援し 1 年以内に 1 回以上その応援クラブチームのホームスタジアムで試合観戦をしている方回答者は 最も応援しているチームのみに対して回答している 各クラブのホームスタジアム 1. 柏 2. 名古屋 3. G 大阪 4.

More information

Microsoft Word - 高知県労連総選挙方針 案

Microsoft Word - 高知県労連総選挙方針 案 予備提案 高知県労連総選挙方針 ( 案 ) 2017 年 2 月 19 日 高知県労働組合連合会 取り扱いについて高知県労連総選挙方針 ( 案 ) を今中央委員会に予備提案し 候補者調整など選挙情勢の推移を見て 候補者の支援ないし推薦決定と一緒に 今年 9 月開催予定の第 30 回定期大会ないし 来年 2 月開催予定の第 32 回中央委員会 または 臨時中央委員会を開催し正式決定することとする その間

More information

西岡参院議長・各党選挙制度案のシミュレーション

西岡参院議長・各党選挙制度案のシミュレーション 西岡武夫参院議長 党党 のの党の参院参院 衆院選挙制度改定案の分析分析と大選挙区比例代表併用制大選挙区比例代表併用制のシミュレーション 参議院の定数削減 選挙制度改定について 各党から具体的な案が出始めました 1 年 1 月 1 日には党の区割り 3 案の概要が報道され 同 1 日にはの党が定数削減を含む選挙制度改定案を発表し 同 日には西岡武夫参院議長が私案を各会派で作る 選挙制度のに関する検討会

More information

<4D F736F F D A782F08C9F8FD882B782E B68E9A8A6791E5816A8A6D92E888F38DFC E690B68DEC90AC816A>

<4D F736F F D A782F08C9F8FD882B782E B68E9A8A6791E5816A8A6D92E888F38DFC E690B68DEC90AC816A> 小選挙区比例代表 2012 年 2 月 2 日 自由法曹団 はじめに - 民主党改革案と連用制 1 Ⅰ 小選挙区比例代表連用制とは 2 Ⅱ 連用制で国会はどうなる 3 Ⅲ 連用制の問題点 7 おわりに - 議会制民主主義再生の王道へ 10 ( 資料 ) 連用制 並立制シミュレーション 11 はじめに - 民主党改革案と連用制 2011 年 3 月 23 日 最高裁判所は 衆議院の小選挙区比例代表並立制

More information

でいたことから, 文字通りの V 字回復となった その直後の 6 月 17 日, 菅総理大臣は参議院選挙の公約会見で 今年度内に, 消費税のあるべき税率や改革案のとりまとめを目指し, あわせて, 超党派の合意を得る努力を行っていきたい 当面の税率については, 自民党の 10% という案を 1 つの大

でいたことから, 文字通りの V 字回復となった その直後の 6 月 17 日, 菅総理大臣は参議院選挙の公約会見で 今年度内に, 消費税のあるべき税率や改革案のとりまとめを目指し, あわせて, 超党派の合意を得る努力を行っていきたい 当面の税率については, 自民党の 10% という案を 1 つの大 失速した菅民主党政権 ~ 参議院選挙全国世論調査 から ~ 世論調査部 ( 社会調査 ) 関谷道雄編成局 ( 編成 世論 ) 藤岡隆史 はじめに 第 22 回参議院選挙は, 去年政権交代を果たした民主党にとって, 初めて与党として有権者からの審判を受ける場となった 結果は民主党が改選議席を10 減らす 44 議席と敗北を喫した一方で, 自民党は改選議席を 13 上回る 51 議席を獲得し, 改選第一党となった

More information

<4D F736F F D D835B837E838C837C815B E F18F4F8B B6388F5918D91498B E646F63>

<4D F736F F D D835B837E838C837C815B E F18F4F8B B6388F5918D91498B E646F63> 平成 17 年 9 月 11 日実施 第 44 回衆議院議員総選挙についての考察 早稲田大学商学部商業 貿易 金融コース2 年河野愛一朗平成 17 年 10 月 13 日 目次 (0) はじめに 2 (1) 今回の衆議院総選挙の概要 a) 現在の選挙制度について 2 1 総選挙における議席決定方法 2 2 選挙運動及びその事前準備に関する規則 6 b) 概要 7 c) 以前の選挙との比較 11 (2)

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

政権が勝利すれば 憲法 9 条を改正して集団的自衛権を制限なく行使可能とすることは確実で 日本は 普通の国 へと突き進むことになります それは 国際的な紛争解決のために我が国が武力行使することはしないという 先の大戦の犠牲と反省に基づく日本国憲法の平和主義の根幹を大きく変質させるものです 日本の国の

政権が勝利すれば 憲法 9 条を改正して集団的自衛権を制限なく行使可能とすることは確実で 日本は 普通の国 へと突き進むことになります それは 国際的な紛争解決のために我が国が武力行使することはしないという 先の大戦の犠牲と反省に基づく日本国憲法の平和主義の根幹を大きく変質させるものです 日本の国の 憲法記念日にあたって党声明 平成 28 年 5 月 3 日自由民主党本日 憲法記念日を迎えました 現行憲法が施行されて以来 わが国は着実に平和と繁栄を築き上げ 国民主権 平和主義 基本的人権という普遍的価値は国民のなかに定着しています 一方で 時代の変遷や国内外の情勢の変化に伴い 現行憲法で足りない部分や対応できない課題も生じており 時代に即した憲法への改正を求める国民の声が高まっています わが党は結党以来

More information

2-5 住宅の設備

2-5 住宅の設備 2-5 住宅の設備 < 台所の型 > 食事室 居間兼用 の台所の割合は建築の時期が新しくなるほど上昇 住宅を台所の型別にみると, 独立の台所 は1654 万戸で住宅全体の31.7%, 食事室兼用 ( いわゆるDK) は1550 万戸 (29.8%), 食事室 居間兼用 ( いわゆるLDK) は1605 万戸 (30.8%), その他と兼用 は248 万戸 (4.8%), 他世帯と共用の台所 は11

More information

「交通マナー」に関するアンケート調査結果

「交通マナー」に関するアンケート調査結果 調査概要調査期間 :2016 年 6 月 15 日 ~30 日調査対象 : 全国の自動車ユーザー調査方法 : インターネットによるオンラインアンケート JAFホームページのみを活用有効回答者数 :64,677 名 交通マナー に関するアンケート調査結果 構成比は小数点第 2 位を四捨五入して表示していますので 合計が 100 にならない場合があります 回答者属性 女性 18.1% 70 歳以上 1

More information

(16 参院選 ) 比例代表の年代別投票先自民公明その他おおさか維新共産民進 7 歳以上 35 6 代 33 5 代 35 4 代 代 4 代 歳 19 歳

(16 参院選 ) 比例代表の年代別投票先自民公明その他おおさか維新共産民進 7 歳以上 35 6 代 33 5 代 35 4 代 代 4 代 歳 19 歳 17 年 2 月 中北浩爾ゼミナール 若者の自民党びいき 代の政党別支持率を歴史的分析からの考察 社会学部 3 年 (411425u) 今村仁美 目次はじめに第 1 章昨今の若者による自民党支持傾向に関する一般論第 2 章政党別支持率データの分析第 1 節全体の概観第 2 節年代別分析 Ⅰ.196 年代 Ⅱ.197 年代 Ⅲ.198 年代 Ⅳ.199 年代 Ⅴ. 年代以降第 3 章若者の自民党支持の増加をもたらすものおわりに

More information

問 6 候補者氏名選挙区分所属政党あなたは 地方分権を進めるためにカギとなる課題は何だと考えていますか < その他具体的に > その他道州制導入の推進道州制導入の推進基礎自治体の強化 1,5,8 等は一体的に行うことが必要であり 一つを優先して他を置き去りにする話ではない 無回答 国の行政コストを削

問 6 候補者氏名選挙区分所属政党あなたは 地方分権を進めるためにカギとなる課題は何だと考えていますか < その他具体的に > その他道州制導入の推進道州制導入の推進基礎自治体の強化 1,5,8 等は一体的に行うことが必要であり 一つを優先して他を置き去りにする話ではない 無回答 国の行政コストを削 候補者氏名選挙区分所属政党 問 1 問 2 問 3 参議院議員に選ばれた際に あな雇用のセーフティたがこの1 年間で優先的に取り組ネットの整備もうと考えている課題は何ですか そう考える理由を一言でお答えください 必須回答 働き方の歪みが 我が国における多くの社会問題の背景にあるから また 自らの主たる役割は 働く仲間の代弁者 であるから 地域主権 ( 地方分権 ) 地方の時代にすれば景気も回復する

More information