相談支援シート(H26年度改定版)

Size: px
Start display at page:

Download "相談支援シート(H26年度改定版)"

Transcription

1 相談支援シート ( 平成 26 年度改定版 ) シート名 1 フェイスシート ( 相談受付票 ) 2 補助様式 1 ( 生活の状況の把握 ) 3 同意書 4 基本情報 1 ( 申請者の現状 ( 基本情報 )) 5 基本情報 2 ( 申請者の現状 ( 基本情報 ) 現在の生活 ) 6 ニーズ整理票 7 計画案 1 ( サービス等利用計画 障害児支援利用計画 ) 8 計画案 2 ( サービス等利用計画 障害児支援利用計画 週間計画表 ) 9 計画案支給量 10 サービス担当者会議記録票 11 計画 1 ( サービス等利用計画 障害児支援利用計画 ) 12 計画 2 ( サービス等利用計画 障害児支援利用計画 週間計画表 ) 13 計画支給量 14 モニタリング 1 ( モニタリング報告書 ( 継続サービス利用支援 継続障害児支援利用援助 )) 15 モニタリング 2 ( 継続サービス等利用計画 継続障害児支援利用計画 週間計画表 ) 16 個別支援会議記録票 17 補助様式 ( 地域移行 地域定着用 ) 18 地域移行支援計画 19 地域定着台帳 20 補助様式 ( クライシスプラン ) : 必須 : 使用が望ましい : 必要に応じて使用自立支援給付計画相談支援基本相談地域相談支援サービス以外の障害児相談支援利用 < 参考資料 > シート名 基本相談 計画相談支援障害児相談支援 地域相談支援 * 障害支援区分の調査票 ( 市町村の職員が調査を実施し 作成します 受託されている相談支援事業所も調査を実施し 作成します ) 障害者 概況調査票 サービスの利用状況票 認定調査票 障害児 障害児の調査項目 (5 領域 11 項目 ) 障害児の支給決定について * 補助様式 1( 生活の状況の把握 ) の項目において参考となる認定調査票の項目について * 補助様式 2( 基本情報 1 と同じ内容 ) ( 本人を取り巻く社会資源 人間関係等の把握 ) 自立支援給付サービス以外の利用 この相談支援シートは 群馬県障害者自立支援協議会人材育成支援アドバイザー会議で検討し 作成したものです 相談支援の概要については 厚生労働省のホームページ 障害のある人に対する相談支援について を参照してください 厚生労働省ホームページURL

2 フェイスシート ( 相談受付票 ) 相談 電話 訪問 来所 メール FAX その他 事業所名 相談の時間帯 午前 午後 夜間 深夜 相談員 年 月 ふりがな 氏名 性別 - 男 女連絡先電話 肢体 視覚 聴覚 言語 内部 知的障害の種別 発達 精神 重心 高次脳 難病 その他 有 手帳所持の有無手帳情報明治 大正生年月 無 ( 種類 等級 ) 昭和 平成 年 fax 月 満 才 相談者 氏名 連絡先 電話 fax 相談内容 ( 主訴 現状 経過等 ) 続 柄 本人 配偶者 親 子供 兄弟 他親族 民生児童委員 施設等職員 保健師 市町村担当ケースワーカー その他 ( ) 相談内容 相談支援内容の種別 < 種別 > < 内容 > 福祉サービスの利用等に関する支援 家計 経済に関する支援 障害や病状の理解に関する支援 生活技術に関する支援 健康 医療に関する支援 就労に関する支援 不安の解消 情緒安定に関する支援 社会参加 余暇活動に関する支援 保育 教育に関する支援 権利擁護に関する支援 家族関係 人間関係に関する支援 その他 関係機関紹介 ( ) 相談継続 ( ) 相談結果 相談終了 意見 要望 ( ) その他 ( )

3 補助様式 1( 生活の状況の把握 ) 氏名 訪問計画作成担当者 平成年月 プロフィール 生活暦 ( 学歴 職歴等 ) 病歴 障害歴等 常生活面 身辺処理 健康 ( 医療 ) コミュニケーション能力など 社会参加 現在の生活の状況 教育 就労 余暇 移動能力など 家庭生活 育児 子どもの教育 家族関係など 家庭での主な介助者 ( ) 経済状況 収入や支出の状況 金銭管理能力など 年金 ( ) 特別障害者手当 特別児童扶養手当 ( ) 級 障害児福祉手当その他の手当等 ( ) 総合所見

4 障害者相談支援における個人情報に関する同意書 私は 障害者相談支援事業を利用するにあたり 次の (1) に定める個人情報の利用及び収集について (2) の条件を付して同意します (1) 個人情報 一 私の心身の状況 置かれている環境や家族の状況などの個人情報を 個別支援会議の場などにおいて関係機関に提供すること 一 障害支援区分認定にかかる調査内容 障害支援区分認定審査会による判定結果 意見及び医師意見書等の情報を 行政等関係機関より収集すること 一 その他 障害者相談支援の実施に必要な個人情報の関係機関との交換 (2) 条件 一 個人情報の提供は必要最低限とし 障害者相談支援に関わる目的以外には利用及び提供しないこと 一 障害者相談支援従事者は 正当な理由がない限り その業務上知りえた個人情報を漏らさないこと 一 障害者相談支援従事者は 現在勤務している社会福祉法人等を退職した後も 在職中知りえた個人情報を漏らさないこと 一 障害者相談支援従事者は 利用者の個人情報を安全に保管すること 平成年月 住所 氏名 印 代筆者 住所 氏名 印 本人との続柄 相談支援事業所管理者殿

5 申請者の現状 ( 基本情報 ) 別紙 1 作成 1. 概要 ( 支援経過 現状と課題等 ) 相談支援事業者名 計画作成担当者 2. 利用者の状況 氏名生年月年齢 住所 電話番号 [ 持家 借家 グループホーム 入所施設 医療機関 その他 ( )] FAX 番号 障害または疾患名障害支援区分性別男 女 家族構成 年齢 職業 主たる介護者等を記入社会関係図 本人と関わりを持つ機関 人物等 ( 役割 ) 生活歴 受診歴等含む 医療の状況 受診科目 頻度 主治医 疾患名 服薬状況等 本人の主訴 ( 意向 希望 ) 家族の主訴 ( 意向 希望 ) 3. 支援の状況 公的支援 ( 障害福祉サービス 介護保険等 ) 名称提供機関 提供者支援内容頻度備考 その他の支援

6 申請者の現状 ( 基本情報 ) 現在の生活 利用者氏名障害支援区分相談支援事業者名 計画作成担当者 別紙 2 月火水木金土 祝主な常生活上の活動 6:00 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 週単位以外のサービス 18:00 20:00 22:00 0:00 2:00 4:00

7 ニーズ整理票 氏名 性別 計画作成担当者 作成 平成 年 月 相談受付から一次アセスメント 問題点 ストレングス 全体的な推測 二次アセスメント ニーズの整理 ニーズ 主訴 主訴の背景 ( 利用者の状況 気になる情報等 ) ( 利用者 家族などの持っている力 ) ( 左記の事項を踏まえて ) 依頼先 内容 (~ したい ~ して欲しい ) 備考 主訴 について 発言者を記載し 誰の発言であるか明確にすること

8 サービス等利用計画案 障害児支援利用計画案 利用者氏名 ( 児童氏名 ) 障害支援区分 相談支援事業者名 保護者氏名 本人との続柄 障害福祉サービス受給者証番号 計画作成担当者 地域相談支援受給者証番号 通所受給者証番号 計画案作成 モニタリング期間 ( 開始年月 ) 利用者同意署名欄 利用者及びその家族の生活に対する意向 ( 希望する生活 ) 総合的な援助の方針 長期目標 短期目標 優先順位 解決すべき課題 ( 本人のニーズ ) 支援目標 達成時期 福祉サービス等 種類 内容 量 ( 頻度 時間 ) 課題解決のための本人の役割 評価時期 その他留意事項

9 サービス等利用計画案 障害児支援利用計画案 週間計画表 利用者氏名 ( 児童氏名 ) 障害支援区分 相談支援事業者名 保護者氏名 本人との続柄 障害福祉サービス受給者証番号 計画作成担当者 地域相談支援受給者証番号 通所受給者証番号 計画開始年月月 火 水 木 金 土 祝 主な常生活上の活動 6:00 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 週単位以外のサービス 18:00 20:00 22:00 0:00 2:00 4:00 サービス提供によって実現する生活の全体像

10 ( ) 計画案支給量 区分 サービス名 現在の支給量等 本計画における支給量等 特記事項 ( 必要性 ) 居宅における身体介護中心 時間 時間 居宅介護 家事援助等中心 通院介助 ( 身体介護を伴う ) 通院介助 ( 身体介護を伴わない ) 時間時間時間 時間時間時間 院内介助を 院内介助を 必要とする 必要としない 必要とする 必要としない 通院等乗降介助 回 回 介護給付 重度訪問介護行動援護同行援護 時間時間時間 時間時間時間 短期入所 重度障害者包括支援 単位 単位 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 ( 機能 ) 訓練等給付 自立訓練 ( 生活 ) 就労移行支援就労継続支援 (A/B) 共同生活援助 ( グループホーム ) 障害給児付通所 児童発達支援放課後等デイサービス保育所等訪問支援 障害給児付入所 福祉型障害児入所施設医療型障害児入所施設 地域生活支援事業 地域活動支援センター移動支援事業中一時支援事業常生活用具 Ⅰ 型 時間 Ⅱ 型 時間 Ⅲ 型 身体介護を 伴う 伴わない 地域生活支援事業 の空項目には 各市町村で実施しているメニュー事業を記載

11 サービス担当者会議記録票 作成者 ( 相談支援専門員 ) 時平成年月 : ~ : 利用者氏名会場 出席者 本人 家族 ( ) サービス提供事業者 ( ) サービス提供事業者 ( ) 市町村担当者 ( ) その他 ( ) 内 容 検討内容 用紙が足りない場合は適宜用紙を追加してください 決定事項 今後の課題 検討内容は 要点を整理して記入するのが望ましい

12 サービス等利用計画 障害児支援利用計画 利用者氏名 ( 児童氏名 ) 障害支援区分 相談支援事業者名 保護者氏名障害福祉サービス受給者証番号 本人との続柄利用者負担上限額 計画作成担当者 地域相談支援受給者証番号 通所受給者証番号 計画作成 モニタリング期間 ( 開始年月 ) 利用者同意署名欄 利用者及びその家族の生活に対する意向 ( 希望する生活 ) 総合的な援助の方針 長期目標 短期目標 優先順位 解決すべき課題 ( 本人のニーズ ) 支援目標 達成時期 福祉サービス等 種類 内容 量 ( 頻度 時間 ) 提供事業者名 ( 担当者名 電話 ) 課題解決のための本人の役割 評価時期 その他留意事項

13 サービス等利用計画 障害児支援利用計画 週間計画表 利用者氏名 ( 児童氏名 ) 障害支援区分 相談支援事業者名 保護者氏名障害福祉サービス受給者証番号 本人との続柄利用者負担上限額 計画作成担当者 地域相談支援受給者証番号 通所受給者証番号 計画開始年月月 火 水 木 金 土 祝 主な常生活上の活動 6:00 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 週単位以外のサービス 18:00 20:00 22:00 0:00 2:00 4:00 サービス提供によって実現する生活の全体像

14 ( ) 計画支給量 区分サービス名現在の支給量等本計画における支給量等特記事項 ( 必要性 ) 居宅における身体介護中心 時間 時間 居宅介護 家事援助等中心時間時間 通院介助 ( 身体介護を伴う ) 通院介助 ( 身体介護を伴わない ) 時間 時間院内介助を 必要とする 必要としない 時間時間院内介助を 必要とする 必要としない 通院等乗降介助回回 介護給付 重度訪問介護時間時間 行動援護時間時間 同行援護時間時間 短期入所 重度障害者包括支援 単位 単位 療養介護 生活介護 施設入所支援 訓練等給付 自立訓練 ( 機能 ) 自立訓練 ( 生活 ) 就労移行支援 就労継続支援 (A/B) 共同生活援助 ( グループホーム ) 障害給児付通所 障害給児付入所 地域生活支援事業 児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 福祉型障害児入所施設 医療型障害児入所施設 地域活動支援センター Ⅰ 型 Ⅱ 型 Ⅲ 型 移動支援事業 時間 時間 身体介護を 伴う 伴わない 中一時支援事業 常生活用具 地域生活支援事業 の空項目には 各市町村で実施しているメニュー事業を記載

15 モニタリング報告書 ( 継続サービス利用支援 継続障害児支援利用援助 ) 利用者氏名 ( 児童氏名 ) 障害支援区分 相談支援事業者名 保護者氏名障害福祉サービス受給者証番号 本人との続柄利用者負担上限額 計画作成担当者 地域相談支援受給者証番号 通所受給者証番号 計画作成 モニタリング実施 利用者同意署名欄 総合的な援助の方針 全体の状況 優先順位 支援目標 達成時期 サービス提供状況 ( 事業者からの聞き取り ) 本人の感想 満足度 支援目標の達成度 ( ニーズの充足度 ) 今後の課題 解決方法 サービス種類の変更 計画変更の必要性 サービス量の変更 週間計画の変更 その他留意事項 1 有 無有 無有 無 2 有 無有 無有 無 3 有 無有 無有 無 4 有 無有 無有 無 5 有 無有 無有 無 6 有 無有 無有 無

16 継続サービス等利用計画 継続障害児支援利用計画 週間計画表 利用者氏名 ( 児童氏名 ) 障害支援区分 相談支援事業者名 保護者氏名障害福祉サービス受給者証番号 本人との続柄利用者負担上限額 計画作成担当者 地域相談支援受給者証番号 通所受給者証番号 計画開始年月月 火 水 木 金 土 祝 主な常生活上の活動 6:00 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 週単位以外のサービス 18:00 20:00 22:00 0:00 2:00 4:00 サービス提供によって実現する生活の全体像

17 ケース概要 第回個別支援会議開催時行政関係会議出席者サービス提供事業者相談支援事業者 開催場所 議題 検討された内容を具体的に記入すること 検討内容 決定事項 今後の課題 取り上げてもらいたい課題

18 補助様式 ( 地域移行 地域定着 ) 本人の状況 作成者 平成年月 本人の希望 現状課題可能性経過 ADL 中の様子 中活動 睡眠 本人の状態 ( 身の回りのこと 自己管理の状況等 ) 服薬管理金銭管理対人面家族関係 ピアとの交流 体験 ( 外出 外泊 ) その他 ( 合併症等 ) 主治医の意見 留意点等

19 地域移行支援計画 これから先 6 か月の計画です 自分のペースで取り組みます 今の時点の計画です 毎月相談をして 必要な時は見直しをしましょう 利用者氏名 : 様作成年月 : 平成年月 サービス等利用計画の到達目標 (1) 長期目標 ( 内容及び評価期間等 ) (2) 短期目標 ( 内容及び評価期間等 ) ( ) さんの期待や不安 その為に協力する人 協力する内容 支援上の留意事項等 私自身がすること 協力 ( 支援 ) の目安 月月月月月月 同意 平成年月 利用者名 指定一般相談支援事業所 印相談支援専門員 ( 地域移行推進員 ) 印

20 地域定着支援台帳 最 終 更 新 年 月 修正者 初 期 作 成 年 月 作成者 台 帳 作 成 相 談 支 援 事 業 所 担当者 連絡先 計 画 作 成 相 談 支 援 事 業 所 担当者 連絡先 ふりがな名 氏 連絡先 身体状況 障害又は疾患名 移動 住所 一人暮らし 家族同居 その他 ( ) 身長cm体重 kg 現在使用してる福祉用具 ( 男 女 ) 生年月年月 ( 歳 ) TEL FAX メール 麻痺 無 四肢麻痺 片麻痺 ( 右 左 ) その他 ( ) 座位 立位保持等座位保持 ( 可 不可 ) 立位保持 ( 可 不可 ) 起立 ( 可 不可 ) 自立歩行 介助歩行 手動式車椅子 ( 介助 : あり なし ) 電動車椅子 障害者手帳 その他特記事項 ( 言語 聴覚 視覚 その他 ) 判定 級 障害支援区分 自立支援医療 健康保険 血液型 医療 医療機関名診療科主治医氏名科科科科 連絡先備考 服薬状況 年月 事項 年月 事項 障害歴病歴 生活歴 経済状況生活保護有 無障害年金の種類その他特記事項

21 ( 家族親族 氏 名 連絡可否続柄年齢職業 学校同居 別居優先順位歳歳歳歳歳 連絡先 緊急連絡先 備考 種別 関係機関名 担当者名 連絡先 緊急連絡先 備 考 関係機関 ( ラ関イ係フ機ラ関イン ) 本本人人のに状関況すやる環概境略 ) 援護の実施者 福祉サービス事業者 成年後見人 ピアサポーター 大家 保証人 不動産屋 民生委員 消防団 町会などをはじめ近隣の関係のある人など いざというときに必要 ( 連絡をとったほうがよい ) な人や機関 キーパーソンなどを記入しておく 種別会社名担当者名連絡先緊急連絡先備考 電気 水道 ガス 電話 その他 緊留急意時点の

22 支援経過 年月内容

23 補助様式 ( クライシスプラン ) 危機かな ( ピンチかな ) と思った時に 利用者氏名様作成年月平成年月 私の調子が悪くなる前は ( サインは ) サインかなと思ったら 私のすること 周りの人にしてほしいこと 周りの人にしてほしくないこと 同意 平成年月 所属名等 : : : : 関係者名 連絡先 : 連絡先 : 連絡先 : 連絡先 :

24 概況調査票 ( 別添 1) 1. 調査実施者 ( 記入者 ) 実施年月実施場所自宅 自宅外 ( ) 記入者 ( ふりがな ) 所属機関調査時間 2. 調査対象者 対象者 現住所 ( ふりがな ) 男 女 - 生年月年齢 電話 明 大 昭 平 年 月 生 ( 歳 ) - - 家族等連絡先 - 氏名 ( ) 調査対象者との関係 ( 電話 認定を受けている各種の障害等級等 ( 該当する項目に記載又は をつけてください ) (1) 身体障害者等級 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 (2) 身体障害の種類 視覚障害 聴覚障害 肢体不自由 内部障害 その他 ( ) (3) 療育手帳等級 A1 A2 A3 B1 B2(H からの表記 ) A 重 A 中 B 中 B 軽 (H までの表記) (4) 精神障害者保健福祉手帳等級 1 級 2 級 3 級 (5) 難病等疾病名 (6) 障害基礎年金等級 1 級 2 級 (7) その他の障害年金等級 1 級 2 級 3 級 (8) 生活保護の受給 有 ( 他人介護料有り ) 有( 他人介護料無し ) 無 4. 現在受けているサービスの状況 ( 別紙 サービスの利用状況票 に記入してください ) 5. 地域生活関連 ( サービスの種類や量に関することを中心に記入してください ) (1) 外出の頻度 ( 過去 1ヶ月間の回数 ) ( ) 回程度 (2) 社会活動の参加状況 ( ) (3) 過去 2 年間の入所歴の有無 無 有 入所期間 年 月 ~ 年 月 施設の種類 ( ) 年 月 ~ 年 月 施設の種類 ( ) (4) 過去 2 年間の入院歴の有無 無 有 入院期間 年 月 ~ 年 月 原因となった病名 ( ) 年 月 ~ 年 月 原因となった病名 ( ) (5) その他

25 6. 就労関連 ( サービスの種類や量に関することを中心に記入してください ) (1) 就労状況 一般就労 パート アルバイト (3) 就労希望の有無 無 有 具体的に 就労していない その他 ( ) (2) 就労経験の有無一般就労やパート アルバイトの経験 無 有 最近 1 年間の就労の経験 無 有 中断の有無 無 有 7. 中活動関連 ( サービスの種類や量に関することを中心に記入してください ) 主に活動している場所 自宅 施設 病院 その他 ( ) 8. 介護者 ( 支援者 ) 関連 ( サービスの種類や量に関することを中心に記入してください ) (1) 介護者 ( 支援者 ) の有無 無 有 (2) 介護者 ( 支援者 ) の健康状況等特記すべきこと 9. 居住関連 ( サービスの種類や量に関することを中心に記入してください ) (1) 生活の場所 自宅 ( 単身 ) 自宅 ( 家族等と同居 ) グループホーム 病院 入所施設 その他 ( ) (2) 居住環境 10. その他 ( サービスの種類や量に関することを中心に記入してください )

26 利用者氏名 サービスの利用状況票 ( 別紙 ) 4:00 月火水木金土主な常生活上の活動 6:00 8:00 10:00 12:00 14:00 16:00 18:00 20:00 22:00 24:00 2:00 4:00 週単位以外のサービス

27 認定調査票 1. 移動や動作等に関連する項目 1-1 寝返り特記事項 2 見守り等の支援が必要 3 部分的な支援が必要 4 全面的な支援が必要 1-2 起き上がり特記事項 2 見守り等の支援が必要 3 部分的な支援が必要 4 全面的な支援が必要 1-3 座位保持特記事項 2 見守り等の支援が必要 3 部分的な支援が必要 4 全面的な支援が必要 1-4 移乗特記事項 2 見守り等の支援が必要 3 部分的な支援が必要 4 全面的な支援が必要 1-5 立ち上がり特記事項 2 見守り等の支援が必要 3 部分的な支援が必要 4 全面的な支援が必要 1-6 両足での立位保持特記事項 2 見守り等の支援が必要 3 部分的な支援が必要 4 全面的な支援が必要 1-7 片足での立位保持特記事項 2 見守り等の支援が必要 3 部分的な支援が必要 4 全面的な支援が必要 1-8 歩行特記事項 2 見守り等の支援が必要 3 部分的な支援が必要 4 全面的な支援が必要 1-9 移動特記事項 2 見守り等の支援が必要 3 部分的な支援が必要 4 全面的な支援が必要 1-10 衣服の着脱特記事項 2 見守り等の支援が必要 3 部分的な支援が必要 4 全面的な支援が必要

28 1-11 じょくそう 特記事項 1 2 ないある 1-12 えん下特記事項 2 見守り等の支援が必要 3 全面的な支援が必要 2. 身の回りの世話や常生活等に関連する項目 2-1 食事特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-2 口腔清潔特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-3 入浴特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-4 排尿特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-5 排便特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-6 健康 栄養管理特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-7 薬の管理特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-8 金銭の管理特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-9 電話等の利用特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-10 常の意思決定特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要

29 2-11 危険の認識特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-12 調理特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-13 掃除特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-14 洗濯特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-15 買い物特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 2-16 交通手段の利用特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 3. 意思疎通等に関連する項目 3-1 視力特記事項 1 常生活に支障がない 2 約 1m 離れた視力確認表の図が見える 3 目の前に置いた視力確認表の図が見える 4 ほとんど見えていない 5 全く見えない 6 見えているのか判断不能 3-2 聴力特記事項 1 常生活に支障がない 2 普通の声がやっと聞き取れる 3 かなり大きな声なら何とか聞き取れる 4 ほとんど聞こえない 5 全く聞こえない 6 聞こえているのか判断不能 3-3 コミュニケーション特記事項 1 常生活に支障がない 2 特定の者であればコミュニケーションできる 3 会話以外の方法でコミュニケーションできる 4 5 独自の方法でコミュニケーションできるコミュニケーションできない 3-4 説明の理解特記事項 1 理解できる 2 理解できない 3 理解できているか判断できない

30 3-5 読み書き特記事項 2 部分的な支援が必要 3 全面的な支援が必要 3-6 感覚過敏 感覚鈍麻 特記事項 1 2 ないある 4. 行動障害に関連する項目 4-1 被害的 拒否的特記事項 4-2 作話特記事項 4-3 感情が不安定特記事項 4-4 昼夜逆転特記事項 4-5 暴言暴行特記事項 4-6 同じ話をする特記事項 4-7 大声 奇声を出す特記事項

31 4-8 支援の拒否特記事項 4-9 徘徊特記事項 4-10 落ち着きがない特記事項 4-11 外出して戻れない特記事項 人で出たがる特記事項 4-13 収集癖特記事項 4-14 物や衣類を壊す特記事項 4-15 不潔行為特記事項 4-16 異食行為特記事項

32 4-17 ひどい物忘れ特記事項 4-18 こだわり特記事項 4-19 多動 行動停止特記事項 4-20 不安定な行動特記事項 4-21 自らを傷つける行為特記事項 4-22 他人を傷つける行為特記事項 4-23 不適切な行為特記事項 4-24 突発的な行動特記事項 4-25 過食 反すう等特記事項

33 4-26 そううつ状態特記事項 4-27 反復的行動特記事項 4-28 対人面の不安緊張特記事項 4-29 意欲が乏しい特記事項 4-30 話がとまらない特記事項 4-31 集中力が続かない特記事項 4-32 自己の過大評価特記事項 4-33 集団への不適応特記事項 4-34 多飲水 過飲水特記事項

34 5. 特別な医療に関連する項目 5-1 点滴の管理 特記事項 1 2 ないある 5-2 中心静脈栄養 特記事項 1 2 ないある 5-3 透析 特記事項 1 2 ないある 5-4 ストーマの処置 ( 人工肛門の処置 ) 特記事項 1 2 ないある 5-5 酸素療法 特記事項 1 2 ないある 5-6 セスピレーター ( 人工呼吸器 ) 特記事項 1 2 ないある 5-7 気管切開の処置 特記事項 1 2 ないある 5-8 疼痛の看護 特記事項 1 2 ないある 5-9 経管栄養 特記事項 1 2 ないある 5-10 モニター測定 ( 血圧 心拍 酸素飽和度等 ) 特記事項 1 2 ないある 5-11 じょくそうの処置 特記事項 1 2 ないある 5-12 カテーテル 特記事項 1 2 ないある 5-1 点滴の管理 特記事項 1 2 ないある 6. その他 ( 認定調査の際に 調査対象者に必要とされる支援の度合い に関することで確認できた事項 ) 特記事項

35 別表 1 障害児の調査項目 (5 領域 11 項目 ) 項目区分判断基準 1 食事 全介助 一部介助 全面的に介助を要する おかずを刻んでもらうなど一部介助を要する 2 排せつ 全介助 一部介助 全面的に介助を要する 便器に座らせてもらうなど一部介助を要する 3 入浴 全介助 一部介助 全面的に介助を要する 身体を洗ってもらうなど一部介助を要する 4 移動 全介助 一部介助 全面的に介助を要する 手を貸してもらうなど一部介助を要する 5 行動障害および精神症状 ほぼ毎 ( 週 5 以上の ) 支援や配慮等が必要 調査前の 1 週間に週 5 以上現れている場合又は調査前の 1 か月間に 5 以上現れている週が 2 週以上ある場合 週に 1 回以上の支援や配慮等が必要 調査前の 1 か月間に毎週 1 回以上現れている場合又は調査前の 1 か月間に 2 回以上現れている週が 2 週以上ある場合 (1) 強いこだわり 多動 パニック等の不安定な行動や 危険の認識に欠ける行動 (2) 睡眠障害や食事 排せつに係る不適応行動 ( 多飲水や過飲水を含む ) (3) 自分を叩いたり傷つけたり他人を叩いたり蹴ったり 器物を壊したりする行為 (4) 気分が憂鬱で悲観的になったり 時には思考力が低下する (5) 再三の手洗いや繰り返しの確認のため常動作に時間がかかる (6) 他者と交流することの不安や緊張 感覚の過敏さ等のため外出や集団参加ができない また 自室に閉じこもって何もしないでいる (7) 学習障害のため 読み書きが困難 通常の発達において必要とされる介助等は除く

36

37 < 補助様式 1( 生活の状況の把握 ) の項目において参考となる認定調査票の項目について > 障害支援区分の認定調査項目 プロフィール 生活暦 ( 学歴 職歴等 ) 病歴 障害歴等 3-1 視力について 3-2 聴力について 3-6 感覚過敏 感覚鈍麻について 1-1 寝返りについて 1-2 起き上がりについて 1-3 座位保持について 1-4 移乗について 1-5 立ち上がりについて 1-6 両足での立位保持について 1-7 片足での立位保持について 1-8 歩行について 1-10 衣服の着脱について 1-11 じょくそう ( 床ずれ ) の有無について 1-12 えん下について 2-1 食事について 2-2 口腔清潔について 2-3 入浴について 2-4 排尿について 2-5 排便について 2-6 健康 栄養管理について 2-7 薬の管理について 2-9 電話等の利用について 2-10 常の意思決定について 2-11 危険の認識について 2-12 調理について 2-13 掃除について 2-14 洗濯について 3-3 コミュニケーションについて 3-4 説明の理解について 3-6 感覚過敏 感覚鈍麻について 4 行動障害について 5 過去 14 間に実施された特別な医療行為の有無について 常生活面 身辺処理 健康 ( 医療 ) コミュニケーション能力など 現在の生活の状況 社会参加 1-9 移動について 2-15 買い物について 2-16 交通手段の利用について 教育 就労 余暇 移動能力など家庭生活 育児 子どもの教育 家族関係など 経済状況 2-8 金銭の管理について 収入や支出の状況 金銭管理能力など

38 補助様式 2( 本人を取り巻く社会資源 人間関係等の把握 ) * 基本情報 1と重複する内容であるが 氏名 年齢等の詳細な内容を記載する際の参考となる様式 氏名 作成者 訪問平成 年 月 家族構成 氏名 続柄 年齢 生年月 ( 西暦 ) 同居 別居の別 職業等 エコマップ 父 ( 家族 ) 母

申請者の現状 ( 基本情報 ) アセスメント様式 1 作成日 相談支援事業者名 計画作成担当者 1. 利用者の状況 氏名 住所 性別 男 / 女 年齢 [ 持家 借家 GH 入所施設 医療機関 その他 ] 生年月日 電話 携帯 FAX 障がい名疾患名 手 帳 身体 有無申請中総合級詳細 : 視覚聴覚

申請者の現状 ( 基本情報 ) アセスメント様式 1 作成日 相談支援事業者名 計画作成担当者 1. 利用者の状況 氏名 住所 性別 男 / 女 年齢 [ 持家 借家 GH 入所施設 医療機関 その他 ] 生年月日 電話 携帯 FAX 障がい名疾患名 手 帳 身体 有無申請中総合級詳細 : 視覚聴覚 計画相談支援 障がい児相談支援参考様式集 申請者の現状 ( 基本情報 ) アセスメント様式 1 作成日 相談支援事業者名 計画作成担当者 1. 利用者の状況 氏名 住所 性別 男 / 女 年齢 [ 持家 借家 GH 入所施設 医療機関 その他 ] 生年月日 電話 携帯 FAX 障がい名疾患名 手 帳 身体 有無申請中総合級詳細 : 視覚聴覚肢体内部他 療育精神級 障がい支援区分 経済状況 障がい年金

More information

 

  サービス等利用計画 作成の手引き 新宿区立障害者福祉センター ( 指定特定相談事業所 ) 指定年月日 : 平成 27 年 4 月 1 日 1. サービス等利用計画 って 何ですか? サービス等利用計画とは 新宿区の指定を受けた指定特定相談支援事業所の相談専門員が障害福祉サービスの利用を希望するご本人 ( 保護者 ) に面接を行い 心身の状況 置かれている環境 ご自身の希望する暮らしの目標やその実現に必要なサービスの利用意向等を伺い

More information

就労移行サービス等利用計画 障害児支援利用計画 利用者氏名 ( 児童氏名 ) 山口太郎障害支援区分区分 相談支援事業者名相談支援センターひまわり障害福祉サービス受給者証番号 000XXX### 利用者負担上限額 0 計画作成担当者中村次郎地域相談支援受給者証番号 000XXX??? 計画作成日平成

就労移行サービス等利用計画 障害児支援利用計画 利用者氏名 ( 児童氏名 ) 山口太郎障害支援区分区分 相談支援事業者名相談支援センターひまわり障害福祉サービス受給者証番号 000XXX### 利用者負担上限額 0 計画作成担当者中村次郎地域相談支援受給者証番号 000XXX??? 計画作成日平成 現在の生活申請者の現状 ( 基本情報 ) 現在の生活 山口太郎区分 相談支援センターひまわり計画作成担当者中村次郎 利用者氏名障害支援区分相談支援事業者名 月火水木金土日 祝主な日常生活上の活動 6:00 8:00 0:00 :00 4:00 6:00 西村病院に入院中 西村病院に入院中 西村病院に入院中西村病院に入院中西村病院に入院中西村病院に入院中西村病院に入院中 週単位以外のサービス 8:00

More information

計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ)

計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ) 計画相談支援 障がい児相談支援における特定事業所加算に係る基準の遵守状況に関する記録 ( 保存用 ) 平成年月サービス提供分 異動等区分 1 新規 2 継続 3 変更 4 廃止 加算の区分 1 特定事業所加算 (Ⅰ) 2 特定事業所加算 (Ⅱ) 3 特定事業所加算 (Ⅲ) 4 特定事業所加算 (Ⅳ) 1 相談支援専門員 ( 常勤 専従 ) の状況 相談支援専門員数 1 主任相談支援専門員の状況 2

More information

様式集 申請書等 様式第 16 号 ( 計画案提出依頼書 ) 様式第 17 号 ( 計画相談支援給付費支給申請書 ) 様式第 18 号 ( 計画相談支援依頼 ( 変更 ) 届出書 ) 様式第 1 号 ( 障害福祉サービス支給申請書 ) 様式第 1 号 ( 児童通所給付費支給申請書 ) 特定相談支援

様式集 申請書等 様式第 16 号 ( 計画案提出依頼書 ) 様式第 17 号 ( 計画相談支援給付費支給申請書 ) 様式第 18 号 ( 計画相談支援依頼 ( 変更 ) 届出書 ) 様式第 1 号 ( 障害福祉サービス支給申請書 ) 様式第 1 号 ( 児童通所給付費支給申請書 ) 特定相談支援 別冊 3 相談支援事業の手引き 様式集 しっかり食べよう朝ごはん 区立保育園食育キャラクターぱくどん 福祉部障害者福祉課健康部保健予防課平成 29 年 4 月 様式集 申請書等 様式第 16 号 ( 計画案提出依頼書 ) 様式第 17 号 ( 計画相談支援給付費支給申請書 ) 様式第 18 号 ( 計画相談支援依頼 ( 変更 ) 届出書 ) 様式第 1 号 ( 障害福祉サービス支給申請書 ) 様式第

More information

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知) 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて ( 抄 )( 平成 12 年 3 月 3 日老企第 55 号 ) 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知 ) 別紙 17 傍線の部分は改正部分 新 1 ( 略 ) 2 訪問看護計画書等の記載要領 (1) 訪問看護計画書及び訪問看護報告書の様式は 別紙様式 1 及び別紙様式 2を標準として作成するものであること (2) 訪問看護計画書に関する事項 1

More information

利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日年月日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 年月日生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度

利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日年月日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 年月日生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度 利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度自立 J1 J2 A1 A2 B1 B2 C1 2 自立度認知症高齢者の日常生活自立度自立 Ⅰ Ⅱa Ⅱb Ⅲa

More information

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介 6 訪問介護における通院介助及び院内介助の取扱い 訪問介護サービスは 利用者の 居宅において 提供されるサービスのため 居宅以外の場所だけで行われる介助は介護保険サービスとして認められません 居宅サービスとして認められるには 居宅において行われる外出先へ行くための準備行為を含む一連のサービス行為とみなされることが必要です そのため居宅介護支援事業所や訪問介護事業所の役割として確認すること 記録すること

More information

( ) 要介護1 5の人が利用できるサービスです 自宅でリハビリを受けたい 訪問リハビリテーション 介護保険で利用できるサービス 介護サービス 在宅サービス 理学療法士や作業療法士 言語聴覚士が居宅を 訪問し リハビリテーションを行います 在宅サービスには 居宅を訪問してもらう訪問系サービスや施設に通って受ける通所系サー ビスなどがあります サービスは組み合わせて利用することができます 変わりました

More information

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc 新 継続サービス利用支援 継続障害児支援利用援助のモニタリング期間 ( 案 ) 1 基本的な考え方 対象者の状況に応じて柔軟に設定すべきものであることから 市町村が対象者の状況等を勘案して個別に定める仕組みとする 一定の目安として 国において対象者ごとの標準期間を示すこととする 2 モニタリング期間の設定 ( 案 )( 省令事項 ) 市町村が 特定相談支援事業者 障害児相談支援事業者 ( 計画作成担当

More information

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会

第1回 障害者グループホームと医療との連携体制構築のための検討会 医療連携型グループホーム事業 について 平成 30 年 5 月 10 日 練馬区福祉部障害者施策推進課 練馬区の概況 1 位置 人口 面積 人口 729,933 人 〇世帯数 367,911 世帯 〇面積 48.08 平方キロメートル 平成 30 年 3 月 31 日現在 2 障害者の状況手帳等身体障害者手帳愛の手帳 ( 知的障害 ) 精神障害者保健福祉手帳合計 平成 29 年 3 月 31 日現在

More information

この面に介護保険被保険者証の写しを貼付してください 様式 1 裏面

この面に介護保険被保険者証の写しを貼付してください 様式 1 裏面 様式 1 平成 年 月 日 川崎市特別養護老人ホーム入居申込書 施設長様 特別養護老人ホームに入居したいので 次のとおり申し込みます ( 今後 郵便物などはこの連絡先にお送りさせていただきます ) フリガナ 入居希望者との関係 申込 者 - 連 絡 先電話番号 ( ) 終日 日中のみ 夜間のみ連絡先携帯電話 ( ) 終日 日中のみ 夜間のみ また 本申込書を 待機者数等の情報を把握し 川崎市の今後の施策に反映させるための資料に利用する

More information

障害者総合支援法施行について 地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律 が平成 25 年 4 月に施行されました この法律では 障害者自立支援法 を 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 障害者総合支援法 ) とするとと

障害者総合支援法施行について 地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律 が平成 25 年 4 月に施行されました この法律では 障害者自立支援法 を 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 障害者総合支援法 ) とするとと 障害者総合支援法施行について 地域社会における共生の実現に向けて新たな障害保健福祉施策を講ずるための関係法律の整備に関する法律 が平成 25 年 4 月に施行されました この法律では 障害者自立支援法 を 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 障害者総合支援法 ) とするとともに, 障害者の定義に難病等を追加し, 平成 26 年 4 月 1 日から 障害程度区分 を 障害支援区分

More information

様式 1 裏面 写しを貼付してください この面に介護保険被保険者証の

様式 1 裏面 写しを貼付してください この面に介護保険被保険者証の 様式 1 平成 年 月 日 川崎市特別養護老人ホーム入居申込書 施設長様 特別養護老人ホームに入居したいので 次のとおり申し込みます ( 今後 郵便物などはこの連絡先にお送りさせていただきます ) フリガナ 入居希望者との関係 申込 者 - 連 絡 先電話番号 ( ) 終日 日中のみ 夜間のみ連絡先携帯電話 ( ) 終日 日中のみ 夜間のみ また 本申込書を 待機者数等の情報を把握し 川崎市の今後の施策に反映させるための資料に利用する

More information

継続サービス利用支援 ( いわゆる モニタリング ) (1) 支給決定の有効期間内において これらのサービスが適切に利用できるようサービス等利用計画が適切であるかどうかを省令で定める期間ごとに利用状況を検証し その結果や心身の状況 環境 利用に関する意向 その他の事情を勘案し サービス等利用計画の見

継続サービス利用支援 ( いわゆる モニタリング ) (1) 支給決定の有効期間内において これらのサービスが適切に利用できるようサービス等利用計画が適切であるかどうかを省令で定める期間ごとに利用状況を検証し その結果や心身の状況 環境 利用に関する意向 その他の事情を勘案し サービス等利用計画の見 平成 2 8 年 3 月横浜市健康福祉局障害福祉課 障害者総合支援法のサービス提供のプロセスにおける相談支援専門員の役割 ここでは 障害者総合支援法におけるサービス提供の一連のプロセスとそのプロセスにおける相談支援専門員の役割及び留意事項を確認します 詳細については 横浜市のホームページ に掲載している 横浜市指定特定相談支援事業者 業務ガイドライン をご覧ください 横浜市相談支援 と検索していただくと

More information

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 助成自治体番号 請受給者証番号求事業者及び 児童デイサービス 旧法施設支援 を削

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 ) 市町村番号 助成自治体番号 請受給者証番号求事業者及び 児童デイサービス 旧法施設支援 を削 ( 様式第一 ) 介護給付費 訓練等給付費等請求書 旧様式からの変更点 ( 地域相談支援給付費 欄を追加 請求先 ) 処遇改善助成金 欄を削除 下記のとおり請求します 殿 住所 ( 所在地 ) 電話番号 名称 職 氏名 請求金額 百万 千 円 区分件数 単位数 費用 給付費請求額 特別対策費請求額 利用者負担額 自治体助成額 介護給付費 訓練等給付費 地域相談支援給付費 欄を追加 支地援域給相付談費

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

<4D F736F F D208D8096DA955C8E E788B8B8C8892E88AEE8F80816A2E646F63>

<4D F736F F D208D8096DA955C8E E788B8B8C8892E88AEE8F80816A2E646F63> 1 障害福祉サーヒ ス (1) の設定状況 (2) 訪問系サービスに係る国庫負担基準 ( 平成 21 年度改定版 ) (3) 国庫負担基準を超えて支給量を決定する場合のの事例 ポイント 市町村が定めるの設定状況などについて 現在の状況を調査した結果の一覧表です また 訪問系サービスで 国庫負担基準を超えて支給量を決定している市町村の事例を添付していますので 今後におけるの作成または変更時の参考として活用願います

More information

施設長 副施設長 事務長 施設課長 相談員 入所区分 一般 特例 入所申込日 平成 年 月 日 入所申請受付日 平成 年 月 日 特別養護老人ホームさくら苑入所申請書 特別養護老人ホームさくら苑 施設長 坂本正司 様 入所申込者 - 住所 : 氏名 : 電話番号 : -( )- 入所希望者との続柄

施設長 副施設長 事務長 施設課長 相談員 入所区分 一般 特例 入所申込日 平成 年 月 日 入所申請受付日 平成 年 月 日 特別養護老人ホームさくら苑入所申請書 特別養護老人ホームさくら苑 施設長 坂本正司 様 入所申込者 - 住所 : 氏名 : 電話番号 : -( )- 入所希望者との続柄 施設長 副施設長 事務長 施設課長 相談員 入所区分 一般 特例 入所申込日 平成 年 月 日 入所申請受付日 平成 年 月 日 特別養護老人ホームさくら苑入所申請書 特別養護老人ホームさくら苑 施設長 坂本正司 様 入所申込者 - 住所 : 氏名 : 電話番号 : -( )- 入所希望者との続柄 ( ) 貴施設に入所したいので関係書類を添えて申し込みます 記 ふりがな 氏名 入所希望者の状況性別男

More information

至誠特別養護老人ホーム入所申込みにあたって

至誠特別養護老人ホーム入所申込みにあたって 至誠特別養護老人ホーム入所申込みにあたって 時下 益々ご清祥のこととお喜び申し上げます この度 お問い合わせのございました至誠特別養護老人ホームへの入所につきまして 入所申込書 入所申込み調査書 に必要事項をご記入の上 ご返送くださいますようお願い申し上げます また たいへんお手数だとは存じますが 入所申込みに伴う意見書 につきましては 担当のケアマネージャーさん あるいは入院 入所先の相談員さん等に

More information

障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 柱 No. 事業 単位 2020 年度 解説 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 年度末時点の施設入所者数

障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 柱 No. 事業 単位 2020 年度 解説 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 年度末時点の施設入所者数 障害福祉計画資料 3 障害福祉サービスの目標 1 成果目標 3 暮らしを支えるサービスの充実 3 1 福祉施設の入所者の地域生活への移行 目標値 12020 年度末までに地域生活へ移行する施設入所者数 ( 移行率 ) 22020 年度末時点の施設入所者数削減見込み ( 削減率 ) 3 2 地域生活支援拠点等の整備 目標値 12020 年度末までに整備する地域生活支援拠点の数 4 誰もが働きやすく,

More information

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害 6 年金 手当 障害基礎年金 国民年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に国民年金法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です 初診日が 20 歳以前にある方は 20 歳になったときに申請ができます 受給要件次の 1~3 の条件のすべてに該当する方が受給できます 1

More information

atamagami

atamagami 病名や既往歴だけでなく 治療の方針や状況 疾患の症状や痛みの有無について把握するため 利用者やかかりつけ医からの情報を把握する 日々の生活状況を確認し 水分摂取量 睡眠状況 食事量等を含め 健康管理上 必要な情報を把握する ADL,IADL の項目ごとに介護の要否を確認する また支援は具体的に誰がどのように行っているかも把握する 利用者の状態 周囲の環境の両方からアセスメントされているか確認する 疾患との因果関係も考慮し把握する

More information

- - - - - - 様式 1 平成年月日 特別養護老人ホームに入居したいので 次のとおり申し込みます 新規の申込み 継続の申込み ( 今後 郵便物などはこの連絡先にお送りさせていただきます ) フリガナ 入居希望者との関係 申込者 連絡先 住所 連絡先 入居希望施設名 原則 5 施設まで - 川崎市特別養護老人ホーム入居申込書 電話番号 ( ) 終日 日中のみ 夜間のみ 携帯電話 ( ) 終日

More information

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2> 4. 児童福祉法によるサービスの仕組み (1) 児童福祉法が改正されました 児童福祉法とは 18 歳未満の児童に対する福祉に関する規定や 福祉の施設や事業 費用について定められている法律です 18 歳未満の障害者 ( 障害児 ) については 障害者総合支援法による福祉サービスと併せて 児童福祉法に規定されている障害児向けサービスを利用することができます サービスの種類は 平成 24 年の法改正に伴い

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 利用者情報の登録 (1) 利用者の新規登録を行う 1 メインメニューから 利用者情報 をクリックします 2 新規利用者受付 をクリックし 受付情報を開きます 3 受付情報 入力項目 氏名 必須 ふりがな 性別 生年月日 ID 郵便番号 住所 必須 電話番号 携帯電話番号 職業 必須 主保険情報 登録事業所 必須 依頼元 必須 連絡事項 [ID] 利用者の番号管理などを行っている場合にご使用ください

More information

介護給付費等単位数サービスコードについてサービスコードの構成 : サービス種類 サービス種類コード : サービス種類 居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護療養介護生活介護経過的生活介護短期入所重度包括施設入所支援経過的施設入所支援自立訓練 ( 機能訓練 ) 自立訓練 ( 生活訓練 ) 宿泊型自立訓練

介護給付費等単位数サービスコードについてサービスコードの構成 : サービス種類 サービス種類コード : サービス種類 居宅介護重度訪問介護同行援護行動援護療養介護生活介護経過的生活介護短期入所重度包括施設入所支援経過的施設入所支援自立訓練 ( 機能訓練 ) 自立訓練 ( 生活訓練 ) 宿泊型自立訓練 介護給付費等単位数サービスコード ( 平成 27 年 4 月施行版 ) 1 居宅介護サービスコード表 1 2 重度訪問介護サービスコード表 83 3 同行援護サービスコード表 88 4 行動援護サービスコード表 112 5 療養介護サービスコード表 114 6 生活介護サービスコード表 120 7 経過的生活介護サービスコード表 155 8 短期入所サービスコード表 170 9 重度障害者等包括支援サービスコード表

More information

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用 通所リハビリテーション事業所における リハ部門の業務手順書 一般社団法人 京都府理学療法士会 社会局保険部 Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ

More information

第 4 章施策の展開 1 到達目標障害のある方の自立支援の観点から 地域生活への移行や就労支援などの主要な課題に対応するため 国の基本指針 11 に示された見込量の確保に係る目標事項について 本市における障害福祉計画 ( 第 4 期 ) 期間中の実績等を踏まえ 到達目標 12 を設定します 一覧 (

第 4 章施策の展開 1 到達目標障害のある方の自立支援の観点から 地域生活への移行や就労支援などの主要な課題に対応するため 国の基本指針 11 に示された見込量の確保に係る目標事項について 本市における障害福祉計画 ( 第 4 期 ) 期間中の実績等を踏まえ 到達目標 12 を設定します 一覧 ( 第 4 章施策の展開 1 到達目標障害のある方の自立支援の観点から 地域生活への移行や就労支援などの主要な課題に対応するため 国の基本指針 11 に示された見込量の確保に係る目標事項について 本市における障害福祉計画 ( 第 4 期 ) 期間中の実績等を踏まえ 到達目標 12 を設定します 一覧 (1) 福祉施設の入所者の地域生活への移行 1 施設入所者の地域生活への移行者数 2 施設入所者数 (2)

More information

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム 第 10 回 (H29.9.22) 資料 1 居宅訪問型児童発達支援に係る 報酬 基準について 論点等 第 80 回部会資料 居宅訪問により児童発達支援を提供するサービスの創設 障害児支援については 一般的には複数の児童が集まる通所による支援が成長にとって望ましいと考えられるため これまで通所支援の充実を図ってきたが 現状では 重度の障害等のために外出が著しく困難な障害児に発達支援を受ける機会が提供されていない

More information

入居希望者等の状況 該当するものにレ印をつけ その状況をご記入ください 現在の居所 自宅で一人暮らしをしている 自宅で家族と暮らしている 特養 老健などの施設や病院に入っている 施設又は病院名 ( ) 施設等へ入所又は入院した時期 ( 昭和 平成 年 月から ) 入居希望時期 今すぐ 半年以内 1

入居希望者等の状況 該当するものにレ印をつけ その状況をご記入ください 現在の居所 自宅で一人暮らしをしている 自宅で家族と暮らしている 特養 老健などの施設や病院に入っている 施設又は病院名 ( ) 施設等へ入所又は入院した時期 ( 昭和 平成 年 月から ) 入居希望時期 今すぐ 半年以内 1 ユニット型指定介護老人福祉施設入居申込書 ( 特別養護老人ホーム ) 施設名社会福祉法人紫水会オーネスト杜若施設長様入居を希望するので 下記のとおり申込みます 申込日 受付者 入居希望者 ふりがな氏名住所 - 性 別 男 女 明 大 昭 年 月 日 ( 歳 ) (FAX ) 被保険者番号要介護度 ( 1 2 )3 4 5 保険者 保険者 認定の 名 番号 有効期間 上記は入居希望者の介護保険被保険者証から転記願います

More information

計画の策定にあたって 今回策定する あま市障がい者計画及び障がい福祉計画 は 現行の 障害者基本法 に定める 障害者計画 と 現行の 障害者自立支援法 に定める 障害福祉計画 を一体のものとしてとらえ 今後の制度改正を踏まえた あま市総合計画 を上位計画とする障がいのある人に対する支援活動や障がい者

計画の策定にあたって 今回策定する あま市障がい者計画及び障がい福祉計画 は 現行の 障害者基本法 に定める 障害者計画 と 現行の 障害者自立支援法 に定める 障害福祉計画 を一体のものとしてとらえ 今後の制度改正を踏まえた あま市総合計画 を上位計画とする障がいのある人に対する支援活動や障がい者 あま市 障がい者計画及び障がい福祉計画 ( 案 ) 概要版 平成年月 あま市 計画の策定にあたって 今回策定する あま市障がい者計画及び障がい福祉計画 は 現行の 障害者基本法 に定める 障害者計画 と 現行の 障害者自立支援法 に定める 障害福祉計画 を一体のものとしてとらえ 今後の制度改正を踏まえた あま市総合計画 を上位計画とする障がいのある人に対する支援活動や障がい者福祉施策の推進に関するガイドラインです

More information

kisaihouhou

kisaihouhou 精神障害者保健福祉手帳および 自立支援医療 ( 精神通院医療 ) の申請用診断書の 様式改正に伴う記載方法等について 島根県立心と体の相談センター 2013 年 6 月 診断書改正の経過 精神障害者保健福祉手帳の診断書の見直しについては 発達障害及び高次脳機能障害が同手帳の対象に含まれていますが 現在の診断書の様式のみでは それらの者の病状 状態像等を適切に把握することができない場合があることから

More information

記入日

記入日 (1) 基本情報 記入日 記入者 柏市サポートファイル _ 基本情報 平成 年 月 日 ( 歳 か月 ) こども ( 本人 ) のこと ふりがな 性別 愛称 氏名 生 平成 年 月 日 ( 西暦 年 ) 血液型 型 ( 写真貼付欄 ) 診断名 住所 連絡先 ( 自宅 ) ( 携帯 ) ( 父 母 ) 家族構成 ( 本人を除く ) 生活保護や障害年金の受給など, ご家族の状況を備考欄にご記入ください

More information

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 就労定着支援 自立生活援助 ) 市町村番号 助成自治体番号 事業者及び支給決定障害者等その事業所

( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 重度障害者等包括支援 短期入所 療養介護 生活介護 施設入所支援 自立訓練 就労移行支援 就労継続支援 就労定着支援 自立生活援助 ) 市町村番号 助成自治体番号 事業者及び支給決定障害者等その事業所 ( 様式第一 ) 介護給付費 訓練等給付費等請求書 ( 請求先 ) 旧様式からの変更点 様式変更なし 下記のとおり請求します 殿 住所 ( 所在地 ) 電話番号 名称 職 氏名 請求金額 百万 千 円 区 分 件数 単位数 費用合計 給付費請求額 利用者負担額 自治体助成額 介護給付費 訓練等給付費 支地援域給相付談費 小 計 特定障害者特別給付費 合 計 ( 様式第二 ) 介護給付費 訓練等給付費等明細書

More information

17 障害支援区分の認定について 平成 24 年 6 月に成立した障害者総合支援法において 障害程度区分 については 障害の多様な特性その他の心身の状態に応じて必要とされる標準的な支援の度合いを総合的に示す 障害支援区分 に改め 平成 26 年 4 月 1 日から施行したところである 障害支援区分の

17 障害支援区分の認定について 平成 24 年 6 月に成立した障害者総合支援法において 障害程度区分 については 障害の多様な特性その他の心身の状態に応じて必要とされる標準的な支援の度合いを総合的に示す 障害支援区分 に改め 平成 26 年 4 月 1 日から施行したところである 障害支援区分の 17 障害支援区分の認定について 平成 24 年 6 月に成立した障害者総合支援法において 障害程度区分 については 障害の多様な特性その他の心身の状態に応じて必要とされる標準的な支援の度合いを総合的に示す 障害支援区分 に改め 平成 26 年 4 月 1 日から施行したところである 障害支援区分の認定が 全国一律の基準に基づき 客観的かつ公平公正に行われるためには 障害支援区分の認定事務を行う各市町村の職員に加え

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概

資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概 資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概況調査等と並行して記載する項目 問 1 世帯類型について ご回答ください (1 つを選択 ) 1. 単身世帯

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 別添 1 審査支払事務の見直しにおける審査内容の拡充等に係るエラーコード一覧等 ( 平成 30 年 5 月審査対応 ) 平成 30 年 10 月 30 日 社会 援護局障害保健福祉部企画課 このページは空白です 1. チェック要件等の見直し 1. チェック要件等の見直し (1) チェック要件等の見直しについて 平成 30 年 5 月審査より 以下のとおりチェック要件等の見直しを行いました チェック項目

More information

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ

P-2 3 自分で降りられないように ベットを柵 ( サイドレール ) で囲む 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 不穏や不安など本人の混乱を防止 5 暴力行為など他人への迷惑行為を防止の為 6 夜間以外の徘徊を防止 7 夜間の徘徊を防止 8 不随運動があ 別紙 -3 身体拘束実施のチェックシート P-1 利用者氏名 調査日任者 平成年月日 調査責任者 身体拘束の禁止となる具体的な行為 (11 項目 ) 1 徘徊しないように 車椅子や椅子 ベットに体幹や四肢を紐等で縛る 実施の有無 1 他に介護の方法がないため 2 同室者 他の利用者からの依頼 4 夜間以外の徘徊を防止 5 夜間の徘徊を防止 6 施設外への徘徊を防止の為 7 職員の見守りが出来ない時間帯のみ

More information

17.介護保険(身体障害者版)

17.介護保険(身体障害者版) 7 章障がい者総合支援制度 以下 障害者総合支援法に基づく制度のことを 障がい者総合支援制度 としています (1) 障害者総合支援法について 身 知 精 難 内容 障がい保健福祉施策は 平成 15 年 4 月から支援費制度による利用契約制度が導入され 利用者が自ら事業者を選択して サービスを利用するという仕組みが始まり 障がい者のサービス利用が飛躍的に拡大しました その一方で 障がい種別ごとに縦割りでサービスが提供され

More information

もくじ 目的 目標 支援体制図 4 運用規準 ) 運用地域 ) 運用開始時期 ) 実施方法 4) 実施手順 5) 個人情報の取扱い 6) 運用に関する留意事項 5 資料 精神障害者の治療中断 4 精神障害者の治療中断の アセスメント項目 適用例 考え方 6

もくじ 目的 目標 支援体制図 4 運用規準 ) 運用地域 ) 運用開始時期 ) 実施方法 4) 実施手順 5) 個人情報の取扱い 6) 運用に関する留意事項 5 資料 精神障害者の治療中断 4 精神障害者の治療中断の アセスメント項目 適用例 考え方 6 精神障害者の治療中断予防のための リスクアセスメント 運用マニュアル 平成 0 年 9 月 福井県丹南健康福祉センター 精神障害者の治療中断予防のための支援体制づくり事業ワーキング もくじ 目的 目標 支援体制図 4 運用規準 ) 運用地域 ) 運用開始時期 ) 実施方法 4) 実施手順 5) 個人情報の取扱い 6) 運用に関する留意事項 5 資料 精神障害者の治療中断 4 精神障害者の治療中断の

More information

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

Microsoft Word 栄マネ加算.doc 別紙 7 栄養マネジメント加算及び経口移行加算等に関する事務処理手順例及び様式例の提示について ( 平成 17 年 9 月 7 日老老発第 0907002 号厚生労働省老健局老人保健課長通知 ) 改正前改正後 1 栄養ケア マネジメントの実務等について (1) 栄養ケア マネジメントの体制ア ( 略 ) イ施設長は 医師 管理栄養士 看護師及び介護支援専門員その他の職種が共同して栄養ケア マネジメントを行う体制を整備する

More information

置することとする (1) ファイナンシャルプランナーの資格を有する者 (2) その他 (1) に掲げる者と同等の能力または実務経験を有する者 ( 支援回数等 ) 第 9 条事業者は 事業を原則として月 2 回程度実施するものとし 1 回当たりの実施時間は4 時間を基準とする ( 支援の期間 ) 第

置することとする (1) ファイナンシャルプランナーの資格を有する者 (2) その他 (1) に掲げる者と同等の能力または実務経験を有する者 ( 支援回数等 ) 第 9 条事業者は 事業を原則として月 2 回程度実施するものとし 1 回当たりの実施時間は4 時間を基準とする ( 支援の期間 ) 第 郡山市生活困窮者家計相談支援事業実施要綱平成 27 年 4 月 1 日制定 [ 保健福祉部保健福祉総務課 ] ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 生活困窮者自立支援法 ( 平成 25 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 6 項に規定される生活困窮者家計相談支援事業 ( 以下 事業 という ) の実施について必要な事項を定めるものとする ( 実施主体 ) 第 2 条事業の実施主体は 郡山市とし 事業の全部を社会福祉法人

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション わたしの手帳 わたしの手帳 の使い方 この手帳は あなた が中心となり あなたの名前や連絡先 通っている病院 使っているサービスなどの情報を あなたやあなたの御家族 医療 介護に携わる方などで共有することで 安心して支援を受けられるようにと作られました 空欄にあなた自身のこと これからの希望などを 書き込んでください あなた自身で記入できない時は ご家族などに記 入してもらっても構いません 書き方に迷った時は

More information

<4D F736F F D DC58F49817A977B985692AC8FE18A518ED28C7689E693998C7689E F4390B3816A>

<4D F736F F D DC58F49817A977B985692AC8FE18A518ED28C7689E693998C7689E F4390B3816A> 第 3 次障がい者計画第 4 期障がい福祉計画 第 3 次障がい者計画 第 4 期障がい福祉計画 障がい者計画 障がい福祉計画 身体障害者手帳所持者等 療育手帳所持者等 精神障害者保健福祉手帳 所持者等 (1) 調査地域養老町全域 町内に居住する身体障害者手 町内に居住する療育手帳 町内に居住する精神保健福 (2) 調査対象 帳所持者及び障害福祉サービ 所持者及び通所受給者 祉手帳所持者及び自立支援

More information

住宅・年金・手当(A4)

住宅・年金・手当(A4) 年金 手当 1 障害基礎年金障害基礎年金は 次の条件を全て満たす方に支給されます 1 初診日 ( 障害の原因となった病気やケガで初めて医師にかかった日 ) に国民年金の加入者であること 又は 日本国内に住んでいる60 歳以上 65 歳未満の老齢基礎年金の待期者で この期間中に初診日のある方 2 初診日の前々月までの被保険者期間のうち 保険料を納めた期間 ( 免除期間を含む ) が被保険者期間の3 分の2

More information

からだの不自由な人たちのために

からだの不自由な人たちのために 手当 年金 貸付等の諸制度 1. 手当及び年金制度 (1) 特別障害者手当 ( 国制度 ) 20 歳以上の在宅の方で 重度の重複障害があり 日常生活において常時特別の介護を必要とする方 重度の障害が重複している方及びこれに準ずる方 ( 医師が作成した所定の診断書に基づいて判定します ) 1 本人 配偶者及び扶養義務者の所得が一定額以上の場合 2 施設に入所しているとき又は病院等に 3 か月以上継続して入院している場合

More information

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家 人員基準減算 定員超過減算 点検項目 407 介護予防通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 同一建物減算事業所と同一建物 ( 構造上 外形上一体的な建物をいう ) に居住又は同一建物から通所 若年性認知症利用者受入加算 若年性認知症利用者ごとに個別に担当者定める 利用者に応じた適切なサービス提供 運動器機能向上加算専ら職務に従事する理学療法士等を 1 人以上配置 配置 理学療法士 介護職員等が共同して

More information

居宅介護支援事業者向け説明会

居宅介護支援事業者向け説明会 介護予防ケアマネジメントの類型 介護予防サービス計画 ( 現行プラン ) ケアマネジメント A ( 原則的プラン ) ケアマネジメント B ( 簡略化プラン ) ケアマネジメント C ( 初回のみプラン ) 予防給付のみ予防給付と総合事業 総合事業のみ総合事業のみ総合事業のみ 介護予防サービス 介護予防サービスに相当事業 訪問型 (A B C) 通所型 (A B C) 一般介護予防事業を組みあわせて使う場合

More information

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書

さいたま市・岩槻市任意合併協議会協議書 1 3000 2 1 2 14.7 12.3 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 31 4 2 1 1 0.3 2 1 600 2 0.25 1 3000 2 1 2 14.7 12.7 1 1.4 2 1 5 1 31 2 7 1 31 3 12 1 28 4 2 1 1 0.2 2 1 8 (1) 4 (2) 5 (3) 6 (1) 4 (2) 4 4 8 8 3

More information

(別紙1)

(別紙1) 第 1 表 居宅サービス計画書 (1) 作成年月日年月日 初回 紹介 継続 認定済 申請中 当該事業所で初めて居宅介護を利用者名様生年月日年月日住所受ける場合 初回 他の事業者ま居宅サービス計画作成者氏名サービス提供前にたは介護保険施設で居宅支援を居宅介護支援事業者 事業所名及び所在地作成されているか 受けていたら 紹介 過去に一度居宅サービス計画作成 ( 変更 ) 日年月日初回居宅サービス計画作成日年月日でも当該事業所で居宅介護支援認定日年月日認定の有効期間年月日

More information

 

  障害児支援について - 1 - 平成 24 年 11 月 26 日 厚生労働省 1. 障害児支援の強化 平成 24 年 4 月に改正児童福祉法等が施行され 障害のある児童が身近な地域で適切な支援が受けられるよう障害児施設の一元化や 障害児通所支援の実施主体の市町村への移行等を図ったところ 主なポイントは次の 4 点 (1) 障害児施設の一元化従来の障害種別で分かれていた障害児施設を 通所による支援は

More information

221 新潟県長岡市 齋藤氏【自治体における組織横断的な連携~精神障害者の地域移行を通して~】

221 新潟県長岡市 齋藤氏【自治体における組織横断的な連携~精神障害者の地域移行を通して~】 1 2 3 4 H27.6.1 5 6 7 8 H27.4.1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 物件紹介依頼シート 住むところを探しています! 紹介してください! 様 記入日 : 平成年月日 所属 : 注 : 個人情報が含まれますので お取り扱いに十分お気を付け下さい 担当者名

More information

中のコピー

中のコピー 28 2 1. P4 2. P5 3. P5 4. P6 5. P6 6. P7 P26 7. P7 P24 8. P8 3 1. 4 2. 3. 5 4. 5. 6 6. 7. 7 8. 8 9 10 11 12 P15 P17 13 10 F0 F1 F2 F3[ ] F4 F5 F6 F7 F8 F9< > ICF Health condition Body function structure

More information

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実 第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実 1 高齢者福祉サービスの充実 施策の方向性 一人暮らし高齢者や介護 支援を必要とする高齢者などが, できる限り住み慣れた地域において安心して自立した生活が送れるよう, 介護保険サービスの他にも日常生活の支援に努めます また, 家族介護者に対しても安心して在宅介護を継続できるよう, 支援の充実を図ります そのほか, 高齢者やその家族, サービス提供事業者等に対し高齢者虐待に対する問題意識を高めるとともに,

More information

医療的ケア児について

医療的ケア児について 医療的ケア児について 平成 28 年 3 月 16 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児 発達障害者支援室 23 24 25 26 27 28 29 21 211 NICU 長期入院児等の推移 212 3 25 2 15 1 5 NICU 長期入院児の年間発生数は 21 年以降再び増加傾向 特別支援学校等における医療的ケア児も増加傾向 ( 例 ) 長期入院児数の推移 162 212

More information

指定一般相談支援事業 重要事項説明書 当事業所は特定相談支援事業者の指定を受けています ( 長崎県指定第 号 )

指定一般相談支援事業 重要事項説明書 当事業所は特定相談支援事業者の指定を受けています ( 長崎県指定第 号 ) 指定一般相談支援事業 重要事項説明書 当事業所は特定相談支援事業者の指定を受けています ( 長崎県指定第 4230300461 号 ) この重要事項説明書は 社会福祉法第 76 条による福祉サービスの利用に関する説明及び第 77 条の契約時における書面の交付等について 障害者自立支援法に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 第 5 条の規定に基づき 本事業所の概要や提供するサービスの内容その他のサービスの選択に資すると認められる重要事項をサービス利用希望者に対して説明するものです

More information

< 集計分析結果 > ( 単純集計版 ) 在宅介護実態調査の集計結果 ~ 第 7 期介護保険事業計画の策定に向けて ~ 平成 29 年 9 月 <5 万人以上 10 万人未満 >

< 集計分析結果 > ( 単純集計版 ) 在宅介護実態調査の集計結果 ~ 第 7 期介護保険事業計画の策定に向けて ~ 平成 29 年 9 月 <5 万人以上 10 万人未満 > < 集計分析結果 > ( 単純集計版 ) 在宅介護実態調査の集計結果 ~ 第 7 期介護保険事業計画の策定に向けて ~ 平成 29 年 9 月 目次 1 基本調査項目 (A 票 ) [P.1] (1) 世帯類型 [P.1] (2) 家族等による介護の頻度 [P.1] (3) 主な介護者の本人との関係 [P.2] (4) 主な介護者の性別 [P.2] (5) 主な介護者の年齢

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

1 寿台養護学校 松ろうキャンパス 院内教室対象生教育相談 学校見学申込書 H30 年度より形式 方法が変わりました 1 別紙 教育相談カード 保護者記入用 学校記入用 と一緒に 寿台養護学校教育相談担当 までお申し込みください 2 個人情報保護のため 郵送にてお送りください 3 宛先

1 寿台養護学校 松ろうキャンパス 院内教室対象生教育相談 学校見学申込書 H30 年度より形式 方法が変わりました 1 別紙 教育相談カード 保護者記入用 学校記入用 と一緒に 寿台養護学校教育相談担当 までお申し込みください 2 個人情報保護のため 郵送にてお送りください 3 宛先 1 寿台養護学校 松ろうキャンパス 院内教室対象生教育相談 学校見学申込書 H30 年度より形式 方法が変わりました 1 別紙 教育相談カード 保護者記入用 学校記入用 と一緒に 寿台養護学校教育相談担当 までお申し込みください 2 個人情報保護のため 郵送にてお送りください 3 宛先399-0021 長野県松本市大字寿豊丘 811 88 長野県寿台養護学校学校名申し込み担当者職 氏名学校住所及び連絡先

More information

( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェック

( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェック ( 別添様式 2) 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の提供に係る同意書 下記の内容について十分な説明を受け内容を理解したので 喀痰吸引等業務 ( 特定行為業務 ) の実施に同意いたします 喀痰吸引等 ( 特定行為 ) の種別 口腔内の喀痰吸引該当する ( 実地研修を実施する行為 ) にチェックする 鼻腔内の喀痰吸引 気管カニューレ内部の喀痰吸引 胃ろうによる経管栄養 腸ろうによる経管栄養 経鼻経管栄養

More information

Microsoft Word - 01介護報酬請求の留意点

Microsoft Word - 01介護報酬請求の留意点 介護報酬請求の留意点留意点等について 介護報酬の請求にあたっては 介護給付費単位数表に基づき 提供サービスごとの基本算定項目と加算項目で構成される単位数を算定して行うことになっています また ご承知のとおり 単位数は施設基準等を満たす場合に算定できる加算や 満たさない場合に行わなければならない減算がありますが 解釈の違いなどから算定要件を満たさずに請求しているケースが見受けられます ここでは 事業所の皆様から問い合わせの多いもの

More information

住宅・年金・手当(A4)

住宅・年金・手当(A4) 年金 手当 1 障害基礎年金障害基礎年金は 次の条件を全て満たす方に支給されます 1 初診日 ( 障害の原因となった病気やケガで初めて医師にかかった日 ) に国民年金の加入者であること 又は 日本国内に住んでいる60 歳以上 65 歳未満の老齢基礎年金の待期者で この期間中に初診日のある方 2 初診日の前日において 初診日の前々月までの被保険者期間のうち 保険料を納めた期間 ( 免除期間を含む )

More information

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて 元気向上通所サービスにおける 久留米市独自加算の算定要件 留意事項 久留米市介護保険課 元気向上通所サービスにおける口腔ケア加算の算定要件 1. 加算の目的元気向上通所サービスにおける口腔ケアの実施により 利用者の口腔状態の改善及び悪化を防止するとともに 利用者が口腔ケアの重要性を認識し 日常的に口腔ケアを行うようになることを目的として設定する 2. 算定要件口腔ケア加算 15 単位 / 日次に掲げるいずれの基準にも適合しているものとして久留米市に届け出た元気向上通所サービスの利用者に対して

More information

< F2D90B8905F8EE892A08EC08E7B977697CC B8C292E6A7464>

< F2D90B8905F8EE892A08EC08E7B977697CC B8C292E6A7464> 障発 0113 第 1 号平成 23 年 1 月 13 日 各 都道府県知事 指定都市市長 殿 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長 精神障害者保健福祉手帳制度実施要領の一部改正について 精神障害者保健福祉手帳制度については 精神障害者保健福祉手帳制度実施要領について ( 平成 7 年 9 月 12 日健医発第 1132 号厚生省保健医療局長通知 以下 実施要領通知 という ) により その適切な実施をお願いしているところであるが

More information

小児_各論1の2_x1a形式

小児_各論1の2_x1a形式 6 2 1 医療機関の連携 在宅医と病院主治医 8 3 地域連携の形 地域 主治医の病院 広域 行政 在宅 医療系 定期受診 基幹病院 保育 教育 連携体制 訪問診療 連携会議 子どもと 家族 医療系 コーディ ネーター 療育系 ショートステイ レスパイト入院 福祉系 在宅医 在宅小児の疾患の希少性から 健康管理をするためには専門知識をもった検査 治療などのフォローが必要であり 小児 在宅患者は2人の主治医が必要である

More information

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc 障がい区分 等級 程度 別制度サービス一覧表 注 障がい区分ごとに 次の手帳が必要です ただし 制度によっては 手帳が必要ない場合もあります 障がい区分身体障がい知的障がい精神障がい 必要な手帳身体障がい者手帳療育手帳精神障がい者保健福祉手帳 備考 原則 次回再判定年月日を経過していないものに限る 原則 有効期限内のものに限る 年に 回の更新手続きが必要です 注 この一覧表はあくまでも個別の等級 程度

More information

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障 指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの ( 平成十八年九月二十九日 ) ( 厚生労働省告示第五百三十八号 ) 障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員 設備及び運営に関する基準 ( 平成十八年厚生労働省令第百七十一号 ) 第五条第一項 ( 同令第七条において準用する場合を含む ) 及び第四十四条第一項 ( 同令第四十八条第二項において準用する場合を含む ) の規定に基づき

More information

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464> 第 3 表 ( 週間サービス計画 ) -51- 質問 1 週間サービス計画表の活用方法やサービスの組み立て方について どのように考えていますか? 質問 2 本人の主な日常生活について どのように把握しましたか? またその人らしい生活がイメージされていますか? 質問 3 週間サービスには 利用者 家族の状況 ( 意向 事情等 ) にあった計画になりましたか? 質問 4 週単位以外のサービス の欄には何を記載していますか?

More information

02_01_「Q&A VOL.1(平成30年3月30日)」

02_01_「Q&A VOL.1(平成30年3月30日)」 (4) 行動援護 ( 支援計画シート等の作成について ) 問 48 支援計画シート等に規定の書式はあるのか 重度訪問介護の対象拡大に伴う支給決定事務等に係る留意事項について ( 平成 26 年 3 月 31 日付け障障発 0331 第 8 号厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課長通知 ) において 支援計画シート等の様式例をお示しているので 参照されたい 3. 生活介護 短期入所 (1)

More information

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照 年金 手当1 3 年金 手当 国民年金 ( 障害基礎年金 ) 国民年金加入中や 20 歳前に初診日がある病気やけがにより一定以上の障がいが残った場合に支給されます 総社市役所健康医療課保険年金係 ( 窓口 5 番 ) 92-8257 倉敷東年金事務所お客様相談室 (086)423-6150( 代表 ) 障害基礎年金を受けるための要件 1 初診日 ( 病気やけがで初めて医師の診療を受けた日 ) に国民年金に加入している人が障がい者になった場合

More information

<4D F736F F F696E74202D208CA48F B28DB8837C CA48F4389EF8E9197BF94C5816A2E B8CDD8AB

<4D F736F F F696E74202D208CA48F B28DB8837C CA48F4389EF8E9197BF94C5816A2E B8CDD8AB 改訂版テキストにおける 調査のポイント解説 評価軸と調査項目の関係 3 つの評価軸への分類 能力 介助の方法 有無 立ち上がり 排尿 麻痺 拘縮 歩行 排便 外出頻度 寝返り つめ切り 徘徊 起き上がり 整髪 作話 名前を言う 食事摂取 介護に抵抗 ポイント 1: 日頃の状況に基づく選択 ( 能力 麻痺拘縮の有無 ) 能力 有無 選択基準の修正 該当するすべての項目 (18 項目 ) 実際に行ってもらった状況で選択するより頻回な状況で選択肢を選択し

More information

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc Q&A( 訪問リハビリテーション 介護予防訪問リハビリテーション ) ( 目次 ) 運営基準 1 別の医療機関の医師からの情報提供に基づく実施 2 老健施設が行う訪問リハ 3 リハビリテーション実施計画書 報酬 1 医療保険の訪問看護との関係 2 入院患者の外泊中のサービス提供 3 短期集中リハビリテーション実施加算 4 短期集中リハビリテーション実施加算 5 短期集中リハビリテーション実施加算 6

More information

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ 日常生活機能評価評価項目についての Q&A 平成 20 年 6 月 10 日 全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会 事務局に寄せられた質問について回答をまとめました 厚生労働省の手引き書に加えて確認をお願いします 1. 評価する項目について Q1 A 項目についても評価しなければならないのか A1 診療報酬上の加算等については関係がないが 当会としては 日常生活機能評価の際に合わせて A 項目についても評価していただくようにお願いをしている

More information

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C > 介護支援専門員業務に関するチェックリスト H29 年 9 月 20 日年月日年月日 1 ケアマネジメントの開始 (20 項目 ) (1) 利用申込みとケアマネジメント開始の手続き 1 被保険者証の内容 ( 要介護度 有効期間 意見欄 給付制限 ) を確認していますか 2 利用申込者が要介護認定等を受けていない場合 申請の有無を確認していますか 要介護認定等の申請が行われていない場合 利用者の意向を確認し

More information

障害高齢者の日常生活自立度 ( 寝たきり度 ) ランクJ 何らかの身体的障害等を有するが 日常生活はほぼ自立し 一人で外出する者が該当する なお 障害等 とは 疾病や傷害及びそれらの後遺症あるいは老衰により生じた身体機能の低下をいう J-1 はバス 電車等の公共交通機関を利用して積極的にまた かなり

障害高齢者の日常生活自立度 ( 寝たきり度 ) ランクJ 何らかの身体的障害等を有するが 日常生活はほぼ自立し 一人で外出する者が該当する なお 障害等 とは 疾病や傷害及びそれらの後遺症あるいは老衰により生じた身体機能の低下をいう J-1 はバス 電車等の公共交通機関を利用して積極的にまた かなり 障害高齢者の日常生活自立度 ( 寝たきり度 ) 障害高齢者の日常生活自立度 ( 寝たきり度 ) (1) 判定の基準 調査対象者について 調査時の様子から下記の判定基準を参考に該当するものに 印をつけること なお 全く障害等を有しない者については 自立に をつけること 生活自立 ランク J 何らかの障害等を有するが 日常生活はほぼ自立しており独力で外出する 1. 交通機関等を利用して外出する 2. 隣近所へなら外出する

More information

年金・手当など

年金・手当など 年金 手当など 障害基礎年金 国民年金の被保険者が疾病や負傷により一定の障がいの状態になったときに 年金を支給するものです 1 初診日に国民年金に加入していること あるいは 日本国内に住所を有し 60 歳以上 65 歳未満の間に初診日があること 2 障害基礎年金の障がい等級で定められた障がいの状態であること 3 初診日の前々月において 国民年金の加入期間の

More information

函館市の障がい者虐待の現状について 1 養護者による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 函館市要援護高齢者 障がい者対策協議会 平成 30 年 2 月 7 日 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるた

函館市の障がい者虐待の現状について 1 養護者による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 函館市要援護高齢者 障がい者対策協議会 平成 30 年 2 月 7 日 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるた の障がい者虐待の現状について 1 養護者による障がい者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数および相談 通報者 要援護高齢者 障がい者対策協議会 平成 30 年 2 月 7 日 1 件の事例に対し複数のものから相談 通報があった場合, それぞれの該当項目に重複して計上されるため, 人数は 相談 通報対応件数 ( 実数 ) に一致しない 資料 2 相談 通報者 ( 重複有り ) 相談 通報対応件数

More information

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔 介護サービス事業に係る事務手続 書類等の見直しについて 厚生労働省からの各基準 通知等の改正内容 ( 新旧対照表 ) は神戸市ホームページ 神戸ケアネット 国等からの通知 文 (http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/carenet/hiroba/tsuchi-index.html) を参照すること リハビリテーション 個別機能訓練関係 1. リハビリテーションマネジメント加算

More information

Microsoft Word - 29yoryou

Microsoft Word - 29yoryou 平成 9 年度愛知県サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修実施要領 1 目的障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 以下 障害者総合支援法 という ) 及び児童福祉法の適切かつ円滑な運用に資するため サービス等の質の確保に必要な知識 技能を有するサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の養成を図ることを目的とする 実施主体愛知県 研修対象者愛知県内に所在する事業所で

More information

害児の保護者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに 地域及び家庭と の結び付きを重視し 市町村 他の指定障害福祉サービス事業者等その他の保健 医療サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める その他 当該事業所における運営の方針を記載 すること 前項のほか 新潟市指定障害福祉サー

害児の保護者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに 地域及び家庭と の結び付きを重視し 市町村 他の指定障害福祉サービス事業者等その他の保健 医療サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める その他 当該事業所における運営の方針を記載 すること 前項のほか 新潟市指定障害福祉サー 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく 指定居宅介護等事業所運営規程 ( 参考例 ) 参考例 ( 居宅介護 重度訪問介護 同行援護 行動援護 ) 運営規程 留意事項 は 事業所の正式名称を記載する ( 事業の目的 ) 第 条 が設置する ( 以下 事業所 という ) において実施する は 開設者 ( 法人名 ) を記載する 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律

More information

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 ) 第 1 号様式の 5( 第 4 条関係 ) ( 表 ) 支給認定申請内容変更申請書 1 号認定用 H30 教育変更 久留米市長宛て申請 ( 申込 ) 日平成 次のとおり 施設型給付費 地域型保育給付費に係る ( 支給認定の変更を申請 申請内容の変更を届出 ) します 保護者 ( 申請者 ) 名 児童名 性別 平成男 平成 30 年 4/1 時点 ( ) 歳女 現住所久留米市 保護者 ( 申請者 )

More information

サービス管理責任者研修について

サービス管理責任者研修について 平成 0 年度愛知県サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修実施要領 1 目的障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 以下 障害者総合支援法 という ) 及び児童福祉法の適切かつ円滑な運用に資するため サービス等の質の確保に必要な知識 技能を有するサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の養成を図ることを目的とする 実施主体愛知県 研修対象者愛知県内に所在する事業所等

More information

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を

2コアメンバー会議の開催時期コアメンバー会議は 事実確認調査で得られた情報や相談 通報内容に基づき 緊急性を判断し 緊急性が高いと判断される事例については 早急に開催します 3 協議内容 虐待の事実認定情報の内容により虐待の事実の有無の判断を行います 情報の内容虐待の事実の有無の判断 高齢者の権利を 2 虐待の事実認定 (1) 虐待の事実認定の概要 市町村は 虐待の相談 通報に対し 事実確認のための調査等を実施し 虐待の事実の有無及び緊急性 当面の対応方法を判断します 虐待の事実認定が 以後の市町村の権限行使の根拠となります そのため 市町村内の組織としての判断が必要です ただし 虐待の認定がない高齢者であったとしても 必要な高齢者に対しては 支援を検討する必要があります 虐待の事実認定をするうえでのポイント

More information

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり) 指定障害福祉サービス等の報酬に係る加算適用関係一覧 一覧の見方 算定に当たり県への事前の届出が必要〇 算定に当たり県への届出不要 前年度実績により算定することが要件とされている加算 ( 継続して算定する場合も毎年 4 月に届出が必要 ) サービス種別 1 利用者負担上限額管理加算 月 1 回を限度 2 特定事業所加算 ( 居宅介護 ) 9 3 2 人の居宅介護従業者による場合 4 特定事業所加算 (

More information

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス) 介護支援専門員実務研修 3 日目 13:45~15:45 第 6 章 ケアマネジメントのプロセス 1 本科目の目的と修得目標 目的 ケアマネジメントプロセスの全体像を理解する 修得目標 1. ケアマネジメントプロセスの構成と流れについて説明 できる 2. 各プロセスの意義について説明できる 3. 各プロセスの目的について説明できる 4. 各プロセスの関連性を述べることができる 5. ケアマネジメントプロセスの全体像について説明できる

More information

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc 障害児支援の強化について 改正法施行に伴う障害児施設 事業体系 障害児を対象とした施設 事業は 現行 1 施設系は児童福祉法 2 事業系は障害者自立支援法 ( 児童デイサービス なお 重心通園事業は予算事業 ) に基づき実施されてきたが 改正法施行に伴い児童福祉法に根拠規定が一本化 また 18 歳以上の障害児施設入所者については 施行後は障害者自立支援法の障害者施策により対応 現行 ( 児童福祉法

More information

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ 介護職員初任者研修 ほほえみ介護塾 シラバス 研修事業者名 使用教材 一般財団法人宇治市福祉サービス公社 介護職員初任者研修テキスト 公益財団法人介護労働安定センター 科目名 職務の理解 6 時間 研修に先立ち これからの介護が目指すべき その人の生活を支える 在宅におけるケ ア 等の実践について 介護職がどのような環境で どのような形で どのような仕事を 行うのか 具体的イメージを持って実感し 以降の研修に実践的に取り組めるようにす

More information

<4D F736F F D208FE38CC08A7A8AC7979D82C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D208FE38CC08A7A8AC7979D82C982C282A282C42E646F63> 上限額管理について 1. 上限額管理とは支給決定障害者等のうち一月あたりの利用者負担額が負担上限月額を超過することが予測される者については 当該支給決定障害者等の利用者負担の上限額の管理が必要となる この場合 サービス事業者が利用者負担上限額管理者となって 支給決定障害者等の利用者負担額の上限額管理事務を行うこととなる 2. 利用者負担上限額管理対象者利用者負担額の上限額管理が必要となる者 ( 以下

More information

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案) 平成 27 年度社会福祉法人多花楽会事業計画 1. 基本計画社会福祉法人多花楽会は 高齢化社会及び多様化する福祉ニーズに対応するため 指定介護保険適用事業所 指定介護予防サービス 指定障害サービス事業者として地域社会において社会福祉法人の理念に基づき 地域に根ざした各種福祉サービス事業を行う また 要介護状態もしくは要支援状態の高齢者や障害者等に健康増進のために保健事業等や障害サービス事業を行い 介護保険の予防に努めその家族の介護負担の軽減と援助を図る

More information

支援対象者個別情報

支援対象者個別情報 記入例 2014 年度サービス管理責任者研修演習事例検討用紙 ( 知的 精神 ) 分野 所属先事業所 氏名 氏名 ( 仮名 ) 年齢 性別 歳性別 障害状況 しょうがい ( 手帳 級 ) 家族構成 例 : 両親 本人 兄弟 姉妹 ( 母親 脳梗塞のため入院中 ) 収入例 : 障害基礎年金 1 級 (, 円 ) 作業工賃 (, 円 / 月 ) 等金額まで記入 相談 支援 経過 対象者の今までの生活歴を簡略化して記入

More information

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体 点検項目 107 通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 大規模事業所 (Ⅰ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 750 人を超え 900 人以内 大規模事業所 (Ⅱ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 900 人超 理学療法士等体制強化加算 6~8 時間の前後に行う日常生活上の世話 1 時間以上 2 時間未満の通所リハビリテーション 理学療法士等を専従かつ常勤で2 名以上 配置 6

More information

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合 平成 28 年 2 月からの総合事業移行に伴う事業者の対応について ( 一部委託先指定居宅介護支援事業所分 ) 1. 概要 大川市では 要介護状態の予防と自立に向けた支援 多様で柔軟な生活支援のある地域づくりをできるだけ早期に推進していくために 平成 28 年 2 月から介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業 という ) を実施します 円滑な移行を図るため 移行当初は現行相当サービス等を実施し

More information

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画 平成 25 年度春の家居宅介護支援事業所事業計画書 1 本年度の目標平成 25 年 2 月現在で 居宅総利用者数 66 名 (85 名 ) の内 介護給付は 48 名 (67 名 ) 予防給付は名 18(18 名 ) となり 前年度に掲げた目標の利用者増の目標は難しく 利用者の減少分を増やすことも困難なっている ( ) 内は 23 年度 平成 25 年 1 月にケアマネ1 名の退職もあって大きな減少になった

More information

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長通知 ) ( 以下 基準の解釈通知 という ) の 第 Ⅱ 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準 の 3 運営に関する基準 の (7) 指定居宅介護支援の基本取扱方針及び具体的取扱方針

More information

<4D F736F F D E C4817A8D4C93878CA78FE18A51959F8E B FEE95F18CF6955C90A793788EC08E7B97768D802

<4D F736F F D E C4817A8D4C93878CA78FE18A51959F8E B FEE95F18CF6955C90A793788EC08E7B97768D802 令和元年度広島県障害福祉サービス等情報公表制度実施要項 第 1 目的障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 障害者総合支援法 という ) 第 76 条の3 及び児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 ) 第 33 条の 18に基づく障害福祉サービス等情報の公表について, 必要な事項を定める 第 2 趣旨障害者総合支援法第 76

More information

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養 第 1 章計画策定の背景と目的 1 障がい者福祉に関する動向 (1) 国の動向 1 措置制度から支援費制度へ 12 年 6 月の社会福祉基礎構造改革を受け 障がい者福祉にかかわるサービスは行政がサービス内容を決定する措置制度から障がい者本人が利用を選択する仕組みへと変わり 15 年 4 月には主体的にサービスを選択し 利用契約を行う支援費制度へ移行しました 2 発達障害者支援法の施行 17 年 4

More information

<4D F736F F D E38E7488D38CA98F918B4C8DDA82CC8EE888F882AB B95B6816A2E646F63>

<4D F736F F D E38E7488D38CA98F918B4C8DDA82CC8EE888F882AB B95B6816A2E646F63> 別紙 2 1. 精神症状 能力障害二軸評価 (1) 精神症状評価現在の精神症状について 次のうちあてはまるものを1つ選択し をつけてください 回答欄症状がまったくないか あるいはいくつかの軽い症状が認められるが日常の生活の中ではほとんど 1. 目立たない程度である 精神症状は認められるが 安定化している 意思の伝達や現実検討も可能であり 院内の保護的環 2. 境ではリハビリ活動等に参加し 身辺も自立している

More information

支援対象者個別情報

支援対象者個別情報 記入例 2014 年度サービス管理責任者研修演習事例検討用紙 ( 分野名を必ず記入 ) 分野 所属先事業所 氏名 氏名 ( 仮名 ) 年齢 性別 歳性別 障害状況 しょうがい ( 手帳 級 ) 家族構成 例 両親 本人 兄弟 姉妹 ( 母親 脳梗塞のため入院中 ) 収入 相談 支援 経過 例 障害基礎年金 1 級 2 級など 金額まで記入 対象者の今までの生活歴を簡略化して記入 また 最近の状況と相談に至るまでの経過を記入

More information