PowerPoint プレゼンテーション

Size: px
Start display at page:

Download "PowerPoint プレゼンテーション"

Transcription

1 データヘルス 予防サービス見本市 218 平成 3 年 11 月 2 日 全身の健康にもつながる 歯や口の健康づくりの取組 厚生労働省医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室室長宮原勇治

2 今後の年齢階級別人口の推計 今後 日本の総人口が減少に転じていくなか 高齢者 特に75歳以上の高齢者 の占める割合は増加 していくことが想定される 実績値 国勢調査 人口 万人 推計値 日本の将来人口推計 3 14, 75歳以上人口の割合 12,711 75歳以上人口 26.1% 12,66 1,582 12, 歳人口 2,179 1,682 1, 2 9,193 1, 歳人口の割合 8, 18.1% 2,41 7, % 15 64歳人口 6, 13.3% 1, % (213) 7,85 4, % (213) 4, 1 5 2, 14歳以下人口 1,628 1, 資料 21年までは総務省統計局 国勢調査 213年は総務省統計局 人口推計(平成26年6月1日確定値) 215年以降は国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 平成24年1月推計 中位推計 1

3 日本の人口の歴史的推移 厚生労働省中央社会医療協議会資料 H ( 一部改編 ) 平安京へ遷都 関ヶ原の戦い 2

4 社会保障給付費の推移 ( 兆円 ) ( 予算ヘ ース ) 国民所得額 ( 兆円 )A ( 万円 ) 給付費総額 ( 兆円 )B 3.5(1.%) 24.8(1.%) 47.4(1.%) 78.4(1.%) 15.4(1.%) 121.3(1.%) ( 内訳 ) 年金.9( 24.3%) 1.5( 42.2%) 24.( 5.7%) 41.2( 52.6%) 53.( 5.3%) 56.7( 46.8%) 医療 2.1( 58.9%) 1.7( 43.3%) 18.6( 39.1%) 26.2( 33.5%) 33.2( 31.5%) 39.2( 32.4%) 福祉その他.6( 16.8%) 3.6( 14.5%) 4.8( 1.2%) 11.( 14.%) 19.2( 18.2%) 25.3( 2.9%) B/A 5.77% 12.15% 13.67% 2.31% 29.11% 29.29% 年金医療福祉その他 1 人当たり社会保障給付費 78.4 年金 一人当たり社会保障給付費 ( 右目盛 ) 医療 ( 昭和 25) 196 ( 昭和 35) ( 昭和 45) 198 ( 昭和 55) 199 ( 平成 2) 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 平成 27 年度社会保障費用統計 216 年度 217 年度 218 年度 ( 予算ベース ) は厚生労働省推計 218 年度の国民所得額は 平成 3 年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度 ( 平成 3 年 1 月 22 日閣議決定 ) ( 注 ) 図中の数値は 195,196,197,198,199,2 及び 21 並びに 218 年度 ( 予算ベース ) の社会保障給付費 ( 兆円 ) である 2 ( 平成 12) 福祉その他 21 ( 平成 22) ( 予算ヘ ース ) 3

5 24年を展望し 誰もがより長く元気に活躍できる社会の実現 団塊ジュニア世代が高齢者となる24年を見通すと 現役世代(担い手)の減少が最大の課題 一方 近年 高齢者の 若返り が見られ 就業率が上昇するなど高齢者像が大きく変化 国民誰もがより長く元気に活躍できるよう 全世代型社会保障の構築に向けて 厚生労働省に 24年を展望した社会保障 働き方改革本部 本部長 厚生労働大臣 を立ち上げ 引き続き 給付と負担の見直し等による社会保障の持続可能性の確保を進めるとともに 以下の 取組を推進 ① 雇用 年金制度改革等 ② 健康寿命延伸プラン ③ 医療 福祉サービス改革プラン 多様な就労 社会参加 雇用 年金制度改革 更なる高齢者雇用機会の拡大に 向けた環境整備 就職氷河期世代の就職支援 職業的自立促進の強化 中途採用の拡大 年金受給開始年齢の柔軟化 被用者保険の適用拡大 私的年金 ideco イデコ 等 の拡充 あわせて 地域共生 地域の支え合い 等を推進 健康寿命の延伸 健康寿命延伸プラン 来夏を目途に策定 〇 24年の健康寿命延伸に向け た目標と225年までの工程表 〇 ①健康無関心層へのアプローチ の強化 ②地域 保険者間の格 差の解消により 以下の3分野 を中心に 取組を推進 次世代を含めたすべての人の 健やかな生活習慣形成等 疾病予防 重症化予防 介護予防 フレイル対策 認 知症予防 医療 福祉サービス改革 医療 福祉サービス改革プラン 来夏を目途に策定 〇 24年の生産性向上に向けた 目標と225年までの工程表 〇 以下の4つのアプローチによ り 取組を推進 ロボット AI ICT等の実用化 推進 データヘルス改革 タスクシフティングを担う人材 の育成 シニア人材の活用推進 組織マネジメント改革 経営の大規模化 協働化 4

6 健康寿命の更なる延伸に向けて 健康寿命延伸プラン 次世代を含めたすべての人の健やかな生活習慣形成等 疾病予防 重症化予防 介護予防 フレイル 対策 認知症予防 の3分野を中心に インセンティブの強化 ナッジの活用などにより ①健康無関心層へのアプローチを強化しつつ ②地域 保険者間の格差の解消を図ることによって 個人 集団の健康格差を解消し 健康寿命の更なる延伸を図る 子育て世代包括支援センターの質と量の充実等による 健やか親子21 に基づいた次世代の健やかな生活習慣 形成の推進及び関連研究の実施 次世代を含めた すべての人の 健やかな生活 習慣形成等 成育サイクルに着目した疾病予防 治療方法等に関する研究の推進 乳幼児期 学童期の健康情報を一元的に確認できる仕組みの構築 野菜摂取量増加に向けた取組等の横展開 民間主導の健康な食事 食環境 スマート ミール の認証制度等の 普及支援など 自然に健康になれる環境づくりの推進 予防 健康づくりに関係する地域の関係者が一体となって 健康日本21 も踏まえた健康的な食事 運動や 社会参加の推進に取り組むため スマートライフ プロジェクト 日本健康会議等の連携を強化 等 保険者に対するインセンティブ措置の強化 先進 優良事例の横展開等による疾病予防 重症化予防の推進 医療機関と保険者 民間事業者等が連携した医学的管理と運動 栄養等のプログラムを一体的に提供 疾病予防 重症化予防 個人の予防 健康づくりに関する行動変容につなげる取組の強化 ナッジ ヘルスケアポイント ウェアラブル機器等 がんの早期発見に向けた精度の高い検査方法等の研究 開発等 歯科健診や保健指導の充実を図り 歯科医療機関への受診を促すなど 全身の健康にもつながる歯周病等の 歯科疾患対策の強化 等 保険者に対するインセンティブ措置の強化等により 介護予防 フレイル対策 認知症予防 ① 身近な場所で高齢者が定期的に集い 身体を動かす場等の大幅な拡充 ② あわせて 介護予防事業と高齢者の保健事業 フレイル対策 との市町村を中心とした一体実施を推進 効果検証の上 介護報酬上のインセンティブ措置の強化 デイサービス事業者 認知症予防を加えた認知症施策の推進 身体を動かす場等の拡充 予防に資するエビデンスの研究等 等 5

7 歯科保健医療を取り巻く状況 小児のむし歯は減少し また 8歳で2本以上歯を残す82 ハチマル ニイマル の達成者は増加している しかしながら 成人の約7割が歯周病に罹患し 進行した歯周病のある者の割合は改善していない 成人において過去1年間に歯科検診を受けた者の割合は増加し 高齢化の進展に伴い 歯科診療所を受診する高齢者は増加している 3歳児及び12歳児の一人平均むし歯数及び むし歯有病者率は年々減少 12歳児1人平均むし歯数 12歳児むし歯有病率 ( ) 乳幼児期 2歳以上で過去1年間に歯科検診を受けた者の 割合は増加 6% 47.8% 5% 4% 52.9% 14歳 15 44歳 45 64歳 65歳以上 ( ) 34.1% % % 平成16年 平成21年 平成24年 平成28年 出典 国民健康 栄養調査 ( ) 1. 平成5年 平成11年 平成17年 平成23年 平成28年 82達成者 平成2年 平成8年 歳で2本以上歯を残す82 ハチマル ニイマル の達成者は増加 % 2% 25 高齢期 高齢者の歯科受診患者は増加 歯科診療所の受診患者の4 以上が65歳以上 % 出典 歯科疾患実態調査 成人期 学齢期 85 出典 3歳児 母子保健課 歯科保健課調べ 地域保健健康増進事業報告 12歳児 学校保健統計調査 2 平成13年 平成18年 平成23年 平成28年 15 平成8年 % 85 平成3年 1% % 平成28年 3% 平成23年 4% 平成17年 5% % 6% 進行した歯周病のある者の割合 平成28年 7% 平成23年 平成17年 歯肉に所見のある者の割合 1% 9% 8% 7% 6% 5% 4% 3% 2% 1% % 2 24 3歳児1人平均むし歯数 3歳児むし歯有病率 (本) 成人の約7割が歯周病に罹患 歯肉に所見のある者の割合は減少しているが 進行した歯周病のある者の割合は改善していない 平成14年 平成2年 平成26年 出典 患者調査. 出典 歯科疾患実態調査 6

8 北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄平成 18 年平成 22 年平成 28 年 (%) 12 歳う蝕有病者率の年次推移 ( 都道府県別 ) 出典 : 学校保健統計調査 ( 文部科学省 ) 7

9 口腔の健康と全身の健康との関係① 入院患者に対する口腔機能の管理による 在院日数に対する削減効果 要介護者に対する口腔ケアの効果 口腔ケア群は 対照群に比べて 2年間の肺炎発症率が低い 対象 特別養護老人ホーム入所者 366名 肺炎以外の原因で死亡した者を除く 方法 口腔ケア介入群 184名 平均年齢82歳 と対照群 182名 平 均年齢82歳 を無作為に割り付け 肺炎発症率を調査 対照群 入所者本人または介護者による口腔清掃 口腔ケア群 介護者による毎食後の口腔清掃 週に1 2回 歯科医師もしくは歯科衛生士による専門な機器を 用いた口腔清掃 肺炎発症者 新たな肺浸潤像がレントゲン上で認められることならびに 咳 37.8 以上の発熱 呼吸困難といった主要症状で 入院もしくは死 亡したもの 在院日数の削減効果が統計学的に有意に認められ その効果はほぼ1 以上あることが明らかになった 消化器外科 心臓血管外科 日 Mannwhitney test p-value<.5 = Mannwhitney test p-value<.5 =.38 日 (%) 3 2 年 後 の 肺 炎 発 症 率 p< 日 38.6 日 29 日 1 対照群 (N=34) 口腔ケア群 (N=21) Yoneyama T, Yoshida Y, Matsui T, Sasaki H:Lancet354(9177), 515, 日 1 口腔機能の管 口腔機能の管 理を行わな 理を行った かった場合 場合 n=52 n=18 口腔機能の管 口腔機能の管 理を行わな 理を行った かった場合 場合n=11 n=53 平成25年11月22日厚生労働省中医協資料より 8

10 口腔の健康と全身の健康との関係② 歯周病の重症度や歯科への定期受診と 脳梗塞の発症の関係 歯周病と糖尿病の関係 関係学会の見解 米国地域住民 6736名(45 64歳 を対象 以前に脳梗塞を 発症した者を除く に15年間 脳梗塞の発症率を追跡調査 ① 糖尿病診療ガイドライン216 日本糖尿病学会 歯周病は 慢性炎症として血糖コントロールに悪影響を及ぼすこ とが疫学的に示されている 歯周炎の重症度が高いほど血糖コントロールが困難になる ② 糖尿病患者に対する歯周治療ガイドライン (214年) 日本歯周 病学会 重症の歯周病を放置すると 糖尿病が発症する あるいは耐糖能 異常を生じる可能性がある 歯周病は 脳梗塞の発症の独立したリスク要因となる 健康な状態 (PPC-A) 軽度歯周病 (PPC-B) (PPC-C) (PPC-D) (PPC-E) (PPC-F) 重度歯周病 (PPC-G) 歯周病と循環器病の関係 関係学会の見解 歯周病と全身の健康 215 日本歯周病学会 歯周病の罹患によって 虚血性心疾患の有病率が高くなる 虚血性心疾患の発症および進行との関連については十分なエビ デンスは認められない 歯周病罹患が虚血性脳血管疾患の発症と関連があるとする報告 はあるが 両者の関連は明らかではない 台湾における歯周病患者約51万名の大規模コホート研究で は 未治療群は治療群に比較 して虚血性脳血管疾患の発症 数が多いという報告(213年)がある一方で 米国における男 性医師2万2千2名を対象としたコホート研究では 歯周病と脳 血管疾患発症との間に有意な関連性は認められなかったとの 報告 21年 がある 脳梗塞発症リスクの増加 定期的な歯科受診によって高齢者において脳梗塞の発症 を予防する可能性が示唆 不定期的な歯科への受診 定期的な歯科への受診 脳梗塞発症リスクの減少 Periodontal Disease, Regular Dental Care Use, and Incident Ischemic Stroke;Stroke. 218;49:

11 口腔の健康と全身の健康との関係③ 歯の本数と主観的な咀嚼能力の関係 主観的な咀嚼能力と低栄養傾向者の割合の関係 歯の本数が2本以上の者では約85 が 何でもかんで 7歳以上の高齢者において かんで食べることはできない 者ほど低栄養傾向の者の割合が高い かんで食べる時の状況別 低栄養傾向*者の割合 7歳以上 男女計 (%) 食べることができる と回答している 一方 歯の本数が2本未満になると 何でもかんで食 べることができる 者は減少し 約半数になる (%) 1 8 歯の本数別 かんで食べるときの状況の割合 7歳以上 男女計 46.4 何でもかんで食 べられる N=1,57 N=53 N=7 N=8 それ以外 低栄養傾向の者 かんで食べるこ とはできない 本 N=334 *低栄養傾向 BMI2以下 かめない食べ 物が多い 本 N=8 一部かめない 食べ物がある 本以上 N=81 出典 国民健康 栄養調査 平成25年 1

12 スポーツと歯科の関係 公益社団法人8020推進財団 歯を大切にしてスポーツを楽しく HPに掲 載 より 11

13 経済財政運営と改革の基本方針 における歯科関係の記載 近年は 口腔の健康と全身の健康の関係について広く指摘されており 経済財政運営と改革の基本方針217 経済財政運営と改革の基本方針218 にお いても 生涯を通じた歯科健診の充実や 入院患者などに対する口腔機能管理の推進などの歯科保健医療の充実に取り組む旨 盛り込まれている 日 入院患者に対する口腔機能の管理による 在院日数に対する削減効果 要介護者に対する口腔ケアの効果 在院日数の削減効果が統計学的に有意に認められ その効果はほぼ1 以上あることが明らかになった 対照群に比べて口腔ケア群では 2年間の肺炎発症率が低い 心臓血管外科 消化器外科 Mannwhitney test p-value<.5 = Mannwhitney test p-value<.5 = 日 日 29 日 日 29 日 非管理群 n=52 管理群 n=18 非管理群 n=53 管理群 n=11 平成25年11月22日 中医協専門委員提出資料より抜粋 2 年 後 の 肺 炎 発 症 率 (%) p<.5 対照群 (N=34) 口腔ケア群 (N=21) Yoneyama T, Yoshida Y, Matsui T, Sasaki H: Lancet354(9177), 515, 経済財政運営と改革の基本方針217 平成29年6月9日閣議決定 抜粋 口腔の健康は全身の健康にもつながることから 生涯を通じた歯科健診の充実 入院患者や要介護者に対する口腔機能管理の推進など歯科保健医療 の充実に取り組む 経済財政運営と改革の基本方針218 平成3年6月15日閣議決定 抜粋 口腔の健康は全身の健康にもつながることから 生涯を通じた歯科健診の充実 入院患者や要介護者をはじめとする国民に対する口腔機能管理の推進 など歯科口腔保健の充実や 地域における医科歯科連携の構築など歯科保健医療の充実に取り組む 12

14 歯周病の状況について 成人の約7割が歯周病に罹患している 歯肉に所見のある者の割合は減少しているが 進行した歯周病のある者の割合は改善して いない 歯肉に所見のある者の割合 1% 進行した歯周病のある者の割合 8% 平成17年 平成23年 平成28年 9% 7% 8% 6% 7% 6% 5% 4% 5% 4% 3% 3% 2% 2% 1% 1% % % 出典 歯科疾患実態調査 13

15 歯科口腔保健の推進に関する法律の概要 平成23年8月1日公布 施行 目的 第1条関係 口腔の健康は 国民が健康で質の高い生活を営む上で基礎的かつ重要な役割 国民の日常生活における歯科疾患の予防に向けた取組が口腔の健康の保持に極めて有効 国民保健の向上に寄与するため 歯科疾患の予防等による口腔の健康の保持 以下 歯科口腔保健 の推進に関する施策を総合的に推進 基本理念 第2条関係 ① 国民が 生涯にわたって日常生活において歯科疾患の予防に向けた取組を行うとともに 歯科疾患を早期に発見し 早期に治療を受けることを促進 ② 乳幼児期から高齢期までのそれぞれの時期における口腔とその機能の状態及び歯科疾患の特性に応じて 適切かつ効果的に歯科口腔保健を推進 ③ 保健 医療 社会福祉 労働衛生 教育その他の関連施策の有機的な連携を図りつつ その関係者の協力を得て 総合的に歯科口腔保健を推進 責務 第3 6条関係 ①国及び地方公共団体 ②歯科医師等 ③国民の健康の保持増進のために必要な事業を行う者 ④国民について 各々の責務を規定 国及び地方公共団体が講ずる施策 第7 11条関係 ① 歯科口腔保健に関する知識等の普及啓発等 ② 定期的に歯科検診を受けること等の勧奨等 ③ 障害者等が定期的に歯科検診を受けること等のための施策等 ④ 歯科疾患の予防のための措置等 ⑤ 口腔の健康に関する調査及び研究の推進等 実施体制 基本的事項の策定等 第12,13条関係 財政上の措置等 第14条関係 口腔保健支援センター 第15条関係 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項の概要 平成24年7月23日厚生労働大臣告示 趣旨 歯科口腔保健に関する施策について 総 合的な実施のための方針 目標等を定める ことを目的として本基本的事項を策定 位置づけ等 健康日本21(第2次)等と調和を保ち策定 平成29年度 中間評価 平成34年度 最終評価 基本方針 目標等 ①口腔の健康の保持 増進に関する健康格差の縮小 ②歯科疾患の予防 ③口腔機能の維持 向上 ④定期的に歯科検診等を受けることが困難な者に対 する歯科口腔保健 ⑤歯科口腔保健を推進するために必要な社会環境の 整備 ② ⑤について 各々の目標 計画を達成すること等により ①の実現を目指す 都道府県 市町村の基本的事項策定 都道府県及び市町村は 本基本的事項を勘案し 地域の実情に応じた基本的事項を定めるよう努める 調査 研究に関する基本的事項 調査の実施及び活用 研究の推進 その他の重要事項 正しい知識の普及 人材確保 資質向上 連携及び協力 歯科口腔保健に関する施策の推進を通じて国民保健の向上に寄与 14

16 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項 中間評価報告書 概要 乳幼児期 学齢期 成人期 う蝕は減少傾向だが う蝕有病率は高い水準にあり 社会経済的な要因による健康格差が生じている エビデンスに基づく効果的 効率的なポピュレーションアプローチの推進が必要 歯肉炎 歯周炎を有する者の割合は改善が見られず 更なる実態把握及び対策の検討が必要 高齢期 82達成者が増加している一方 齲蝕及び歯周病の有病率は増加傾向 幅広い実態把握及びそれを踏まえた取組の検討が必要 口腔の健康の保持 増進に関する健康格差の縮小 厚生労働科学研究班や専門家等の意見を参考に 健康格差の具体的な評価指標や評価手法等を定める 先行研究や既存のデータを活用し う蝕有病者率の市区町村別の地域差の推移等を追跡し 健康格差の実態に関する参考とする 歯周病の有病者率や健康行動 学校におけるフッ化物洗口の実施率等をアウトカムとした地域格差や 社会経済的な要因による健康格差の実態把 握に努め 格差解消に向けエビデンスに基づく効果的な取組を推進する 歯科疾患の予防 う蝕に関し 乳幼児期及び学齢期の状況は改善傾向だが いずれのライフステージにおいても依然う蝕有病者率は高い水準にあるため 継続的な 歯科疾患の予防に関する取組を検討しつつ フッ化物の継続的な応用等 すべての人々に効果的なう蝕予防策を推進する 歯周病に関し 傾向が変動的であり その原因が明らかではないため 実態を正確に把握し 原因を明確にした上で最終評価を行う 幼少期 学齢期から 予防への関心を高め 効果的なセルフケアや定期的なプロフェッショナルケアの促進など 一次予防を強化するため の取組を進めるとともに 原因の一つである喫煙への対策が重要 生活の質の向上に向けた口腔機能の維持 向上 昨今 口腔機能低下に関する重要性が広く認識されつつあることから H34年度以降に設定すべき目標を念頭に置き 咀嚼機能等を含めた口腔機 能に関する指標 評価の検討を進める 口腔機能の維持 向上に関するポピュレーションアプローチのあり方について エビデンスを構築し 検討する 定期的に歯科健診又は歯科医療を受けることが困難な者に対する歯科口腔保健 今後さらに高齢者人口が増加していくことを踏まえ 地域包括ケアシステムにおける効果的 効率的な歯科保健サービスを提供する 口腔内の環境の改善が全身の健康状態にも寄与することを踏まえ 要介護者等の口腔内の評価で必要な視点を整理し 口腔内の実態把握を適切に 行う 障害者(児)への定期的な歯科健診及び歯科医療の提供のため 国 都道府県 市区町村単位で関係部局と連携した施策 取組を推進する 歯科口腔保健を推進するために必要な社会環境の整備 母子保健や高齢者保健などの関係行政分野と連携し ライフステージに応じた横断的な施策の取組を中長期的な視点で検討する 平成34年度以降に設定する目標の検討とあわせて 歯科健診に関するデータ収集を行うとともに 効果的 効率的に歯科疾患の一次予防を推進 していくための環境整備を行う 成人期以降においても 地域や職域の取組を活用し 定期的な検診の受診促進のための取組を推進する 82運動に続き 国民の歯の健康づくり運動を推進していくための次期目標設定に向け 適切な実態把握 課題の整理及びエビデンスの構築を 進める 15

17 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項の直近の実績値① 別表第一 歯科疾患の予防における目標 1 乳幼児期 項目 ① 3歳児でう蝕のない者の割合の増加 策定時の現状 直近の実績値 目標 平成21年厚生労働省実施状況調べ 3歳児歯科健康診査 平成27年 厚生労働省実施状況調べ 3歳児歯科健康診査 策定時の現状 直近の実績値 目標 9 2 学齢期 項目 ① 12歳児でう蝕のない者の割合の増加 ② 中学生 高校生における歯肉に炎症所見を有 する者の割合の減少 平成23年学校保健統計調査 平成28年学校保健統計調査 平成17年歯科疾患実態調査 平成28年歯科疾患実態調査 策定時の現状 直近の実績値 目標 2 3 成人期 妊産婦である期間を含む 項目 ① 2歳代における歯肉に炎症所見を有する者の 割合の減少 ② 4歳代における進行した歯周炎を有する者の 割合の減少 ③ 4歳の未処置歯を有する者の割合の減少 ④ 4歳で喪失歯のない者の割合の増加 平成21年国民健康 栄養調査 平成26 年国民健康 栄養調査 平成17年歯科疾患実態調査 平成28年歯科疾患実態調査 平成17年歯科疾患実態調査 平成28年歯科疾患実態調査 平成17年歯科疾患実態調査 平成28年歯科疾患実態調査 策定時の現状 直近の実績値 目標 4 高齢期 項目 ① 6歳の未処置歯を有する者の割合の減少 ② 6歳代における進行した歯周炎を有する者の 割合の減少 ③ 6歳で24歯以上の自分の歯を有する者の割 合の増加 ④ 8歳で2歯以上の自分の歯を有する者の割 合の増加 平成17年歯科疾患実態調査 平成28年歯科疾患実態調査 平成17年歯科疾患実態調査 平成28年歯科疾患実態調査 % 8 * 平成17年歯科疾患実態調査 平成28年歯科疾患実態調査 % 6 * 平成17年歯科疾患実態調査 平成28年歯科疾患実態調査 * 歯科口腔保健の推進に関する専門委員会 において目標値の修正を提言された項目 16

18 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項の直近の実績値② 別表第二 生活の質の向上に向けた口腔機能の維持 向上における目標 1 乳幼児期及び学齢期 項目 ① 3歳児で不正咬合等が認められる者の割合の 減少 策定時の現状 直近の実績値 目標 平成21年厚生労働省実施状況調べ 3歳児歯科健康診査 平成27年厚生労働省実施状況調べ 3歳児歯科健康診査 策定時の現状 直近の実績値 目標 1 2 成人期及び高齢期 項目 ① 6歳代における咀嚼良好者の割合の増加 平成21年国民健康 栄養調査 平成27年国民健康 栄養調査 別表第三 定期的に歯科検診又は歯科医療を受けることが困難な者に対する歯科口腔保健における目標 1 障害者 障害児 項目 策定時の現状 ① 障害者支援施設及び障害児入所施設での 定期的な歯科検診実施率の増加 平成23年厚生労働科学特別研究 平成28年厚生労働科学特別研究 項目 策定時の現状 直近の実績値 目標 ① 介護老人福祉施設及び介護老人保健施設 での定期的な歯科検診実施率の増加 平成23年厚生労働科学特別研究 平成28年厚生労働科学特別研究 直近の実績値 目標 直近の実績値 目標 2 要介護高齢者 別表第四 歯科口腔保健を推進するために必要な社会環境の整備における目標 項目 策定時の現状 ① 過去1年間に歯科検診を受診した者の割合の 増加 平成21年国民健康 栄養調査 平成28年国民健康 栄養調査 ② 3歳児でう蝕がない者の割合が8 以上であ る都道府県の増加 ③ 12歳児の一人平均う歯数が1.歯未満である 都道府県の増加 ④ 歯科口腔保健の推進に関する条例を制定して いる都道府県の増加 6都道府県 26都道府県 平成21年厚生労働省実施状況調べ 3歳児歯科健康診査 平成27年厚生労働省実施状況調べ 3歳児歯科健康診査 23 47都道府県* 7都道府県 28都道府県 28 47都道府県* 平成23年学校保健統計調査 平成28年学校保健統計調査 26都道府県 43都道府県 36 47都道府県* 平成24年厚生労働省歯科保健課調べ 平成29年厚生労働省歯科保健課調べ * 歯科口腔保健の推進に関する専門委員会 において目標値の修正を提言された項目 17

19 歯科治療の需要の将来予想 イメージ 平成3年度診療報酬改定資料一部改編 人口構成の変化や 歯科疾患罹患状況の変化に伴い 歯の形態の回復を主体としたこれまでの 治療中心型 の歯科治療だけで はなく 全身的な疾患の状況などもふまえ 関係者と連携しつつ患者個々の状態に応じた口腔機能の維持 回復 獲得 をめざす 治療 管理 連携型 の歯科治療の必要性が増すと予想される 19 18

20 歯と口の病気の予防に関する住民への啓発例 歯や口の病気を正しく理解しましょう 正しい方法で歯と口のセルフケアをしましょう 健康な生活をこころがけましょう 定期的に歯科健診や歯科保健指導を 活用しましょう セルフケアに加えてプロフェッショナ ケアも受けましょう 公益社団法人8020推進財団 はじめよう口 腔ケア 健康なお口で歯つらつ生活 HPに掲 載 より 治療が必要な場合 むし歯 歯周病 口腔機能の低下 口の中の粘膜の病気 等 には 早期に受診しましょう 公益社団法人8020推進財団 めざそう8020 自分の歯を保っていつも歯ッピー HPに掲 かかりつけ歯科医をつくりましょう 公益社団法人8020推進財団 からだの健康は歯と歯ぐきから HPに掲 19

21 健康寿命の延伸に向けた歯科口腔保健施策の推進 平成31年度概算要求: 734,982千円 (739,34千円) 健康寿命の延伸及び健康格差の縮小のための部局横断的 戦略的連携施策を実施 歯科口腔保健の推進に関する法律 平成23年公布 施行 に基づき 口腔の健康の保持 増進が 健康で質の高い生活を営む上で基礎的かつ重要な役割 を果たしていることから ライフステージごとの特性を踏まえつつ 生涯を通じた切れ目のない歯科口腔保健施策を展開する 経済財政運営と改革の基本方針217 において 口腔の健康は全身の健康にもつながることから 生涯を通じた歯科健診の充実や 入院患者や要介護 者に対する口腔機能管理の推進などの歯科保健医療の充実に取り組む 旨が盛り込まれている 経済財政運営と改革の基本方針218 では上記に加え 国民に対する歯科口腔保健の充実や地域における医科歯科連携の構築 かかりつけ歯科医の 普及等が盛り込まれている 胎児期 (妊産婦) 乳幼児期 学齢期 高齢期 成人期 子ども家庭局 文部科学省 農林水産省 健康局 労働基準局 保険局 老健局 母子保健法 乳幼児歯科健診 学校保健安全法 学校歯科健診 食育基本法 健康増進法 歯周疾患検診 労働安全衛生法 特殊健康診断 健康保険法 国民健康保険法 高齢者医療確保法 後期高齢者歯科健診事業 介護保険法 関係部局との緊密な連携 技術的助言及び支援 歯科口腔保健関連事業 8020運動 口腔保健推進事業 地方公共団体への財政支援等 43,312千円 43,349千円 8020運動推進特別事業 歯科口腔保健の推進に係る住民サービスを担う人材に対する研修等の実施 口腔保健支援センター設置推進事業 口腔保健支援センターの設置増加による 各地方公共団体の歯科保健事業の更なる充実 口腔保健の推進に資するために必要となる事業 障害者等の歯科医療提供困難者への歯科保健医療サービスの充実 等 住民 国民 対話 地方公共団体との意見交換 住民 国民 の声を聞き 施策に反映 歯科保健医療に関する知識の普及啓発 等 歯科健康診査推進等事業 27,819千円 27,819千円 歯科健康診査推進事業 ①効果的な健診方法 ②医療費との関連性 に係る内容についての調査 検証等 検査方法等実証事業 口腔機能低下の予防に資するスクリーニング方法 客観的検査手法又は治療技術等の開発検証など 新たな技術の開発 検証 歯科医療機関による歯科口腔機能管理等研修事業 56,88千円 56,88千円 医科病院や介護保険施設等の従事者を対象に歯科医療機関による口腔機能管理等に関する研修を実施 口腔保健に関する予防強化推進モデル事業 66,971千円 新規 都道府県等による一次予防に特化した取組等の強化を通して 健康づくりに必要な環境整備を行い 健康格差の縮小及び健康増進を目指す 一次予防等強化推進モデル ①う蝕対策コミュニティモデル ②歯周病対策コミュニティモデル ③口腔機能低下等対策コミュニティモデル 平成3年度においては 歯科保健サービスの効果実証事業 71,256千円 を実施 2

22 歯科健康診査推進事業 平成3年度から実施 口腔の健康が全身の健康にもつながることが指摘される中 歯科疾患実態調査では 歯周病の罹患率の結果に改善が見られないとの 報告がある 市町村で実施されている歯周病検診等の受診率は低く 効果的 効率的な歯科健診を実施するため 歯科健診や保健指導の充実を 図り 歯科医療機関への受診を促すなど 全身の健康にもつながる歯周病等の歯科疾患対策の強化する必要がある 本事業では 歯科健診を効果的 効率的に実施するために必要な標準的な歯科健診の項目や実施方法のモデル等の検討や 歯科健 診等を実施した場合の医療費の関連性等の効果について検証を行う 現行の歯科健診体制 歯 科 健 診 学校歯科健診 乳幼児 学校保健安全法 歯科健診 毎年実施 母子保健法 ( 市町村が実 施 対象は 1歳6ヶ月 3歳 ) 根 拠 等 児童 生徒等 義務 学校とは 幼稚園 小学校 中学校 義務教育学校 高等 学校 中等教育学校 特別支 援学校 大学及び高等専門 学校 保育所等の児童福祉施設は 児童福祉法に基づき 学校保 健安全法に準じた健診を行う 義務 74歳 75歳以上 歯周病検診 健康増進法 努力義務 後期高齢者歯科健診 健康診査事業 8% 市町村が実施 対象は 歳 努力義務 6% 労働安全衛生法に基づく定期健診 労働安全衛生法 その他の歯科健診 任意 国保 被用者保険が行う特定健診が義務 高齢者の医療の確保に関する法律 国民健康保険法 平成23年 平成28年 4% 任意 塩酸 硫酸 硝酸等を取り扱う労働者は義務 1% 後期高齢者医療制 度事業費補助金の 補助メニュー 広域連合が実施 対象は75歳以上の 後期高齢者 2% % 乳幼児 歯肉に所見のある者の割合 歯科疾患実態調査 事業概要 ①効果的 効率的な歯科健診方法の検討 標準的な歯科健診項目や実施方法のモデル等の検討 現在 各地域等で実施されている歯科健診の項目等を踏 まえ 標準的な歯科健診項目の検討 医科の定期健診と併せた実施や 保健行動の変容を促す 歯科保健指導の付加など 歯科健診の方法の検討 地域や職域におけるモデルとなる歯科健診の方法を示し パイロット調査を実施 ②歯科健診等の介入による効果の検証 医療費との関連性等 これまでの研究結果やレセプトの分析等 により 歯科健診の実施効果や医療費と の関連性等の効果について分析し 効果 的 効率的な歯科健診の導入をする際の 効果について検証 効果的 効率的 な歯科健診を 普及し 歯科疾 患対策の強化 をすることによ り 国民の健康 に寄与する 21

23 オッズ比 ( 年齢 喫煙 糖尿病調整済み ) 口腔保健に関する予防強化推進モデル事業 ( 新規 : 概算要求 ) 平成 31 年度要求額 :66,971 千円 ( 新規 ) すべての国民の口腔の健康維持 向上の観点から 全ての国民の歯科疾患の原因をもとから絶ち 疾患が発生する前の状態に対してのアプローチ ( 一次予防 ) を特に強化 推進する 都道府県等による一次予防に特化した取組等の強化を通して 健康づくりに必要な環境整備を行い 個人の社会経済的要因や環境要因にかかわらず それぞれが到達しうる最高基準の口腔の健康を享有することを支援する <➀3 歳児う蝕有病者率 > <3 成人歯周病有病者率 > 歯周病 (CPI4) 保有のリスク 専門職 歯科疾患や歯の本数に見られる健康格差 管理職 セールスマン 職業 サービス業 運転手 <➁ 高齢者の歯の本数 > (%) 等価所得 ( 百万 ) 65~69 7~74 75~79 8~ 年齢 Reference: ➀Aida J, Ando Y, Oosaka M, Niimi K, Morita M: Community Dent Oral Epidemiol 28, 36(2): ➁ 近藤ら検証 健康格差社会 27 3Morita I, Nakagaki H, Yoshii S, Tsuboi S, Hayashizaki J, Igo J, Mizuno K, Sheiham A. Gradients in periodontal status in Japanese employed males. J Clin Periodontol.34(11): Evidencebased population approach う蝕対策コミュニティモデル 大学 職場 コミュニティのフッ化物応用モデル シーラント普及啓発モデル 砂糖摂取減少モデル等 一次予防等強化推進モデル それぞれのコミュニティで抱える歯科の課題について エビデンスレベルの高いポピュレーションアプローチをモデル的に実施し 健康格差の縮小及び健康増進を目指す 委託先 : 外部業者 ( シンクタンク等を想定 ) 対象地区 : 都道府県 市区町村 企業 大学等 ( モデルメニュー例 ) 歯周病対策コミュニティモデル 歯科からの禁煙推進モデル 歯間清掃グッズ使用促進モデル プロフェッショナルケア促進モデル等 口腔機能低下等対策コミュニティモデル 口腔機能の低下予防によるフレイルの対策モデル 入院患者等に対する口腔機能管理推進モデル等 22

24 地域医療介護総合確保基金 団塊の世代が75歳以上となる225年を展望すれば 病床の機能分化 連携 在宅医療 介護の推進 医療 介護従事者の確保 勤務環境の改善等 効率的かつ質の高い医療提供体制の構築 と 地域包括ケアシステムの構築 が急務の課題 このため 平成26年度から消費税増収分等を活用した財政支援制度 地域医療介護総合確保基金 を創設し 各都道府県に設置 各都道府県は 都道府県計画を作成し 当該計画に基づき事業を実施 都道府県計画及び市町村計画 基金事業計画 国 消費税財源活用 交付 都 道 府 県 提出 基金 都道府県計画 国と都道府県の 負担割合2 3 1 3 (基金事業計画) 交付 申 請 交 付 村市 町 提出 市町村計画 基金事業計画 交付 申請 事業者等 医療機関 介護サービス事業所等 基金に関する基本的事項 公正かつ透明なプロセスの確保 関係者の意見を反映させる仕組みの整備 事業主体間の公平性など公正性 透明性の確保 診療報酬 介護報酬等との役割分担 都道府県計画及び市町村計画の基本的な記載事項 医療介護総合確保区域の設定 1 目標と計画期間 原則1年間 事業の内容 費用の額等 事業の評価方法 2 1 都道府県は 二次医療圏及び老人福祉圏域を念頭に置きつつ 地域の実情を 踏まえて設定 市町村は 日常生活圏域を念頭に設定 2 都道府県は 市町村の協力を得つつ 事業の事後評価等を実施 国は都道府県の事業を検証し 基金の配分等に活用 都道府県は市町村計画の事業をとりまとめて 都道府県計画を作成 地域医療介護総合確保基金の対象事業 1 地域医療構想の達成に向けた医療機関の施設又は設備の整備に 関する事業 2 居宅等における医療の提供に関する事業 3 介護施設等の整備に関する事業 地域密着型サービス等 4 医療従事者の確保に関する事業 5 介護従事者の確保に関する事業 地域医療介護総合確保基金における事業例 歯科関連事業のみ抜粋 事業例 事 業 の 概 要 在宅歯科医療を実施するための設備整備 在宅歯科医療を実施する医療機関に対して在宅歯科医療の実施に必要となる 訪問歯科診療車や在宅歯科医療機器 安心 安 全な在宅歯科医療実施のための機器等の購入を支援する 医科 歯科連携に資する人材養成のための研修の実施 医科 歯科連携を推進するため がん患者 糖尿病患者等と歯科との関連に係る研修会を開催し 疾病予防 疾病の早期治療 等に有用な医科 歯科の連携に関する研修会の実施にかかる支援を行う 歯科衛生士 歯科技工士養成所の施設 設備整備 歯科衛生士 歯科技工士の教育内容の充実 質の高い医療を提供できる人材を育成するために必要な施設 設備の整備を行う 24 23

25 歯科医療サービスの提供体制の変化と今後の展望 198年代までは う蝕処置や補綴治療など 歯の形態回復を主体とした医療機関完結型の歯科医療の提供が中心であった しかし近年の歯科保健医療を取り巻く状況の変化に伴い 各ライフステージや身体の状況に応じた歯科保健医療サービスを提供できる体 制への転換が図られるようになり これからは地域完結型の歯科医療提供体制の構築が重要である 近年の歯科保健医療を取り巻く状況の変化 高齢化の進展等の人口構造の変化 う蝕の減少等の疾病構造の変化 ITの普及等による患者意識の変化 歯科治療技術の向上 225年 イメージ 地域住民を主体として 各関係機関が連携を強化 21年 医科医療機関 歯科診療所 198年 医科医療機関 連携 歯学部附属病院 等と適宜連携 介護保険施設 歯科診療所 歯学部附属病院 等と適宜連携 歯科診療所 口腔内症状の発現に 歯学部附属病院 伴い歯科診療所を受診 等と適宜連携 患者の特性とその対応 う蝕等の歯科疾患に対する う蝕処 置 抜歯 補綴治療などの歯の形態 回復を目的としつつ 歯科医療機関 完結型の歯科医療の提供が主体 介護保険施設 患者の特性とその対応 う蝕が減少する一方で 高齢化の進展や疾 病構造の変化等に伴い 患者の病態像に 応じた歯科医療ニーズが高まってきた 人口ピラミッドの変化 各ライフステージや 様々な身体の状 況など 患者像に 応じた きめ細やか な歯科保健サービ スへの転換 地域包括支援センター 高齢者の地域ケアの中核拠点 患者の特性とその対応 今後 より一層の高齢化が進展する中で 住民の ニーズに応えるために 医科医療機関や地域包括支 援センター等との連携を含めた地域完結型医療の中 での歯科医療の提供体制の構築が予想される 出典 国立社会保障 人口問題研究所ホームページ 24

26 ご清聴ありがとうございました

歯科中間報告(案)概要

歯科中間報告(案)概要 平成 30 年 9 月 20 日 第 41 回地域保健健康増進栄養部会 資料 4 歯科口腔保健の推進に関する基本的事項 中間評価 ( 案 ) の概要 医政局歯科保健課歯科口腔保健推進室 歯科口腔保健の推進に関する法律と基本的事項について 目的 ( 第 1 条関係 ) 口腔の健康は 国民が健康で質の高い生活を営む上で基礎的かつ重要な役割 国民の日常生活における歯科疾患の予防に向けた取組が口腔の健康の保持に極めて有効国民保健の向上に寄与するため

More information

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正)

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正) 1 第 3 回医療計画の見直し等に関する検討会平成 2 8 年 7 月 1 5 日 資料 2 医療機器の配置及び安全管理の 状況等について 2 医療計画における医療設備 器械等について 医療法 ( 抄 ) 第三十条の七 4 病院の開設者及び管理者は 医療計画の達成の推進に資するため 当該病院の医療業務に差し支えない限り その建物の全部又は一部 設備 器械及び器具を当該病院に勤務しない医師 歯科医師又は薬剤師の診療

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

スライド 1

スライド 1 4 社会保障給付費の構造をみる 社会保障の給付と負担の現状 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 平成 22 年度社会保障費用統計 2012 年度 ( 予算ベース ) は厚生労働省推計 [ 出典 ] 厚生労働省ホームページ (http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/09.pdf) 健康日本 21(

More information

平成 29 年度第 1 回徳島県医療審議会 質疑 調整会議での議論を待たずしてかなりの病床の移動が起こりつつある それをコントロールできないと 調整会議そのものが意味をなさなくなるのではないか 1 当会議の運営要領を定めてはどうか 2 病床機能分化 連携推進体制整備事業について当会議の審議事項として

平成 29 年度第 1 回徳島県医療審議会 質疑 調整会議での議論を待たずしてかなりの病床の移動が起こりつつある それをコントロールできないと 調整会議そのものが意味をなさなくなるのではないか 1 当会議の運営要領を定めてはどうか 2 病床機能分化 連携推進体制整備事業について当会議の審議事項として 平成 2 9 年度第 1 回徳島県地域医療構想調整会議 平成 2 9 年 1 0 月 1 3 日 資料 4 地域医療構想調整会議における 協議の取扱いについて 徳島県保健福祉部医療政策課 平成 29 年度第 1 回徳島県医療審議会 質疑 調整会議での議論を待たずしてかなりの病床の移動が起こりつつある それをコントロールできないと 調整会議そのものが意味をなさなくなるのではないか 1 当会議の運営要領を定めてはどうか

More information

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯 第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯科保健施策を推進します 中心となる歯科関係団体等 県歯科医師会 歯科保健協会及び歯科大学等関係団体 県における検討

More information

70-4/表1~表4.pwd

70-4/表1~表4.pwd 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)0-(.)pp.~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 : 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

Microsoft PowerPoint 参考資料(最終)

Microsoft PowerPoint 参考資料(最終) 第 2 回 歯科医師の需給問題に関するワーキンググループ 平成 27 年 6 月 3 日 参考資料 1 歯科医師需給問題を取り巻く状況 1 日本の人口の推移 日本の人口は近年横ばいであり 人口減少局面を迎えている 26 年には総人口が 9 万人を割り込み 高齢化率は 4% 近い水準になると推計されている 人口 ( 万人 ) 14, 生産年齢人口 (15~64 歳 ) 割合 実績値 ( 国勢調査等 )

More information

Microsoft Word - (セット案とれ)【閣議後会見用】取組ペーパー

Microsoft Word - (セット案とれ)【閣議後会見用】取組ペーパー 国民の健康寿命が延伸する社会 に向けた 予防 健康管理に係る取組の推進について 1. 趣旨 いわゆる 団塊の世代 の全てが75 歳以上となる2025( 平成 37) 年に向け 日本再興戦略や健康 医療戦略等を踏まえ 国民の健康寿命が延伸する社会 を構築し 国民が健やかに生活し 老いることができる社会を目指して予防 健康管理等に係る具体的な取組を推進する また これらの取組を推進することにより 2025(

More information

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)-(0.)pp.8~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 :0 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は0 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大 愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺の重大な社会問題を生じさせる危険性が高く その対策は極めて重要な課題である 平成 26 年 6 月に施行されたアルコール健康障害対策基本法において

More information

生活福祉研レポートの雛形

生活福祉研レポートの雛形 健康寿命の推移と 健康日本 21( 第二次 ) の概要 3 月 9 日に厚生労働省は 第 11 回健康日本 21( 第二次 ) 推進専門委員会 の資料において 2016 年の健康寿命を公表しました 本稿では 健康寿命の推移や都道府県別の健康寿命 健康 日本 21( 第ニ次 ) (21 世紀における第二次国民健康づくり運動 ) の概要等についてご紹介しま す ポイント 健康寿命とは 健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間

More information

木造住宅の価格(理論値)と建築数

木造住宅の価格(理論値)と建築数 木造住宅の価格 ( 理論値 ) と建築数 前田拓生 ( 埼玉大学 ) 調査概要 ここでは 森 ( 林業 林産業 ) から街 ( 住宅産業 ) までを一元的に管理する事業スキームの ( 同時方程式 ) モデル構築に必要となる木造住宅の価格を推計するとともに 木造住宅の建築数についても考察することを目的として 国土交通省等の統計の分析を行った 木造住宅の価格については ( 公益財団 ) 不動産流通近代化センターが首都圏等の建売住宅の平均価格を掲載している

More information

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料

Microsoft PowerPoint - 【セット版】140804保育キャンペーン資料 出典 厚生労働省 職業安定業務統計 新規求人倍率 = 新規求人数 / 新規求職申込件数 保育分野における人材不足の現状 1 保育士の有効求人倍率は 1 月頃にピークを迎え 平成 26 年 1 月では全国平均で1.74 倍となっています 平成 25 年度の新規求人倍率を見ると 9 割超の都道府県において1 倍を超えており 人手不足感が広がっています 全国の状況 40,000 35,000 30,000

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D> 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年 3 月 5 日 厚生労働省老健局高齢者支援課 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年度予算案において 自立した生活を送ることが困難な低所得 低資産の高齢者を対象に 空家等を活用した住まいの支援や見守りなどの生活支援を行う事業 さらに これらの取組みを広域的に行うための仕組み作りを支援するための事業を 低所得高齢者等住まい

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長) 平成 2 6 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 厚生労働省 保険局総務課医療費適正化対策推進室 健康局がん対策 健康増進課結核感染症課 ) 制 度 名 特定健診 保健指導等における医療費控除の対象の拡大 税 目 所得税 要 望 の 高齢者の医療の確保に関する法律に基づき医療保険者が実施する特定健診 保健指導について 医療費控除の範囲を拡大し 現在 対象とされていない特定健診や特定保健指導の動機付け支援等の自己負担額について

More information

 

  5. 都道府県別 の推移 (19 19~1 年 ) 北海道 1% 17% 1% % 11% 北海道 青森県 3% 3% 31% 3% % 7% 5% 青森県 岩手県 3% 37% 3% 35% 3% 31% 9% 岩手県 宮城県 33% 3% 31% 9% 7% 5% 3% 宮城県 秋田県 1% % % 3% 3% 33% 3% 秋田県 山形県 7% % 7% 5% 3% % 37% 山形県 福島県

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業) 平成 23 年度厚生労働科学研究費補助金循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業循環器疾患等の救命率向上に資する効果的な救急蘇生法の普及啓発に関する研究 (H21- 心筋 - 一般 -001) ( 研究代表者丸川征四郎 ) 平成 23 年度研究報告 研究課題 A AED の普及状況に係わる研究 研究分担者近藤久禎国立病院機構災害医療センター臨床研究部政策医療企画研究室長 平成 24(2012)

More information

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実 6 健康づくり 生きがいづくりの推進 (1) 健康づくり 老人保健事業の推進 住民が罹患している疾病全体に占めるがん 脳卒中 心臓病 糖尿病等の生活習慣病の割合が増加しており 生活習慣病を予防することが重要です また 高齢化と共に寝たきりなどの介護を要する高齢者が増加しています 介護を要する状態になることや その状態の悪化を予防することは大きな課題です 健康増進 介護予防で早世を予防し 生きがいある生活ができる

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

Microsoft PowerPoint - 【 】人工透析の統計分析_セット版

Microsoft PowerPoint - 【 】人工透析の統計分析_セット版 人工透析に関する分析 ( 平成 22 年 4~8 月 ) 1 1 協会けんぽ全体の分析 あ1-1 あ1-2 人工透析患者の年齢等の分析 人工透析患者の医療費分析 2 都道府県別の分析 あ2-1 あ2-2 3 分析表 人工透析患者の年齢等の分析 人工透析患者の医療費分析 2 [ 分析の目的 ] 糖尿病等の生活習慣病は 治療することなく放置すると腎疾患 そして人工透析治療が必要となることがあるが 適切な治療により進行を予防することが可能とされている

More information

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24 資料 1 医療費適正化計画の概要 ( 厚生労働省提出資料 ) 医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24 年度 第 2 期 : 平成 25~29

More information

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当 健康ながよ 21 の計画期間は 平成 25~34 年度の 10 年間です 平成 29 年度に中間評価を行いました 平成 25 年度から 10 年計画で 第 2 次健康ながよ 21 計画に基づき健康づくり事業を進めており 平成 29 年度は中間評価の年となっております 中間評価の指標として 平均自立期間の値 国保医療費の推移 介護認定者数の推移等の客観的値と3 歳児健診の問診票や健康ながよ21アンケート調査の結果等

More information

140829pref_detail.xlsx

140829pref_detail.xlsx 都道府県別入院医療需要予測 (ver.1.2) 214/8/29 全国合計 214/2 月 211/1 月 21 年 215 年 22 年 225 年 23 年 235 年 24 年 225 年 24 年 1,8,9 745,4 745,31 814,794 875,9 924,656 958,245 975,32 975,919 83,353 32,9 94.3 5.7 331,56 299,3

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

21

21 21 21 21 5 3 1 2 4 21 (n=2) 21 1.40 1.30 1.20 (n=12) (n=4) (n=5) (n=6) 1.10 1.00 0.70 0.80 0.90 1.00 1.10 1.20 1.30 0.90 0.80 0.70 0.60 214223 214223 100 100 2135 75 21 3539 40 100 cm2以上の者 ( ただし内臓脂肪面積の検査値がない場合は

More information

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」 第 3 章健康づくりの目標設定 1 目標の設定 第 3 章健康づくりの目標設定 1 目標の設定 健康日本 21 あいち新計画 では 県民全体の健康水準を高めるよう 県民や社会全体が 2022 年 ( 平成 34 年 ) までに取組むべき具体的な目標を 以下の概念図に合わせて設定しま す 具体的な目標値を設定するにあたっては まず 改善が必要とされる個別の健康問題について 改善の可能性を評価します その上で

More information

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業) 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 健康寿命の全国推移の算定 評価に関する研究 評価方法の作成と適用の試み 研究分担者橋本修二藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 教授 研究要旨健康寿命の推移について 平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加 ( 健康日本 21( 第二次 ) の目標 ) の達成状況の評価方法を開発 提案することを目的とした 本年度は

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件 資料 1-1 地域医療構想 ( 案 ) に対する意見について 1 市町村からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意件数 5 件 (4 市 ) (4) 意見の内容 主な意見と県の回答 1 医療提供体制について 日常の医療 緊急時の医療 在宅医療体制の整備 特に周産期

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

Microsoft Word - H27年度概況.doc

Microsoft Word - H27年度概況.doc 結果の概要 1 国民医療費の状況 図 1 国民医療費 対国内生産 対国民所得比率の年次推移 の国民医療費は42 兆 3,644 億円 前年度の40 兆 8,071 億円に比べ1 兆 5,573 億円 3.8% の増加となっている 人口一人当たりの国民医療費は33 万 3,300 円 前年度の32 万 1,100 円に比べ1 万 2,200 円 3.8% の増加となっている 国民医療費の国内生産 (GDP)

More information

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2 21. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 胃がん検診 集団検診 ) 12 都道府県用チェックリストの遵守状況胃がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 胃がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 25 C E 岩手県 23 C D 宮城県 13 秋田県 24 C 山形県 10 福島県 12 C 茨城県 16

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73> 仮説 1 酒類販売量との相関 酒類販売国税庁 : 成人 1 人当たりの酒類販売 消費 数量表 都道府県別 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 酒類販売量との間に関係があるかを調べるため 各都道府県のそれぞれの数値を調べた 右表 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 東京都 126.5 秋田県 3.5 東京都 11.2 秋田県 39.1 東京都 11.1

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針 平成 30 年度診療報酬改定の基本方針 平成 29 年 12 月 11 日 社会保障審議会医療保険部会 社会保障審議会医療部会 1. 改定に当たっての基本認識 ( 人生 100 年時代を見据えた社会の実現 ) 我が国は 国民皆保険や優れた保健 医療システムの成果により 世界最高水準の平均寿命を達成し 超高齢社会が到来している 100 歳以上人口も6 万人を超えており こうした状況を踏まえて 人生 100

More information

<4D F736F F F696E74202D C68DDF94ED8A518ED282C982C282A282C A5F8F4390B3292E E707074>

<4D F736F F F696E74202D C68DDF94ED8A518ED282C982C282A282C A5F8F4390B3292E E707074> 兆円 40 35 30 25 15 5 0 我が国の国民医療費は国民所得を上回る伸びを示している 6.1 16.0 4.1 国民医療費の国民所得に対する割合 % 6.6 24.4 7.5 6.9 25.8 8.2 7.2 7.4 7.4 8.9 9.7.3 診療報酬 被用者本人薬価等の改定 3 割負担へ 2.7% 引上げ 高齢者 1 割負担徹底 60 5 6 7 8 9 11 12 13 14 15

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案のポイント 高齢者の自立支援と要介護状態の重度化防止 地域共生社会の実現を図るとともに 制度の持続可能性を確保することに配慮し サービスを必要とする方に必要なサービスが提供されるようにする Ⅰ 地域包括ケアシステムの深化 推進 1 自立支援 重度化防止に向けた保険者機能の強化等の取組の推進 ( 介護保険法 ) 全市町村が保険者機能を発揮し

More information

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな 7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいになると予想される 医療ニーズに応じて適切に医療資源を投入することが 効果的 効率的な入院医療の提供にとって重要

More information

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73>

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73> 健康日本 21 におけるに対する 分野 児童 生徒の肥満児 10.7% 7% 以下 10.8% 1.1 適正体重を維持している人の増加 20 歳代女性のやせの者 23.3% 15% 以下 23.4% 20~60 歳代男性の肥満者 24.3% 15% 以下 29.5% 40~60 歳代女性の肥満者 25.2% 20% 以下 25.0% 1.2 脂肪エネルギー比率の減少 20~40 歳代 27.1%/

More information

1.表紙

1.表紙 4 母子保健領域における健康格差健康格差は 健康日本 21( 第二次 ) 2 でも取り上げられたわが国の重要な健康課題である 日本学術会議は 2011( 平成 23) 年に わが国の健康の社会格差の現状理解とその改善にむけて の中で 保健医療福祉政策において健康の社会格差を考慮すること 健康の社会格差のモニタリングと施策立案の体制整備をすることなどの提言を行った 国民健康 栄養調査で 成人期の喫煙率や肥満の割合が世帯所得の低い人ほど高いことが明らかになったことなどから

More information

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川 Ⅱ. 都道府県別にみた推計結果の概要 1. 都道府県別総人口の推移 (1) すべての都道府県で平成 52 年の総人口はを下回る 先に公表された 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 死亡中位仮定 ) によれば わが国の総人口は長期にわたって減少が続く 平成 17(2005) 年からの都道府県別の総人口の推移をみると 38 道府県で総人口が減少している 今回の推計によれば

More information

H18H19 65 65 65 H18 208,078 3,126 2,903 1.5 1.4 0.6 H19 205,826 11,457 10,500 5.6 5.1 3.3 H20 207,317 6,031 10,219 2.9 4.9 3.7 H21 208,408 6,477 7,780 3.1 3.7 3.4 H22 206,116 6,299 7,556 3.1 3.7 4.2 %

More information

1. 我が国の人口減少 少子高齢化の 現状 1

1. 我が国の人口減少 少子高齢化の 現状 1 資料 2 東京一極集中の現状について 平成 29 年 1 月 6 日内閣官房まち ひと しごと創生本部事務局 1. 我が国の人口減少 少子高齢化の 現状 1 14, ( 万人 ) 12, 1, 我が国の人口の推移と長期的な見通し 国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) ( 出生中位 ( 死亡中位 )) によると 26 年の総人口は約 8,7 万人 ( 平成

More information

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス 資料 2 平成 26 年 10 月 21 日第 2 回運営協議会用資料 北海道後期高齢者医療広域連合 保健事業実施計画骨子 ( 案 ) 概要 1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても

More information

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D> #REF! 4 4 4 1 1 8 44 9 41 4 8 5 4 11 8 1 1 9 1 15 1 1 4 4 8 4 1 1 5 19 4 1 5 4 19 1 4 11 8 4 1 1 1 9 1 5 1 4 5 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県平成

More information

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体 地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体制を 構想区域 (= 二次医療圏 ) を設定して策定することとされた 策定及び実現に向けての取組を検討する場として

More information

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 Ⅱ 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況について 別添 2 1. 実施の有無 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業を実施している市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) は 全国 1,742 市町村のうち 1,660か所 (95.3%) であった 表 Ⅱ-1 都道府県ごとの乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業 乳児家庭全戸訪問事業

More information

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで- 平成 28 年 8 月 10 日 統計トピックス No.96 登山 ハイキングの状況 - 山の日 にちなんで- ( 社会生活基本調査の結果から ) 社会生活基本調査は, 国民の生活時間の配分及び自由時間における主な活動について調査し, 各種行政施策の基礎資料を得ることを目的に, 51 年の第 1 回調査以来 5 年ごとに実施している統計調査で, 本年 10 月に, 平成 28 年社会生活基本調査 を実施します

More information

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿 健康日本 21( 第二次 ) に関する健康意識 認知度調査 平成 25 年度 健康日本 21( 第二次 ) の推進に関する研究 班 Ⅰ. 調査の概要 1. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 21( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 1 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する

More information

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一七四回 参第一二号 目次 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案 第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章子宮頸がん予防方針等 ( 第三条 - 第六条 ) 第三章子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する具体的な施策 附則 第一節子宮頸がん及び子宮頸がんの予防に関する正しい知識の普及等 ( 第七条 第 八条 ) 第二節子宮頸がん予防ワクチン接種の実施の推進 ( 第九条 - 第十四条 ) 第三節子宮頸がん予防検診の実施の推進

More information

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後 資料 4 介護保険の第 6 期計画 ( 平成 27 年 ~29 年度 ) 及び平成 37 年 (2025 年 ) における第一号保険料及びサービス見込み量について 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月 ) 厚生労働省老健局 地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう

More information

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

Microsoft Word - 資料の表紙.doc

Microsoft Word - 資料の表紙.doc 健康日本 21 における目標値に対する暫定直近実績値 分野 目標 策定時の現状値又は参考値 ベースライン調査等 目標値 暫定直近実績値 調査年 児童 生徒の肥満児 10.7% 7% 以下 10.6% 1.1 適正体重を維持している人の増加 20 歳代女性のやせ 23.3% 15% 以下 26.9% 20~60 歳代男性肥満 24.3% 15% 以下 29.4% 40~60 歳代女性肥満 25.2%

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 26 年 8 月 21 日高齢者福祉計画 第 6 期介護保険事業計画策定委員会資料 2 新しい介護予防 日常生活支援 総合事業について 平成 26 年 7 月 28 日厚生労働省老健局開催 全国介護保険担当課長会議 資料より抜粋 財源構成 国 25% 都道府県 12.5% 市町村 12.5% 1 号保険料 21% 2 号保険料 29% 財源構成 国 39.5% 都道府県 19.75% 市町村

More information

スライド 1

スライド 1 H31 保険者努力支援制度 ( 県分 ) について 資料 4-1 交付額の算定方法 ( 体制構築加点 + 評価指標毎の加点 ) 被保険者数 ( 退職被保険者を含む ) により算出した点数を基準として 全保険者の算出点数の合計に占める割合に応じて保険者努力支援制度 ( 都道府県分 ) 交付額の範囲内で交付する 体制構築加点 保険者規模 ( 平成 30 年 6 月 1 日現在の被保険者数 退職被保険者を含む

More information

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県 80 平均寿命 男 単位 : 年 全 国 79.59 長野県 80.88 1 滋賀県 80.58 2 福井県 80.47 3 熊本県 80.29 4 神奈川県 80.25 5 三重県 79.68 21 長崎県 78.88 43 福島県 78.84 44 岩手県 78.53 45 秋田県 78.22 46 青森県 77.28 47 単位 : 年 名張市 80.4 1 東員町 80.4 1 津 市 80.3

More information

国民健康保険制度改革の施行に向けて

国民健康保険制度改革の施行に向けて 糖尿病重症化予防の取組の必要性 資料 3 糖尿病重症化予防に取り組む意義 重症化予防の取組 ( 受診勧奨 保健指導 健康教育 健康相談等 ) による糖尿病性腎症の早期発見 早期介入には次のような意義がある 関係主体 患者及び家族 保険者である市町村 都道府県 かかりつけ医等 専門医等 取り組む意義 身体的 精神的な苦痛のみならず 行動の制限 金銭的支出などの負担を軽減 生涯にわたっての健康保持 増進

More information

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E > 1 資料 3 小児救急医療体制の現状 厚生労働省医政局指導課 2 児科医数の推移 現状 小児科医師数は平成 12 年から22 年で14,156 人から15,870 人に増加している 対象となる小児人口はいずれも減少しており 小児人口に対する小児科医師数も増加している ( 平成 12-22 年人口動態調査及び医師 歯科医師 薬剤師調査を元に医政局指導課作成 ) 児科医師数 ( ) 20,000000

More information

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について 平成 29 年 3 月新規高等学校卒業者の就職状況 ( 平成 29 年 3 月末現在 ) に関する調査について < 調査の概要 > 本調査は 高校生の就職問題に適切に対処するための参考資料を得るために 今春の高等学校卒業者で就職を希望する者の就職状況を10 月末現在 12 月末現在 3 月末現在の状況を調査しており 今回は 3 月末現在で取りまとめたものである 本調査は昭和 51 年度から実施しており

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想調整会議について 資料 1-2 医療法の規定 第 30 条の 14 都道府県は 構想区域その他の当該都道府県の知事が適当と認める区域ごとに 診療に関する学識経験者の団体その他の医療関係者 医療保険者その他の関係者との協議の場を設け 関係者との連携を図りつつ 医療計画において定める将来の病床数の必要量を達成するための方策その他の地域医療構想の達成を推進するために必要な事項について協議を行うものとする

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想に関する国の動向について 資料 1 地域医療構想について 医療介護総合確保推進法 により 平成 27 年 4 月より 都道府県が 地域医療構想 を策定 平成 28 年度中に全都道府県で策定済み 地域医療構想 は 二次医療圏単位での策定が原則 地域医療構想 は 2025 年に向け 病床の機能分化 連携を進めるために 医療機能ごとに 2025 年の医療需要と病床の必要量を推計し 定めるもの

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2 資料 2 第 2 回地域福祉推進協議会平成 29 年 3 月 23 日 平成 29 年度健康増進計画事業概要 健康福祉部健康推進課 1 調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2 計画の体系 基本目標 基本施策 基本目標 子どもから高齢者まで健康でこころ豊かにすごせるまち

More information

第2期データヘルス計画について

第2期データヘルス計画について 平成 30 年度高齢者保健事業推進研修 平成 30 年 8 月 22 日 ( 水 ) 23 日 ( 木 ) 第 2 期保健事業実施計画 ( デー ヘルス計画 ) について 北海道後期高齢者医療広域連合事務局次長 指真弓 ( 函館市派遣 ) じめに ( 後期高齢者医療制度等について ) 1 後期高齢者医療制度の加入者 ( 被保険者 ) 都道府県内に住所を有する 75 歳以上の方 65 歳 ~74 歳で一定の障がいのある方

More information

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について HTLV-1 母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について 現在 HTLV-1 総合対策に基づいて 都道府県に HTLV-1 母子感染 対策協議会を設置し HTLV-1 母子感染予防対策について検討 いただいくよう通知しているところ HTLV-1 総合対策の取組から 3 年経過し 都道府県の取組の好 事例も出てきており 今後の体制整備 特に連携体制整備の 参考となると思われる項目や事例について調査した

More information

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8 1 高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8期 第9期 資料 実績値は住民基本台帳 各年9月末 2017年以降の推計値は 性別 1歳別のコーホート変化率法による

More information

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % % 第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 2016 28 1,326 13.6% 2 528 40.0% 172 13.0% 2016 28 134 1.4% 9 10 1995 7 2015 27 14.8 5.5 10 25 75 2040 2015 27 1.4 9 75 PCI PCI 10 DPC 99.9% 98.6% 60 26 流出 クロス表 流出 検索条件 大分類 : 心疾患 年齢区分 :

More information

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575,

図表 1 個人保険の新規契約 保有契約 ( 万件 % 億円) 新規契約 保有契約 件数 金額 ( 契約高 ) 件数 金額 ( 契約高 ) 前年度比 前年度比 前年度比 前年度比 平成 25 年度 1, , , ,575, I. 契約動向 1. 個人向け商品 1 (1) 個人保険 新規契約 個人保険の新規契約件数 ( 契約転換制度による転換後契約の件数を含む ) は 1,727 万件 ( 前年度比 89.5%) 新規契約高 2 ( 転換による純増加金額を含む ) は 57 兆 3,534 億円 ( 同 83.8%) となった 図表 1 新規契約件数 新規契約高は 医療保険および終身保険の増加を受けて近年増加傾向にあったものの

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

全ての国民が自ら生活習慣病を中心とした疾病の予防 重症化予防 介護予防 後発医薬品の使用や適切な受療行動をとること等を目指し 特定健診等の受診率向上に取り組みつつ 個人や保険者の取組を促すインセンティブのある仕組みを構築 提出府省庁厚生労働省部局名保険局関係府省庁 厚 - 質問 : 骨太方針 07

全ての国民が自ら生活習慣病を中心とした疾病の予防 重症化予防 介護予防 後発医薬品の使用や適切な受療行動をとること等を目指し 特定健診等の受診率向上に取り組みつつ 個人や保険者の取組を促すインセンティブのある仕組みを構築 提出府省庁厚生労働省部局名保険局関係府省庁 厚 - 質問 : 骨太方針 07 調査様式 人生の最終段階における医療の在り方を検討厚 - 提出府省庁厚生労働省部局名医政局関係府省庁 質問 : 骨太方針 07 において 先進 優良事例の浸透 拡大にあたっては KPI に基づく進捗管理を徹底することとされているところ 当該項目の全国展開の進捗に関する KPI の設定状況について 以下の中から当てはまるものをお選びください また の場合は KPI の内容 の場合は設定時期の予定についてご記載下さい

More information

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

平成20年度税制改正(地方税)要望事項 平成 26 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 4 府省庁名厚生労働省 対象税目個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( ) 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 特定健診 保健指導等における医療費控除の対象の拡大 特例措置の対象 ( 支援措置を必要とする制度の概要 ) 医療保険者が 40 歳以上 70 歳以下の被保険者

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information

消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 ) となっていたが 今回 社会保障

消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 ) となっていたが 今回 社会保障 資料 1-1 平成 28 年度における社会保障の充実 厚生労働省政策統括官 ( 社会保障担当 ) 平成 28 年 4 月 21 日 消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 )

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) 特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) < 背景および趣旨 > 我が国は国民皆保険のもと 誰もが安心して医療を受けることができる医療保険制度を実現し 世界有数の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 少子高齢化の急速な進展により 本計画の第 3 期中に高齢化率は

More information

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ 日付 時限 4 月 3 日 4 医療と社会ガイダンス GIO: 社会と医療の関係について理解する 内 容 SBO: 1. 医師としての公衆衛生の必要性を説明できる 2. 社会医学の概念について説明できる 3. 健康 疾病 障害の概念を説明できる 4. 社会構造 環境要因と健康 疾病との関連を説明できる 5. 予防医学について説明できる 4 月 4 日 5 医療制度 1( 医療施設 ) GIO: 医療施設について理解する

More information

スライド 1

スライド 1 社保審 - 介護給付費分科会 第 84 回 (H23.11.10) 資料 5 介護保険施設入所者に対する口腔 栄養関連サービスについて 介護保険施設入所者に対する口腔関連サービスについて 2 論点口腔機能維持管理加算は 歯科衛生士が介護保険施設の介護職員に対して口腔ケアに係る技術的助言及び指導等を行っている場合を評価しているが 入所者に対する口腔ケアを充実する観点から 歯科衛生士が入所者に対して口腔ケアを実施した場合についても評価してはどうか

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月 背景 趣旨及び状況我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて

More information

区分

区分 計画推進協議会資料平成 26 年 11 月 21 日健康福祉部長寿支援課 介護保険課 別紙 1 新しく始まる地域支援事業の開始時期について ( 骨子 ( 案 )P7 関係 ) 区分 事業概要 事業開始時期 介護予防 日常生活支援総合事業 予防給付から移行してくる訪問介護や通所介護を含む 介護予防 生活支援サービス事業 については 現行のサービス事業所だけでなく NPO やボランティア等の多様な主体を活用しながら実施する

More information

スライド 1

スライド 1 社保審 - 介護給付費分科会 第 82 回 (H23.10.17) 資料 1-6 居宅療養管理指導の基準 報酬について 居宅療養管理指導費の現状について 居宅療養管理指導費の費用額は 約 443 億円 ( 平成 22 年度 ) 図. 算定単位数の割合 要支援 1 3% 要介護 5 22% 要介護 4 19% 要介護 3 19% 要支援 2 4% 要介護 1 14% 要介護 2 19% イ医師又は歯科医師が行う場合

More information

01 【北海道】

01 【北海道】 平成 28 年度第 2 回精神障害者の地域移行担当者等会議 事前課題 シート における地域移行推進とは ~ その取組みについて が実施する地域移行推進と地域包括ケアシステムへの取組みについて紹介します 1 1 県又は政令市の基礎情報 障がい保健福祉圏域 (21 圏域 ) 取組内容 精神障がい者の地域移行推進等に関する取組み 精神障がい者地域生活支援事業 精神障がい者地域生活支援センター事業の実施 精神障がい者地域移行研修事業の実施

More information

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ 東京都肝炎対策指針 平成 24 年 12 月 19 日策定 平成 29 年 3 月 31 日改定 目次 1 指針改定の経緯 2 指針の目的 3 肝炎対策の目標 4 予防 5 肝炎に関する普及啓発 6 肝炎ウイルス検査の実施体制の整備 7 肝炎医療の提供体制及び人材育成 8 肝炎患者等に対する支援や情報提供の充実 9 東京都肝炎対策指針に基づく事業計画と指針の見直し 1 指針改定の経緯東京都では 東京都ウイルス肝炎対策有識者会議報告書

More information

●アレルギー疾患対策基本法案

●アレルギー疾患対策基本法案 第一七七回衆第三二号アレルギー疾患対策基本法案目次第一章総則 ( 第一条 - 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策推進基本計画等 ( 第十一条 - 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上 ( 第十八条 ) 第四節研究の推進等

More information

障害児・発達障害支援_

障害児・発達障害支援_ 事務連絡平成 30 年 12 月 25 日 各 都道府県指定都市 障害保健福祉主管部局御中 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部 障害福祉課障害児 発達障害者支援室 平成 31 年度予算案における障害児 発達障害者支援施策について 障害保健福祉行政の推進について 日頃よりご尽力をいただき厚く御礼申し上げます 障害児 発達障害者支援施策については 平成 31 年度概算要求において新規施策の要求を行っていたところですが

More information

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点 平成 2 5 年 9 月 2 4 日国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター 平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査結果 ( 概要 ) 1 本調査は, 全国の国 公 私立の中学校及び高等学校 ( 全日制 定時制 通信制 ) を対象に, 平成 24 年度の中学校職場体験 高等学校インターンシップの全国的な実施状況を平成 25 年 3 月現在で取りまとめたものである 2 中学校職場体験

More information

■● 糖尿病

■● 糖尿病 (4) 糖尿病 施策の現状 課題 本県の糖尿病疾患による死亡者数は 平成 23 年は654 人で 人口 10 万対の年齢調整死亡率 * は10.7と 全国平均 11.6を下回っていますが 平成 23 年度には死因順位の第 9 位となり 年々増加傾向にあります 千葉県の糖尿病患者数は男性が58 万人 女性が45 万人 ( 平成 14 年度糖尿病実態調査からの推計値 ) で増加傾向にあります 糖尿病の重症例は重篤な合併症

More information

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業

在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業 市民評価 ( 事業仕分け ) 論点シート整理番号 1-2-3 事業名在宅要介護高齢者口腔ケア推進事業担当課保 ) 介護保険課 予算額等 論 点 H21 予算 H22 予算 11,422 千円 H21 決算 7,573 千円 10,494 千円人件費 0.1 人工 前提 介護予防事業の中の任意事業 ( 家族介護支援事業 ) 寝たきりの高齢者の歯科診査 ( 治療を除く ) をケアマネジャー等からの勧めや家族からの申請により行う

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料

Microsoft PowerPoint - 参考資料 参考資料 1 精神疾患を有する総患者数の推移 ( 単位 : 万人 ) 400 392.4 350 300 258.4 302.8 323.3 320.1 250 200 150 100 204.1 170 223.9 267.5 290 287.8 361.1 外来患者数 入院患者数 50 0 34.1 34.5 35.3 33.3 32.3 31.3 H11 H14 H17 H20 H23 H26

More information

13 (参考資料4-5)松下参考人資料(三菱総研)

13 (参考資料4-5)松下参考人資料(三菱総研) 参考資料 4-5 第 3 回医療 介護データ等の解析基盤に関する有識者会議資料 2-1 医療 介護データ等の解析における民間シンクタンクの役割と課題 2018 年 6 月 14 日 ヘルスケア ウェルネス事業本部ヘルスケアデータ戦略グループ松下知己 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 1. 当社における医療 介護データ等の解析業務の実績について

More information

, 地域包括支援センターの組織と人材 2. 1 福祉専門職の歴史と特性

, 地域包括支援センターの組織と人材 2. 1 福祉専門職の歴史と特性 Graduate School of Policy and Management, Doshisha University 139 地域包括支援センター職員の専門性と実用的スキルに関する考察 あらまし 2000 2005 2012 1. はじめに 1989 1 2 3 2000 4 1 1990 1999 10 300 10 1994 2 1987 3 4 79 85 140 245 2005 65

More information