Microsoft Word - 08 お知らせ

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 08 お知らせ"

Transcription

1 私立幼稚園就園児の保護者の方の経済的負担を軽減し, 幼稚園教育の普及振興を図るため, 私立幼稚園の入園料 保育料の一部を助成するものです 補助を希望する保護者の方は, このお知らせをお読みいただき, 幼稚園を通して申請してください 1 補助の対象要件 次の (1)~(5) の要件をすべて満たしていないと, 補助が受けられないことがあります 要件等について不明な点がある方は, お早めにご相談ください (1) 幼児が施設型給付を受けない私立幼稚園に在園すること 宇都宮市から市外の施設型給付を受けない私立幼稚園に就園している場合も含みます (2) 園児が3,4,5 歳児であること 3 歳児には, 満 3 歳の誕生日を迎えた園児を含みます また, 学校教育法第 18 条により就学の義務を免除又は猶予されている児童も対象となります (3) 宇都宮市に在住し, かつ住民登録があること ただし, 東日本大震災や平成 28 年熊本地震により, 被災地を離れ, 宇都宮市に仮住まいをしている場合には, 宇都宮市で申請が可能な市町村 ( 東京都特別区を含む 以下同じ ) もありますのでご相談くだ さい (4) 世帯全員 ( 注 ) について, 市民税の課税状況が確認できること 所得の申告が済んでいない等の理由により, 課税状況が確認できない方が世帯にいると補助金が交付できませんのでご注意ください (5) 世帯全員について, 市税 ( 市民税 固定資産税 国民健康保険税 軽自動車税等 ) の滞納がないこと 市単独補助 ( 補助限度額 :7,000 円又は 8,000 円 ) 対象世帯のみの要件となります ( 注 ) 対象世帯の中で, 補助金の算定基準となる人の課税 納付状況を調査させていただきます 2 補助金の交付時期 平成 31 年 3 月 ( 年度末 ) に幼稚園を通じて交付します < 年 1 回 > 3 申請手続き及び必要書類 ( 次頁をあわせてご覧ください ) 申請書 ( 調書 ) に必要事項をご記入のうえ ( 様式第 3 号記入例 (6 頁 ) を参照 ), 幼稚園に提出してください 幼稚園の指定する期日までにご提出ください (1) 平成 30 年 1 月 1 日現在で宇都宮市に住民登録のあった方 申請書 ( 調書 ) のみの提出となります ( ただし, 平成 29 年分の所得の申告が済んでいる場合に限ります ) (2) 平成 30 年 1 月 1 日現在で宇都宮市に住民登録のなかった方 申請書 ( 調書 ) のほかに次頁の表に記載の書類を添付してください 補助額を算定するうえで必要となりますので, 必ずご用意ください - 1 -

2 < 主なケースと必要書類 > 保護者 扶養者の状況 <ケース1> 世帯全員の平成 30 年 1 月 1 日現在の住民登録が宇都宮市外の場合 必要書類 世帯全員 ( 注 ) について, 次の書類を添付してください ア給与所得のみで, 給料から市町村民税が徴収されている方 課税状況が分かる証明書 (H 現在, 住民登録があった自治体で発行, 市町村民税所得割課税額や税額控除, 扶養の状況が分かるもの ) または, 平成 30 年度給与所得等に係る市 ( 区町村 ) 県 ( 都道府 ) 民税特別徴収税額の決定 変更通知書 (6 月頃, 勤務先から配付 ) でも可 平成 30 年度課税の市町村民税で, 住宅借入金等特別税額控除 の適用がある場合, 上記のどちらかに加え, 平成 29 年分給与所得の源泉徴収票 または 確定申告書 ( 控 ) も併せて必要 <ケース2> 単身赴任等により, 他の市町村で平成 30 年度の市町村民税が課税されている場合 <ケース3> 平成 30 年 1 月 1 日現在の住民登録が国外の方がいる場合 イ ア 以外の方( 所得のない方, 給与所得以外の収入のある方など ) 課税状況が分かる証明書 (H 現在, 住民登録があった自治体で発行, 市町村民税所得割課税額や税額控除, 扶養の状況が分かるもの ) または, 平成 30 年度市 ( 区町村 ) 県 ( 都道府 ) 民税納税 税額決定通知書 (6 月頃, 市町村から送付 ) でも可該当する方について,<ケース1>と同様の書類を添付してください 平成 29 年中 ( 平成 29 年 1 月 1 日から 12 月 31 日まで ) の国外 国内での収入額等を証明できる書類を添付してください 勤務先で発行された給与支払証明書など 外国語で記載されているものは, 和訳文の添付, 円換算もお願いします 対象者 <ケース4> 国民年金の障害基礎年金を受給している方が, 同一世帯内にいる場合 必要書類 国民年金法に定める国民年金の障害基礎年金の受給者, その他適当な者が同一世帯内にいる場合は, 受給者の年金証書のコピーを添付してください 記載の書類が調えられない場合など, 不明な点のある方はお問い合わせください ( 注 ) 原則として園児と生計を共にしている父母が対象となりますが, 父母の課税状況によっては, 父母とそれ以外の扶養義務者を含みます 注意事項 途中入退園及び休園等があった場合は, 登園期間 ( 保育料納入月数及び住民登録のあった月数 ) に応じて補助額を月割で算定します ( 市単独補助 :7,000 円 /8,000 円以外 ) ただし, 前住所地の市町村で年額支給になっている場合は, 本市での支給はありません 宇都宮市から転出し, 就園している幼稚園を途中退園する場合, あるいは就園している幼稚園は変わらなくても, 宇都宮市以外に住所を異動した場合などは, 月割で算定するための処理が必要ですので, お早めに, 就園している幼稚園及び保育課にご連絡ください また, 新しい住所地でも申請書類を提出していただくことになります 市民税所得割課税額については, 地方税法による住宅借入金等特別税額控除を適用しない額が算定基準となります 原則として園児の父母の市町村民税の所得割課税額の合計を基準額とします ただし, 園児と生計を共にしている父母の課税状況により, 父母とそれ以外の扶養義務者を補助金算定の基準額として加算します - 2 -

3 園児と別世帯であっても, 園児を扶養している父母 祖父母の場合は, 算定基準として確認します 単身赴任等により住所が別の場合も, 同一世帯として扱います ( 市外に住民登録がある場合, 課税状況が分かる証明書の提出が必要です 今年度においても, 子どもの人数により補助基準を変動させ, 多子世帯に配慮した方式での算定になります 4 平成 30 年度補助限度額一覧 歳 ( 満 3 歳児は, 満 3 歳の誕生日を迎えた月から ) の園児の保護者に対し, 平成 30 年度分として幼稚園に納めた入園料 保育料 ( 給食費 教材費等の諸経費を除く ) の範囲内で補助金を交付します 補助金の算定に用いる市町村民税所得割課税額は, 平成 30 年度課税のもの ( 住宅借入金等特別税額控除前 ) で, 平成 29 年中の収入を反映しています 世帯の扶養親族数により補助基準を調整する方式をとっており, 扶養親族の年齢は, 平成 29 年 12 月 31 日現在で計算します 平成 25 年度当初に生活保護世帯であった方等で, 引き続き, 特に困窮していると認められる世帯については, 下表 ア の生活保護世帯に該当させる取扱いとします 婚姻歴のないひとり親家庭の方は, 税法上の寡婦 ( 夫 ) と差が生じないよう補助額を算定いたしますので, 事前に市保育課までご相談ください ( 税金が軽減されるものではありません ) 多子世帯の方は,(3) 多子世帯に係る負担軽減の仕組み により, 第 1 子, 第 2 子, 第 3 子以降を確認のうえ, 以下の表にあてはめてください 平成 30 年度は, 以下の階層区分の補助限度額が変更となります 一般世帯の補助限度額について, 市町村民税所得割課税額が77,100 円以下となる世帯 ( エの区分 ) は第 1 子が 187,200 円, 第 2 子は247,000 円となります (1) 階層区分及び補助限度額 階層区分 補助限度額 第 1 子 第 2 子 第 3 子以降 ア生活保護世帯 308,000 円 308,000 円 308,000 円 イ市町村民税非課税世帯 ウ市町村民税所得割非課税世帯 エ市町村民税所得割課税額が次のとおり計算した額以下である世帯 34,500 円 +(16 歳未満の扶養親族数 21,300 円 ) +(16 歳以上 19 歳未満の扶養親族数 11,100 円 ) 早見表 1 を参照 オ市町村民税所得割課税額が次のとおり計算した額以下である世帯 171,600 円 +(16 歳未満の扶養親族数 19,800 円 ) +(16 歳以上 19 歳未満の扶養親族数 7,200 円 ) 早見表 2 を参照 272,000 円 308,000 円 308,000 円 187,200 円 247,000 円 308,000 円 62,200 円 185,000 円 308,000 円 カ市町村民税所得割課税額が次のとおり計算した額以下の世帯 231,300 円 +(16 歳未満の扶養親族数 19,800 円 ) +(16 歳以上 19 歳未満の扶養親族数 7,200 円 ) 早見表 3 を参照 キ上記区分以外の世帯 8,000 円 7,000 円 154,000 円 308,000 円 - 3 -

4 早見表 1 早見表 2 扶養親族数と基準上限額 エ の区分 扶養親族数と基準上限額 オ の区分 16 歳未満 (H14.1.2~ H 生まれ ) 16 歳以上 19 歳未満 (H11.1.2~ H 生まれ ) 計 市町村民税所得割課税額の上限額 16 歳未満 (H14.1.2~ H 生まれ ) 16 歳以上 19 歳未満 (H11.1.2~ H 生まれ ) 計 市町村民税所得割課税額の上限額 1 人 0 人 1 人 55,800 円 1 人 0 人 1 人 191,400 円 1 人 1 人 66,900 円 1 人 1 人 198,600 円 2 人 2 人 2 人 0 人 77,100 円 2 人 0 人 211,200 円 1 人 2 人 78,000 円 1 人 2 人 205,800 円 2 人 1 人 3 人 88,200 円 2 人 1 人 3 人 218,400 円 3 人 0 人 98,400 円 3 人 0 人 231,000 円 早見表 3 扶養親族数と基準上限額 カ の区分 16 歳未満 (H14.1.2~ H 生まれ ) 16 歳以上 19 歳未満 (H11.1.2~ H 生まれ ) 計 市町村民税所得割課税額の上限額 1 人 0 人 1 人 251,100 円 1 人 1 人 258,300 円 2 人 2 人 0 人 270,900 円 1 人 2 人 265,500 円 2 人 1 人 3 人 278,100 円 3 人 0 人 290,700 円 (2) ひとり親世帯等の階層区分及び補助限度額 階層区分 第 1 子 補助限度額 第 2 子以降 ア生活保護世帯 308,000 円 308,000 円 イ市町村民税非課税世帯 ウ市町村民税所得割非課税世帯 エ市町村民税所得割課税額が次のとおり計算した額以下である世帯 34,500 円 +(16 歳未満の扶養親族数 21,300 円 ) +(16 歳以上 19 歳未満の扶養親族数 11,100 円 ) 早見表 1 を参照 308,000 円 308,000 円 272,000 円 308,000 円 ひとり親世帯等に該当する方 ( 保護者又は保護者と同一の世帯に属する者 ) 生活保護法第 6 条第 2 項に規定する要保護者 母子及び父子並びに寡婦福祉法による配偶者のない者で, 現に児童を扶養している者 ( 婚姻歴のないひとり親を含む ) 身体障害者福祉法の規定により身体障害者手帳の交付を受けた者( 在宅の者に限る ) 療育手帳制度要綱の規定により療育手帳の交付を受けた者( 在宅の者に限る ) 精神保険及び精神障害者福祉に関する法律の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者( 在宅の者に限る ) 特別児童扶養手当等の支給に関する法律に定める特別児童扶養手当の支給対象児童( 在宅の者に限る ) 国民年金法に定める国民年金の障害基礎年金の受給者その他適当な者( 在宅の者に限る ) - 4 -

5 (3) 多子世帯に係る負担軽減の仕組み 保護者の収入状況と子どもの年齢によって保育料の負担軽減の仕組みが異なります 保護者の収入状況に応じた多子世帯軽減の仕組み ( 例 ) 保護者収入 ( 基準額 360 万円 ) 年収 360 万円未満 年収 360 万円以上 子どもの年齢 第 1 子の年齢は問わない 1 第 1 子年齢小 3 以下 2 第 1 子年齢小 4 以上 3 小 1~ 小 4~ 小 4~ 第 1 子 第 1 子 小 1~ 小 3 小 1~ 小 3 5 歳 ( 年長 ) 第 1 子 4 歳 ( 年中 ) 第 2 子 : 半額 5 歳 ( 年長 ) 4 歳 ( 年中 ) 第 2 子 : 半額 5 歳 ( 年長 ) 4 歳 ( 年中 ) 第 1 子扱い : 基準額 3 歳 ( 年少 ) 第 3 子 : 無償化 3 歳 ( 年少 ) 第 3 子 : 無償化 3 歳 ( 年少 ) 第 3 子 : 無償化 1 子どもの年齢に関わらず, 最年長の子どもを第 1 子, その下の子どもを第 2 子, 第 3 子とカウントします 2 小学校 3 年生以下の子どもで, 最年長の子どもが第 1 子, その下のお子さまを第 2 子, 第 3 子とカウントします 3 18 歳未満の子どもで, 最年長のお子さまを第 1 子, その下のお子さまが幼稚園生である場合, 第 1 子扱いとなりますが, その下のお子さまは第 3 子扱いとなります 区分ごとの世帯の年収の目安 < 参考 > この表は, あくまでも目安ですので, 実際には, 世帯の平成 30 年度の市町村民税所得割課税額の合計で算定します 約 640 万円 カ か キ の区分 約 680 万円 オ の区分 約 720 万円 約 310 万円 約 360 万円 エ の区分 約 410 万円 子ども 1 人世帯 子ども 2 人世帯 子ども 3 人世帯 - 5 -

6 参考 市民税所得割額の見方 ( 下記は宇都宮市の様式ですので, 実際には各市町村のものになります ) 見本 1 給与所得者用 ( 会社にお勤めの方で市町村民税が給料から徴収されている場合 ) 平成 30 年度給与所得等に係る市 ( 区町村 ) 県 ( 都道府 ) 民税特別徴収税額の決定 変更通 知書 勤務先より配布されます この書類に記載された 所得割額 が算定基準となります ただし, 平成 30 年度課税の市町村民税で, 住宅借入金等特別税額控除 の適用がある場合, 住宅借入金等特別税額控除前の所得割課税額を用います 給与所得以外にその他の所得 ( 不動産所得等 ) がある場合は, その他の所得の所得割課税額を合算し算定基準といたします 見本 2 事業所得者等用 ( 市町村民税を納税通知書で納めている場合 ) 平成 30 年度市 ( 区町村 ) 県 ( 都道府 ) 民税納税 税額決定通知書 市町村より送付 されます ( 見本は決定通知書の 2 枚目です ) 住宅借入金等特別税額控除額 と 2 差引所得割額 をプラスした額が算定基準となります - 6 -

7 1 昨年度, 宇都宮市に申請をしている方 昨年の情報により, 園児名などが既に印字されています 印字してある内容の確認と, それ以外の欄にもれなく記入し, 保護者の記名 押印のうえ, 幼稚園に提出してください 印字してある内容に変更がある場合には, 変更箇所に赤ボールペンで二重線を引き, 正しい内容を赤ボールペンで記入してください 2 新規で申請する方 この記入例を参考に, 園児に関することや世帯の状況などについて, もれなく記入し, 保護者の記名 押印のうえ, 幼稚園に提出してください 様式第 3 号 保育料等の減免を受けようとする保護者に係る保育料等措置に関する調書 幼稚園名フリガナウツノミヤタロウ入園した年月日 宮っこ幼稚園 園児氏名宇都宮太郎平成 30 年 4 月 1 日 生年月日平成 26 年 10 月 10 日生電話 (632) 2322 様式第 3 号記入例 現住所宇都宮市旭 1 丁目 1-5 平成 30 年 1 月 1 日現在の住所 ( 1) A 市 B 町 1234 番地 5 市外の住所の場合には,2 頁をお読みになり, 必要書類を添付してください 上記の住所が 宇都宮市外 の場合に記入 ( 該当するものに をつける ) 平成 30 年度課税の市町村民税で, 住宅借入金等特別税額控除 の適用がありますか 上記の園児を除く世帯の状況を記入してください 同じ世帯に祖父母がいる場合は, 祖父母についても記入してください 園児の保護者が単身赴任等で, 住所が別の場合についても記入してください ( 2) 保護者の扶養親族で, 住所が別になっている方 ( 学生など ) がいる場合についても記入してください あり なし あり の場合には,2 頁をお読みになり, 必要書類を添付してください 宇都宮 氏名 春男 園児との続柄 父 明大昭平 58 年 5 月 5 日 被扶養者 ( 税制上 ) に 明大宇都宮夏子母 59 年 8 月 8 日 無職昭平 明大宇都宮一郎兄 22 年 7 月 7 日 宮っこ小学校 2 年生昭平 明大宇都宮みつ子姉 24 年 9 月 9 日 宮っこ幼稚園年長昭平 明大宇都宮よしえ姉 24 年 9 月 9 日 宮っこ幼稚園年長昭平 明大宇都宮宮雄祖父 30 年 10 月 10 日会社役員昭平 宇都宮 都 祖母 明大昭平 生年月日 31 年 11 月 11 日 職業, 学校 幼稚園等, 学年など ( 別住所の方は住所も記入 ) 会社員 A 県 B 市 C 町 上記の世帯の状況について詳しく記入してください ((1)~(4) について, 該当するものに をつけ, 設問に応じて必要事項を記入 ) (1) 平成 29 年 1 月 1 日 ~ 平成 29 年 12 月 31 日の間に海外勤務した人がいますかいた いなかった 無職 2 頁をお読みになり, 必要書類を添付してください ( 平成 30 年 1 月 1 日現在で市外に住所があった場合 ) ( 園児との続柄で見て ) 例 : 父が母と兄 姉を扶養している場合 父の欄には何も書かない 母と兄 姉の欄に を付ける 該当するほうに必ず を付けてください いた の場合には, 2 頁をお読みになり, 必要書類を添付してください (2) 生活保護の適用がありますか 有 無 (3) ひとり親世帯 ( 婚姻歴のないひとり親を含む ) に該当しますかする しない (4) 障がい者手帳等の交付を受けた者が同一世帯内にいますか いる の場合 上記園児の保育料等の減免を申請します なお, 宇都宮市がこの審査をする上で, 園児と生計を共にする者の市民税額, 納税状況及び住民基本台帳について, 調査することに同意します 平成 30 年 月 日 ( あて先 ) 宇都宮市長 ( 幼稚園設置者記入欄 ) 上記の者は, 当幼稚園の在園児であることを証明します 平成年月日 いる いない 氏名: 宇都宮一郎 要件 : 身体障害者手帳 氏名: 要件 : 保護者 ( 納税者 ) を代表する方の氏名宇都宮春男 ( あて先 ) 宇都宮この欄は市長, 幼稚園で記入しますので, 保護者の方の記入は不要です 幼稚園名 設置者名印 1 平成 30 年 1 月 1 日現在で市外に住民登録があった場合には, お知らせ をお読みになり, 世帯の課税状況 ( 平成 30 年度課税 ) が分かる所定の書類を添付してください 2 園児の保護者が単身赴任等で, 住所が別の場合についても同一世帯として取り扱いますので, 世帯の状況に必ず記入し, 課税状況が分かる所定の書類を添付してください ( 平成 29 年中に海外勤務があった場合, この分を含みます ) ( 注 1) 保育所, 認定こども園, 特別支援学校幼稚部, 情緒障害児短期治療施設通所部に入所又は児童発達支援及び医療型児童発達支援若しくは特例保育, 家庭的保育事業等 ( 児童福祉法第 24 条第 2 項に規定する家庭的保育事業等をいう ) を利用する就学前児童 印 必ず, 記名 押印してください 押印は朱肉を使う印鑑でお願いします ( スタンプ印は不可 ) 保護者又は保護者と生計を一にし, かつ同一の世帯の障がい者手帳等をお持ちの方は記入してください 個人情報につきましては, 私立幼稚園就園奨励費補助金交付の目的以外の利用はいたしません 整理番号 ご提出の前に, 再度, 記入漏れや誤りがないかご確認ください 同世帯の方の記入や幼稚園名 施設名などの記入に漏れがあると, 補助金の算定に支障をきたしますので, 正確に記入してください - 7 -

8 Q1 補助金の対象となる園児の年齢はどうなりますか? A1 平成 30 年度の補助対象となる園児の年齢は, 5 歳児 平成 24 年 4 月 2 日生から平成 25 年 4 月 1 日生 4 歳児 平成 25 年 4 月 2 日生から平成 26 年 4 月 1 日生 3 歳児 平成 26 年 4 月 2 日生から平成 27 年 4 月 1 日生 満 3 歳児 満 3 歳の誕生日を迎えた月から補助の対象となります Q2 手続きの方法と支払い時期はいつですか? A2 補助金の申請書 ( 調書 ) は6 月頃に各幼稚園を通して配布し, 各幼稚園に提出していただきます 支払い時期は, 例年 3 月中旬 ~ 下旬頃の1 回です 幼稚園に補助金として交付し, 幼稚園から保護者の方に支給されます 支払い方法 支払い期日は, 支払いに係る準備や園の行事等の都合もあるため, 各幼稚園にお任せしています Q3 補助額はどのように算定していますか? A3 補助額は主に以下の項目を基に算定しています 1 保護者の方等の課税状況 ( 市町村民税所得割課税額 ) 2 幼稚園の入園料 保育料 ( 給食費 教材費等の諸経費を除く ) 3 複数園児の同時通園の状況この他にも, 途中入退園及び休園等があった場合, 登園期間に応じて補助額を月割するなど, 納税状況や住民基本台帳, 就園状況等を調査のうえ, 補助額を算定しています 以下の例を参考に, お手元に課税状況が分かる書類をご用意いただき, 補助額をご確認ください 補助額の計算例市町村民税所得割課税額 68,000 円月額保育料 23,000 円 (12か月分 276,000 円 ) ( 例 1) 子どもは幼稚園児 1 人 ( 市町村民税所得割課税額 68,000 円 ) 3 頁の表,(1) の オ に該当する 補助額は 62,200 円 ( 例 2) 子どもは幼稚園児 2 人 ( 姉と弟 ) ( 市町村民税所得割課税額 68,000 円 ) 3 頁の表,(1) の エ の区分に該当する 姉の補助額は 187,200 円, 弟は 247,000 円 - 8 -

9 ( 例 3) 子どもは幼稚園児 1 人 ( 弟 ) と小学校 1 年生 ( 姉 ) と小学校 6 年生 ( 兄 ) ( 市町村民税所得割課税額 68,000 円 ) 3 頁の表,(1) の エ に該当する 弟の補助額は 276,000 円 ( 補助限度額は 308,000 円ですが, 実際に納めた保育料は 276,000 円であるため, この金額になります ) 市町村民税所得割課税額 390,000 円月額保育料 23,000 円 (12か月分 276,000 円 ) ( 例 4) 子どもは幼稚園児 2 人 ( 妹 :2 番目弟 :3 番目 ) と中学 1 年生 ( 兄 ) 計 3 人 ( 市町村民税所得割課税額 390,000 円 ) 3 頁の表,(1) の キ に該当する 妹は第 1 子扱いなので補助額は 7,000 円, 弟は第 3 子扱いなので補助額は 276,000 円 ( 補助限度額は 308,000 円ですが, 実際に納めた保育料は 276,000 円であるため, この金額になります ) 保護者が平成 30 年度分として幼稚園に納めた入園料 保育料 ( 給食費 教材費等の諸経費を除く ) の範囲内での補助となります Q4 同居している祖父母がいる場合, 補助金の算定に含まれますか? A4 園児と生計を共にしている父母の課税状況によっては, 園児と同一世帯の祖父母等を補助額の算定基準に含む場合があります 園児と生計を共にしている父又は母のいずれかの合計所得金額が 32 万円を超えている NO YES 園児の祖父母等とは, 生計が別である YES NO 園児と生計を共にしている祖父母等の市町村民税所得割課税額を補助額の算定基準に含みません算定基準 : 父及び母 園児と生計を共にしている祖父母等のいずれかの市町村民税所得割課税額の高い方を補助額の算定基準に含みます算定基準 : 祖父母等 同一建物内に同居している場合, 生計を別にしている旨の証明書類の提出が必要となります ( 例 : 各々の公共料金の領収証等 2か月分を提示 ) - 9 -

10 Q5 昨年と比べ世帯 ( 家計 ) の状況が急変しました 申請書 ( 調書 ) に記入するだけでよいですか? A5 昨年度申請している方も, 今年度新規で申請される方も, 様式第 3 号記入例 を参考に, 新しい世帯状況を申請書 ( 調書 ) に記入し, 幼稚園に提出してください 補助金の算定基準額は, 前年の世帯の扶養控除等の状況などで確認しますが,6 月 1 日以前に, 世帯 ( 家計 ) が急変 ( 父母等, 家計の主宰者に関する死亡 離別等 ) した場合には, 状況によっては, 聞き取り確認あるいは書類の提出をお願いする場合もありますので, 新しい世帯状況を申請書 ( 調書 ) に記入するとともに, 保育課へ必ず連絡をしてください 平成 30 年 6 月 1 日が世帯 ( 家計 ) 急変等の確認基準日です Q6 昨年は収入がなかったので, 申告していません 申告していないと補助金はもらえませんか? A6 支給されません たとえ収入がなくても, 申告をしていないと補助の算定基準が把握できないため, 補助金は受けられません ( ただし, 園児と同じ世帯の父母 祖父母で, 扶養親族該当となっている場合は別です ) 申告がお済みでない方は, 速やかに平成 30 年 1 月 1 日現在で住民登録のあった市町村または税務署で申告を済ませて, 申告書 ( 控 ) を必ず保育課へ提出してください Q7 通っている幼稚園は変わりませんが, 宇都宮市から転出しました 何か届出が必要ですか? A7 補助金の申請は, それぞれ住民登録をしている市町村ごとに申請をする必要があります お早めに, 就園している幼稚園及び保育課に転出した旨の連絡をしてください また, 宇都宮市から転出して別の幼稚園に通うことになった場合にも, 同様にその旨の連絡をしてください ( ご連絡いただけないと, 月割等の関係で, 補助額が下がる場合があります ) Q8 宇都宮市内で就園する幼稚園が変わりました 補助金は受けられますか? A8 前の幼稚園での申請と同様に, 新しく入園した幼稚園でも改めて申請が必要です 幼稚園ごとに保育料 入園料 登園期間が違うため, 市内で転園した場合でも, それぞれの幼稚園で申請書 ( 調書 ) を提出してください ただし, 補助金は, 年度の最後に在園していた幼稚園から支給されます 認定こども園や施設型給付を受ける幼稚園, 保育園等に通園される場合は, 前の幼稚園から支給されます Q9 婚姻歴のないひとり親家庭ですが, 補助額の算定に影響はありますか? A9 事前に保育課へご相談ください この補助金は, 世帯の課税状況を基に補助額を算定するものであり, 婚姻歴のないひとり親家庭の方について, 税法上の寡婦 ( 寡夫 ) となる離婚や死別のひとり親家庭の方と, 補助額に差が生じないよう, 税法上の寡婦 ( 寡夫 ) と同様に補助額を算定いたしますが, 課税状況によっては補助額が変動しない場合があります

11 - 11 -

12 < 発行 問い合わせ先 > 宇都宮市子ども部保育課事業支援グループ電話 028(632)2322 確定申告等に関するお問い合わせ宇都宮税務署電話 028(621)2151 市民税に関するお問い合わせ宇都宮市理財部市民税課電話 028(632)

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへ 保護者のみなさまへ 平成 0 年度 お問い合わせ先 ふじみ野市こども 元気健康部保育課 049-6-905 対象要件 1 平成 0 年 4 月 1 日現在 歳 4 歳 5 歳の園児及び0 年度中に満 歳になる園児がいる 親子ともふじみ野市に住民登録をし 居住している 人以上が同時に就園する場合でもそれぞれの申請書を記入して提出してください 満 歳児年少 歳児 誕生日を迎えた日から入園する園児 H6.4.~H7.4.1

More information

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 18 年 6 月 1 日教委要綱第 4 号改正平成 19 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 20 年 5 月 26 日教委要綱第 2 号平成 21 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 22 年 5 月 27 日教委要綱第 3 号平成 23 年 5 月 19 日教委要綱第 2 号平成 25 年 5 月 30 日教委要綱第 3 号平成

More information

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 私立幼稚園の設置者が保育料等を減免することに要する経費に対し予算の範囲内において当該設置者に補助金を交付し もって就学前教育の振興を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 私立幼稚園学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26

More information

ほか 両親を亡くした子供を祖父母やおじ おばが保護者として監護しており 成年に達した場 合も該当します < 子どもの数え方 > 第 3 階層区分まで ( 兄 姉の年齢制限なし ) 補助対象となる園児の世帯内の兄 姉がいる場合 兄 姉を第 1 子とし 園児は第 2 子と数えます また 兄 姉が 2 人

ほか 両親を亡くした子供を祖父母やおじ おばが保護者として監護しており 成年に達した場 合も該当します < 子どもの数え方 > 第 3 階層区分まで ( 兄 姉の年齢制限なし ) 補助対象となる園児の世帯内の兄 姉がいる場合 兄 姉を第 1 子とし 園児は第 2 子と数えます また 兄 姉が 2 人 平成 30 年 7 月 保護者のみなさまへ 佐世保市子ども支援課保育幼稚園係 平成 30 年度私立幼稚園就園奨励費補助金等について ( お知らせ ) 佐世保市では幼児教育の普及充実を目的とし 私立幼稚園保護者負担の軽減を図るため下記の補助事業を行っています これは 私立幼稚園に満 3~5 歳児を就園させているご家庭を対象に 幼稚園にお支払された入園料と保育料の合計額を補助します 満 3 歳児とは平成

More information

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に

( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に基づいて設置された幼稚園で私立の幼稚園をいう 以下同じ ) の設置者が保護者から徴収する保育料及び入園料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) する場合に 館山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則平成 5 年 3 月 20 日教育委員会規則第 3 号改正平成 5 年 5 月 21 日教委規則第 4 号平成 6 年 8 月 22 日教委規則第 4 号平成 7 年 5 月 18 日教委規則第 7 号平成 8 年 8 月 21 日教委規則第 4 号平成 9 年 6 月 24 日教委規則第 4 号平成 10 年 6 月 22 日教委規則第 5 号平成 11 年

More information

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466> 富里市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則 平成 28 年 4 月 1 日規則第 30 号 改正 平成 28 年 6 月 16 日規則第 47 号平成 29 年 6 月 1 日規則第 40 号富里市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園の設置者が保護者から徴収する保育料等を減額し, 又は免除する場合に, 当該私立幼稚園の設置者に対し, 私立幼稚園就園奨励費補助金

More information

○習志野市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

○習志野市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 習志野市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 本市の幼児教育の振興と保護者の負担軽減を図るため 習志野 市私立幼稚園就園奨励費補助金 ( 以下 補助金 という ) の交付に関し 習志野市 補助金等交付規則 ( 平成 2 0 年規則第 1 2 号 以下 交付規則 という ) に定める もののほか 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この要綱において

More information

(1) 私立幼稚園就園奨励費補助金に関する事業計画書 ( 第 1 号様式 ) (2) 保育料等減免措置に関する調書 ( 第 2 号様式 ) (3) 保育料等の額に関する調書 ( 第 3 号様式 ) 2 次の各号に該当する場合は 前項第 2 号に規定する調書に次に掲げる書類を添付しなければならない (

(1) 私立幼稚園就園奨励費補助金に関する事業計画書 ( 第 1 号様式 ) (2) 保育料等減免措置に関する調書 ( 第 2 号様式 ) (3) 保育料等の額に関する調書 ( 第 3 号様式 ) 2 次の各号に該当する場合は 前項第 2 号に規定する調書に次に掲げる書類を添付しなければならない ( 綾瀬市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 私立幼稚園に在園する園児の保護者の負担軽減を図り 幼児教 育の振興に資するため 綾瀬市私立幼稚園就園奨励費補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて 幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 平成 10 年文部大臣裁定 ) 及び綾瀬市補助金等に係る予算の執行に関する規 ( 昭和 51 年綾瀬町規第 15 号

More information

申請書類の作成について 幼稚園で配布される 保育料等減免措置に関する調書 ( 就園奨励費補助金 ) に必要事項を記入し 押印して 次のページの添付書類とともに幼稚園へ提出してください 記入例 修正液 消せるペン 29 年 4 月 1 日現在の H2342~H2441 生 5 歳 H2442~H254

申請書類の作成について 幼稚園で配布される 保育料等減免措置に関する調書 ( 就園奨励費補助金 ) に必要事項を記入し 押印して 次のページの添付書類とともに幼稚園へ提出してください 記入例 修正液 消せるペン 29 年 4 月 1 日現在の H2342~H2441 生 5 歳 H2442~H254 平成 29 年度私立幼稚園しゅうえんしょうれいひ就園奨励費の補助について 保護者のみなさまへ 久留米市では 幼稚園教育の普及充実を図るため 市内に居住し認可幼稚園に就園する満 3 歳児 3 歳児 4 歳児および 5 歳児の保護者のみなさまへ 入園料 保育料に対する補助 ( 就園奨励費補助事業 ) を行っています 補助を受けるためには 幼稚園への申請が必要です 対象要件 次の 1~3( 第 1 子は

More information

<4D F736F F D B8E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF D6A2E646F6378>

<4D F736F F D B8E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF D6A2E646F6378> 防府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 11 年 4 月 1 日制定 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 私立幼稚園に通園する園児のうち 市内に住所を有している園児又は居住している園児に対し 私立幼稚園の設置者 ( 以下 設置者 という ) が保育料等の減免をする場合の私立幼稚園就園奨励費補助金の交付について 必要な事項を定めるものとする ( 補助の対象及び補助金額 ) 第 2 条市長は 設置者が

More information

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について 議題 : 第 13 号 甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則 の一部改正について 1. 改正理由本市においては 私立幼稚園に通園する児童の保護者における経済的負担を軽減する観点から 従来より当該保護者の所得や児童数に応じた保育料の減免を行う私立幼稚園に対し補助金を交付しているところである こうした中 昨今の経済雇用環境の悪化は 当該保護者の家計を急激に圧迫する要因ともなっており 子育てを一層支援する観点からも制度の更なる拡充を図ることが必要となっている

More information

砥部町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

砥部町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 砥部町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 20 年 5 月 30 日砥部町告示第 67 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 私立幼稚園の設置者が入園料及び保育料 ( 以下 保育料等 という ) を減額又は免除 ( 以下 減免 という ) した場合に 砥部町が行う私立幼稚園就園奨励費補助金の交付に関し必要な事項を定めるものとする ( 補助対象事業及び補助金の額 ) 第 2 条私立幼稚園の設置者が

More information

改正要点マニュアル

改正要点マニュアル 蟹江町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 19 年 6 月 8 日蟹江町教育委員会要綱第 3 号 改正平成 20 年 5 月 9 日平成 22 年 5 月 13 日平成 24 年 5 月 17 日平成 26 年 6 月 11 日 平成 21 年 5 月 7 日平成 23 年 5 月 17 日平成 25 年 6 月 7 日平成 27 年 6 月 11 日 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 幼稚園教育の普及

More information

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A) Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などによって 父子家庭 母子家庭などで養育されている子どもの福 祉増進のために支給される手当で 子どもを養育している方

More information

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに 平成 26 年 12 月 1 日から 児童扶養手当法 の一部が改正されます 大切なお知らせです! これまで 公的年金 を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが 平成 26 年 12 月以降は 年金額が児童扶養手当額より低い方は その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります 児童扶養手当を受給するためには お住まいの市区町村への申請が必要です 遺族年金 障害年金 老齢年金 労災年金 遺族補償など

More information

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx 第 4 章 伊丹市幼児教育無償化推進計画 目 次 1 目的... 1 2 対象年齢... 1 3 対象施設... 1 4 対象経費 (1) 基本的考え方... 2 (2) 幼稚園保育料 (1 号認定 )... 2 (3) 保育所保育料 (2 号認定 )... 2 (4) 認定こども園 (1 号認定 2 号認定 )... 2 (5) 私学助成を受ける私立幼稚園... 2 5 実施方法 (1) 基本的考え方...

More information

8頁.indd

8頁.indd 平成 30 年度 1 札幌市 幼稚園児の保護者の方へ 私立幼稚園の保育料補助 1 補助の対象となる園児 ( 就園奨励費 ) のお知らせ 札幌市では 私立幼稚園児の保護者の皆さんの負担を軽減するため 国の助成を受けて入園料と保育料 ( バス代 教材費 給食費などは含みません ) の一部を補助しています 今年度の補助条件等は このパンフレットのとおりです 説明をよく読んで 通園先の幼稚園で補助申請の手続きをしてください

More information

<824F F82A8926D82E782B928947A957A F4390B394C5817A819A819A2E786477>

<824F F82A8926D82E782B928947A957A F4390B394C5817A819A819A2E786477> 平成 30 年度私立幼稚園保護者補助金のお知らせ 川口市では私立幼稚園の園児の保護者に対して 1 就園奨励費補助金 及び市独自の補助金として 2 園児保護者補助金 3 入園料補助金 を交付します 内容をよくお読みいただき 申請書をお通いの私立幼稚園に提出してください 1 補助金の対象となるかた 川口市に住民登録があるお子さまを 認可されている私立幼稚園( 市外を含む ) に通園させている保護者 ただし

More information

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 ) 第 1 号様式の 5( 第 4 条関係 ) ( 表 ) 支給認定申請内容変更申請書 1 号認定用 H30 教育変更 久留米市長宛て申請 ( 申込 ) 日平成 次のとおり 施設型給付費 地域型保育給付費に係る ( 支給認定の変更を申請 申請内容の変更を届出 ) します 保護者 ( 申請者 ) 名 児童名 性別 平成男 平成 30 年 4/1 時点 ( ) 歳女 現住所久留米市 保護者 ( 申請者 )

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

変更交付をすべきと認めたときは 交付決定の変更を行い 設置者に対し長与町私立幼稚園就園奨励費補助金交付決定変更通知書 ( 様式第 7 号 ) により通知を行うものとする ( 減免措置方法報告書 ) 第 7 条交付の決定を受けた設置者は 町長が指定する日までに減免措置方法報告書 ( 様式第 8 号 )

変更交付をすべきと認めたときは 交付決定の変更を行い 設置者に対し長与町私立幼稚園就園奨励費補助金交付決定変更通知書 ( 様式第 7 号 ) により通知を行うものとする ( 減免措置方法報告書 ) 第 7 条交付の決定を受けた設置者は 町長が指定する日までに減免措置方法報告書 ( 様式第 8 号 ) 長与町私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則平成 28 年 3 月 31 日規則第 11 号改正平成 28 年 8 月 1 日規則第 25 号平成 29 年 6 月 7 日規則第 17 号平成 30 年 6 月 29 日規則第 14 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 私立幼稚園への就園を奨励するため 私立幼稚園の設置者 ( 以下 設置者 という ) に対し長与町私立幼稚園就園奨励費補助金 ( 以下

More information

補助金額を 12 ヵ月 (4~3 月 ) で割った金額 (100 円未満の端数があるときは3 月の減免で調整 ) を月々の減免額とする (2) 中途退園者について年度の途中で退園したものについては 減免の方法 に基づき退園した月までの減免とする 7 申請期限等について園を経由して行う補助金の交付申請

補助金額を 12 ヵ月 (4~3 月 ) で割った金額 (100 円未満の端数があるときは3 月の減免で調整 ) を月々の減免額とする (2) 中途退園者について年度の途中で退園したものについては 減免の方法 に基づき退園した月までの減免とする 7 申請期限等について園を経由して行う補助金の交付申請 板橋区私立幼稚園就園奨励費補助金事務処理要領 ( 平成 5 年 3 月 10 日教育長決定 ) 1 目的この要領は 板橋区私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) に基づき行われる事業に関する細目を定めるものとする 2 補助対象についてこの補助金は 私立幼稚園の設置者等が 国の定める減免基準に基づき保育料及び入園料を減免した場合に 設置者等が委任した保護者に対して交付するものであること

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

平成21年度

平成21年度 平成 29 年度 福島市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要項 1. この要項は 私立幼稚園の設置者が保育料等の減免をする場合に 福島市が行う私立幼稚園就園奨励費補助金の交付について 必要な事項を定めるものとする 2. 私立幼稚園の設置者が 福島市に住民登録がある者で当該年度の 4 月 1 日以後幼稚園に在園する満 3 歳児 3 歳児 4 歳児及び5 歳児の保護者に対し 入園料及び保育料を減免する場合に

More information

対象児童 山形市内に住所を有し を 1 ヶ月以上利用している ( 一時保育を除く ) 児童のうち 次の1~4のいずれかに該当する児童が補助対象となります 対象児童及び就学前の兄弟姉妹に係る保育料に滞納がある場合は 対象児童であっても補助はされませんのでご注意ください 1 同時在園 同一世帯で 2 人

対象児童 山形市内に住所を有し を 1 ヶ月以上利用している ( 一時保育を除く ) 児童のうち 次の1~4のいずれかに該当する児童が補助対象となります 対象児童及び就学前の兄弟姉妹に係る保育料に滞納がある場合は 対象児童であっても補助はされませんのでご注意ください 1 同時在園 同一世帯で 2 人 平成 30 年度 山形市利用者負担軽減補助金申請の手引き 事業の概要 保護者の経済的負担を軽減することを目的として を利用している乳幼児の保護者に対し その利用料 ( 保育料 ) の一部を補助します なお 平成 28 年度より 従来の山形市入所者多子負担軽減補助金 ( 同時在園児対象 ) に第 3 子等 ( 年齢制限なし ) の負担軽減を加え 補助の拡充を図っております ~ とは~ 保育を行うことを目的とする施設であり

More information

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1 子ども 子育て支援新制度の解説 2 平成 26 年 7 月文部科学省 のイメージの位置付けについて 新制度におけるについては 世帯の所得の状況その他の事情を勘案して定めることとされており 現行の幼稚園 保育所のの水準を基に国が定める水準を限度として 実施主体である市町村が定めることとなる に関して国が定める水準は 公定価格と同様 最終的に平成 27 年度予算編成を経て決定するものであるが 新制度の円滑な施行に向けて

More information

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に 平成 30 年度 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月分 ) 市民税 道民税申告書記入の手引 1 現住所 氏名 生年月日 マイナンバーなどを記入 ( 必ず押印してください ) 電話番号は必ず記入してください ( 日中連絡がとれる番号を記入してください ) 2 1 収入金額等 2 所得金額 を記入 申告書裏面右上の 所得の内訳 ( 源泉徴収税額 ) 欄に所得の種類 種目 所得の生ずる場所 ( 勤務先等

More information

<4D F736F F D208E9197BF C332C35817A8E9197BF2B95DB88E797BF90E096BE8E9197BF2D312E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF C332C35817A8E9197BF2B95DB88E797BF90E096BE8E9197BF2D312E646F63> 資料 1 1 概要 平成 7 年度から始まる 子ども 子育て支援新制度 における利用者負担は 現行の幼稚園 保育所の利用者負担の水準を基に国が定める基準 ( 以下 国基準という ) を限度として 実施主体である市町村が世帯の所得の状況その他の事情を勘案して定めることとされている 市で決定する利用者負担は 児童の保護者が幼稚園 保育所等を利用する際の重要な判断材料となることから 幼稚園の入園手続が開始される

More information

1. 幼稚園及び幼保園 ( 幼稚園部 ) の入園申し込みについて平成 28 年 4 月 1 日時点で 満 3 歳から満 5 歳までの幼児が幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) に入園できます (1) 年齢別による入園可能幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) 1 3 歳児から 5 歳児まで入園できる幼稚園 幼

1. 幼稚園及び幼保園 ( 幼稚園部 ) の入園申し込みについて平成 28 年 4 月 1 日時点で 満 3 歳から満 5 歳までの幼児が幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) に入園できます (1) 年齢別による入園可能幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) 1 3 歳児から 5 歳児まで入園できる幼稚園 幼 平成 28 年度 大垣市立幼稚園 幼保園 入園案内 大垣市子育て支援部子育て支援課 1. 幼稚園及び幼保園 ( 幼稚園部 ) の入園申し込みについて平成 28 年 4 月 1 日時点で 満 3 歳から満 5 歳までの幼児が幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) に入園できます (1) 年齢別による入園可能幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部 ) 1 3 歳児から 5 歳児まで入園できる幼稚園 幼保園 ( 幼稚園部

More information

平成16年度 保護者補助金のお知らせ

平成16年度  保護者補助金のお知らせ 平成 29 年度多摩市私立幼稚園等園児保護者補助金及び多摩市私立幼稚園就園奨励費補助金交付事業のお知らせ 1 対象条件 多摩市内に住所 ( 住民基本台帳に記載されている ) を有する保護者 多摩市私立幼稚園等園児保護者補助金の場合 認可私立幼稚園または都の補助金交付対象である幼稚園類似施設 ( 下記補助金対象一覧のその他 ) に通園させている保護者 多摩市私立幼稚園就園奨励費補助金の場合 認可私立幼稚園に通園させている保護者

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

4. 家計の主宰者の認定基準子どもの父又は母以外の世帯員 ( 祖父母など ) が家計を主として維持していると認められる場合には その主たる生計維持者を 家計の主宰者 と認定するとともに 父母及び家計の主宰者それぞれの市町村民税額の合算額に基づいて利用者負担額を決定します 次の各号に掲げるいずれかに該

4. 家計の主宰者の認定基準子どもの父又は母以外の世帯員 ( 祖父母など ) が家計を主として維持していると認められる場合には その主たる生計維持者を 家計の主宰者 と認定するとともに 父母及び家計の主宰者それぞれの市町村民税額の合算額に基づいて利用者負担額を決定します 次の各号に掲げるいずれかに該 平成 3 年度保育認定を受けた子どもに係る利用者負担額について 利用者負担額 ( 保育料 ) は 保護者の方の所得に応じて神戸市が決定します 市町村民税 ( 特別区民税を含む ) 額により階層に区分されており この階層区分は 子どもと同一世帯に属する父母及び父母以外で家計の主宰者となる方のすべての市町村民税の合算額によって決定します 1. 概要 算定に用いる税額は 市町村民税( 特別区民税を含む )

More information

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで 山形県教育委員会 公立高等学校の授業料に関するお知らせ ~ 生徒 保護者のみなさまへ ~ 1. 就学支援金制度について 授業料や受講料 ( 以下 授業料等 ) を納付していただくこととなっておりますが 県に就学支援金の申請を行い 認定を受けた方は 原則 納付が不要になります ( 裏面の 支給限度 の範囲内に限ります ) 既に県の認定を受けている生徒は 今回 平成 30 年度の収入状況 ( 課税額 )

More information

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 ) 8 入居収入基準 市営住宅の申込みには, 世帯全員の課税対象の収入が, 公営住宅法で定める一定の基準内 ( ) にあることが必要です (1) 市営住宅の収入基準 ( ) は, 次の表のとおりです 住宅種別一般世帯裁量階層世帯 ( ) 公営住宅 158,000 以下 214,000 以下 改良住宅 114,000 以下 139,000 以下 公営住宅 公営住宅法により建設された市営住宅改良住宅 住宅地区改良法などにより建設された市営住宅

More information

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わなくても寄附金控除を受けることができます つきましては ワンストップ特例申請書 を送付いたしますので 内容をご確認の上

More information

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2 寄附金控除について 1 税金からの控除を受けるためには 寄附をした年の所得について 医療費控除等受けるため その他の理由で確定申告 住民税申告をする必要がありますか? ない ふるさと納税先の 団体が 5 団体以内 ですか? 5 団体以内 ワンストップ特例 制度 1 の利用を 希望しますか? ある 6 団体以上 希望しない 希望する 確定申告 ( 住民税申告 ) を行ってください ワンストップ特例制度

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標 収入基準について 公営住宅入居収入基準について 入居にあたり その世帯の収入月額が収入基準の範囲内にあることが必要な資格要件とされています その基準は下記の通りです 申込区分 一般世帯 裁量世帯 収入月額 158,000 円以下 14,000 円以下 裁量世帯については P6 参照 収入月額の算出 1 世帯の年間所得金額 公営住宅法で定める控除額申込者本人の年間所得金額 + 家族の年間所得金額 P5

More information

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり ふるさと納税ワンストップ特例制度について ふるさと納税ワンストップ特例制度は 確定申告が必要ではない給与所得者等の方が本申請をすることで 確定申告をしなくても住民税の控除が受けられる制度です なお 確定申告をされる方は ワンストップ特例制度の申請の必要はありません 住民税の控除までの流れ 1 同封の 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 に必要事項を記入し 必要書類 ( 裏面参照 ) を添付のうえ 大垣市へ郵送してください

More information

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま 滋賀県奨学資金申請書類一覧および記入例 ( 予約募集 ) 提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項または地方税法第 323 条に規定する市町の条例により市町民税が免除または減免されている世帯

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

平成 31 年度藍住町立幼稚園入園のご案内 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 が始まりました 藍住町立幼稚園 も新制度に移行した 幼稚園 になっています 支給認定について 新制度では 教育 保育を利用する子どもについて 子どもの年齢や保護者の就労状況等に応じて1 号から3 号の

平成 31 年度藍住町立幼稚園入園のご案内 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 が始まりました 藍住町立幼稚園 も新制度に移行した 幼稚園 になっています 支給認定について 新制度では 教育 保育を利用する子どもについて 子どもの年齢や保護者の就労状況等に応じて1 号から3 号の 平成 31 年度藍住町立幼稚園入園のご案内 平成 27 年 4 月から 子ども 子育て支援新制度 が始まりました 藍住町立幼稚園 も新制度に移行した 幼稚園 になっています 支給認定について 新制度では 教育 保育を利用する子どもについて 子どもの年齢や保護者の就労状況等に応じて1 号から3 号の 認定区分 を設定します 認定区分子どもの年齢対象利用できる施設 1 号認定 ( 教育標準認定 ) 満

More information

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

支給認定の区分について 平成 27 年度から認定こども園による教育 保育を利用するためには 居住する市町村から利用にかかる認定 ( 支給認定 ) を受ける必要があります 支給認定にあたっては 子どもの保育の必要性及び年齢に応じ 次の区分のいずれに該当するかを認定します 1 号認定 ( 教育標準時間認

支給認定の区分について 平成 27 年度から認定こども園による教育 保育を利用するためには 居住する市町村から利用にかかる認定 ( 支給認定 ) を受ける必要があります 支給認定にあたっては 子どもの保育の必要性及び年齢に応じ 次の区分のいずれに該当するかを認定します 1 号認定 ( 教育標準時間認 保護者のみなさまへ 保育料に関する大切なお知らせです 内容をご確認のうえ 保管をお願いします 大阪市こども青少年局 子ども 子育て支援新制度における保育料について 認定区分については 2 ページを参照ください 平成 27 年度から子ども 子育て支援制度に移行し 新たな保育料制度が導入されています 認定こども園の保育料については 大阪市が設定しています 認定区分に応じて保育料金額表を設定しています 同一世帯の保護者等の市町村民税額に基づく区分

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大 ( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 生徒の 生徒の 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金支給要綱に基づき 令和元年度の奨学のための給付金 ( 以下 給付金 という ) の受給を申請します

More information

栃木市幼稚園等第三子以降就園する園 第三子以降就園する園 第 3 項に規定 私立幼稚園 私立幼保 第三子以降支援児の保育料軽減による 児の保育料に要する経 する就園する 連携型認定こども園又 保護者負担の緩和 費 園児と生計を は私立幼稚園型認定こ 一にする者の ども園の設置者 市町村民税の 課税状

栃木市幼稚園等第三子以降就園する園 第三子以降就園する園 第 3 項に規定 私立幼稚園 私立幼保 第三子以降支援児の保育料軽減による 児の保育料に要する経 する就園する 連携型認定こども園又 保護者負担の緩和 費 園児と生計を は私立幼稚園型認定こ 一にする者の ども園の設置者 市町村民税の 課税状 栃木市幼稚園等就園奨励費交付要綱 平成 22 年 3 月 29 告示第 118 号改正平成 23 年 9 月 28 告示第 292 号平成 26 年 1 月 21 告示第 29 号平成 27 年 12 月 25 告示第 41平成 28 年 5 月 13 告示第 184 号 ( 題名改称 ) 平成 29 年 8 月 16 告示第 310 号 ( 趣旨 ) 第 1 条市の交付する栃木市幼稚園等就園奨励費については

More information

平成16年度 保護者補助金のお知らせ

平成16年度  保護者補助金のお知らせ 平成 30 年度多摩市私立幼稚園等園児保護者補助金及び多摩市私立幼稚園就園奨励費補助金交付事業のお知らせ 1 対象条件 多摩市内に住所 ( 住民基本台帳に記載されている ) を有する保護者 多摩市私立幼稚園等園児保護者補助金の場合 認可私立幼稚園または都の補助金交付対象である幼稚園類似施設 ( 下記補助金対象一覧のその他 ) に通園させている保護者 多摩市私立幼稚園就園奨励費補助金の場合 認可私立幼稚園に通園させている保護者

More information

平成19年度分から

平成19年度分から 平成 1 9 年度分から 個人がかわります 個人道民税と個人市町村民税をあわせて 一般に個人と呼ばれています 以下 と表記します 税源移譲により税率が変わります どのように変わるの? の所得割の税率が に統一されます の所得割の税率は 課税所得の金額に応じて 3 段階 ( 超過累進構造 ) に分けられていましたが 課税所得の多少に関わらず一律 ( 比例税率構造 ) に統一されます 税源移譲前税源移譲後平成

More information

保育料に関する 基本的な考え方と課題について

保育料に関する 基本的な考え方と課題について 資料 4 保育所 幼稚園等における 利用者負担の現状について 平成 26 年 7 月 3 日 多摩市子ども青少年部 現行の認可保育所保育料 認可保育所は 世帯の所得に応じて国が定める利用者負担上限額の範囲内で 市が定める保育料を 市が徴収 多摩市では平成 19 年度に認可保育所保育料の改定を検討し 平成 20 年度に改定 保育料設定にあたっては 応能負担 と 応益負担 という考え方があり 国徴収基準額は応能負担の考え方

More information

様式第 1 号 -1 記入要領 添付書類等についての注意 夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金制度 申請書 2019 年度 新規 継続 ( どちらかへ〇 ) 2019 年月日ふりがな生年月日男 女氏名平成年月日 ( 歳 ) 奨 - 他の奨学金の有無学住所都 道府 県 8有りなし生ふりがな中学 高校ど

様式第 1 号 -1 記入要領 添付書類等についての注意 夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金制度 申請書 2019 年度 新規 継続 ( どちらかへ〇 ) 2019 年月日ふりがな生年月日男 女氏名平成年月日 ( 歳 ) 奨 - 他の奨学金の有無学住所都 道府 県 8有りなし生ふりがな中学 高校ど 記入要領添付書類等についての注意 夢を応援基金 ひとり親家庭支援奨学金制度 申請書 2019 年度 新規継続 ( どちらかへ〇 ) 2019 年月日ふりがな生年月日男女氏名平成年月日 ( 歳 ) 奨 - 他の奨学金の有無学住所都道府県 8有りなし生ふりがな中学高校どちらかへ〇学校名学年年生本学校電話 ( ) - 所在地人 特記事項 特技資格課外活動( 生徒会 部活動 ボランティア ) 保 護 者 ふりがな

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する

加須市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部を改正する条例をここに公布する 加須市小学校就学前子どもの教育 保育に係る保育料等に関する条例をここに公布する 平成年月日 加須市長 加須市条例第 号 加須市小学校就学前子どもの教育 保育に係る保育料等に関する 条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 以下 法 という ) に規定する特定教育 保育施設又は特定地域型保育事業を利用する小学校就学前子どもの保育料 預かり保育料及び延長保育料に関し必要な事項を定めるものとする

More information

2019 年度 1 号認定のご案内 幼稚園 認定こども園 ( 朝 ~ 昼すぎ ) の入園 新制度に移行予定の幼稚園の継続通園を希望される方は 1 号認定の手続きが必要になりますので 以下をよくお読みいただき 申請手続きをしてください 1 号認定 保育の必要性の認定を受けない満 3 歳以上就学前の子ど

2019 年度 1 号認定のご案内 幼稚園 認定こども園 ( 朝 ~ 昼すぎ ) の入園 新制度に移行予定の幼稚園の継続通園を希望される方は 1 号認定の手続きが必要になりますので 以下をよくお読みいただき 申請手続きをしてください 1 号認定 保育の必要性の認定を受けない満 3 歳以上就学前の子ど 2019 年度 1 号認定のご案内 幼稚園 認定こども園 ( 朝 ~ 昼すぎ ) の入園 新制度に移行予定の幼稚園の継続通園を希望される方は 1 号認定の手続きが必要になりますので 以下をよくお読みいただき 申請手続きをしてください 1 号認定 保育の必要性の認定を受けない満 3 歳以上就学前の子ども ( 朝 ~ 昼すぎの時間を利用する子ども ) 2 号認定 保育の必要性の認定を受ける満 3 歳以上就学前の子ども

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

(4) 特別な理由なく区市町村民税未申告等により税額が決定しない世帯については要綱を適用しない (5) 特に区長が認める事由がある場合は 収入状況を明記した申立書 (6) その他区長が認める確認書類 7 幼児の年齢計算について 対象となる幼児の年齢計算は 各年度の 4 月 1 日現在の満年齢による

(4) 特別な理由なく区市町村民税未申告等により税額が決定しない世帯については要綱を適用しない (5) 特に区長が認める事由がある場合は 収入状況を明記した申立書 (6) その他区長が認める確認書類 7 幼児の年齢計算について 対象となる幼児の年齢計算は 各年度の 4 月 1 日現在の満年齢による 板橋区私立幼稚園等園児保護者補助金事務処理要領 ( 平成 7 年 4 月 1 日教育長決定 ) 1 目的この要領は 板橋区私立幼稚園等園児保護者補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) に基づき行われる事業に関する細目を定めるものとする 2 幼稚園類似の幼児施設 について 幼稚園類似の幼児施設 は 東京都知事により認定された施設で 東京都私立幼稚園等園児保護者負担軽減事業費補助金交付要綱による 幼稚園類似の幼児施設名簿

More information

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3)

3 年金所得金額 ( 雑所得金額 ) 年金所得の方は 年間総支給額を 20 ページ計算表の算出式に当てはめて計算します (2) 各自の総所得金額を計算総所得金額 = 給与所得 + 事業所得 + 年金所得 + 不動産所得 + 利子所得 + 配当所得 ( 各自の総所得金額を計算してください ) (3) 政令月収額の求め方 1 計算方法 政令月収額は次の順序で計算してください 計算の順序 収入の種類別に所得金額を計算する 各自の総所得金額を計算する 収入のある人の総所得金額を合算し 世帯の総所得金額を計算する 世帯の総所得金額から控除額を差し引き 12 で割って政令月収額を計算する (1) 種類別所得金額の計算 1 給与所得金額ア平成 28 年 12 月以前から現在まで引き続き勤務されている方は 平成

More information

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192

と事実上婚姻関係と同様の事情にあった者を 配偶者 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者を 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 深谷市ひとり親家庭等医療費支給に関する条例 平成 18 年 1 月 1 日条例第 134 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は ひとり親家庭又は養育者 ( 以下 ひとり親家庭等 という ) に対し 医療費の一部を支給することにより ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援し もってひとり親家庭等の福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 児童 とは 満 18 歳に達した日の属する年度の末日までにある者又は20

More information

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19 8/19 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 Ⅳ 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等申告書 書き方 平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます

More information

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022) 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

* 補助額の確認手順 * (A) 補助限度額の確認 (1) 父母の市民税所得割額の合計を確認してください なお, 父母のほかに課税されている方がいる場合で, その方が家計の主宰者であるときは, その方の課 税額も合算します < 平成 30 年度からの変更点 > 国からの運用通知により, 市民税所得割

* 補助額の確認手順 * (A) 補助限度額の確認 (1) 父母の市民税所得割額の合計を確認してください なお, 父母のほかに課税されている方がいる場合で, その方が家計の主宰者であるときは, その方の課 税額も合算します < 平成 30 年度からの変更点 > 国からの運用通知により, 市民税所得割 ようちえんしゅうえんしょうれいひほじょきん 平成 30 年度幼稚園就園奨励費補助金のお知らせ ( 私立幼稚園の入園料及び保育料補助 ) ~ 保護者のみなさまへ ~ 旭川市では, 幼稚園に就園する満 3 歳児 ~5 歳児のお子さんがいる世帯に対して, 経済的負担の軽減と幼児教育の普及を図るため, 入園料と保育料の補助を行っています 減免を利用される方は, この書類をよくお読みになり, 必要な書類を幼稚園に提出してください

More information

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 個人住民税について 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉 朝霞市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 10 月 17 日条例第 28 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 21 号平成 9 年 9 月 30 日条例第 26 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 24 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 58 号平成 13 年 9 月 27 日条例第 17 号平成 17 年 6 月 24 日条例第 10 号平成 17

More information

くらしのおてつだいH30 本文.indd

くらしのおてつだいH30 本文.indd 年金と手当 障害基礎年金 年金加入中や20 歳前に起きた病気やケガによって一定の障がいの状態になったときに受けられます 年金額 ( 平成 30 年度 ) 障害基礎年金 1 級 年額 974,125 円 障害基礎年金 2 級 年額 779,300 円 受給資格のある方 ( 次の1~3すべてのまたは4の要件に該当する方です ) 1 病気やケガの初診日において国民年金の被保険者であること または 国民年金の被保険者であった60

More information

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日 月収額の計算のしかた 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください (1) あなたの同居親族 または同居しようとする親族と扶養親族の数は (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額は (3) あなたの世帯の収入基準にあってますか (1) 同居親族 扶養家族の数は? (2) あなたの総収入金額 または総所得入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及金額がいくらであるか調べましょう び 入居しない遠隔地扶養親族のことをいいます

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

Microsoft Word - 【届出_根拠規範】28_兵庫県伊丹市_1_14.doc

Microsoft Word - 【届出_根拠規範】28_兵庫県伊丹市_1_14.doc 伊丹市多子世帯保育料軽減補助金交付要綱 ( 平成 2 8 年 1 0 月制定 ) 伊丹市多子世帯保育料軽減補助金交付要綱の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は, 第 2 子及び第 3 子以降の保育料の一部につい て補助することにより, 子育てにかかる経済的負担を軽減し, も って子育て環境の向上に資することを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条 この要綱において, 次の各号に掲げる用語の意義は,

More information

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日 入居収入基準と計算方法 月収額の計算のしかた 月収額を計算する前に 次のことを確かめてください (1) あなたの同居親族 または同居しようとする親族と扶養親族の数は (2) あなたの世帯の総収入金額 または総所得金額は (3) あなたの世帯の収入基準にあってますか (1) 同居親族 扶養家族の数は? (2) あなたの総収入金額 または総所得入居しようとする親族 ( 本人を除く ) 及金額がいくらであるか調べましょう

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の合計は 20 年以上ですか パンフレット 2 ページから 3 ページの番号 1 2 3 をご覧ください

More information

(1) 別表第 1に掲げる園児の属する世帯の区分に応じ 同表に掲げる補助限度額を限度として市長が定める額とする (2) 別表第 に定める額 2 別表第 1の保育料等減免措置階層区分が2の項からの項までの世帯に該当する場合で園児の保護者又は保護者と同一の世帯に属する者が次に掲げる者に該当する場合におい

(1) 別表第 1に掲げる園児の属する世帯の区分に応じ 同表に掲げる補助限度額を限度として市長が定める額とする (2) 別表第 に定める額 2 別表第 1の保育料等減免措置階層区分が2の項からの項までの世帯に該当する場合で園児の保護者又は保護者と同一の世帯に属する者が次に掲げる者に該当する場合におい 富士見市私立幼稚園等就園奨励事業補助金交付要綱 富士見市私立幼稚園等就園奨励費補助金交付要綱 ( 昭和 6 年告示第 6-2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 幼稚園教育の振興に資するため 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) に定める私立幼稚園 ( 子ども 子育て支援法 ( 平成 2 年法律第 6 号 ) 第 27 条第 1 項の確認又は同法附則第 7 条の規定によるみなし確認を受けたものを除く

More information

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短 資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 幼稚園 認定こども園 保育園 認定こども園 保育園 認定こども園地域型保育事業 ( 小規模保育等

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

制度の概要 平成 26 年 4 月以降に入学する方は 授業料に関する支援制度が新しくなり 原則として授業料を徴収します ただし 住民税のうち 市町村民税所得割額 (3~4 ページ参照 ) が 30 万 4,200 円 ( 年収 910 万円程度 ) 未満の世帯 ( ) の生徒には 高等学校等就 学支

制度の概要 平成 26 年 4 月以降に入学する方は 授業料に関する支援制度が新しくなり 原則として授業料を徴収します ただし 住民税のうち 市町村民税所得割額 (3~4 ページ参照 ) が 30 万 4,200 円 ( 年収 910 万円程度 ) 未満の世帯 ( ) の生徒には 高等学校等就 学支 授業料について 平成 26 年 4 月に入学する生徒 保護者の皆さまへ 高等学校等就学支援金について大切なお知らせ 授業料に関する書類は 次の書類が同封されています 全員の方が提出する書類がありますので 2 ページ以降をご覧いただき 必ず高校の事務室までご提出ください 1 高等学校等就学支援金に係る提出書類等確認票 2 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書及び記載例 3 保証書及び記載例 4 緑色の封筒

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 20 年以上ですか *20 年未満の場合は 下の 中高齢の特例 をご確認ください いいえ 配偶者は厚生年金保険と共済組合等の両方

More information

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書 綾瀬市高齢者肺炎球菌予防接種実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 綾瀬市在住の高齢者に対し 肺炎球菌予防接種 ( 以下 予防接種 という ) を実施し また 予防接種に要する費用の一部を助成することにより 高齢者の健康の保持増進を図ることを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の費用の助成を受けることができる者は 住民基本台帳法 ( 昭和 4 2 年法律第 81 号 ) の規定により本市に記録されている者のうち

More information

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生

(2) 父又は母が死亡した児童 (3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次の各号のいずれかに該当する児童と同居して これを監護し かつ その生 行田市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 9 月 28 日条例第 35 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 10 号平成 9 年 9 月 29 日条例第 24 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 22 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 40 号平成 13 年 9 月 28 日条例第 24 号平成 15 年 9 月 30 日条例第 23 号平成 15 年

More information

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p 災害公営住宅について (1) 災害公営住宅とは災害公営住宅は 地方公共団体が 災害により滅失した住宅に居住していた者で 自力での住宅再建が難しい方に賃貸するため 公営住宅法に基づき建設等を行うものです 災害公営住宅の具体的な建設等の予定や計画内容 募集 入居の手続き等については 市町村により異なりますので 詳細は各市町村の公営住宅担当課にお問合せください 1 災害公営住宅の入居資格について 災害により住宅を失った方で住宅に困窮している方が入居対象になります

More information

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一 < 所得控除の詳細 > 1 所得計算一覧表 控除名 控除の詳細 町県民税 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一生計の配偶者 その他の親族が所有する資産に損害を 等で補てんされた金額 )- 総所得金額 1/ 等で補てんされた金額 )-

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20 年以上ですか * 厚生年金保険と共済組合等の加入期間を合計して20 年以上ある方については 65 歳到達後に別途お手続きが必要になる場合があります

More information

平成 28 年度版 岩出市誕生 10 周年記念ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平成 26 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330

More information

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計 10%) B: 災害関連支出の金額 -5 万円 災害関連支出 豪雪地帯の屋根の雪下ろし費用 豪雨時の掃除費用など

More information

設例1の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 年末残高等証明書 5 5 5 5 45 45 27 12 31 27 7 12 31 7 合計額 6 7 練馬東 5 155,400 46 設例2の記載例 住宅借入金等特別控除申告書 住宅借入金等特別控除証明書及び年末残高等証明書 6 6 6 6 6 6 27 27 11 12 27 31 27 28 11 12 31 28 5 7 6 6 注 住宅借入金等特別控除の確定申告をした際に

More information

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12 対象工事番号 交付決定通知書 に記載の番号を忘れずに記入して下さい 対象住戸 1 戸毎に1 枚のシートを作成して下さい 2 戸以上の住戸について申請する場合はシートを追加して作成して下さい 入居者決定報告書 入居報告 住宅確保要配慮者あんしん推進事業について あんしん住宅確保要配慮者が決定しましたので下記のとおり報告いたします 申請書に押印する印鑑は統一して下さい なお 本報告に虚偽の記載があった場合

More information

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな 平成 30 年 10 月 1 日施行 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務 にかかるQ&A Q1 いつから手続きが変更になるのですか? A1 平成 30 年 10 月 1 日以降に日本年金機構で受付する届書からです Q2 A2 具体的に何が変わるのですか? 主な変更点は次の 3 点です (1) 身分関係については 平成 30 年 10 月 1 日以降は 被保険者と扶養認定を 受ける方が同姓か別姓かに関わらず

More information

障害者福祉ハンドブック

障害者福祉ハンドブック 全体の 29 ページ目 第 6 章手当 給付金 の 5 ページ中 1 ページめ 6. 手当 給付金 特別障害者手当 ( 小見出し ) 特別障害者手当 内 容 日常生活において常時特別の介護を必要とする 20 歳以上の在宅の重度重複障害者等に対して支給されます 手当の基準による心身の状態により給付の可否が決定されますので 身体障害者手帳や療育手帳をお持ちでない方でも申請することができます ただし 本人が施設に入所している場合

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 1a-5-1 手続き p 1 それでは受け取り開始の手続きについてご説明します 1a-5-1 受け取り開始手続き p 2 さきほど確認した公的年金の受け取り開始年齢に到達する月の 3 カ月前になると 日本年金機構から郵送で請求書類が届きます 内容物は案内文書と 年金請求書です 届かない場合は日本年金機構のホームページに記載しているねんきんダイヤルにご連絡ください 1a-5-2 加給年金と振替加算 p

More information

A 書(書) 第 規格 十 七 給号与様支式払報別告表(用 個人別明細 紙日本工業 A 5 )(第十条関係) 第 17 号様式別表記載要領 1 支払を受ける者 の項の 個人番号 の欄には 給与等の支払を受ける者の個人番号( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 第 2 条第 5 項に規定する個人番号をいう 以下同じ ) を記載してください

More information

目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1

目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1 年末調整関連申告機能 - 利用者操作マニュアル - 2018 年 ver. 目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1 はじめに 申告する前に 下記の情報をご用意していただくことで スムーズに申告を行うことができます 扶養控除申告書の申告のまえに 配偶者がいる場合 ( ) ご本人様と配偶者様の 年間合計所得見積額 について事前にご確認ください 平成 30 年の法改定より記載が必要となりました

More information

平成 27 年度版 2,684 円 1,637 円 1,611 円 1,193 円 999 円 953 円 564 円 207 円 152 円 平成 25 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330 万円未満年金収入金額 120 万円昭和

More information

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱 堺市障害自動車運転免許取得費助成要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 障害の社会活動への参加を促進するため 障害に対して自動車運転免許証の取得に要する費用の一部を助成することについて 必要な事項を定める ( 助成対象 ) 第 2 条この要綱により助成を受けることができるは 身体障害福祉法 ( 昭和 2 4 年法律第 2 8 3 号 ) 第 1 5 条第 4 項の規定に基づき身体障害手帳の交付を受けた及び厚生事務次官通知

More information

新制度における私立幼稚園の選択肢

新制度における私立幼稚園の選択肢 子ども 子育て支援新制度 市民向け説明会 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 昼の部 13:30~ 夜の部 19:30~ 瀬高公民館視聴覚室 みやま市役所福祉事務所児童福祉係 説明会のスケジュール 1. 新制度の概要 2. 幼稚園 保育所 認定こども園について入所申込みなど 3. 質疑応答 概ね 60 分の予定です 子ども 子育て支援新制度って? 平成 24 年 8 月に成立した 子ども

More information

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls 被扶養者現況届 ( 配偶者編 ) 被保険者氏名 失業給付を受給される方 受給中の方は 基準収入により受給終了するまで認定できません 認定対象者名年齢歳番号 収入の種類提出する書類老齢 障害 遺族 共済 恩給直近の振込通知書 ( ハガキ )( 写 ) と 被扶養者の資格は 配偶者 満 未満の子及び孫 満 0 歳以上 歳未満の父母及び農業年金等市町村発行の所得証明書祖父母並びに障害者を基本原則とする アルバイト等の給与収入支給

More information

平成19年度税制改正.xls

平成19年度税制改正.xls 国から地方へ 平成 19 年から税源移譲に伴い 住民税が変わります 地方団体が自主性を発揮し より身近な行政サービスを行うために進められてきた三位一体改革 その一環として 国の所得税から地方の住民税へ3 兆円の税源移譲が行われます 税源移譲とは 者が国へ納める税金 ( 所得税 ) を減らし 地方 ( 都 市 ) へ納める税金 ( 住民税 ) を増やすことです 地方団体が自主的に財源の確保を行い 住民にとって真に必要な行政サービスを自らの責任でより効率的に行えるよう国税から地方税へ

More information

4 保育料の切替手続きについて 1 保育料の決定方法 のとおり 平成 28 年 9 月分 ~ 翌年 3 月分の保育料は平成 28 年度分市 町村民税額に基づいて決定しますが 平成 28 年 1 月 1 日に広島市以外に居住されていた場合は 広 島市以外で市町村民税が課税されますので 平成 28 年度

4 保育料の切替手続きについて 1 保育料の決定方法 のとおり 平成 28 年 9 月分 ~ 翌年 3 月分の保育料は平成 28 年度分市 町村民税額に基づいて決定しますが 平成 28 年 1 月 1 日に広島市以外に居住されていた場合は 広 島市以外で市町村民税が課税されますので 平成 28 年度 平成 28 年度保育料についてのお知らせ 保育園 認定こども園 ( 保育認定 ) 地域型保育事業所など 平成 27 年度から始まった子ども 子育て支援新制度における保育料の概要は 次のとおりです 1 保育料の決定方法 保育料は お子さんの扶養義務者のうち 原則として 同一生計の父母の市町村民税額の合算額によって決定します 平成 28 年 4 月分 ~8 月分の保育料は平成 27 年度分市町村民税額

More information