Microsoft Word - 10地震・地質_H _.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 10地震・地質_H _.doc"

Transcription

1 地震 地質 地盤に関する小委員会 ( 第 10 回 ) 1 日時平成 20 年 8 月 26 日 ( 火 ) 13:30~16:00 2 場所新潟県自治会館本館 2 階 201 会議室 ( 新潟市中央区新光町 4-1) 3 議題 (1) 新潟県中越沖地震の観測記録と基準地震動について (2) 柏崎刈羽原子力発電所周辺の地質調査結果について 4 出席者 < 委員 > 石橋克彦神戸大学名誉教授岩田知孝京都大学防災研究所教授杉山雄一産業技術総合研究所活断層研究センター長立石雅昭新潟大学自然科学系教授山崎晴雄首都大学東京大学院都市環境学部地理環境コース教授 < 新潟県 ( 事務局 )> 大川剛史防災局原子力安全広報監市川雅英防災局原子力安全対策課副参事 < 柏崎市 > 阿部邦彦市民生活部防災 原子力課主査 < 刈羽村 > 名塚美幸企画広報課参事 説明者東京電力 5 議事録 ( 東京電力による資料地小委 10-1 の説明は省略 ) 山崎委員長それでは これまでのご説明につきまして 委員の方々からご質問ご意見等あればお願いをいたします いかがでしょうか 岩田委員質問させていただいた内容に丁寧に答えていただいてありがとうございました それで 椎谷層の感度解析のことですが 速くした場合に 1 号機と 5 号機の増幅に関しての大小関係は変わらないという結果ですが 増幅率の 何て言うんですが 周波数特性はかなり変わっているように見受けられるんですけども 前のモデルで つまり タイムドメインで 時間領域で

2 再現されて 短周期側を少しこういうモデルを入れたらうまくいったとかっていうお話があったと思いますが そもそも論として 最大速度パルスみたいな 最大速度値 パルスの速度値みたいなものがこういうもので どういう再現がされるのかっていうことについてちょっと教えて欲しいんですけど つまり このモデルがどういう位置づけになるかということ 東京電力 ( 菊池 ) このモデルは 地震動の再現とかそういったものを目的としたものではなくて 1 号機と 5 号機の観測記録で得られました 1 号機のほうが非常に応答が大きく 5 号機のほうが 1 号機に比べて小さかったという傾向を その特性を把握するために実施をした解析でございまして このモデルを使って地震動を評価するとか そういったことはしてございません ただし このモデルを設定した妥当性を検証するという意味で 今ご指摘のありましたはぎとり波を使ったシミュレーション解析みたいなものは実施をいたしております 今回はそのシミュレーション解析を実施しておりませんので 結果をご説明することは出来ないんですけども パルス波については周期が 0.6 秒くらいというところでございました 今回この振幅比を見ますと 0.6 秒のところにつきましては 椎谷層の Vs を 1.0 にした場合と 1.5km/s にした場合 これについては 概ね似通った形の振幅比となってございますので パルス波の再現という意味では今までの傾向と大きく変わることはないのかなと考えてございます 岩田委員そうすると 2 次元の影響については ある程度これで評価できて 椎谷層は これ実際にはそういう結果は出てないんですけども ある程度椎谷層としてモデルを考えた場合には そういう速度のバラつきみたいな バラつきと言うんですかね この位の不確定性というのかな そういうのを考えるときは ただ その影響が今議論しているところの 1 号機と 5 号機の最大速度値の違いであるとかっていうものについて どの程度の影響かというのは この周波数特性だけではちょっと分かりにくいので もしそういうシミュレーションをされているのがあるのであれば また 見せていただければと思うんですけど 影響はこれからすると そう大きくはないと思うんですけれども ということです また やっていただければ また 見せていただきたい 東京電力 ( 菊池 ) 検討させていただいて またご報告させていただきたいと思います 山崎委員長じゃあ またよろしくお願いいたします 他には いかがでしょうか 石橋委員ちょっと細かいことかもしれませんけども いくつか 微動アレイ観測記録に基づく推定でですね 12 ページにその結果が出ているわけですけども こういう深い方まで推定するのには 南と北の小アレイはもちろんですけども 真ん中のメインアレイも波長との関係でいうと ちょっと小さすぎる 十分な大きさがないんじゃないかっていう気がするんですけども それは大丈夫なんでしょうか 方法については 10 ページに方法がありますけれども

3 東京電力 ( 菊池 ) メインアレイの範囲としましては 一番大きくはこの大きさを取ってございます ちょっと冒頭説明した図がですね こちらの小さい丸で書いてございましたので 敷地をおおうような絵にはなっておらなかったのですけども 実際は一番 最大の範囲としてはこの円の大きさでやっております 石橋委員その大きな三角形の頂点に地震計があるわけですね 東京電力 ( 菊池 ) そうです なので この直径がだいたい 4km 弱ございますので 深度としては問題ない精度が得られていると考えております 石橋委員分かりました で それはいいけど 小アレイの結果も 12 ページに書いてありますよね 南側アレイ 北側アレイ 赤い線だけで だから ちょっと何か これはひょっとして書きすぎなのかなと思ったんですけど 東京電力 ( 菊池 ) すみません 説明が不足しておりまして 実際 小アレイで得られた位相曲線とですね メインアレイで得られた位相曲線 これは推定できる精度で組合せをして この速度構造を推定するということをしてございます ちょっと見づらくて申し訳ないのですが このように北側アレイとか南側アレイは今ご指摘ありましたように全部の周波数で位相曲線が得られるような精度はございませんので 北側アレイとか南側アレイで得られた位相曲線の範囲と あとはメインアレイで得られましたのが こちらの赤いプロットになってございます なので 長周期側に関してはメインアレイの位相曲線 短周期側に関してはアレイの小さい北側アレイと南側アレイ このアレイで得られた位相曲線で これを組み合わせるような形で推定をした結果が こちら 12 ページにお示しをした 南側アレイとか北側アレイの結果になってございます 石橋委員分かりました 早い話が 南側アレイ 北側アレイの速度構造は 深い方は大アレイで推定した結果に 浅い方は小アレイで推定した結果を繋げて書いてあるというようなことですね それからもう 1 つ ちょっと細かいことですけど 15 ページに纏めてあるやつですけども 2で Vs3.5km/s とした それは P 波速度を推定して 狐崎他 (1990) による S 波と P 波の関係式を使ってということですけど さっき確かご説明では この狐崎他のは もっと浅い方についてだけの経験式だったようにおっしゃいましたよね だから こんな深い方までこの Vp Vs の関係式を使っていいのかなと思うんですけど 非常に単純な Vp/Vs=1.73 とかから見るとね 比が随分小さいわけで 定数項はありますけど だから これ狐崎じゃなければもっと Vs が小さくなる だから 3.1 に近づくのかと思いますけど

4 東京電力 ( 菊池 ) まず その Vs と Vp の関係式でございますけども 浅い方の層につきましては こちらの新潟県内の K-NET 及び KiK-net で得られた検層結果を基にした式 こちらを使ってございます Vs が速くなるにつれてこちらの狐崎の 1990 の式を使うということでございます 石橋委員じゃあ ちょっと私が聞き違えたのかもしれません すみません 東京電力 ( 菊池 ) 確かに3.5km というのは この層にしてはちょっと速めかもしれません ただし こちらのメインアレイの位相曲線ですね 地震基盤の Vs を3.5にした場合と3.1にした場合の理論曲線と観測曲線のフィッテイングを描いたものでございます そうすると 3.5にした場合というのがこちら黒い線になっておりまして 3.1のがこちらの灰色の線になってございます なので今回得られた位相曲線といたしましては 3.5にしたほうが観測値で得られた位相曲線とフィッテイングが良いということもございましたので 微動アレイで求められた速度構造として3.5として問題がないと考えてございます 山崎委員長後はいかがでしょうか 東京電力 ( 西村 ) すみません ちょっと補足をお願いします 今回お示しさせていただきましたとおり 3.1と 3.5で勿論データとしては整合していればそれに越したことはないわけですけれども これが多少違っても今回の解析の結果には影響は少ないということも合わせて示させていただいたことでございまして 今後こういったことをどういうふうに活用していくかということについては我々としても努力していきたいところですけれども 当面の今回の解析の関係でこれが大きな影響を与えるものではないということも合わせてご理解いただきたいと思います よろしくお願いします 山崎委員長よろしいですか 他には特にございませんか よろしければ先へまた進めさせていただきたいですけれども 今 まとめていただきましたように値は変わっても結論はあまり変わらないという話でした それでは次の議題の2に入らせていただきたいと思います 柏崎刈羽原子力発電所周辺の地質調査結果について に入りたいと思います 資料は地小委 10-2の敷地および敷地近傍の地殻変動に係る検討結果に関する補足説明ということで東京電力から説明をいただきたいと思います その前に立石先生のほうから前回もご質問いただきましたが 今回も補足の質問をいただいていると思いますので それを先にご説明いただいて 東京電力のほうは4つの項目があるんですけれども 最初にまず2つに分けて前に立石先生のご質問に関係する部分をまずご説明いただくという手順にしたいと思います それでは立石先生ご説明お願いできますか 立石委員第 9 回目の前回の委員会の際にお示しをいただいて そして説明をいただいた資料を基にして私

5 のほうでは追加ということで2 点の質問をさせていただいております コメント等ということで資料が配布されていると思うので これは事前におそらく東京電力さんのほうに届けられてそれに関わった回答も今回準備をされているというふうに思います 補足説明という資料の中に関わった項目等もあるかと思います 若干解説 説明をさせていただきたいと思うんですけども この1 番目ですけども 西山丘陵の地域の地殻変動に関わっては 従来から基本的には灰爪層堆積以前にその主要な活動が終わったということで捉えられて来た経緯があります それについて基本的には今回新たな調査を行われた上で 変わっていないのかどうなのかということが前回の説明では若干十分に分からなかったということがあったと思います 出されている敷地内の柱状地質図で言えば 後谷背斜と真殿坂の向斜 これを取り巻く形で極めて整合的に西山層と灰爪層が接しているというふうに書かれているわけです しかしそれなら背斜と向斜に組み込まれているわけですので じゃあ いつメインの活動時期なのかと 褶曲構造のですね それは現在も褶曲の成長が見られるのかどうなのかということも1つのポイントとしてあったというふうに思うんですけども そこの部分についての解釈が今どういうふうになっているのかというところがもう一つよく分からないわけです で 1つ資料としてお示しをいただいたのは 敷地内ということではないんですけども そこから少し外れたところの音波探査 地震探査の結果に基づいて言えば 西山層と灰爪層の間に部分的なオンラップの形の不整合らしいものがあるという説明はあったのですけども それも以ってしてこの西山丘陵地域における西山層と灰爪層の間に不整合がある そして主要な活動時期 褶曲の成長時期は灰爪層以前だというふうにお考えなのかどうなのかというところがよく分からなかったということです 今回の国土地理院によるこの地域の地震動に伴った変動 これに関わって言えば 西山丘陵地域も全体としては隆起をしているということで ただしこれは褶曲構造と必ずしも一致をするようなものではない そこまで解析能力があるのかどうなのかということはちょっと問題ですけども 全体としては西山丘陵地域 敷地を含む西山丘陵地域が隆起をしている そして柏崎平野側のほうが沈降をしているというこういう運動像が得られているわけですけども そういうものとこの地域の地殻変動の性格をどのように現在取られているのかということについて 十分に説明がしきれているのかどうかというところが1つの問題だと思っています この点について今回も補足の説明があるかと思いますのでよろしくお願いしたいと思います それから裏のページに入りますが 敷地内の群列ボーリングの調査結果ということです これも今回もお示しされるというふうに 説明されるというように思うんですけども 端的に言えば 真殿坂の向斜側が 或いはその部分で断層として動いたかどうかということがメインの課題になっているという認識の下に この群列ボーリングの結果を阿多鳥浜の火山灰 或いはその上にある結晶質の火山灰 これらの水平性ということを軸にしたとりまとめがなされていたと しかし 現在のそれらの火山灰が水平に分布をしているということは 堆積した当時も水平であったということの保証にはならないわけです それは堆積のプロセスというものを十分に解析をした上で堆積をした時もほぼ水平であっただろうということを明らかにしない限り 普通にいけば とりわけこういう中 後期の更新世で岩相変化が非常に激しいところで しかもそれぞれの地層の基底が非常に凹凸に富んでいる時にある中間の層準のその部分が水平に溜まっていくというプロセスをどのように説明をするのかということがなければ その後の地殻変動を否定することにはならないということです その点で元々これらの阿多鳥浜を含む安田層のある層準が水平に溜まっていくというプロセス

6 を折角多くの群列ボーリングでどのような地層が溜まっているのかということが分かっているわけですので その岩相の堆積のプロセス すなわち あるところでは厚さが2 倍になる あるところではその半分であるという場合には堆積速度が2 倍になるということをその岩相から説明しなければいけないということになろうかと思うんです その辺について元々阿多鳥浜を含むようなそういう地層の部分が水平に溜まったということを立証することが必要じゃないかということです 溜まるプロセスは 水平に溜まるプロセスは幾つかあり得ると思うんです 今言ったようにそれぞれのところの堆積速度がそれに丁度合うように水平に溜まるような形で堆積速度がそれぞれのところで違うということと もう1つは全般的な海水準の上昇のプロセスで地層が溜まっていく時に谷地形のところを全部先行する地層が埋め立てていってその上に広く海の環境が広がった時に海底下に溜まる地層が水平に溜まるということはあり得るわけで どのようにいずれにしても水平層として溜まったということを立証されるかというところについてご説明をいただきたいと これが2 点目ということです 以上ですが 山崎委員長どうもありがとうございました それでは東京電力さんのほうでご説明をお願いいたします はじめの2 件のほうを先ず最初にお願いします ( 東京電力による資料地小委 10-2 項目 1 2 の説明は省略 ) 山崎委員長どうもありがとうございます ご質問のお答えを含んだご説明を頂きましたけれども これに関して ご意見 ご質問いかがでございましょうか お願いいたします 立石委員幾つか 議論するべき点はあるかと思うんですけれども まず 層序ですね これについてちょっとはっきりした所 確認をしておく必要があると思うんですね 今のご説明の中ではですね 従来この地域で中位段丘ということで それを構成する堆積物ということで安田層ということで議論はしてきたというか 説明を頂いてきた訳ですよね で この安田層の下に 下部にですね 阿多鳥浜というふうに同定される火山灰が入ってくるということで これは明らかにもうひとつ古い時代の堆積物であると いうことになると思うんですね その間に当然のことながら かなり大きな海面低下期があってですね 当然これは間 不整合でなければいけないと いうことだと思うんですね ところがお示しになっている 群列ボーリングにしても周辺のボーリングの結果にしてもですね 全てがですね 整合一連で描かれていると いうことですよ ここらについてですね この非常に難しい問題だと思うんですけどね で段丘のところ 構成しているところで言えばですね 一方では青海川層というものの年代がまだはっきりしないですけれども 阿多鳥浜 24 万年ですね そして安田層 12.5 或いは 13 万と言われるようなそういう時代のものとがですね この整合一連で溜まる この辺については これはやはりこれからボーリングのデータを含めてですね 改めて検討が必要でないか というふうに思っています これは層序に関する問題なんですけれども もうひとつNGというね 火山灰層が大湊層の上部に挟まってきたというお話ですね でNGというのはですね 実は海面低下時の年代に対応させられている訳ですよ現在の所 でところがその

7 大湊砂層というね そのバリアーの或いは浜辺の堆積物 即ち海面がもっとも高いと考えられている時の堆積物中に入ってくるということについてですね これもそうすると時代的に新たな問題としてですね NGというものが 13 から 15 ということではなくて もう少し新しくなるのかということも含めてですね これはこの地域の形成プロセスという事では この議論が必要ではないかと思っています でここら層序に関するですね 問題なんですけれども それからですね この点について 少し現在のところのお考えをお聞かせ頂きたい と思います それから 私の方からのメモに沿って順番でですね 少し話をさせて頂きたいと思いますけれども 後谷 真殿坂向斜の成長時期の問題について言えば 基本的には従来のお考えであるところの 主要な活動時期即ち成長の褶曲する時期は 西山層終了後 灰爪層堆積前 で微弱な運動が灰爪層堆積後も続いていると いう解釈だという事ですよね これまで 海域の断面をですね かなり今回の地震後の調査も含めてお示しになられたと思うんですよね そこではB 層という物や或いはその更にBの中を分けて若いものも含めてね これら海域においてもかなり急傾斜をしている構造が当然ながら示されている訳ですよ で 東側の中央油帯丘陵のところも これもかなり大きく褶曲して灰爪層含めてですよ そういう全体のこの周辺地域の地殻変動の運動を現す構造の発達史の中で ここだけがその運動の時期は早くて後は そういうこともあるかも知れません それは確かにね で そのある部分が若干それらの全体の運動の中でね 非常に緩やかになったりということは比較的広域な運動の中で言えば あり得ると思うんです 部分的にはね そういうものの中で言えばね ここには全体として今の強い圧縮の応力場が働いていてですね そういうものが これらの地域の変動 変形をですね 引き起こしているということは 紛れも無い事実な訳で そういうその応力場の中ですね この地域が今後もですね どの様に変動 変形がしているのか 変形を受けうるのかということについて やはり耐震設計を考える上では非常に重要なポイントの1つだと 私は思っている訳ですね で それの現れが今回の中越沖地震に伴ったこの地殻変動としてですね 現れている訳で このお話としては地震動についてはいろいろ解析があってですね 得られたんですけれども 具体的に生じた地殻変動に係って それとの関わりで この地域にある いわゆる中位段丘 安田層以降の先ほどの高度分布の話と結びつけたですね そういう解釈というのは 全く切り離なされて行われているというところに私は非常に違和感を覚えている訳です この地域の地殻変動というのは基本的にはですね この西山層堆積地域 そしてそれ以降ですね 基本的な傾向としては 私は引き続き続いていると それはこの地域の圧縮応力場における力関係の中でですね 生じているものだというふうに思っているわけで そこらについて今回の中越沖地震に伴う変形と変動とですね そしてこれまで 中位段丘堆積後っていうか 最終間氷期以降の段丘の変形に見られる運動との関係についてですね ここがまあ 1つのポイントになるかと思うところです そこらについてもまたご説明いただきたいと思っています これは 今お示しをいただいている図について言うとちょっとよくわからないんですけども サロマ湖のようなという話をね これは 私と地元の住民団体の人たちと東京電力とのやりとりの中での話もあるんですけども 委員の方たちは まあ少しどういう話なのかも まあよくお分かりにならないところもあるかも思うんだけどね 前回 私 質問状というか 意見書の中に出しましたけれども これでいくと 一番海面が高くなったときに 北の方の端っこの 50mくらいのところまで海面が上昇していく そしてその場で バリアーの砂堆が溜まる その時 そうすると 盆地の中心部分はどういう環境だったのかと その時は深さですね 今の考え方でいけば 20 数メートルの水深をもった盆央ですよね 湖盆の中心部分ですよね 当然 大湊砂層が最初に溜まりだしたときの その砂層の上に 当然 泥の層が溜

8 まらなければいけないと 湖盆の中心部分では そういう堆積層の分布がないのにね これは湖盆の形で 20 数メートルの落差があるそういう砂層がですね 溜まったんだという話はね これはちょっとやっぱり受け入れられないんじゃないかと思うんでね やっぱり それはこの地域の地殻変動として 安田層というか この大湊砂層堆積後の地殻変動として考えるというのが私は普通じゃないかと思うんですけども で それは先ほどのこの地域全体の運動と それから今回の中越沖地震に伴う変動と これと結びつけるものとしては非常に重要なポイントになると思うのでね その辺 ちょっと長くなりましたけども 2 点についてもう一度お答えをいただきたいと思います 山崎委員長それじゃあ後お答えいただけますか 東京電力 ( 武田 ) 順番がいろいろ替わって 質問いただいた順番と替わるかも知れませんけれども まずこの画を使いまして どういう環境で溜まったかということをもう少し補足させていただきたいと思います サロマ湖のような環境というお話は まず形状を見て最初にイメージしたものが私の中でサロマ湖だったということで 以前のお話の中で例に挙げさせていただいています 形状としてこの湾の湖の真ん中が低くて その縁辺部が徐々に徐々に高くなってくるという様子は この地形面もそうですし途中段階の地層境界についても 同じような様子というものを追うことが出来ておりますので 北側について追うことが出来ておったということもあって 堆積構造というものをその当時は考えて来ています 確かに先生ご指摘の通りで 今回の中越沖地震の時に国土地理院の解析結果として 丁度柏崎平野のところが沈降したような動きというのが 観測としてもそうですし 解析の中でも沈降するような そういった沖合の断層の動きに伴った地表付近の広域的な変動というものが表れたというものがございますので 元々の堆積構造というご説明で100% というわけではございませんで そういった影響も含んでいるというふうに考えるべきだろうなというふうには 今の時点で思っております ただし この形を見た時にここの直ぐ直下に 活断層というものを想定して それが動いてその敷地に重大な影響を及ぼすような構造が伏在しているかというと この今の様子を見ても その地震を経験した今となっても そこは考える必要は無いんじゃないかというのが 今ご説明させていただきたいところです 中子軽石について 寒い時期に降下したというふうにされているという点についてですけども ここで認識していますのは5e の海水準の高まり 一番高い時期が終わって海が引いて 番神なり風成のものが覆ってくるような環境で溜まったんではないかというふうに見てますので 完全にひたひたの状態で中子が降ってきたというよりは 5e のピークを過ぎた そんな時期に中子が降ったんではないかというふうに で13から15という数字は 早津先生達が外挿して13から15 という数字を決めてますので これの値が絶対的な値として見ているというよりはそういった点からしても 5eというふうに考えて矛盾はないだろうというふうに考えています 山崎委員長今のに関連してちょっとよろしいですか そうすると5eというよりは むしろ5のdに近いような時期の堆積と考えた方が良いんですか

9 或いは もうちょっとその 或いはそうするとそれに関連するような どっか起源の火山との対比とかですね そういうのは行われているんでしょうか 東京電力 ( 武田 ) まず5eのピークを過ぎた後に降って来たかも知れないけども ピークを作ったその安田面を構成したのは5eの時期であろうというふうに考えています 中子以外の他のテフラで段丘 年代を決めているのかどうかというご質問ですか 山崎委員長そうではなくて 要するにその中子テフラの年代を厳密にするには 外の対比もあった方が良いのかなということで聞いたんですけども 東京電力 ( 武田 ) そうですね そういう点からしますと 早津先生の論文を参考に13から15という数字を引用させていただいているのが今現状になります 山崎委員長ただそれはちょっと海面の高さから考えると むしろ12 万年前より新しいぐらいのほうが良いのではないかという見解ですよね 分かりました それからですね さっきの立石先生の説明に ご質問にちょっと関係をして伺いたいんですけども 私は個人的には砂層の高さが違うから そこに断層があるんじゃないかというのは ちょっと飛躍し過ぎているかなという気がするんですけども 基本的にそのバリアの堆積物ですよね この大湊砂層というのは だからまあいろんな高さで出てきても良いんではないかという気はするんですけども もう一つ気になるのはその下の下部層の安田下部ですね これは先ほどもありましたけども 不整合が在る筈だという話で 僕は多分在るんだろうと思うんですけども 良くこの段丘堆積物の下にはですねやっぱり厚い堆積物が 下北半島なんかでも在りますので ただそれを昔は沈降性みたいに考えられていたけれども 最近はむしろもっと古い段丘の海進堆積物であるという見解がありますよね そういうのをサポートするとすると この平野の周辺により古い段丘が 私ちょっとこの辺知らないものですから在るのかどうか でそういうものの海進堆積物をさらに5eの谷が切ってですね それで5eの堆積物が溜まっているというふうに考えれば 私は説明できるのではないかとという気がするんですけども如何でしょうか 東京電力 ( 武田 ) 今先生からご指摘をいただいたその下北の方の調査というものも 私もちょっと経験してまして その中でステージ5の下末吉に対比される段丘構成層の下に 不整合を認識して 7のものが覆われているという様子は 幾つかの箇所で津軽海峡に面した部分の調査で経験してございますので そういった点を踏まえますとやはり立石先生のご指摘のとおりで 5のものの下に7があったら その間にこの調査の中では認識出来ないけれども不整合というものがあって それは在るだろうというふうに考えています ただ 今回のボーリングであるとか今まで掘削したものの中では そういうことを直接確認することが出来ていないというのが現状です

10 山崎委員長大きな露頭がないんですね 東京電力 ( 武田 ) そうですね あと この辺りで 安田面より古い段丘面としては 青海川面 青海川層がございますので 7 の段丘面というものもございます 山崎委員長他にはいかがでございましょうか 東京電力 ( 武田 ) それとどうしてこの西山丘陵のこの部分だけ動いていないのかという辺り なんで動いていないのかという まあ動きが 今穏やかになっているのかという点については 難しいんですけども これまでテフラを同時代面として どの時期にどういった褶曲 活発な時期があったかということを あのやはり96 年当時にまとめて考えてきたものがございます それを見ますと中央丘陵だけを見たとしても 中央丘陵の南部と北部で活発に隆起した時期が違う様子がございますので 古い時代には西山丘陵が隆起して その後活発な褶曲というものが東側の信濃川左岸の方に移っていっているという様子を やはりその今の地質の構造として見ることが出来ておりますので 今現在といいましょうか 今お話した灰爪層堆積期以降というか 少なくとも阿多鳥浜で確認したこの時期以降については 活発なそういった様子はないというのが 今調査の結果得られた事実としてございます 山崎委員長はい お願いします 立石委員群列ボーリングの水平性についてね 安田層の水平性についてのお話がまだないわけですけども それでもともと火山灰鍵層が水平であったということについては なんらの立証性もないわけですよね それで 私もいっている範囲で言えばね西山層の褶曲の規模やあるいは灰爪の褶曲の規模 そしてさらにその上の安田層相当層の褶曲の規模こういうものが同じであるなんてことは誰も言ってないわけですよ 当然間にね かなり長い年月の違いがあるわけですから 褶曲の規模が違ってくるのは当然な訳ですよね それで灰爪層になったら緩やかになると あるいはその上の安田層になればね 褶曲のような形態はほとんど見られないから この地域の運動は終わっているという話にはならないわけですよ 年代というものを考えなければいけないわけですから そこらについてですね同じ規模でもしあるとすれば それこそ今が褶曲の活動期ということになってしまう訳ですけども そういうものがね その全体として褶曲の形態が緩やかになってきているということは これはこの地域において紛れもない事実としてあるわけで だからといってこの地域がそういう圧縮応力場における力の元で 変形をしないっていう話にはならないわけですよね そこらがその この地

11 域はもう動かないという固定観念にとらわれてですね これまでの設置許可申請書の中でうたわれてきたそのとおりそのものそのまま言っているだけに過ぎないわけですよ 今回の中越沖地震に対してですね その被災に対してやっぱり真剣にですね 何故ここが動いたのかということについてね ただ単純に地震動がおそってきたということではなくて地殻変動自体が起こっているわけですよ そのことについてどのようにこれまでのこの地域にみれられるその変形と結びつけて考えられるのかというところに解析が全然ないわけですよ 従来と同じような 設置許可申請書でいわれているこの地域は 全般的に隆起はあるけどもそれ以外は動いていないという いなかったと 今回だけ動いたといわれるのかね その辺がこう今新しい解釈がどのようになっているのかということが伝わってこないということですよ そのへんについて私はもっと真剣に考えるべきだと 中越沖地震というのはたまたま起こったことではない この地域の地殻変動として起こるべきして起こっっているんだということを認識すべきだと私は思っているんですね 東京電力 ( 高尾 ) 若干補足する形で説明させていただきたいと思います 東京電力の高尾と申します 今回初めて出席させていただきますが 今先生にご指摘いただきました地殻変動が今回の中越沖地震の時にあったかどうかということについては われわれも国土地理院から発表しているように広域的に海側が少し大きくて かなり広域的な範囲ですけども陸側が低いという形で 広域的な傾斜を示すような 緩やかな傾斜を示すような地殻変動があったことは事実だと考えております 今しがた武田が説明しましたように 我々もですね例えば阿多鳥浜テフラが溜まった以降 または安田層が溜まって以降 全く地殻変動がないと申し上げているのではなくて 恐らく二十数万年間または十数万年間の間に今回のような地震のような非常に検出することが困難なような 小さな微弱な もう少し付け加えて申しあげれば 短波長の褶曲の成長を伴うような そういった動きはなかったのであろうというふうに考えております で その理由は繰り返しになりますけども阿多鳥浜テフラが ほぼ水平という日本語の表現でご説明しましたけども 申しあげたいことはそうではなくて その地下の第三紀に見られる短波長の褶曲構造と調和的な変形をしていないということを申しあげたかったわけですけども そういったものはないと考えております それで 阿多鳥浜テフラについて若干 信濃川左岸の方と対比する形でご説明 補足いたしますと 5 月 19 日のこの委員会でもご説明させていただいているかと思いますけども 気比ノ宮の地点におきましても同じ阿多鳥浜テフラがですね 二百数十メーターの標高差をもっているということを確認しております これは今回の阿多鳥浜テフラではそういったものは確認出来ないんですけども 同じ年代のものがあちらの信濃川左岸では確認できていると 二百数十メーターの標高差があるということを確認できています で 今スライドで映されておりますけど この地点におきましてはこの24 万年前の阿多鳥浜テフラが そういった褶曲構造と調和的な動きはないと確認している もしあれば 気比の宮のようにあれば 当然検出できるんだと思いますけども 検出できないぐらい微弱なもの 変形しかないということは事実でございます そういった意味で我々は冒頭繰り返しになりますが 地殻変動が全く阿多鳥浜テフラ堆積後経験していないということを申しあげているのではなくて 第三紀の短波長の褶曲構造の成長は見られないというふうに考えていることを申しあげている訳です ちょっと説明が長くなりましたけども 補足を説明をさせていただきました

12 山崎委員長それでは 石橋先生お願いします 石橋委員わたしも似たようなことなんですけども 立石さんが非常にきつく仰られましたけども 私は東京電力の肩を持つわけじゃないんですが 前回の議事録に酒井さんの言葉がはっきり書いてありまして 立石さんが仰ったほどにはですね 今回の地震が一回こっきりだとか初めてだとか思ってらっしゃるのではないと私は理解しています 酒井さんが何と仰ったかというと ある程度繰り返してきた結果として今の段丘の高度があると思っています とかですね 少なくとも過去十万年位を考えたときに今回の10センチくらいの隆起が初めてだというようなことは考えてはいません というようなことを仰っているんで たぶん東電さんが強調したいのは ここにいまも仰った短波長の変形は若い変形はないということを一生懸命仰りたいんだと思いますけども それはそれで問題があると思いますが 立石さんが仰った中越沖地震との関係では 中越沖地震の隆起みたいなことが継続して変動が累積してきたということは 立派に認識していらっしゃると思います さらにその認識が深まるといいと思っているんですけども 以上です 山崎委員長それではですね 時間の都合もありますので 残りの二つのほうの説明をお願いします ( 東京電力による資料地小委 10-2 項目 3 4 の説明は省略 ) 山崎委員長はい どうもありがとうございました 地質構造と断層は関係ないだろうと 測量のばらつきで 段差が出たのではないかという話ですね これに対して 石橋先生から ご質問がでてましたね それを含めてお願いします 石橋委員はい あの実は私 前回のテーマとはやや違う問題で質問しようと思ってペーパーを用意したら たまたま今の問題と合致したんですけども それに移る前にですね 今のご説明に対して私は非常にはっきりしたコメントがありますので それをまず申しあげます そこ ( スクリーン ) に出ている二つ目 ( 地小委 10-2 の 64 頁の第二項目 ) はですね これは非常に間違った考察だと思います つまり 自然現象というか 現実に起こっている現象を きちんと見ようとしない方向の解析である 何故かというと ばらつきというのがですね 全然空間的広がり というかスケールが違うわけですよ 二つ目に関しては二つ検討なさったわけだけれども その60ページから まずは地理院のモデルを使った方ですけども その前段階として 水準測量のデータですね これの広がり 30キロくらいある ここにプロットしてあるベンチマークの間の距離も数キロあるわけですよね そういうところでのばらつきと この敷地の中の建屋 もう50メートル位しか離れていないとか 少し離れていても隣接するやつは200メートルとか その位のものの間でばらけているというそのばらつきとは わたしは根本的に違うと思います それを一緒にしてこういう処理をするというのは 真実を見誤ることだと思います

13 それで 60ページのですね 差分の平均とか 差分の偏差とかでていますけども 断層モデルとの比較 それは何を意味しているかというと 私も震源断層モデルによる静的な スタティックな地殻変動の計算等というのはやりますので この合っていないということは要するに断層モデルがいかに観測値を完全には説明できないかということを表しているに過ぎないのであって これからそのばらつきの平均であるとか偏差とかをとって それを非常に狭いスケールの空間的広がりに当てはめる その幅に入っている というようなことを言うのは良くないと思います で 次のスプライン関数も さらにそれに輪をかけたように やっぱりまずいと私は思います それがまず 今のご説明を聞いていてのコメントです 次に私のペーパーに移りますが その前にちょっと基本的なことを確認しておきたいんですけども この建屋水準測量の話は何度か目にしたり ご説明を伺っていますけども この測量のことをきちんと知りたい これは最寄りの一等水準点から引っ張ってきた発電所の基準点みたいのがどこかにあって 水準点が でそこを基準にして測っているわけですね 水準測量 一方で各建物には きちんとベンチマークが これこそ標石かなにかが 打ってあるわけですね? で 建物のどこを測量しているんでしょう? 東京電力 ( 菅原 ) 発電所の菅原と申します 初めて参加させていただきます 建物の測量に関しましては この絵のような ほぼ四つ角の壁の高さ1メートル位のところに錨を打ってございます そこを定点にいつも観測しております 石橋委員その定点を測量する基準となるのは 発電所の基準点みたいなものが構内にあって どこか地図でみた覚えがありますけれども それを基準にして計るわけですね 東京電力 ( 菅原 ) おっしゃるとおりです 石橋委員ありがとうございました それを踏まえまして 私のペーパーで で 私は全く観点を変えて 違う側面から考えてみたらどうだろうか というコメントみたいなものです それで 資料の59ページに写真がありますけれども この写真に写っているような西山層の泥岩 まあ 軟らかそうな岩ではあるけれども まあ 岩 砂層であるとかシルトであるとか泥層とか そういうものではなくて 岩 という感じがしますので こういうものであれば 液状化なんていうことは全然起こりっこないだろうと思うわけですけれども でも これだけ狭い範囲でバラバラに 傾斜が五千分の1とかそのくらいで小さいとはいえ 非常にしっかりした岩盤の上にがっちりと原子炉建屋 タービン建屋を作ってあれば ぐらぐら揺れたからといって やっぱり傾かないだろうと私は思うので 傾いたり デコボコ隆起したりということは やはり何か非常識なことが起こった 常識では考えられないことが起こったのかも知れないなあ という観点で 敢えてちょっと荒唐無稽かもしれないことを考えたのですけれども それが私のペーパーです 前置きを読みますと 第 2 回小委員会の資料 3の41~42ページについて つまり今のご説明について 確認を含めて 以下の質問をします 口頭でお答えいただくとともに 関連資料

14 を後日提示してください ということで すみませんが質問の度に答えられることは お答えいただければありがたいのですけれども まず1 番目は 中越沖地震の震源断層運動による全体的な隆起に 建屋ごとに異なる隆起 沈降 傾斜が重なっているとみなせると思うのですけれども その建屋ごとに異なる隆起 沈降 傾斜というのは 一番基本的なことですが 建屋の塑性変形ではなくて つまり グランドレベルから1 メートルぐらいのところに打ってある錨の下の建屋が塑性変形したとかいうことではなくて 要するに 建屋の支持地盤の小スケールの変形を反映していると考えているわけですよね 大前提として そういう議論ですよね 今までは 東京電力 ( 高尾 ) 小スケールの変形というものが 具体的にどういうものか分かりませんけれども 建屋ごとに異なるというのが 場所ごとに異なる意味であれば 場所ごとに異なる隆起 沈降と全体的な プライマリーな変形 震源断層によって生じる地殻変動が重なって生じているのがこちらの隆起量だというふうに考えます 石橋委員私が確認したかったのは この隆起の違いであるとか 傾きの違いであるとかは 地盤の変形ではなくて建物自体が変形しているんだと言ってしまえば この後の私の議論は それから先ほどの説明も成り立たないわけですが そうじゃないことを確認したかったのです 東京電力 ( 高尾 ) 原因は今回の考察でも分かりませんでしたけれども バラツキだというふうに考えておりますが 先生は 基礎地盤の変形だ ということですね 石橋委員はい それで 2 番目はもう先ほど仰ったんで 地盤の変形としてですね 原因の一つとして 支持地盤内の複数の小規模断層運動 つまり 地盤のせん断破壊ということが考えられるわけですけれども そうではない と今仰ったわけですよね それから 褶曲でもないと そうだとすると 一つ考えても良いのではないかと私が思うのは3 番に書いてあることです 地下水が関係した非線形な変状 非線形な変形破壊というか 要するに液状化みたいなことです これも 一つの候補として考えられるのではないでしょうか 阪神 淡路大震災の際にですね 地質は全然違いますけれども 30mを超す深さ 33mくらいだったと思いますけれども ポートアイランドの二期工事の場所ですけれども そこの深度で間隙水圧の急上昇が観測されて問題になったことがあります 液状化寸前になったのではないか ひょっとしたら液状化したのではないかと議論があったことがあります 一方 中越沖地震による敷地の地震動は非常に強かったわけで 地盤には非常に強大なせん断力が働いたと考えられます また 解放基盤表面相当の深さより浅いところで 強い非線形現象が生じたというわけです 液状化というのは非線形現象の一つですから 支持地盤の上 西山層の支持地盤があって建物が乗っかっている それの上の地層の極表面の深さ数メートルとかではなくて もっと深いところまでの全体 およびその支持地盤内部 だから西山層の泥岩がずっときれいに続いていれば ちょっとこれはあり得ないかもしれないが でも そういうところまでの非常に深い範囲での液状化の可

15 能性は 部内では全く検討しなかったのでしょうか もし 検討したのであれば 検討の詳細と結論を 詳細は今は良いですけれども お聞きしたいと思ったわけです 全く検討していないですか 東京電力 ( 高尾 ) 埋め戻し土の液状化の有無については検討しております まず 西山層の液状化につきましては これはないと 全くないと考えております これまでも 設置許可申請書ですとか そういったところでお示ししておりますけれども 西山層の強度につきましては 深さ方向に深度依存する形で 徐々に強度を増していきますけれども 軸差強度という強度の表し方でいきますと キログラムとセンチの単位でいきますと だいたい30kgf/cm2位が西山層の浅いところでございまして 層順依存ではなくて 深度依存という形で200m,300mと深く入っていくと50ないし60 kgf/cm2の強度を持っていますから 石橋委員 3 軸圧縮試験の結果? 東京電力 ( 高尾 ) そうです 3 軸圧縮試験の結果得られる軸差強度ですね σ1とσ3の引き算したものですね これが 相当な一定強度以上の強さを持っています それから 具体的な数字はちょっと今は うろ覚えですけれども 引張強度も数 kgf 以上ありますので 液状化するということはあり得ないと考えます それから 建屋の周辺を埋めている埋め戻し土の液状化については 地震後に検討いたしまして その結果は こちらの委員会ではお示ししていないか と思いますけれども 12 月 25 日の国の WGでご説明しまして その結果は インターネット上に公開されておりますが 結論から申しあげれば 建屋のすぐ直近 側近については 液状化は生じていないというふうに考えております その理由は 液状化の条件として 高い地下水位が条件の一つとして入ってきますけれども 建屋のすぐ脇につきましては サブドレンと言って 地下水位を低下させるような汲み上げをしていますので 基本的に液状化の原因となる地下水が無いということで 沈下の原因は液状化ではなくて 埋め戻し土の沈下の原因は液状化ではなくて 揺すりこみ沈下 というメカニズムであるというふうに考えております これは 実験も行いまして その結果もワーキンググループでご説明しておりますが メカニズムとしては妥当であろうと考えています 揺すり込み沈下 につきましては 先生方 よくご案内のことと思いますけれども いわゆる振動に伴って生じる 主働崩壊 のようなものですけれども そういったものであるというふうに考えております お答えになってますでしょうか 石橋委員この後に私が書いたことにも関係するのですが はい ですからさっき言ったように 59ページの写真に出ているような西山層であれば それは仰るとおりだと思います だけど この大きな 3 番に関係して4つほどあります 3a として 支持地盤は新第三紀の西山層といわれるが 各建屋の下でその軟岩が深さ方向に 本当に と言っちゃ悪いが 一様に存在するのでしょうか 例えば 洪積砂層を挟在するとかですね 西山層と言っているけど本当は西山層ではないとかですね あるいは 極端なことをいうと巨

16 大な転石であるとかですね お答えは後でまとめてして下さい ということはないんでしょうかというのが質問です それから3b 前項に関連して できれば私 見せていただきたいのですが あるいはどこかにあります ここを見ろ と言って下さるのでもいいのですが 1 4 号機側と5,7 号機側について 建屋を切る敷地地盤浅部 TP-50m 程度までですけれども の詳細な地質及び地質構造断面図というのがあれば見たい それは汀線に平行及び直交方向 要所要所にボーリングデータもあって N 値であるとか物性値であるとか さっきおっしゃった強度なんかも含むような これをパラパラ見てもですね 例えばこういう絵はあるわけですよ だけど地質構造が深いところまで書いていないので これとさっき説明のあった資料の前の方の地質断面図みたいなのと一緒にした ぱっと一目で全部がわかるような図があると非常にありがたい これはお願いです それから3c 5 月 22 日付けの報告書 この基準地震動に関する報告書ですね それにこういう記述があります 柏崎地域では地震発生当日まで1 週間程度雨が降り続いており 地震発生時には地下水位が地表近くまで上昇していた可能性があると推測している ということが5-6ページに記されています これに関連して質問ですけど 地下水位と間隙水圧の連続観測は実施していらっしゃるんでしょうか もし実施していたのであれば観測結果が見たい グラフとか表とかで見たいと思います それから3dですけれども 少なくともサービスホール周辺に関してはですね 同じ報告書に 本地震時に液状化の発生した可能性が高いと考えられるが 何か50mのケーシングパイプが浮き上がったとか そういうことも書いてありますが これと符合するように 新期砂層の中間部から下層部におけるS 波速度の同定結果は全般的に小さく 一部の層では 30 ないし 40m/s 程度の値が推定されている と書かれています これも5-6ページですけれども こういう埋め戻し土というか 上の方の番神砂層とかそういうところの状況というのは 原子炉建屋付近もタービン建屋付近も同様ではないかと思うのですが 支持地盤 さっきちょっと仰いましたけれども その支持地盤の上の層 その全部が埋め戻し土なのか 掘り返さないで残っている番神砂層なんかがあるのか 私はちょっとわかりませんけれども そういう層でですね 深部まで液状化が発生して 建屋の側方拘束が低下して 建屋ごとにほんのちょっとですけど傾いたということはないのだろうか という疑問を持ちました 4 番目 大きな4 番目ですけど 本年 2 月に建屋レベルの水準測量の再測を行ってこういうデータが明らかになったわけですけれど これはまたその後 行っているのかどうか 行っていたらポストサイスミックの変動というのがどの程度なのか 行っていない場合はまた今後 行う予定があるのか それを知りたいと思います というのは 何か聞いた話では地震前は割合繰り返し測量していたということなので 以上 コメントと質問です 今日中は無理でしょうか 山崎委員長答えられるところで だめなところはまた次回 東京電力 ( 高尾 ) まず私は3aと3bについてお答えいたします 支持地盤はこれまでご説明して来ましたとおり 鮮新世の西山層です その下にですね これは一様に分布するのかというのは今お示ししていますスライドのようにですね 設置している号機ごとに西山層の層準が違いますけれども西山層に直接設置しております それから洪積砂層が挟在す

17 るようなことはないかということでございますけれど 敷地の中または周辺でいう洪積砂層というのは大湊砂層と番神砂層のことになりますけれど そういったものが建屋の下にあるかということは全くありません それから3bですけれども 先ほど書画の方でですねお示ししました 小さい図で恐縮なんですが 先ほど12 月 25 日の国のワーキングで説明した内容ですとご紹介しましたが そちらの中にあるスライドの一つで 拡大図を添付資料としてインターネット上でアップされていると思います こちらにちょっと色がうまく出ていないんですけど 建屋のすぐ脇 両脇がピンク色で塗ってあると思います これが埋め戻し土の こういったことがありまして 先生から 地下の第三紀の構造と全部合わせて1 枚で全部説明できる絵はないかというご指摘でしたが 現時点でございませんので必要であれば作図したいと思います 石橋委員お忙しいところ恐縮ですが もしできれば欲しいですね 深さや何かの寸法もきちんと入って かつ地質も全部出ているような 東京電力 ( 西村 ) 東京電力の西村でございますが 3cに関連しまして 報告書の中でこういった記述をしていますねということで 仰るとおりでございます ただこれが確定的なものであるという意味ではなくてこういう可能性もあるという意味で記させていただいているということをまずご理解ください あと地下水位と間隙水圧の連続観測の実施につきましては今 状況を把握していないところもありますので戻りまして確認させていただきたいと思います この報告書を書いた時点で地下水位云々と書かせていただきましたのは 地震計じゃなくて 今回の調査をする際のボーリング孔を掘削する際の地下水位の状況が通常時 GL-45m 程度だということがございましたので それだと上までは上がっていないので何でだろうなという話を考えた結果 例えば雨が降ってその時点でちょっと上がったのではないかなということを推測したということで記させていただいたものでございます 東京電力 ( 高尾 ) 3dの後半部分の建屋脇の液状化の有無につきましては 先ほどご説明させていただきましたとおりその可能性は無いというふうに考えております 液状化しました場所はもっと建屋より海側 タービン建屋より海側の地下水位の高いところ それからリアクタービルより山側ですけれどもサブドレンの影響があまり無い もっと地下水位の高いところでの液状化は確認しておりますけれど 建屋の周りでは確認しておりません 石橋委員一般論として私重要だと思うのは 別に原子力発電所に限らず地震防災で重要だと思うのは 液状化って 地表に噴砂現象があったりですね 柏崎刈羽原子力発電所でも見せていただきましたけれども海側の擁壁みたいのがずれて側方流動みたいのが起こるとか そういうふうに地表で確認できる浅い部分の液状化だけじゃなくて 地下のやや深いところで 見えない液状化 確認できない液状化というのがありうると 私 全然専門分野ではないんですけれども 多分 液状化の専門家はそういうこともやっているんだと思うんですよね そういうことが非常に大事だと思うので いろんなこと つまり現象が説明できていないわけで

18 すから 今のところ 不同隆起みたいのと不同傾斜 現象が説明できていないわけですから そこもご検討いただければいいと思いますけれど それからさっきお示しくださった去年の年末ですか 合同 WGで報告した画でそこに地下水位のデータもありましたけれど あの地下水位はあとで観測した調査した地下水位ですよね 地震の時の地下水位じゃないですよね 東京電力 ( 鈴木 ) ご指摘のとおり これは地震後に観測した地下水になっております 東京電力 ( 菅原 ) それから 4 番目の建屋における水準測量についてですが タイムリーなご質問でございまして 現在測量を実施中でございます 8 月中を目指しまして 実現場の作業を終わらせることを目標に実施しておりまして 9 月初旬にはデータが私共の方に出てくるという予定でおります ですから ご提示できるのは その後 整理がつきましたら準備できる予定でございます 以上です 山崎委員長ありがとうございました 他の委員の方 ご意見 ご質問ございますでしょうか 立石委員石橋先生の最も重要なポイントである ばらつき論では駄目だ というのについてはコメントないんですか 認められたんですか 東京電力 ( 高尾 ) 補足させていただきたいと思います 広い領域の検討結果から得られるばらつきを狭い領域に適用してよいかどうかにつきましては 我々も同様に それでよいかどうかというのはもちろん考えました 今回は広い領域で発生しているものが狭い領域に適用できるというふうに仮定して次の絵を描いたわけです ただし 30km 位の幅で出したものを 3 号と4 号は百数十 m 離れているわけですから そこに適用できないという場合を想定して次のスプライン関数の方をやったということなんです もちろんこれにもいろいろな仮定がありますから これで全て求められているということは考えておりませんけれども 外挿していて 150m 位だったらどれくらいのばらつきが得られるだろうかということをやってみたわけです ですから 冒頭 先生にご指摘いただきました広い領域を狭い領域に適用してよいかどうかということにつきましても考えた結果 こちらの数学的な検討の方も示したということです ただし 真値がわかりませんので 真値とのばらつきを求めることは非常に困難だなというふうに考えておりまして これは一つのアプローチだというふうに捉えていただければと思っております 石橋委員適用可能かどうかやってみるというのは 一般論としてはいろんなことをやってみるのはいいんだけれども やっぱりそれ以前に ある現象を理解するのに やっていい方法とやってもしようがない方法というのはやっぱりあるわけで 私は 基本的なフィロソフィというか 見識というか 現象の本質を見極めるためにどういう方法をやってもしようがないかということをまずやっぱり

19 考えたうえで 方法を考えるべきだと思います 外挿してはいけないと私は思います 全然現象の質が違うんだから 山崎委員長今の件 私も同様な考えで モデルとのばらつきを見るのは意味がないと思いますので それは見ていただきたいと思います それでは 時間になりましたので その他について事務局からなにかあればお願いします 事務局長時間に亘りありがとうございました 次回 11 回目の小委員会でございますけども 今の予定では9 月 9 日の火曜日 13 時半からこの会議室で開催する予定としてございます また 前回と今回の説明にございました敷地及び敷地近傍の地質調査に関する現地調査につきまして9 月 17 日の水曜日に先生方に現地の方をご覧いただきまして実施したいというふうに考えてございます スケジュール等につきましては改めてご連絡させていただきたいと思います また 9 月 3 日でございますが 地震 地質小委員会並びに設備 耐震小委員会の委員長と地元柏崎にございます 地域の会 という住民の皆さんで作られている会がございます その皆さんとの意見交換を予定してございます この議事につきましては また委員の皆さんにはその結果をお知らせするとともにホームページで公開させていただくということにしております 以上連絡でございます 山崎委員長ありがとうございました これで本日の小委員会の議事は全て終了いたしました 委員の皆さまには議事進行にご協力いただきましてありがとうございました それでは事務局に進行をお返しいたします 事務局本日の地震 地質 地盤に関する小委員会は これにて閉会とさせていただきます どうもありがとうございました

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 資料 1-3 1 福島第 1 原子力発電所を対象とした地下水流動解析 平成 25 年 12 月 10 日 日本原子力研究開発機構 目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 実施内容 3 解析領域設定 地質構造モデルの構築 水理地質構造モデル ( 解析メッシュに水理特性を設定したモデル

More information

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd ソフトテニス誰でも 10 倍上達しますプレミアム PDF 版 no66 攻め 守りの新機軸 著作制作 :OYA 転載転用禁止です 2013/2/25 編 1, 攻め 守り後衛と対峙する前衛にとっては 相手後衛が攻撃してくるのか 守ってくるのかは とても重要な問題です 相手後衛が攻めてくるのであれば ポジション的に守らなければならないし 相手が守りでくるならば スマッシュを待ったり 飛び出したりする準備をしなければいけません

More information

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針 1 1 無断複製 転載等禁止 ( 力 ) 資 泊発電所地盤 ( 敷地の地質 地質構造地質構造 ) に関するコメント回答方針 平成 28 年 5 月 13 日北海道電力株式会社 2 ヒアリング 審査会合における指摘事項 No 指摘事項指摘時期 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 敷地近傍に位置する図幅に記載されている断層について 見解を整理すること 敷地近傍における海成段丘の分布高度のグラフに

More information

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード] 地震時の原子力発電所燃料プールからの溢水量解析プログラム 地球工学研究所田中伸和豊田幸宏 Central Research Institute of Electric Power Industry 1 1. はじめに ( その 1) 2003 年十勝沖地震では 震源から離れた苫小牧地区の石油タンクに スロッシング ( 液面揺動 ) による火災被害が生じた 2007 年中越沖地震では 原子力発電所内の燃料プールからの溢水があり

More information

可 届け出がないということが判明いたしましたため 解除を行ったというものでございます 少しだけ補足をいたしますと 同社は 原子力規制庁との契約に際しまして 平成 19 年 10 月 15 日付で受理をされた特定労働者派遣事業の届出書の写しを提出して示しておりましたところ 入札参加資格に適合していると

可 届け出がないということが判明いたしましたため 解除を行ったというものでございます 少しだけ補足をいたしますと 同社は 原子力規制庁との契約に際しまして 平成 19 年 10 月 15 日付で受理をされた特定労働者派遣事業の届出書の写しを提出して示しておりましたところ 入札参加資格に適合していると 原子力規制庁記者ブリーフィング 日時 : 平成 30 年 2 月 23 日 ( 金 )14:30~ 場所 : 原子力規制委員会庁舎記者会見室 対応 : 大熊長官官房総務課長他 < 本日の報告事項 > 司会定刻になりましたので ただいまから原子力規制庁の定例ブリーフィングを始めます 大熊総務課長それでは 私から本日は2 件御報告がございます まず 1 件目は日程の関係でございます お手元の広報日程につきまして

More information

Microsoft Word - 05_第3_2_1深部地盤のモデル化 docx

Microsoft Word - 05_第3_2_1深部地盤のモデル化 docx 3.2 地盤等のモデル化 3.2.1 深部地盤のモデル化 深部地盤モデルは J-SHIS による地盤モデルを初期モデルとして 構築した 図 3.2.1-1 に深部地盤 浅部地盤の概念図を示した 鳥取平野については 石田ほか (2013) 1 による 3 次元地下構造モデルを取り入れた ( 図.3.2.1-1) また その他の地域については 鳥取大学香川研究室よりご提供いただいた微動アレイ探査の結果を採用した

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information

 

  資料名 : 地質 地質構造について ( 陸域, 海域, 近傍, 敷地 ) 章 / 項番号 : 資料 4 前提条件変更による修正 記載の拡充, 適正化 2 4 資料 2. 資料 資料 資料 2,0 4 48 資料 4 2, 他 7 8 資料 4..2 資料 4..2 資料 4..2 9 資料 4 0 資料 4.2..2 資料 4 4. 2 24 2 0,,4, 8,9,7, 00 44,4,,7 地質構造名として,FB

More information

CONTENTS

CONTENTS CONTENTS ングは パラジウム触媒でなくてもいいのです ノーベル賞 ではパラジウム触媒と書いているけど 鈴木カップリングは 触媒は必要なんだけど パラジウムでなくてもいいんです ニッケルでもいいし 最近は京都大学で鉄を使う方法も考案 されました 今の段階では 僕の感じではやっぱりパラジウ ムがベストだと思いますけどね ちょっとしたエピソードがあります 2003 年だったか 現在はアメリカにいるけど当時は英国のケンブリッジにいた

More information

資料 4 第 1 回被害想定部会 深部地盤モデル作成結果 平成 27 年 3 月 24 日 1

資料 4 第 1 回被害想定部会 深部地盤モデル作成結果 平成 27 年 3 月 24 日 1 資料 4 第 1 回被害想定部会 深部地盤モデル作成結果 平成 27 年 3 月 24 日 1 2 深部地盤構造モデルの作成 深部地盤構造モデルは J-SHIS による地盤モデルを初期モデルとして 構築した 鳥取平野については 石田ほか (2013) 1 による 3 次元地下構造モデルを取り入れた ( 図 1) また その他の地域については 鳥取大学香川研究室よりご提供いただいた微動アレイ探査の結果を採用した

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

資料 1 南海トラフの巨大地震モデル検討会 第 6 回会合 深部地盤モデルの作成の考え方 平成 23 年 12 月 12 日 1. 震度分布の推計方法 中央防災会議 (2003) 1 は 強震波形計算によって求められた地表の震度と経験的手法によって求められた地表の震度を比較検討し 強震波形計算による結果を主に それにより表現できていないところについては 経験的手法による結果も加えて 最終的な震度分布を求めている

More information

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較 助成研究演題 - 平成 22 年度国内共同研究 ( 年齢制限なし ) JTAS 導入前後の看護師によるトリアージの変化 山勢博彰 ( やませひろあき ) 山口大学大学院医学系研究科教授 ポスター -1 テーマは JTAS 導入前後の看護師によるトリアージの変化 ということで 研究の背景は 救急医療ではコンビニ化ということが問題になっていて 真に緊急性が高い患者さんがなかなか効率よく受診できない あるいは診療まで流れないという問題があります

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

<4D F736F F D CF906B88C AB8CFC8FE BB82CC A E646F63>

<4D F736F F D CF906B88C AB8CFC8FE BB82CC A E646F63> 4. 耐震安全性向上のための取り組み状況 4.1 基準地震動の設定と耐震安全性の見直し ( バックチェック ) 既設の原子力発電所は従来の耐震設計審査指針 ( 旧指針 ) によって設計されていたが 平成 18 年 9 月 19 日に 発電用原子炉施設に関わる耐震設計審査指針 が 28 年ぶり改訂されたことに伴い 同 9 月 20 日に原子力安全 保安院 ( 以下 NISA) 指示が出され 各事業者では基準地震動

More information

Microsoft Word - 【公開用】7 全体共有.doc

Microsoft Word - 【公開用】7 全体共有.doc 発言をそのまま書き起こしたデータを基に 個人情報に関する部分を削除し 文意が通るように修正を行っています 全体での意見共有 ( 総合 F) 皆さん 本当にお疲れ様でした それでは 全体での意見共有に移ります 発表の方法ですが グループワーク 1 については宿主さんが グループワーク 2 についてはくじに 発表 と書いてある方が それぞれ説明する という形でよろしくお願いします 実は あまり時間がなくなってまいりました

More information

目次. 敷地における地震波の増幅特性に関連する補足 2. 検討用地震の選定に関連する補足. 中越地震, 中越沖地震に関連する補足 4. 不確かさの考え方に関連する補足 5.F-B 断層による地震の地震動評価に関連する補足 6. 長岡平野西縁断層帯による地震の地震動評価に関連する補足 7. 震源を特定

目次. 敷地における地震波の増幅特性に関連する補足 2. 検討用地震の選定に関連する補足. 中越地震, 中越沖地震に関連する補足 4. 不確かさの考え方に関連する補足 5.F-B 断層による地震の地震動評価に関連する補足 6. 長岡平野西縁断層帯による地震の地震動評価に関連する補足 7. 震源を特定 ( 原子力発電所 ) 資料 4--2 柏崎刈羽原子力発電所 6 号炉及び 7 号炉 基準地震動の策定について 補足説明資料 平成 28 年 9 月 日東京電力ホールディングス株式会社 目次. 敷地における地震波の増幅特性に関連する補足 2. 検討用地震の選定に関連する補足. 中越地震, 中越沖地震に関連する補足 4. 不確かさの考え方に関連する補足 5.F-B 断層による地震の地震動評価に関連する補足

More information

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc ミクロ経済学の シナリオ 講義の 3 分の 1 の時間で理解させる技術 国際派公務員養成所 第 2 章 生産者理論 生産者の利潤最大化行動について学び 供給曲線の導出プロセスを確認します 2-1. さまざまな費用曲線 (1) 総費用 (TC) 固定費用 (FC) 可変費用 (VC) 今回は さまざまな費用曲線を学んでいきましょう 費用曲線にはまず 総費用曲線があります 総費用 TC(Total Cost)

More information

《公表資料》柏崎平野周辺の地層の年代について

《公表資料》柏崎平野周辺の地層の年代について 柏崎平野周辺の地層の年代について 平成 29 年 4 月 27 日東京電力ホールディングス株式会社 1. 地層の年代評価に関する考え方 2 2. 刈羽テフラに関する東京電力の見解 13 3. 刈羽テフラと藤橋 40の比較 16 4. 地層の年代に関する東京電力の評価の概要 19 5. 藤橋 40の年代に関する考察 29 6. 参考資料 32 7. データ集 38 1 1. 地層の年代評価に関する考え方

More information

CL8 ええ それで母に相談したら そんな会社に行かずに地元に戻って就職しなさいと言われま した 就職活動はまた始めた方が良いような気がしますけど でも 本当にどうしてよいか わからなくて CO9 今は どうしたらよいかわからないのですね CL9 そうなんです でも 破綻した会社に行くのは不安だし

CL8 ええ それで母に相談したら そんな会社に行かずに地元に戻って就職しなさいと言われま した 就職活動はまた始めた方が良いような気がしますけど でも 本当にどうしてよいか わからなくて CO9 今は どうしたらよいかわからないのですね CL9 そうなんです でも 破綻した会社に行くのは不安だし 逐語記録相談者 :22 歳女性鈴木なみさんキャリア コンサルタント :37 歳男性守氏場所 : 試験会場 CO1 こんにちは キャリア コンサルタントのと申します CL1 鈴木と申します よろしくお願いします CO2 よろしくお願いします 今日はどういったご相談でしょうか CL2 ええ 実は横浜大学の社会学科を今年で卒業して その後の就職先も決まっているのです が ( 沈黙 ) CO3 そうですか

More information

バックチェック計画書

バックチェック計画書 ( 別紙 1 ) 既設再処理施設の 耐震安全性評価実施計画書の見直しについて 平成 19 年 8 月 20 日日本原燃株式会社 目 次 1. 概要 1 2. 実施状況 1 3. 見直し工程 2 1. 概要平成 18 年 9 月 19 日付けで原子力安全委員会により 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針 等の耐震安全性に係る安全審査指針類 ( 以下 耐震指針 という ) が改訂された これに伴い

More information

課題発掘のプロセス 何か 問題はありませんか? 何か お困りのことはないでしょうか? 何か お手伝いすることはありませんか? ありません! これ以上先へは 進まない 1 存在に気付いていない 説明できるほど整理できていない 2 存在には気付いているが 重要だとは考えていない 3 知ってはいるが 解決

課題発掘のプロセス 何か 問題はありませんか? 何か お困りのことはないでしょうか? 何か お手伝いすることはありませんか? ありません! これ以上先へは 進まない 1 存在に気付いていない 説明できるほど整理できていない 2 存在には気付いているが 重要だとは考えていない 3 知ってはいるが 解決 ITソリューション塾 講義資料 仮説検証型のアプローチ ソリューション営業スキル 提案型営業の課題発掘術 提案型営業の課題発掘術 NetCommerce applied marketing 2012, all rights by NerCommerce inc. 2009-2011,all rights reserved reserved by NetCommerce & applied marketing

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

<4D F736F F F696E74202D20338E C8CB48E7197CD8A7789EF F7482CC91E589EF A89AB926E906B93C195CABEAFBCAEDD292E707074>

<4D F736F F F696E74202D20338E C8CB48E7197CD8A7789EF F7482CC91E589EF A89AB926E906B93C195CABEAFBCAEDD292E707074> 新潟県中越沖地震を受けた 原子力安全 保安院のこれまでの対応 平成 20 年 3 月 27 日 原子力安全 保安院 山田知穂 内 容 中越沖地震における原子力施設に関する調査 対策委員会 における検討状況 自衛消防 情報連絡 提供 耐震安全性 運営管理 設備健全性 IAEA フォローアップ調査 1 中越沖地震における原子力施設に関する調査 対策委員会 今回の地震が柏崎刈羽原子力発電所に及ぼした具体的な影響について事実関係の調査

More information

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ

平成17年5月18日 豊岡市国民健康保険運営協議会シナリオ 平成 30 年度第 2 回豊岡市国民健康保険運営協議会会議録 1 日時平成 30 年 5 月 15 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分開会午後 2 時 20 分閉会 2 場所豊岡市役所本庁 3 階庁議室 3 出席者 9 名 11 名 4 議事 協議事項 (1) 平成 30 年度豊岡市国民健康保険事業の基本方針 1 国民健康保険税率算定結果について 2 答申 ( 案 ) について 1/5 会議録

More information

基調講演

基調講演 8 衰退期になっていくのではないかとも言われ るものかどうか調査にきたのが ワトキンス るくらいであります 調査団 ですが その報告書の中に載ってい 一方 薄型テレビは今 大変な成長期にあ るのが この日本の道路であります 図 1 ると思われます 毎年猛烈な勢いで増えてい そこには有名な言葉がありました 日本の道 る状況であります ですが これもいずれは 路は信じられないくらい悪い 世界の工業国 飽和状態に達します

More information

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つはレンズの前に取り付けるタイプ ( フロントコンバーター ) です 以前 フロントコンバーターについて書いたことがありました

More information

平成13年(ノ)第13号 根抵当権設定登記末梢登記手続等請求事件

平成13年(ノ)第13号 根抵当権設定登記末梢登記手続等請求事件 平成 24 年 ( ワ ) 第 206 号柏崎刈羽原子力発電所運転差止請求事件 原告吉田隆介ほか 131 名 被告東京電力株式会社 準備書面 (22) 新潟地方裁判所第 2 民事部合議係御中 平成 25 年 3 月 25 日 原告ら訴訟代理人 弁護士和田光弘 同小泉一樹 同松永仁 同近藤正道 同高野義雄 同大澤理尋 同海津諭 同坂西哲昌 ほか 第 1 活断層の判定基準 1 原子炉施設等重要な安全機能を有する施設が設置されている敷地内の活断層

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態で経過していましたが 本日 (14 日 ) 未明から次第に大きくなり 13 時 30 分頃からやや大きい状態で経過しています 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の放出量は 12 日には1 日あたり3,600トンと非常に多い状態となり

More information

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd 第7章57766 検定と推定 サンプリングによって得られた標本から, 母集団の統計的性質に対して推測を行うことを統計的推測といいます 本章では, 推測統計の根幹をなす仮説検定と推定の基本的な考え方について説明します 前章までの知識を用いて, 具体的な分析を行います 本章以降の知識は操作編での操作に直接関連していますので, 少し聞きなれない言葉ですが, 帰無仮説 有意水準 棄却域 などの意味を理解して,

More information

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の 平成 28 年 5 月熊野市教育委員会会議録 1. 日時平成 28 年 5 月 26 日 ( 木 ) 午後 4 時 00 分から 2. 場所熊野市役所 2 階第 2 会議室 3. 出席者倉本教育長大久保委員 小山委員 糸川委員 4. 欠席委員高見委員 5. 事務局説明員林総務課長 楠学校教育課長 杉本社会教育課長小瀬総務課庶務係長 6. 教育長報告 (1) 一般経過報告 (2) 事件 事故 問題行動等

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

Microsoft PowerPoint - zairiki_10 許容応力度設計の基礎 はりの断面設計 前回までは 今から建てようとする建築物の設計において 建物の各部材断面を適当に仮定しておいて 予想される荷重に対してラーメン構造を構造力学の力を借りていったん解き その仮定した断面が適切であるかどうかを 危険断面に生じる最大応力度と材料の許容応力度を比較することによって検討するという設計手法に根拠を置いたものでした 今日は 前回までとは異なり いくつかの制約条件から

More information

名称未設定-2

名称未設定-2 マッセ 市民セミナー NPO法人ちゃいるどネット大阪共催 危機管理 ヒヤリハットの仕組み 作成 脇 貴志 氏 株式会社アイギス 代表取締役 はじめに 今日の演題は 危機管理 ヒヤリハットの仕組み 作成 ですが 実は私は ヒヤリハットというテーマは苦手です なぜかというと 知らないとか 分かっ ていないとか あまり経験がないというのではなくて あまりに分かり過ぎて いて皆さまの固定概念をたたき壊してしまうからです

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Elec

原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Elec 原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Electric Power Co., Inc. 1 本日の説明内容 1. はじめに 2. これまでの審査および調査の経過

More information

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N -- 05 年 9 月 4 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N 課長は どうしたのだろうかと思ったが 忙しさにまぎれ催促はしなかった さらにF 係長の休暇中に 係長会議が開かれ

More information

市街化調整区域における開発許可等の見直しについて 説明させていただきま す ( 内容説明 ) 市街化調整区域における開発許可等の運用基準の見直しの説明は以上です ありがとうございました 以上の説明を踏まえまして ご質問 ご意見等ある方 はよろしくお願いいたします 委員 4 ページの 見直し趣旨 のと

市街化調整区域における開発許可等の見直しについて 説明させていただきま す ( 内容説明 ) 市街化調整区域における開発許可等の運用基準の見直しの説明は以上です ありがとうございました 以上の説明を踏まえまして ご質問 ご意見等ある方 はよろしくお願いいたします 委員 4 ページの 見直し趣旨 のと 第 151 回山梨県開発審査会 議事録 1 日時平成 27 年 1 月 29 日 ( 木 ) 午後 2 時 00 分 ~4 時 00 分 2 場所ホテル談露館アンバー 3 出席委員北原委員 荻野委員 武藤委員 三好 4 :( 山梨県 ) 都市計画課長 総括課長補佐 まちづくり推進企画監 甲府駅南口周辺計画 開発担当職員 ( 中央市 ) 都市計画課職員 5 次第 (1) 開会 (2) 出欠確認 (3)

More information

小守先生インタビューHP掲載用最終版

小守先生インタビューHP掲載用最終版 長崎大学研究推進戦略本部 さというのをいやというほど味わったんですよ 免疫系ってのは特に進んでますんで 競争が激しい んです だから正直 ぼくは日本に帰ってくるときにこの仕事を続けるのはちょっと難しいなと思っ ていました それで 血液の臨床やってた関係上 白血病に目をむけて 白血病の染色体転座で 最 も頻度が高い転座から見つかった遺伝子 Runx1 に目を付けた訳です それから Runx1 とヘテロダ

More information

<8D8282B390A78CC082CC89F090E02E786264>

<8D8282B390A78CC082CC89F090E02E786264> 9-. 高さ制限 (. 絶対高さ,2. 斜線 ) の解説 高さ制限には,. 絶対高さ 2. 斜線 3. 隣地斜線 4. 北側斜線 5. 日影の 5 つの種類があります. 問題の出され方としては, あるの適当な地点 ( 部分 ) について, どれくらいの高さまで建築可能か? というような感じで出題されます. 解き方は, この 5 つの制限 それぞれについて計算してみて, もっとも厳しい制限をその部分の

More information

Microsoft Word - 浜岡 証拠意見書 提出版.doc

Microsoft Word - 浜岡 証拠意見書 提出版.doc 平成 19 年 ( ネ ) 第 5721 号浜岡原子力発電所運転差止請求控訴事件 控訴人 長野栄一外 被控訴人中部電力株式会社 意見書 - 被控訴人平成 21 年 4 月 30 日付け証拠意見書に対する反論 - 2009 年 5 月 7 日 ( 次回期日 5 月 8 日 ) 東京高等裁判所第 11 民事部御中 控訴人ら訴訟代理人 弁護士河合 弘之 同海渡雄一 同内山成樹 同青木秀樹 同栗山知 同望月賢司

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

小次郎講師のトレーダーズバイブル第33回.pages

小次郎講師のトレーダーズバイブル第33回.pages 最高レベルのトレード手法をどこよりもわかりやすく 小次郎講師のトレーダーズバイブル第33回 追加のルール その4 皆さん こんにちは 小次郎講師です 助手のムサシです よろしくお願いします 本日はナンピンの2回目 だんだんレベルアップしてくる よろしくお願いします 1 安いところで買って高いところで売る 古来より 相場は上がれば下がる 下がれば上がる と言われる ムサ シ君はどう思う どう思うかって

More information

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd つくば市地震防災マップ Q&A 集 1 共通事項編 (P2~) 2 揺れやすさマップ編 (P5~) 3 地域の危険度マップ編 (P6~) 問合せ先 つくば市都市建設部建築指導課 耐震診断 改修相談窓口 029-836-1111( 代 ) これは, 平成 20 年 7 月 1 日現在のものです 必要に応じて追加していく予定です - 1 - 1 共通事項編 問 1 地震防災マップ作成の目的は何ですか 建物の耐震化を促進するという国の方針により作成しました

More information

財団法人ハイライフ研究所 研究報告「銀座座会~銀座が残すべきもの~」

財団法人ハイライフ研究所 研究報告「銀座座会~銀座が残すべきもの~」 [ 研究報告 ] 銀座座会 ~ 銀座が残すべきもの~ 財団法人ハイライフ研究所 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56

More information

H30全国HP

H30全国HP 平成 30 年度 (2018 年度 ) 学力 学習状況調査 市の学力調査の概要 1 調査の目的 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 2 本市における実施状況について 1 調査期日平成

More information

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々 日本人の恋愛観 マコベツ アニタ群馬大学社会情報学部 13684008 最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々読んだ 例えば 日本では外国と違って

More information

測量士補 重要事項「標準偏差」

測量士補 重要事項「標準偏差」 標準偏差 < 試験合格へのポイント > 士補試験における標準偏差に関する問題は 平成元年が最後の出題となっており それ以来 0 年間に渡って出題された形跡がない このため 受験対策本の中には標準偏差に関して 触れることすら無くなっている物もあるのが現状である しかし平成 0 年度試験において 再び出題が確認されたため ここに解説し過去に出題された問題について触れてみる 標準偏差に関する問題は 基本的にはその公式に当てはめて解けば良いため

More information

質疑概要 藤井部会長 : 部会報告案について説明がありましたけども その中身についてご意見いた だいた成瀬先生や前迫先生の部会報告案でよいかどうか確認いただき 何か ありましたらご意見うかがいたいと思います 成瀬委員 : 案のとおりで適正だと思います 個人的な意見ですが 部会長がわかりやすく説明した

質疑概要 藤井部会長 : 部会報告案について説明がありましたけども その中身についてご意見いた だいた成瀬先生や前迫先生の部会報告案でよいかどうか確認いただき 何か ありましたらご意見うかがいたいと思います 成瀬委員 : 案のとおりで適正だと思います 個人的な意見ですが 部会長がわかりやすく説明した 平成 28 年度第 3 回奈良県環境審議会環境影響評価審査部会 議題 1 会議録 1. 開催日時 : 平成 28 年 8 月 1 日 ( 金 )13:30~14:30 2. 開催場所 : 奈良商工会議所中ホール 3. 出席者 環境影響評価審査部会委員 :6 名藤井部会長 坂井委員 高田委員 成瀬委員 前迫委員 山田委員 他 :9 名 ( 奈良県くらし創造部景観 環境局環境政策課 廃棄物対策課 景観

More information

議事概要 : 柘植会長 定刻になりましたので ただいまから 評価専門調査会第 53 回を開催いたします なお 前回の当会議の終了後もご案内いたしましたように 本会議終了後も評価システムの改革についての懇談会を設けさせていただきたいと思いますので 引き続きおつき合いいただければと思います まず 本日の

議事概要 : 柘植会長 定刻になりましたので ただいまから 評価専門調査会第 53 回を開催いたします なお 前回の当会議の終了後もご案内いたしましたように 本会議終了後も評価システムの改革についての懇談会を設けさせていただきたいと思いますので 引き続きおつき合いいただければと思います まず 本日の 総合科学技術会議第 53 回評価専門調査会 議事概要 日時 : 平成 18 年 3 月 23 日 ( 木 )14:00~15:45 場所 : 中央合同庁舎 4 号館第 4 特別会議室 (4 階 ) 出席者 : 柘植会長 阿部議員 薬師寺議員 岸本議員 黒田議員 原山議員伊澤委員 大石委員 垣添委員 笠見委員 北里委員 小林委員 中西 ( 準 ) 委員 中西 ( 友 ) 委員 西尾委員 平澤委員 平野委員

More information

モジュール1のまとめ

モジュール1のまとめ 数理統計学 第 0 回 復習 標本分散と ( 標本 ) 不偏分散両方とも 分散 というのが実情 二乗偏差計標本分散 = データ数 (0ページ) ( 標本 ) 不偏分散 = (03 ページ ) 二乗偏差計 データ数 - 分析ではこちらをとることが多い 復習 ここまで 実験結果 ( 万回 ) 平均 50Kg 標準偏差 0Kg 0 人 全体に小さすぎる > mea(jkke) [] 89.4373 標準偏差

More information

ヘクタールのうち市街化区域の 641 ヘクタールについて整備を進め 平成 26 年度末時点で普及率は 99.3 パーセント 整備率では 95.3 パーセントとなっております ご質問の市街化調整区域における公共下水道整備促進につきましては 平成 15 年度に新河岸川沿いの上宗岡 2 丁目から下宗岡 1

ヘクタールのうち市街化区域の 641 ヘクタールについて整備を進め 平成 26 年度末時点で普及率は 99.3 パーセント 整備率では 95.3 パーセントとなっております ご質問の市街化調整区域における公共下水道整備促進につきましては 平成 15 年度に新河岸川沿いの上宗岡 2 丁目から下宗岡 1 市街化調整区域の公共下水道整備について 改めて 下水道整備をする理由として まず 私たちは日常生活で さまざまな形で水を使用しています しかし 一旦使われた水は汚れてしまい このまま流してしまうと生活環境が悪化し 河川や海が汚染される原因となってしまいます そのような観点から 下水道整備は 下水道のような水を処理場に集めて きれいな水にして川や海に戻す役割があります 私たちが健康で文化的な生活を営むためにも

More information

112 宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP 衝撃試験時の加速度センサの挙動 ( ゼロシフトの発生と計測衝撃レベル ) エイ イー エス宇宙技術部 小野智行 発表内容 1. 目的 2. ゼロシフトについて 3. 調査項目 Cのゼロシフトについて のゼ

112 宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP 衝撃試験時の加速度センサの挙動 ( ゼロシフトの発生と計測衝撃レベル ) エイ イー エス宇宙技術部 小野智行 発表内容 1. 目的 2. ゼロシフトについて 3. 調査項目 Cのゼロシフトについて のゼ 環境試験技術報告開催報告 111 5.7. 試験 シ 株式会社エイ イー エス宇宙技術部 小野智行氏 112 宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP-10-008 衝撃試験時の加速度センサの挙動 ( ゼロシフトの発生と計測衝撃レベル ) エイ イー エス宇宙技術部 小野智行 発表内容 1. 目的 2. ゼロシフトについて 3. 調査項目 4. 2222Cのゼロシフトについて 5. 2225のゼロシフトについて

More information

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 となるように半固定抵抗器を調整する ( ゼロ点調整のため ) 図 1 非反転増幅器 2010 年度版物理工学実験法

More information

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 )

4. 粘土の圧密 4.1 圧密試験 沈下量 問 1 以下の問いに答えよ 1) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ 2) C v( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U=90% の時間 t 90 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 ) 4. 粘土の圧密 4. 圧密試験 沈下量 問 以下の問いに答えよ ) 図中の括弧内に入る適切な語句を答えよ ) ( 圧密係数 ) を 圧密試験の結果から求める方法には 圧密度 U9% の時間 9 から求める ( 5 ) 法と 一次圧密理論曲線を描いて作成される ( 6 ) と実験曲線を重ね合わせて圧密度 5% の 5 を決定する ( 6 ) 法がある ) 層厚 の粘土層がある この粘土層上の載荷重により粘土層の初期間隙比.

More information

Microsoft PowerPoint - 静定力学講義(6)

Microsoft PowerPoint - 静定力学講義(6) 静定力学講義 (6) 静定ラーメンの解き方 1 ここでは, 静定ラーメンの応力 ( 断面力 ) の求め方について学びます 1 単純ばり型ラーメン l まず, ピンとローラーで支持される単純支持ばり型のラーメン構造の断面力の求め方について説明します まず反力を求める H V l V H + = 0 H = Y V + V l = 0 V = l V Vl+ + + l l= 0 + l V = + l

More information

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

Microsoft PowerPoint - zairiki_3 材料力学講義 (3) 応力と変形 Ⅲ ( 曲げモーメント, 垂直応力度, 曲率 ) 今回は, 曲げモーメントに関する, 断面力 - 応力度 - 変形 - 変位の関係について学びます 1 曲げモーメント 曲げモーメント M 静定力学で求めた曲げモーメントも, 仮想的に断面を切ることによって現れる内力です 軸方向力は断面に働く力 曲げモーメント M は断面力 曲げモーメントも, 一つのモーメントとして表しますが,

More information

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関 ============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関心を持つことができるように かつ 教師にとっても指導法の検討材料にするためのデータを収集するために 高校生だけではなく

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 設備小委 43-2 5 号機スプリングハンガーおよびコンスタントハンガーの指示値に関する質問回答について 平成 22 年 8 月 11 日 スプリングハンガーおよびコンスタントハンガーについて スプリングハンガーおよびコンスタントハンガーは 配管を上部支持構造物より吊ることで 配管の重量を支持することを目的として設置されている 地震荷重は受け持たず 自重のみを支持するものであり 熱による配管変位を拘束しない構造となっている

More information

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ 幹線道路沿線の商業地と幹線道路背後の住宅地で土地価格が逆転した事例 渡部 幸太郎 用地部用地企画課 ( 950-8801 住所新潟市中央区美咲町 1 丁目 1 番 1 号 ). 本件事例は 新潟市内における国道改良事業に必要な事業用地を取得するために 土地価格の算定を行った事例である 当該地をその用途地域により区分し 土地価格の算定を行ったところ 幹線道路沿線の商業地域の土地価格 よりも 幹線道路背後の住宅地域の土地価格

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477> 液状化発生予測の検討結果に関する資料 ( 建設部 ) 1. 検討概要 (1) 液状化発生予測の検討作業フローデ収集整理ータ地盤モデル作成液状化危険度の検討微地形区分 PDC による地盤データの補完 工学的基盤の地震波形 ( 内閣府より入手 ) 地表の地震動 ( 応答計算 ) (2) 想定地震本検討で用いる想定地震を以下に示す ボーリングデータ ( 地質 土質区分 地下水位 ) 3 次元地盤モデル作成

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

構造力学Ⅰ第12回

構造力学Ⅰ第12回 第 回材の座屈 (0 章 ) p.5~ ( 復習 ) モールの定理 ( 手順 ) 座屈とは 荷重により梁に生じた曲げモーメントをで除して仮想荷重と考える 座屈荷重 偏心荷重 ( 曲げと軸力 ) 断面の核 この仮想荷重に対するある点でのせん断力 たわみ角に相当する曲げモーメント たわみに相当する ( 例 ) 単純梁の支点のたわみ角 : は 図 を仮想荷重と考えたときの 点の支点反力 B は 図 を仮想荷重と考えたときのB

More information

スライド 1

スライド 1 キャリアコンサルティング技能検定 2 級論述問題の解き方について キャリア コンサルタントの相談の基本は何であろうか? 相談過程の基本は 相談場面の設定 自己理解支援 仕事理解支援 啓発的経験支援 意思決定支援 方策の実行支援 新たな仕事への適応支援 相談過程の総括であったと思う この過程へのこだわりが強い問題が出題されたら はっきり言って厳しい 実技試験でも必要だから この相談過程 ここで頭にいれておいてね

More information

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説

技術基準改訂による付着検討・付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説 技術基準改訂による付着検討 付着割裂破壊検討の取り扱いについてわかりやすく解説 2016 年 6 月 株式会社構造ソフト はじめに 2015 年に 建築物の構造関係技術基準解説書 ( 以下 技術基準と表記 ) が2007 年版から改訂されて 付着検討および付着割裂破壊検討に関して 2007 年版と2015 年版では記載に差がみられ お客様から様々な質問が寄せられています ここでは 付着検討や付着割裂破壊検討に関して

More information

スペクトルの用語 1 スペクトル図表は フーリエ変換の終着駅です スペクトル 正確には パワースペクトル ですね この図表は 非常に重要な情報を提供してくれます この内容をきちんと解明しなければいけません まず 用語を検討してみましょう 用語では パワー と スペクトル に分けましょう 次に その意

スペクトルの用語 1 スペクトル図表は フーリエ変換の終着駅です スペクトル 正確には パワースペクトル ですね この図表は 非常に重要な情報を提供してくれます この内容をきちんと解明しなければいけません まず 用語を検討してみましょう 用語では パワー と スペクトル に分けましょう 次に その意 ピクトの独り言 フーリエ変換の話し _ その 4 株式会社アイネット スペクトルの用語 1 スペクトル図表は フーリエ変換の終着駅です スペクトル 正確には パワースペクトル ですね この図表は 非常に重要な情報を提供してくれます この内容をきちんと解明しなければいけません まず 用語を検討してみましょう 用語では パワー と スペクトル に分けましょう 次に その意味なり特徴なりを解明しましょう

More information

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6 インドネシア Wayang Windu 地熱地域 (2018 年 7 月撮影 ) Wayang Windu 1 Transmitter and Receiver Loop (Coincident Loop) 20m x 20m Site WW09 Main Unit (TEM-FAST48) 1.3kg weight 2 Final Result (Subsurface structure derived

More information

untitled

untitled に, 月次モデルの場合でも四半期モデルの場合でも, シミュレーション期間とは無関係に一様に RMSPE を最小にするバンドの設定法は存在しないということである 第 2 は, 表で与えた 2 つの期間及びすべての内生変数を見渡して, 全般的にパフォーマンスのよいバンドの設定法は, 最適固定バンドと最適可変バンドのうちの M 2, Q2 である いずれにしても, 以上述べた 3 つのバンド設定法は若干便宜的なものと言わざるを得ない

More information

Microsoft PowerPoint - 3_環境省_立石様.pptx

Microsoft PowerPoint - 3_環境省_立石様.pptx 皆さん こんにちは 環境省環境保健部の立石といいます 今日は 先生方の講演の間ではございますが 簡単に環境省から 化学物質の内分泌かく乱作用に対する環境省の対応 ということで どんなことを環境省が現在取組んでいるのかという話をさせていただきたいと思っております よろしくお願いします 1 まず こちらは昔から示されている図ですが 環境庁 そして環境省の化学物質の内分泌かく乱作用に関する取組みになります

More information

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南 9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県 東京都 市区町村 江戸川区 地区 清新町, 臨海町 1/6 発生面積 中 地形分類盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南側は昭和 51~6 年の埋立 被害概要 住宅の傾斜 沈下 道路の亀裂 噴砂の状況 多い 地盤の変形量

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24 分に再びごく小規模な噴火が発生し 噴煙は火口縁上 500mまで上がりました 本日 九州地方整備局の協力により実施した上空からの観測では 中岳第一火口から白色の噴煙が上がっているのを確認しましたが

More information

elon

elon 不気味の谷現象なぜ怖いか セクション A Elon Bauer イーロン バウワー 1. はじめに僕のトピックは 不気味の谷現象はなぜ怖いか という質問である このトピックを選んだ理由は不気味の谷現象はとても興味深い概念だと思う どんな物は不気味の谷に入っているかの質問を探りたかった そして人間の中にどんなことが人間になるかの質問はとても面白かった 簡単な結論はそんなことは魂だ ロボットの中に魂がないから

More information

2

2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 は日本に帰ってきてあまり友達も出来なかったのですが ハングだけは本当に気に入ってい るようです 家でもよく先輩のことを話しています よろしくお願いしますね と頭を下 げられたことだ ちょっと湿気を含んだ暖かい夜気に包まれた雰囲気と 暗い庭に漏れる明 るい窓のコントラスト これからしばらくハングに関して僕の記憶はあいまいだ 5回生の時は卒論と院試でそれ

More information

_第279回消費者委員会本会議_資料1-3

_第279回消費者委員会本会議_資料1-3 第 6 スマートフォンの Web ページを閲覧する際の一般消費者の表示の見方今回の調査では スマートフォンの表示に接する際の情報の拾い読みの特徴について検証するため 目立つ表示の箇所に視線が停留しやすい一方 それらの表示と同一画面にある目立たない表示の箇所には視線が停留しにくいか 注意を向けた表示から離れた箇所にある表示には視線が停留しにくいかを調べた また スクロールしながら表示に接する際 作業記憶が失われることがある点や

More information

Gatlin(8) 図 1 ガトリン選手のランニングフォーム Gatlin(7) 解析の特殊な事情このビデオ画像からフレームごとの静止画像を取り出して保存してあるハードディスクから 今回解析するための小画像を切り出し ランニングフォーム解析ソフト runa.exe に取り込んで 座標を読み込み この

Gatlin(8) 図 1 ガトリン選手のランニングフォーム Gatlin(7) 解析の特殊な事情このビデオ画像からフレームごとの静止画像を取り出して保存してあるハードディスクから 今回解析するための小画像を切り出し ランニングフォーム解析ソフト runa.exe に取り込んで 座標を読み込み この 短距離ランニングフォーム解析 (20) 2005 年ガトリン選手の詳細重心解析 黒月樹人 (KULOTSUKI Kinohito @ 9621 ANALYSIS) 2005 年 9 月のガトリン選手 2005 年の 9 月に日本で行われた 100m レースにガトリン選手は出場しています 記録は 10 秒 2 くらいだったでしょうか もちろん優勝しています このときのレースがテレビ放映されたので その画面をビデオで撮影しました

More information

Microsoft PowerPoint - sousa pptx

Microsoft PowerPoint - sousa pptx はじめに 情報機器の操作 ( 第 2 回 ) 産業技術科学科多 知正 htada@kyokyo-u.ac.jp A323 この講義のWWWページ http://teched.kyokyo-u.ac.jp/~htada/class/sousa/ 演習で使うデータ等はここにおいておきます お気に り に登録しておいてください 別に気に ってなくてもしてください 2011/4/19 1 2011/4/19

More information

EBNと疫学

EBNと疫学 推定と検定 57 ( 復習 ) 記述統計と推測統計 統計解析は大きく 2 つに分けられる 記述統計 推測統計 記述統計 観察集団の特性を示すもの 代表値 ( 平均値や中央値 ) や ばらつきの指標 ( 標準偏差など ) 図表を効果的に使う 推測統計 観察集団のデータから母集団の特性を 推定 する 平均 / 分散 / 係数値などの推定 ( 点推定 ) 点推定値のばらつきを調べる ( 区間推定 ) 検定統計量を用いた検定

More information

②第25回中四国サミット記者会見議事録【確定版】.docx

②第25回中四国サミット記者会見議事録【確定版】.docx ISHIN 1 2 3 4 ( ) 5 6 7 8 7 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 第 25 回中四国サミット共同記者会見議事録 日時 : 平成 27 年 9 月 4 日 ( 金 ) 15:15~15:29 場所 : 山口グランドホテル 孔雀 司会 ( 上野山口県総合企画部長 ) それでは ただ今から 共同記者会見を始めさせていただきます

More information

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅 周期時系列の統計解析 3 移動平均とフーリエ変換 io 07 年 月 8 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ノイズ の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分のがどのように変化するのか等について検討する. また, 気温の実測値に移動平均を適用した結果についてフーリエ変換も併用して考察する. 単純移動平均の計算式移動平均には,

More information

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6 不静定力学 Ⅱ 骨組の崩壊荷重の計算 不静定力学 Ⅱ では, 最後の問題となりますが, 骨組の崩壊荷重の計算法について学びます 1 参考書 松本慎也著 よくわかる構造力学の基本, 秀和システム このスライドの説明には, 主にこの参考書の説明を引用しています 2 崩壊荷重 構造物に作用する荷重が徐々に増大すると, 構造物内に発生する応力は増加し, やがて, 構造物は荷重に耐えられなくなる そのときの荷重を崩壊荷重あるいは終局荷重という

More information

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた 助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 という題目で ファイザーヘ ルスリサーチ振興財団より助成をいただきました 本日はその結果を報告したいと思います

More information

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や 地震波からみた自然地震と爆発の 識別について 平成 22 年 9 月 9 日 ( 財 ) 日本気象協会 NDC-1 概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難

More information

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました 平成 19 年度国内共同研究 慢性心不全患者の予後 QOL の向上を目指した疾病管理プログラムの構築 北海道大学大学院医学研究科 眞茅みゆき この度はこのような助成の機会をいただきまして誠に有り難うございます スライド -1 慢性心不全患者の予後 QOL の向上を目的とした疾病管理プログラムの介入研究を 実施しております スライド -2 慢性心不全患者の医学的 社会的特徴をこちらにまとめています 1.

More information

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 11 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 火山性地震は多い状態 孤立型微動は概ね多い状態で経過しました 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 2) 放出量は 増減を繰り返し 概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください

More information

2. 八王子市廃棄物対策課 1) 市からの概要説明 (A 課長 ) 2) これまでの経過 (B 課長補佐 ) 3) 今後について (B 課長補佐 ) 質疑応答 住民 : 脱臭装置を動かして臭気を抑えるのか 臭気はあまり出ないから 脱臭装置は動かさずに行うのか 松山 : 脱臭装置を使用せずに行ってうま

2. 八王子市廃棄物対策課 1) 市からの概要説明 (A 課長 ) 2) これまでの経過 (B 課長補佐 ) 3) 今後について (B 課長補佐 ) 質疑応答 住民 : 脱臭装置を動かして臭気を抑えるのか 臭気はあまり出ないから 脱臭装置は動かさずに行うのか 松山 : 脱臭装置を使用せずに行ってうま 議事録 名 称 八王子バイオマス エコセンター住民説明報告会 ( 別所町会 ) 日 時 平成 30 年 8 月 24 日 ( 金 ) 午前 10 時 00 分 ~ 午後 0 時 15 分 場 所 株式会社イズミ環境 D 棟 2 階会議室 出 席 株式会社イズミ環境 池田 中元 松山 他 2 名 者 事務局 オブザーバー 八王子市資源循環部廃棄物対策課 3 名 氏名 八王子市環境部環境保全課 3 名

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D> 資料 2 内閣府における 長周期地震動の検討 ( 内閣府検討結果の概要 ) 1 平成 27 年 12 月 17 日 内閣府の公表資料一覧 (1) 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告 (2) 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告図表集 (3) 別冊 1-1 南海トラフ沿いの過去地震の強震断層モデル及び津波断層モデル (4) 別冊 1-2 南海トラフ沿いの過去地震の強震断層モデル

More information

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと .5 Gage R&R による解析.5.1 Gage R&Rとは Gage R&R(Gage Repeatability and Reproducibility ) とは 測定システム分析 (MSA: Measurement System Analysis) ともいわれ 測定プロセスを管理または審査するための手法である MSAでは ばらつきの大きさを 変動 という尺度で表し 測定システムのどこに原因があるのか

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

物薬

物薬 !ANSWERS!? HEK? 問題解説 10 THE GOAL OF THE DAY 溶解速定数に影響を及ぼす因子についてわかる 溶解速定数を計算で求められる 溶解速 固形薬物の溶解速を表す次式に関する記述の正誤について答えよ ks( ) 溶解速 ただし におけるを 固形薬品の表面積を S その溶媒に対する溶解を みかけの溶解速定数を k とする 1 この式は界面反応過程が律速であるとして導かれたものである

More information

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI プロジェクト @ 宮崎県美郷町 熊本大学副島慶人川村諒 1 実験の目的 従来 信号の受信電波強度 (RSSI:RecevedSgnal StrengthIndcator) により 対象の位置を推定する手法として 無線 LAN の AP(AccessPont) から受信する信号の減衰量をもとに位置を推定する手法が多く検討されている

More information

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状 の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 12 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 火山性地震は多い状態 孤立型微動は概ねやや多い状態で経過しました 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) 2) の放出量は 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください

More information

…好きです 解説

…好きです 解説 好きです 解説 いろはちゃんコンテスト DAY4 ~BOSSRUSH~ この問題は はじめに はじめに この問題は BossRush のボス はじめに この問題の作問者は E869120 (79%) + square (21%) です 私はひらきちにこの問題を出したら 1 週間考えて解法が分からなかったぽ かったので BossRush の最後に置かれました でも意外と解いている人は多そうなのですね

More information

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD> 平成 29 年 9 月 1 日 観測記録に基づく免震住宅の地震応答解析 - 216 年熊本地震 - 1. はじめに 216 年 4 月 16 日 1 時 25 分に発生した熊本地震は マグニチュード 7.3 最大震度 7 と発表されています 防災科学技術研究所では 強震観測網 (K-NET KiK-net) により観測されたデータを公開データしています この観測地震動を用いて 免震住宅の地震応答解析を実施しました

More information

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】 2015/8/21 改訂 文章題レベルチェック ( 整数 ) 配布用 < 問題の解答方法 > 全ての問題をノートに書いてください そして その問題の意味を 図や絵にしてみてください その図や絵を見ながら 式を書いて答えを出してください 計算に必要な筆算などは 小さく書かずに 大きく間違えないように書いておいてください くれぐれも いきなり式を書いて答えを出さないようにしてください 解答ができたら 図や絵を使って

More information

‡P†|ŠéŒØ.ec4

‡P†|ŠéŒØ.ec4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 孔井一覧 孔井番号は の番号と対応する 4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 反射断面と地質構造との関連を求めることにより 反射 断面から正確な地質構造を得ることが可能になる は下総観測井で行った 探査結果と 観測井近傍での 図 反射断面を合成したものである 山水ほか からわかるように 基盤層や地質境界の反射面が特定で きるため 地質構造との対比が可能となり

More information