★関東信越厚生局(印刷版)

Size: px
Start display at page:

Download "★関東信越厚生局(印刷版)"

Transcription

1 関東信越厚生局 2018 私たちの基本理念 私たち関東信越厚生局は 地域社会の身近な行政機関として 厚生労働省と地域社会の架け橋の役割を果たしつつ 時代の変化に即応した社会保障政策を行い 将来にわたり国民の皆様の健康で安全 安心なくらしを支えます ひと くらし みらいのために厚生労働省関東信越厚生局

2 職員行動規範 私たち関東信越厚生局職員は 厚生労働省の 行動指針 を踏まえつつ 厚生労働省と地域社会との架け橋の役割を果たすため 地域社会の皆様の声に十分に耳を傾けます 行政サ - ビスの点検や見直しを行い その向上に努めます 行政情報を積極的に発信してまいります また 地域社会を支えるために 厚生行政の担い手として 公正 中立な立場で職務を遂行いたします 法令を遵守し 責任のある行動をいたします 自己研鑽に励み 自らの向上心を高めます [ 目次 ] < 管轄地域と業務組織の概要 > 関東信越厚生局管内の主な指標 P3 暮らしを支える様々な業務 関東信越厚生局の各部門 P4 関東信越厚生局管内の高齢者人口の推移 P5 < 業務の紹介 > 住み慣れた地域で安心して自分らしい生活を続けるために P6 安心 安全な医療サービス提供のために P8 医薬品 医療機器等の安全の確保のために P11 生命 健康を脅かす事態に備えて P12 食の安全 安心の確保のために P13 医療 福祉サービスの安心の確保のために P15 医療保険制度の健全な運営のために P16 質の高い医療 健康 福祉従事者養成のために P19 老後の所得保障 [ 年金 ] のために P20 年金記録の訂正を求める方のために P23 被保険者等 ( 審査請求人 ) の権利 利益の救済を図るために P24 薬物乱用を防止し 健全な社会を実現するために P25 < 組織ガバナンス > 関東信越厚生局の組織ガバナンス P26 < 庁舎のご案内等 > アクセスマップ P27 表紙写真提供 :( 公財 ) 東京観光財団

3 関東信越厚生局は 国土面積の 16.7% に総人口の 38.2% を抱える地域において 国民の皆様の健康で安心 安全な暮らしを支えるための様々な業務を行っています 3

4 関東信越厚生局の各部門指導部門 保険医療機関等の指導監査 健康保険組合の指導監査 企業年金等の指導監督 各種養成施設の指導監督 医薬品 再生医療等製品製造業等の許可 食品の総合衛生管理製造過程の承認 日本年金機構が行う事務の認可など 安全な医療供給体制の確保 臨床研修実施体制の確保 再生医療等の安全性の確保 年金給付等の審査請求への対応 年金記録の訂正請求への対応 薬物犯罪の捜査 取締り 薬物乱用防止の普及啓発など 暮らしを支える様々な業務 地域包括ケアシステムの構築に関する支援 医療保険者 ( 国民健康保険 後期高齢者医療 ) の指導監督 助言 市区町村が行う国民年金事務に係る交付金の審査 健康危機管理 食中毒対策等 食品の安全確保に関するリスクコミュニケーションなど 総務年金部門健康福祉部門総務課企画調整課年金指導課年金調整課年金審査課年金審査分室 ( 千葉 東京 神奈川 ) 健康福祉課医事課食品衛生課地域包括ケア推進課保険課企業年金課 管理課医療課調査課特別指導第一課特別指導第二課指導監査課 ( 埼玉県を管轄 ) 都県事務所 ( 茨城 栃木 群馬 千葉 東京 神奈川 新潟 山梨 長野 ) 麻薬取締部 4 社会保険審査官 ( 社会保険審査事務室 )

5 関東信越厚生局管内の高齢者人口の推移 管内の 1 都 9 県は 人口が横ばいで 75 歳以上人口が急増する都市部 75 歳以上人口の増加は緩やかだが人口は減少する町村部等 高齢化の進展状況には大きな地域差が生じています ( 単位 : 千人 ) 管内の高齢者の全年齢人口に占める割合の推移 平成 27 年 (2015 年 ) 平成 37 年 (2025 年 ) 倍率平成 47 年 (2035 年 ) 総数 65 歳以上 ( 割合 ) 175 歳以上 ( 割合 ) 総数 65 歳以上 ( 割合 ) 275 歳以上 ( 割合 ) 2/1 総数 65 歳以上 ( 割合 ) 375 歳以上 ( 割合 ) 全国 128,226 32,825 (25.6%) 15,707 (12.2%) 119,068 35,959 (30.2%) 21,441 (18.0%) 1.37 倍 110,554 36,814 (33.3%) 22,079 (20.0%) 茨城県 2, (25.4%) 349 (11.7%) 2, (31.2%) 493 (17.8%) 1.41 倍 2, (33.9%) 528 (20.7%) 栃木県 2, (24.9%) 234 (11.7%) 1, (30.8%) 322 (17.3%) 1.38 倍 1, (33.7%) 355 (20.6%) 群馬県 2, (26.3%) 252 (12.5%) 1, (31.3%) 344 (18.5%) 1.36 倍 1, (34.1%) 355 (20.7%) 埼玉県 7,305 1,729 (23.7%) 720 (9.9%) 6,991 1,982 (28.4%) 1,177 (16.8%) 1.63 倍 6,562 2,086 (31.8%) 1,205 (18.4%) 千葉県 6,254 1,534 (24.5%) 663 (10.6%) 5,987 1,798 (30.0%) 1,082 (18.1%) 1.63 倍 5,592 1,871 (33.5%) 1,109 (19.8%) 東京都 13,298 2,937 (22.1%) 1,389 (10.4%) 13,179 3,322 (25.2%) 1,977 (15.0%) 1.42 倍 12,663 3,770 (29.8%) 2,028 (16.0%) 神奈川県 9,117 2,104 (23.1%) 939 (10.3%) 9,010 2,448 (27.2%) 1,485 (16.5%) 1.58 倍 8,607 2,726 (31.7%) 1,540 (17.9%) 新潟県 2, (28.8%) 354 (15.2%) 2, (34.3%) 427 (20.2%) 1.21 倍 1, (36.7%) 443 (23.3%) 山梨県 (27.2%) 118 (13.8%) (32.5%) 149 (19.1%) 1.26 倍 (36.4%) 155 (22.1%) 長野県 2, (28.8%) 322 (15.0%) 1, (33.2%) 392 (20.2%) 1.21 倍 1, (36.0%) 392 (22.3%) 管内計 48,313 11,614 (24.0%) 5,341 (11.1%) 46,482 13,190 (28.4%) 7,848 (16.9%) 1.47 倍 43,773 14,069 (32.1%) 8,110 (18.5%) 2015 年 11.1% 12.9% 76.0% 2025 年 16.9% 11.5% 71.6 % 2035 年 75 歳以上 18.5% 65 歳 ~74 歳 65 歳未満 13.6% 67.9% ( 出典 ) 住民基本台帳に基づく人口 人口動態及び世帯数 ( 平成 27 年 1 月 1 日現在 ) 総務省 国勢調査 及び国立社会保障 人口問題研究所 日本の地域別将来推計人口 ( 平成 37 年 平成 47 年 ) 5

6 住み慣れた地域で安心して自分らしい生活を続けるために 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年に向けて 地域包括ケアシステムの構築の推進を目的として 情報の収集や発信 各施策の普及啓発 セミナー等の開催など 都県 市区町村の支援業務を行っています 1 地域包括ケアシステムとは担当 : 地域包括ケア推進課 日本は 諸外国に例をみないスピードで高齢化が進行しています 現在 65 歳以上の人口は 約 3,500 万人を超えており ( 高齢化率 27.7%) 2042 年の約 3,900 万人でピークを迎え その後も 75 歳以上の人口割合は増加し続けることが予想されています このような状況の中 団塊の世代 ( 約 800 万人 ) が75 歳以上となる2025 年 ( 平成 37 年 ) 以降は 国民の医療や介護の需要が さらに増加することが見込まれています このため 団塊の世代が75 歳以上となる2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で 自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 住まい 医療 介護 予防 生活支援が一体的に提供される体制 ( 地域包括ケアシステムの構築 ) が必要です 今後 認知症高齢者の増加が見込まれることから 認知症高齢者の地域での生活を支えるためにも 地域包括ケアシステムの構築が重要です TOPICS 1< 健康寿命 を伸ばすために > 人生 100 年時代を見据えた健康寿命 ( 注 1) を伸ばしていくためには 国民 特に高齢者の介護 疾病予防 健康づくりを推進することが必要です フレイル ( 注 2) 対策等の介護予防と 生活習慣病等の疾病予防 重症化予防を 医療保険と介護保険の両制度で一体的に実施していくことが求められています 関東信越厚生局では 地方自治体等の取組を支援するため 地域包括ケア推進課を中心に 自治体 医療従事者 大学等の関係者を集めたセミナーの開催などの取組を進めています ( 注 1) 健康寿命 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間 ( 注 2) フレイル 加齢とともに 心身の活力 ( 例えば筋力や認知機能等 ) が低下し 生活機能障害 要介護状態 そして死亡などの危険性が高くなった状態 6

7 2 平成 30 年度の主な業務担当 : 地域包括ケア推進課 地域包括ケアシステムは 市区町村や都県が 地域の自主性や主体性に基づき作り上げていくことが必要です 当厚生局は 地域包括ケアシステムの構築支援に 局全体で取り組んでいます 平成 30 年度は主に以下の事業を実施します 1. 都県と協議会を開催し 地域包括ケアシステム構築の推進策を検討都県と共同で 関東信越厚生局地域包括ケア推進都県協議会 を開催し 現状の分析 課題の整理 対策の検討と併せ 制度的に対応が必要なものについて厚生労働本省へ報告します 2. 情報の収集と発信当課を中心に全局的な情報収集を積極的に進めるとともに 関係地方機関 都県及び市区町村 事業者等の協力も得て情報の収集を推進し 効率的 効果的な情報発信をします 3. 啓発活動の実施各施策の普及啓発を行うとともに 地域包括ケアシステム構築の支援を目的として セミナーやシンポジウムを実施します 4. 講演依頼の対応及び後援名義使用の許可講演依頼については 市区町村や事業者団体等まで幅広く対応し 関東信越厚生局長の後援名義等の使用についても 地域包括ケアシステム構築の推進に資するものについては 柔軟に対応します < 居住支援の取組 連携 > 関東信越厚生局では 今後 高齢者等の増加に伴い 誰しもが住み慣れた地域で安心して暮らし続けるには 福祉 住宅部局だけでなく 地域の様々なプレーヤーが連携して 居住支援を行う必要があると考えております このため 平成 29 年度より 関東地方整備局と連携して 地域での居住支援の実施 充実化を推進することを目的に 地方公共団体の福祉 住宅連携の強化 居住支援推進のための支援活動を行いました 7

8 安心 安全な医療サービス提供のために 医師 歯科医師臨床研修の実施体制の確保に向けた調整や補助金の交付を行うとともに 病院の医療安全管理体制や院内感染防止等に関する立入検査 再生医療等の安全性の確保等に関する業務を実施しています また 2025 年に向けて在宅医療等の推進を図るため 手順書により 一定の診療の補助を行う看護師の養成に取り組んでいます 1 臨床研修実施体制の確保担当 : 医事課 良質かつ適切な医療の提供に向けた改革の基礎として 診療に従事しようとする医師 歯科医師の臨床研修 ( 注 ) が必修化されました 当厚生局では 臨床研修体制の質 量の確保に向けた次のような取組を行っています ( 注 ) 医師 歯科医師の国家試験合格者が 基本的な診療能力の修得を目的として行う研修制度 1 臨床研修修了に伴う医籍登録 2 臨床研修病院の新規指定に係る審査 3 臨床研修プログラムの変更申請に係る審査 4 臨床研修病院の実地調査 5 臨床研修費等補助金の交付申請に係る審査 ( 医科のみ ) 1 臨床研修修了に伴う医籍登録件数 医師 3,397 件 歯科医師 1,062 件 2 臨床研修病院の新規指定に係る審査件数 医科 6 件 歯科 353 件 3 臨床研修プログラムの変更申請に係る審査件数 医科 151 件 歯科 106 件 23 歯科については全国を取扱 2 安全な医療供給体制等の確保担当 : 医事課 医療課 医療安全の体制の確保のため 関東信越厚生局管内の病院医療関係者を対象に 医療安全に関する知識の習得を目的としたワークショップの開催や 特定機能病院 ( 注 1) に対する安全確保状況に係る立入検査及び臨床研究中核病院 ( 注 2) に対する臨床研究の適正な実施に係る立入検査を行っています 8 ( 注 1) 高度な医療提供 医療技術の開発 評価等を実施する能力を有する病院 厚生労働省令で定める要件に適合したとして厚生労働大臣が承認する 平成 29 年度末現在 関東信越厚生局管内で 29 病院が 全国で85 病院が承認されている ( 注 2) 特定臨床研究に関する計画の立案及び実施 他の病院に対する特定臨床研究の実施に関する相談対応 情報提供等を実施する能力を有する病院 厚生労働省令で定める要件に適合したとして厚生労働大臣が承認する 平成 29 年度末現在 関東信越厚生局管内で5 病院が 全国で11 病院が承認されている 医療安全に関するワークショップの様子 1 医療安全に関するワークショップの開催平成 29 年 12 月 4 日 ~12 月 8 日 (5 日間 ) 2 特定機能病院及び臨床研究中核病院に対する立入検査の実施 34 病院

9 TOPICS 2< 臨床研究法 > 平成 30 年 4 月 臨床研究の信頼を確保することを通じてその実施を推進することを目的とする臨床研修法が施行されました これは 特定臨床研究 ( ) をする者 ( 医師や歯科医師など ) に 1 モニタリング 監査の実施 利益相反管理等に関する実施基準の遵守 契約の締結や公表 記録の保存等の義務づけ 2 実施計画について 厚生労働大臣の認定を受けた認定臨床研究審査委員会にその可否について意見を聴いた上で厚生労働省に提出することの義務づけ等を行い 製薬企業等に臨床研修に関する資金提供についての契約の締結や情報公開を義務づける等を定めた法律です ( ) 特定臨床研究 医薬品医療機器等法における未承認 適応外の医薬品等の臨床研究 製薬企業等から資金提供を受けて実施される当該製薬企業等の医薬品等の臨床研修 3 再生医療等の安全性の確保担当 : 医事課 再生医療等の迅速かつ安全な提供等を図るため 再生医療等の安全性の確保等に 関する法律 が平成 26 年 11 月に施行されました 再生医療等を提供する機関は厚 生労働大臣の認定を受けた再生医療等委員会の意見を聴いた上で 提供計画を厚生 労働省へ提出することや 細胞培養加工施設を設置する者は細胞加工物の製造の届 出又は許可を受けることなどが必要となりました 当厚生局では 全国の地方厚生局や ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構と協力しながら 主に以下の業 務に取り組んでいます 1 再生医療等提供計画の届出受理 2 特定細胞加工物の製造の届出受理又は許可 3 再生医療等委員会の認定 4 定期報告の受付と必要な調査等 1 再生医療等提供計画受理 359 件 2 特定細胞加工物製造届出受理 許可 157 件 3 再生医療等委員会の認定 5 件 4 定期報告 計画 1,344 件 製造 777 件 特定細胞加工物 再生医療等を提供する医療機関及び特定細胞加工物の製造事業者は 地方厚生局又は厚生労働省に対して届出等の手続きが必要です 特定細胞加工物製造事業者 特定細胞加工物の製造の届出受理又は許可 定期報告の受付と必要な調査等 再生医療等提供医療機関 再生医療等提供計画の届出受理 提供を受ける者 再生医療等委員会 再生医療等委員会の認定 地方厚生局 / 厚生労働省 9

10 訪問看護師の場合修を修了した4 看護師の特定行為に係る研修の実施体制の確保担当 : 医事課 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年に向けて さらなる在宅医療等の推進を図るため より高度かつ専門的な知識と技能を持つ看護師の活躍が期待されています そこで 実践経験のある看護師が厚生労働大臣の指定した指定研修機関の研修を受講することにより 事前に作成された手順書に基づき 医師や歯科医師の判断を待たずに診療の補助の一部である 特定行為 を行うことができるようになりました 当厚生局では 一定の要件を備えた大学や病院など特定行為研修に係る指定研修機関の事前審査や研修修了者の報告受理など 以下の業務を行っています 新規指定研修機関の指定に係る研修計画や施設等に関する事前審査及び指導研修計画 研修体制等に関する実地調査及び指導研修内容の変更に係る届出や申請の事前審査及び指導指定研修機関に関する年次報告書の確認及び指導特定行為研修を修了した看護師に関する報告書の確認及び指導指定研修機関や受講する看護師からの相談対応 1 指定研修機関の指定に係る事前審査件数 10 件 2 研修計画 研修体制に係る実地調査件数 12 件 3 研修内容の変更に係る届出等の審査件数 26 件 4 指定研修機関に関する年次報告書の確認件数 15 件 5 特定行為研修を修了した看護師に関する報告書の確認件数 15 件 関東信越厚生局 2 5 指定研修機関 ( 都県別設置数 ) ( 平成 30 年 4 月現在 ) 都県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県山梨県長野県 指定研修機関数 特定行為の実施の流れ ( 在宅療養中の脱水をくり返す患者 A さんの例 ) 研修を修了していない訪問看護師の場合別の日に A さんを訪問し 尿量の減少や皮膚の乾燥などに気づき 脱水の可能性を疑う 訪問看護師 医療機関にいる医師に電話等で A さんの状態を報告 医師 訪問看護師からの報告内容より 点滴が必要と判断 訪問看護師に点滴を実施するよう指示 訪問看護師 A さん宅に備えられた薬液で点滴を実施 訪問看護師 医師に結果を報告 特定行為 医師 Aさんを訪問診療 脱水症状があれば連絡するよう訪問看護師に指示 訪問看護師研医師 訪問看護師 訪問看護師 訪問看護師 A さんを訪問診療 脱水症状があれば 手順書により点滴を実施するよう訪問看護師に指示 別の日に A さんを訪問し 尿量の減少や皮膚の乾燥などに気づき 脱水の可能性を疑う A さんの病状の範囲 が手順書に定められた範囲内であるか確認 病状の範囲内 A さん宅に備えられた薬液で点滴を実施 医師に結果を報告 10

11 医薬品 医療機器等の安全の確保のために 厚生労働大臣が指定する医薬品 再生医療等製品の製造業等の許可 輸入通関時における未承認医薬品 医療機器等の輸入監視及び毒物劇物製造業等の登録に関する事務を行っています 1 医薬品 医療機器等の輸入監視担当 : 医事課 医薬品等の輸入に当たり 無許可 無登録品又は不良品等が違法に国内に流入する ことを未然に防止するため 医薬品等を輸入しようとする者に対しては 医薬品 等及び毒劇物輸入監視要領 に基づく指定の書類の提出が求められています 当厚生局は 未承認等の品目を輸入しようとする際に提出される輸入報告書につい て内容の確認を行い 厚生労働省確認済輸入報告書 ( 薬監証明書 ) を発給しています 担当する範囲 函館 東京 横浜税関で通関されるもの 薬監証明書の発給件数 66,804 件 2 医薬品 再生医療等製品製造業等の許可担当 : 医事課 医薬品医療機器等法 に基づき 医薬品 再生医療等製品の製造等を行う場合は 厚生労働大臣又は都道府県知事の許可を取得する必要があります 当厚生局では これらの申請のうち厚生労働大臣が指定する医薬品 医療機器に関して 所定の許可要件を満たしているかの審査を行っています 製造業の許可 承認 届出の確認件数 90 件 3 毒物劇物製造業等の登録担当 : 医事課 毒物及び劇物取締法に基づき 毒物劇物製造業者又は輸入業者はその登録が必要で す 当厚生局では これらの申請 ( 届出含む ) に関し 所定の要件を満たしているかの 審査を行っています 1 毒物劇物製造 ( 輸入 ) 業登録 更新 2 毒物劇物製造 ( 輸入 ) 業登録変更 ( 品目追加 ) 3 毒物劇物製造 ( 輸入 ) 業登録票書換え交付 再交付 4 毒物劇物取扱責任者設置届 ( 変更届 ) の審査 毒物劇物製造 ( 輸入 ) 業者の申請処理件数 1,076 件 11

12 生命 健康を脅かす事態に備えて 現実に健康被害が発生した場合に有効な対策がとれるよう 地方自治体など関係職員との相互連携体制を構築するとともに 病原体等所持施設への立入検査や食中毒予防対策等を行っています 1 健康危機管理担当 : 医事課 医薬品 食中毒 感染症 飲料水 その他何らかの原因により生じる国民の生命 健康安全を脅かす事態に対し 健康被害の発生予防 拡大防止 治療等に関する業務として 当厚生局では 管内の健康危機管理関係所管課及び関係機関 ( 検疫所 保健所等 ) の連絡網及びメーリングリストを作成し 情報の共有化等により 有効な対策がとれるように推進しています 2 病原体等所持施設の監督担当 : 健康福祉課 生物テロに使用される恐れのある病原体及び毒素 ( 以下 病原体等 ) であって病原性や国民への生命及び健康に与える影響等に応じて 危険度の高い病原体等を一種 ~ 四種に分類し それらの区分に応じて所持 輸入等の禁止 許可 届出 施設並びに使用 保管 滅菌及び運搬等に係る基準が設けられています 当厚生局では 管内の三種病原体等の所持者からの届出の受付や 三種病原体等所持施設等への立入検査により基準の遵守等の確認を行っています 1 三種病原体等所持者からの届出 変更届出の受理 18 件 2 三種病原体等所持施設等への立入検査 12 件 3 食中毒対策等担当 : 食品衛生課 食中毒の発生を予防するため 当厚生局管内の地方自治体 (52 自治体 ) に所属する食品衛生監視員が食品関係営業施設に対して監視指導を実施していますが 近年の食品の広域流通化を踏まえ 複数の都道府県をまたがるような大規模食中毒事件の発生時に 迅速な対応を図ることを目的として厚生労働本省の指示に基づき食品関係営業施設に対し立入調査を行います さらに日常の食中毒対策等の実施や食中毒事件の情報収集に関して自治体と厚生労働本省との間の連絡調整を行っています 食中毒速報等収集件数 111 件 12

13 食の安全 安心の確保のために 衛生的な食品製造過程の承認や輸出水産食品認定施設等の査察を実施するとともに 食品の安全確保に関するリスクコミュニケーションに関する施策に取り組んでいます 1 総合衛生管理製造過程の承認担当 : 食品衛生課 食品の製造等に関して危害を未然に防止する衛生管理手法として国際的にも有効と される HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point) ( 注 ) に基づく衛生 管理について食品事業者が申請し厚生労働大臣が承認する総合衛生管理製造過程の 承認制度が平成 7 年に我が国に導入されました 当厚生局では 総合衛生管理製造過程の申請 ( 新規 更新 変更 ) 内容の審査 立 入検査 定期監視を通じて事業者への指導を行い 特に事業者による内部検証の充実に努めていま す ( 注 )HACCP( Hazard Analysis and Critical Control Point ) とは 1960 年代に米国で考案された宇宙計画向けの食品衛生管理方法で 膨大な数の検体を必要とする最終製品検査 システムではなく 製造における重要な工程を連続的に監視することにより 一つ一つの製品の安全性を保証し ようとする衛生管理方法です 現在 乳 乳製品 食肉製品 魚肉練り製品 容器包装詰加圧加熱殺菌食品及び 清涼飲料水の 5 種類が総合衛生管理製造過程の承認対象製品として定められています 1 2 総合衛生管理製造過程の承認審査等 製造工程での衛生管理等に関する承認基準に基づく書類審査 1 新規承認に関する立入検査件数 3 件 2 変更承認に関する立入検査件数 3 件 3 更新承認に関する立入検査件数 43 件 4 その他の立入検査件数 13 件 2 HACCP のさらなる普及推進について担当 : 食品衛生課 EU や米国等においては事業者に HACCP に基づく衛生管理の義務化をすすめており HACCP は食品衛生の国際的なスタンダードとなっています 我が国においても 2020 年のオリンピック パラリンピックを控え HACCP の普及を図り 日本の食品の安全性を世界に発信していくことが重要な課題となっています 当厚生局では総合衛生管理製造過程のみならず 業種や事業者の規模の大小を問わず広く HAC CP を普及推進していくため 地方自治体及び事業者等関係者と協力して連絡協議会を開催し 研修や助言等を行っています 1 地域連携 HACCP 導入実証事業における助言等 2 HACCP 普及推進地方連絡協議会の開催 13

14 3 輸出食肉 水産食品認定施設等の査察等担当 : 食品衛生課 米国等へ食肉を輸出するためには 米国政府等が定める要件に適合した食肉輸出認 定施設での食肉処理が条件となっています 当厚生局では これらの輸出認定施設に対し月 1 回の査察 改善指導等を実施して います また 対 EU 米国輸出水産食品認定施設がHACCPをはじめとした諸 要件を具備しているかどうかの事前確認や認定後の現地査察等を自治体とともに実施しています このほか 韓国向け輸出水産食品の取扱施設の登録及び衛生証明書の発行 中国向け輸出水産食品 の衛生証明書の発行 台湾向け輸出貝類の衛生証明書の発行 日本で製造され販売されている食品 の輸出を円滑に行うことに資するため 事業者の申請に応じて 自由販売証明書 の発行を それ ぞれ行っています 1 食肉輸出認定施設現地査察 13 回 2 対米国 対 EU 輸出水産施設現地査察 17 回 3 対韓国輸出水産食品取扱施設の登録 1 件 4 対韓国輸出水産食品の衛生証明書の発行 167 件 5 対中国輸出水産食品の衛生証明書の発行 47 件 6 対台湾輸出貝類の衛生証明書の発行 0 件 7 自由販売証明書の発行 838 件 4 食品の安全確保に関するリスクコミュニケーション担当 : 食品衛生課 国民の健康保護を優先する新たな食品安全行政の基本的な方策としてリスク分析という考え方を取り入れ その具体的な実施と展開を支える柱として リスクコミュニケーション が位置づけられました 当厚生局では 自治体と協力しながらリスクコミュニケーションに取り組んでいます 食品工場における食の安全 安心の取組みについて ( 神奈川県食の安全 安心推進会議及び 海老名市との共催 : 平成 30 年 2 月 2 日開催 ( 於 : 雪印メグミルク株式会社海老名工場 ) 14

15 医療 福祉サービスの安心の確保のために 医療法人等に対する税制上の優遇措置に係る証明書の交付 生活保護法などに係る地方自治体の事務指導 監査及び補助金の交付事務を行っています 1 医療法人等の税制上の優遇措置に係る証明業務担当 : 管理課 医療法人のうち その事業が 医療の普及及び向上 社会福祉への貢献その他公益の増進に著しく寄与し かつ 公的に運営されていると認められる基準を満たす場合には 特定医療法人として 租税特別措置法により法人税率の特例が受けられます また 法人税法施行令によりオープン病院事業 ( 医療水準を高く保ちながら地域医療の中核となる事業 ) を行う医師会や歯科医師会で一定の基準を満たしているものについて また 無料低額な診療を行う病院事業を行う法人で一定の基準を満たしているものについては その法人が行う医療保健業は収益事業の範囲から除外されます 当厚生局においては この要件とされる基準を満たすものである旨の証明業務をしています 1 特定医療法人の証明 100 件 2 医療保健業を行う公益法人等に対する証明 57 件 2 生活保護法などの施行事務指導 監査 健康福祉関係補助金の交付事務担当 : 健康福祉課 地域の皆様が安心して暮らすための健康福祉サービスが提供されるよう 生活保護 法や児童扶養手当法 障害者総合支援法に基づく都県市への事務指導 監査等や保 護施設に対する指導監査及び障害福祉サービス事業者に対する業務管理体制の確認 検査を行うとともに 健康福祉関係の補助金の交付や生活保護法指定医療機関の指 定事務等を通じて生活環境や社会福祉基盤の整備に取り組んでいます 事務指導 監査等 1 生活保護法施行事務監査 ( 医療扶助適正実施 ) 2 生活保護法による指定医療機関の指導等 3 児童扶養手当支給事務指導監査 4 障害者自立支援等業務実地指導 5 障害者総合支援法等に基づく業務管理体制に係る検査 補助金の交付事務 1 保健衛生施設等施設整備費補助金 設備整備費補助金 2 社会福祉施設等施設整備費国庫補助金 3 地域介護 空間整備推進交付金 施設整備交付金 4 次世代育成支援対策施設整備交付金 5 保育所等整備交付金 26 都県市 4 県市 35 県市 7 県市 11 事業者 182 件 479 施設 173 計画 135 施設 685 施設 15

16 医療保険制度の健全な運営のために 医療保険制度の運営に関わる保険医療機関 保険薬局 保険医 保険薬剤師等に対する指導監査を行うとともに 健康保険組合等の医療保険者に対する指導監督 助言を行っています 1 保険医療機関等の指導監査 担当 : 医療課 特別指導第一課 第二課 指導監査課 都県事務所 国民皆保険制度のもと 保険診療の質的向上や医療費の適正化を目的として 保険 医療機関及び保険薬局並びに保険医及び保険薬剤師等に対する指導を行っています 指導の形態は 集団指導 集団的個別指導及び個別指導等があり 指導対象となる 保険医療機関等又は保険医等に対して講習会形式又は面接懇談形式により実施して います 診療報酬等の請求に不正等が疑われた場合には監査 ( 調査 ) を行い その結果に基づき 保険医療機関等の指定取消や保険医等の登録取消の行政処分のほか 戒告 注意の措置を行います 平成 28 年度の主な業務実績 (1) 指導指導の種類件数実施対象集団指導 7,815 件保険医療機関や保険薬局 保険医 保険薬剤師等を対象に実施 集団的個別指導 4,966 件診療報酬明細書 1 件当たりの平均点数が高い保険医療機関等を対象に実施 新規個別指導 2,675 件新規に指定された保険医療機関等を対象に実施 個別指導 1,494 件個別に指導が必要な保険医療機関等を対象に実施 ( 参考 ) 当厚生局管内の保険医療機関等の概況 ( 平成 29 年 3 月末現在 ) 病院 医科診療所 歯科診療所 保険薬局 2,364 施設 31,461 施設 28,431 施設 20,753 施設 (2) 不正事案等への対応 保険医療機関等の指定取消 保険医等の登録取消 7 件 3 人 平成 28 年度の不正の内容 実際に行った保険診療に行っていない保険診療を付け増して診療報酬等を請求していたもの 実際に行った保険診療を保険点数の高い別の診療に振り替えて診療報酬等を請求していたもの 16

17 2 保険医療機関等に関する情報の管理及び分析担当 : 調査課 保険医療機関 保険薬局 保険医 保険薬剤師への指導等を効率的に行うための情報の管理及び分析に関することや当厚生局における保険医療機関等管理システムの運用及び取りまとめを行っています その他 医療課 指導監査課 都県事務所の保有する情報の公開に関する調整や訴訟に関する業務も行っています TOPICS 3< 診療報酬の改定 > 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年とそれ以降の社会 経済の変化や技術革新への対応に向けて 質が高く効率的な医療提供体制の整備とともに 新しいニーズにも対応できる質の高い医療の実現を目指して 平成 30 年 4 月 診療報酬が改定されました Ⅰ 地域包括ケアシステムの構築と医療機能の分化 強化 連携の推進 Ⅱ 新しいニーズにも対応でき 安心 安全で納得できる質の高い医療の実現 充実 Ⅲ 医療従事者の負担軽減 働き方改革の推進 Ⅳ 効率化 適正化を通じた制度の安定性 持続可能性の強化 TOPICS 4< 介護報酬の改定 > 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年に向けて 国民 1 人 1 人が状態に応じた適切なサービスを受けられるよう 質が高く効率的な介護の提供体制の整備の推進を目的に 平成 30 年 4 月 介護報酬が改定されました Ⅰ 地域包括ケアシステムの推進 Ⅱ 自立支援 重度化防止に資する質の高い介護サービスの実現 Ⅲ 多様な人材の確保と生産性の向上 Ⅳ 介護サービスの適正化 重点化を通じた制度の安定性 持続可能性の確保 写真提供 : 埼玉県観光課皆野町秩父高原牧場のポピー畑

18 3 審査支払機関の指導監督担当 : 管理課 医療費は 保険医療機関等や保険者がそれぞれの請求 支払を個別に行うのではなく 保険者から診療報酬の審査と保険医療機関等への支払を委託されている社会保険診療報酬支払基金を通して行われています 当厚生局では 社会保険診療報酬支払基金支部が行う審査 支払業務の適正かつ効率的な運営を確保することを目的として指導監査を行っています 社会保険診療報酬支払基金支部 3 件 ( 茨城 神奈川 新潟 ) 4 医療保険者等の指導監督 助言担当 : 保険課 管理課 国民皆保険制度は 職域保険 ( 被用者保険 ) と地域保険及び後期高齢者医療制度に大別されます 職域保険の保険者には 健康保険組合や全国健康保険協会などがあり 地域保険の保険者には 都県及び市町村 ( 特別区を含む ) や国民健康保険組合があります また 後期高齢者医療制度の保険者は 特別地方公共団体である後期高齢者医療広域連合です 当厚生局では 保険課において 職域保険の保険者である健康保険組合などへの指導監督のほか 健康保険組合の設立 合併 解散の事務指導 公法人 印鑑証明書の交付等を行い 管理課において 地域保険の保険者である都県及び市町村 ( 特別区を含む ) や後期高齢者医療広域連合への指導監督 助言を行っています (1) 指導監督 助言 1 健康保険組合に対する実地指導監査 135 件 2 全国健康保険協会支部に対する立入検査等 3 件 3 国民健康保険制度に関する指導監督 助言 15 件 4 後期高齢者医療制度に関する指導監督 助言 25 件 ( 参考 ) 当厚生局管内の医療保険者の概況 ( 平成 30 年 3 月末現在 ) 健康保険組合 全国健康保険協会支部 市町村( 国民健康保険 ) 国民健康保険組合 後期高齢者医療広域連合 796 組合 10 支部 450 市町村 48 組合 10 広域連合 TOPICS 5< 国民健康保険制度の改正 > 国民皆保険 ( 誰もが健康保険制度の加入者となる ) を将来にわたり維持していくため これまで市区町村が個々に保険者として運営していた国民健康保険制度に 平成 30 年 4 月から 都道府県が保険者として加わることになりました 国が行う追加的な財政支援 ( 約 3400 億円 ) とあわせて 国民健康保険制度の財政が 従来に比べ大きく安定することとなります また 都道府県が中心となることにより 都道府県内の保険料負担の公平な支え合いや医療費の適正化が進むことが期待されています 18

19 質の高い医療 健康 福祉の確保のために 国家資格や国家試験の受験資格を得られる医療 健康 福祉従事者養成施設に対して 養成課程の質が確保されるよう指導調査を行っています 1 各種養成施設等の指定 指導監督担当担当 : : 健康福祉課 医療 健康 福祉サービスに携わる質の高い従事者を確保するため 法令等により資格要件や養成施設の指定基準等が定められています 当厚生局は 管内の養成施設等の指定 取消 学則等の変更承認 届出等について指定基準等との適合審査を行うとともに 指定を受けた養成施設等の関係法令等の遵守状況など適切な管理 運営の確保を目的とした定期的又は臨時の実地調査等を行っています 1 各種養成施設等 ( 注 ) の新規指定申請 7 件 2 変更承認 届出 157 件 3 定期報告 179 件 4 実地調査 15 件 ( 注 ) あん摩マッサージ指圧師養成施設あん摩マッサージ指圧師 はり師 きゅう師養成施設栄養士養成施設管理栄養士養成施設社会福祉士学校介護福祉士学校福祉系高等学校等介護福祉士実務者学校 2 介護 医療 食品分野等にかかる経営力向上計画の認定担当 : 健康福祉課 経営力向上計画 とは 人材育成や財務内容の分析 マーケティングの実施 IT の利活用 生産性向上のための設備投資等 自社の経営力を向上するために実施する計画です 平成 30 年 4 月より 当厚生局において介護分野や医療分野 食品分野等 厚生労働省が所管する事業 ( 労働分野を除く ) の経営力向上計画の認定や 調査等を行っています 地方厚生局長厚生労働省の所管事業のみ ( 労働分野を除く ) 申請 認定 支援措置 生産性を高めるための設備を取得した場合 固定資産税の軽減措置 (3 年間 1/2 に軽減 ) や中小企業経営強化税制 ( 即時償却等 ) により税制面から支援 計画に基づく事業に必要な資金繰りを支援 ( 融資 信用保証等 ) 認定事業者に対する補助金における優先採択 経営力向上計画 中小企業者等 ( 介護 医療 食品等の分野 ) 申請をサポート 経営革新等支援機関 例 商工会議所 商工会 中央会 地域金融機関 士業等の専門家等 19

20 老後の所得保障 [ 年金 ] のために 老後の生活の支えである公的年金制度やより豊かな所得保障を行う企業年金制度等の運営に関わる日本年金機構や厚生年金基金 国民年金基金等に対する指導監督等を行っています 1 日本年金機構が行う事務の認可担当 : 年金指導課 厚生年金保険や国民年金といった公的年金制度は 加齢による稼得能力の減退に対する所得保障として 老後の生活を支える役割を担うだけでなく 被保険者が傷病等によって障害となった場合や死亡した場合における社会保険機能という役目も担っています この公的年金制度の安定した運営を図り 国民の信頼に応えるため 厚生労働大臣は 委任 委託された年金事業 ( 年金記録の管理 保険料の徴収 年金給付の審査等 ) を行う日本年金機構の指導監督等を行っています 当厚生局では 日本年金機構による公権力の行使を伴う委任事務 ( 未納保険料の滞納処分や適用事業所への立入検査等 ) の実施に関する認可の申請を審査しています 1 日本年金機構が行う保険料の滞納処分等の認可 厚生年金保険適用事業所 686,799 件 国民年金被保険者 27,851 件 2 日本年金機構が行う立入検査等の認可 厚生年金保険適用事業所 338,933 件 年金受給権者及び被保険者 7 件 2 市区町村が申請する国民年金事務に関する交付金の審査担当 : 年金調整課 市区町村は住民の窓口として 国民年金に関する事務を行っています 国は市区町村に対し 市区町村が行う国民年金に関する事務に必要な費用を 国民年金等事務取扱交付金 として交付しています ( 管内 10 都県 450 市区町村への交付額 : 平成 29 年度約 113 億円 ) 当厚生局では 国民年金等事務取扱交付金 にかかる市区町村から提出される申請書等の内容審査 とりまとめ 厚生労働省 ( 年金局 ) への報告や決算にかかる内容審査 ( 実地審査含む ) のほか 市区町村職員に対する国民年金事務説明会を行っています 国民年金事務説明会の様子 この他にも当厚生局では 政府管掌年金事業の円滑な運営を図るため 次の業務を行っています 職場や地域で年金制度の周知 啓発活動や相談 助言等を行う年金委員の委嘱等に関する事務 学生の国民年金にかかる 学生納付特例 ( 保険料の納付猶予 ) の申請の利便性を高めるため 大学等で受付ができるようにする 学生納付特例事務法人 の指定等に関する事務 20

21 3 企業年金 個人年金の関する業務担当 : 企業年金課 確定拠出年金 確定拠出年金 ( 以下 DC といいます ) は 個人又は企業の事業主が拠出した掛金を個人が 自己の責任において運営管理機関に資産の運用の指図を行い 高齢期においてその結果に基づ いた給付を年金として受け取ることができるようにした制度です DC の実施形態には 事業主が掛金を拠出する 企業型 と個人で加入して掛 金を拠出する 個人型 (ideco) とがあります 当厚生局では 管内に所在する企業型を実施している事業主からの規約承認申 請書等の受理 承認を行っています 1 規約承認申請書 規約変更承認申請書等の承認 1,993 件 2 規約変更届出書等の受理 3,173 件 確定給付企業年金 確定給付企業年金 ( 以下 DB といいます ) は 加入した期間や給付水準に応じて予め将来 の給付額が決められる制度です DB の実施形態には 労使で合意した年金規約に基づき 企業の事業主が契約を結んだ信託会 社 生命保険会社等が 母体企業の外で年金資産を管理 運用し 年金給付を行う 規約型 と 母体企業とは別の企業年金基金 ( 確定給付企業年金法に基づき厚生労働大臣の認可を受け た法人 ) を設立したうえで この基金において年金資産を管理 運用し 年金給付を行う 基 金型 とがあります 当厚生局では 管内に所在する DB を実施している事業主や企業年金基金からの規約承認 認 可申請書等の受理 承認 認可 厚生労働大臣への提出書類の経由のほか 事業主や企業年金 基金に対する指導 監督などの業務を行っています 1 規約承認申請書 規約変更承認申請書等の承認 届出書等の受理件数 12,148 件 2 事業主及び企業年金基金に対する監査書面監査 : 500 件 実地監査 : 20 件 TOPICS 6< 確定拠出年金法等の改正 > 働き方の多様化等に対応し 企業年金の普及 拡大を図るとともに 老後に向けた個人の継続的な自助努力を支援するため 次の制度の改正が行われました Ⅰ 労使の自由な制度設計という観点から DC の掛金の拠出規制単位を月単位から年単位に変更 ( 平成 30 年 1 月 ~) Ⅱ 事務負担等により企業年金の実施が困難な中小企業 ( 従業員 100 人以下 ) を対象にした設立手続きを大幅に緩和した 簡易型 DC 制度 を創設 ( 平成 30 年 5 月 ~) Ⅲ 中小企業に限り 個人型に加入する従業員に対し 事業主が掛金を追加して拠出することを可能とする 個人型への小規模事業主掛金納付制度 を創設 ( 平成 30 年 5 月 ~) Ⅳ 転職等に伴う DC から DB 等への年金資産の持ち運び ( ポータビリティ ) の範囲を拡充 ( 平成 30 年 5 月 ~) 21

22 厚生年金基金 厚生年金基金は 国の老齢厚生年金の一部を国に代わって支給するとともに 厚生年金基金ご とに定められた独自の上乗せ給付を行う制度です 厚生年金基金は 厚生年金保険法に基づき厚生労働大臣の認可を受けた法人 として制度の運営 管理を行っていますが 現在 公的年金制度の健全性 及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 63 号 ) に基づき DC や DB への移行を促進する措置が図られ ています 当厚生局では 管内に所在する厚生年金基金からの規約変更認可申請書等の受理 認可 厚生 労働大臣への提出書類の経由のほか 厚生年金基金に対する指導 監督などの業務を行ってい ます 1 規約変更認可申請書 届出書等の認可 受理件数 3,900 件 2 厚生年金基金に対する実地監査 ( 解散基金の監査を含む ) 81 件 国民年金基金 国民年金基金は 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せする給付を支給する制度です 国民年金基金は 国民年金法に基づき厚生労働大臣の認可を受けた法人で 全国の 47 都道府 県ごとに設立された 地域型 と同業種ごとに設立された 職能型 とがあります 当厚生局では 管内に所在する国民年金基金からの規約変更認可申請書等の受理 認可 厚生 労働大臣への提出書類の経由のほか 国民年金基金に対する指導 監督などの業務を行ってい ます 1 規約変更認可申請書 届出書等の認可 受理件数 402 件 2 国民年金基金に対する実地監査 2 件 22

23 年金記録の訂正を求める方のために 年金記録が事実と異なると思われる方は年金記録の訂正請求をすることができます 年金記録の訂正手続 担当 : 年金審査課 年金審査分室 訂正請求とは 被保険者期間や保険料納付状況など厚生労働大臣が管理している年金記録が事実と異なると 将来 受け取る年金額も少なくなってしまうことがあります 年金記録が事実と異なると思われる方は 厚生労働省 ( 厚生局 ) に対して年金記録の訂正請求をす ることができます なお 訂正請求の窓口は お近くの年金事務所です 厚生労働省 ( 厚生局 ) において 関係法人や行政機関に対する調査や資料収集を行い 民間の専門 家 ( 弁護士 社会保険労務士 税理士など ) による会議 ( 関東信越地方年金記録訂正審議会 ) の答 申を経て 年金記録の訂正又は不訂正の決定をします 年金記録の訂正請求の流れ 年金記録の訂正を求める方 ( 被保険者 被保険者であった者 遺族 *) 1訂正請求7訂正又は不訂正お近くの年金事務所 ( 請求書の受付 記録の確認調査 ) 2訂正請求書決定通知 を送付* 被保険者又は被保険者であった者の死亡に伴う未支給の年金 ( 保険給付 ) 又は遺族年金等の支給を受けることができる者 年金事務所で直ちに記録訂正できるもの もあります それ以外のものは関東信越厚生局に送られ 調査などを行います 関東信越厚生局 3 調査 照会 4 回答 報告 事業主 従業員などの関係者 市区町村 税務署 金融機関など 6 答申 5 諮問 関東信越地方年金記録訂正審議会 ( 弁護士 社会保険労務士 税理士など民間の専門家による会議 ) 決定に不服がある場合は 行政不服審査法に基づく審査請求又は訴訟提起ができます 1 関東信越地方年金記録訂正審議会部会開催数 454 回 2 関東信越地方年金記録訂正審議会部会への諮問件数 862 件 23

24 被保険者等 ( 審査請求人 ) の権利 利益の救済を図るために 健康保険や厚生年金保険 国民年金等の加入資格や保険 ( 年金 ) 給付の決定に関する審査請求に係る業務を担当する社会保険審査官が設置され 審理等を行い 容認あるいは棄却の決定を行っています 年金給付等の審査請求への対応 担当 : 社会保険審査事務室 社会保険審査官は 通常の裁判制度によらず 簡易迅速な被保険者等の権利 利益の保護を目的に 健康保険法 船員保険法 厚生年金保険法及び石炭鉱業年金基金法並びに国民年金法に規定された資格や保険 ( 年金 ) 給付に関する審査請求 ( 注 ) を担当しています 社会保険審査官は 厚生労働省の職員のうちから厚生労働大臣が任命し 審査請求の審理決定等の審査の事務を行うに当たり 何らの拘束も受けず 審査の決定は 審査官がその名において独立してこれを行うこととされています なお 審査請求は 処分を知った日の翌日から3か月以内に行うこととされています 社会保険審査官は 審査請求について審査請求を受理すべきかを判断した後 本案審理を行い請求人の主張に沿った容認 ( 又は一部容認 ) あるいは棄却の決定を 文書をもって通知しています 社会保険審査官の決定に不服がある場合や厚生年金保険料に関する不服審査については 厚生労働省に設置された社会保険審査会が担当します ( 注 ) 審査請求とは 被保険者や被保険者であった者等が保険者 ( 日本年金機構 全国健康保険協会 健康保険組合 厚生年金基金等 ) に対して行った申請や請求について 保険者が現行の法律等に基づいた正当な処分 ( 決定 ) を行っていないと思われる時に社会保険審査官に対し行うものです 1 2 平成 29 年度に受理した審査請求の件数 2,744 件 電話 文書及び訪問等による相談件数 1,368 件 24

25 薬物乱用を防止し 健全な社会を実現するために 薬物犯罪の捜査 取締りを行うとともに 麻薬取扱者に対する指導監督 立入検査 薬物乱用防止のための啓発活動 薬物乱用者等を対象として電話やインターネットを介した相談を行っています 1 薬物犯罪の捜査 取締り担当 : 麻薬取締部 薬物乱用を防止するためには 薬物の供給源となる薬物密売組織を壊滅するととも に 薬物の需要の根絶を図る必要があります なお 危険ドラッグ対策として 政府の緊急対策に基づき 全国の麻薬取締部が一 体となって取締りを強化し 危険ドラッグ販売店舗を壊滅させました 1 検挙人員 ( 麻薬及び向精神薬取締法違反 覚せい剤取締法違反等 ) 187 人 2 主な押収薬物覚醒剤約 826kg 乾燥大麻約 26kg 2 麻薬取扱者等に対する指導監督担当 : 麻薬取締部 主に医療用の麻薬等の輸入 輸出 製造等について免許制とするなど必要な取締り を行うこと等により 麻薬等の乱用による保健衛生上の危害の防止を図っています 1 麻薬向精神薬原料の輸出入に関する届出受理の実績 791 件 2 麻薬関係業務所等に対する立入検査 20 件 3 薬物乱用防止の普及啓発活動担当 : 麻薬取締部 新たな薬物乱用者をつくらない社会環境を構築するため 麻薬取締部では 学校 特に大学生や民間団体等に対する薬物乱用防止講演の講師として麻薬取締官 OBや現職の麻薬取締官を派遣しています 講演活動の実施 24 件 ( 対象人数 : 約 1,789 人 ) 4 麻薬等中毒患者対策担当 : 麻薬取締部 覚醒剤の再犯者が占める割合が平成 28 年においては約 65% を占める状況から 薬物乱用をなくすために 再乱用防止の推進が必要不可欠です 麻薬取締部では 相談電話等により麻薬等中毒者対策を実施しています 相談電話や E メール等による相談件数 418 件 25

26 関東信越厚生局の組織ガバナンス 当厚生局では 目標管理方式による計画的な業務運営に取り組むとともに コンプライアンスの確保 リスクの点検 教育訓練の推進 広報広聴活動の充実などの取組により 不断の業務改善 業務品質の向上に努めています 1 目標管理方式による計画的な業務運営 当厚生局では 局の組織目標を踏まえて それぞれの課 事務所ごとに組織目標を策定するとともに その目標に沿って個別の業務単位に到達目標 ( いつまでに 何を どの水準まで行うか ) などを 見える化 した 業務計画シート を作成し 計画的に業務を行っています 2 コンプライアンスの確保について担当 : 総務課 当厚生局では コンプライアンスの確保を重要課題として 職員が日頃から国家公務員倫理法等の精神に基づき行動するよう その内容の周知 徹底を図るとともに 各種取組を積極的に進めるほか 適正な会計経理事務等の徹底に努めています 3 リスクの点検担当 : 企画調整課 当厚生局では 日常業務の定期的な内部点検を行い 潜在するリスクの 見える化 を図ることで これを職員個々が意識し 組織内でも共有しながら業務を遂行することにより 事務処理誤りや遅延 指導誤りの発生防止に取り組んでいます 4 教育訓練の推進担当 : 総務課 当厚生局では 業務品質の向上に向け 公務員としての基礎的な知識の習得及び職員の専門性の向上を図るため 教育訓練の推進に積極的に取り組んでいます 5 広報広聴活動の充実担当 : 企画調整課 当厚生局では ホームページなどを活用して行う情報発信 ( 国民の皆様が知りたい情報 国民の皆様に知っていただきたい情報 ) や 窓口や電話 メール等を通じて寄せられる国民の皆様からのご意見 ご要望等に関する広聴の活動に積極的に取り組んでいます 26

27 アクセスマップ (1) 関東信越厚生局本局 さいたま新都心合同庁舎 1 号館 JR 京浜東北線 高崎線 宇都宮線さいたま新都心駅徒歩 5 分 JR 埼京線北与野駅徒歩 10 分 さいたま新都心合同庁舎 2 号館 JR 京浜東北線 高崎線 宇都宮線さいたま新都心駅徒歩 8 分 JR 埼京線北与野駅徒歩 10 分 至大宮 N 至大宮 さいたまスーパーアリーナ 至大宮 至大宮 高速入口 埼玉りそな銀行 パークサイドビル ヨドバシ カメラ 西口駅前通り 国 道 17 号 JR 埼京線北与野駅 至浦和 歩行者デッキ 下落合小学校 さいたまメディアウェーブ 西大通り さいたま赤十字病院 埼玉県立小児医療センター けやき広場 ホテルブリランテ武蔵野 交番 ロイヤル ホスト NTT ト コモビル EXCELSIOR CAFFE タクシー乗り場 歩行者デッキ 月のひろば 歩行者デッキ JR さいたま新都心ビル 歩行者デッキ 明治安田生命 LA タワー 西口 高速出口さいたま新都心地下道 ) さいたま新都心合同庁舎 1 号館 せせらぎ通り さいたま新都心合同庁舎 2 号館 J R さいたま新都心駅 東口 JR 京浜東北線 JR 高崎線 JR 宇都宮線 湘南新宿ラインは止まりません 旧中山道 至与野 バス タクシー乗り場 歩行者デッキ ( 関東信越厚生局 (7 階 ) 関東信越厚生局 (7 階 ) コクーン 至上野 庁舎 さいたま新都心合同庁舎 1 号館 (7 階 ) さいたま新都心合同庁舎 2 号館 (7 階 ) 部署名 総務課 企画調整課 年金指導課 年金調整課 健康福祉課 医事課 食品衛生課 地域包括ケア推進課 保険課 企業年金課 管理課 医療課 調査課 特別指導第一 二課 年金審査課 27

28 アクセスマップ (2) 千葉年金審査分室 東京年金審査分室 アクセス千葉都市モノレール市役所前駅 徒歩 3 分 アクセス東京メトロ丸ノ内線西新宿駅地下道連絡口出口より徒歩 5 分都営大江戸線都庁前駅 A5 出口より徒歩 5 分 神奈川年金審査分室 社会保険審査事務室 アクセスみなとみらい線元町 中華街駅 4 番マリンタワー口より徒歩 3 分 JR 石川町駅元町口 ( 南口 ) 徒歩 15 分 アクセス JR 浦和駅 ( 西口 ) 徒歩 3 分 28

29 アクセスマップ (3) 指導監査課 茨城事務所 アクセス JR 浦和駅 ( 西口 ) 徒歩 3 分 アクセス JR 水戸駅 ( 北口 ) 徒歩 15 分 栃木事務所 群馬事務所 アクセス JR 宇都宮駅 ( 西口 ) バス16 分東武宇都宮駅徒歩 15 分バス8 分 アクセス JR 前橋駅 ( 北口 ) 徒歩 7 分 29

30 アクセスマップ (4) 千葉事務所 東京事務所 アクセス JR 千葉駅 ( 東口 ) 徒歩 15 分京成千葉線千葉中央駅徒歩 5 分千葉都市モノレール葭川公園駅徒歩 2 分 アクセス東京メトロ丸ノ内線西新宿駅 徒歩 7 分 神奈川事務所 新潟事務所 アクセス JR 関内駅 ( 南口 ) 徒歩 3 分 アクセス JR 新潟駅 ( 万代口 ) 徒歩 10 分 30

31 アクセスマップ (5) 山梨事務所 長野事務所 アクセス JR 甲府駅 ( 南口 ) 徒歩 15 分 アクセス JR 長野駅 ( 善光寺口 ) 徒歩 25 分 麻薬取締部 麻薬取締部横浜分室 九段下駅 4 番出口 九段下交差点 交番 りそな銀行 九段下駅 6 番出口 靖国通り 郵便局 九段坂病院 九段第三合同庁舎 17 階 アクセス東京メトロ半蔵門線 東西線 都営新宿線九段下駅徒歩 3 分 アクセス JR 桜木町駅徒歩 10 分みなとみらい線馬車道駅 徒歩 1 分 31

32 所在地 連絡先 部署名電話番号郵便番号所在地 総務課 ( 代 ) 企画調整課 年金指導課 年金調整課 年金審査課 千葉年金審査分室 東京年金審査分室 神奈川年金審査分室 健康福祉課 医事課 食品衛生課 地域包括ケア推進課 保険課 企業年金課 管理課 医療課 調査課 特別指導第一課 さいたま市中央区新都心 1-1 さいたま新都心合同庁舎 1 号館 7 階 さいたま市中央区新都心 2-1 さいたま新都心合同庁舎 2 号館 7 階千葉市中央区千葉港 2-1 千葉中央コミュニティセンター地下 1 階 新宿区西新宿 新宿グリーンタワービル 21 階 横浜市中区山下町 37-9 横浜地方合同庁舎 5 階 さいたま市中央区新都心 1-1 さいたま新都心合同庁舎 1 号館 7 階 特別指導第二課 指 導 監 査 課 さいたま市浦和区高砂 朝日生命浦和ビル8 階 茨 城 事 務 所 水戸市北見町 1-11 水戸地方合同庁舎 4 階 栃 木 事 務 所 宇都宮市桜 宇都宮地方合同庁舎 5 階 群 馬 事 務 所 前橋市表町 前橋ファーストビルディング7 階 千 葉 事 務 所 千葉市中央区中央 日進センタービル7 階 東 京 事 務 所 新宿区西新宿 新宿スクエアタワー 11 階 神 奈 川 事 務 所 横浜市中区尾上町 1-6 VORT 横浜関内 Ⅱ6 階 新 潟 事 務 所 新潟市中央区万代 新潟東京海上日動ビルディング1 階 山 梨 事 務 所 甲府市相生 損保ジャパン日本興亜鮎川ビル5 階 長 野 事 務 所 長野市旭町 1108 長野第 2 合同庁舎 4 階 麻 薬 取 締 部 千代田区九段南 九段第 3 合同庁舎 17 階 麻薬取締部横浜分室 横浜市中区北仲通 5-57 横浜第二合同庁舎 2 階 社会保険審査事務室 さいたま市浦和区高砂 朝日生命浦和ビル3 階 関東信越厚生局ホームページ 麻薬取締官ホームページ

Microsoft PowerPoint - 九州厚生局業務概要【平成30年版】

Microsoft PowerPoint - 九州厚生局業務概要【平成30年版】 臨床研修実施体制の確保 5 医療の安全に関する取り組みの普及 啓発 6 再生医療等の安全性の確保等 7 看護師の特定行為研修における実施体制の確保 8 医師 歯科医師 看護師等の国家試験業務 9 薬物犯罪の取締り 10 薬物乱用 再乱用防止啓発活動 11 年金記録の訂正請求への対応 12 年金給付等の決定 ( 処分 ) に係る審査請求の対応 13 九州地方社会保険医療協議会の開催 14 学生納付特例事務法人の指定

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること

将来返上認可 過去返上認可 6 基金 解散認可 1 基金 一括納付による解散である 3 指定基金制度ア概要年金給付等に要する積立金の積立水準が著しく低い基金を 厚生労働大臣が指定します この指定された基金に対して 5 年間の財政健全化計画を作成させ これに基づき事業運営を行うよう重点的に指導すること 11 年金課 (1) 厚生年金基金 1 制度の概要等ア概要厚生年金基金は 厚生労働大臣の認可を受けて企業の事業主が母体企業とは別の法人格を持った公法人である厚生年金基金を設立し 国の老齢厚生年金の一部を代行するとともに 独自の上乗せ給付を併せて支給することにより 加入員の老後における生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とした制度として 昭和 41 年 11 月に導入されました 近畿厚生局では

More information

年金制度のポイント

年金制度のポイント 第 7 章企業年金制度等 1 企業年金等の意義 企業年金等は 公的年金の上乗せの給付を保障することにより 国民の多様な老後のニーズに応え より豊かな生活を送るための制度として重要な役割を果たしています 現在 企業年金等として多様な制度が設けられており 企業や個人は これらの中からニーズに合った制度を選択することができます 2 確定給付型と確定拠出型 確定給付型とは 加入した期間などに基づいてあらかじめ給付額が定められている年金制度です

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208EFC926D C E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 平成 24 年 4 月から 介護職員等による喀痰吸引等 ( たんの吸引 経管栄養 ) についての制度がはじまります ~ 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 72 号 ) の施行関係 ~ 平成 23 年 11 月 厚生労働省 たんの吸引等の制度 ( いつから始まりますか ) 平成 24 年 4 月から 社会福祉士及び介護福祉士法 ( 昭和 62 年法律第

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8 1 高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8期 第9期 資料 実績値は住民基本台帳 各年9月末 2017年以降の推計値は 性別 1歳別のコーホート変化率法による

More information

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上 今後の社会保障改革の実施について 平成 28 年 12 月 22 日 社会保障制度改革推進本部決定 医療保険制度改革骨子 ( 平成 27 年 1 月 13 日社会保障制度改革推進本部決定 以下 改革骨子 という ) における制度改革の実施については 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 85 号

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかね 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 23 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の ( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の 20 第 5 号の規定に合致する方法により記録を閲覧させている病院は現状について その他の病院は計画について記載することとし

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知 薬食機参発 1003 第 1 号 平成 26 年 10 月 3 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) ( 公印省略 ) 医療機器及び体外診断用医薬品の製造業の取扱いについて 薬事法等の一部を改正する法律 ( 平成 25 年法律第 84 号 以下 改正法 という ) により 医療機器及び体外診断用医薬品の製造業は登録制に移行され

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 企業年金 個人年金制度に関する検討課題 2019 年 3 月 29 日 生命保険会社が提供する企業年金 個人年金 生命保険会社は 企業年金 個人年金として DB DC 個人年金保険等を提供し お客様の退職給付制度の安定的な運営や高齢期の所得確保等をサポートしている 主な保険商品お引受けの状況等 1 企業年金 確定給付企業年金保険 (DB) 資産管理運用機関等として 確定給付企業年金保険を提供 規約数

More information

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について 保国発 0401 第 2 号 平成 31 年 4 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局国民健康保険課長 ( 公印省略 ) 海外療養費及び海外出産に係る出産育児一時金の支給の適正化に向けた 対策等について 国民健康保険の被保険者が急病等により海外の医療機関で療養を受けた場合 保険者 ( 市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) 及び国民健康保険組合をいう

More information

厚生年金基金に関する要望.PDF

厚生年金基金に関する要望.PDF 厚生年金基金に関する要望 平成 26 年 11 月 7 日 企業年金連合会 現在 各厚生年金基金においては 公的年金制度の健全性及び信頼性の確保のための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 の施行を受け 解散 代行返上 他制度への移行等 今後の方向性についての検討やその方向性に沿った取組を進めているところであるが その過程において様々な課題が発生している状況にある このため こうした課題に対して適切な対応を図ることにより

More information

【参考配布】「年金記録の訂正手続のあらまし」パンフレット

【参考配布】「年金記録の訂正手続のあらまし」パンフレット 年金記録の訂正手続のあらまし 総務省の年金記録の 確認申立て は 平成 27 年 2 月末で受付を終了し 同年 3 月から 厚生労働省に年金記録の訂正を求める手続きが始まりました 訂正請求の受付はこれまでの 確認申立て 同様 お近くの年金事務所です 厚生労働省ホームページ 日本年金機構ホームページでも情報を提供しています ( http://www.mhlw.go.jp/ ) 厚生労働省 ( http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html

More information

柔軟で弾力的な給付設計について

柔軟で弾力的な給付設計について 確定給付企業年金法施行規則等の 一部を改正する省令案について 1 < 目次 > 1. 給付の現価相当額の計算の基礎となる予定利率の見直し 2 3. 受託保証型確定給付企業年金 ( 受託保証型 DB) を実施する場合の拠出方法の見直し 3 4.1 積立不足に伴い拠出する掛金の拠出時期の変更 4 2 積立不足に伴い拠出する掛金の額の算定方法の変更 5 5. 実施事業所減少時の掛金の一括拠出額の見直し 6

More information

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満

図 12 HACCP の導入状況 ( 販売金額規模別 ) < 食品販売金額規模別 > 5,000 万円未満 ,000 万円 ~1 億円未満 億円 ~3 億円未満 平成 29 年 6 月 30 日食料産業局食品製造課 平成 28 年度食品製造業における HACCP の導入状況実態調査 HACCP を導入済みの企業は 29 導入途中の企業は 9 HACCP( ハサップ : Hazard Analysis and Critical Control Point) とは原料受入れから最終製品までの各工程ごとに 微生物による汚染 金属の混入等の危害を予測 ( 危害要因分析

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年介護保険制度改定に関する 基本報酬と加算の解説 対象サービス : 居宅介護支援 日時 :2018 年 2 月 21 日 ( 水 )10:00~11:00 場所 : 江戸川区総合文化センター会議室 日時 :2018 年 2 月 26 日 ( 月 )10:00~11:00 場所 : 神戸産業振興センター会議室 :901 1 平成 30 年介護保険制度改定に関する 基本報酬と加算の解説 ~

More information

48

48 47 48 提案事項に係る見解について ( 補足資料 ) 平成 29 年 8 月 2 日厚生労働省 市や福祉事務所において 児童扶養手当の返還請求権が発生した際の返還額相当分の回収が困難であることが 貴市からのご提案の背景にあると考えており そのような状況を生じさせない何らかの工夫が重要であると考えている 類似の事例として 生活保護法における 被保護者が遡及して年金を受給した場合における当該被保護者が受けた保護金品に相当する金額の返還

More information

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63> 個人情報に関する基本情報 社会福祉法人東京雄心会 ( 以下 法人 という ) は 利用者等の個人情報を適切に取り扱うことは 介護サービスに携わるものの重大な責務と考えます 法人が保有する利用者等の個人情報に関し適性かつ適切な取り扱いに努力するとともに 広く社会からの信頼を得るために 自主的なルールおよび体制を確立し 個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し 個人情報の保護を図ることを目的とします

More information

老発第    第 号

老発第    第 号 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各保険者介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 高額医療合算介護 ( 予防 ) サー ビス費の受給権及び介護報酬の 返還請求権の消滅時効の取扱い に関する事務連絡等の一部改正 について 計 7 枚 ( 本紙を除く ) Vol.240 平成 23 年 10 月 7 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

平成27年度事業計画書

平成27年度事業計画書 平成 27 年度事業計画書 一般社団法人日本医療安全調査機構 ( 以下 当機構 という ) は 医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 6 条の 19 の規定に基づき 同法第 6 条の 18 に掲げる医療事故調査 支援センターが行うこととされている調査等業務 ( 以下 センター業務 という ) について 事業計画を次のとおり定める 平成 27 年 9 月 17 日 一般社団法人日本医療安全調査機構

More information

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た 10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 ただし 1 障害者自立支援法等の公費負担医療公費負担医療が適用される者や 2 被用者保険の被保険者又は被扶養者については

More information

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠 2018 年 4 月 20 日 確定拠出年金法等の改正 (2018 年 5 月 1 日施行分 ) について 2018 年 5 月 1 日に施行される確定拠出年金法等の改正のうち 以下の項目につきまして 概要 をご案内いたします 1. 指定運用方法の規定整備 現行 厚生労働省年金局長通知にて デフォルト商品の設定が可能と規定 改正後 現行のデフォルト商品は廃止し 指定運用方法の設定を法令で規定 2.

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

0 表紙

0 表紙 第 26 回社会保障審議会日本年金機構評価部会 平成 2 6 年 2 月 2 0 日 資料 2-1 政府管掌年金事業等の運営の改善のための 国民年金法等の一部を改正する法律案の概要 政府管掌年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律案の概要 政府管掌年金事業等の運営の改善を図るため 国民年金保険料の納付率の向上に向けた納付猶予制度の対象者の拡大 事務処理誤り等に関する特例保険料の納付等の制度の創設

More information

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねな

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねな 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について これまでは柔道整復師の資格のみとされていましたが 平成 30 年 4 月から新たに 資格取得後の 実務経験

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を 公益通報者保護法を踏まえた国の行政機関の通報対応に関するガイドライン ( 内部の職員等からの通報 ) 平成 17 年 7 月 19 日関係省庁申合せ平成 26 年 6 月 23 日一部改正平成 29 年 3 月 21 日一部改正 1. 本ガイドラインの意義及び目的公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) を踏まえ 国の行政機関が内部の職員等からの通報に対応する仕組みを整備し

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前

時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前 時効特例給付について 参考資料 1 時効特例給付制度の概要 制度の概要 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付に係る時効の特例等に関する法律 ( 平成 19 年 7 月 6 日施行 ) に基づき 年金記録の訂正がなされた上で年金が裁定された場合には 5 年で時効消滅する部分について 時効特例給付として給付を行うこととされた 法施行前は 年金を受ける権利は 5 年を経過すると その部分の年金を受ける権利は自動的に時効消滅することとされていた

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

平成22 年 11月 15日

平成22 年 11月 15日 各位 平成 25 年 5 月 15 日 金融円滑化への対応状況について ( 平成 25 年 3 月末現在 ) 那須信用組合 ( 理事長熊谷勝美 ) は 平成 25 年 3 月 31 日現在における金融円滑化の対応状況についてとりまとめましたので 下記のとおりお知らせ致します なお 金融円滑化への対応方針 体制整備の状況 貸付条件の変更等の実施状況等 小企業金融円滑化法に基づく説明書類は 別紙のとおりです

More information

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世 第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 任意脱退の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 死亡の届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 氏名変更の届出の受理 住所変更の届出の受理 住所変更報告 ( 転出 ) の報告 資格記録 生年月日 性別訂正報告書の報告 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理

More information

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特 薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 情報の提供等 ( 法第 77 条の 3 第 2 項及び第 3 項 第 2 項 : 昭和 54 年改正 第 3 項 : 平成 6 年改正 ) 医薬品の製造販売業者等が行う医薬品又は医療機器の適正な使用のために必要な情報の収集に協力するよう努めることを また 医薬品及び医療機器の適正な使用を確保するため 医薬品の製造販売業者等から提供される情報の活用その他必要な情報の収集

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 別紙 1 解説資料 ( 追加分 ) 平成 2 8 年 6 月 日本生命保険相互会社 団体年金コンサルティング G 本資料は 作成時点における信頼できる情報にもとづいて作成されたものですが その情報の確実性を保証するものではありません 本資料に含まれる会計 税務 法律等の取扱いについては 公認会計士 税理士 弁護士等にご確認のうえ 貴団体自らご判断ください H28.6.28 日本生命保険相互会社団体年金コンサルティング

More information

スライド 1

スライド 1 H31 保険者努力支援制度 ( 県分 ) について 資料 4-1 交付額の算定方法 ( 体制構築加点 + 評価指標毎の加点 ) 被保険者数 ( 退職被保険者を含む ) により算出した点数を基準として 全保険者の算出点数の合計に占める割合に応じて保険者努力支援制度 ( 都道府県分 ) 交付額の範囲内で交付する 体制構築加点 保険者規模 ( 平成 30 年 6 月 1 日現在の被保険者数 退職被保険者を含む

More information

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ 租税特別措置 ( 相続税関係 ) の適用状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 9 年 1 1 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとされ

More information

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7) 事務連絡 平成 29 年 4 月 7 日 関係団体御中 厚生労働省保険局保険課 入院時生活療養費の見直し内容について ( その 2) 健康保険制度の円滑な実施について 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます 入院時生活療養費の見直しにつきましては 入院時生活療養費の見直し内容について ( 平成 28 年 12 月 22 日付け厚生労働省保険局保険課事務連絡 ) においてその概要をお知らせしたところですが

More information

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D> 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年 3 月 5 日 厚生労働省老健局高齢者支援課 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年度予算案において 自立した生活を送ることが困難な低所得 低資産の高齢者を対象に 空家等を活用した住まいの支援や見守りなどの生活支援を行う事業 さらに これらの取組みを広域的に行うための仕組み作りを支援するための事業を 低所得高齢者等住まい

More information

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針 平成 30 年度診療報酬改定の基本方針 平成 29 年 12 月 11 日 社会保障審議会医療保険部会 社会保障審議会医療部会 1. 改定に当たっての基本認識 ( 人生 100 年時代を見据えた社会の実現 ) 我が国は 国民皆保険や優れた保健 医療システムの成果により 世界最高水準の平均寿命を達成し 超高齢社会が到来している 100 歳以上人口も6 万人を超えており こうした状況を踏まえて 人生 100

More information

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63> 広島県介護サービス事業者業務管理体制確認検査実施要綱 第 1 目的この要綱は, 広島県知事 ( 以下 知事 という ) が介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の33, 第 115 条の34の規定及び介護サービス事業者業務管理体制確認検査指針 ( 平成 21 年 3 月 30 日付老発第 0330077 老健局長通知 以下 検査指針 という ) に基づき,

More information

Microsoft Word ①概要(整備令)

Microsoft Word ①概要(整備令) 別添 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正す る法律の一部の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案の概要について 1. 趣旨公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 62 号 以下 年金機能強化法 という ) については 第 180 回通常国会において成立し 平成 24 年 8 月 22

More information

vol67_Topics.indd

vol67_Topics.indd 2018.10.15 10 月号 Vol.67( 通巻 712 号 ) 05 発行所一般財団法人年金住宅福祉協会 105-0003 東京都港区西新橋 1-10-2 TEL. 03-3501-4791 FAX. 03-3502-0086 http://kurassist.jp E-mail: info@kurassist.jp 厚生労働省が 平成 31 年度厚生労働省予算概算要求の概要 を公表 ~ 年金特別会計

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> 平成 28 年度税制改正に関する要望 平成 27 年 7 月 - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24

More information

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC> 退職等年金給付組合積立金の管理及び運用に係る基本的な方針 平成 27 年 9 月 30 日 警察庁甲官発第 288 号により 内閣総理大臣承認 地方公務員等共済組合法 ( 昭和 37 年法律第 152 号 ) 第 112 条の11 第 1 項の規定に基づき 警察共済組合 ( 以下 組合 という ) の退職等年金給付組合積立金 ( 以下 組合積立金 という ) の管理及び運用を適切に行うための基本的な方針を次のとおり定める

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減) 総評相第 164 号 平成 25 年 8 月 6 日 厚生労働省保険局長殿 総務省行政評価局長 国民健康保険における限度額適用 標準負担額減額認定証の申請に係る被保険者の負担軽減 ( あっせん ) 当省では 総務省設置法 ( 平成 11 年法律第 91 号 ) 第 4 条第 21 号の規定に基づき 行政機関等の業務に関する苦情の申出につき必要なあっせんを行っています この度 当省に対し 私は 国民健康保険に加入している低所得者であり

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 生命保険料控除 個人年金保険料控除 一般生命保険料控除

More information

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体 点検項目 107 通所リハビリテーション費 点検事項 点検結果 大規模事業所 (Ⅰ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 750 人を超え 900 人以内 大規模事業所 (Ⅱ) 前年度 1 月当たり平均延べ利用者数 900 人超 理学療法士等体制強化加算 6~8 時間の前後に行う日常生活上の世話 1 時間以上 2 時間未満の通所リハビリテーション 理学療法士等を専従かつ常勤で2 名以上 配置 6

More information

Microsoft Word - 調査結果

Microsoft Word - 調査結果 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 に基づく自立支援給付と介護保険制度の適用関係等についての 運用等実態調査結果 平成 27 年 2 月 厚生労働省社会 援護局 障害保健福祉部障害福祉課 調査の概要 調査の目的 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係については その基本的な考え方 優先される介護保険サービス 介護保険サービス優先の捉え方

More information

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ 資料 4 社会保障 税番号制度への対応について 平成 25 年 11 月厚生労働省政策統括官付情報政策担当参事官室 番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療システム

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区 ( 保 15) 平成 29 年 4 月 11 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 入院時生活療養費の見直しについて ( 情報提供 ) 現在 65 歳以上の者が保険医療機関の療養病床に入院したときに必要となるとの一部について 入院時生活療養費が支給されており 光熱水費相当額を負担することとされています そのうち ( 光熱水費相当額 ) につきましては 65 歳以上の医療療養病床に入院している医療区分

More information

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1

別紙 ( 国内における臓器等移植について ) Q1 一般の移送費の支給と同様に 国内での臓器移植を受ける患者が 療養の給付を受けるため 病院又は診療所に移送されたときは 移送費の支給を行うこととなるのか 平成 6 年 9 月 9 日付け通知の 健康保険の移送費の支給の取扱いについて ( 保険発第 1 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 都道府県後期高齢者医療広域連合事務局全国健康保険協会健康保険組合 御中 事務連絡 平成 29 年 12 月 22 日 厚生労働省保険局保険課 厚生労働省保険局国民健康保険課 厚生労働省保険局高齢者医療課 臓器移植に係る療養費及び移送費の取扱いに係る Q&A の送付について 医療保険制度の円滑な運営につきましては

More information

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推 18. 特定施設入居者生活介護 地域密着型特定施設入居者生活介護 171 改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推進会議の開催方法の緩和 (

More information

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱 熊取町地域生活支援事業に係る事業者の登録取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 以下 法 という ) に基づく 移動支援事業及び日中一時支援事業 ( 以下 事業 という ) を行う事業者 ( 以下 事業者 という ) の登録に関し必要な事項を定めるものとする ( 事業者の登録 ) 第 2 条事業者の登録は

More information

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移 中小企業経営力強化支援法について 平成 24 年 8 月中小企業庁 中小企業の海外における商品の需要の開拓の促進等のための中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律等の一部を改正する法律 ( 中小企業経営力強化支援法 ) の概要 改正対象は 中小企業の新たな事業活動の促進に関する法律 中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律 中小企業者と農林漁業者との連携による事業活動の促進に関する法律背景

More information

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい 地方公務員の退職管理の適正の確保について 総務省自治行政局公務員部高齢対策室 1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3について 離職後 2 年間 離職前

More information

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 2 2.1 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 2.4.1 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度 介護保険制度とは 介護を必要とする方の増加などの問題へ対応するために平成 12 年 (2000 年 ) に施行された制度です

More information

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について 資料 1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について 1. 機能強化法関係 機能強化法 ( 1) により 平成 28 年 10 月から私学共済でも短時間労働者を加入者とするとされているところ その詳細を政令で定めるに当たり 厚生年金保険及び健康保険の短時間労働者の要件 ( 2) に倣って定めることとすること 1 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律

More information

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質 医療機器クラス分類表 ( 平成 30 年 10 月 19 日現在 ) 香川県健康福祉部薬務感染症対策課薬事指導グループ 法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品

More information

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後 資料 4 介護保険の第 6 期計画 ( 平成 27 年 ~29 年度 ) 及び平成 37 年 (2025 年 ) における第一号保険料及びサービス見込み量について 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月 ) 厚生労働省老健局 地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律平成 21 年 5 月 1 日法律第 37 号 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律等の一部を改正する法律平成 22 年 4 月 28 日法律第 28 号 改正前 ( 保険給付遅延特別加算金の支給 ) 第二条社会保険庁長官は 厚生年金保険法による保険給付を受ける権利を有する者又は当該権利を有していた者

More information

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver ) 薬食機参発 1121 第 38 号平成 26 年 11 月 21 日 各登録認証機関の長殿 厚生労働省大臣官房参事官 ( 医療機器 再生医療等製品審査管理担当 ) 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領の改正について 薬事法 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) の規定による登録認証機関等に対する立入 検査の実施要領については 登録認証機関等に対する立入検査の実施要領について ( 平成 18

More information

概要版 大阪市高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画 (2018( 平成 30) 年度 ~2020( 平成 32) 年度 ) 2018( 平成 30) 年 3 月 大阪市 * 目 次 * 高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画について 1 第 7 期計画における計画の位置づけ 計画の期間 2 大阪市の高齢化の現状と将来推計 3 高齢者施策推進の基本方針 6 第 7 期計画の取組み方針 7 重点的な課題と取組み

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

平成22年2月●日

平成22年2月●日 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 平成 22 年 11 月 15 日山口県信用農業協同組合連合会 当会は 地域金融機関として 健全な事業を営む農業者をはじめとする地域のお客様に対して必要な資金を円滑に供給していくこと を 最も重要な役割のひとつであることと認識し その実現に向けて取組んでおります 今般 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置法

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局振興課 介護保険最新情報 今回の内容 1 介護予防 日常生活支援総合事業における高額介護予防サービス 費相当事業等の留意事項について 2 介護予防 日常生活支援総合事業における公費負担を対象とした 高額介護予防サービス費相当事業による支給の振替について 計 6 枚 ( 本紙を除く ) Vol.556

More information

個人情報保護方針

個人情報保護方針 秋田県厚生農業協同組合連合会個人情報保護方針秋田県厚生農業協同組合連合会平成 17 年 3 月 11 日制定平成 27 年 12 月 1 日改正平成 29 年 8 月 21 日改正 秋田県厚生農業協同組合連合会 ( 以下 当会 といいます ) は 患者 利用者等 の皆様の個人情報を正しく取扱うことが当会の事業活動の基本であり社会的責務で あることを認識し 以下の方針を遵守することを誓約します 1.

More information

年金制度の体系 現状 ( 平成 26 年 3 月末現在 ) 加入員数 48 万人 加入者数 18 万人 加入者数 464 万人 加入者数 788 万人 加入員数 408 万人 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 D C ) 確定拠出年金 ( 企業型 DC) 厚生年金保険 被保険者数 3,527

年金制度の体系 現状 ( 平成 26 年 3 月末現在 ) 加入員数 48 万人 加入者数 18 万人 加入者数 464 万人 加入者数 788 万人 加入員数 408 万人 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 D C ) 確定拠出年金 ( 企業型 DC) 厚生年金保険 被保険者数 3,527 企業年金制度等について 働き方の多様化等に対応し 企業年金の普及 拡大を図るとともに 老後に向けた個人の継続的な自助努力を支援するため 個人型確定拠出年金の加入者範囲の見直しや小規模事業主による個人型確定拠出年金への掛金追加納付制度の創設 個人型確定拠出年金の実施主体である国民年金基金連合会の業務追加等の措置を講ずる Ⅰ 概要 確定拠出年金法等の一部を改正する法律案 DC: 確定拠出年金 DB: 確定給付企業年金

More information

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県) サービスの質の向上に向けて 宮城県福祉サービス第三者評価 シンボルマーク 宮城県保健福祉部社会福祉課 (1) 福祉サービス第三者評価の定義福祉サービス第三者評価とは, 事業者の実施するサービスの質を当事者 ( 事業者及び利用者 ) 以外の公正 中立な第三者機関が, 専門的かつ客観的な立場から評価する取組です (2) 福祉サービス第三者評価の目的 1サービスの質の向上 個々の事業者が事業運営における問題点を把握し,

More information

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320 老高発 0330 第 4 号 平成 30 年 3 月 30 日 都道府県 各指定都市民生主管部 ( 局 ) 長殿 中核市 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 有料老人ホーム情報提供制度実施要領について 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 29 年法律第 52 号 ) による改正後の老人福祉法 ( 昭和 38 年法律第 133 号 ) 第 29

More information

④登録要領(医療分野)

④登録要領(医療分野) 特定接種 ( 医療分野 ) の登録要領 1 本要領の位置付け本要領は 新型インフルエンザ等対策特別措置法第 28 条第 1 項第 1 号の登録に関する規程 ( 平成 25 年厚生労働省告示第 370 号 以下 登録手続告示 という ) に基づく医療の提供の業務を行う事業者の登録及び当該事業者と同様の職務を行う公務員 ( 国家公務員及び地方公務員並びに公務員としての身分が付与されている行政執行法人 (

More information

件数表(神奈川)

件数表(神奈川) 年金記録訂正請求に係る答申について 関東信越地方年金記録訂正審議会 ( 神奈川県担当部会 ) 平成 28 年 10 月 19 日答申分 答申の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとするもの 3 件 国民年金関係 厚生年金保険関係 1 件 2 件 (2) 年金記録の訂正を不要としたもの 1 件 厚生年金保険関係 1 件 厚生局受付番号 : 関東信越 ( 神奈川 )( 受 ) 第 1600211 号

More information

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等 平成十一年八月十日受領答弁第三七号衆議院議員家西悟君提出血液製剤による感染被害の救済に関する質問に対し 別紙答弁書を送付する 内閣衆質一四五第三七号平成十一年八月十日衆議院議長伊宗一郎殿内閣総理大臣小渕恵三 一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下

More information

01 【北海道】

01 【北海道】 平成 28 年度第 2 回精神障害者の地域移行担当者等会議 事前課題 シート における地域移行推進とは ~ その取組みについて が実施する地域移行推進と地域包括ケアシステムへの取組みについて紹介します 1 1 県又は政令市の基礎情報 障がい保健福祉圏域 (21 圏域 ) 取組内容 精神障がい者の地域移行推進等に関する取組み 精神障がい者地域生活支援事業 精神障がい者地域生活支援センター事業の実施 精神障がい者地域移行研修事業の実施

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

スライド 1

スライド 1 社保審 - 介護給付費分科会 第 82 回 (H23.10.17) 資料 1-6 居宅療養管理指導の基準 報酬について 居宅療養管理指導費の現状について 居宅療養管理指導費の費用額は 約 443 億円 ( 平成 22 年度 ) 図. 算定単位数の割合 要支援 1 3% 要介護 5 22% 要介護 4 19% 要介護 3 19% 要支援 2 4% 要介護 1 14% 要介護 2 19% イ医師又は歯科医師が行う場合

More information

スライド 1

スライド 1 平成 24 年 3 月末で適格退職年金は終了します 今すぐ お手続きを開始ください 適格退職年金につきましては 平成 24 年 3 月末までに 他の企業年金制度等へ移行するなどの対応が必要です 閉鎖型適格退職年金 ( 加入者がおらず 受給者のみで構成された適格退職年金 ) についても 期限までに移行する必要があります 適格退職年金の移行先には以下の制度 があり 平成 24 年 3 月末までは 適格退職年金の年金資産を非課税で移換することができます

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63> - 所得税法上および地方税法上の生命 介護医療 個人年金の各保険料控除の最高限度額を少なくとも 5 万円および 3.5 万円とすること また 所得税法上の保険料控除の合計適用限度額を少なくとも 15 万円とすること ( 所得税法第 76 条 地方税法第 34 条 同法第 314 条の 2) 現行制度の控除限度額 平成 23 年 12 月までの契約 平成 24 年 1 月からの契約 合計控除額所得税

More information

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について

1_【鑑】「生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について(通知)」の一部改正について 別添 3 社援地発 1001 第 3 号老振発 1001 第 3 号平成 30 年 10 月 1 日 都道府県 各指定都市 中核市 生活困窮者自立支援制度主管部 ( 局 ) 長 高齢者保健福祉 介護保険主管部 ( 局 ) 長 殿 厚生労働省社会 援護局地域福祉課長 厚生労働省老健局振興課長 ( 公印省略 ) 生活困窮者自立支援制度と介護保険制度との連携について ( 通知 ) の 一部改正について 生活保護に至る前の段階にある生活困窮者に対する自立支援策を強化するため

More information

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED >

< C28A4F95DB88E78E7B90DD8A4A90DD8AF3965D8ED > 保育所は 乳幼児が 生涯にわたる人間形成の基礎を培う極めて重要な時期に その生活の大半を過ごすところです 保育所における保育の基本は 家庭や地域社会と連携を図り 保護者の協力の下に家庭養育の補完を行い 子どもが健康 安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し 自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより 健全な心身の発達を図るところにあります したがって 認可外保育施設の開設にあたっては

More information