本資料は 国税分野における社会保障 税番号制度の導入に伴う各種様式の掲載時点での変更点を取りまとめたものです 各種様式に個人番号を記載して提出する場合には それぞれに記載の本人確認書類が必要です なお e-taxで送信する場合には これらの書類は不要です 様式の変更点についての最新情報や国税分野にお

Size: px
Start display at page:

Download "本資料は 国税分野における社会保障 税番号制度の導入に伴う各種様式の掲載時点での変更点を取りまとめたものです 各種様式に個人番号を記載して提出する場合には それぞれに記載の本人確認書類が必要です なお e-taxで送信する場合には これらの書類は不要です 様式の変更点についての最新情報や国税分野にお"

Transcription

1 国税分野における 社会保障 税番号制度導入に伴う各種様式の変更点 平成 27 年 10 月 国税庁

2 本資料は 国税分野における社会保障 税番号制度の導入に伴う各種様式の掲載時点での変更点を取りまとめたものです 各種様式に個人番号を記載して提出する場合には それぞれに記載の本人確認書類が必要です なお e-taxで送信する場合には これらの書類は不要です 様式の変更点についての最新情報や国税分野における社会保障 税番号制度の内容については 国税庁ホームページ 社会保障 税番号制度について ( を参照してください

3 目次 Ⅰ 申告所得税関係 所得税の確定申告書 B 所得税の青色申告承認申請書 青色事業専従者給与に関する届出 変更届出書... 3 Ⅱ 源泉所得税関係 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 給与支払事務所等の開設 移転 廃止届出書... 5 Ⅲ 相続税 贈与税関係 贈与税の申告書第一表 相続税の申告書第 1 表... 7 Ⅳ 法人税関係 法人税及び地方法人税の申告書 法人設立届出書... 9 Ⅴ 消費税関係 消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般用 ) 消費税課税事業者届出書 ( 基準期間用 ) Ⅵ 間接諸税関係 印紙税納税申告書 ( 書式表示用 ) 税営業等開始 休止 廃止申告書 Ⅶ 酒税関係 酒税納税申告書 酒類の販売数量等報告書 異動申告書 Ⅷ 法定調書関係 給与所得の源泉徴収票 退職所得の源泉徴収票 報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書 不動産の使用料等の支払調書 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表 Ⅸ 納税証明書及び納税手続関係 納税証明書交付請求書 納税の猶予申請書 換価の猶予申請書 Ⅹ その他 異議申立書 審査請求書... 25

4

5 Ⅰ 申告所得税関係 1. 所得税の確定申告書 B 納税者本人の 個人番号 欄が追加されます 控除対象配偶者や扶養親族 事業専従者の 個人番号 欄が追加されます 様式は 平成 27 年 6 月 30 日現在のイメージです 1 平成 28 年分の申告書 ( 平成 29 年 2 月 16 日から3 月 15 日までの確定申告期に提出するもの ) から 納税者本人の個人番号を記載して提出します 2 納税者本人の個人番号以外に 控除対象配偶者や扶養親族 事業専従者についても 個人番号の記載が必要です 3 提出する際には 番号法に定める本人確認のため 次のいずれかの書類の添付をお願いします 納税者本人の個人番号カードの写し 納税者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写し 控除対象配偶者や扶養親族 事業専従者については これらの書類は不要ですが 納税者本人が控除対象配偶者や扶養親族 事業専従者の個人番号を確認してください 4 確定申告書第三表 第四表 第五表や青色申告決算書 収支内訳書 各種計算明細書には 個人番号 欄は追加しないこととしています 1

6 2. 所得税の青色申告承認申請書 納税者の 個人番号 欄が追加されます 様式は 平成 27 年 8 月 24 日現在のイメージです 1 平成 28 年 1 月 1 日以後に提出する申請書から 納税者本人の個人番号を記載して提出します 2 納税者本人以外の方の個人番号を記載する必要はありません 3 提出する際には 番号法に定める本人確認のため 次のいずれかの書類の添付をお願いします 納税者本人の個人番号カードの写し 納税者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写し 2

7 3. 青色事業専従者給与に関する届出 変更届出書 納税者の 個人番号 欄が追加されます 専従者の 個人番号 欄が追加されます 様式は 平成 27 年 8 月 24 日現在のイメージです 1 平成 28 年 1 月 1 日以後に提出する届出書から 納税者本人の個人番号を記載して提出します 2 納税者本人の個人番号以外に 専従者についても個人番号の記載が必要です 3 提出する際には 番号法に定める本人確認のため 次のいずれかの書類の添付をお願いします 納税者本人の個人番号カードの写し 納税者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写し 控除対象配偶者や扶養親族 事業専従者については これらの書類は不要ですが 納税者本人が控除対象配偶者や扶養親族 事業専従者の個人番号を確認してください 4 使用人の方の個人番号を記載する必要はありません 3

8 Ⅱ 源泉所得税関係 1. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 給与の支払者の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます 給与所得者の 個人番号 欄が追加されます 控除対象配偶者や扶養親族の 個人番号 欄が追加されます 様式は 平成 27 年 6 月 30 日現在のイメージです 1 給与所得者 ( 従業員等 ) の手続 1 給与所得者は 平成 28 年 1 月以後に提出する扶養控除等申告書から 給与所得者本人の個人番号を記載します 給与の支払者は 平成 28 年分の扶養控除等申告書の提出を平成 27 年中に受ける場合であっても 給与所得者に対し 当該申告書に個人番号の記載をするよう求めても差し支えありません 2 給与所得者本人の個人番号以外に 控除対象配偶者や扶養親族について も 個人番号の記載が必要です 2 給与の支払者 ( 雇用主 ) の手続 1 給与の支払者は 扶養控除等申告書の提出を受ける際に 次のいずれか の書類により 番号法に定める本人確認を行う必要があります 給与所得者本人の個人番号カード 給与所得者本人の通知カード及び免許証などの写真付身分証明書 給与所得者の本人確認は給与の支払者が行う必要がありますが 控除対象配偶者や扶養親族の本人確認は給与所得者が行うこととなります 2 給与の支払者は 平成 28 年 1 月以後に提出を受ける扶養控除等申告書 から 給与の支払者の個人番号又は法人番号を記載します 給与の支払者の番号は扶養控除等申告書の提出を受けた後に記載しますが 法人番号については 一般に公表されているため あらかじめ給与の支払者の法人番号を印字した扶養控除等申告書を給与所得者に配付することとしても差し支えありません ( 注 ) 上記様式のイメージは今後 レイアウトの調整などを行う場合があります 4

9 2. 給与支払事務所等の開設 移転 廃止届出書 事務所開設者の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます 様式は 平成 28 年 1 月以後使用予定の確定分の様式です 1 平成 28 年 1 月から 個人番号又は法人番号を記載して提出します ( 個 人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで 記載してください ) 2 事務所開設者が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次の いずれかの書類の添付をお願いします 提出者本人の個人番号カードの写し 提出者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 事務所開設者が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 5

10 Ⅲ 相続税 贈与税関係 1. 贈与税の申告書第一表 納税者の 個人番号又は法人番 号 欄が追加される予定です 個人番号又は法人番号欄を追加した様式は 現在作成中です 平成 25 年度税制改正に伴い 平成 27 年分の申告書様式は変更が予定されて います 1 平成 28 年分の申告書 ( 平成 29 年 2 月 1 日から 3 月 15 日までの間に提出するもの ) から 個人番号又は法人番号を記載して提出します 2 納税者本人以外の方の個人番号を記載する必要はありません 3 提出する方が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のいずれかの書類の添付をお願いします 納税者本人の個人番号カードの写し 納税者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方が人格のない社団又は財団などの場合には 法人番号を記載して提出しますので 上記書類の添付は不要です 4 申告書第一表の二 第一表の三 第二表及び第三表には 個人番号又は法人番号 欄は追加しないこととしています 6

11 2. 相続税の申告書第 1 表 被相続人の 個人番号 欄 が追加されます 財産を取得した方の 個人 番号又は法人番号 欄が追 加されます 様式は 平成 27 年 6 月 30 日現在のイメージです 1 平成 28 年 1 月 1 日以後の相続又は遺贈により取得した財産に係る申告書から 被相続人の個人番号及び財産を取得した方の個人番号又は法人番号を記載して提出します 2 財産を取得した方が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のいずれかの書類の添付をお願いします 納税者本人の個人番号カードの写し 納税者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 財産を取得した方が人格のない社団又は財団などの場合には 法人番号を記載して提出しますので 上記書類の添付は不要です 3 相続税の申告書では 申告書第 2 表から第 15 表には 個人番号又は法人番号 欄は追加しないこととしています の財産を取得した人と同様で 個人番号又は法人番号を記載する必要が 7

12 Ⅳ 法人税関係 1. 法人税及び地方法人税の申告書 納税者本人の 法人番号 欄が追加されます 様式は 平成 28 年 1 月以後使用予定の確定分の様式です 1 平成 28 年 1 月以後に開始する事業年度等に係る申告書から 法人番号を記載して提出します 2 勘定科目内訳明細書 法人事業概況説明書等については法人番号の記載は必要ありませんが 適用額明細書については法人番号の記載が必要です 8

13 2. 法人設立届出書 納税者本人の 法人番号 欄が追加されます 様式は 平成 28 年 1 月以後使用予定の確定分の様式です 平成 28 年 1 月以後に提出する届出書から 法人番号を記載して提出し ます 9

14 Ⅴ 消費税関係 1. 消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般用 ) 納税者本人の 個人番号又は法人 番号 欄が追加されます 様式は 平成 27 年 10 月以後使用予定の確定分の様式です 1 平成 28 年 1 月 1 日以後に開始する課税期間に係る申告書から 個人番号又は法人番号を記載して提出します ( 個人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで記載してください ) 2 納税者本人以外の方の個人番号又は法人番号を記載する必要はありません 3 提出する方が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のいずれかの書類の添付をお願いします 納税者本人の個人番号カードの写し 納税者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 10

15 2. 消費税課税事業者届出書 ( 基準期間用 ) 納税者本人の 個人番号又は 法人番号 欄が追加されます 様式は 平成 28 年 1 月以後使用予定の確定分の様式です 1 平成 28 年 1 月 1 日以後に提出する届出書から 個人番号又は法人番号 を記載して提出します ( 個人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マ スを空欄にして 右詰めで記載してください ) 2 納税者本人以外の方の個人番号又は法人番号を記載する必要はありませ ん 3 提出する方が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のい ずれかの書類の添付をお願いします 納税者本人の個人番号カードの写し 納税者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 11

16 Ⅵ 間接諸税関係 1. 印紙税納税申告書 ( 書式表示用 ) 納税者本人の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます 様式は 平成 28 年 1 月以後使用予定の確定分の様式です 1 平成 28 年 1 月 1 日以後に開始する課税期間に係る申告書から 個人番 号又は法人番号を記載して提出します ( 個人番号 (12 桁 ) を記載する場合 は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで記載してください ) 2 納税者本人以外の方の個人番号又は法人番号を記載する必要はありませ ん 3 提出する方が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のい ずれかの書類の添付をお願いします 納税者本人の個人番号カードの写し 納税者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 12

17 2. 税営業等開始 休止 廃止申告書 納税者本人の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます 様式は 平成 28 年 1 月以後使用予定の確定分の様式です 1 平成 28 年 1 月 1 日以後に提出する届出書から 個人番号又は法人番号 を記載して提出します ( 個人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マ スを空欄にして 右詰めで記載してください ) 2 納税者本人以外の方の個人番号又は法人番号を記載する必要はありませ ん 3 提出する方が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のい ずれかの書類の添付をお願いします 納税者本人の個人番号カードの写し 納税者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 13

18 Ⅶ 酒税関係 1. 酒税納税申告書 納税者本人の 個人番号又は 法人番号 欄が追加されます 様式は 平成 28 年 1 月分以後使用予定の確定分の様式です 1 平成 28 年 1 月分 ( 平成 28 年 1 月 1 日以後移出分 ) から 個人番号又は 法人番号を記載して提出します ( 個人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで記載してください ) 2 納税者本人以外の方の個人番号又は法人番号を記載する必要はありませ ん 3 提出する方が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のい ずれかの書類の添付をお願いします 納税者本人の個人番号カードの写し 納税者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 14

19 2. 酒類の販売数量等報告書 提出者本人の 個人番号又は 法人番号 欄が追加されます 様式は 平成 28 年 1 月以後使用予定の確定分の様式です 1 平成 28 年 1 月から 個人番号又は法人番号を記載して提出します ( 個 人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで 記載してください ) 2 提出者本人以外の方の個人番号又は法人番号を記載する必要はありませ ん 3 提出する方が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のい ずれかの書類の添付をお願いします 提出者本人の個人番号カードの写し 提出者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 15

20 3. 異動申告書 提出者本人の 個人番号又 は法人番号 欄が追加され ます 個人番号 の異動も記載 します 様式は 平成 28 年 1 月以後使用予定の確定分の様式です 1 平成 28 年 1 月から 個人番号又は法人番号を記載して提出します ( 個 人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで 記載してください ) 2 提出者本人以外の方の個人番号又は法人番号を記載する必要はありませ ん 3 提出する方が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のい ずれかの書類の添付をお願いします 提出者本人の個人番号カードの写し 提出者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 16

21 ( ( ) ) Ⅷ 法定調書関係 1. 給与所得の源泉徴収票 税務署提出用 平成 支払を受ける者の 個人番号 欄が追加されます 年分給与所得の源泉徴収票 ( 受給者番号 ) 受給者交付用 平成 受給者交付用の源泉徴収票には個人番号及び法人番号は記載しません! 年分給与所得の源泉徴収票 ( 受給者番号 ) 支払 を受け る者 住所又は居所 ( 個人番号 ) ( 役職名 ) 氏 支払 を受け る者 住所又は居所 ( 役職名 ) 氏 名 名 種 別 支払金額給与所得控除後の金額所得控除の額の合計額源泉徴収税額 種別支払金額 給与所得控除後の金額所得控除の額の合計額源泉徴収税額 内千円千円千円内 千 円 内千円千 円 千 円 内 千 円 控除対象扶養親族の数 障害者の数 16 歳未満 非居住者 控除対象配偶者 配偶者特別 扶養親族 ( 配偶者を除く ) ( 本人を除く ) である の有無等 控 除 の額 老人 の数 親族の数 特定 老 人 その他 特別 その他 千 円 有 人 人 人 従有 人従人 内 人従人 人従人 人 内 控除対象扶養親族の数 16 歳未満障害者の数控除対象配偶者配偶者特別非居住者 ( 配偶者を除く ) 扶養親族 ( 本人を除く ) であるの有無等老人控除の額の数親族の数特定老人その他特別その他有従有千円人従人内人従人人従人人内人人人 社会保険料等の金額生命保険料の控除額地震保険料の控除額住宅借入金等特別控除の額 社会保険料等の金額生命保険料の控除額地震保険料の控除額住宅借入金等特別控除の額 内 千円千円千円千円 内 千円千円千円千円 ( 摘要 ) ( 摘要 ) 生命保険料新生命保険料の金額のの金額内訳住宅借入金等住宅借入金特別控除適用数等特別控除の額の内訳住宅借入金等特別控除可能額 円円円円円旧生命保険料介護医療保新個人年金旧個人年金の金額険料の金額保険料の金額保険料の金額居住開始年月年月日住宅借入金等特別住宅借入金等円日 (1 回目 ) 控除区分 (1 回目 ) 年末残高 (1 回目 ) 円居住開始年月年月日円住宅借入金等特別住宅借入金等日 (2 回目 ) 控除区分 (2 回目 ) 年末残高 (2 回目 ) 生命保険料新生命保険料の金額のの金額内訳住宅借入金等住宅借入金特別控除適用数等特別控除の額の内訳住宅借入金等特別控除可能額 円円円円円旧生命保険料介護医療保新個人年金旧個人年金の金額険料の金額保険料の金額保険料の金額居住開始年月年月日住宅借入金等特別住宅借入金等円日 (1 回目 ) 控除区分 (1 回目 ) 年末残高 (1 回目 ) 円居住開始年月年月日円住宅借入金等特別住宅借入金等日 (2 回目 ) 控除区分 (2 回目 ) 年末残高 (2 回目 ) 控除対象氏名配偶者 区分 配偶者の合計所得 円国民年金保険料等の金額 円旧長期損害保険料の金額 円 控除対象氏名配偶者 区分 配偶者の合計所得 円国民年金保険料等の金額 円旧長期損害保険料の金額 円 個人番号 1 氏名 区分 1 氏名 区分 ( 備考 ) 1 氏名 区分 1 氏名 区分 個人番号 控除対象扶養親族 2 氏名個人番号 3 氏名個人番号 区分区分 1 6 歳 2 氏名未満の 扶養 3 氏名親族 区分区分 控除対象扶養親族 2 氏名 3 氏名 区分区分 1 6 歳 2 氏名未満の 扶養 3 氏名親族 区分区分 4 氏名 区分 4 氏名 区分 4 氏名 区分 4 氏名 区分 個人番号 未成年者 外 国 人 死亡退職 災 害 者 乙 欄 本人が障害者特その別他 寡 一 般 婦 特 別 寡 夫 勤労学生 中途就 退職受給者生年月日就職退職年月日明大昭平年 月 日 未成年者 外 国 人 死亡退職 災 害 者 乙 欄 本人が障害者特その別他 寡 一 般 婦 特 別 寡 夫 勤労学生 中途就 退職 就職退職年月日明大 受給者生年月日 昭平年 月 日 税務支署提払出用者 個人番号又は法人番号住所 ( 居所 ) 又は所在地氏名又は名称 ( 右詰で記載してください ) ( 電話 ) 受給支者交払付用者 住所 ( 居所 ) 又は所在地 氏名又は名称 ( 電話 ) 整理欄 375 控除対象配偶者及び控除対象扶養親族の 個人番号 欄等が追加されます 16 歳未満の扶養親族の 氏名 欄等が追加されます ( 個人番号は記載しません ) 1 平成 28 年分以後の源泉徴収票から 支払者の個人番号又は法人番号を記載して提出します ( 個人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで記載してください ) 2 支払を受ける者の個人番号を記載します 3 控除対象配偶者及び控除対象扶養親族の個人番号を記載します 4 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の提出を受けることにより個人番号の提供を受ける場合 支払者は 支払を受ける者の個人番号カード等により 本人確認を行う必要があります なお 控除対象配偶者及び控除対象扶養親族の本人確認は 支払を受ける者が行います 5 提出する方 ( 支払者 ) が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のいずれかの書類の添付をお願いします 提出者本人の個人番号カードの写し 提出者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方 ( 支払者 ) が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 6 様式のサイズは 現行の A6 サイズから A5 サイズに変更されます ( 注 ) 受給者交付用の源泉徴収票については 個人番号又は法人番号の記載はしませんので ご注意ください 17 支払者の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます

22 2. 退職所得の源泉徴収票 ( 税務署提出用 ) 支払を受ける者 個人番号 住所又は居所平成年 1 月 1 日の住所氏名 ( 役職名 ) 区分支払金額源泉徴収税額 所得税法第 201 条第 1 項第 1 号並びに地方税法第 50 条の 6 第 1 項第 1 号及び第 328 条の 6 第 1 項第 1 号適用分 所得税法第 201 条第 1 項第 2 号並びに地方税法第 50 条の 6 第 1 項第 2 号及び第 328 条の 6 第 1 項第 2 号適用分 所得税法第 201 条第 3 項並びに地方税法第 50 条の 6 第 2 項及び第 328 条の 6 第 2 項適用分 特別徴収税額市町村民税道府県民税 千円千円千円千円 退職所得控除額勤続年数就職年月日退職年月日万円年年月日年月日 ( 摘要 ) 支払者 平成 年分退職所得の源泉徴収票 特別徴収票 個人番号又は法人番号住所 ( 居所 ) 又は所在地氏名又は名称 ( 電話 ) 整理欄 1 2 ( 右詰で記載してください ) 支払を受ける者の 個人番号 欄が追加されます 支払者の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます 平成 28 年分以後の源泉徴収票から 支払者の個人番号又は法人番号を記載して提出します ( 個人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで記載してください ) 2 支払を受ける者の個人番号を記載します 3 退職所得の受給に関する申告書の提出を受けることにより個人番号の提供を受ける場合 支払者は 受給者の個人番号カード等により 本人確認を行う必要があります 4 提出する方 ( 支払者 ) が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のいずれかの書類の添付をお願いします 提出者本人の個人番号カードの写し 提出者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方 ( 支払者 ) が法人の場合には 上記書類の添付は不要です ( 注 ) 受給者交付用の源泉徴収票には 個人番号又は法人番号は記載しませんのでご注意ください 18

23 3. 報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書 支払を受ける者の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます 支払者の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます 様式は 平成 28 年分以後使用予定の確定分の様式です 1 平成 28 年分以後の支払調書から 支払者の個人番号又は法人番号を記 載して提出します 2 支払を受ける者の個人番号又は法人番号を記載します ( 個人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで記載してくださ い ) 3 支払者は 支払調書を作成する前までに支払を受ける者の個人番号又は 法人番号の提供を受ける必要があります 個人番号の提供を受ける場合に は 個人番号カード等により 本人確認を行う必要があります 4 提出する方 ( 支払者 ) が個人の場合には 番号法に定める本人確認のた め 次のいずれかの書類の添付をお願いします 提出者本人の個人番号カードの写し 提出者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方 ( 支払者 ) が法人の場合には 上記書類の添付は不要です ( 注 ) 支払を受ける者に支払調書の写しを交付する場合には 番号法の規定 により 支払を受ける者及び支払者の個人番号は記載できませんのでご 注意ください 19

24 4. 不動産の使用料等の支払調書 支払を受ける者の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます あっせんをした者の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます 様式は 平成 28 年分以後使用予定の確定分の様式です 不動産等の譲受けの対価の支払調書及び不動産等の売買又は貸付けのあっせん 手数料の支払調書についても同様です 1 平成 28 年分以後の支払調書から 支払者の個人番号又は法人番号を記 載して提出します 2 支払を受ける者やあっせんをした者 ( あっせんに係る支払も記載する場 合 ) の個人番号又は法人番号を記載します ( 個人番号 (12 桁 ) を記載する 場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで記載してください ) 3 支払者は 支払調書を作成する前までに支払を受ける者の個人番号又は 法人番号の提供を受ける必要があります 個人番号の提供を受ける場合に は 個人番号カード等により 本人確認を行う必要があります 4 提出する方 ( 支払者 ) が個人の場合には 番号法に定める本人確認のた め 次のいずれかの書類の添付をお願いします 提出者本人の個人番号カードの写し 提出者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方 ( 支払者 ) が法人の場合には 上記書類の添付は不要です ( 注 ) 支払を受ける者に支払調書の写しを交付する場合には 番号法の規定 により 支払を受ける者及び支払者の個人番号は記載できませんのでご 注意ください 支払者の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます 20

25 5. 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表 提出者の 個人番号又は法人番号 欄が追加されます 様式は 平成 28 年 1 月以後使用予定の確定分の様式です 1 平成 28 年分以後の法定調書に係る合計表に提出者の個人番号又は法人番号 を記載します ( 個人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にし て 右詰めで記載してください ) 2 法人が提出する場合 代表者の個人番号の記載は不要です 3 提出する方 ( 支払者 ) が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のいずれかの書類の添付をお願いします 提出者本人の個人番号カードの写し 提出者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方 ( 支払者 ) が法人の場合には 上記書類の添付は不要です ( 注 ) 掲載している様式は 平成 28 年 1 月以後に使用する合計表ですが 番号の記載は平成 28 年分 ( 平成 29 年 1 月提出期限 ) からになりますので 平成 27 年分として平成 28 年 1 月に提出する際には 個人番号又は法人番号 欄には 何も記載しないでください 21

26 Ⅸ 納税証明書及び納税手続関係 1. 納税証明書交付請求書 交付請求者の 個人番号又 は法人番号 欄が追加され ます 様式は 平成 27 年 8 月 24 日現在のイメージです 1 平成 28 年 1 月に提出するものから 個人番号又は法人番号を記載します ( 個人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで記載してください ) 2 交付請求者が個人であり 本人が税務署窓口での交付請求や証明書の受取りを行う場合は 次のいずれかの書類をご持参ください 交付請求者本人の個人番号カード 交付請求者本人の通知カード及び免許証などの写真付身分証明書等 3 交付請求者が法人であり 代表者本人が税務署窓口での交付請求や証明書の受取りを行う場合は 代表者本人であることが確認できる書類 ( 免許証など ) をご持参ください 4 代理人の方が税務署窓口で交付請求や証明書の受取りを行う場合は 代理人本人であることが確認できる書類 ( 免許証など ) 及び交付請求者本人からの委任状を持参いただく必要があります 交付請求者が個人である場合には 交付請求者本人の個人番号が確認できる書類 ( 個人番号カード又は通知カードなど ) の写しの添付も必要です 5 納税証明書の交付請求に当たっては 上記のほか 所定の交付請求手数料の納付等が必要です 詳しくは 国税庁ホームページをご確認ください 22

27 税 務 署 整 理 欄 税 務 署 整 理 欄 2. 納税の猶予申請書 換価の猶予申請書 納税の猶予申請書 換価の猶予申請書 整理番号 整理番号 収受印 納税の猶予申請書 収受印 換価の猶予申請書 税務署長殿国税通則法第 46 条第項第号 ( 第 5 号の場合 第号類似 ) の規定により 以下のとおり納税の猶予を申請します 申請者納付すべき国税 住所 申請年月日平成 年 月 日 所在地 電話番号 ( ) 携帯電話 ( ) 氏名名称個人番号又は法人番号年度税目納期限本税加算税円 印 通信日付印申請書番号処理年月日 延滞税利子税滞納処分費備考円法律による金額円円法律による金額円 納付すべき国税のうち 納税の猶予を受けようとする金額 税務署長殿国税徴収法第 151 条の2 第 1 項の規定により 以下のとおり換価の猶予を申請します 申請者納付すべき国税 住所所在地電話番号 ( ) 携帯電話 ( ) 氏名印名称個人番号又は法人番号 申請年月日平成年月日 通信日付印申請書番号処理年月日 年度税目納期限本税加算税延滞税利子税滞納処分費備考円円法律による金額円円法律による金額円 納付すべき国税のうち 換価の猶予を受けようとする金額 猶予該当事実の詳細一時に納付することができない事情の詳細 申請者の 個人番号又は法人 番号 欄が追加されます 一時に納付することにより事業の継続又は生活の維持が困難となる事情の詳細年月日納付金額年月日納付金額年月日納付金額 年月日納付金額年月日納付金額 年月日 納付金額 平成 円平成円平成円 納 納付計画 平成 円平成 円平成 円 平成 円平成 円平成 円 付計画 平成 円平成 円平成 円 平成 円平成 円平成 円 平成円平成円平成 円 平成 円平成 円平成 円 平成円平成円平成 円 猶予期間平成年月日から平成年月日まで月間 猶予期間平成年月日から平成年月日まで月間 有 担保財産の詳細又は 担保 有 無 担保財産の詳細又は提供できない特別の事情 担保 無 提供できない特別の事情 税理士印署名押印 ( 電話番号 - - ) 税理士法第 30 条の書面提出有 添付する書類欄 猶予該当事実証明書類 収支の明細書 財産収支状況書 担保関係書類 財産目録 税理士印署名押印 ( 電話番号 - - ) 税理士法第 30 条の書面提出有 添付する書類欄 財産目録 収支の明細書 財産収支状況書 担保関係書類 税務署整理欄 番号確認 身元確認済 確認書類個人番号カード / 通知カード 運転免許証 その他 ( ) 未済 税務署整理欄 番号確認 身元確認済 確認書類個人番号カード / 通知カード 運転免許証 その他 ( ) 未済 様式は 平成 27 年 3 月 31 日現在のイメージです 1 平成 28 年 1 月から 個人番号又は法人番号を記載して提出します ( 個 人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで 記載してください ) 2 申請者以外の個人番号又は法人番号の記載は不要です 3 申請者が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のいずれ かの書類の添付をお願いします 申請者本人の個人番号カードの写し 申請者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 申請者が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 23

28 Ⅹ その他 1. 異議申立書 提出者の 個人番号又は法人 番号 欄が追加されます 様式は 平成 27 年 3 月 31 日現在のイメージです 1 平成 28 年 1 月から 個人番号又は法人番号を記載して提出します ( 個人 番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで記載 してください ) 2 総代又は代表者の個人番号の記載は不要です 3 提出する方が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のいず れかの書類の添付をお願いします 提出者本人の個人番号カードの写し 提出者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 24

29 2. 審査請求書 提出者の 個人番号又は法人番 号 欄が追加されます 様式は 平成 27 年 8 月 24 日現在のイメージです 1 平成 28 年 1 月から 個人番号又は法人番号を記載して提出します ( 個 人番号 (12 桁 ) を記載する場合は 先頭の 1 マスを空欄にして 右詰めで 記載してください ) 2 総代又は代表者の個人番号の記載は不要です 3 提出する方が個人の場合には 番号法に定める本人確認のため 次のい ずれかの書類の添付をお願いします 提出者本人の個人番号カードの写し 提出者本人の通知カードの写し及び免許証などの写真付身分証明書の写しなお 提出する方が法人の場合には 上記書類の添付は不要です 25

30 26

31 国税庁ホームページのご案内 社会保障 税番号制度の詳細やお問い合わせは 社会保障 税番号制度の最新情報やお問い合わせ 内閣官房 社会保障 税番号制度 ホームページ ( マイナンバー ) マイナンバーのコールセンター ( 全国共通ナビダイヤル ) ナビダイヤルは通話料がかかります 平日 9 時 30 分 ~17 時 30 分 ( 土日祝日 年末年始を除く ) 国税に関する社会保障 税番号制度 ( 法人番号を含む ) の最新情報 国税庁ホームページのトップページのをクリック 最新情報は 随時更新していきますので お知らせコーナーをご覧ください

本資料は 国税分野における社会保障 税番号制度の導入に伴う各種様式の掲載時点での変更点を取りまとめたものです 各種様式に個人番号を記載して提出する場合には それぞれに記載の本人確認書類が必要です なお e-taxで送信する場合には これらの書類は不要です 様式の変更点についての最新情報や国税分野にお

本資料は 国税分野における社会保障 税番号制度の導入に伴う各種様式の掲載時点での変更点を取りまとめたものです 各種様式に個人番号を記載して提出する場合には それぞれに記載の本人確認書類が必要です なお e-taxで送信する場合には これらの書類は不要です 様式の変更点についての最新情報や国税分野にお 国税分野における 社会保障 税番号制度導入に伴う各種様式の変更点 平成 27 年 6 月 国税庁 本資料は 国税分野における社会保障 税番号制度の導入に伴う各種様式の掲載時点での変更点を取りまとめたものです 各種様式に個人番号を記載して提出する場合には それぞれに記載の本人確認書類が必要です なお e-taxで送信する場合には これらの書類は不要です 様式の変更点についての最新情報や国税分野における社会保障

More information

平成 0 分以後の給与所得の源泉徴収票の記載要領及び記載に当たっての留意事項 ( 税務署提出用 平成 0 分給与所得の源泉徴収票 ( 受給番号 る ( 個番号 ( 役職 種別金額給与所得控除後所得の合計額源泉徴収税額 老 ( 源泉 配偶配偶 ( 別 有従有従 歳未満 障害 ( 配偶を除く 扶養親族

平成 0 分以後の給与所得の源泉徴収票の記載要領及び記載に当たっての留意事項 ( 税務署提出用 平成 0 分給与所得の源泉徴収票 ( 受給番号 る ( 個番号 ( 役職 種別金額給与所得控除後所得の合計額源泉徴収税額 老 ( 源泉 配偶配偶 ( 別 有従有従 歳未満 障害 ( 配偶を除く 扶養親族 ( 平成 0 分給与所得の源泉徴収票の記載のしかた 平成 0 分以後の給与所得の源泉徴収票については 配偶控除及び配偶別控除の見直しにより 項目 記載容が変更されました この記載のしかたは 平成 0 分以後の給与所得の源泉徴収票の記載要領及び記載に当たっての留意事項を説明したものです 税務署提出用と受給交付用の源泉徴収票の記載イメージ る 給料 賞与 ( 源泉 配偶配偶 ( 別 老 税務署提出用 平成

More information

<4D F736F F D2082D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D2082D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出 第 11 源泉徴収票及び支払調書の提出 給与や退職手当 原稿料 外交員の報酬などの支払者は その支払の明細を記載した源泉徴収票や支払調書を一定の期限までに税務署長に提出しなければなりません ( 所法 225 226) 源泉徴収票及び支払調書には 支払の内容に応じて多くの種類のものがありますが ここでは 給与所得の源泉徴収票 退職所得の源泉徴収票 公的年金等の源泉徴収票 報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書

More information

注意 Excel で追加可能なシート数を超えてデータを作成しようとするとエラーが発生し ます プレビュー実行時に以下のエラーメッセージが表示された場合は 出力条 件を絞り 複数回に分けて処理を実行してください メッセージ :Worksheet クラスの Copy メソッドが失敗しました 最大シート数

注意 Excel で追加可能なシート数を超えてデータを作成しようとするとエラーが発生し ます プレビュー実行時に以下のエラーメッセージが表示された場合は 出力条 件を絞り 複数回に分けて処理を実行してください メッセージ :Worksheet クラスの Copy メソッドが失敗しました 最大シート数 源泉徴収票について 概要 源泉徴収票を出力します 基本操作 [ 賃金賞与年調 ]-[ 年末調整 ]-[ 源泉徴収票 ] メニューを選択します または [ ナビメニュー ]-[ 年末 ] タブ -[ 源泉徴収 票 ] メニューを選択します 1. 抽出条件タブで出力条件を指定します 2. 抽出結果タブを開き 対象にチェックをつけます 3. プレビュー (F8) 印刷 (F9) ボタンを押下して 源泉徴収票を出力します

More information

Microsoft Word - ⟖⟖⟖⟖平拒ï¼fi2年勃給且æfl¯æ›Łå€±å‚−æł¸ã†®è¨Ÿè¼›ã†®ã†Šã†‰ã†�.docx

Microsoft Word - ⟖⟖⟖⟖平拒ï¼fi2年勃給且æfl¯æ›Łå€±å‚−æł¸ã†®è¨Ÿè¼›ã†®ã†Šã†‰ã†�.docx 平成 30 年分以後の給与支払報告書の記載のしかた 平成 30 年分以後の給与支払報告書については 配偶者控除 及び 配偶者特別控除 の見直しにより 項目名 記載内容等が変更されました この記載のしかたは 平成 30 年分以後の給与支払報告書の記載要領及び記載に当たっての留意事項を説明したものです 給与支払報告書の記載イメージ この記載のしかたは 平成 30 年 3 月 31 日現在の法令に基づいて作成しています

More information

給与支払報告書 源泉徴収票統一 CSV レイアウト 自動補正 入力文字 eltax etax 33 障害者の数 特別障害者 障害者の数を特別障害者とその他の障害者の区分に応じ 書面によ 2 当該項目に10 以上の値を記録した 障害者の数 特別障害 る場合の記載に準じて記録する 者 障害者の数 上の

給与支払報告書 源泉徴収票統一 CSV レイアウト 自動補正 入力文字 eltax etax 33 障害者の数 特別障害者 障害者の数を特別障害者とその他の障害者の区分に応じ 書面によ 2 当該項目に10 以上の値を記録した 障害者の数 特別障害 る場合の記載に準じて記録する 者 障害者の数 上の 入力文字 eltax etax 1 法定資料の種類 315 を記録する 3 当該項目の設定値は 源泉徴収票 315であるこデータ作成時に 375 が設定され 315のみ許可る 2 整理番号 1 記録を省略しても差し支えない 10 3 本支店等区分番号 税務署に連絡した本店及び支店等の各提出義務者を区分する番号 5 ( 一連番号 支店番号等 ) を記録する 4 提出義務者の住所 ( 居所 ) 又は所在地

More information

住宅借入金等特別税額控除に係る給与支払報告書の記載方法について ( フローチャート ) 住宅借入金等特別税額控除の適用がある 所得税で控除しきれている 所得税で控除しきれない 別添 ケース 1 居住開始年月日 のみ記載 一つの住宅借入金等特別税額 控除のみの適用を受けている 複数の住宅借入金等特別税

住宅借入金等特別税額控除に係る給与支払報告書の記載方法について ( フローチャート ) 住宅借入金等特別税額控除の適用がある 所得税で控除しきれている 所得税で控除しきれない 別添 ケース 1 居住開始年月日 のみ記載 一つの住宅借入金等特別税額 控除のみの適用を受けている 複数の住宅借入金等特別税 住宅借入金等特別税額控除に係る給与報告書の記載方法について ( フローチャート ) 住宅借入金等特別税額控除の適用がある 所得税で控除しきれている 所得税で控除しきれない 別添 ケース 1 居住開始年月日 のみ記載 一つの住宅借入金等特別税額 控除のみの適用を受けている 複数の住宅借入金等特別税額 控除のみの適用を受けている 別添 ケース 4 ケース 5 特定増改築等ではない 特定増改築等である 別添

More information

<4D F736F F D A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>

<4D F736F F D A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378> 住宅借入金等特別控除に係る給与報告書の記載方法について 住宅借入金等特別控除の記載項目は以下のフローチャート 住宅借入金等特別控除の適用がある 所得税で控除しきれている 所得税で控除しきれない 居住開始年月日 のみ記載 一つの住宅借入金等特別控除のみの適用をうけている 複数の住宅借入金等特別控除の適用をうけている 特定増改築等ではない 特定増改築等である 居住開始年月日 に加え 住宅借入金等特別控除可能額

More information

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

納税証明書を請求される方へ

納税証明書を請求される方へ 留意事項 記載要領 納税証明書を請求される方へ ~ 請求に当たっての留意事項 納税証明書交付請求書の記載要領 ~ 1 納税証明書の種類 税務署で発行する納税証明書には 次の種類がありますので 必要となる納税証明書の種類 税目 年分 枚数について 納税証明書の提出先等にあらかじめご確認ください 納税証明書の種類証明内容 納税証明書 その 1 納税証明書 その 2 納税証明書 その 3 納付すべき税額

More information

設例1の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 年末残高等証明書 5 5 5 5 45 45 27 12 31 27 7 12 31 7 合計額 6 7 練馬東 5 155,400 46 設例2の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 住宅借入金等特別控除証明書及び年末残高等証明書 6 6 6 6 6 6 27 27 11 12 27 31 27 28 11 12 31 28 5 7 6 6 注 住宅借入金等特別控除の確定申告をした際に

More information

目次 源泉徴収票出力機能概要 03 給与所得の源泉徴収票を印刷する ( 手入力 ) 04 CSVを取り込み 源泉徴収票を一括出力する 07 源泉徴収票 CSV 取込印刷ファイルレイアウト 10 改訂履歴 14 商工会議所データバックアップセンター 2

目次 源泉徴収票出力機能概要 03 給与所得の源泉徴収票を印刷する ( 手入力 ) 04 CSVを取り込み 源泉徴収票を一括出力する 07 源泉徴収票 CSV 取込印刷ファイルレイアウト 10 改訂履歴 14 商工会議所データバックアップセンター 2 商工会議所マイナンバーサービス 源泉徴収票出力マニュアル 目次 源泉徴収票出力機能概要 03 給与所得の源泉徴収票を印刷する ( 手入力 ) 04 CSVを取り込み 源泉徴収票を一括出力する 07 源泉徴収票 CSV 取込印刷ファイルレイアウト 10 改訂履歴 14 商工会議所データバックアップセンター 2 源泉徴収票出力機能概要 概要商工会議所マイナンバーサービスを使用して個人番号 ( マイナンバー

More information

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1 ネット de 記帳 平成 30 年度申告対応版について 2019 年 1 月 9 日 目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1 (1) 改正内容 平成

More information

所得税の確定申告の手引き

所得税の確定申告の手引き 例 所得から差し引かれる金額に関する事項 生命保険料の支払 一般の保険料 45,000 円 地震保険料の支払 20,000 円 医療費控除 支払医療費 180,000 円 保険金などで補塡される金額 55,000 円 公的年金等の源泉徴収票 23 平成23年分 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票 住所 または 居所 知 っ て お き た い こ と 19 ❹ ❷ ❶ ❸ 控除対象扶養親族の数

More information

( ) 源給 各欄の記載要領 平成 30 年分 給与所得の源泉徴収票 泉与徴所収得 支払 を受け る者 住所又は居所 ( 受給者番号 ) ( ) ( 役職名 ) 氏 票の 名 種別支払金額給与所得控除後の金額所得控除の額の合計額源泉徴収税額千千千千 ( 源泉 ) 控除対象配偶者 配偶

( ) 源給 各欄の記載要領 平成 30 年分 給与所得の源泉徴収票 泉与徴所収得 支払 を受け る者 住所又は居所 ( 受給者番号 ) ( ) ( 役職名 ) 氏 票の 名 種別支払金額給与所得控除後の金額所得控除の額の合計額源泉徴収税額千千千千 ( 源泉 ) 控除対象配偶者 配偶 ( ) 源給 第 給与所得の源泉徴収票 ( 給与支払報告書 ) 平成 年分の給与所得の源泉徴収票の様式です 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しにより 一部項目名が変更されました 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 受給者番号 ) 控除対象配偶者の有無等 の欄が ( 源泉 ) 控除対象配偶者の有無等 に変更されました ( ) 住支払所又 ( 役職名 ) を受けは居る者 所種別支払金額給与所得控除後の金額所得控除の額の合計額源泉徴収税額千千千千控除対象扶養親族の数

More information

属性定義 見出し値 ( 例 ) 説明 1 属性 CHAR NCHAR 2 桁数 3 3 既定値 ALL 0 "" 0 ALL SPACE ALL SPACE ( 全角 ) 文字型のデータ ( 半角英数カナ ) 文字型のデータ ( 全角日本語 ) ファイル形式が " 固定長 " の場合 : 項目の文字

属性定義 見出し値 ( 例 ) 説明 1 属性 CHAR NCHAR 2 桁数 3 3 既定値 ALL 0  0 ALL SPACE ALL SPACE ( 全角 ) 文字型のデータ ( 半角英数カナ ) 文字型のデータ ( 全角日本語 ) ファイル形式が  固定長  の場合 : 項目の文字 給報 年金パンチ項目一覧 属性定義 見出し値 ( 例 ) 説明 1 属性 CHAR NCHAR 2 桁数 3 3 既定値 ALL 0 "" 0 ALL SPACE ALL SPACE ( 全角 ) 文字型のデータ ( 半角英数カナ ) 文字型のデータ ( 全角日本語 ) ファイル形式が " 固定長 " の場合 : 項目の文字数 ファイル形式が "CSV 形式 可変長 " の場合 : 項目に設定可能な最大文字数

More information

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲 平成 22 年分年末調整の手順と税額の速算表等 この冊子は 年の途中で平成 22 年分の給与について年末調整を行う場合に使用します 平成 22 年分の年末調整のための所得税額の速算表 平成 22 年分の配偶者特別控除額の早見表 平成 22 年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表 ( 所得税法別表第五 ) 平成 22 年分の配偶者控除額 扶養控除額 基礎控除額及び障害者等の控除額の合計額の早見表

More information

給与支払報告書 ( 総務省通知形式 CSV) レコード作成要領 No. CSV 項目名称データの意味

給与支払報告書 ( 総務省通知形式 CSV) レコード作成要領 No. CSV 項目名称データの意味 給与支払報告書 ( 総務省通知形式 CSV) レコード作成要領 No. CSV 項目名称データの意味 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 支払調書の種類 整理番号 1 本支店等区分番号 提出義務者の住所又は所在地 提出義務者の氏名又は名称 提出義務者の電話番号 整理番号 2 提出者の住所又は所在地 提出者の氏名又は名称 315 を記録する 税務署から連絡されている 10 桁の整理番号を記録する

More information

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で 平成 30 年 1 月 国税庁 平成 29 年分の確定申告においてご留意いただきたい事項 ( 報道発表資料 ) 医療費控除が変わります 1 医療費控除とセルフメディケーション税制の減税額試算 3 マイナンバーの記載等をお忘れなく 4 忘れていませんか その所得申告漏れにご注意を 5 確定申告は 自宅から インターネット が便利です 7 医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました

More information

申告所得税関係 手続名 帳票名平成年分セルフメディケーション税制の明細書 ( 次葉 ) 特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分特定口座年間取引報告書 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 ( 平成

申告所得税関係 手続名 帳票名平成年分セルフメディケーション税制の明細書 ( 次葉 ) 特定証券投資信託に係る配当控除額の計算書 平成 年分給与所得の源泉徴収票 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分特定口座年間取引報告書 ( 平成 28 年以降用 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 ( 平成 申告所得税関係手続名帳票名被相続人の国税に関する書類の受領に係る相続人代表者の指定死亡した者の平成年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書付表 ( 兼相続人の代表の届出者指定届出書 ) 被相続人の国税に関する書類の受領に係る相続人代表者の指定死亡した者の平成年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書付表 ( 兼相続人の代表の変更の届出者指定届出書 ) 延払条件付譲渡に係る所得税額の延納の許可の申請延払条件付譲渡に係る所得税額の延納の許可申請書

More information

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2 平成 30 年 11 月 A&K パートナーズ税理士法人 秋山税理士事務所 秋山総合研究所 1 目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2 1. 年末調整とは (1) 年末調整を行う理由 本来は 源泉税は概算計算 手取り 400 万円

More information

A 書(書) 第 規格 十 七 給号与様支式払報別告表(用 個人別明細 紙日本工業 A 5 )(第十条関係) 第 17 号様式別表記載要領 1 支払を受ける者 の項の 個人番号 の欄には 給与等の支払を受ける者の個人番号( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 第 2 条第 5 項に規定する個人番号をいう 以下同じ ) を記載してください

More information

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編 給与の支払いを 1 か所のみから受けており かつその給与が年末調整済みの場合で 医療費控除 寄附金控除 雑損控除 マイホームの取得や増改築などをしたときの控除を受ける場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存

More information

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に 平成 30 年度 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月分 ) 市民税 道民税申告書記入の手引 1 現住所 氏名 生年月日 マイナンバーなどを記入 ( 必ず押印してください ) 電話番号は必ず記入してください ( 日中連絡がとれる番号を記入してください ) 2 1 収入金額等 2 所得金額 を記入 申告書裏面右上の 所得の内訳 ( 源泉徴収税額 ) 欄に所得の種類 種目 所得の生ずる場所 ( 勤務先等

More information

<4D F736F F D208B8B975E8E7895A595F18D908F9192F18F6F8FE382CC928D88D38E968D80>

<4D F736F F D208B8B975E8E7895A595F18D908F9192F18F6F8FE382CC928D88D38E968D80> 給与支払報告書 提出上の注意事項 1 給与支払報告書を提出提出しなければならないしなければならない事業事業者平成 30 年中に俸給 給与 賃金 歳費 賞与 その他これらの性質を有する給与等を支払った者 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) は 市民税 県民税の課税資料となります 支払金額の多少を問わず すべての受給者 ( 年末調整の対象とならない者 ( 例えば 中途退職者 日雇 アルバイト等 ) を含む

More information

平成 29 年版の kyuyo29.xlsb を起動して 前年分データ読込 を実行するとメッセージが出ます 2 つのファイルが同じフォルダにあると平成 27 年版の kyuyo27.xlsb を自動的に認識して メッセージからデータの移行処理が開始されます データ移行についてのご注意 VBA 源泉徴

平成 29 年版の kyuyo29.xlsb を起動して 前年分データ読込 を実行するとメッセージが出ます 2 つのファイルが同じフォルダにあると平成 27 年版の kyuyo27.xlsb を自動的に認識して メッセージからデータの移行処理が開始されます データ移行についてのご注意 VBA 源泉徴 VBA 源泉徴収票 支払調書 の年度更新処理とデータの移行について VBA 源泉徴収票 支払調書 の年度更新処理は 開始 メニューの 前年データ読込 ボタンで前年分のファイルから直接データの移行ができます 前年分と本年分のシステムファイルが同じフォルダにないと この処理は実行できません この処理前に ファイルへの保存 処理で前年分のデータを CSV ファイルにバックアップしておいてください 平成 30

More information

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す 国外居住親族に係る扶養控除等 Q&A( 源泉所得税関係 ) 平成 27 年 9 月 ( 平成 30 年 1 月改訂 ) 国税庁 給与等及び公的年金等について 国外居住親族に係る扶養控除等の適用を受ける場合には 当該親族に係る親族関係書類や送金関係書類を提出又は提示することとされています この国外居住親族に係る扶養控除等に関する事項をQ&Aとして取りまとめましたので 参考としてください ( 注 ) この資料は

More information

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株式 土地建物等 ) 雑 退 職所得等 損失 予定納税などがある場合の確定申告書作成の 操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通

More information

< F2D BB82CC A90568B8C91CE8FC6>

< F2D BB82CC A90568B8C91CE8FC6> 地方税法施行規則等の一部を改正する省令 ( 記載要領 ) 新旧対照条文 ( 傍線の部分は改正部分 ) 改正後改正前 第 5 号の 14 様式備考 第 5 号の 14 様式備考 1 この特別徴収票は 地方税法 ( 以下 法 という ) 第 50 条の2 及び第 328 1 同左 条に規定する退職手当等について使用すること 2 この特別徴収票の記載の要領は 次によること 2 同左 (1) 住所又は居所

More information

スライド 1

スライド 1 源泉徴収票インポート定義ファイル作成マニュアル リスモン ビジネス ポータル株式会社 KYU-2016-12-EDT08 インポート定義ファイルとは インポートファイル と 定義ファイル の違い インポートファイル お客様がお持ちの明細データが入力されているファイル 定義ファイル 明細情報をインポートする際に データファイル内のインポート対象の行や無視する列 どの列がどんなデータ ( 支給額 控除額

More information

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E > 配偶者控除 配偶者特別控除の見直しに関する FAQ 国税庁では 平成 30 年 10 月 17 日 国税庁ホームページで 配偶者控除 配偶者特別控除の見直しに関する FAQを大幅に改訂しました 平成 29 年度の税制改正により 配偶者控除 配偶者特別控除は大きく変わっております 今年の年末調整では改正内容を確認の上 従業員への周知も必要となってきますので 今回はFAQの中からいくつかご紹介したいと思います

More information

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ   にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給 平成 30 年分給与所得者の配偶者控除等申告書 ( 入力用ファイル ) 入力留意事項 ( 簡易版 ) この入力用ファイルは 各項目を入力することにより 配偶者控除又は配偶者特別控除の控除額を自動で求めることができるものです 年末調整において配偶者控除又は配偶者特別控除の適用を受けようとする場合にご利用ください なお 配偶者控除又は配偶者特別控除の適用は 1あなたの合計所得金額の見積額が 1,000

More information

目次 帳票出力 1. 源泉徴収簿 2. 給与支払報告書 源泉徴収票 )1 人 4 枚ずつ印刷 3. 給与支払報告書 源泉徴収票 )1 人 2 枚ずつ印刷 4. 給与支払報告書 源泉徴収票 )1 人 1 枚ずつ印刷 5. 年末調整一覧表 6. 年末調整明細表 7. 還付金明細表 8. 過不足税額一覧表

目次 帳票出力 1. 源泉徴収簿 2. 給与支払報告書 源泉徴収票 )1 人 4 枚ずつ印刷 3. 給与支払報告書 源泉徴収票 )1 人 2 枚ずつ印刷 4. 給与支払報告書 源泉徴収票 )1 人 1 枚ずつ印刷 5. 年末調整一覧表 6. 年末調整明細表 7. 還付金明細表 8. 過不足税額一覧表 株式会社ビジコン ジャパン 目次 帳票出力 1. 源泉徴収簿 2. 給与支払報告書 源泉徴収票 )1 人 4 枚ずつ印刷 3. 給与支払報告書 源泉徴収票 )1 人 2 枚ずつ印刷 4. 給与支払報告書 源泉徴収票 )1 人 1 枚ずつ印刷 5. 年末調整一覧表 6. 年末調整明細表 7. 還付金明細表 8. 過不足税額一覧表 9. 過不足税額金種表 1. 法定調書合計表 帳票管理 平成 22 年分

More information

2018 年版 初めての 年末調整セミナー 概要編 ハッピーニャーゴ 担当講師 : 平賀信幸 社会保険労務士ファイナンシャルプランナー (CFP 1 級 FP 技能士 )

2018 年版 初めての 年末調整セミナー 概要編 ハッピーニャーゴ 担当講師 : 平賀信幸 社会保険労務士ファイナンシャルプランナー (CFP 1 級 FP 技能士 ) 2018 年版 初めての 年末調整セミナー 概要編 ハッピーニャーゴ 担当講師 : 平賀信幸 社会保険労務士ファイナンシャルプランナー (CFP 1 級 FP 技能士 ) 1 https://hiraga-fp.com 2 http://happy-nyargo.hirairaga-fp.com 1 予備知識 1 年末調整とは! 給与所得者の所得税の精算! 個人が 儲けた 所得 分類 非課税所得利子所得

More information

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編 前年分からの繰越譲渡損失を本年分の譲渡所得と配当所得等から控除する場合の確定申告書の作成の手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 5に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場

平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 30 年 7 月広島国税局 平成 30 年 7 月豪雨により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまして 照会の 多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 目次 Ⅰ 災害にあった場合の税制上の取扱い [Q1] 今般のような災害を受けられた人に対する税制上の措置は どのようなものがありますか

More information

Microsoft Word - K1_ docx

Microsoft Word - K1_ docx 平成 28 年から適用される給与 源泉徴収票 につきまして 関連するメニューの対応を行います リリース日 :2016 年 1 月 20 日 ( 水 ) 改正される項 項 新フォーム ( 平成 28 年 ) 旧フォーム ( 平成 27 年以前 ) 用紙サイズ (A4 サイズに分割出力 ) A5 A6 マイナンバーありなし 配偶者 / 扶養親族名のフリガナありなし 配偶者 / 扶養親族の 非居住者 区分ありなし

More information

1 枚の提示で足りるもの 2 枚の提示が必要なもの 個人番号カード 写真の貼付のない住民基本台帳カード 運転免許証 国民健康保険 健康保険 船員保険又は介護保険 写真付き住民基本台帳カード の被保険者証 旅券( パスポート ) 共済組合員証 海技免状 国民年金手帳 小型船舶操縦免許証 国民年金 厚生

1 枚の提示で足りるもの 2 枚の提示が必要なもの 個人番号カード 写真の貼付のない住民基本台帳カード 運転免許証 国民健康保険 健康保険 船員保険又は介護保険 写真付き住民基本台帳カード の被保険者証 旅券( パスポート ) 共済組合員証 海技免状 国民年金手帳 小型船舶操縦免許証 国民年金 厚生 留意事項 記載要領 納税証明書を請求される方へ ~ 請求に当たっての留意事項 納税証明書交付請求書の記載要領 ~ 1 納税証明書の種類 税務署で発行する納税証明書には 次の種類がありますので 必要となる納税証明書の種類 税目 年分 枚数について 納税証明書の提出先等にあらかじめご確認ください 納税証明書の種類証明内容 納税証明書 その 1 納税証明書 その 2 納税証明書 その 3 納付すべき税額

More information

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編 年金 2 か所以上の給与 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株 式 土地建物等 ) 雑 退職所得等 損失 予定納税などがあ る場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax

More information

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「1  所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編 既に提出した所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告額に誤りがあった場合で 納める税金が多すぎた場合や還付される税金が少なすぎた場合に提出する更正の請求書や申告をした税額等が実際より少なすぎた場合や還付される税金が多すぎた場合に これらの金額を正しい額に訂正するために提出する修正申告書の作成の操作手順を説明します 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります ~ この操作の手引きをご利用になる前に

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の記載例 京都 株式会社の課長で, 平成 31 年 1 月 1 日現在において京都市中京区に住所がある 御池太郎さんの個人別明細書の記載例です 給与 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町 番地 オイケ

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の記載例 京都 株式会社の課長で, 平成 31 年 1 月 1 日現在において京都市中京区に住所がある 御池太郎さんの個人別明細書の記載例です 給与 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町 番地 オイケ 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の記載例 京都 株式会社の課長で, 平成 31 年 1 月 1 日現在において京都市中京区に住所がある 御池太郎さんの個人別明細書の記載例です 1 2 3 4 給与 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町 番地 オイケタロウ 御池太郎 100 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 12 課長 6 8 4 7 5 0

More information

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19 8/19 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます

More information

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A> 復興特別所得税に伴う理論マスタ - の追加 税 13 1 ー 1 納税義務者 Ⅳ その他 ( 復興特別所得税 )( 復興財確法 8 10 12 13) 1 納税義務者上記 Ⅰに掲げる所得税の納税義務者は 復興特別所得税の納税義務がある 2 課税標準復興特別所得税の課税標準は その年分の基準所得税額とする 3 基準所得税額基準所得税額とは 上記 Ⅱに掲げる所得につき計算した所得税の額 (

More information

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者 VBA PRO 給与計算 年末調整 ADO 給与計算 年末調整 VBA PRO 源泉徴収票 支払調書 システムのバージョンアップについて 平成 30 年分 給与所得者の配偶者控除等申告書 へのデータ入力手順について 平成 30 年分 給与所得者の配偶者控除等申告書 では 申告者と配偶者の不動産所得や事業所得 雑所得などの所得金額から合計所得金額を計算することになります 最新版のバージョンアップでは

More information

源給 第 1 給与所得の源泉徴収票 ( 給与支払報告書 ) 平成 28 年分の給与所得の源泉徴収票の様式です 主な変更箇所は次のとおりですので 記載誤り等がないようにご注意ください また 税務署提出用と受給者交付用とでは 記載の仕方が異なります 泉与徴所収得票の 住宅借入金等特別控除の額の内訳 欄が

源給 第 1 給与所得の源泉徴収票 ( 給与支払報告書 ) 平成 28 年分の給与所得の源泉徴収票の様式です 主な変更箇所は次のとおりですので 記載誤り等がないようにご注意ください また 税務署提出用と受給者交付用とでは 記載の仕方が異なります 泉与徴所収得票の 住宅借入金等特別控除の額の内訳 欄が 源給 第 給与所得の源泉徴収票 ( 給与支払報告書 ) 平成 28 年分の給与所得の源泉徴収票の様式です 主な変更箇所は次のとおりですので 記載誤り等がないようにご注意ください また 税務署提出用と受給者交付用とでは 記載の仕方が異なります 泉与徴所収得票の 住宅借入金等特別控除の額の内訳 欄が追加されました 平成 28 年分給与所得の源泉徴収票 住支払所又 ( 役職名 ) を受けは居る者氏 所名種別支払金額給与所得控除後の金額所得控除の額の合計額源泉徴収税額内千円千円千円内千円控除対象扶養親族の数控除対象配偶者配偶者特別

More information

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編 前年分からの繰越譲渡損失を本年分の譲渡所得と配当所得から控除する場合の確定申告書の作成の手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 25 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 5に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編 年金 2 か所以上の給不 事業 丌動産 配当 譲渡等 ( 株 式 土地建物等 ) 雑 退職所得等 損失 予定納税などがあ る場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax

More information

例 所得から差し引かれる金額に関する事項 生命保険料の支払 旧生命保険料 45,000 円 地震保険料の支払 20,000 円 医療費控除 支払医療費 180,000 円 保険金などで補塡される金額 55,000 円 公的年金等の源泉徴収票 平成29年分 コクゼイ タロウ タロウ 25 25 ❷ ❶ 780,100 ❸ ❺ 980 000 ❹ 1 42 882 0 284,055 0 コクゼイ ハルコ

More information

<4D F736F F D20944E969692B290AE82CC8F8094F58E9197BF82C982C282A282C E646F6378>

<4D F736F F D20944E969692B290AE82CC8F8094F58E9197BF82C982C282A282C E646F6378> 2018/11/19 顧問先各位 今年もいよいよ年末調整の時期になり 顧問先さまのところにも税務署から年末調整の資料が届いていると思います 前年に比べて変更点がありますので 必要な資料についてわかりやすく解説していきたいと思います まず書類の中でそのままお預かりさせていただきたいのが 給与得の源泉徴収票等の法定調書合計表 と 得税徴収高計算書 ( 納付書 ) になります 扶養控除等申告書 配偶者控除等申告書

More information

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「2  所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編 既に提出した所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告額に誤りがあった場合で 納める税金が多すぎた場合や還付される税金が少なすぎた場合に提出する更正の請求書や申告をした税額等が実際より少なすぎた場合や還付される税金が多すぎた場合に これらの金額を正しい額に訂正するために提出する修正申告書の作成の操作手順を説明します 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります ~ この操作の手引きをご利用になる前に

More information

08 アドバイザーコーチ等謝金の所得税源泉徴収について

08 アドバイザーコーチ等謝金の所得税源泉徴収について アドバイザーコーチ等への謝金にかかる源泉徴収について 福島県スポーツ選手育成事業負担金事業等でアドバイザーコーチ等に講師謝金及び旅費を 支出する場合には 支払者側の各競技団体が源泉徴収を行わなければなりません つきましては 以下の内容をご参照のうえ適切に対応されるようお願いします 1. 報酬 料金等の源泉徴収事務アドバイザーコーチ等に支払う報酬等の源泉徴収事務とは 講演料 技芸 スポーツ 知識等の教授

More information

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引 復興増税と平成 23 年度税制改正案の一部が成立しました!! 平成 23 年 11 月 30 日に 東日本大震災からの復興施策としての復興増税 ( 法人税及び所得税などの 臨時増税 ) と 平成 23 年度税制改正案のうち一部 ( 法人税率の引き下げや中小法人の軽減税率の引 き下げなど ) が国会で成立し 平成 23 年 12 月 2 日に公布 施行されました 成立している主な改正事項 企業関係個人

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 民間企業における番号の利用例 BUSINESS 現時点で想定される例であり 今後の検討過程で変更があり得る 有識者など 個人番号 1234 個人番号の提示 会社 法人番号 9999 報酬等に係る支払調書の提出 ( 個人番号 法人番号を記載 ) 支払調書 ( イメージ ) 税務署 市町村 原稿執筆依頼原稿料の支払い 源泉徴収票の作成 支払を受ける者 支払者 個人番号 氏名 法人番号 名称 1234

More information

平成 30 年度 ( 平成 29 年分 ) 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の記載方法及び注意事項 1 支払を受ける者の住所 給与の支払を受ける者 ( 以下, 受給者といいます ) の平成 30 年 1 月 1 日現在の住所を記載してください なお, 平成 29 年中に退職された受給者について

平成 30 年度 ( 平成 29 年分 ) 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の記載方法及び注意事項 1 支払を受ける者の住所 給与の支払を受ける者 ( 以下, 受給者といいます ) の平成 30 年 1 月 1 日現在の住所を記載してください なお, 平成 29 年中に退職された受給者について 平成 30 年度 ( 平成 29 年分 ) 給与支払報告書 ( 個人別明細書 ) の記載例 京都 株式会社の課長で, 平成 30 年 1 月 1 日現在において京都市中京区に住所がある 御池太郎さんの個人別明細書の記載例です 1 2 3 4 給与 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町 番地 オイケタロウ 御池太郎 100 1 2 3 4 5 6 7 8 9012 課長 6 8 47500 4962750

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 給与のみ 年金のみ 給与と年金のみ の 方で 入力方法選択 画面で 給与 年金の方 を選択さ れた場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は

More information

変更履歴 版数 内容 変更頁 変更日 1.00 新規作成 - H

変更履歴 版数 内容 変更頁 変更日 1.00 新規作成 - H 管理番号 変内 -18-0007 人事給与システム変更仕様書 平成 30 年分年末調整 第 1.00 版平成 30 年 10 月 16 日 山口システム開発株式会社 変更履歴 版数 内容 変更頁 変更日 1.00 新規作成 - H30.10.16 目次 1. はじめに 2. 概要 3. 電子計算機等による年末調整変更 (1) 年末調整控除表入力の変更 (2) 年末調整情報作成の変更 (3) 年末調整申告書入力の変更

More information

審査請求書の記載に当たっては 別紙 審査請求書の書き方 を参照してください 付表 1 号様式 ( 次葉 ) 正本原処分に係る異議申立ての状況 9 異議申立てをした場合 ( 該当する番号を で囲む ) 10 異議申立てをしていない場合 ( 該当する番号を で囲む ) 審査請求書 ( 次葉 ) 審査請求

審査請求書の記載に当たっては 別紙 審査請求書の書き方 を参照してください 付表 1 号様式 ( 次葉 ) 正本原処分に係る異議申立ての状況 9 異議申立てをした場合 ( 該当する番号を で囲む ) 10 異議申立てをしていない場合 ( 該当する番号を で囲む ) 審査請求書 ( 次葉 ) 審査請求 審査請求書 ( 初葉 ) 国税不服審判所長殿 審査請求人総代又は収受日付 ( 注 ) 必ず次葉とともに 正副 2 通を所轄の国税不服審判所に提出してください 正本 審判所 2 住所 所在地 ( 納税地 ) 3 ( ふりがな ) 法 人住所 所在地の代表者4( ふりがな ) 通信日付確認整理簿記入本人確認 番号確認 整理欄本人確認書類個人番号カード / 通知カード 運転免許証その他 1 請求年月日平成年月日

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 給与のみ 年金のみ 給与と年金のみ の 方で 入力方法選択 画面で 給与 年金の方 を選択さ れた場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は

More information

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編 特定口座 ( 源泉徴収あり ) の譲渡損失を上場株式等に係る配当所得等から差し引いて 翌年以後に繰り越す場合の確定申告書の作成の手順を説明します ( 特定口座 ( 源泉徴収なし ) と一般口座を申告する場合の操作手順は 操作の手引き 株式等の譲渡 ( 特定口座 ( 源泉徴収なし ) と一般口座 ) 編 を併せてご覧ください ) なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた

More information

変更の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 ([ ] ボタン ) を行い 対象の年末調整データを表示します 2. 年末調整の明細情報を変更します 3. 登録 (F2) ボタンを押下して 年末調整データを登録します 削除の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索

変更の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 ([ ] ボタン ) を行い 対象の年末調整データを表示します 2. 年末調整の明細情報を変更します 3. 登録 (F2) ボタンを押下して 年末調整データを登録します 削除の場合 1. 年度 スタッフ NO 入力もしくは年末調整検索 年末調整入力について 概要 スタッフの年末調整を入力します 給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書 などより 生命保険料や配偶者所得など スタッフ毎に年末調整の明細情報を入力し 年末調整計算と登録を行います 参考 退職者の源泉徴収票が必要な場合も [ 年末調整入力 ] または [ 年末調整一括処 理 ] より処理が必要です 基本操作 [ 賃金賞与年調 ]-[ 年末調整 ]-[

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡損失が算出される場合の特例 ( 措法 41 条の5 又は 41 条の5の2) を適用した確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 3( 措法 41 条の5 適用 ) に準じて作成していますが 措法 41 条の5の2を適用する場合にも

More information

正 審査請求書 ( 次葉 ) 審査請求人 ( 氏名 名称 ) 11 審査請求の趣旨 原処分 ( 再調査の決定を経ている場合にあっては 当該決定後の処分 ) の取消し又は変更を求める範囲等について 該当する番号を で囲んでください なお 次の番号 2 の 一部取消し 又は 3 の その他 を求める場合

正 審査請求書 ( 次葉 ) 審査請求人 ( 氏名 名称 ) 11 審査請求の趣旨 原処分 ( 再調査の決定を経ている場合にあっては 当該決定後の処分 ) の取消し又は変更を求める範囲等について 該当する番号を で囲んでください なお 次の番号 2 の 一部取消し 又は 3 の その他 を求める場合 正 収受日付印 審査請求書 ( 初葉 ) ( 注 ) 必ず次葉とともに 正副 2 通を所轄の国税不服審判所に提出してください 国税不服審判所長 1 審査請求年月日平成年月日 審査請求人 6 代理人 審査請求に係る処分 ( 原処分 ) 2 ( 納税地 ) 3 4 個人番号又は氏名 名称印法人番号 5 総代又 は法人 の代表 者 氏名 名称 印 総代が互選されている場合は 総代の選任届出書を必ず添付してください

More information

与等の支払者 ) から毎年最初に給与等の支払を受ける日の前日までに 次に掲げる事項を記載した申告書を 当該給与等の支払者を経由して その給与等に係る所得税の納税地 第一章第五節 の所轄税務署長に提出しなければならない ( 法 1941 措法 41の162 41の172 規 731) ( 一 ) 当該

与等の支払者 ) から毎年最初に給与等の支払を受ける日の前日までに 次に掲げる事項を記載した申告書を 当該給与等の支払者を経由して その給与等に係る所得税の納税地 第一章第五節 の所轄税務署長に提出しなければならない ( 法 1941 措法 41の162 41の172 規 731) ( 一 ) 当該 第三章給与所得者の各種申告書と各種所得控除 第一節 給与所得者の各種申告書 一申告書の種類と所得控除の種類 給与所得者が 月々の源泉徴収の際あるいは年末調整の際に各種の所得控除を受けるために必要な申告書及び申告することによって受けられる所得控除の種類は 次のものがある 申告書の種類所得控除の種類 月々の源泉徴収の際に控除 年末調整の際に控除 給与所得者の保険料控除申告書 給与所得者の扶養控除等申告書

More information

源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 ( 英語版 ) 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 平成 年分公的年金等の源泉徴収票合計表 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 )( 平成 28 年 1 月 1 日以後提出

源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 源泉徴収票不交付の届出書 ( 英語版 ) 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 ) 平成 年分公的年金等の源泉徴収票 平成 年分公的年金等の源泉徴収票合計表 公的年金等の源泉徴収票 ( 及び同合計表 )( 平成 28 年 1 月 1 日以後提出 投資信託等の収益の分配の支払調書 ( 及び同合計表 ) 平成 年分オープン型証券投資信託収益の分配の支払調書 ( 支払通知書 ) 平成 年 月分投資信託等の収益の分配の支払調書合計表 平成 年分投資信託又は特定受益証券発行信託収益の分配の支払調書 配当等とみなす金額に関する支払調書 ( 及び同合計表 ) 平成 年分配当等とみなす金額に関する支払調書 ( 支払通知書 ) 平成 年分配当等とみなす金額に関する支払調書合計表

More information

Microsoft Word - sample1.doc

Microsoft Word - sample1.doc 事業所得者の開業時の税務手続き 質問 新規に事業を開始したが 税務上どのような手続きが必要となるのか 回答 個人が 新規に事業を開始したりした場合に 税務上必要な手続きとして 納税 地の所轄税務署長に提出する諸届出の種類およびその提出期限は次のとおりである 解説 個人が 新規に事業を開始したりした場合に 税務上必要な手続きとして 納税地の所轄税務署長に提出する諸届出の種類およびその提出期限等は 個人事業の開廃業等の届出書

More information

ものです 3. 提出範囲 支払調書は 一定金額以上のもの等 ( 提出範囲 ) に該当するときに提出が必要となります 主な提出範囲は次のとおりです (1) 給与所得の源泉徴収票年末調整 受給者区分 提出範囲 ( 年間 ) 年末調整をしたもの 法人役員 ( 相談役 顧問など含 150 万円超 む ) 弁

ものです 3. 提出範囲 支払調書は 一定金額以上のもの等 ( 提出範囲 ) に該当するときに提出が必要となります 主な提出範囲は次のとおりです (1) 給与所得の源泉徴収票年末調整 受給者区分 提出範囲 ( 年間 ) 年末調整をしたもの 法人役員 ( 相談役 顧問など含 150 万円超 む ) 弁 法定調書 1. 法定調書とは法定調書とは 所得税法 相続税法等の法律の規定により 給与 報酬 家賃等の支払者 ( 提出義務者 ) が それらの 1 年間の支払いに関して 支払先の氏名 住所 支払金額等を記載し税務署に提出が義務付けられている書類です これは 税務署が適正な課税の確保を図ることを目的に支払事実を把握し 受給者が正しく所得を申告していることの確認手段になるものです 提出すべき法定調書は

More information

0 0 社会保障 税番号 マイナンバー 制度が始まります 問合先 町民生活課 3 3 2 114 個人番号カードの申請方法 初回発行手数料は無料です 平成27年10月以降に 町民の皆さんに個人番号をお知らせする通知カードが配布されます その後 平成28年1月以降には 本人確認のための身分証明書や各種電子申請などで使用できる 個 人番号カード が希望者に交付されます 個人番号カードは 表面に氏名 住所

More information

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編 特定口座 ( 源泉徴収なし ) の譲渡益と一般口座の譲渡益を申告する場合の確定申告書の作成の操作手順を説明します ( 特定口座 ( 源泉徴収なし ) を申告する場合の操作手順は 操作の手引き 株式等の譲渡 ( 特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し ) 編 を併せてご覧ください ) なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) (

More information

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > 4. 利用した手続 < 複数回答 > 52,413 1, , ,782 2,919 3, ,000 10,000 15,000 20,000 25

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > 4. 利用した手続 < 複数回答 > 52,413 1, , ,782 2,919 3, ,000 10,000 15,000 20,000 25 平成 26 年 6 月 国税庁 国税電子申告 納税システム (e-tax) の利用に関するアンケートの実施結果について 国税庁では 国税電子申告 納税システム (e-tax) を皆様にとって利用しやすいシステムにしていきたいと考えております そこで 今後のシステム開発や運用等の参考とさせていただくため e-tax ホームページ及び確定申告書等作成コーナーにおいて アンケートを実施しているところですが

More information

VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整用データの入力 給与所得に対する源泉徴収簿の入力用ユーザーフォーム 年末調整用の所得税源泉徴収簿のフォームでデータを給与と賞与のデータを編集できます 給与明細書の源泉徴収簿フォーム 給与明細の計算 タブの 1 月 から 12 月 のボタンから給与

VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整用データの入力 給与所得に対する源泉徴収簿の入力用ユーザーフォーム 年末調整用の所得税源泉徴収簿のフォームでデータを給与と賞与のデータを編集できます 給与明細書の源泉徴収簿フォーム 給与明細の計算 タブの 1 月 から 12 月 のボタンから給与 VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整の計算と法定調書の作成 VBA PRO 給与計算 年末調整 の 編集 と 表示 メニュー 編集 メニュー 編集 メニューの 所得税源泉徴収簿 ボタンから年末調整用データの登録と編集をします 給与所得源泉徴収票 ボタンから年末調整の計算を実行した後の 給与所得の源泉徴収票 が確認できます 表示 メニュー VBA PRO 給与計算 年末調整 システムの年末調整用データの入力

More information

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 2-7 年末調整 年末調整を行うためには 1 給与計算の設定を行っていて 2 個人マスタにて扶養者情報の設定を行う必要があります 設定する項目は多いですが 登録方法を誤ってしまうと正確な計算が行われません まず 下記のマスタの確認を行ってください 事前準備 1 個人マスタ内の扶養マスタに本人及び配偶者 扶養者情報が登録されているか確認してください 源泉徴収票の摘要欄へ扶養者内容を印字する場合には 扶養者一覧に氏名

More information

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが 国外居住親族に係る扶養控除等の適用について 平成 27 年 9 月 ( 平成 30 年 1 月改訂 ) 国税庁 給与等又は公的年金等の源泉徴収及び給与等の年末調整において 非居住者である親族 ( 以下 国外居住親族 といいます ) に係る扶養控除 配偶者控除 障害者控除又は配偶者特別控除 ( 以下 扶養控除等 といいます ) の適用を受ける居住者は その国外居住親族に係る 親族関係書類 や 送金関係書類

More information

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0 A 寄附金税制の概要 国税 控除対象寄附金 所得控除 ( 従来型 ) 1 国又は地方公共団体に対する寄附金 2 指定寄附金 3 特定公益増進法人に対する寄附金 4 認定 NPO 法人に対する寄附金 税額控除 (H23 改正で追加 ) 1 認定 NPO 法人に対する寄附金 2 PST 要件 情報開示要件を満たす次の特定公益増進法人に対する寄附金 公益社団法人 公益財団法人 学校法人 社会福祉法人 更生保護法人

More information

13) 利子等の支払調書 ( 及び同合計表 ) ( 所得税法第 225 条第 1 項第 1 8 号 ) 14) 納税証明書の交付請求 ( 国税通則法第 123 条第 1 項 ) 15) 電子申告 納税等開始 ( 変更等 ) 届出 ( 国税関係法令に係る行政手続等における情報通信の技術の利用に関する省

13) 利子等の支払調書 ( 及び同合計表 ) ( 所得税法第 225 条第 1 項第 1 8 号 ) 14) 納税証明書の交付請求 ( 国税通則法第 123 条第 1 項 ) 15) 電子申告 納税等開始 ( 変更等 ) 届出 ( 国税関係法令に係る行政手続等における情報通信の技術の利用に関する省 3. 国税関係手続 1 平成 25 年度末の目標値とそれに向けた計画値等平成 19 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 ( 目標値 ) 計画値 30% 40% 50% 55% 60% 65% 実績値 23.1% ( 注 ) 目標値及び計画値については以下を前提条件として設定している 1) 平成 25 年度までの各年度において 認証基盤等が大幅に拡大すること

More information

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編 一般口座での上場株式等の譲渡損失と一般株式等の譲渡益がある場合について 上場株式等の譲渡損失を翌年以降へ繰り越すときの操作手順を説明します なお 特定口座 ( 源泉徴収なし ) の申告の場合の操作手順は 操作の手引き 株式等の譲渡 ( 特定口座 ( 源泉徴収なし ) と一般口座 ) 編 を 特定口座 ( 源泉徴収あり ) を申告する場合の操作手順は 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた

More information

申告書作成編 私たちの生活と財政の役割 高校生用租税教育教材 高等学校学習指導要領準拠協力 : 全国公民科 社会科教育研究会

申告書作成編 私たちの生活と財政の役割 高校生用租税教育教材 高等学校学習指導要領準拠協力 : 全国公民科 社会科教育研究会 申告書作成編 私たちの生活と財政の役割 高校生用租税教育教材 高等学校学習指導要領準拠協力 : 全国公民科 社会科教育研究会 1. 暮らしの中の税 1 私たちの身の回りには さまざまな税があります どんな税があるだろう? 所得税 酒税たばこ税 消費税 会社でもらう給与明細書 所得税や住民税が給料から差し引かれている 清酒 ビール ウィスキーなどのアルコール飲料や たばこには税がかかる 洋服や日用品を買ったりすると

More information

Ⅲ 納付 [Q6] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q7] 今般の熊本地震災害により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q8] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの程度の損失を

Ⅲ 納付 [Q6] 申告 納付等の期限の延長が認められた場合 延滞税 利子税はどのようになりますか また 加算税は賦課されますか 7 [Q7] 今般の熊本地震災害により被害を受けましたが 納税の猶予はどのような場合に受けることができますか 8 [Q8] 納税の猶予の 相当の損失 とはどの程度の損失を 平成 28 年 4 月の熊本地震災害により被害を受けられた方の税務上の措置 ( 手続 )FAQ 平成 28 年 4 月 22 日更新 平成 28 年 4 月熊本国税局 平成 28 年 4 月の熊本地震災害により被害を受けられた方の税制上の措置 ( 手続 ) 等につきまし て 照会の多い事例を取りまとめましたので 参考としてください 問合せ先に関するご案内 このFAQについて お知りになりたいことがありましたら

More information

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに ViewPoint 営 国内保険と住宅ローン控除 2017.4.3 坂本和則部東京室花野稔部大阪室 住宅ローンによりマイホームを購入したものの 転勤のために転居しなければならなくなるケースがあります このような場合には 住宅借入金等特別控除 ( 以下 住宅ローン控除 ) の適用がどう取り扱われるのかが 疑問となります 今回は 国内転勤に伴う住宅ローン控除の取り扱いについて 転勤の時期などによる適用の違いなどを中心に解説します

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限 所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限度額 200 万円 15,000 円以下全額 控除額 15,001 円以上 40,000 円以下の 1/2+7,500

More information

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E 給与所得の源泉徴収票 Q&A Q&A 通信 で給与所得の源泉徴収票の見方を解説しました その中で 改めて 給与所得控除 保険料控除について詳しく説明するのがこの冊子の内容です 普通のサラリーマンの場合は 以上の控除以外に所得税の税率 住宅借入金等特別控除を知っていれば十分に自分の給与所得の源泉徴収票を理解できるでしょう 平成 26 年 12 月 所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください

More information

属性定義 見出し値 ( 例 ) 1 属性 CHAR NCHAR 2 桁数 3 3 既定値 ALL 0 "" 0 ALL SPACE ALL SPACE ( 全角 ) 文字型のデータ ( 半角英数カナ ) 文字型のデータ ( 全角日本語 ) ファイル形式が " 固定長 " の場合 : 項目の文字数 フ

属性定義 見出し値 ( 例 ) 1 属性 CHAR NCHAR 2 桁数 3 3 既定値 ALL 0  0 ALL SPACE ALL SPACE ( 全角 ) 文字型のデータ ( 半角英数カナ ) 文字型のデータ ( 全角日本語 ) ファイル形式が  固定長  の場合 : 項目の文字数 フ 給報 年金パンチ項目一覧 属性定義 見出し値 ( 例 ) 1 属性 CHAR NCHAR 2 桁数 3 3 既定値 ALL 0 "" 0 ALL SPACE ALL SPACE ( 全角 ) 文字型のデータ ( 半角英数カナ ) 文字型のデータ ( 全角日本語 ) ファイル形式が " 固定長 " の場合 : 項目の文字数 ファイル形式が "CSV 形式 可変長 " の場合 : 項目に設定可能な最大文字数

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 年金のみ の方で 入力方法選択 画面で 給 与 年金の方 を選択された場合の確定申告書作成の入力例を 説明します 1 作成開始 ---------------------------------------------------------------------- 1 2 作成の流れや画面の案内 操作方法について ---------------------------------------

More information

<4D F736F F F696E74202D20836C B4C92A0837D836A B81698FA48D4889EF A56365F368DB795AA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20836C B4C92A0837D836A B81698FA48D4889EF A56365F368DB795AA2E B8CDD8AB B83685D> 2012 年 1 月 12 日公開 目 次 Ver.6.6の主な改修ポイント 4 1 消費税申告書の印刷処理について 1 付表の入力値チェック追加 5 2 所得税平成 23 年度税制改正対応 1 退職区分の廃止 6 2 震災関連寄附金項目追加 8 3 障害者区分の廃止 及び 10 障害者控除入力欄の追加 4 扶養親族入力の変更 12 5 項目 (29) 区分の変更 15 6 住宅借入金等特別控除区分

More information

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編 一般口座を利用して上場株式等を売却し 相対取引で一般株式等を売却した場合の確定申告書の作成の操作手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 1に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡益が算出される場合 ( 新たに自宅を買い換えない場合 ) の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 26 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HP からダウンロードすることができます ) の事例 2 に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています

More information

マイナンバーの告知と本人確認(3) サラリーマン(給与)、パート・アルバイト、年金受給者の場合

マイナンバーの告知と本人確認(3) サラリーマン(給与)、パート・アルバイト、年金受給者の場合 なるほど金融 2015 年 7 月 13 日なるほどマイナンバー個人の生活の視点から第 6 回全 7 頁 マイナンバーの告知と本人確認 (3) サラリーマン ( 給与 ) パート アルバイト 年金受給者の場合 金融調査部制度調査担当部長 吉井一洋 今回は サラリーマンの給与所得や退職所得 原稿料や講演料 パート アルバイトの収入 年金受給者の年金に関して マイナンバーの記載が必要な書類や手続き マイナンバーの告知の時期

More information

e-PAP電子申告_改正・強化

e-PAP電子申告_改正・強化 e-pap 電子申告 Ver.29.0 1. 税制改正内容 税制改正 機能強化内容 < 国税 > 税制改正 (e-tax 強化に伴う内容 ) (1) 平成 28 年分の所得税確定申告の電子申告に対応しました e-pap 電子申告 Ver.29.0 では e-pap 確定申告 Ver.29.0 e -PAP 個人決算 Ver.29.0 e-pap 財務会計 Ver.27.3 で作成した確定申告書や青色申告決算書等を利用し

More information

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり ふるさと納税ワンストップ特例制度について ふるさと納税ワンストップ特例制度は 確定申告が必要ではない給与所得者等の方が本申請をすることで 確定申告をしなくても住民税の控除が受けられる制度です なお 確定申告をされる方は ワンストップ特例制度の申請の必要はありません 住民税の控除までの流れ 1 同封の 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 に必要事項を記入し 必要書類 ( 裏面参照 ) を添付のうえ 大垣市へ郵送してください

More information

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編 贈与税の更正の請求書 修正申告書作成コーナーで 更正の請求書を作成する場合の全体の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面とは異なる場合があります 1 作成開始 01 2 提出方法の選択等 03 3 申告等に係る課税価格 税額等の入力 04 4 更正の請求書次葉選択 - 入力前の状態 06 5 更正の請求による課税価格 税額等の入力 07 6 更正の請求による課税価格 税額等の計算結果

More information

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所 復興特別所得税 ( 源泉徴収関係 )Q&A 平成 24 年 4 月国税庁 東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 117 号 )( 以下 復興財源確保法 といいます ) が公布され 平成 25 年 1 月 1 日から施行されることに伴い 復興特別所得税の源泉徴収に係る質疑応答事例を取りまとめましたので 参考としてください ( 注

More information

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

<92F18F6F976C8EAE2E786477> 個人番号 ( マイナンバー ) の提出について ( 依頼 ) 教職員各位 国立大学法人信州大学 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 に基づき, 平成 27 年 10 月から, 個人番号 ( 以下 マイナンバー という ) が住民票のある市町村から各世帯に通知されたところです 社会保障, 税, 災害対策の行政手続きにおいて, 本学がお支払いする給与等報酬を受給するすべての方及びその扶養親族からマイナンバーを収集する必要がありますので,

More information

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編 配偶者控除の特例 ( 暦年課税 ) の適用を受ける財産がある場合の申告書作成の操作手順を説明します 1 贈与税の申告書の作成を開始する前に 01 2 作成開始 02 3 提出方法の選択等 03 4 取得財産の入力 04 5 贈与税の配偶者控除の特例要件チェック 05 6 配偶者控除の入力 ( 贈与者情報の入力 ) 06 7 配偶者控除の入力 ( 受贈財産の入力 ) 07 ⑴ 財産を取得した日 種類等の入力

More information