Microsoft Word - 21-LPH18成果報告書 B-6既設ダム対応システム f.doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 21-LPH18成果報告書 B-6既設ダム対応システム f.doc"

Transcription

1 B-6 既設ダムの即時地震被害予測と 2 次災害防止のための通報システムの開発 研究 目次 (1) 業務の内容 341 (a) 業務題目 341 (b) 担当者 341 (c) 業務の目的 341 (d) 5ヵ年の年次実施計画 341 1) 平成 15 年度 : プロトタイプの開発 341 2) 平成 16 年度 : プロトタイプの改良 341 3) 平成 17 年度 : プロトタイプの改良 342 4) 平成 18 年度 : プロトタイプの改良 342 5) 平成 19 年度 : テストフィールドの拡充 342 (e) 平成 18 年度業務目的 342 (2) 平成 18 年度の成果 343 (a) 業務の要約 343 (b) 業務の実施方法 343 1) プロトタイプシステムを用いた実証実験 343 2) ダムやその関連施設における緊急地震速報の利活用に関する検討 343 (c) 業務の成果 344 1) プロトタイプシステムを利用した実証実験 344 2) ダムやその関連施設における緊急地震速報の利活用に関する検討 349 3) 三次元動的解析法を活用したリアルタイム地震防災技術 351 4) 統合シミュレーション技術と三次元動的解析法の複合利用技術 357 (d) 結論ならびに今後の課題 358 (e) 引用文献 359 (f) 成果の論文発表 口頭発表等 359 (g) 特許出願 ソフトウエア開発 仕様 標準等の策定 359 (3) 平成 19 年度業務計画案

2 (1) 業務の内容 (a) 業務題目既設ダムの即時地震被害予測と 2 次災害警報システムの開発 研究 (b) 担当者リアルタイム地震情報利用協議会研究部 野田洋一 大角恒雄 (c) 業務の目的ダムは 重要な社会基盤設備の一つであり 地震による直接被害および2 次災害を未然に防止することは大変重要である 我が国には 現在約 2900 のダムがある その約半数は 1957 年の日本大ダム会議によって ダム設計基準 が制定される前に建設されている 一方 近い将来 発生が想定されている地震としては 東海地震 東南海地震 南海地震などがある 安心 安全を目指す社会基盤分野の重要な技術課題として ダムに対する安全性の確保 強化およびダム周辺の地域住民の安全性の向上などが挙げられる 近年の IT 技術の急速な発展と高性能化は高度な活用システムの発展を加速させている さらに従来では困難であった大規模構造物の三次元解析を可能にし 活用方法を議論するうえで重要な被害予測等を高い精度で実現することが可能となった このような背景を踏まえ 本プロジェクトでは既設ダムの即時地震被害予測とダム周辺における 2 次災害防止のため 警報システムのプロトタイプの開発を進めている すなわち ダムの地震時における被害対策の支援および 2 次災害の危険性がある場合には関係者に通報し人的及び物的被害を未然に防止することを目的として 既設ダムの即時地震被害予測と 2 次災害警報が行えるシステムの開発を推進している (d) 5カ年の年次計画 1) 平成 15 年度 : プロトタイプの開発 a) 2 次災害評価システムダム自体の被害予測と 2 次災害評価システムとして 緊急地震速報の受信 1 次災害の評価 2 次災害の評価までの一連の動作を行うプロトタイプシステムを開発した b) 2 次災害警報システム 2 次災害評価システムによって演算された結果を必要な時に応じて伝達するシステムの開発を行った c) 実証実験電源開発株式会社佐久間電力所にて実証実験を実施した 2) 平成 16 年度 : プロトタイプの改良 a) 2 次災害評価システム開発した 2 次災害評価システムの改良を行った 1 データ受配信機能改良 341

3 2 警報機能改良 b) 実証実験実証実験の効率化を図るため 実証実験サイトを電源開発株式会社天竜事務所に移すと共に 常設での実証実験を開始した 実証実験はダムの監視を 24 時間体制で実施している場で実施している c) ダムやその関連施設における緊急地震速報の利活用に関する検討 1 緊急地震速報に基づく予測の精度評価 2 水力発電所における緊急地震速報の利活用技術の抽出 3) 平成 17 年度 : プロトタイプの改良 2 次災害評価システムについて以下の改良を行なった a) 2 次災害評価システム 1 損傷形態早見テーブルの改良 2 2 次災害早見テーブルの改良 3 早見テーブルの検索機能改良 4 2 次災害規模即時評価機能改良 4) 平成 18 年度 : プロトタイプの改良 a) 2 次災害評価システム開発した 2 次災害評価システムの改良を行った 1 地上回線 (ADSL) での受信を可能とするシステムに変更 2 2 次災害早見テーブルの改良 3 高精度の日本地図 ( 広域 ) へ変更 b) 実証実験電源開発株式会社天竜事務所にて常設での実証実験の継続と その他のダムの地点 ダムの施設及び その他関連施設での実証実験を拡大した 5) 平成 19 年度 : テストフィールドの拡充 a) 2 次災害評価システム開発した 2 次災害評価システムの改良を行う 1 衛星回線と地上回線 (ADSL) での受信を可能とするシステムを検討する 2 2 次災害早見テーブルの改良 3 震度や主要動到達予測計算結果の評価を行う b) 実証実験平成 18 年度に引き続き 電源開発株式会社天竜事務所にて常設での実証実験の継続と 電源開発株式会社の協力の元その他のダムの地点 ダムの施設 及び関連施設への拡充を行う (e) 平成 18 年度業務目的これまで 緊急地震速報によりダム地点での到達前情報を知らせるとともに 予想される地震動によりダムの被害状況や要点検箇所を自動的に算出するプロトタイプシステムを開発し 実証実験を継続している また ダム関係者だけではなく その下流の住民など ダムが被害を受けることにより二次的に影響を受ける人に対 342

4 する活用可能性の有無を含めた応用面の検討を進めてきた 平成 18 年度は システムを改良して実証実験を継続し 情報の有効性 利活用のより具体的な内容 今後の改善点等を精査する ダム関係者だけではなく その下流住民 付近の地方自治体 さらにダムのみで無く火力発電なども含めた電力各社へこれまでの成果の紹介や意見交換を行なうことで 緊急地震速報の普及促進を図る また 緊急地震速報と GIS 等の既存システムとの融合について 調査 研究を実施する (2) 平成 18 年度の成果 (a) 業務の要約平成 15 年度に緊急地震速報を基にダム地点での予測主要動到達時間 予測震度 被害推定情報 要点検箇所を自動的に算出するプロトタイプシステムを開発し 24 時間体制で管理が行われているダム地点 ( 電源開発株式会社中部支店天竜事務所 ) において実証実験を開始した 本年も引き続き実証実験を継続するとともに より高信頼度で安定したシステムについて検討および改良を行った 本年度は特に現行の衛星回線のみでの緊急地震速報の受信体制について より信頼性を高めるために地上回線との2 重化体制について検討し 地上回線 (ADSL) での受信システムの開発と実験を開始した ダムに係わる地震防災のための緊急地震速報の利活用については 人的被害の抑止低減 臨時点検 安全確認の効率化 物的被害の防止軽減 二次災害の未然防止等の視点から ダム本体に特定せず 付帯設備 周辺住民 周辺地すべり地帯などでの利活用の可能性について検討を行った 特にシステムの導入や利活用を行う場合における問題点などを抽出するために ダム関連従事者に対してアンケート調査を行った さらに 有効性の高い複合的利活用システムの検討結果を基に 実用化システムの実現を目指した すなわち 3 次元コンピュータ解析による地震時のダムの破損モデル解析を実施した また 地震時に都市域ダムが面的広がりを持つ仮想都市に及ぼす影響について解析 評価が可能な実用化システムを実現した (b) 業務の実施方法 1) プロトタイプシステムを用いた実証実験これまで継続しているプロトタイプシステムを用いた実証実験を継続した プロトタイプシステムは電源開発株式会社の新豊根ダムを対象としたものである ( 早見テーブルは当該ダムの諸元に対応 ) 実証実験については 天竜川にて 24 時間体制でダム ( 新豊根ダムを含む ) の監視を行っている中部支店天竜事務所 ( 船明ダム ) にて実施している これまでの緊急地震速報の受信体制は衛星回線を利用したシステムを採用していたが より信頼性を得るために衛星回線と地上回線を用いた2 重化体制を検討することが重要だと結論され 地上回線 (ADSL) 用の受信システムを開発し 平成 18 年 6 月に ADSL 回線での受信に切り替えた 343

5 2) ダムやその関連施設における緊急地震速報の利活用に関する検討大型施設対応ワーキンググループの分科会としてダム防災対応分科会 ( 主査 : 東京大学堀宗朗教授 ) を実施し ダムやその関連施設における緊急地震速報の利活用につき主に以下の項目に関して検討した 1 ダム現地職員との意見交換やダム防災対応分科会による緊急地震速報のニーズ調査 2 統合シミュレーション技術と三次元動的解析法の複合利用技術の開発 (c) 業務の成果 1) プロトタイプシステムを利用した実証実験 a) 目的平成 15 年度に開発したプロトタイプの有効性 実用性を検証し 緊急地震速報の伝達の確実性 迅速性 ダムにおける利用性等について検証する b) 実施要項実施場所電源開発株式会社中部支店佐久間電力所天竜事務所静岡県天竜市日明 143 ( 船明ダム ) 実施期間 2005 年 1 月 ~2007 年 3 月 ( ただし 現在も継続実施中である ) c) 佐久間電力所 ( 天竜事務所 ) への配信条件 2004 年 12 月 28 日から 衛星回線を利用して佐久間電力所 ( 天竜事務所 ) に緊急地震速報の配信実験を実施し結果 最適な受信システムが完成した そして平成 18 年 5 月まで衛星回線を利用して受信した 2 重化体制を検討するために平成 18 年 6 月に地上回線 (ADSL) での受信に切り替えた 以下に天竜事務所への配信条件を示す マグニチュード 3.0 以上 震源距離 300km 以内 d) プロトタイプシステムの改良人向け利用を念頭に置いて 表 1に示したように 画面表示の内容 緊急地震速報を受信した際の注意喚起の手法について プロトタイプシステムの改良を行った 佐久間電力所 ( 天竜事務所 ) の緊急地震速報受信サーバの状況は図 1 に示すとおりである 344

6 表 -1 人向け利用を踏まえたプロトタイプシステムの改良状況 大分類内容数値地図から等高線彩色を施し 日本全国地形図にて表画面表示示を行うようにした 震源位置からの VS による時系列円の彩色を行った 警告灯 (3 色 LED) 設定内容を以下に示すトリガー条件に修正し そのトリガー条件に応じた警告灯 警告音を活用する 緑だけが点滅警報音なし : 予測震度 3 以下警告灯 緑黄が点滅警報音 1: 予測震度 4 警報音 2: 予測震度 5 緑黄赤が点滅警報音 3: 予測震度 6 警報音 4: 予測震度 7 衛星回線を用いた情報伝達の実証実験は 平成 15~17 年度に実施済みであることから 平成 18 年度は 一般 ADSL 回線的な ADSL 回線を利用した実証実験を実施した これまでに そのための LAN ボードの追加と ADSL 回線に固定 IP アドレスの付与を行った 図 1 佐久間電力所 ( 天竜事務所 ) の緊急地震速報受信サーバの状況 ⅱ) 警報端末本年度は衛星と地上回線の2 重化によって より安定した受信システムを構築するため ADSL 回線での受信システムを開発して 2007 年 6 月に切り替えた 衛星回線では情報量の軽減を余儀なくされていたが ADSL 回線では 各地点の状況とニーズに応じた 345

7 情報伝達が可能と考えられる 情報伝達方法の変更内容は図 2 に示すとおりである DA64 専用線 リアルタイム地震情報 通信衛星 変更 受信アンテナ REIC 受信サーバ ( 門前仲町 ) 佐久間電力所天竜事務所 ADSL 光 ADSL メタル 図 2 情報伝達方法 e) 佐久間電力所 ( 天竜事務所 ) への配信状況 2006 年 6 月から 2006 年 11 月までの天竜事務所への配信状況を表 1に示す 月別の緊急地震速報受信と送信の件数を表している サーバ受信数 は気象庁から配信される緊急地震速報を REIC 経由で受信 配信サーバにて受信したデータの数を示し 天竜送受信数 は天竜事務所に設置している端末まで情報の送信を行なった回数を示す 天竜送受信数 は震央距離が 600km 以内 M3 以上の地震が天竜事務所へ送信された数を示す なお サーバ受信数は15 分毎のテスト地震も含むことから 1 日に最低 96 回の地震情報を受信することになる テスト地震で基準を満たすものは1 日に63 個存在する つまり サーバ受信数は96 回 / 日 天竜送受信数が63 回 / 日が1 日あたりの最低の回数となる 天竜実地震受信数とは基準を越えた実際の地震の回数である 停電や人為的な操作に起因する地震情報の受信エラーは発生したが概ね良好に緊急地震速報の受信と処理を実行していると判断でできる 346

8 表 1 配信状況佐久間電力所での実証実験の経過報告 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 サーバ受信数 天竜送受信数 天竜実地震受信数 サーバ受信数 天竜送受信数 天竜実地震受信数 サーバ受信数 天竜送受信数 天竜実地震受信数 計 サーバ受信数 天竜送受信数 天竜実地震受信数 サーバ受信数 天竜送受信数 天竜実地震受信数 サーバ受信数 天竜送受信数 天竜実地震受信数 1 11/10 22:25 分よりサーバ電源 off(11/11~11/12jpbs 全館停電のため ) 2 11/13~11/14 担当者出張のためシステム起動が遅れたため 3 11/25 7:28 分よりサーバ電源 off(11/25~11/26jpbs 全館停電のため ) 4 データベース保守作業によりサーバ受信システム起動を行わなかったため f) 佐久間電力所 ( 天竜事務所 ) に配信された地震情報受信状況と観測記録 2006 年 6 月から 2006 年 11 月までに発生した代表的な発生地震を表 2 図 3 の A から D に示した これらは天竜事務所隣接の船明ダムで観測された現地地震計の地震データと緊急地震速報の比較を行うためにリストアップを試みた しかしながら これらの地震の震源距離が大きかったため 緊急地震速報に対応した観測記録が存在しなかった 347

9 表 2 気象庁発表地震情報と船明観測記録 A B C D 備考 地震名 愛知県東部 (-) 愛知県中央部 (-) 愛知県北東部 (1) 愛知県中央部 (1) 1 日時 2005/6/1 2005/12/ /1/9 2006/12/19 緯度 経度 震源深さ (km) マグニチュード 震央距離 (km) 上下流加速度 (gal) ダム軸加速度 (gal) 鉛直加速度 (gal) 発生時間 5:34:03 11:01:55 14:48:42 18:33:03 REICからの配信時間 (+7) 5:34:11 (+10) 11:02:05 (+10) 14:48:52 (+6) 18:33:09 JPBSの受信時間 (+1) 5:34:12 (+1) 11:02:06 (+1) 14:48:52 (+1) 18:33:10 船明ダムの受信時間 (+1) 5:34:13 (+1) 11:02:07 (+1) 14:48:53 (+1) 18:33:11 船明ダム地震計記録時間 (+2) 5:34:15 (+16) 11:02:23 (+4) 14:48:57 (+11) 18:33:22 転送手段 衛星回線 衛星回線 衛星回線 ADSL 回線 推定震度 推定最大加速度 推定 Vs(m/s) 備考 1 実到達時間 2 到達予想時間 1 ー 2 12 秒 20 秒 -8 秒 1 実到達時間 28 秒 2 到達予想時間 22.5 秒 1 ー 秒 1 実到達時間 15 秒 2 到達予想時間 22.5 秒 1 ー 秒 1 実到達時間 2 到達予想時間 1 ー 2 1 気象庁発表の地震名 ( 浜松市二俣町二俣または二俣町鹿島における震度 ) 2 船明ダム右岸で観測された地震記録 3 ( ) は上段との差 4 気象庁 HPに掲載されている推定震度プログラムを利用 (Y.HISADA) 5 岡本の式 6 推定 Vs = ( 震央距離 2 + 震源深さ 2)1/2 * 1000 に算定されている 19 秒 23 秒 -4 秒 B D C A 船明ダム 図 3 発生地震震央と船明ダム 348

10 2006 年 12 月 19 日の地震の場合を以下に解説する 18 時 33 分 03 秒 : 愛知県西部にて地震が発生 (M4.4 震源深さ 15km) 18 時 33 分 09 秒 : 緊急地震サーバ (JPBS 設置 ) が速報を受信 船明へ配信 18 時 33 分 11 秒 : 船明の受信 PC が配信された情報を受信 18 時 33 分 22 秒 : 船明ダム地震計にて地震を観測船明の受信 PC が配信された情報を受信してから 現地の地震計にて地震波が観測されるまでに約 11 秒の余裕時間があった なお 今回の地震はいずれも震度 1~2 程度の小さな揺れの地震であるために 人への報知はされていない e) まとめと今後の課題本年度の主な改良点は 人への報知システムの充実化と ADSL 回線での受信システムの開発と稼動試験であり 試験は良好に進行している しかし 期間内に発生した目立った地震は4 回発生したが いずれも震度 1~2 程度の小さな揺れの地震であるために 人への報知はなかった 今後は人への最適な伝達方法や報知方法の検証を進めてゆく必要が残された また 館内放送 エレベーター停止等 非常措置制御の導入へ対応できるシステムの改良も今後検討することが重要だと考えられる 同時に現場での教育と訓練についても検討を行う必要がる 2) ダムやその関連施設における緊急地震速報の利活用に関する検討ダムやその関連施設における緊急地震速報の利活用に関して 1ダムやその関連施設における緊急地震速報の利活用につき ダム現地職員との意見交換やダム防災対応分科会による緊急地震速報のニーズ調査 を実施した 23 次元コンピュータ解析による地震時のダムの破損モデル解析についての考察を行った 以下にこれら検討結果の詳細を示す a) ダム防災対応分科会委員対象の緊急地震速報の利活用に関する意識調査 i) 対象者ダム防災対応分科会委員 8 名 ii) 緊急地震速報を実際に利用するメリットに関する回答結果 1 従業員の安全確保に有効 2 ダム監査廊内や維持点検時に対する安全確保に有効 3 事業継続性の向上 企業の社会貢献 4 社員の防災意識の啓発 施設の防災性能の重要性の啓発 技術的社会貢献 5 地震時の安全確認の合理化 6 社外からの問合せ等に対する対応の的確化 迅速化 iii) 緊急地震速報を実際に利用する際の課題に関する回答結果 1 有効な避難行動や自動制御などの方法についての検討が必要 2 利用 技術マニュアル 教育 訓練プログラムの作成 整備が必要 349

11 3 直下型 内陸型地震に対する有効性についての検討が必要 4 経済的かつ信頼性の高い通信手段の検討が必要 5 地震防災の重要性について 関係者の意識の啓発が必要 6 誤報の対策が必要 iv) 緊急地震速報を利用しようとする際の問題に関する回答結果 1 当組織に応じた使用目的 用途が明確にする必要がある 2 ダム防災関連での利活用は, 業務委託案件が成立しないと実行が難しい 3 個別ダムの運用管理は 直接担当する機関でなければ難しい b) ダム現地職員との意見交換のためのアンケート調査結果 i) アンケート対象者回答者数 : 合計 23 名男性 回答者数 問 1 年齢 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代不明図 4 対象者の年代分布図 回答者数 問 1 所属 地方支部管理部門職員ダム管理所職員ダム施設技術者その他ダム管理所責任者 図 5 対象者の所属機関分布図 ii) ダム地点や関連機関 施設などにおいての利活用のメリットに対する回答 1 一般見学者の安全対策 ( ダム堤頂部 ダム資料館等 ) に有効 2 地震発生時における職員への安全確保に有効 3 事前の損傷予測結果に基づき 影響可能性のあるダム下流域の施設管理者等への情報提供に有効 4 民家に隣接する水力発電所等における洪水停止操作および緊急連絡に有効 iii) ダム地点や関連機関 施設などにおいての利活用の課題に対する回答 1 被害予測の検討が必要 2 短時間での制御は困難 余裕時間が短く被害予測は不可能かつ混乱を招く 3 離れた事務所に勤務しており 速報 を利用する価値が低い 4 小規模ダムなため 特に避難の必要性を感じていない 5 利水放流管は特に緊急制御の必要は無い 6 放流ゲートの制御は不可能 7 ダム施設発注者の委託仕様に明示されている必要がある. 8ダムの耐震強化 ハザードマップ作成 避難経路の検討が必要 iv) ダム地点での緊急地震速報を活用した実験についてのご意見 1 管理所の体制の問題 ( 監視受信体制 人員確保 ) 2 ダムの危険性を即時に判断する技術者がダム近傍にいて適切な判断が必要 3 被害予測等による初動体制の確保が有効 4 短時間で効果的な対応は 出水時のゲート操作時に一次的にゲートの停止である 350

12 5 事実上ダムでは事後にしか対処できないリスク ( 回避不能なリスク ) が殆どではないか? 6 ダムの地震被害予測は ダムの構造特性 地震波の特性を踏まえて事前に検討が必要 7 ダムにおいては 現実的に地震直後に発生する被害は避けることはきないと考えられる 8 下流住民に対して避難勧告は混乱を招く恐れがあるため疑問である 9 老朽化したダムでは 情報の伝達インフラが整備されていないこと 地域にダムの安全性を評価できる適切な技出者を配備することが難しいことなど 速報を出すためには色々な条件整備が必要と考えられる v) 地震防災について 日頃の疑問点に関する回答 1 地震災害対策は 不特定多数の国民が最も効果的にリスクを回避できる分野から順番に行うことが 国家の資源を有効に使う道である 2 危険性の判断には総合的なジャッジメントが必要であり 短時間では難しい 3 住民避難等の決定を地方自治体に任せた場合 効果的な処置が対応できるか疑問 4 地震発生時に求める事は 情報伝達 受信方法 ( 設置 ) の確立である 5 一定震度以上の地震発生に行う点検作業中に発生する余震対策に使いたい c) アンケート調査結果のまとめ近代的なダム本体は耐震性に優れており 1ダムそのものよりも周辺斜面やその関連施設などの防災対策の検討 及び今後の2 周辺住民への安全情報を提供してP Aの増進に資するなどを視野に入れて ダム関連者や関連する自治体との検討を行うことが重要であることから アンケートを実施した 第一段階として ダム防災対応分科会およびダム関連の従事者に対するアンケート調査を実施した 全体的に 緊急地震速報は有効であり作業員の安全確保や防災意識の向上 事業継続性の向上 企業の社会貢献などに役立つと期待が大きい しかし 一方で利用 技術マニュアル 教育 訓練プログラムの作成 整備の必要性や緊急地震速報の効果に限界のある直下型地震への対策など 具体的な活用方法についての検討が必要であるという意見が多く 取り組むべき課題だと判断される 3) 三次元動的解析法を活用したリアルタイム地震防災技術 a) 都市域ダム ( 既設ダム及びため池 ) の分布調査と分布の可視化 ( ア ) 検討目的我が国には 高さ 15m 以上の大ダムが約 2,800 あり 高さ 15m 未満のダムは ため池を含め約 250,000 あると言われている 都市化の進展 都市域の拡大に伴い 建設された当時は民家の少ない郊外に位置していたものが 次第に都市域の中に含まれるようになり 近隣に住宅や都市施設が多数分布するような状況も見られるようになっている 山間部の堅硬な岩盤に比して 大都市が分布する下流域の堆積地盤では 基礎地盤が軟らかく 地震動の増幅が大きくなる可能性も高くなる 従来 ダムの設計基準は 高さ 15m 以上のダムを対象にしているため 高さ 15m 未満のダムに関しては 耐震性能の照査 地震時損傷の予測評価 地震時に重大な損傷が 351

13 予測される場合には周辺域への影響予測 周辺域での二次災害が想定される際には防災対策の検討等が必要になってくるものと考えられる ( イ ) GIS を利用した都市域ダム分布調査これらの事項を踏まえ 平成 17 年度は 東京 名古屋 大阪の大都市圏に 小規模なダムやため池を含め どの程度のダムがどのように分布するかを具体的に把握するために 市販の地理情報ソフトを利用して 都市化の進行との関連で既設ダムがどのように分布しているかについて調査を行った 大阪周辺のダム ため池の分布状況首都圏西部のダム ため池の分布状況 名古屋周辺のダム ため池の分布状況 住宅地に囲まれたフィルダムの一例 図 6 GIS を利用した都市域ダム分布図 b) GIS を利用した山間地のダム地点の周辺状況の把握大地震の際に貯水が短時間に流下した場合には 下流域で地震水害が派生する危険性が想定されるため 二次災害の未然防止を念頭に置いた備えが重要である 山間地に分布する既設ダムの周辺状況調査を目的として GIS を用いた表示技術を開発した 352

14 数値地図 GIS 空間解析 衛星画像 3D 画像 図 7 航空写真と GIS を利用した三次元表示例 図 8 貯水の想定流下エリアの表示例 c) GIS を用いた三次元動的解析法大地震時の重要施設の安全確認を円滑に行うためには 地盤 構造物の損傷や破壊挙動についての予測情報が必要となる 地震 構造物系の地震時損傷や破壊を精度良く予測評価するためには 精密な三次元動的解析が必要不可欠になる 地盤モデルと GIS データを用いて 地震動による被害予測を比較的容易にシミュレートできる この三次元動的解析法と緊急地震速報を有機的に連携させることにより 都市域の重要施設の地震防災に役立つ リアルタイム地震防災システムが構築期待される 図 9の左平面に GIS から得られる情報を示す この情報から 700m 700m 四方を切り出す 更に 深さ 40m の3 層構造の地盤モデルを形成する 更に GIS から この地盤に建造されている建造物を立体的に配列することにより 地盤の上に建設されている建造物モデルが作られる この例で示す 700m 700m 四方内の建造物モデルは約 2000 棟である また 建造物の高さを色分けして識別することが出来る 353

15 地盤モデル 700[m]x700[m]x40[m] おおよそ 3 層構造 建物モデル約 2000 棟 図 9 GIS を用いた都市のモデル化 作成した地盤モデルに対して 地震による揺れの状況をシミュレートした結果を図 10 に示す この例では 想定首都直下地震と 阪神淡路大震災の場合にたいして 任意の地点での震度を色分けして示す この図に示す通り GIS を用いる事により モデル地盤にたいして揺れの度合いをシミュレートすることが可能となる 図 10 想定地震に対する地盤の揺れ 更に 地盤の揺れから 地表面に建造されている個々の建物の揺れをシュミレートできる この結果を図 11 に示す 354

16 図 11 想定地震に対する構造物の揺れの度合い 以上のように GIS から都市をモデル化することにより 想定地震に対して地盤の揺れのみでなく 都市の建物の地震に対する応答を求める事が可能となる ( ア ) GIS を使った解析モデルの構築 E-Simulator の地震応答数値計算に相応しい解析モデルの構築を念頭に GIS のデータを利用した既設構造物の解析モデル構築に関して方法論について検討した ここでは地震情報 地理情報 地盤情報 構造物情報 人工情報等を複合的に活用した解析モデルの構築事例を図 12 に示す 図 12 解析モデルの構築事例 ( イ ) 三次元動的解析と緊急地震速報を活用した既設ダムの地震防災技術の開発 GIS による三次元動的解析法と 緊急地震速報を連携させることにより 地震動予測の精度は向上すると考えられる また 三次元動的解析により 可能な限り精緻な地震時損傷評価を実施しておき 大地震時には 緊急地震速報と連動させて地震時の損傷予測情報を即時的に提示することで 緊急避難行動の円滑化 臨時点検 安全確認の効率化 二次災害の未然防止等に役立てるものと期待される 355

17 公衆回線三次元動的解析と緊急地震速報を連携させた地震防災技術に関するフレームワークを図 13 に示す また 既設ダムの即時的損傷評価システムの概念について図 14 に示す 地盤 - 構造物 - 水連成系の三次元動的解析 緊急地震速報 地震時の損傷 被害の予測評価 第一の目的 : 人的被害の未然防止緊急時の意思決定支援 行動支援 第二の目的 : 物的被害の抑止低減施設の自動制御 緊急時の臨時点検の効率化 第三の目的 : 二次的損失の抑止低減二次災害の未然防止 事業継続性の確保 恒常的目的 : 人間の地震防災意識の向上施設の地震防災性能の向上 最終目標 忘れた頃に必ずやって来る大地震がいつ来ても大丈夫な心理環境と施設環境の創出 図 13 三次元動的解析と緊急地震速報を連携させた地震防災技術 REIC 地震情報受信システム 緊急地震速報の受信 地震動レベル等の予測 気象庁警報端末公即時的損傷予測システム 精緻な三次元動的解析 既設設備の損傷予測 ニ次災害の予測 衛星回線通信衛星 地震警報システム 現場の警報端末へ配信 二次災害の防災情報 衆回線即時的損傷予測の概要 図 14 既設ダムの即時的損傷評価システムの概要 ( ウ ) 既設ダムに対する三次元動的解析による耐震性能照査三次元動的解析の要素として ダムに対する貯水池の制振効果 ジョイント面での応力開放効果などを入力することにより耐震性能の照査が可能となる また 実 356

18 地震時挙動の再現解析による解析法の妥当性を検証することが可能となる 図 15 は想定東海地震に対する耐震性能照査の事例である N/mm 2 N/mm ST ダム最大引張応力分布 ( 地震動部会提供波 ) 図 15 想定東海地震に対する耐震性能照査の事例 4) 統合シミュレーション技術と三次元動的解析法の複合利用技術東京大学では 地震動の地震被害を予測評価するために 統合シミュレーションシステムの開発が進められている 一方 電源開発 ( 株 ) では 精密で実用性の高い 地盤 構造物 水連成系の三次元動的解析法を実用化し 既設ダム等の耐震性能照査や地震時損傷予測に活用している そこで これらの技術を複合的に活用することによって より有効性の高い地震防災技術の実現が可能となると考えられる 統合地震シミュレーションシステムは地震シミュレーション 構造物応答シミュレーション 及び対応行動シミュレーションの三要素から構成される 地震シミュレーションは断層等を考慮して地殻モデル作成する 次に地震の震源とマグニチュードを与え伝播経路を設定し 地盤増幅率を与える事により 構造物直下の加速度が求まる また 構造物応答シミュレーションでは社会基盤施設をモデル化するすなわち 公共空間 家屋 / 建物 ライフライン等の配置を考慮して街のコンピュータモデルを作成する そして 地表面での地震動の加速度を与える事により 構造物応答がシミュレートできる 対応行動シミュレーションおいては 人 組織の対応を時間軸上でシミュレーションする すなわち 避難 復旧 復興までの人 組織の行動をシミュレートすると同時に危機管理体制の構築と実施までシミュレートできる 統合地震シミュレーションシステムを図 16 に示す 電源開発では 図 17 に示す通り 精密で実用性の高い 地盤 構造物 水連成系の三次元動的解析法を実用化し 既設ダム等の耐震性能照査や地震時損傷予測に活用している 357

19 街のコンピュータモデル 家屋 / 建物 ライフライン 公共空間 社会基盤施設 構造物応答シミュレーション 地震と地殻モデル 増幅伝播断層 地震シミュレーション 人 組織の対応避難時間危機管理復旧復興対応行動シミュレーション 図 16 統合地震シミュレーションシステム 地理情報 震度情報 地震動情報 地震防災情報 航空写真 社会情報 都市情報 地圏情報 中央防災会議 三次元解析技術 地震観測データ 地盤 構造物系の三次元動的解析 山田 山中 2003 三次元地盤情報 図 17 電源開発の開発した地盤 構造物 水連成系の三次元動的解析法 (d) 結論ならびに今後の課題近代的なダム本体は耐震性に優れているが 一方 老朽化の結果 耐震性が不十分となっているものや 耐震性に優れていないため池のような種類のダムがある 358

20 これらのダムについては 地震時には何らかの対応が必要である また 大地震発生時に 周辺住民の対応として安全確認に時間がかかり これが 経済損失にも影響する 構造的な損傷から 時間経過に伴う漏水等の2 次災害が懸念されるので 管理者への対応も重要である 従って 安全確認 2 次災害の回避など視野にいれ活用を行っていく アンケート調査結果では 緊急地震速報の活用に関する関心度 期待度の高まりを把握することができた 作業員の安全確保や防災意識の向上 事業継続性の向上 企業の社会貢献などに役立つと期待が大きい しかし 一方で利用 技術マニュアル 教育 訓練プログラムの作成 整備の必要性や緊急地震速報の効果に限界のある直下型地震への対策など 具体的な活用方法についての検討が必要であるという意見が多く出され取り組むべき課題である 三次元動的解析法を活用したリアルタイム地震防災技術の開発により 精密な既設ダムの耐震照査が可能となった 三次元動的解析により 可能な限り精緻な地震時損傷評価を実施しておき 大地震時には 緊急地震速報と連動させて地震時の損傷予測情報を即時的に提示することで 緊急避難行動の円滑化 臨時点検 安全確認の効率化 二次災害の未然防止等に役立てるものとして期待される (e) 引用文献なし (f) 成果の論文発表 口頭発表等なし (g) 特許出願 ソフトウエア開発 仕様 標準等の策定なし (3) 平成 19 年度業務計画案 1) 当該年度は緊急地震速報の活用システムの実証実験を継続し ダムに係わる地震防災として 人的被害の抑止低減 臨時点検 安全確認の効率化 物的被害の防止軽減 二次災害の未然防止等の視点から ダム本体に特定せず 付帯設備 周辺住民 周辺地すべり地帯などでの有効な活用システムについてさらに調査研究を行う 2) 有効に活用するための利用 技術マニュアル 教育 訓練プログラムの整備や緊急地震速報の効果に限界のある直下型地震への対策について調査研究を行う 3) 高度な三次元動的解析法を実現化したことにより 精密な既設ダムの耐震照査が可能となったことから 全国のダムを対象とした地震時損傷評価データベースの構築へ向けて検討を行う そして 大地震発生時に損傷予測情報を即時的に提示して地震防災に有効に役立てるための方法について調査研究を行う 359

Microsoft Word B-3ダム080513f.doc

Microsoft Word B-3ダム080513f.doc 3.5.1.2.B-3 既設ダムの即時地震被害予測と2 次災害防止のための通報システムの開発 研究 目次 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 (b) 担当者 (c) 業務の目的 (d) 5ヵ年の年次実施計画 1) 平成 15 年度 : プロトタイプの開発 2) 平成 16 年度 : プロトタイプの改良 3) 平成 17 年度 : プロトタイプの改良 4) 平成 18 年度 : プロトタイプの改良

More information

Microsoft Word B-6既設ダム対応システム061211f.doc

Microsoft Word B-6既設ダム対応システム061211f.doc 3.5.1.2.B-6 既設ダムの即時地震被害予測と2 次災害防止のための通報システムの開発 研究 目次 (1) 業務の内容 301 (a) 業務題目 301 (b) 担当者 301 (c) 業務の目的 301 (d) 5 カ年の年次計画 301 1) 平成 15 年度 : プロトタイプの開発 301 a) 2 次災害評価システム 301 b) 2 次災害警報システム 301 c) 実証実験 301

More information

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域 資料 2 総合科学技術会議評価専門調査会 日本海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報 ( 仮称 ) に係るシステム開発 評価検討会 ( 第 2 回 ) 資料 平成 23 年 11 月 10 日 文部科学省 研究開発局地震 防災研究課 日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2 第 3 回緊急地震速報利用者懇談会 ANET 平成 23 年度の取り組みと 今後の展望 平成 24 年 7 月 12 日 ( 株 )ANET ANET の主な事業内容 防災情報 ( 緊急地震速報など ) の配信 防災システムの構築 保守 防災コンサルティング ( 調査 解析など ) 計測機器の製造 販売 発表内容 1. 緊急地震速報 ( 平成 23 年 ) の概況 2. 東日本大震災への取り組み 3.

More information

Microsoft Word - H doc

Microsoft Word - H doc 3.2.3. 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (b) 担当者 所属機関 役職 氏名 メールアドレス 独立行政法人防災科学技術研究所地震観測データセンター センター長主任研究員主任研究員 小原一成功刀卓廣瀬仁 obara@bosai.go.jp kunugi@bosai.go.jp hirose@bosai.go.jp

More information

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表) 平成 3 年 月 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 9 年 月 3 日熊本県熊本地方の地震の評価 月 3 日 8 時 分に熊本県熊本地方の深さ約 km でマグニチュード (M)5. の地震が発生した この地震により熊本地方の震央近傍で最大震度 6 弱を観測した その後 北西 - 南東方向に延びる約 5 kmの領域で地震活動が減衰しつつも継続している 月 日までに発生した最大の地震は 月 6 日に深さ約

More information

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項 本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項 資料 1 本ワーキンググループの検討内容 第 3 回資料 1 を一部修正 地震発生予測について ( 予測可能性調査部会において検討 ) 〇現状の地震発生予測の可能性 確度 予測可能性に関する科学的知見を整理 社会が混乱するおそれがある 4 つのケースについて検討 〇南海トラフにおけるリアルタイムモニタリング 南海トラフで発生している現象を分析 評価し

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D> 資料 3-3 地震を巡る最近の動きと 今後の対応について 平成 25 年 3 月経済産業省商務流通保安グループ 目次 ページ 1 産業保安各法令で求める耐震基準 2~3 2 地域係数のマップの比較 4 3 地震動予測の変化 5 4 想定する頻度による地震動の違い 6 5 東日本大震災を踏まえた耐震基準の検討結果 7 6 南海トラフ巨大地震 首都直下地震等の想定 8 7 地震を巡る今後の対応を検討するに当たり考慮すべき事項

More information

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 ) 報道発表地震解説資料第 1 号 平成 31 年 1 月 3 日 21 時 30 分福岡管区気象台平成

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会 目 次 第 1 編総 則 1 作成経緯と目的 4 2 マニュアルの適用区分 4 3 情報関係 5 (1) 奈良県とライフライン機関の連携概要 (2) 連絡ルート (3) 連絡体制 (4) ライフライン機関の職員の受入 (5) 奈良県への報告様式と取り扱い (6) ライフライン機関被害

More information

中部電力グループ アニュアルレポート2012

中部電力グループ アニュアルレポート2012 20 5 CSR 202 7 30-2 7 8 2 3 25m 特 集1 浜 岡原子力発 電 所の安 全 性をより一層高めるための取り組み - 2 地震に対する備え 中部電力が考慮している地震 - 3 防災対策の強化 原子力防災体制の見直し 強化 国 自治体などとの連携強化 地震による揺れの強さは 震源の位置 震源域の広さ 震源か 防波壁の設置などのハード面の対策に加え ソフト面の対策 自治体の地域防災計画改正に積極的に協力していきます

More information

全地連"次世代CALS"対応研究会 報告書

全地連次世代CALS対応研究会 報告書 4. GIS アプリケーションソフト 4.1 入手可能なソフト GIS アプリケーションソフトは, 大きく 2 区分することができる 1) 汎用 GIS ソフト 2) 管理 支援ソフト汎用 GIS ソフトは, ある目的に対して拡張機能を利用して GIS システムを開発することができる 一方管理 支援ソフトは, ある1つの目的に対して開発されたソフトであり, ユーザーがデータを入力することによりすぐに使用できる反面拡張性が少ない

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集 地盤環境モニタリングの広域化とコスト低減のための無線センサネットワークの実用化に関する検討 地球工学研究所地圏科学領域池川洋二郎 Email:ikegawa@criepi.denken.or.jp 1 背景と目的 背景 : 豪雨, 地震などによる斜面災害に対する維持管理や減災技術の適用による効果や機能をモニタリングにより評価することが重要である. 必要性 : モニタリングの広域化と, 低コスト化が可能な技術開発が望まれる.

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量 ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量を確保することにより更なる洪水被害の軽減に努めることとし 暫定運用を平成 24 年度の出水期 (6 月

More information

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局 訓練視察の結果から考えられる課題 1 1 1 訓練形態 ~3 災害 被害想定についての考察と考えられる課題は表 1 のとおり 訓練シナリオを参加者に事前周知しており 指揮能力 状況判断能力の向上の点で課題有 訓練参加者が限定的であり 本部隊と地区隊 地区隊相互間の連携体制の点で課題有

More information

なまずきん Desktop の概要 なまずきん Desktop は 気象庁より発表される緊急地震速報を OCN の IPv6 マルチキャストで再配信 ( OCN 緊急地震速報 ) し 地震波到達前にインターネットに接続されたPC 上で地震の発生をお知らせするアプリケーションです 初期微動 主要動の到

なまずきん Desktop の概要 なまずきん Desktop は 気象庁より発表される緊急地震速報を OCN の IPv6 マルチキャストで再配信 ( OCN 緊急地震速報 ) し 地震波到達前にインターネットに接続されたPC 上で地震の発生をお知らせするアプリケーションです 初期微動 主要動の到 報道関係各位 2007 年 10 月 23 日 株式会社ハレックス 株式会社ヴァル研究所 OCN の新サービス OCN 緊急地震速報 向け専用アプリケーション なまずきん Desktop を提供いたします 合わせて プロバイダー大手への提供により認知向上を図ることで 独自の企業向け緊急地震速報配信 なまずきん の拡販を目指します 株式会社ハレックス ( 本社 : 東京都 代表取締役社長 : 越智正昭

More information

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P デジタルサイネージコンソーシアム 災害 緊急時におけるデジタルサイネージ運用ガイドライン 第一版 2013 年 6 月 12 日 デジタルサイネージコンソーシアム 目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム

More information

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料 ( 地震解説資料第 1 号 ) 平成 30 年 4 月 9 日 04 時 55 分 大 阪 管 区 気 象 台 松 江 地 方 気 象 台 平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震について 地震の概要 検知時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 地震が発生した時刻

More information

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

宮城県総合防災情報システム(MIDORI) 災害時等の情報伝達の共通基盤のあり方に関する研究会 ( 第 1 回 ) 資料 1-5 宮城県の取り組みについて 宮城県総務部平成 26 年 3 月 14 日 1 1 公共情報コモンズの導入について 2 事業目的 宮城県では平成 23 年 3 月 11 日に発生した未曾有の大災害 東日本大震災を受け, 災害時の緊急情報を県内住民に対して多様な手段で伝達できるよう, 県総合防災情報システム (MIDORI)

More information

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料 情報分析 意思決定 援システム 更新更新 概要 地震直後に 可能な地震動分布に基づく施設被害推測情報 CCTV カメラ画像や施設点検情報 衛星 SAR 航空機 SAR の画像判読による被災情報等を統合 更新する 効果 災害対応従事者の意思決定を 援 災害発 初期推測情報の反映 反映情報 発 した地震のマグニチュード 位置情報等 インフラ施設の被害推測 CCTV カメラ画像等の情報の反映 反映情報 CCTV

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 第 9 電波障害 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況テレビジョン放送の受信の影響を受けるおそれのある住宅等の分布状況イ地形及び工作物等の状況テレビジョン放送の受信に影響を及ぼす地形 建築物等の工作物の位置 規模 構造等の状況及び鉄道 航空機等の運行状況ウテレビジョン放送の受信状況周辺地域における受信可能なテレビジョン放送の種類 共同受信施設 ケーブルテレビジョンによる再送信の利用等の状況エテレビジョン放送電波の状況

More information

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題 平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題となっている 特に IoT 機器については その性質から サイバー攻撃の対象になりやすく 我が国において

More information

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継 企画提案書記載項目 企画提案書の作成にあたって 以下に示す各章 項の構成に則って作成すること 注意事項 各章 項毎に要件定義書 基本事項編 で示す 関連する仕様を満たすこと及び提案要求内容を含め提案を行うこと 全ての提案項目への記入は必須のものであり 記入のない項目については0 点として採点するため十分留意すること 企画提案書に記載する内容は全て本業務における実施義務事項として事業者が提示し かつ提案価格内で契約する前提になるものであることに留意すること

More information

スライド 1

スライド 1 構造物の耐震性能を考慮した 地震時点検基準値の設定方法 鉄道地震工学研究センター 地震応答制御研究室 主任研究員 川西智浩 1 本日の発表 研究の背景 目的 提案する基準値設定手法の基本方針 - 損傷下限値 安全率の設定 - 柱 橋脚の損傷下限値の評価 安全率を考慮した点検基準値の設定 まとめ 成果の活用 2 研究の背景 地震後に適切な運転規制を行うためには 鉄道構造物に被害が生じているかどうかを短時間で見極める必要がある

More information

Microsoft Word - 06.doc

Microsoft Word - 06.doc ダム施設維持管理のためのアセットマネジメントシステム の開発 長崎大学工学部社会開発工学科 岡林 隆敏 ダム施設維持管理のためのアセットマネジメントシステムの開発 1 はじめに 岡林隆敏 国内には これまでに数多くのダムが建設され 治水 利水に大いに貢献してきている 一方で 社会基盤施設への公共予算の投資が制約される中 既存の施設が有する機能を将来にわたって持続させ続けるための管理方策の構築が必要とされる

More information

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表 平成 29 年度における気象庁が達成すべき目標に対する実績評価 ( 要旨 ) 1. 防災気象情報の充実及び利活用の促進目標所見評定 気象 地震 火山現象 水象等の観測及び監視を的確に行うとともに 関係機関と密接に連携して 観測の成果等の収集及び活用を図る 観測の成果及び予報 警報等の防災に資する気象情報を充実し 適時 的確にわかりやすく発表するとともに 関係機関との連携を強化し 情報の利活用促進を図る

More information

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます " メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます " 情報メニューをタップすると内容が表示されます " データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます  メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます  情報メニューをタップすると内容が表示されます  データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の ゆめデータ (ios/android) 操作マニュアル このアプリは 防災情報のプッシュ通知や 避難所を検索する機能を搭載し ゆめネットのデータ放送と連携したスマートフォン向けの地域情報と防災情報配信アプリです 基本的には ゆめネット笠岡放送をご利用のお客様に向けたアプリとしてご提供させて頂きます! スマートフォンは ios および Android に対応しています! ご利用には モバイルデータ通信および

More information

振子車両の地点検出と 車体傾斜システムの開発

振子車両の地点検出と 車体傾斜システムの開発 CAE POWER 2011 セッション F 耐震 防災へのシミュレーション活用 鉄道における 地震防災システム開発の 現状と今後の展望 2011 年 10 月 4 日 ( 株 )ANET 本日の報告内容 1. 鉄道における早期地震防災システムの開発経緯 2. 鉄道における緊急地震速報の活用状況 3. 東北地方太平洋沖地震時の緊急地震速報 4. 緊急地震速報のさらなる活用促進に向けた展望 鉄道の地震防災

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

Microsoft Word docx

Microsoft Word docx 3. 研究報告 3.1 円滑な応急 復旧対応を支援する災害情報提供手法の開発 3.1.1 過去の災害経験の整理 体系化 3.1.1.1 都市地震防災ジオポータルの開発 (1) 業務の内容 (a) 業務の目的個々の防災担当者および被災者 ( 情報の受け手 ) が災害対応を行うにあたって どの時点でどのような情報を必要としたか それに対してどのような災害情報が提供されたかあるいはされなかったかについて

More information

文部科学省事業評価書(平成19年度新規・拡充事業等)政策目標4 71 首都直下地震防0災・減災特別プロジェクト

文部科学省事業評価書(平成19年度新規・拡充事業等)政策目標4 71 首都直下地震防0災・減災特別プロジェクト 新規 拡充事業評価票 1 事業名 71 首都直下地震防災 減災特別プロジェクト 2 主管課及び関 ( 主管課 ) 研究開発局地震 防災研究課 ( 課長 : 土橋久 ) 係課 ( 課長名 ) 研究開発局地震 防災研究課防災科学技術推進室 ( 室長 : 阿部浩一 ) 3 施策目標及び施策目標 4-10 安全 安心な社会の構築に資する科学技術の推進 達成目標 達成目標 4-10-1 地震による被害軽減に資するため

More information

スライド 1

スライド 1 資料 WG 環 3-1 IPv6 環境クラウドサービスの構築 運用ガイドライン骨子 ( 案 ) 1 本骨子案の位置付け 本ガイドライン骨子案は 環境クラウドサービス を構築 運用する際に関連する事業者等が満たすことが望ましい要件等を規定するガイドライン策定のための準備段階として ガイドラインにおいて要件を設定すべき項目をまとめたものである 今後 平成 21 年度第二次補正予算施策 環境負荷軽減型地域

More information

01.eps

01.eps 岐阜県内の主な活断層と海溝型地震 層 断 地 断 大原 山 寺 地域の危険度マップ 地震ハザードマップを作成するにあたり 震 地震 層帯 町では 地震による被害が大きいとされる 関ヶ原 養老断層系地震 と 切迫性の 高い 複合型東海地震 を想定地震として 町で予想される震度 建物の被害状況を 平成17年3月に内閣府が策定した 地震防災マップ作成技術資料 にもとづき計算 阿 高 跡 川 津 地域の危険度マップとは

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D> 資料 2 内閣府における 長周期地震動の検討 ( 内閣府検討結果の概要 ) 1 平成 27 年 12 月 17 日 内閣府の公表資料一覧 (1) 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告 (2) 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告図表集 (3) 別冊 1-1 南海トラフ沿いの過去地震の強震断層モデル及び津波断層モデル (4) 別冊 1-2 南海トラフ沿いの過去地震の強震断層モデル

More information

ハザードマップ閲覧システム での 地図の使い方 ( 本内容は 画面上の 地図の使い方 ヘルプ画面に利用 ) 1. シナリオ型マップ ( 地図から位置を選択 ) シナリオ型マップを 地図から位置を選択 モードで起動した場合の初期画面を示す 1 市町村 縮尺表示エリア 4 現在のシナリオ表示 選択 5

ハザードマップ閲覧システム での 地図の使い方 ( 本内容は 画面上の 地図の使い方 ヘルプ画面に利用 ) 1. シナリオ型マップ ( 地図から位置を選択 ) シナリオ型マップを 地図から位置を選択 モードで起動した場合の初期画面を示す 1 市町村 縮尺表示エリア 4 現在のシナリオ表示 選択 5 地図の使い方 ( ハザードマップ閲覧システム ) < 操作説明 > 本機能の操作は以下の手順に従う 1 トップ画面の 防災マップを見る のメニューを選ぶ 2 利用規約 の確認ページが表示される 3 同意して利用する を選ぶ 4 メニュー画面が表示される 表示項目 : 防災マップのメニューが二つ表示される それぞれについて 地図から位置を選択 住所から位置を選択 の二つのモードで地図を開始出来る シナリオ型マップ

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

ご使用にあたってのお願い 緊急地震速報とは 地震の発生直後に 震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して 震源や地震の規模 ( マグニチュード ) を直ちに推定し これに基づいて各地での主要動の到達時刻や震度を推定し 可能な限りすばやく知らせる情報です 緊急地震速報は技術的限界があり 十分に理解

ご使用にあたってのお願い 緊急地震速報とは 地震の発生直後に 震源に近い地震計でとらえた観測データを解析して 震源や地震の規模 ( マグニチュード ) を直ちに推定し これに基づいて各地での主要動の到達時刻や震度を推定し 可能な限りすばやく知らせる情報です 緊急地震速報は技術的限界があり 十分に理解 フレッツフォン VP1000 フレッツフォン VP1500 緊急地震速報サービス取扱説明書 (2 版 ) このたびは フレッツフォン VP1000 またはフレッツフォン VP1500 をお買い上げいただきまして まことにありがとうございます フレッツフォン VP1000 VP1500 でご利用いただく 緊急地震速報サービス ( 以下 本サービス ) について 説明しています 本サービスをご利用いただくためにはフレッツフォン

More information

土木学会論文集の完全版下投稿用

土木学会論文集の完全版下投稿用 ダムにおける耐震性能照査について 安里司 1 我喜屋靖 2 1 沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所管理課長 ( 905-0019 沖縄県名護市大北 3-19-8) 2 沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所管理係長 ( 905-0019 沖縄県名護市大北 3-19-8) ダムの耐震設計は河川管理施設等構造令に基づき設計を行っているところであるが 阪神淡路大震災以降に 大規模地震に対するダム耐震性の照査指針

More information

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地

別紙 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 1. 災害年表マップについて災害年表マップは 過去の自然災害事例を発生年ごとに市区町村単位で Web 地図上に表示する Web サービスです 地 プレス発表資料 平成 30 年 5 月 25 日 国立研究開発法人防災科学技術研究所 1600 年分の自然災害を振り返る災害年表マップ ~ スマートフォン タブレット対応のお知らせと Web 技術者向け API 配信項目拡大のご案内 ~ 国立研究開発法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 林春男 ) は 災害年表マップスマートフォン タブレット端末対応版 を公開します 災害年表マップは日本全国で発生した1600

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E93788BF38AD4918D8A878AC4979D8B5A8F708ED28E918A698E8E8CB196E291E830392E392E31312E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E93788BF38AD4918D8A878AC4979D8B5A8F708ED28E918A698E8E8CB196E291E830392E392E31312E646F63> 平成 24 年度空間情報総括監理技術者認定試験 試験実施日時 : 平成 24 年 7 月 28 日 13:30-16:30 注意事項 1) 問 1~ 問 3 に対する解答のファイル名は 受験番号 - 問番号とすること 例 )12-099-1: 受験番号 12-099 の受験者が問 1 を解答する場合 半角数字使用 2) ワープロの字体は明朝体 10.5 ポイント 1 ページは 36 行 40 文字

More information

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提 産業構造審議会保安分科会 ( 第 7 回 ) 資料 1-2 平成 28 年熊本震災への対応と 災害対応体制の構築に向けた取組 平成 29 年 4 月 10 日 経済産業省商務流通保安グループ 平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど

More information

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63> 資料 1 < 新たな津波浸水予測図 ( 素案 ) について > 今後の津波対策を構築するにあたっては 二つのレベルの津波を想定する 最大クラスの津波 : 住民避難を柱とした総合的防災対策を構築する上で設定する津波であり 発生頻度は極めて低いものの 発生すれば甚大な被害をもたらす最大クラスの津波 頻度の高い津波 : 防潮堤など構造物によって津波の内陸への侵入を防ぐ海岸保全施設等の整備を行う上で想定する津波

More information

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8. 資料 先行的評価について - ユースケースとシナリオ分析 平成 9 年 月 日事務局資料 先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8. 金融に関するユースケース

More information

民間事業者等によるサービス実証成果報告(日本電信電話・ジェイアール東日本コンサルタンツ)

民間事業者等によるサービス実証成果報告(日本電信電話・ジェイアール東日本コンサルタンツ) サービス事業者実証報告 2017 年 3 月 14 日 日本電信電話株式会社 ジェイアール東日本コンサルタンツ株式会社 検証概要 本検証では 施設内においてデジタルサイネージを利用し 立体表現でわかりやすい地図表現を用いたナビゲーションシステムを試作し Felicaカード ( 電子チケット ) を用いた座席までのナビゲーションについての実現性 有用性について効果の確認を行った ナビゲーションアプリ交通機関

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第 7 章 検査基準 7-1 検査の目的 検査の目的は 対向車両情報表示サービス 前方停止車両 低速車両情報表示サービスおよび その組み合わせサービスに必要な機能の品質を確認することである 解説 設備の設置後 機能や性能の総合的な調整を経て 検査基準に従い各設備検査を実施する 各設備検査の合格後 各設備間を接続した完成検査で機能 性能等のサービス仕様を満たしていることを確認する検査を実施し 合否を判定する

More information

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI プロジェクト @ 宮崎県美郷町 熊本大学副島慶人川村諒 1 実験の目的 従来 信号の受信電波強度 (RSSI:RecevedSgnal StrengthIndcator) により 対象の位置を推定する手法として 無線 LAN の AP(AccessPont) から受信する信号の減衰量をもとに位置を推定する手法が多く検討されている

More information

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30 地 震 解 説 資 料 第 8 号 平成 28 年 4 月 16 日 08 時 35 分 福 岡 管 区 気 象 台 熊 本 地 方 気 象 台 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について 余震による強い揺れに注意 地震の概要と津波警報等の発表状況 検知時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 地震が発生した時刻

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D> 第 22 回地方公共団体の危機管理に関する懇談会 資料 3-3 北朝鮮によるミサイル発射 事案への対応について 平成 28 年 11 月 11 日内閣官房副長官補 ( 事態対処 危機管理担当 ) 付 内閣官房から国民への情報伝達 内閣官房において 北朝鮮の弾道ミサイル発射事案などの緊急情報を Jアラート ( 全国瞬時警報システム ) を活用し 市町村の防災行政無線や緊急速報メール等により 関係のある地域の住民の方々に直接

More information

<4D F736F F D F8E968BC695F18D908F918E9197BF335F93A A5>

<4D F736F F D F8E968BC695F18D908F918E9197BF335F93A A5> 平成 23 年度消防防災 GIS サポーター事業報告書 自治体名 所属部課通信指令課役職課長補佐 氏名藤田武則 活用内容現地災害対策本部と本庁間の情報共有実験 1 経緯消防防災 GISには情報共有手段として 消防科学総合センターのサーバ ( 以下 センターサーバ とする ) 利用 庁内サーバ利用 の二方式が準備されている しかし 訓練での使用や防災関連データをセンターサーバに公開することに抵抗感がある場合

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は 第 6 節二次的な被害の防止 ~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 起きてはならない最悪の事態 6-1 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害の発生 1 現状認識 問題点の整理 ( 脆弱性評価 ) ( 土石流 地すべり ) 1 地震などの大規模災害発生後には 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害発生の危険性が増大します また火山噴火発生後は 堆積した火山灰が 降雨や融雪に伴い土石流化し

More information

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震の状況 2 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分発生 マグニチュード 9.0( 国内観測史上最大 ) 最大震度 7: 宮城県栗原市 震度分布 観測された津波の高さ 福島県相馬

More information

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開 高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開発機構 ( JAXA ) と共同研究協定を締結している. 測図部では,2 万 5 千分 1 地形図の作成及びリアルタイム修正の実証及び

More information

<4D F736F F D208E9197BF342D318AB4906B C815B834A815B939982CC8EED97DE82C693C192A528819A89EF8B638CE38F4390B38DCF E646F6378>

<4D F736F F D208E9197BF342D318AB4906B C815B834A815B939982CC8EED97DE82C693C192A528819A89EF8B638CE38F4390B38DCF E646F6378> 資料 4 感震ブレーカー等の種類 特徴等について 1. 感震ブレーカー等の種類と概要感震ブレーカー等には 数万円の規格品から 数千円の補助器具まで様々な種類が見られる それらは 概ね以下のような特徴を有している 1 分電盤タイプ ( 約 5~8 万円 ) 分電盤に内蔵されたセンサーが揺れを感知し 電力供給を遮断 日本配線システム工業会において試験方法等が定められている(JWDS0007 付 2) 電気工事が必要

More information

防災情報のページ

防災情報のページ 記者発表資料 東海地震に係る被害想定の検討状況について ( 地震の揺れ等による建物被害 人的被害等 ) 平成 14 年 8 月 29 日中央防災会議 東海地震対策専門調査会 事務局 ( 内閣府 ( 防災担当 ) 東海地震に係る被害想定について 地震の揺れ及び液状化による建物被害 これによる人的被害等の試算結果がとりまとまった 被害想定全体については 中央防災会議 東海地震対策専門調査会 ( 座長 :

More information

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主 資料 5 タイムライン試行用完成版の 運用について 平成 29 年 7 月 20 日 ( 木 ) 石狩川滝川地区水害タイムライン検討会事務局 試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月

More information

スライド 1

スライド 1 Juniper MAG 活用事例 - BCP 対策 - Business Continuity Plan Business Continuity Management 2012/02/14 マクニカネットワークス株式会社 Juniper MAG 製品担当 おさらい BCP(Business continuity planning) 事業継続計画 企業が災害や事故などの予期せぬ出来事の発生により 限られた経営資源で

More information

スライド 1

スライド 1 資料 2 東日本大震災からの課題と対応の現状 ( 自治体 ICT の側面から ) 1 1. 津波直前の課題 1 津波情報の伝達が不十分 内容 広報の仕方 気象庁などにて内容 表現を改善 伝達方式 全国で携帯 3 社による緊急速報メールが開始された 緊急速報メールが利用できる情報範囲の拡大 ホームページとの連携などが今後の課題 放送装置が稼動しなかった 聞こえ難い点について 研究開発による改善を期待したい

More information

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より : 宮城県土砂災害 警戒情報システム 操作マニュアル 平成 22 年 9 月 宮城県土木部防災砂防課 土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/index.html

More information

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

平成28年4月 地震・火山月報(防災編) 特集 2. 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 (1) 概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分に 熊本県熊本地方の深さ 11km で M6.5 の地震が発生し 熊本県益城町で震度 7 熊本県玉名市 西原村 宇城市 熊本市で震度 6 弱を観測したほか 中部地方の一部から九州地方にかけて震度 5 強 ~1 を観測した 気象庁はこの地震に対して 最初の地震波の検知から 3.8

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

Microsoft Word SDR

Microsoft Word SDR 20180416SDR 2018 年 4 月 9 日 1 時 32 分頃に発生した島根県西部地震 M6.1 h12km について 中村豊 (SDR) 1. はじめに 表記地震に関して 各地のリアルタイム震度 ( 弊社特許技術 ) の変動状況や早期警報シミ ュレーション結果と緊急地震速報との比較 震源推定の結果などを述べる 2. 各地のリアルタイム震度の変動状況図 1 に強震記録を用いて算出した各地のリアルタイム震度の変動状況を示すとともに

More information

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集 自分を守る! ビジネスにつなげる! 社会貢献をする! 1. インフラ関連事業者 2. 3. 4. 04 通信手段の確保や情報の共有を行っている例事例番号 018 地震発生時の事業継続への即応性向上に資する総合防災情報システムの構築 取組主体株式会社大林組 取組の実施地域東京都 業種建設業 取組関連 URL http://www.obayashi.co.jp/ 取組の概要 これまでの蓄積を生かした事業継続への取組

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 1. 概要本資料は, 重力式コンクリートダムの地震時における挙動の再現性を 多数の地震計が配置され 地震記録を豊富に有する札内川ダムをモデルダムとして三次元地震応答解析を実施したものである 実際に観測された加速度時刻歴波形から 地震時における構造物 - 貯水池 - 基礎岩盤の相互作用を考慮して実施した三次元応答解析の結果と実際の地震時の観測結果を比較することで当該ダムの地震時の物性値を同定した上で

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン 第 1 版 2018 年 4 月 一般社団法人日本マーケティング リサーチ協会 Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める

More information

< 用語解説 > *1 ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築するサービス全般を指す 代表的な SNS として Twitter mixi GREE Mobage Ameba Facebook Google+ Myspace Linked

< 用語解説 > *1 ソーシャルネットワーキングサービス (SNS) インターネット上の交流を通して社会的ネットワークを構築するサービス全般を指す 代表的な SNS として Twitter mixi GREE Mobage Ameba Facebook Google+ Myspace Linked プレスリリース平成 27 年 4 月 8 日 刻々と変わる SNS の情報をリアルタイムに平易な質問で分析 検索 ~ 対災害 SNS 情報分析システム DISAANA のリアルタイム版を試験公開 ~ ポイント Twitter の災害関連情報の投稿をリアルタイムに自動分析し 検索できるシステムを公開 パソコンの Web ブラウザからの利用に加えて スマートフォンにも対応 DISAANA リアルタイム版公開サイト

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

平成 30 年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業 (A 事業 ) 東京電力パワーグリッド株式会社関西電力株式会社 2019 年 3 月

平成 30 年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業 (A 事業 ) 東京電力パワーグリッド株式会社関西電力株式会社 2019 年 3 月 平成 30 年度需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業 (A 事業 ) 東京電力パワーグリッド株式会社関西電力株式会社 2019 年 3 月 1. 実証概要 1 1 簡易指令システムの片拠点システム使用不能時においても反応時間の短い調整力の運用を継続できることを目指し 拠点間連携機能の追加開発を実施 2 アグリゲーションコーディネーター ( 以降 アグリ ) との連携試験にて

More information

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd つくば市地震防災マップ Q&A 集 1 共通事項編 (P2~) 2 揺れやすさマップ編 (P5~) 3 地域の危険度マップ編 (P6~) 問合せ先 つくば市都市建設部建築指導課 耐震診断 改修相談窓口 029-836-1111( 代 ) これは, 平成 20 年 7 月 1 日現在のものです 必要に応じて追加していく予定です - 1 - 1 共通事項編 問 1 地震防災マップ作成の目的は何ですか 建物の耐震化を促進するという国の方針により作成しました

More information

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D> 参考資料 2 避難勧告等の発令の判断基準 に関する調査結果 1 Ⅰ. 避難勧告等の発令の判断基準の実態 Ⅰ-1 調査対象の災害 Ⅰ-2 水害の場合の判断情報 Ⅰ-3 土砂災害の場合の判断情報 Ⅱ. 水害の事例 Ⅱ-1 対象地区 判断水位等を明確に示す Ⅱ-2 過去の判断目安を示して判断基準を明示 Ⅱ-3 観測地点の水位ごとに避難勧告等の指示内容 対象地区を明示 Ⅱ-4 対象地区を図示し 判断内容をフローで示す

More information

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主 資料 7 タイムライン試行用完成版の 運用について 平成 30 年 7 月 23 日 ( 月 ) 石狩川滝川地区水害タイムライン検討会 試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10

More information

年報経営ディスクロージャー研究 2016 年 3 月第 15 号 30,000 25,000 20,000 被害者数 ( 人 ) 15,000 10,000 5,000 0 死者 不明者の合計 行方不明

年報経営ディスクロージャー研究 2016 年 3 月第 15 号 30,000 25,000 20,000 被害者数 ( 人 ) 15,000 10,000 5,000 0 死者 不明者の合計 行方不明 論 稿 Practical method to prevent secondary disaster and identify unexpected risk ~ Timeliness and reliability of disclosure ~ Motomitsu Honma, InterRisk Research Institute & Consulting, Inc 論文要旨 情報 に基づいて災害対応は行われる

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション HDD KEEPER 9 シリーズ Business Edition Type-S WindowsPC 環境復元ソフトウェア エバ電子株式会社 エバ電子株式会社 www.ever-denshi.co.jp はじめに この度は HDD KEEPER 9 Business Edition をご検討頂きありがとうございます 本ソフトウェアは 1998 年 10 月の HDD KEEPER PCI シリーズの発売開始から現在まで多くのユーザーの皆様から御支持を頂いています

More information

Microsoft Word - 24_11景観.doc

Microsoft Word - 24_11景観.doc 10-13 電波障害 存在 供用時における施設の存在に伴う電波受信状況の悪化が考えられるため 計画地周辺の電波の受信状況に及ぼす影響について予測及び評価を行った また 予測及び評価するための基礎資料を得ることを目的として 電波の受信状況等の調査を行った 1. 調査 1) 調査内容 (1) 電波の発信送信状況地上デジタル放送 衛星放送 (BS) 及び通信衛星による放送 (CS) 等のチャンネル 送信場所

More information

Microsoft Word _あり方資料3.docx

Microsoft Word _あり方資料3.docx 資料 3 電子国土 Web.NEXT の本格公開に向けて 1.Web 地図電子国土 Web.NEXT の地図は 平成 25 年 10 月の本格公開に向けて 以下の原則のもとに整備することとする (1) 大縮尺図の上で正しい位置に表示した上載せ情報が小縮尺図上でも位置がずれないように 小縮尺図では転位は行わない (2) 電子地形図の図式を基本とするが 表示縮尺レベルが変わっても一貫性のあり Web 地図に適した地図表現とする

More information

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ)

報道発表資料(新宿駅屋内地図オープンデータ) 別紙 東京都 新宿区同時発表 平成 29 年 11 月 16 日 政策統括官 ( 国土 土地 国会等移転 ) 高精度な屋内地図を初めてオープンデータ化 ~ 新宿駅周辺の屋内地図の公開により屋内ナビゲーションアプリの開発が容易に~ 国土交通省は 屋内外の測位環境を活用した様々な民間サービスの創出が図られることを目指し 新宿駅周辺の屋内地図をG 空間情報センター 1 にて本日から公開します これにより

More information

SAPジャパン、日立、ESRIジャパンが、社会インフラに関する将来予測を可能にするビッグデータ利活用システム基盤の開発・検証を実施

SAPジャパン、日立、ESRIジャパンが、社会インフラに関する将来予測を可能にするビッグデータ利活用システム基盤の開発・検証を実施 2015 年 11 月 9 日 SAP ジャパン株式会社 株式会社日立製作所 ESRI ジャパン株式会社 SAP ジャパン 日立 ESRI ジャパンが 社会インフラに関する将来予測を可能にするビッグデータ利活用システム基盤の開発 検証を実施 地図画面上で予測結果を瞬時に可視化 SAP ジャパン株式会社 ( 本社 : 東京都千代田区 代表取締役社長 : 福田譲 / 以下 SAP ジャパ ン ) 株式会社日立製作所

More information

資料 1 南海トラフの巨大地震モデル検討会 第 6 回会合 深部地盤モデルの作成の考え方 平成 23 年 12 月 12 日 1. 震度分布の推計方法 中央防災会議 (2003) 1 は 強震波形計算によって求められた地表の震度と経験的手法によって求められた地表の震度を比較検討し 強震波形計算による結果を主に それにより表現できていないところについては 経験的手法による結果も加えて 最終的な震度分布を求めている

More information

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc 近畿地方整備局淀川ダム統合管理事務所水資源機構木津川ダム総合管理所 資料配布 配布日時 平成 23 年 1 月 4 日 14 時 分 件 名 台風等の災害に備え 名張川上流 3 ダムが連携する洪水対応演習を実施 ~ 被害軽減のための洪水調節操作 ロールプレイング方式の危機管理演習 ~ 概 要 台風等に備え 名張川上流 3ダム [ 室生 ( むろう ) ダム 青蓮寺 ( しょうれんじ ) ダム 比奈知

More information

04_テクレポ22_内田様.indd

04_テクレポ22_内田様.indd 津波浸水シミュレーション結果の 3 次元動画作成 エンジニアリング本部防災 環境解析部 内田 照久 1. はじめに想定を超える被害をもたらした東日本大震災をきっかけに 津波被害に対して関心が高まっている 近年 発生する確率が高いとされている南海ト (1) ラフ巨大地震による津波の被害想定では 建物全壊が約 13.2 万棟 ~ 約 16.9 万棟 死者数が約 11.7 万人 ~ 約 22.4 万人にのぼるとされている

More information

Microsoft PowerPoint - 【最終提出版】 MATLAB_EXPO2014講演資料_ルネサス菅原.pptx

Microsoft PowerPoint - 【最終提出版】 MATLAB_EXPO2014講演資料_ルネサス菅原.pptx MATLAB/Simulink を使用したモータ制御アプリのモデルベース開発事例 ルネサスエレクトロニクス株式会社 第二ソリューション事業本部産業第一事業部家電ソリューション部 Rev. 1.00 2014 Renesas Electronics Corporation. All rights reserved. IAAS-AA-14-0202-1 目次 1. はじめに 1.1 モデルベース開発とは?

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D> 洪水時の避難確保計画 作成の手引き 平成 28 年 9 月 洪水時の避難確保計画の目的 施設職員 関係者が ( 必要に応じて地域住民と一緒に ) 施設利用者の避難について話し合い 施設独施設独自の避難確保計画を作成する 施設の実情を把握し 日頃からの備えを充実する 洪水時の判断基準 対応行動を把握し はやめの行動を行う 洪水時にすべての施設利用者が安全に避難できることを目指す ここでいう 洪水時 とは

More information

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477> 液状化発生予測の検討結果に関する資料 ( 建設部 ) 1. 検討概要 (1) 液状化発生予測の検討作業フローデ収集整理ータ地盤モデル作成液状化危険度の検討微地形区分 PDC による地盤データの補完 工学的基盤の地震波形 ( 内閣府より入手 ) 地表の地震動 ( 応答計算 ) (2) 想定地震本検討で用いる想定地震を以下に示す ボーリングデータ ( 地質 土質区分 地下水位 ) 3 次元地盤モデル作成

More information

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF5F8BAD906B A835E5F31322E646F63>

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF5F8BAD906B A835E5F31322E646F63> プレス発表資料 平成 23 年 6 月 21 日独立行政法人防災科学技術研究所 日本列島の今の揺れ ( 強震モニタ ) をクラウド発信 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 茨城県つくば市 理事長 : 岡田義光 )( 以下 防災科研 ) では 全国に設置した強震計 ( 強い揺れをはかることの出来る地震計 ) により観測される地面の揺れを常時リアルタイムで発信しています このシステムは強震モニタとよばれ

More information

目次 : はじめに 2 1. 安否確認アプリについて 安否確認アプリの設定について 安否確認アプリのインストール方法について Android の場合 iOS の場合 アプリの通知設定について 7 2. メールについて 8 2-

目次 : はじめに 2 1. 安否確認アプリについて 安否確認アプリの設定について 安否確認アプリのインストール方法について Android の場合 iOS の場合 アプリの通知設定について 7 2. メールについて 8 2- 安否確認システム操作手引書 ( 教職員用 ) 第 1 版 2017 年 4 月 1 日作成 目次 : はじめに 2 1. 安否確認アプリについて 2 1-1. 安否確認アプリの設定について 2 1-2. 安否確認アプリのインストール方法について 3 1-2-1.Android の場合 3 1-2-2.iOS の場合 5 1-3. アプリの通知設定について 7 2. メールについて 8 2-1. メールアドレスの追加登録方法について

More information

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD> 平成 29 年 9 月 1 日 観測記録に基づく免震住宅の地震応答解析 - 216 年熊本地震 - 1. はじめに 216 年 4 月 16 日 1 時 25 分に発生した熊本地震は マグニチュード 7.3 最大震度 7 と発表されています 防災科学技術研究所では 強震観測網 (K-NET KiK-net) により観測されたデータを公開データしています この観測地震動を用いて 免震住宅の地震応答解析を実施しました

More information

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社

日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測 FIT 制度や電力事業をめぐる動き等を高精度に分析して導入量予測を提示しました 2030 年までの長期の太陽光発電システム導入量を予測省エネルギー スマート社 日本市場における 2020/2030 年に向けた 太陽光発電導入量予測 固定価格買取制度下での住宅用 産業用 メガソーラーの導入量予測プレゼンテーション資料 2015 年 7 月株式会社資源総合システム 2015 株式会社資源総合システム無断複写 複製 無断転載を禁止します 日本市場における 2020/2030 年に向けた太陽光発電導入量予測 のポイント 2020 年までの短 中期の太陽光発電システム導入量を予測

More information

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料 IT 戦略特命委員会マイナンバー利活用推進小委員会提出資料 マイナンバー制度及びマイナポータルの 証券業務での利活用について 平成 27 年 5 月 13 日 日本証券業協会 目次 Ⅰ. はじめに Ⅱ. マイナンバーの利活用 Ⅲ. マイナンバーに関する課題 要望 1 Ⅰ. はじめに Ⅱ. マイナンバーの利活用 Ⅲ. マイナンバーに関する課題 要望 2 マイナンバー制度等への期待 証券界では 金融所得課税の一体化など

More information

<4D F736F F D FC8E448FEE95F1837C815B835E838B C8F92E88B608F912E646F63>

<4D F736F F D FC8E448FEE95F1837C815B835E838B C8F92E88B608F912E646F63> 公共調達検索ポータルサイト要件定義書 ( 抄 ) 平成 19 年 4 月 国土交通省 目次 1 はじめに...1 2 ポータルサイトの目的...2 2-1 入札参加希望者の検索効率向上...2 2-2 公共調達手続の透明化...2 2-3 競争性の向上...2 3 システム化の範囲...2 3-1 入札情報の作成...2 3-2 掲載情報の承認...2 3-3 入札情報の掲載...2 4 システム要件...3

More information

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標 版名 管理番号 4 版 原本 環境マニュアル 環境企業株式会社 目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 2 4.2 利害関係者のニーズ 2 4.3 適用範囲 2 4.4 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 4 5.2 環境方針 4 5.3 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 7 6.2 環境目標及び計画 8 6.3 変更の計画 9

More information

A B) km 1 0 0km 50km 50km (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,3

A B) km 1 0 0km 50km 50km (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,3 A B) 1-2-1 (1).jtd A B) 1-2-5 1 0 0km 1 0 0km 50km 50km 30 30 30 60 30 60 60 60 (A)(B) 2,600 13,100 11,800 2,600 13,100 11,800 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190 8,260 7,350 ( 2,476) (12,476) (11,238) 9,190

More information

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか? はれるん : 本当だよ 気象庁では 国土交通省が平成 27 年 1 月にとりまとめた 新たなステージに対応した防災 減災のありかた を受け 交通政策審議会気象分科会が気象庁への提言として

More information