しかしながら, 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災により, 陸上に上架中であった小型機船底びき網漁船 1 隻が津波被害を受け, 沖合で操業中であった他の漁船については被災を免れたものの, 水揚げ拠点である石巻魚市場をはじめ, 流通 加工施設や水産関連施設が壊滅的な被害を受けた さ

Size: px
Start display at page:

Download "しかしながら, 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災により, 陸上に上架中であった小型機船底びき網漁船 1 隻が津波被害を受け, 沖合で操業中であった他の漁船については被災を免れたものの, 水揚げ拠点である石巻魚市場をはじめ, 流通 加工施設や水産関連施設が壊滅的な被害を受けた さ"

Transcription

1 別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名代表者名 宮城県底びき網漁業広域水産業再生委員会会長鈴木廣志 広域委員会の構成員 オブザーバー 宮城県沖合底びき網漁業再生委員会( 宮城県沖合底びき網漁業協同組合, 石巻市 ) 宮城県近海底曵網漁業再生委員会( 宮城県近海底曵網漁業協同組合, 塩竈市, 石巻市, 宮城県水産業経営支援協議会 ) 宮城県宮城県水産技術総合センター 再生委員会の規約及び推進体制別添 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 対象地域 : 塩釜地区 石巻地区 女川地区を中心とした宮城県沿岸地域全体漁業種類 : 塩釜地区沖合底びき網漁船 (20 トン以上 ):5 経営体沖合底びき網漁船 (15~20 トン ):1 経営体小型底びき網漁船 (15 トン未満 ):1 経営体石巻地区沖合底びき網漁船 (20 トン以上 ):7 経営体沖合底びき網漁船 (15~20 トン ):10 経営体小型底びき網漁船 (15 トン未満 ):4 経営体女川地区沖合底びき網漁船 (20 トン以上 ):1 経営体沖合底びき網漁船 (15~20 トン ):1 経営体 1 経営体が複数の漁船を保有する場合も含む 2 地域の現状 (1) 地域の水産業を取り巻く現状等 地域の概況 宮城県は, 全国屈指の水産県であり, 本県沿岸域ではノリ, カキ, ワカメ, ホヤ, ホタテガイ, ギンザケなどの養殖業やサケ, タラ類, カレイ類などを対象とした刺網漁業, 小型底びき網漁業, 定置網漁業などの漁船漁業が盛んである また, 本県沖合は親潮と黒潮がぶつかる生産性の高い海域であり, 金華山 三陸沖合漁場は世界 3 大漁場として有名で, まき網漁業, 沖合底びき網漁業, さんま棒受網漁業, 延縄漁業など, 多種多様な漁業が営まれている このうち, 小型機船底びき網漁業及び沖合底びき網漁業は,1 そう曳きによる板曳き ( トロール ) 漁法により, 底魚のタラ類, ヒラメ カレイ類をはじめ, イカ, エビ, カニ類などを漁獲し, 石巻魚市場を中心に水揚げを行っている なお, 沖合底びき網漁船の一部は女川魚市場, 小型機船底びき網の一部は塩竈魚市場にも水揚げを行っている 平成 22 年の底びき網漁船による石巻, 女川, 塩釜魚市場への水揚げは, 水揚数量が 3 万 7 千トン, 水揚金額が 53 億円で 3 魚市場全体における割合は, 水揚量で 17%, 水揚金額で 15% を占めており, 当該地域の重要な漁業の一翼を担っている また, 底びき網漁船で漁獲された水揚物は, 鮮魚出荷のみならず水産加工原料 ( 冷凍原魚, すり身用原魚が中心 ) として提供されており, 水産加工業が盛んな石巻, 女川, 塩竈といった水産都市の地域経済の発展に貢献している 1

2 しかしながら, 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災により, 陸上に上架中であった小型機船底びき網漁船 1 隻が津波被害を受け, 沖合で操業中であった他の漁船については被災を免れたものの, 水揚げ拠点である石巻魚市場をはじめ, 流通 加工施設や水産関連施設が壊滅的な被害を受けた さらには漁場に流出した大量のガレキによって今なお漁業の操業に支障をきたしている 現在は, 魚市場や流通加工関連施設の復旧が進み, 平成 27 年 9 月に水産物の高度衛生管理に対応した閉鎖型の石巻魚市場が全面供用を開始した また, 女川魚市場及び塩釜魚市場についてもそれぞれ平成 29 年 3 月及び平成 29 年 9 月に復旧整備が完成する予定となっている 加えて水産加工業者も概ね 80% の企業が営業を再開し, 漁船漁業の受け入れ体制も整いつつある 一方で, 底びき網漁業の経営は, 漁船の老朽化によるコスト増等により窮地に追い込まれているほか, 東京電力福島第一原子力発電所事故の影響により, 福島県境正東線以南の海域での操業ができないことから, 操業が宮城県沖合海域に限られ, 漁場の競合や本県沿岸域の水産資源に対する漁獲圧の上昇が課題となっている このことから, 適切に底魚資源の管理を行いながら魚価の向上に向けた取り組みを行うことにより, 漁業経営の安定を図ることが重要である 底びき網漁業の現状 ( 石巻 女川魚市場 ) 漁業種類対象魚種操業地域操業時期 H27 水揚数量 ( トン ) H27 水揚金額 ( 千円 ) 沖合底びき網 (20 マダラ, スルメイカ, スケ 県内一円 1~6 月及び 9 15,715 2,583,972 トン以上 ) トウダラ, マサバ, イトヒ ~12 月 (7~8 キダラ, イラコアナゴ等 月は休漁 ) 沖合底びき網 小 マダラ, ヒラメ, マコガレ 県内一円 1~6 月及び 9 6,830 1,720,829 型機船底びき網 イ, ジンドウイカ, スルメ ~12 月 (7~8 (20 トン未満 ) イカ, ヤリイカ等 月は休漁 )(15 貝桁含む トン未満船の 一部は 3~4 月 に休漁 ) 本県の底びき網漁業の担い手については, 沖合底びき網, 小型底びき網ともに後継者が確保され, 世代交代が順調に行われているものの, 小型底びき網では若い日本人の乗組員不足により, 乗組員の高齢化が進み, 現在は外国人漁業研修生に依存した状況となっている 将来に渡って安定した漁業経営を継続するには, 中核的な担い手となる新規漁業就業者の確保が急務となっている 漁業就業者数の現状 平成 20 年度 9,753 人 平成 25 年度 6,516 人 33% うち,40 代未満が 15%,40~64 才が 55%,65 才以上が 31% 以上のように, 本県の底びき網漁業の経営を取り巻く環境は大変厳しく, 先般の TPP 大筋合意により, 近い将来訪れるであろう国外との競争等, 社会情勢の変化を考慮すると, 漁業所得向上や中核的担い手の育成及び新規漁業就業者の確保について早急な対応が必要になっている (2) その他の関連する現状等塩竈市, 石巻市, 女川町の 3 市町の人口は約 21 万人と宮城県の人口の約 9% を占める 塩竈市は, 宮城県のほぼ中央, 仙台市と日本三景松島との中間に位置し, 車や電車, バスでのアクセスも良く, 日本三景松島への遊覧船, 歴史のある寺社仏閣をはじめ, 塩釜水産物仲卸市場など観光スポットが点在する 石巻市 女川町は仙台市中心部から約 55~70km の距離にあり, 車 2

3 で約 90 分 ~120 分となっている また, 平成 27 年 5 月 30 日には仙台と石巻を結ぶ JR 仙石線が全線開通し, 約 90 分, さらに女川へは石巻と女川を結ぶ JR 石巻線で 30 分と 2 時間圏内となっている 石巻 女川は, 牡鹿半島から南三陸のリアス式海岸へとつながり, 世界三大漁場のひとつである三陸 金華山沖漁場を抱える自然豊かなまちであり, 自然がもたらす新鮮な材料を活かした食を楽しむことができる いずれの地域も沿岸部であったため, 東日本大震災の大津波により甚大な被害を受け, 復旧 復興が大きな課題となっている さらに, 水産業については, 地域経済を牽引する新たな成長産業へとステップアップを図るとともに, 再び我が国の食糧生産基地として再生することが求められている 3 競争力強化の取組方針 (1) 機能再編 地域活性化に関する基本方針県内の漁船や漁具, 漁港 漁業関連施設, 魚市場, 冷凍冷蔵施設や加工流通施設等の早期復旧を目指す一方で, 特定第 3 種漁港の石巻, 塩釜の 2 漁港に女川を加えた 3 漁港については, 高度衛生管理型魚市場として整備し, 水産物の品質 衛生管理を高度化することで, 水産物の受入機能の強化を図り, 背後地の水産加工業者に対し品質の高い原料を安定供給する 市場 流通機関におけるこうした取組に対し, 川上である底びき網漁業者としても操業から水揚げまでの漁獲物の管理を行い, 関連地域全体で水産物の品質向上に向け, 統一した意識の醸成を図る必要がある また, 底びき網で漁獲された水揚物は, 石巻, 女川, 塩竈の水産都市の地域経済を支える水産加工業の原料として安定供給され, 地域と一体となった水産業の維持 発展により, 復興と地域活性化に貢献することが求められている そのため, 以下の 1~4 の取組を推し進め, 機能再編 地域活性化に資するものとする 1 漁獲物の鮮度保持のマニュアル化による品質向上 20 トン以上の大型底びき網漁船については, 海水冷却装置の整備により, 漁獲前に魚倉内を十分冷却し, 温度管理の徹底を図る また, 冷却装置を設置できない 19 トン以下の底びき網漁船については, 十分な量の氷を積み, 操業前に冷海水を作製し, 漁獲後すぐに冷却できる準備を行うものとする また, 氷の融解による塩分濃度の低下を防ぐため, 塩を使って塩分濃度の調整を行う こうした漁獲物の温度 塩分濃度管理について, 所属の漁船すべてで統一したマニュアルを作成し, 漁獲物の品質向上を目指す 2 漁獲物の高鮮度化及び付加価値向上漁獲物の高鮮度化の強化及び付加価値の向上の取組として, 宮城県沖合底びき網漁業再生委員会では, マダラ, スルメイカ, イラコアナゴの水揚時にスカイタンクを使用し, ナノバブル低酸素海水及びナノバブル低酸素氷による高鮮度化の維持を行うこととしている 一方, 宮城県近海 3

4 底曵網漁業再生委員会では, マダラ, ヒラメの一部活〆出荷及びヤリイカの高鮮度化 ( 鮮度保持シート使用 ) を行うこととしている 両再生委員会で共通の魚種であるマダラ及びいか類 ( スルメイカ, ヤリイカ ) については, 取扱方法が異なっており, 鮮度にバラツキがあるため, 全体の魚価を下げることに繋がりかねない このため, マダラについては活〆, いか類についてはナノバブル低酸素海水及びナノバブル低酸素氷を使用するなど, それぞれの魚種にとって最適な取扱方法を採用し, それを徹底することで高鮮度化と付加価値の向上を図る 3 未利用 低利用魚の加工品の開発本県の沖合底びき網漁船は, 水深 150 m から 1,500 m 程度の沿岸から沖合までの広い範囲を漁場として利用しているが, 水深 500 m 以深の漁場では, 鮮魚として流通しているたら類, サメガレイ, キチジ, イラコアナゴの他にも底びき網特有の様々な深海魚が数多く混獲される そこで, 現在漁獲後利用価値がほとんどなく捨ててしまっているノロゲンゲ, 二ギスなどの未利用魚, かまぼこ用のすり身原料としての利用価値しかないオニヒゲ ( トウジン ), イバラヒゲ ( 黒ヒゲ ), イトヒキダラ ( 赤ヒゲ ) などの低利用魚について, 宮城県水産技術総合センターと連携し, 加工品開発に取り組むこととする また, 毎年 10 月に開催される 石巻大漁まつり において, 未利用 低利用魚の加工品の試食イベントを開催し, 消費者の反応を見ながら商品化を目指す さらに, 県内の寿司店での生食用出荷の可能性も検討する こうした取組により, 石巻地域に今までにない新たな水産物を浸透 定着させ, 未利用 低利用魚を水産加工品や観光の資源とすることで地域活性化に貢献する 4 漁場や資源状況に応じた操業体制の再編宮城県沖合底びき網漁業再生委員会においては, 東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故の影響により宮城県沖合域の限られた海域での操業を余儀なくされている中, 底魚資源への漁獲圧が過大とならないよう,65 トン型の沖合底びき網漁船 9 隻を 3 つのグループに分け, グループ毎に漁場の使い分けをし, 集団操業を行うこととしている 一方で, 宮城県近海底曵網漁業再生委員会所属の船については, 水深 150 m 付近で操業する 65 トン型船グループとの漁場の競合が生じている そのため, 水深 150 m 付近で操業する宮城県近海底曵網漁業再生委員会所属の船を新たに 1 グループ設け,4 グループ毎に漁場を使い分けるよう操業体制を再編し, お互いに無線連絡を取りながら操業位置を事前に確認し, 南北に漁場を使い分ける 上記グループ分けにより, 異なる水深帯に生息する魚種を漁獲することになるため, 一定の魚種への過度な漁獲圧を分散させ, 適切な資源管理を行うこととする また, 水深 150 m ラインでの操業の事前調整により, 無駄な漁場競争を無くすことで, 操業の効率化 省コスト化を図ることとする こうした取組により, 水産加工業の原料を安定供給し, 地域経済の発展に貢献する 4

5 5 生産性向上, 省力 省コスト化に資する推進機関 漁業用機器等の導入宮城県沖合底びき網漁業協同組合, 宮城県近海底曵網漁業協同組合の両漁協は, 生産性の向上または省力 省コスト化に資する推進機関 漁業用機器等の導入を推進し, 漁業者はそれを実施することにより漁業所得向上を図る (2) 中核的担い手の育成に関する基本方針 1. 新規漁業就業者の確保船員, 幹部船員を確保し, 持続的な漁業経営の安定を図るため, 海技士研修や県の みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 を活用し, 新規就業者の定着率を高めるための技術研修や幹部船員を育成するための資格取得支援を行う また, 漁業就業者フェアへの参加を通じて就業希望者の確保に努める 2. 中核的担い手の育成 強化漁協は, 新規漁業就業者及び既存漁業者について, 県事業を活用し幹部船員の確保に向けて必要な知識 技術習得のための研修を実施し, 漁業者の更なる資質向上を図る その中で, 自らの漁業経営改善 向上に意欲ある者について 中核的担い手 として広域再生委員会に届け出る 広域再生委員会は, 認定した中核的担い手が必要とする漁船 漁具等の確保に当たり, 漁船リース事業の利用その他の手段により協力 支援することにより, 漁船の更新を促すとともに, 彼らの経営基盤強化を図る < 中核的担い手の位置付け > 1 人的要件 : 個人 法人を問わず広域水産業再生委員会の方針に基づき, 自らの漁業経営改善 向上に意欲があり, 将来にわたり漁業を主事業とする者 2 年齢基準 : 個人の場合, 原則 55 歳未満とする ただし,55 歳以上の者が漁家経営者である場合,45 歳未満の後継者が確保されていることが確認できた場合に限り当該後継者を中核的担い手と位置付ける 法人の場合, 基準は設けない 3 所得基準 : 将来的に漁業所得の向上または経営安定が見込まれること ( 今後 5 年間の経営計画にて確認 法人の場合, 償却前利益の有無にて判定 ) 4 認定手続き : 各漁協が広域水産業再生委員会に届け出の上, 会員会議にて認定 (3) 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保措置次の措置に取り組むことにより, 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保が確保される 1TAC 協定に基づく県別割当 ( スルメイカ スケトウダラ サンマ ) の遵守 2 県の資源管理指針の遵守による漁業資源の維持 管理 3 漁業者の自主ルールによる漁獲量, 漁獲サイズ等の制限 5

6 (4) 具体的な取組内容 1 年目 ( 平成 28 年度 ) 取組内容 - 機能再編 地域活性化に関する取組 - 1. 機能再編 地域活性化 : 支援措置 (ⅰ) (ⅱ) (ⅲ) (ⅴ) (ⅷ) 1 漁獲物の鮮度保持のマニュアル化による品質向上 平成 27 年 9 月に完成した石巻魚市場に加え, 平成 28 年度末に完成する女川魚市場については, 高度衛生管理型魚市場として整備を完了する 漁獲された水産物について, 上記衛生管理型魚市場での水揚物の取扱に対応するため, 漁獲後速やかに冷却し, 直ちに氷温付近の温度帯に保ち, 魚倉内の温度 塩分管理記録を行い, 所属漁船すべてで統一した鮮度保持マニュアルの作成に向けた準備を行う なお,20 トン以上の沖合底びき網漁船については, 氷温付近に冷却した清浄海水で水産物を冷却する装置の整備について検討する また, 冷海水を作製する装置を整備できない 19 トン以下の小型底びき網漁船については, 十分な量の氷を積載し, 漁獲物を魚倉へ保存する前に清浄海水, 氷, 塩を混合し, 氷温付近の温度に保つとともに塩分濃度を 3% になるよう調整する 2 漁獲物の高鮮度化及び付加価値向上 底びき網漁業の主力魚種であるマダラについて, 高鮮度化及び付加価値向上を目指し,12 月 ~1 月に漁獲されるマダラの一部 (2 箱 / 日 隻 ) を船上にて活〆処理を行い, 清浄海水 (10 前後 ) で十分に脱血したのち, 発泡の魚箱に下氷したうえで低温管理し, 船上活〆マダラ として出荷する また, 宮城県水産技術総合センターは, 船上活〆マダラ と鮮魚マダラの鮮度比較試験を行う 沖合底びき網及び近海底曵網の両組合は, 活〆技術の統一化, 船員の意識向上による品質の向上並びに品質均一化を図るため, 鮮度保持取扱講習会 研修会等を開催する 近年の国内のスルメイカの不漁により, 底びき網漁業により漁獲されたスルメイカ ヤリイカについても, 需要が高まっている そこで, 魚倉に入れるスルメイカまたはヤリイカの量を 1.5 トンまでに制限し, 漁獲物が押しつぶされることを避けるとともに, ナノバブル低酸素海水とナノバブル低酸素氷を用いて魚体の白濁を防ぎ, 鮮度を保持する また, 漁獲後の状態の良いスルメイカ ヤリイカについては, 箱詰め出荷も行う 3 未利用 低利用魚の加工品の開発 未利用 低利用魚のノロゲンゲ, ギス, オニヒゲ ( トウジン ), イバラヒゲ ( 黒ヒゲ ), イトヒキダラ ( 赤ヒゲ ) 等について, 宮城県水産技術総合センターと連携し, 加工品の開発試験を実施する 4 漁場や資源状況に応じた操業体制の再編 漁場が限られ, 底魚資源に対して過度の漁獲圧が掛かりやすい状況にあることから,150 m 以深で操業する底びき網漁船を 4 グループに分け, グループ毎に集団操業を行い, 資源への漁獲圧を分散させる 水深 150 m 前後で操業する沖底グループと近底グループについては, グループの代表船同士が漁場へ到着する前にお互いの漁場位置をレーダーや無線を利用して確認し, 南北方向に漁場を使い分けることで, 往復航行時の低速化を実現し, 効率的な操業に努める - 中核的担い手の育成に関する取組 - 6

7 1. 新規漁業就業者の確保 中核的担い手の育成 : 支援措置 (ⅳ) (ⅴ) (ⅵ) (ⅶ) 漁業者 参画漁協 県等は, 各種就職相談会等を活用し新規漁業就労希望者を積極的に受け入れる 沖合底びき網漁船の船員, 幹部船員を確保し, 持続的な漁業経営の安定を図るため, 県の みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 を活用し, 技術研修や幹部船員育成プログラムによる資格取得支援を行い, 就業希望者の確保 育成に努める 広域再生委員会, 県等は, 中核的担い手が必要とする漁船 漁具等の確保に当たり, 漁船リース事業の利用その他の手段により協力 支援することにより, 漁船の更新を促す 活用する支援措置等 (ⅰ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 広域浜プラン実証調査 ) (ⅱ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 効率的な操業体制の確立支援 ) (ⅲ) 競争力強化型機器等導入緊急対策事業 (ⅳ) 水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業 (ⅴ) 水産業競争力強化金融支援事業 (ⅵ) 新規漁業就業者総合支援事業 (ⅶ) みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 (ⅷ) ヒラメ流通高度化事業 2 年目 ( 平成 29 年度 ) 取組内容 - 機能再編 地域活性化に関する取組 - 1. 機能再編 地域活性化 : 支援措置 (ⅰ) (ⅱ) (ⅲ) (ⅴ) (ⅷ) 1 漁獲物の鮮度保持のマニュアル化による品質向上 前年度までに完成した石巻魚市場, 女川魚市場に加え, 平成 29 年 9 月に完成する塩釜魚市場については, 高度衛生管理型魚市場として整備を完了する 漁獲された水産物について, 上記衛生管理型魚市場での水揚物の取扱に対応するため, 漁獲後速やかに冷却し, 直ちに氷温付近の温度帯に保ち, 魚倉内の温度 塩分管理記録を行い, 所属漁船すべてで統一した鮮度保持マニュアルの作成に向けた準備を行う なお,20 トン以上の沖合底びき網漁船については, 氷温付近に冷却した清浄海水で水産物を冷却する装置を整備する また, 冷海水を作製する装置を整備できない 19 トン以下の小型底びき網漁船については, 十分な量の氷を積載し, 漁獲物を魚倉へ保存する前に清浄海水, 氷, 塩を混合し, 氷温付近の温度に保つとともに塩分濃度を 3% になるよう調整する 2 漁獲物の高鮮度化及び付加価値向上 底びき網漁業の主力魚種であるマダラについて, 高鮮度化及び付加価値向上を目指し,12 月 ~1 月に漁獲されるマダラの一部 (2 箱 / 日 隻 ) を船上にて活〆処理を行い, 清浄海水 (10 前後 ) で十分に脱血したのち, 発泡の魚箱に下氷したうえで低温管理し, 船上活〆マダラ として出荷する また, 宮城県水産技術総合センターは, 船上活〆マダラ と鮮魚マダラの鮮度比較試験を行う 沖合底びき網及び近海底曵網の両組合は, 活〆技術の統一化, 船員の意識向上による品質の向上並びに品質均一化を図るため, 鮮度保持取扱講習会 研修会等を開催する 魚倉に入れるスルメイカまたはヤリイカの量を 1.5 トンまでに制限し, 漁獲物が 7

8 押しつぶされることを避けるとともに, ナノバブル低酸素海水とナノバブル低酸素氷を用いて魚体の白濁を防ぎ, 鮮度を保持する また, 漁獲後の状態の良いスルメイカ ヤリイカについては, 箱詰め出荷も行う 3 未利用 低利用魚の加工品の開発 未利用 低利用魚のノロゲンゲ, ギス, オニヒゲ ( トウジン ), イバラヒゲ ( 黒ヒゲ ), イトヒキダラ ( 赤ヒゲ ) 等について, 宮城県水産技術総合センターと連携し, 加工品の開発試験を実施する 試験的に加工したノロゲンゲ, ニギス, オニヒゲ ( トウジン ), イバラヒゲ ( 黒ヒゲ ), イトヒキダラ ( 赤ヒゲ ) 等の加工品については, 販路の拡大及び需要の掘り起こしを目的として, 毎年 10 月に開催される 石巻大漁まつり において, 試食イベントを開催し, 商品化への参考にするためにアンケート調査も実施する 4 漁場や資源状況に応じた操業体制の再編 漁場が限られ, 底魚資源に対して過度の漁獲圧が掛かりやすい状況にあることから,150 m 以深で操業する底びき漁船を 4 グループに分け, グループ毎に集団操業を行い, 資源への漁獲圧を分散させる 水深 150 m 前後で操業する沖底グループと近底グループについては, グループの代表船同士が漁場へ到着する前にお互いの漁場位置をレーダーや無線を利用して確認し, 南北方向に漁場を使い分けることで, 往復航行時の低速化を実現し, 効率的な操業に努める - 中核的担い手の育成に関する取組 - 1. 新規漁業就業者の確保 中核的担い手の育成 : 支援措置 (ⅳ) (ⅴ) (ⅵ) (ⅶ) 漁業者 参画漁協 県等は, 各種就職相談会等を活用し新規漁業就労希望者を積極的に受け入れる 沖合底びき網漁船の船員, 幹部船員を確保し, 持続的な漁業経営の安定を図るため, 県の みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 を活用し, 技術研修や幹部船員育成プログラムによる資格取得支援を行い, 就業希望者の確保 育成に努める 広域再生委員会, 県等は, 認定した中核的担い手が必要とする漁船 漁具等の確保に当たり, 漁船リース事業の利用その他の手段により協力 支援することにより, 漁船の更新を促す 活用する支援措置等 (ⅰ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 広域浜プラン実証調査 ) (ⅱ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 効率的な操業体制の確立支援 ) (ⅲ) 競争力強化型機器等導入緊急対策事業 (ⅳ) 水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業 (ⅴ) 水産業競争力強化金融支援事業 (ⅵ) 新規漁業就業者総合支援事業 (ⅶ) みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 (ⅷ) ヒラメ流通高度化事業 3 年目 ( 平成 30 年度 ) 取組内容 - 機能再編 地域活性化に関する取組 - 8

9 1. 機能再編 地域活性化 : 支援措置 (ⅰ) (ⅱ) (ⅲ) (ⅴ) (ⅷ) 1 漁獲物の鮮度保持のマニュアル化による品質向上 過去 2 年間の温度 塩分管理記録等を参考に, 漁船の装備に応じた漁獲物の鮮度保持マニュアルを作成する 20 トン以上の沖合底びき網漁船については, 氷温付近に冷却した清浄海水で水産物を冷却する装置を整備する 鮮度保持マニュアルを各漁船に広く周知するため研修会を開催する 2 漁獲物の高鮮度化及び付加価値向上 活〆マダラについて, 需要状況に応じて出荷量を増加させる 沖合底びき網及び近海底曵網の両組合は, 活〆技術の統一化, 船員の意識向上による品質の向上並びに均一化を図るため, 鮮度保持取扱講習会 研修会等を開催する 魚倉に入れるスルメイカ又はヤリイカの量を 1.5 トンまでに制限し, 漁獲物が押しつぶされることを避けるとともに, ナノバブル低酸素海水とナノバブル低酸素氷を用いて魚体の白濁を防ぎ, 鮮度を保持する また, 漁獲後の状態の良いスルメイカ ヤリイカについては, 箱詰め出荷も行う 3 未利用 低利用魚の加工品の開発 未利用 低利用魚のノロゲンゲ, ギス, オニヒゲ ( トウジン ), イバラヒゲ ( 黒ヒゲ ), イトヒキダラ ( 赤ヒゲ ) 等の加工品について, 前年度に実施したアンケート調査等を参考に商品化し, 県の水産加工品品評会に出品するほか, 石巻大漁まつり 等での販売会を行う 4 漁場や資源状況に応じた操業体制の再編 漁場が限られ, 底魚資源に対して過度の漁獲圧が掛かりやすい状況にあることから,150 m 以深で操業する底びき漁船を 4 グループに分け, グループ毎に集団操業を行い, 資源への漁獲圧を分散させる 水深 150 m 前後で操業する沖底グループと近底グループについては, グループの代表船同士が漁場へ到着する前にお互いの漁場位置をレーダーや無線を利用して確認し, 南北方向に漁場の使い分けることで, 往復航行時の低速化を実現し, 効率的な操業に努める - 中核的担い手の育成に関する取組 - 1. 新規漁業就業者の確保 中核的担い手の育成 : 支援措置 (ⅳ) (ⅴ) (ⅵ) (ⅶ) 漁業者 参画漁協 県等は, 各種就職相談会等を活用し新規漁業就労希望者を積極的に受け入れる 沖合底びき網漁船の船員, 幹部船員を確保し, 持続的な漁業経営の安定を図るため, 県の みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 を活用し, 技術研修や幹部船員育成プログラムによる資格取得支援を行い, 就業希望者の確保 育成に努める 広域再生委員会, 県等は, 認定した中核的担い手が必要とする漁船 漁具等の確保に当たり, 漁船リース事業の利用その他の手段により協力 支援することにより, 漁船の更新を促す 活用する支援措置等 (ⅰ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 広域浜プラン実証調査 ) (ⅱ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 効率的な操業体制の確立支援 ) (ⅲ) 競争力強化型機器等導入緊急対策事業 9

10 (ⅳ) 水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業 (ⅴ) 水産業競争力強化金融支援事業 (ⅵ) 新規漁業就業者総合支援事業 (ⅶ) みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 (ⅷ) ヒラメ流通高度化事業 4 年目 ( 平成 31 年度 ) 取組内容 - 機能再編 地域活性化に関する取組 - 1. 機能再編 地域活性化 : 支援措置 (ⅰ) (ⅱ) (ⅲ) (ⅴ) (ⅷ) 1 漁獲物の鮮度保持のマニュアル化による品質向上 前年度に作成した漁獲物の鮮度保持マニュアルに従い, 鮮度保持の徹底を図る 20 トン以上の沖合底びき網漁船については, 氷温付近に冷却した清浄海水で水産物を冷却する装置を整備する 2 漁獲物の高鮮度化及び付加価値向上 活〆マダラについて, 需要状況に応じて出荷量を増加させる 魚倉に入れるスルメイカまたはヤリイカの量を 1.5 トンまでに制限し, 漁獲物が押しつぶされることを避けるとともに, ナノバブル低酸素海水とナノバブル低酸素氷を用いて魚体の白濁を防ぎ, 鮮度を保持する また, 漁獲後の状態の良いスルメイカ ヤリイカについては, 箱詰め出荷も行う 3 未利用 低利用魚の加工品の開発 未利用 低利用魚のノロゲンゲ, ギス, オニヒゲ ( トウジン ), イバラヒゲ ( 黒ヒゲ ), イトヒキダラ ( 赤ヒゲ ) 等の加工品について, 県の水産加工品品評会に出品するほか, 石巻大漁まつり や県内外の水族館のお土産コーナーでの販売会を行う また, 県内の寿司屋をターゲットに寿司ネタとしての生食用出荷も検討する 4 漁場や資源状況に応じた操業体制の再編 漁場が限られ, 底魚資源に対して過度の漁獲圧が掛かりやすい状況にあることから,150 m 以深で操業する底びき漁船を 4 グループに分け, グループ毎に集団操業を行い, 資源への漁獲圧を分散させる 水深 150 m 前後で操業する沖底グループと近底グループについては, グループの代表船同士が漁場へ到着する前にお互いの漁場位置をレーダーや無線を利用して確認し, 南北方向に漁場を使い分けることで, 往復航行時の低速化を実現し, 効率的な操業に努める - 中核的担い手の育成に関する取組 - 1. 新規漁業就業者の確保 中核的担い手の育成 : 支援措置 (ⅳ) (ⅴ) (ⅵ) (ⅶ) 漁業者 参画漁協 県等は, 各種就職相談会等を活用し新規漁業就労希望者を積極的に受け入れる 沖合底びき網漁船の船員, 幹部船員を確保し, 持続的な漁業経営の安定を図るため, 県の みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 を活用し, 技術研修や幹部船員育成プログラムによる資格取得支援を行い, 就業希望者の確 10

11 保 育成に努める 広域再生委員会, 県等は, 認定した中核的担い手が必要とする漁船 漁具等の確保に当たり, 漁船リース事業の利用その他の手段により協力 支援することにより, 漁船の更新を促す 活用する支援措置等 (ⅰ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 広域浜プラン実証調査 ) (ⅱ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 効率的な操業体制の確立支援 ) (ⅲ) 競争力強化型機器等導入緊急対策事業 (ⅳ) 水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業 (ⅴ) 水産業競争力強化金融支援事業 (ⅵ) 新規漁業就業者総合支援事業 (ⅶ) みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 (ⅷ) ヒラメ流通高度化事業 5 年目 ( 平成 32 年度 ) 取組内容 - 機能再編 地域活性化に関する取組 - 1. 機能再編 地域活性化 : 支援措置 (ⅰ) (ⅱ) (ⅲ) (ⅴ) (ⅷ) 1 漁獲物の鮮度保持のマニュアル化による品質向上 漁獲物の鮮度保持マニュアルに従い, 鮮度保持の徹底を図る 20 トン以上の沖合底びき網漁船については, 氷温付近に冷却した清浄海水で水産物を冷却する装置を整備する 2 漁獲物の高鮮度化及び付加価値向上 活〆マダラについて, 需要状況に応じて出荷量を増加させる 魚倉に入れるスルメイカ又はヤリイカの量を 1.5 トンまでに制限し, 漁獲物が押しつぶされることを避けるとともに, ナノバブル低酸素海水とナノバブル低酸素氷を用いて魚体の白濁を防ぎ, 鮮度を保持する また, 漁獲後の状態の良いスルメイカ ヤリイカについては, 箱詰め出荷も行う 3 未利用 低利用魚の加工品の開発 未利用 低利用魚のノロゲンゲ, ギス, オニヒゲ ( トウジン ), イバラヒゲ ( 黒ヒゲ ), イトヒキダラ ( 赤ヒゲ ) 等の加工品について, 県の水産加工品品評会に出品するほか, 石巻大漁まつり や県内外の水族館のお土産コーナーでの販売を行う また, 県内の寿司屋をターゲットに寿司ネタとしての生食用出荷を行う 4 漁場や資源状況に応じた操業体制の再編 漁場が限られ, 底魚資源に対して過度の漁獲圧が掛かりやすい状況にあることから,150 m 以深で操業する底びき網漁船を 4 グループに分け, グループ毎に集団操業を行い, 資源への漁獲圧を分散させる 水深 150 m 前後で操業する沖底グループと近底グループについては, グループの代表船同士が漁場へ到着する前にお互いの漁場位置をレーダーや無線を利用して確認し, 南北方向に漁場を使い分けることで, 往復航行時の低速化を実現し, 効率的な操業に努める - 中核的担い手の育成に関する取組 - 1. 新規漁業就業者の確保 中核的担い手の育成 : 支援措置 (ⅳ) (ⅴ) (ⅵ) (ⅶ) 11

12 漁業者 参画漁協 県等は, 各種就職相談会等を活用し新規漁業就労希望者を積極的に受け入れる 沖合底びき網漁船の船員, 幹部船員を確保し, 持続的な漁業経営の安定を図るため, 県の みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 を活用し, 技術研修や幹部船員育成プログラムによる資格取得支援を行い, 就業希望者の確保 育成に努める 広域再生委員会, 県等は, 認定した中核的担い手が必要とする漁船 漁具等の確保に当たり, 漁船リース事業の利用その他の手段により協力 支援することにより, 漁船の更新を促す 活用する支援措置等 (ⅰ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 広域浜プラン実証調査 ) (ⅱ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 効率的な操業体制の確立支援 ) (ⅲ) 競争力強化型機器等導入緊急対策事業 (ⅳ) 水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業 (ⅴ) 水産業競争力強化金融支援事業 (ⅵ) 新規漁業就業者総合支援事業 (ⅶ) みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 (ⅷ) ヒラメ流通高度化事業 活用する支援措置等 は, 活用を予定している国 ( 水産庁以外を含む ), 地方公共団体等の補助金 基金等を記載 ただし, 本欄への記載をもって, 事業の活用を確約するものではない 12

13 (5) 関係機関との連携 新規漁業就業希望者の相談窓口は, 公益財団法人宮城県水産振興協会が担うことから, 中核的担い手の育成に向け, 同協会と連携し取組を実施することが必要不可欠である (6) 他産業との連携 未利用 低利用魚の加工品の商品化や販路の開拓は, 水産加工業者の協力が欠かせないことから, 渡波水産加工業協同組合と連携を取りながら取り組むこととする 4 成果目標 (1) 成果目標の考え方 1. 活〆マダラの割合の増加底びき網漁業の経営安定化を図るため, 漁獲物の鮮度維持及び付加価値の向上を目指すこととしていることから, 本県の底びき網漁業の主力魚種であるマダラについて, 活〆の取扱量を増加させることを成果目標とする 2. ナノバブル低酸素海水 氷取扱船の増加ナノバブル低酸素海水 氷を用いたいか類 ( スルメイカ, ヤリイカ ) の付加価値向上を目指すため, 同海水又は氷を活用する漁船数を増加させることを成果目標とする 3. 底びき網漁業の新規漁業就業者数の増加東日本大震災後, 本県の漁業者数の減少及び高齢化の傾向が顕著になっていることから, 漁業後継候補者及び新規漁業就業者を確実に確保し, これを食い止めることが急務となっている 漁業後継候補者及び新規漁業就業者を安定的に確保することができれば, 中核的担い手を安定的に確保することが可能となり, 本県漁業の永続 発展に繋がると考えられることから, 本広域プランにおいては, 新規漁業就業者数の増加を成果目標とする (2) 成果目標 1 活〆マダラの取扱量 基準年 目標年 現状 :0 箱 平成 32 年度 :2,800 箱 2 ナノバブル低酸素海水 氷取扱隻数 3 底びき網漁業の新規漁業就業者数 基準年目標年基準年目標年 現状 :8 隻 平成 32 年度 :15 隻 平成 23 年 ~ 平成 27 年までの 5 ヶ年のうち中庸 3 ヶ年平均 : 1.3 人 1 人 平成 32 年度 : 2 人 / 年 (3) 上記の算出方法及びその妥当性 1. 活〆マダラの割合の増加目標年の値については, 宮城県沖合底びき網漁業協同組合, 宮城県近海底曵網漁業協同組合の両漁協所属船 31 隻が 1 隻当たり 2 箱 / 日の活〆マダラを出荷することを目標に算出した また, マダラの活〆は 産卵のために沿岸に近づき 漁獲による水圧変化が最小限 13

14 に押さえられることにより 活きたマダラを数多く入手でき かつ雄の生殖腺 ( 白子 : たらきく ) が発達し 単価の向上が見込める 12 月 ~1 月の 2 ヶ月間限定で実施する 31 隻 2 箱 / 日 45 日 (12~1 月の開市日数 ) 2,800 箱 参考 平成 25 年 ~ 平成 27 年 1 月,12 月のマダラの平均単価 :172 円 /kg 活〆による平均単価の向上 :189~206 円 /kg すでにマダラの活〆実施済みの岩手県では活〆により 1~2 割アップする 2. ナノバブル低酸素海水 氷取扱船の増加目標年の値については,31 隻の 1/2 程度の漁船がナノバブル低酸素海水 氷を使用することを目標とした 参考 スルメイカの単価比較 ( 平成 28 年 9 月 ) ( 未使用船 )396 円 /kg ( ナノバブル低酸素海水 氷使用船 )422 円 /kg 3. 底びき網漁業の新規漁業就業者数の増加平成 23 年 ~ 平成 27 年までの 5 ヶ年のうち中庸 3 ヶ年平均は, 県調査集計値により算出 目標年の値については, 下記のとおり算出した 1 担い手対策なしでも U ターンや新規参入などで底びき網漁業に参入すると見込まれる新規就業者数 :1.3 人 / 年 1 人 2 平成 28 年度から新規に実施する県の みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 における沖合 遠洋漁業担い手確保対策による新規乗組員の目標数 :5 人 / 年うち底びき網漁業の乗組合員の目標数を 1 人 / 年に設定 以上より,1+2=2 人 / 年を新規就業者数の目標指標とする 本広域プランの取組により, 漁業就業者数減少を緩和させ, 持続的な漁業経営の維持発展に寄与する 5 関連施策活用を予定している関連施策名とその内容及びプランとの関係性事業名事業内容及び浜の活力再生広域プランとの関係性 (ⅰ) (ⅱ) (ⅲ) (ⅳ) (ⅴ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 広域浜プラン実証調査 ) 広域浜プラン緊急対策事業 ( 効率的な操業体制の確立支援 ) 競争力強化型機器等導入緊急対策事業水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業 水産業競争力強化金融支援事業 未利用 低利用魚の加工品の商品化による収益性の向上の取組の実証調査グループ操業, 統一的な航行規則など, 漁業者が行う漁業コスト削減等の取組の実施生産性の向上, 省力 省コスト化に資する推進機関 漁業用機器等の導入中核的漁業者が収益性向上に取り組むために必要な漁船の取得負担の軽減と収益性の向上広域プランに基づき, 漁船の建造 取得 改修, 漁業用機器等の導入を図る漁業者等が借り入れる資金に対する支援 (ⅵ) 新規漁業就業者総合支援事業 漁業後継者候補の育成, 新規漁業就業者確保 (ⅶ) みやぎの漁業担い手確保育成支援事業 漁業後継者候補の育成, 新規漁業就業者確保 (ⅷ) ヒラメ流通高度化事業 活魚用関連機器整備 関連事業には, 活用を予定している国 ( 水産庁以外を含む ), 地方公共団体等の補助金 基金等を記載 ただし, 本欄への記載をもって, 事業の活用を確約するものではない 14

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名宮城県近海底曵網漁業再生委員会代表者名菅野静春 再生委員会の構成員宮城県近海底曵網漁業協同組合 塩竈市 石巻市 宮城県仙台地方振興事務所 宮城県水産業経営支援協議会オブザーバー宮城県 ( 農林水産部水産業振興課 ) 再生委員会

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名宮城県近海底曵網漁業再生委員会代表者名菅野静春 再生委員会の構成員宮城県近海底曵網漁業協同組合 塩竈市 石巻市 宮城県仙台地方振興事務所 宮城県水産業経営支援協議会オブザーバー宮城県 ( 農林水産部水産業振興課 ) 再生委員会 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名宮城県近海底曵網漁業再生委員会代表者名菅野静春 再生委員会の構成員宮城県近海底曵網漁業協同組合 塩竈市 石巻市 宮城県仙台地方振興事務所 宮城県水産業経営支援協議会オブザーバー宮城県 ( 農林水産部水産業振興課 ) 再生委員会の規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び対象地域 : 塩竈地区 石巻地区を中心とした宮城県沿岸地域全体漁業の種類漁業種類

More information

(3) 具体的な取組内容 ( 毎年ごとに数値目標とともに記載 ) 1 年目 ( 平成 26 年度 ) 以降 以下の取組みについては 毎年 取組の進捗状況や得られた知見等を踏まえ 必要に応じて見直すものとする 1. 漁業者と協会は 従前より県別割当 (TAC) のあるスルメイカ ( 本年度割当 5,6

(3) 具体的な取組内容 ( 毎年ごとに数値目標とともに記載 ) 1 年目 ( 平成 26 年度 ) 以降 以下の取組みについては 毎年 取組の進捗状況や得られた知見等を踏まえ 必要に応じて見直すものとする 1. 漁業者と協会は 従前より県別割当 (TAC) のあるスルメイカ ( 本年度割当 5,6 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 岩手沖底協会地域水産業再生委員会 代表者名 金澤俊明 再生委員会の構成員 岩手県底曳網漁業協会並びに傘下関係協会員 宮古市 オブザーバー 岩手県 ( 農林水産部水産振興課 沿岸広域振興局宮古水産振興センター ) 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 岩手県宮古市 釜石市 青森県八戸市対象となる地域の範囲及び漁業の種類

More information

(2) 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保措置愛媛県漁業調整規則により 採捕できる水産生物の体長制限や採捕禁止期間を設けている 広域漁業調整委員会指示により サワラ流し網漁業の目合い制限と禁漁期間を設けている 垣生地区の漁業者間の取決めによる休漁日を設定している (3) 具体的な取組内容

(2) 漁獲努力量の削減 維持及びその効果に関する担保措置愛媛県漁業調整規則により 採捕できる水産生物の体長制限や採捕禁止期間を設けている 広域漁業調整委員会指示により サワラ流し網漁業の目合い制限と禁漁期間を設けている 垣生地区の漁業者間の取決めによる休漁日を設定している (3) 具体的な取組内容 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 新居浜市垣生地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長中原英行 再生委員会の構成員 新居浜市垣生漁業協同組合 新居浜市 オブザーバー 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 愛媛県新居浜市垣生地区 小型機船底びき網漁業 10 経営体 刺網漁業 2 経営体 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 流し網漁業 8 経営体

More information

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及

別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名小田野沢地域水産業再生委員会代表者名会長川村敏博 浜の活力再生プラン 再生委員会の構成員 小田野沢漁業協同組合 猿ヶ森漁業協同組合 東通村つくり育てる農林水産課 青森県下北地域県民局地域農林水産部むつ水産事務所 オブザーバー - 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象となる漁業者数も記載すること

More information

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 猿払地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長安田順一 再生委員会の構成員 猿払村漁業協同組合 猿払村 オブザーバー北海道宗谷総合振興局 北海道漁業協同組合連合会稚内支店 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 猿払地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長安田順一 再生委員会の構成員 猿払村漁業協同組合 猿払村 オブザーバー北海道宗谷総合振興局 北海道漁業協同組合連合会稚内支店 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 猿払地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長安田順一 再生委員会の構成員 猿払村漁業協同組合 猿払村 オブザーバー北海道宗谷総合振興局 北海道漁業協同組合連合会稚内支店 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 地域 : 猿払村 ( 猿払村漁業協同組合の範囲 ) 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 対象漁業種類

More information

別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名室蘭地区沖底地域水産業再生委員会代表者名会長室村吉信 再生委員会の構成員 室蘭漁業協同組合 室蘭市 オブザーバー 北海道胆振総合振興局 胆振地区水産技術普及指導所北海道機船漁業協同組合連合会 北海道漁業協同組合連合会室蘭支店

別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名室蘭地区沖底地域水産業再生委員会代表者名会長室村吉信 再生委員会の構成員 室蘭漁業協同組合 室蘭市 オブザーバー 北海道胆振総合振興局 胆振地区水産技術普及指導所北海道機船漁業協同組合連合会 北海道漁業協同組合連合会室蘭支店 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名室蘭地区沖底地域水産業再生委員会代表者名会長室村吉信 再生委員会の構成員 室蘭漁業協同組合 室蘭市 オブザーバー 北海道胆振総合振興局 胆振地区水産技術普及指導所北海道機船漁業協同組合連合会 北海道漁業協同組合連合会室蘭支店 再生委員会規約及び推進体制組織図を別添資料に示す 対象となる地域の範囲及び漁業種類 地域の範囲: 胆振

More information

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名深浦町風合瀬地区地域水産業再生委員会代表者名坂﨑清美 再生委員会の構成員 風合瀬漁業協同組合 深浦町農林水産課 西北地区地域県民局地域農林水産部鯵ヶ沢水産事務所 オブザーバー 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 深浦町風合瀬地

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名深浦町風合瀬地区地域水産業再生委員会代表者名坂﨑清美 再生委員会の構成員 風合瀬漁業協同組合 深浦町農林水産課 西北地区地域県民局地域農林水産部鯵ヶ沢水産事務所 オブザーバー 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 深浦町風合瀬地 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名深浦町風合瀬地区地域水産業再生委員会代表者名坂﨑清美 再生委員会の構成員 風合瀬漁業協同組合 深浦町農林水産課 西北地区地域県民局地域農林水産部鯵ヶ沢水産事務所 オブザーバー 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 深浦町風合瀬地区地域漁業者 38 名底建網漁業 (13 名 ) 一本釣漁業 (15 名 ) 延縄漁業 (10 名 )

More information

2 地域の現状 (1) 地域の水産業を取り巻く現状等秋田県の海岸線の総延長は 264.2km であり これに沿って6 市 2 町が存在する 海岸線は男鹿半島と県北部及び県南部の一部が岩礁海岸 (27%) で これに挟まれて米代川 雄物川 子吉川の県 3 大河川による平野がひらけ 大部分の海岸は平坦な

2 地域の現状 (1) 地域の水産業を取り巻く現状等秋田県の海岸線の総延長は 264.2km であり これに沿って6 市 2 町が存在する 海岸線は男鹿半島と県北部及び県南部の一部が岩礁海岸 (27%) で これに挟まれて米代川 雄物川 子吉川の県 3 大河川による平野がひらけ 大部分の海岸は平坦な 別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名 代表者名 秋田県広域水産業再生委員会 会長藤田博英 広域委員会の 構成員 オブザーバー 秋田県地域水産業再生委員会 北部部会秋田県漁業協同組合 ( 北部総括支所 ) 八峰町 白神八峰商工会 秋田県 北浦部会秋田県漁業協同組合 ( 北浦総括支所 ) 男鹿市 各種関係団体 秋田県 船川部会秋田県漁業協同組合 (

More information

2 資源管理 : 海底清掃 種苗 ( ヒラメ アワビ サザエ等 ) 放流等 3 漁業者の確保 : 担い手確保及び後継者の育成に徹底して取組む 2. 漁業コスト削減 1 燃油使用量削減 : セーフティーネット構築事業への加入促進と省燃油活動の積極的な実施 2 資材コスト削減 : 共同購入など推進 (2

2 資源管理 : 海底清掃 種苗 ( ヒラメ アワビ サザエ等 ) 放流等 3 漁業者の確保 : 担い手確保及び後継者の育成に徹底して取組む 2. 漁業コスト削減 1 燃油使用量削減 : セーフティーネット構築事業への加入促進と省燃油活動の積極的な実施 2 資材コスト削減 : 共同購入など推進 (2 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名佐渡両津地区地域水産業再生委員会代表者名会長加藤隆 再生委員会の佐渡漁業協同組合両津支所構成員佐渡市農林水産課オブザ-バ- 新潟県佐渡地域振興局農林水産振興部水産庁舎 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 範囲 佐渡漁業協同組合両津支所 漁業種類 刺網漁業 (21 名 ) えび籠漁業(4 名 ) 対象となる地域の範囲及び漁業の種類一本釣漁業

More information

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名代表者名 再生委員会の構成員 雑賀崎地区地域水産業再生委員会濱田光男雑賀崎漁業協同組合 和歌山市 オブザーバー 和歌山県 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名代表者名 再生委員会の構成員 雑賀崎地区地域水産業再生委員会濱田光男雑賀崎漁業協同組合 和歌山市 オブザーバー 和歌山県 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名代表者名 再生委員会の構成員 雑賀崎地区地域水産業再生委員会濱田光男雑賀崎漁業協同組合 和歌山市 オブザーバー 和歌山県 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象となる漁業者数も記載すること 和歌山市雑賀崎地区小型機船底びき網漁業 /55 経営体 (70 名 )

More information

(2) その他の関連する現状等 奈半利町では ふるさと納税 の取組に力を入れており 特典である贈答品に奈半利町の農産物 水産物及び加工品などを採用し その充実ぶりがテレビで取り上げられるなどして認知度が大きく向上した これまでの寄付額が四国で初めて 2 億円を超えるなど好調である一方で 想定以上に申

(2) その他の関連する現状等 奈半利町では ふるさと納税 の取組に力を入れており 特典である贈答品に奈半利町の農産物 水産物及び加工品などを採用し その充実ぶりがテレビで取り上げられるなどして認知度が大きく向上した これまでの寄付額が四国で初めて 2 億円を超えるなど好調である一方で 想定以上に申 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名高知地区地域水産業再生委員会代表者名部会長太田賢三 中芸部会 再生委員会の構成員オブザーバー 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 高知県漁業協同組合 奈半利町 田野町 安田町高知県室戸漁業指導所高知県水産振興部水産政策課 策定時点で対象となる漁業者数も記載すること 地域 :

More information

浜の活力再生プラン

浜の活力再生プラン 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 母島地域水産業再生委員会 代表者名 会長佐々木隆幸 再生委員会の構成員オブザーバー 小笠原母島漁業協同組合小笠原村産業観光課小笠原支庁産業課水産担当 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 小笠原海域かつお まぐろ釣り漁業 19 名 底魚一本釣り漁業 19 名 かめ漁業 5 名 そでいか漁業 19 名 さんご網漁業 8 名 さんご漁業 ( 造礁さんご

More information

(記載例)

(記載例) 別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名 代表者名 南紀黒潮広域水産業再生委員会 太田正也 広域委員会の構成員 オブザーバー 串本地区地域水産業再生委員会( 和歌山東漁業協同組合 串本町 ) 那智勝浦町地域水産業再生委員会( 宇久井漁業協同組合 勝浦漁業協同組合 和歌山東漁業協同組合 ( 浦神支所 那智支所 ) 那智勝浦町) 紀州勝浦産生まぐろ地域水産業再生委員会(

More information

3 活性化の取組方針 (1) 基本方針 1 衛生管理型市場の運用面について 市場関係者を対象とした研修を継続することで 安心 安全 な大田の水産物を供給し 統合によるスケールメリットと併せて魚価の維持 向上の基礎とする 2 漁業収入の向上の取組みとして 小型底びき網漁業を対象とした船上秤の導入を行い

3 活性化の取組方針 (1) 基本方針 1 衛生管理型市場の運用面について 市場関係者を対象とした研修を継続することで 安心 安全 な大田の水産物を供給し 統合によるスケールメリットと併せて魚価の維持 向上の基礎とする 2 漁業収入の向上の取組みとして 小型底びき網漁業を対象とした船上秤の導入を行い 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名島根県地域水産業再生委員会代表者名会長岸宏 再生委員会の構成員 オブザーバー 漁業協同組合 JF しまね 島根県農林水産部 益田市 浜田市 江津市 大田市 出雲市 松江市 隠岐の島町 西ノ島町 知夫村 無し 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象となる漁業者数も記載すること

More information

(2) その他の関連する現状等 当地域は漁業への依存度が高く 漁業の衰退は 直接地域産業に影響を及ぼすため 生産量の減少は 水産加工業の原材料確保先を他地区へ求めることとなり 輸送費などの経費の増加や地産の魚介類を使用した特産品の製造減などで経営の圧迫要因となっている また 雇用の場の提供 就労先の

(2) その他の関連する現状等 当地域は漁業への依存度が高く 漁業の衰退は 直接地域産業に影響を及ぼすため 生産量の減少は 水産加工業の原材料確保先を他地区へ求めることとなり 輸送費などの経費の増加や地産の魚介類を使用した特産品の製造減などで経営の圧迫要因となっている また 雇用の場の提供 就労先の A 対象となる地域の 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 散布地区地域水産業再生委員会 代表者名秋森新二 再生委員会の構成員 オブザーバー EA 散布漁業協同組合 浜中町北海道釧路総合振興局北海道漁業協同組合連合会釧路支店北海道信用漁業協同組合連合会釧路支店北海道漁業共済組合釧路支所 E 範囲及び漁業の種類 地域の範囲: 北海道厚岸郡浜中町藻散布地区 火散布地区

More information

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464>

< F2D F8A93BE95E28F9E91CE8DF42E6A7464> 資源管理 漁業所得補償対策 43,805(51,818) 百万円 対策のポイント適切な資源管理と漁業経営の安定を図り 国民への水産物の安定供給を確保するため 計画的に資源管理に取り組む漁業者に対し 漁業共済 積立ぷらすの仕組みを活用した資源管理 収入安定対策を構築し コスト対策であるセーフティーネット事業と組み合わせ 総合的な漁業所得補償を実現します < 背景 / 課題 > 食と農林漁業の再生推進本部で決定された

More information

特集 件億円 35 32 33 2 3 28 18 16.8 26 16 25 2 14 12.3 件 2 17 12 1.2 1.8 販 15 9. 数 15 売 1 12 12 6.4 7.2 額 8 1 6 5. 4.2 5 4 2 H12 13 14 15 16 17 18 19 2 年 H12 13 14 15 16 17 18 19 2 年 特集 沿岸部以外では 水産物がないところも少なくありません

More information

別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 代表者名 普代地区地域水産業再生委員会 会長前川健吾 再生委員会の構成員 普代村漁業協同組合 普代村 漁業者代表 オブザーバー岩手県 ( 県北広域振興局水産部 ) 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 1. 対象となる地域岩

別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 代表者名 普代地区地域水産業再生委員会 会長前川健吾 再生委員会の構成員 普代村漁業協同組合 普代村 漁業者代表 オブザーバー岩手県 ( 県北広域振興局水産部 ) 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 1. 対象となる地域岩 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 代表者名 普代地区地域水産業再生委員会 会長前川健吾 再生委員会の構成員 普代村漁業協同組合 普代村 漁業者代表 オブザーバー岩手県 ( 県北広域振興局水産部 ) 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 1. 対象となる地域岩手県普代地区 2. 漁業の種類養殖漁業者 ( ワカメ コンブ ホヤ ) 延べ 181 名定置漁業者延べ

More information

(2) その他の関連する現状等子どもを含めた若い世代が特に 魚離れ になっている 魚のさばき方が分からない 料理方法が分からない ゴミの処理に困るなどの声が聞かれる 一方で 魚はヘルシーで健康的だという意識も高い 子どもの時から食べ 美味しさが分からないと大人になっても食べようとしない 地産地消の観

(2) その他の関連する現状等子どもを含めた若い世代が特に 魚離れ になっている 魚のさばき方が分からない 料理方法が分からない ゴミの処理に困るなどの声が聞かれる 一方で 魚はヘルシーで健康的だという意識も高い 子どもの時から食べ 美味しさが分からないと大人になっても食べようとしない 地産地消の観 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名島根県地域水産業再生委員会代表者名会長岸宏 再生委員会の構成員 オブザーバー 漁業協同組合 JF しまね 島根県農林水産部 益田市 浜田市 江津市 大田市 出雲市 松江市 隠岐の島町 西ノ島町 知夫村 無し 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 策定時点で対象となる漁業者数も記載すること

More information

青森県 改善計画の基本種類型漁業種類認定年月日 ( 計画期間 ) 漁船その他の施設の整備小型定置網漁業 H25.3.7( H24.10 ~ H29.9) 1. 漁業経営改善計画の具体的な内容今般 老朽化した定置網漁船 ( 平成 6 年進水 ) を被代船として代船建造する 新船を建造することで修理費用

青森県 改善計画の基本種類型漁業種類認定年月日 ( 計画期間 ) 漁船その他の施設の整備小型定置網漁業 H25.3.7( H24.10 ~ H29.9) 1. 漁業経営改善計画の具体的な内容今般 老朽化した定置網漁船 ( 平成 6 年進水 ) を被代船として代船建造する 新船を建造することで修理費用 北海道 改善計画の基本類型漁業種類認定年月日 ( 計画期間 ) 漁船その他の施設の整備 こんぶ漁業 H24.2.21(H24.1 ~ H28.12) ( 貝殻島こんぶ ) H25.5.2(H25.1 ~ H29.12) H25.10.11(H25.1 ~ H29.12) H26.1.17( H25.1 ~ H29.12) 1. 漁業経営改善計画の具体的な内容 建造後 20 年以上を経過した 1.2t

More information

り組む ヒラメ刺し網は 2 名 ノリ養殖は 5 名を計画する 漁業時期は ヒラメ刺網を 10 月から翌年 4 月頃 ハバノリを 11 月から翌年 1 月頃 コンブを 2 月から翌年 3 月頃までを計画する また 漁業者が福浦漁業協同組合等と連携し 資源増大のための種苗放流 ( タイ ヒラメ アワビ

り組む ヒラメ刺し網は 2 名 ノリ養殖は 5 名を計画する 漁業時期は ヒラメ刺網を 10 月から翌年 4 月頃 ハバノリを 11 月から翌年 1 月頃 コンブを 2 月から翌年 3 月頃までを計画する また 漁業者が福浦漁業協同組合等と連携し 資源増大のための種苗放流 ( タイ ヒラメ アワビ 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名湯河原町福浦地区地域水産業再生委員会代表者名福浦漁業協同組合代表理事組合長髙橋富士一 再生委員会の構成員 オブザーバー 福浦漁業協同組合 湯河原水産加工出荷協同組合 株式会社小田原魚市場 湯河原町福浦区区長 湯河原温泉観光協会 湯河原温泉旅館協同組合 湯河原町商工会 湯河原町神奈川県西部漁港事務所 神奈川県県西地域県政総合センター

More information

(2) その他の関連する現状等与那国漁協地区においては 上記の現状を踏まえ 下記の取組を行っている 1. 組合員への漁業装備品導入の支援 : 与那国町と組合は 曳縄と一本釣り漁業の漁獲量と漁獲高の増加及び効率化を図るため 与那国町漁業担い手育成プラン事業を平成 26 年から開始し 平成 27 年まで

(2) その他の関連する現状等与那国漁協地区においては 上記の現状を踏まえ 下記の取組を行っている 1. 組合員への漁業装備品導入の支援 : 与那国町と組合は 曳縄と一本釣り漁業の漁獲量と漁獲高の増加及び効率化を図るため 与那国町漁業担い手育成プラン事業を平成 26 年から開始し 平成 27 年まで 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名与那国漁協地区地域水産業再生委員会 代表者名 嵩西茂則 再生委員会の構成員与那国町漁業協同組合 与那国町 与那国町漁業担い手育成協議会 与那国町漁業協同組合婦人部 久部良自治公民館 与那国町商工会オブザーバー沖縄県八重山農林水産振興センター ( 農林水産整備課 ) 再生委員会規約及び推進体制のわかる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類

More information

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ 整理番号 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカイ渥美外海 陸揚金額,95 百万円 陸揚量 58,487 トン 登録漁船隻数 - 隻 利用漁船隻数 75 隻 主な漁業種類一本釣り

More information

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名蟹田平舘地域水産業再生委員会代表者名委員長木浪昭 再生委員会の構成員 外ヶ浜漁業協同組合 外ヶ浜町 青森地方水産業改良普及所 オブザーバー 地方独立行政法人青森県産業技術センター水産総合研究所 再生委員会規約及び推進体制の分か

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名蟹田平舘地域水産業再生委員会代表者名委員長木浪昭 再生委員会の構成員 外ヶ浜漁業協同組合 外ヶ浜町 青森地方水産業改良普及所 オブザーバー 地方独立行政法人青森県産業技術センター水産総合研究所 再生委員会規約及び推進体制の分か 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名蟹田平舘地域水産業再生委員会代表者名委員長木浪昭 再生委員会の構成員 外ヶ浜漁業協同組合 外ヶ浜町 青森地方水産業改良普及所 オブザーバー 地方独立行政法人青森県産業技術センター水産総合研究所 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 蟹田平舘地域 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 ホタテガイ養殖漁業者 89 名

More information

別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 中島三和地区地域水産業再生委員会 代表者指名 会長大野覚男 再生委員会の構成員 中島三和漁業協同組合 松山市農林水産課 オブザーバー 愛媛県中予地方局水産課愛媛県漁業協同組合連合会 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を

別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 中島三和地区地域水産業再生委員会 代表者指名 会長大野覚男 再生委員会の構成員 中島三和漁業協同組合 松山市農林水産課 オブザーバー 愛媛県中予地方局水産課愛媛県漁業協同組合連合会 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 中島三和地区地域水産業再生委員会 代表者指名 会長大野覚男 再生委員会の構成員 中島三和漁業協同組合 松山市農林水産課 オブザーバー 愛媛県中予地方局水産課愛媛県漁業協同組合連合会 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲 及び漁業の種類 中島三和漁協地区 63 経営体 115 名 イワシ機船船びき網

More information

別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名 代表者名 稚内 宗谷広域水産業再生委員会 安藤善則 広域委員会の構成員オブザーバー 稚内地区地域水産業再生委員会( 稚内漁業協同組合 稚内市 豊富町 稚内漁業協同組合地方卸売市場買受人組合 ) 宗谷地区地域水

別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名 代表者名 稚内 宗谷広域水産業再生委員会 安藤善則 広域委員会の構成員オブザーバー 稚内地区地域水産業再生委員会( 稚内漁業協同組合 稚内市 豊富町 稚内漁業協同組合地方卸売市場買受人組合 ) 宗谷地区地域水 別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名 代表者名 稚内 宗谷広域水産業再生委員会 安藤善則 広域委員会の構成員オブザーバー 稚内地区地域水産業再生委員会( 稚内漁業協同組合 稚内市 豊富町 稚内漁業協同組合地方卸売市場買受人組合 ) 宗谷地区地域水産業再生委員会( 宗谷漁業協同組合 稚内市 ) 北海道 北海道漁業協同組合連合会 北海道信用漁業協同組合連合会

More information

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 臼杵地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長平川一春 再生委員会の構成員 大分県漁業協同組合臼杵支店 臼杵市 大分県中部振興局 オブザーバー必要に応じて随時 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 大分県臼杵

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 臼杵地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長平川一春 再生委員会の構成員 大分県漁業協同組合臼杵支店 臼杵市 大分県中部振興局 オブザーバー必要に応じて随時 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 大分県臼杵 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 臼杵地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長平川一春 再生委員会の構成員 大分県漁業協同組合臼杵支店 臼杵市 大分県中部振興局 オブザーバー必要に応じて随時 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 大分県臼杵市 ( 臼杵地区 ):176 経営体 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 主な漁業種類別経営体数 :

More information

まき網漁船などで船団操業する形態について 1 年目に網船 2 年目に灯船 3 年目に運 7 搬船をリースしたいと考えていますが 各船で が設定できれば 全てをリースすることは可能ですか 造船メーカー等の株式会社が リース事業者になることは可能ですか もうかる漁業創設支援事業に参画

まき網漁船などで船団操業する形態について 1 年目に網船 2 年目に灯船 3 年目に運 7 搬船をリースしたいと考えていますが 各船で が設定できれば 全てをリースすることは可能ですか 造船メーカー等の株式会社が リース事業者になることは可能ですか もうかる漁業創設支援事業に参画 水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業 Q&A 2016 年 7 月 13 日時点 1 質問分類回答 沖合 遠洋漁業者は 漁船漁業構造改革緊急事業 の対象にはなりますが 浜の担い手漁船リース緊急事業 の対象とならないのですか 沖合 遠洋漁業者であっても 浜の活力再生広域プラン の取り組みに合致し 中核的漁業者として位置付けられれば 浜の担い手漁船リース緊急事業 の対象となります 2 船はリース事業の対象船となりますか?

More information

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁

3 くろまぐろの知事管理量について 海洋生物資源の採捕の種類 別又は期間別の数量に関する事項 ( 1) 採捕の種類別の割当量について 2 に掲げる知事管理量の小型魚における採捕の種類別に定め る割当量は 次の表のとおりとし 大型魚は採捕の種類別に定 めないものとする 採捕の種類 小型魚 本県の漁船漁 宮崎県の海洋生物資源の保存及び管理に関する計画の別に定めるくろまぐろについて 1 くろまぐろの保存及び管理に関する方針 ( 1) 本県においてくろまぐろは 主にひき縄漁業や釣り漁業 定置漁業などにより漁獲されている その中にあって 同資源の保存及び管理を通じて安定的で持続的な利用を図るために 国の基本計画により決定された漁獲可能量のうち本県の知事管理量について 本県の漁業実態に応じた適切な管理措置を講じる

More information

(2) その他の関連する現状等 今後 30 年以内に発生する確率の高い南海トラフ地震に対する災害対策が進んでいない 漁協の所有する共同利用施設の老朽化が進んでおり また 漁協合併に伴う事業経費削減の一環として各支所に併存する施設のスリム化も課題となっている 特に製氷貯氷施設は 老朽化による施設の維持

(2) その他の関連する現状等 今後 30 年以内に発生する確率の高い南海トラフ地震に対する災害対策が進んでいない 漁協の所有する共同利用施設の老朽化が進んでおり また 漁協合併に伴う事業経費削減の一環として各支所に併存する施設のスリム化も課題となっている 特に製氷貯氷施設は 老朽化による施設の維持 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名兵庫県地域水産業再生委員会津名漁協部会代表者名部会長中田勝 再生委員会の構成員オブザーバー 津名漁業協同組合 淡路市 兵庫県淡路県民局洲本農林水産振興事務所 兵庫県漁業協同組合連合会 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 兵庫県淡路市津名地域小型底びき網漁業 51 名 刺網

More information

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 岩美町地域水産業再生委員会 代表者名 岩美町長榎本武利 再生委員会の構成員 岩美町 田後漁業協同組合 鳥取県漁業協同組合 ( 本所 網代港支所 浦富支所 東支所 ) 田後漁業協同組合女性部 鳥取県漁業協同組合網代港支所女性

浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 岩美町地域水産業再生委員会 代表者名 岩美町長榎本武利 再生委員会の構成員 岩美町 田後漁業協同組合 鳥取県漁業協同組合 ( 本所 網代港支所 浦富支所 東支所 ) 田後漁業協同組合女性部 鳥取県漁業協同組合網代港支所女性 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 岩美町地域水産業再生委員会 代表者名 岩美町長榎本武利 再生委員会の構成員 岩美町 田後漁業協同組合 鳥取県漁業協同組合 ( 本所 網代港支所 浦富支所 東支所 ) 田後漁業協同組合女性部 鳥取県漁業協同組合網代港支所女性部 鳥取県 ( 農林水産部水産振興局水産課 水産試験場 栽培漁業センター ) 公立大学法人鳥取環境大学

More information

完了後評価書(窪津)【140303修正】.pdf

完了後評価書(窪津)【140303修正】.pdf 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 整理番号 都道府県名 高知県 関係市町村 土佐清水市 事業名 水産物供給基盤整備事業 ( 地域水産物供給基盤整備事業 ) 地区名 窪津地区 事業主体 高知県 Ⅰ 基本事項. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) 窪津漁港 ( 第 種 ) 漁場名 陸揚金額 6 百万円 陸揚量 6 トン 登録漁船隻数 0 隻 利用漁船隻数 隻 主な漁業種類 定置網 その他の釣り 主な魚種 かつお類

More information

スライド 1

スライド 1 資源管理 漁業所得補償対策 Ⅰ 資源管理 漁業所得補償対策の概要 参考 平成 24 年度予算概算決定 PR 版 2 Ⅱ 資源管理 収入安定対策のポイント 対象者 3 2 資源管理の要件 4 3 メリット 5 漁業用燃油 養殖用配合飼料の価格の変動に備えた経営安定対策 6 平成 2 4 年 3 月 Ⅰ. 資源管理 漁業所得補償対策の概要 価格ポイント 平成 24 年度概算決定額 43,805 百万円

More information

等海外産鮭鱒の国内流通状況により大きく変動することが明らかである このため 他の海外産鮭鱒で代替が困難な市場へ宮城県産ギンザケを供給し その地位を確立するため 品質的に海外産鮭鱒と差別化を図っていく必要がある 二点目は経費の問題である 飼料価格が高騰する中 経費の約 7 割を占める飼料経費を抑えるこ

等海外産鮭鱒の国内流通状況により大きく変動することが明らかである このため 他の海外産鮭鱒で代替が困難な市場へ宮城県産ギンザケを供給し その地位を確立するため 品質的に海外産鮭鱒と差別化を図っていく必要がある 二点目は経費の問題である 飼料価格が高騰する中 経費の約 7 割を占める飼料経費を抑えるこ 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 宮城県中部地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長木村千之 再生委員会の構成員 オブザーバー宮城県 石巻市 女川町 石巻市水産振興協議会 宮城県水産業経営支援協議会 牡鹿漁業協同組合 宮城県漁業協同組合 別添再生委員会規約及び推進体制図参照 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 宮城県中部地域一円 ( 石巻市 女川町 ) ギンザケ養殖業者

More information

別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名代表者名広域委員会の構成員 鹿児島県広域水産業再生委員会鹿児島湾支部会会長重信雅彦 o 喜入地区地域水産業再生委員会 ( 喜入町漁業協同組合 鹿児島市 ) o 谷山地区地域水産業再生委員会 ( 谷山漁業協同組合

別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名代表者名広域委員会の構成員 鹿児島県広域水産業再生委員会鹿児島湾支部会会長重信雅彦 o 喜入地区地域水産業再生委員会 ( 喜入町漁業協同組合 鹿児島市 ) o 谷山地区地域水産業再生委員会 ( 谷山漁業協同組合 別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名代表者名広域委員会の構成員 鹿児島県広域水産業再生委員会鹿児島湾支部会会長重信雅彦 o 喜入地区地域水産業再生委員会 ( 喜入町漁業協同組合 鹿児島市 ) o 谷山地区地域水産業再生委員会 ( 谷山漁業協同組合 鹿児島市他 ) o 西桜島地区地域水産業再生委員会 ( 鹿児島市漁業協同組合 鹿児島市 ) o 姶良地区地域水産業再生委員会

More information

別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名山形県水産業再生委員会 ( いか釣り部会 ) 代表者名 会長田村勇次 再生委員会 の構成員 山形県漁業協同組合 鶴岡市 酒田市 遊佐町 山形県 山形県立加茂水産高校 公益財団法人山形県水産振興協会 オブザーバー 再生委員会規

別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名山形県水産業再生委員会 ( いか釣り部会 ) 代表者名 会長田村勇次 再生委員会 の構成員 山形県漁業協同組合 鶴岡市 酒田市 遊佐町 山形県 山形県立加茂水産高校 公益財団法人山形県水産振興協会 オブザーバー 再生委員会規 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名山形県水産業再生委員会 ( いか釣り部会 ) 代表者名 会長田村勇次 再生委員会 の構成員 山形県漁業協同組合 鶴岡市 酒田市 遊佐町 山形県 山形県立加茂水産高校 公益財団法人山形県水産振興協会 オブザーバー 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業種類山形県全域 ( 中型いか釣漁業

More information

造船メーカー等の株式会社が リース事業者になる 8 ことは可能ですか 水産庁長官が適当と認める者 として認められれば可能ですので 個別に水産庁までご相談下さい なお リース事業者となった造船メーカーが漁船を自社調達する場合や 100% 同一の資本に属するグループ企業から調達する場合 補助事業における

造船メーカー等の株式会社が リース事業者になる 8 ことは可能ですか 水産庁長官が適当と認める者 として認められれば可能ですので 個別に水産庁までご相談下さい なお リース事業者となった造船メーカーが漁船を自社調達する場合や 100% 同一の資本に属するグループ企業から調達する場合 補助事業における 水産業競争力強化漁船導入緊急支援事業 Q&A 2018 年 2 月 1 日時点 質問分類回答 1 沖合 遠洋漁業者は 漁船漁業構造改革緊急事業 の対象にはなりますが 浜の担い手漁船リース緊急事業 の対象とならないのですか 沖合 遠洋漁業者であっても 浜の活力再生広域プラン の取り組みに合致し 中核的漁業者として位置付けられれば 浜の担い手漁船リース緊急事業 の対象となります 2 船はリース事業の対象船となりますか?

More information

(2) その他の関連する現状等 3 活性化の取り組み方針 (1) 基本方針 1. 収入の向上 (1) 観賞用魚の販売 ( 定置網漁業で漁獲される熱帯魚やエイ サメ類等は食用としては低利用であるが 水族館等での観賞用としては年々需要が高っていることから 販売量を増加させるとともに 新規市場開拓を積極的

(2) その他の関連する現状等 3 活性化の取り組み方針 (1) 基本方針 1. 収入の向上 (1) 観賞用魚の販売 ( 定置網漁業で漁獲される熱帯魚やエイ サメ類等は食用としては低利用であるが 水族館等での観賞用としては年々需要が高っていることから 販売量を増加させるとともに 新規市場開拓を積極的 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名国頭地区地域水産業再生委員会代表者名会長大嶺嘉昭 再生委員会の構成員 国頭漁業協同組合 国頭村 国頭村商工会 国頭村観光物産株式会社 オブザーバー 再生委員会規約及び推進体制のわかる資料を添付すること 一般財団法人沖縄美ら島財団 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 沖縄県国頭村漁業協同組合管内 1 浜 赤丸崎 辺土名地区 (43

More information

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3 ( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3~5 年間とする 2 事業計画期間内の投資予定額 : 千円 ( 年度 : 千円 年度 : 千円 年度 : 千円

More information

3 活性化の取組方針 (1) 基本方針港整備 ( 簡易係留施設 駐車場 緑地 広場等 ) された施設を最大限に有効利用し 観潮船の運航 待合所兼加工場の整備を核に漁業就業環境の改善 生活環境の改善並びに都市漁港の交流拡大により産地水産業の活性化を図るとともに漁業コストの削減や資源増殖の整備などを推進

3 活性化の取組方針 (1) 基本方針港整備 ( 簡易係留施設 駐車場 緑地 広場等 ) された施設を最大限に有効利用し 観潮船の運航 待合所兼加工場の整備を核に漁業就業環境の改善 生活環境の改善並びに都市漁港の交流拡大により産地水産業の活性化を図るとともに漁業コストの削減や資源増殖の整備などを推進 浜の活力再生プラン 1 地域主産業再生委員会組織名大浜地区地域水産業再生委員会代表者名廣瀬次臣 再生委員会の構成員オブザーバー 大浜漁業協同組合 地区自治会 地区婦人会 今治地方観光協会 今治市 愛媛県東予地方局今治支局水産課 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 今治市大浜地区 (192 名 ) 一本釣り漁業はえ縄漁業小型機船底引き網漁業 187

More information

ドキュメント1

ドキュメント1 まで低落し続けるが この間はマイワシもサバも盛期の面影が全くなくなり イカだけが減少すること なく一定量を持続する 結果として水揚げ量の大半をイカが占めることになった 水揚げ金額について見ると マサバが獲れていた1978年から1982年頃はイカとその他 サバを含む の魚類がやや拮抗していたが 1985年以降は70 80 もの大部分をイカで占められる この傾向は 水 揚げ量が減少した1993 4 年以降になるとさらに強くなる

More information

一方 まき網漁船や底びき網 沿岸漁船が漁獲した水揚物の一部は 漁協が漁船と直接取引で買い入れ 3 台の移動販売車にて週末の朝市 県内 3 市のJA 直売所で出張販売を行っている これらはいずれも消費者と対面の直接販売であり 鮮魚を中心に 地元住民や観光客に口コミ等で人気である また 小型機船底びき網

一方 まき網漁船や底びき網 沿岸漁船が漁獲した水揚物の一部は 漁協が漁船と直接取引で買い入れ 3 台の移動販売車にて週末の朝市 県内 3 市のJA 直売所で出張販売を行っている これらはいずれも消費者と対面の直接販売であり 鮮魚を中心に 地元住民や観光客に口コミ等で人気である また 小型機船底びき網 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 戸田地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長 ( 戸田漁業協同組合代表理事組合長 ) 荒川邦夫 再生委員会の構成員 戸田漁業協同組合 戸田まき網漁業者協会戸田底びき網組合 戸田小釣協会 沼津市 オブザーバー 静岡県 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること ( 資料 1) 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 戸田地区 ( 単一漁協 )

More information

- 内訳 - 2 地域の現状 (1) 地域の水産業を取巻く現状等 気仙地域の漁業の概要 気仙地域は 岩手県沿岸南部に位置しており リアス式海岸の特徴を活かし 広田湾 大船渡湾等の湾内及び浅海域では 定置漁業及び沿岸漁船漁業 ホタテ カキ ワカメなどの養殖漁業 ウニ アワビなどの採介藻漁業が行われてい

- 内訳 - 2 地域の現状 (1) 地域の水産業を取巻く現状等 気仙地域の漁業の概要 気仙地域は 岩手県沿岸南部に位置しており リアス式海岸の特徴を活かし 広田湾 大船渡湾等の湾内及び浅海域では 定置漁業及び沿岸漁船漁業 ホタテ カキ ワカメなどの養殖漁業 ウニ アワビなどの採介藻漁業が行われてい 別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名代表者名 気仙広域水産業再生委員会会長砂田光保 広域委員会の構成員 オブザーバー 広田湾漁協地域水産業再生委員会 ( 広田湾漁協 ) 大船渡市漁協地域水産業再生委員会 ( 大船渡市漁協 ) 綾里漁協地域水産業再生委員会( 綾里漁協 ) 越喜来地区地域水産業再生委員会 ( 越喜来漁協 ) 岩手県大船渡市吉浜地区地域水産業再生委員会

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371)

平成 29 年 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 年 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 : ( 内線 371) 平成 29 4 月 26 日定例記者会見資料 大船渡市魚市場の水揚と水産資源の動向について 平成 29 4 月 25 日 大船渡市 担当 : 農林水産部水産課 電話 :192-27-3111( 内線 371) 1 大船渡市魚市場の水揚状況について 1 過去 6 間の水揚状況 度平成 23 平成 24 平成 25 平成 26 平成 27 平成 28 水揚数量 (t) 3,731 45,433 42,62

More information

浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名天草西海地区地域水産業再生委員会代表者会長森口哲雄 再生委員会の構成員 オブザーバー 天草漁業協同組合天草町支所 﨑津支所 天草市経済部水産振興課 熊本県天草広域本部農林水産部水産課 対象となる地域の範囲 及び漁業の種類 1 対象地域天草市天草町 河

浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名天草西海地区地域水産業再生委員会代表者会長森口哲雄 再生委員会の構成員 オブザーバー 天草漁業協同組合天草町支所 﨑津支所 天草市経済部水産振興課 熊本県天草広域本部農林水産部水産課 対象となる地域の範囲 及び漁業の種類 1 対象地域天草市天草町 河 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名天草西海地区地域水産業再生委員会代表者会長森口哲雄 再生委員会の構成員 オブザーバー 天草漁業協同組合天草町支所 﨑津支所 天草市経済部水産振興課 熊本県天草広域本部農林水産部水産課 対象となる地域の範囲 及び漁業の種類 1 対象地域天草市天草町 河浦町﨑津地区 2 対象漁業者数 135 名 ( 延べ 177 名 ) 小型機船底曳網 ( 手繰網 )16

More information

れていることで 漁船の船倉での保管期間の長さや保管方法の違いが 鮮度に影響を与えている こうしたことが 魚価の低下の要因になっており 短時間で集荷 流通される国内の各地域の漁獲物と比較した場合 価格競争の面において不利な条件になっている 一般的に魚が高値で取引される要因として 産地や数量が限定 旬の

れていることで 漁船の船倉での保管期間の長さや保管方法の違いが 鮮度に影響を与えている こうしたことが 魚価の低下の要因になっており 短時間で集荷 流通される国内の各地域の漁獲物と比較した場合 価格競争の面において不利な条件になっている 一般的に魚が高値で取引される要因として 産地や数量が限定 旬の 別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名 小笠原広域水産業再生委員会 代表者名 小林幸宗 広域委員会の構成員 父島地域水産業再生委員会 ( 小笠原島漁業協同組合 ) 東京都小笠原村 ( 産業観光課 ) 東京都 ( 小笠原支庁産業課 ) 東京都漁業協同組合連合会 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 東京都小笠原村周辺地域 ( 海面 ) 小笠原村父島 :

More information

鮭鱒で代替が困難な市場へ宮城県産ギンザケを供給し その地位を確立するため 品質的に海外産鮭鱒と差別化を図っていく必要がある 二点目は経費の問題である 飼料価格が高騰する中 経費の約 7 割を占める飼料経費を抑えることが ギンザケ養殖業を安定的に営むには不可欠である この二つの課題を解決するためには

鮭鱒で代替が困難な市場へ宮城県産ギンザケを供給し その地位を確立するため 品質的に海外産鮭鱒と差別化を図っていく必要がある 二点目は経費の問題である 飼料価格が高騰する中 経費の約 7 割を占める飼料経費を抑えることが ギンザケ養殖業を安定的に営むには不可欠である この二つの課題を解決するためには 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 宮城県北部地区地域水産業再生委員会 代表者名 会長佐々木憲雄 再生委員会の構成員 オブザーバー宮城県 気仙沼市 南三陸町 宮城県水産業経営支援協議会 気仙沼漁業協同組合 宮城県漁業協同組合 別添再生委員会規約及び推進体制図参照 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 宮城県北部地域一円 ( 気仙沼市 南三陸町 ) ギンザケ養殖業者

More information

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc 第 3 編企業行動に関する意識調査 64 Ⅰ. 調査要領 特別アンケート企業行動に関する意識調査結果 2011 年 7 月 調査時期 :2011 年 7 月 1 日 ( 金 ) を期日として実施 調査対象 :2010 2011 2012 年度設備投資計画調査の対象企業 調査名 対象 回答状況 ( 回答率 ) 製造業非製造業 企業行動に関する意識調査 大企業 ( 資本金 10 億円以上 ) 3,302

More information

その他の関連する現状等 甚大な被害が予測されている南海トラフ巨大地震等に備え 老朽化の進む漁港の耐震化 津波対策を進める必要がある 漁業用施設の老朽化が進んでおり 修理費や電気代等のランニングコストが膨らんでおり 特に製氷施設については 鮮度保持の点からも更新が課題となっている 漁協女性部による地道

その他の関連する現状等 甚大な被害が予測されている南海トラフ巨大地震等に備え 老朽化の進む漁港の耐震化 津波対策を進める必要がある 漁業用施設の老朽化が進んでおり 修理費や電気代等のランニングコストが膨らんでおり 特に製氷施設については 鮮度保持の点からも更新が課題となっている 漁協女性部による地道 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 代表者名 兵庫県地域水産業再生委員会神戸市漁協部会 部会長山田隆義 再生委員会の構成員 オブザーバー 神戸市漁業協同組合 神戸市 兵庫県 兵庫県漁業協同組合連合会 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 兵庫県神戸市漁協地域船びき網漁業 83 名 小型底びき網漁業 24 名

More information

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7 地域再生計画 1 地域再生計画の名称宮古港多目的ターミナルを拠点とした観光と物流の振興による復興促進プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 岩手県 3 地域再生計画の区域岩手県の全域 4 地域再生計画の目標宮古港は 外海から遮蔽された良港と知られ 北海道へ向かう漁船の寄港地として また 沖合に豊かな漁場を持つ漁業基地として栄えてきた 昭和時代には国鉄山田線の開通や銅鉱精錬工場の進出等により

More information

3 活性化の取組方針 (1) 基本方針当地域は 水産業が基幹産業であり 地域雇用を含めた漁業経営基盤の安定化が最も重要となっており 育てる漁業 管理型漁業 輸出増大 衛生管理 並びに北るもい漁協全体で取組む 6 次産業化に対し積極的に取組み 漁業者全員が安心して生活できる漁業を成立させることが経営の

3 活性化の取組方針 (1) 基本方針当地域は 水産業が基幹産業であり 地域雇用を含めた漁業経営基盤の安定化が最も重要となっており 育てる漁業 管理型漁業 輸出増大 衛生管理 並びに北るもい漁協全体で取組む 6 次産業化に対し積極的に取組み 漁業者全員が安心して生活できる漁業を成立させることが経営の 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会組織名北海道苫前地域水産業再生委員会代表者名太田信之再生委員会の構成員北るもい漁業協同組合苫前支所 苫前町オブザーバー北海道留萌振興局 再生委員会規約及び推進体制組織図を別添資料に示す 対象となる地域の範囲及び漁業種類 地域の範囲: 苫前町 ( 北るもい漁協苫前支所の範囲 ) 対象漁業種類 着業者数 たこ漁業 40 名 刺し網漁業等

More information

(3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3

(3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3 (3)TAC 制度 IQ ITQ 方式について 資料 4-3 TAC 決定プロセスの透明性向上 TAC の設定にあたっては 漁業者 加工流通業者等を交えた公開の事前説明会を開催し パブリックコメントを行った上で水産政策審議会に諮っている TAC 設定の基本フロー ( 独 ) 水産総合研究センターが資源評価を行い ABC を算出 公開の事前説明会を開催 農水省ホームページを通じてパブリックコメントを受付

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

<4D F736F F F696E74202D E817A8A438FE382C982A882AF82E98D8291AC92CA904D82CC95818B7982C98CFC82AF82C481698DC58F4995F18D90816A2E >

<4D F736F F F696E74202D E817A8A438FE382C982A882AF82E98D8291AC92CA904D82CC95818B7982C98CFC82AF82C481698DC58F4995F18D90816A2E > 海上における高速通信の普及に向けて ( 最終報告 ) ~ 海上のデジタル ディバイド解消に向けた取組 ~ 平成 30 年 3 月海上ブロードバンド対応関係省庁連絡会議総務省国土交通省農林水産省 最終報告構成 1 1. 海上ブロードバンド対応関係省庁連絡会議の趣旨 2. 海上ブロードバンドの在るべき方向性 3. 海上ブロードバンドの普及に向けた取組 (1) 衛星通信サービスの更なる高度化 (2) 普及に向けた周知

More information

社会知性論集

社会知性論集 社会関係資本研究論集第 5 号 ( 2014 年 2 月 ) 水産物の産地と風評被害の関係性 * 阿部史郎 1. はじめに農産物の産地は 農産物が生産された場所であると 明確である しかし 水産物の産地は 漁獲をした水域なのか それとも水揚げ港なのか 双方の表示があるためわかりにくく 回遊魚については季節により漁場が異なるため 知識を持ち合わせていないと 水産物の産地とは何であるのかの疑問が生じる

More information

水産ビジョン 本文

水産ビジョン 本文 目標 2 水産業の収益性の向上 (1) 収益の改善による競争力の強化 背景県内で使用されている漁船は 進水から 3 年以上経過している漁船が 1 トン未満の階層で 51% 1 トン以上の階層で 39% を占めており 高船齢の船では船体や機関 漁労設備などの老朽化が進み修繕費が増加しています しかし 魚価の長期的な低迷が続く中で 漁業者は新たな漁船建造に踏み切れない状況が続いており 老朽化した漁船の修繕費が経営を圧迫しています

More information

2. 県別の生産能力や売上の回復状況 3 県の全体では 生産能力が 8 割以上回復した業者は 4 売上が 8 割以上回復した業者は 2 生産能力が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 5 宮城県 4 福島県 2 一方 売上が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 4 宮城県 3 福島県 生産能力の

2. 県別の生産能力や売上の回復状況 3 県の全体では 生産能力が 8 割以上回復した業者は 4 売上が 8 割以上回復した業者は 2 生産能力が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 5 宮城県 4 福島県 2 一方 売上が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 4 宮城県 3 福島県 生産能力の 水産加工業における東日本大震災からの復興状況アンケート結果 別添 水産庁全国水産加工業協同組合連合会 岩手県 宮城県 福島県の水産加工業における東日本大震災からの復興状況を調査するため 平成 26 年 2 月 28 日 ~3 月 12 日の 13 日間において当該 3 県の全国水産加工業協同組合連合会所属組合員 673 企業に対しアンケート調査実施 回収率は 全体で 3(231 企業 ) であった

More information

(2) その他の関連する現状等それまで両町にあった漁協を合併し 1 島 1 漁協体制で経営の合理化を図りつつ, 平成 4 年度に知名漁港製氷施設, 平成 23 年度に和泊漁港製氷施設を整備し, 鮮度維持対策や漁家経営の改善に取り組んできた 現在, 本島の鍾乳洞やウミガメ産卵スポット, 近海を回遊する

(2) その他の関連する現状等それまで両町にあった漁協を合併し 1 島 1 漁協体制で経営の合理化を図りつつ, 平成 4 年度に知名漁港製氷施設, 平成 23 年度に和泊漁港製氷施設を整備し, 鮮度維持対策や漁家経営の改善に取り組んできた 現在, 本島の鍾乳洞やウミガメ産卵スポット, 近海を回遊する 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 沖永良部地区地域水産業再生委員会 代表者名 東善一郎 再生委員会の構成員 沖永良部島漁業協同組合, 和泊町, 知名町, えらぶ漁業集落, 知名町漁師代表 オブザーバー 鹿児島県大島支庁 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること 大島郡和泊町, 大島郡知名町対象となる地域の範囲及び漁業の種一本釣り漁業 16 名,

More information

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地 平成 30 年 (2018 年 )1 月 24 日 建設委員会資料 都市政策推進室グローバル戦略推進担当 中野区におけるシティマネジメント推進の考え方について 区は グローバル戦略を進めていくために取り組むべきシティマネジメント についての考え方を整理するとともに 区と民間事業者の役割のあり方や事業 の具体化について検討を進めてきたので 以下のとおり報告する 1 中野区シティマネジメントの検討経緯について

More information

って同市場を利用する仲買人数の維持 増加を図る一方 同市場以外で水揚げされた漁協所属カツオ一本釣り漁船の水揚げ物をトラックで同市場に搬入することで集荷の安定化を図り 仲買人対応と併せて 同市場取扱量の維持 向上に努めてきている また 同市場の人札に参加する産地仲買人の多くは鮮魚を扱う小売業者であるこ

って同市場を利用する仲買人数の維持 増加を図る一方 同市場以外で水揚げされた漁協所属カツオ一本釣り漁船の水揚げ物をトラックで同市場に搬入することで集荷の安定化を図り 仲買人対応と併せて 同市場取扱量の維持 向上に努めてきている また 同市場の人札に参加する産地仲買人の多くは鮮魚を扱う小売業者であるこ 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 代表者名 久礼地域水産業再生委員会 会長﨑山義澄 再生委員会の構成員 オブザーバー 久礼漁業協同組合 中土佐町水産商工課 高知県中央漁業指導所 - 対象となる地域の範囲及び 漁業の種類 地域 : 高知県高岡郡中土佐町久礼対象漁業種類 : カツオ一本釣り漁業 (7) 一本釣り漁業(65) 曳縄漁業(53) 合計 125 経営体

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B7B8FE98CA7959C8BBB8FF38BB E348C8E817A2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B7B8FE98CA7959C8BBB8FF38BB E348C8E817A2E B8CDD8AB B83685D> 宮城県 資料 2 東日本大震災からの復興状況 ( 水産業関連 ) 宮城県農林水産部 水産業振興課 水産業基盤整備課 平成 25 年 4 月 宮城県水産業復興プラン (H23.1) の策定 宮城県震災復興計画 (H23.1) における水産業分野の個別計画として 本県水産業の復旧 復興のために展開すべき施策の方向性を示すもの 基本的な考え方早期に復旧を遂げ 震災前以上に発展することができるよう 単なる

More information

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス 宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成活動期間 : 平成 27 年度 ~ 継続中 震災後, 沿岸部では, 新たな大規模土地利用型経営体が一気に設立し, 内陸部では, 農地集積による急激な面積拡大など, 経営の早期安定化や地域の中核を担う経営体としての育成が急務となった そこで, 県内に 4 つのモデル経営体を設置し, 省力 低コスト生産技術及び ICT の導入を支援し, 地域の中核を担う経営体としての育成を図った

More information

有害生物漁業被害防止総合対策事業について

有害生物漁業被害防止総合対策事業について 大型クラゲ緊急対策事業について 有害生物漁業被害防止総合対策基金 特定非営利活動法人 水産業 漁村活性化推進機構 対象事業 1. 大型クラゲ駆除事業 (1) 駆除漁具等の導入 1 駆除専用漁具 ( 沖底用及び小底用駆除網 鉤等漁具 ) 定額 2 大型クラゲ駆除効果促進ネット ( 定置網 底曳網 その他曳網 まき網の改良漁具 ) 1/2 以内 (2) 大型クラゲ駆除定額 1 沖合域駆除 ( 全底連所属の沖合底曳船による駆除

More information

Microsoft Word - 全国原稿.doc

Microsoft Word - 全国原稿.doc - 千葉県 - 金メダルなうまさ! 銚子つりきんめ! ~ 千葉ブランド水産物に認定されて~ 銚子市漁業協同組合キンメダイ アカムツ研究会鈴木丈晴 1. 地域の概要 私達の住んでいる銚子市は 千葉県北東部に位 置している ( 図 1) 沖合は親潮と黒潮の交差する 日本屈指の好漁場が形成され 平成 18 年には銚 子漁港の水揚げ量は日本一に輝いた 古くから漁業の盛んな地域として全国にその名が知られている

More information

< F2D91AC95F E6A7464>

< F2D91AC95F E6A7464> 漁海況速報 No.4 4 1 平成 2 1 年 1 0 月 2 3 日発行 福島県水産試験場 970-03 いわき市小名浜下神白字松下 13-2 TEL0246-54- 31 FAX0246-54- 9099 ホームページ http://www.pref.fukushima.jp/suisan-shiken/index.htm 協力機関 : 県内各漁業協同組合宮城県水産技術総合センター茨城県水産試験場

More information

沖合底びき網漁業の現状と課題について

沖合底びき網漁業の現状と課題について 沖合 以西底びき網漁業のデータブック 上段 : 第三十七八興丸 (15 トン 宮城県 ) 下段左 : キチジ 下段右 : マダラ ( 石巻港 ) 平成 29 年 9 月 一般社団法人全国底曳網漁業連合会 1. 一般社団法人全国底曳網漁業連合会の概要 (1) 設立昭和 46 年 6 月 19 日 ( 平成 24 年 4 月 1 日に一般社団法人へ移行 ) (2) 所在東京都港区西新橋 1-11-3 (3)

More information

A 対象となる地域の 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 代表者名 浜中地区地域水産業再生委員会 山﨑貞夫 再生委員会の構成員 オブザーバー EA 浜中漁業協同組合 浜中町北海道釧路総合振興局北海道漁業協同組合連合会釧路支店北海道信用漁業協同組合連合会釧路支

A 対象となる地域の 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 代表者名 浜中地区地域水産業再生委員会 山﨑貞夫 再生委員会の構成員 オブザーバー EA 浜中漁業協同組合 浜中町北海道釧路総合振興局北海道漁業協同組合連合会釧路支店北海道信用漁業協同組合連合会釧路支 A 対象となる地域の 別記様式第 1 号別添 浜の活力再生プラン 1 地域水産業再生委員会 組織名 代表者名 浜中地区地域水産業再生委員会 山﨑貞夫 再生委員会の構成員 オブザーバー EA 浜中漁業協同組合 浜中町北海道釧路総合振興局北海道漁業協同組合連合会釧路支店北海道信用漁業協同組合連合会釧路支店共水連北海道事務所釧路支所 E 範囲及び漁業の種類 地域の範囲 : 北海道厚岸郡浜中町琵琶瀬地区 仲の浜地区新川地区

More information

Microsoft Word - 2-1

Microsoft Word - 2-1 プレス発表資料 2 平成 28 年 10 月 5 日 福島県産海産物の放射性セシウム濃度の低下と沿岸漁業の復興に関する論文を公表しました 福島大学環境放射能研究所和田敏裕准教授を代表とする研究グループは 福島県産海産物の放射性セシウム濃度の低下と沿岸漁業の復興に関する論文を国際誌に公表しました 放射性セシウム濃度の低下傾向が明らかに福島県の沿岸漁業は 震災から 5 年以上が経過した現在においても 東京電力

More information

表 -1 古平 MV の課題と対応 項目課題対応策 3. 衛生管理対策の取組み 衛生管理対策の確立 地域水産業の競争力強化 広報活動の改善 生産 流通 加工等関係者間で衛生管理意識が徹底されていない ソフト対策 マニュアル未整備 新荷捌き施設移転に伴う具体的な水産業の将来像 活性化に向けた地域産業連

表 -1 古平 MV の課題と対応 項目課題対応策 3. 衛生管理対策の取組み 衛生管理対策の確立 地域水産業の競争力強化 広報活動の改善 生産 流通 加工等関係者間で衛生管理意識が徹底されていない ソフト対策 マニュアル未整備 新荷捌き施設移転に伴う具体的な水産業の将来像 活性化に向けた地域産業連 平成 23 年度 古平漁港の衛生管理型漁港への再編について 古平町産業課 田名辺信行 古平町産業課 山本 耕弘 小樽開発建設部小樽港湾事務所 渥美 洋一 古平町では 衛生管理型漁港への再編計画が進行しており 再編計画の柱として 1 衛生管理対策の推進 2 地域活性化のための産業づくり 3 広報 情報発信活動の 3 点を中心とした取り組みを行っている 本報告では 1 衛生管理対策の推進を中心に報告することとし

More information

待される 交流人口の拡大 に向けた観光地域づくりの推進に取り組むこととしている また みやぎ第 3 期みやぎ観光戦略プラン では みやぎの観光が抱える課題に対応する取組の柱として 沿岸部の観光資源の再生と積極的な誘客 観光消費効果の高い県外等からの誘客強化 観光資源の魅力の向上と観光客受入態勢の整備

待される 交流人口の拡大 に向けた観光地域づくりの推進に取り組むこととしている また みやぎ第 3 期みやぎ観光戦略プラン では みやぎの観光が抱える課題に対応する取組の柱として 沿岸部の観光資源の再生と積極的な誘客 観光消費効果の高い県外等からの誘客強化 観光資源の魅力の向上と観光客受入態勢の整備 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 新たな地域資源発信! パークゴルフを核とした交流人口拡大プロジェクト計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 宮城県 3 地域再生計画の区域東松島市及び石巻市並びに宮城県牡鹿郡女川町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題宮城県の人口は平成 15 年の237 万 2 千人をピークに減少に転じており 特に東日本大震災以降 沿岸被災地においては人口減少に拍車がかかっている

More information

Microsoft Word docx

Microsoft Word docx 被災地の農業 水産業の現状と課題 東日本大震災 原子力発電所事故発生後 2 年を経過して 農林水産委員会調査室 本島裕三 1. はじめに東日本大震災及び震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所事故が発生して2 年が経過した そこで 本稿では 昨年 12 月に国土交通調査室と当室が合同で行った現地調査で訪れた地域の事例等を挙げながら 震災発生及び原子力発電所事故から2 年を経た現在の被災地の農業及び水産業の復旧

More information

目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11

目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11 国の出先機関改革に係る公開討議 参考資料 漁業調整事務所 平成 22 年 5 月 24 日 目 次 漁業の許可等 1 漁業の取締り 2 漁業調整 4 海洋生物資源の保存及び管理 6 外国漁船の寄港の許可 8 漁船の検査 10 沿岸漁業の振興及び漁場の保全の指導 水産資源の保護 水産関係 資料の収集 整理 水産に関する調査 11 1 漁業の許可等 都道府県域を超えて広範囲にわたり操業する漁業や国際的な取り決めに基づく規制がある漁業

More information

2 地域の現状 (1) 地域の水産業を取り巻く現状等大分県豊前海地区は 県北に位置し 福岡県と県境をなす中津市と 宇佐市及び豊後高田市 ( 豊後高田 真玉 香々地の3 地区 ) の3 市で構成される 地区の主な漁業は エビ類 シタビラメ類 ハモ等を対象とした小型底曳網 タコ イカ ガザミ等を対象とし

2 地域の現状 (1) 地域の水産業を取り巻く現状等大分県豊前海地区は 県北に位置し 福岡県と県境をなす中津市と 宇佐市及び豊後高田市 ( 豊後高田 真玉 香々地の3 地区 ) の3 市で構成される 地区の主な漁業は エビ類 シタビラメ類 ハモ等を対象とした小型底曳網 タコ イカ ガザミ等を対象とし 別添 ( 別記様式第 1 号 ) 浜の活力再生広域プラン 1 広域水産業再生委員会 組織名 代表者名 豊前海広域水産業再生委員会 会長岡部藤岡 広域委員会の 構成員 オブザーバー 中津地区地域水産業再生委員会(JF 大分中津支店 中津市 ) 宇佐地区地域水産業再生委員会(JF 大分宇佐支店 宇佐市 ) JF 大分豊後高田取次店 JF 大分真玉取次店 JF 大分香々地支店 豊後高田市 大分県( 北部振興局

More information

3. 資源管理の方向性本府では水産資源の持続的な利活用を水産業振興の重点方策として位置付け 積極的な資源管理 資源の維持回復を図るべく 漁業調整規則等で規定されている公的規制の徹底と併せて 漁業者の自主的取組を他の関連施策と一体となって展開していく なお 本指針における公的資源管理 ( 公的措置 )

3. 資源管理の方向性本府では水産資源の持続的な利活用を水産業振興の重点方策として位置付け 積極的な資源管理 資源の維持回復を図るべく 漁業調整規則等で規定されている公的規制の徹底と併せて 漁業者の自主的取組を他の関連施策と一体となって展開していく なお 本指針における公的資源管理 ( 公的措置 ) 大阪府資源管理指針 [ 平成 23 年 3 月 3 日制定 ] 第 1 大阪府における海洋生物資源の保存及び管理に関する基本的な考え方 1. 大阪府の漁業の概要本府は大阪湾に面しており 沿岸では古くから多種多様な漁業が営まれている 大阪湾は瀬戸内海の東端に位置し 産卵回遊等多くの魚介類の通り道となっているとともに 淀川 大和川を始めとする大小の河川が流れ込み 餌料生物が豊富で瀬戸内海でも有数の豊かな漁場であり中型まき網漁業

More information

目 次 Ⅰ 漁船漁業の現状 Ⅱ 漁船漁業構造改革総合対策事業の概要 1. 事業全体の概要 2. 漁船漁業構造改革推進集中プロジェクト 3. もうかる漁業創設支援事業 ( その 1) ( その 2) 4. 担い手漁業経営改革支援リース事業 5. 漁船漁業再生事業 Ⅲ 事務手続きについて 1. 漁船漁業

目 次 Ⅰ 漁船漁業の現状 Ⅱ 漁船漁業構造改革総合対策事業の概要 1. 事業全体の概要 2. 漁船漁業構造改革推進集中プロジェクト 3. もうかる漁業創設支援事業 ( その 1) ( その 2) 4. 担い手漁業経営改革支援リース事業 5. 漁船漁業再生事業 Ⅲ 事務手続きについて 1. 漁船漁業 漁船漁業構造改革総合対策事業 要綱 要領等説明会資料 平成 19 年 4 月 25 日 目 次 Ⅰ 漁船漁業の現状 Ⅱ 漁船漁業構造改革総合対策事業の概要 1. 事業全体の概要 2. 漁船漁業構造改革推進集中プロジェクト 3. もうかる漁業創設支援事業 ( その 1) ( その 2) 4. 担い手漁業経営改革支援リース事業 5. 漁船漁業再生事業 Ⅲ 事務手続きについて 1. 漁船漁業構造改革総合対策事業の流れ

More information

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区 福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 ( 概要 ) 平成 29 年 5 月復興庁 帰還困難区域内の復興 再生に向けた環境整備 被災事業者の生業の復興 再生を担う 組織の体制強化 浜通り地域の新たな産業基盤の構築 福島県産農林水産物等の風評払拭 等に必要な措置を講ずる 1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 市町村長は 帰還困難区域のうち 避難指示を解除し 帰還者等の居住を可能とすることを目指す

More information

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63>

<4D F736F F D B4B92F6976C8EAE A6D92E894C5816A2E646F63> 8 5 1 2 別紙 箇所別調書 ( 翌債承認に係るもの ) 畜産 酪農収益力強化総合対策基金等事業畜産 酪農収益力強化整備等特別対策事業 ( 施設整備事業 ) 補助金 事項箇所名事業概要 ( 当初計画 ) 変更計画 翌年度にわたる債務負担を必要とする額 左の額の支出見込額内訳 本年度分 翌年度分 事業完了予定年月日 備考 県 円 円 円 位置設計積算 入札期間畜産 酪農収益力強化整備等特別対 県

More information

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8

但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1305 号 ) 平成 25 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 25 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 25 年 8 月 5 6 日および 8 但馬水産技術センターだより 漁況情報 (G1 号 ) 平成 年 8 月 28 日兵庫県立農林水産技術総合センター但馬水産技術センター発行 ハタハタ アカガレイ エチゼンクラゲに関する情報について ( 平成 年度底びき漁期前調査結果 ) 平成 年 8 月 6 日および 8 月 19~23 日に但馬沖 ~ 島根県日御碕沖の水深 18~3m( 図 1 表 1) で 漁業調査船 たじま により, トロール網試験操業を実施しました

More information

1_表紙(本編)

1_表紙(本編) 第 5 農林水産業を担う人材の確保 育成 第 5 農林水産業を担う人材の確保 育成 1 動向 (1) 新規就農者数は横ばい平成 29 年の新規就農者数は 昨年より 3 名減少の273 人であり 目標 (280 人 ) の98% となった 就農形態は近年と大きな変化はなく 農業法人等への就業者数が全体の過半 親元就農者が 4 割を占めるほか 農業次世代人材投資資金の活用により 独立 自営就農者 は平成

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

生鮮を除く加工事業の原料は 漁協傘下組織の生産部会により運営する玉冷工場と貝柱工場に仕分けされている 日産及び年間の生産量は過去の加工処理実績を踏まえ 国内外の消費流通情勢を見極めながら決定されているが 近年は海外への販路拡大において また国際的にも多様化する消費者の嗜好に応えるため 工場を EU

生鮮を除く加工事業の原料は 漁協傘下組織の生産部会により運営する玉冷工場と貝柱工場に仕分けされている 日産及び年間の生産量は過去の加工処理実績を踏まえ 国内外の消費流通情勢を見極めながら決定されているが 近年は海外への販路拡大において また国際的にも多様化する消費者の嗜好に応えるため 工場を EU 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会 組織名 佐呂間地域水産業再生委員会 代表者名 阿部與志輝 再生委員会の構成員 佐呂間漁業協同組合 佐呂間町 オブザーバー 北海道 ( オホーツク総合振興局水産課 ) 北海道漁業協同組合連合会 ( 北見支店 ) 佐呂間漁業協同組合 ( 生産部会 ) 対象となる地域の範囲及び漁業の種類 地 域 : 佐呂間町 漁 業 者 数 : 正組合員

More information

今年は, 金華さば シーズンの到来が, 例年よりひと月ほど遅く,11 月からとなりました その分, 金華さば 到来を待ち望んだ水産関係者の方々の喜びはひとしおだと思います 休市日前の石巻魚市場には, たくさんのまき網船がマサバを積んで入港しました 金華山沖周辺海域で漁獲されたマサバを入手しようと大勢

今年は, 金華さば シーズンの到来が, 例年よりひと月ほど遅く,11 月からとなりました その分, 金華さば 到来を待ち望んだ水産関係者の方々の喜びはひとしおだと思います 休市日前の石巻魚市場には, たくさんのまき網船がマサバを積んで入港しました 金華山沖周辺海域で漁獲されたマサバを入手しようと大勢 魚の 旬 をお知らせします! 魚市場水揚げ通信 宮城県東部地方振興事務所水産漁港部 みやぎ水産の日 PR 広報紙 vol.17(2) ( 平成 28 年 11 月 30 日発行 ) 冬の気配を少しずつ感じる季節となりました セリの始まる 6 時半, ようやく夜明けを迎えた石巻魚市場の場外には, 目の前の海で漁獲された 前浜物 に惚れ込んだ買受人の方々のトラックがズラリと並んでいます 高度衛生管理に対応した石巻魚市場の場内には,

More information

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点 特記仕様書 ( 案 ) 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画策定調査業務 1. 業務の目的本業務は 平成 28 年熊本地震により被災した南阿蘇鉄道が今後全線復旧を目指すことを前提に 復旧後の同鉄道を軸に各公共交通機関が連携した 南阿蘇鉄道沿線地域の持続可能な公共交通網のあり方等を検討し 南阿蘇鉄道沿線地域公共交通網形成計画 ( 以下 形成計画 という ) の策定を行うことを目的とする なお 作成する計画期間は平成

More information

はそれぞれ 4~7 歳と推定された 当該ユメカサゴの検体は 4 個体を混合したものだったことから 今回の測定値は 4 個体の平均濃度を示しており 4 個体のそれぞれの濃度を知ることは出来ない このため 測定に供さなかった魚の頭部 ( 骨等の可食部以外の部位を含む ) を細断し これを検体として個体別

はそれぞれ 4~7 歳と推定された 当該ユメカサゴの検体は 4 個体を混合したものだったことから 今回の測定値は 4 個体の平均濃度を示しており 4 個体のそれぞれの濃度を知ることは出来ない このため 測定に供さなかった魚の頭部 ( 骨等の可食部以外の部位を含む ) を細断し これを検体として個体別 福島水試研報第 17 号平成 28 年 3 月 Bull. Fukushima Pref. Fish. Exp. Stat., No. 17, Mar. 216 基準値を上回る放射性セシウムが記録されたユメカサゴについて ( 短報 ) 藤田恒雄 神山享一 Study of Scorpionfish Helicolenus hilgendorfi which Exceeds Regulation Levels

More information

スライド 1

スライド 1 水産総合研究センター中央水産研究所利用加工部木村郁夫 1. 世界のまぐろ類の漁獲と消費動向 マーケット視点から 2. 漁家経営の安定化および漁業構造改善に よる健全な漁業の育成 1) 省エネルギー 省コスト漁船技術の開発 2) 混獲回避技術の開発 3) 漁獲物の付加価値向上 高度利用および流通コスト削減等の技術開発 4) まぐろ類の健全な流通の検証と安全 高品質流通システムの研究開発 世界のまぐろ類の漁獲と消費動向

More information

- 第 1 部 - 水産業の動向 平成 29 年 9 月 宮城県

- 第 1 部 - 水産業の動向 平成 29 年 9 月 宮城県 - 第 1 部 - 水産業の動向 平成 29 年 9 月 宮城県 目 次 1 水産業を巡る概況 1 (1) 東日本大震災からの復旧状況 1 (2) 東日本大震災からの復旧 復興に向けた国の動き 2 (3) 水産業の振興に関する基本的な計画 の推進 2 (4) みやぎ水産の日 の取組等 2 (5) 高度衛生管理型荷さばき所の整備 3 (6) 水産技術総合センター気仙沼水産試験場の再建 3 (7) 第

More information

構成員 3 法第 35 条第 3 項において 協議に係る内水面について河川管理者がある場合には当該河川管理者が必須の構成員とされているのはなぜか 河川管理者は 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) に基づき 治水 利水 環境の観点から総合的に河川管理をする立場であることから 同法に基づき

構成員 3 法第 35 条第 3 項において 協議に係る内水面について河川管理者がある場合には当該河川管理者が必須の構成員とされているのはなぜか 河川管理者は 河川法 ( 昭和 39 年法律第 167 号 ) に基づき 治水 利水 環境の観点から総合的に河川管理をする立場であることから 同法に基づき 内水面漁業の振興に関する法律の協議会制度関係 Q&A 協議の内容 1 法第 35 条第 1 項の その他内水面漁業の振興に関し必要な措置 とは どのようなものが想定されるのか 1 法第 35 条第 1 項においては 共同漁業権者は 都道府県知事に対し 内水面水産資源の回復 内水面における漁場環境の再生その他内水面漁業の振興に関し必要な措置について協議を行うための協議会を設置するよう申し出ることができることとされている

More information

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添

【千葉県事業計画】別記様式第3号別添 別記様式第 3 号別添 ( 攻めの農業実践緊急対策事業都道府県事業計画 ) 攻めの農業実践緊急対策事業 都道府県事業計画書 事業実施主体名 : 千葉県農業再生協議会 事業実施年度 : 平成 26 年度 ( 別添様式 )( 別記様式第 3 号関係 ) 攻めの農業実践緊急対策事業都道府県事業計画 千葉県農業再生協議会 策定 : 26 年 7 月 22 日 変更 : 年 月 日 目標年度 : 平成 27

More information

浜の機能再生広域プラン 別記様式第 2 号別添 1 広域水産業再生委員会 組織名 陸奥湾広域水産業再生委員会 代表者名 三津谷廣明 広域委員会の構成員 青森県漁業協同組合連合会 むつ湾漁業振興会 竜飛今別漁業協同組合 蟹田平舘地域水産業再生委員会 蓬田地区地域水産業再生委員会 青森市地域水産業再生委

浜の機能再生広域プラン 別記様式第 2 号別添 1 広域水産業再生委員会 組織名 陸奥湾広域水産業再生委員会 代表者名 三津谷廣明 広域委員会の構成員 青森県漁業協同組合連合会 むつ湾漁業振興会 竜飛今別漁業協同組合 蟹田平舘地域水産業再生委員会 蓬田地区地域水産業再生委員会 青森市地域水産業再生委 浜の機能再生広域プラン 別記様式第 2 号別添 1 広域水産業再生委員会 組織名 陸奥湾広域水産業再生委員会 代表者名 三津谷廣明 広域委員会の構成員 青森県漁業協同組合連合会 むつ湾漁業振興会 竜飛今別漁業協同組合 蟹田平舘地域水産業再生委員会 蓬田地区地域水産業再生委員会 青森市地域水産業再生委員会 平内地区地域水産業再生委員会 野辺地町地域水産業再生委員会 横浜町地域水産業再生委員会 むつ地区地域水産業再生委員会

More information

<4D F736F F D B B998BC682CC8FC C838B834D815B82C98CFC82AF82C481768DC58F4994C E646F6378>

<4D F736F F D B B998BC682CC8FC C838B834D815B82C98CFC82AF82C481768DC58F4994C E646F6378> 1.1 1 1.2 21 1.3 25 1.4 27 2.1 28 2.2 32 2.3 34 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 39 40 41 42 43 4.1 4.2 44 45 20 1 1.1 1.3 1.1 A 20GT A-1 60 4.9GT 型一本釣漁船 ( 例 ) 4.9GT 型一本釣漁船 ( 例 ) 55 50 通常の航海速力 :14.5 ノット 55 45 主機関 燃料消費量

More information

資料 3-1 第 4 管理期間の小型魚及び大型魚の配分の考え方について 平成 30 年 9 月 1. 基本的な配分の考え について 基本的な配分の考え ( 第 4 管理期間 ) 海洋 物資源の保存及び管理に関する法律 ( 以下 資源管理法 という ) に基づき 型 型 の別に 管理量と知事管理量に漁

資料 3-1 第 4 管理期間の小型魚及び大型魚の配分の考え方について 平成 30 年 9 月 1. 基本的な配分の考え について 基本的な配分の考え ( 第 4 管理期間 ) 海洋 物資源の保存及び管理に関する法律 ( 以下 資源管理法 という ) に基づき 型 型 の別に 管理量と知事管理量に漁 資料 3-1 第 4 管理期間の小型魚及び大型魚の配分の考え方について 平成 30 年 9 月 1. 基本的な配分の考え について 基本的な配分の考え ( 第 4 管理期間 ) 海洋 物資源の保存及び管理に関する法律 ( 以下 資源管理法 という ) に基づき 型 型 の別に 管理量と知事管理量に漁獲可能量 (TAC) を配分 さらに 管理量は漁業の種類ごと 知事管理量は都道府県ごとに配分 第 4

More information

Taro jtd

Taro jtd 第 2 水産加工業の現状 1 我が国の水産加工業水産物は, 日本人にとって古くから重要な食料であり, 現在でも国民が摂取する動物性タンパク質の4 割を占めている また最近では, 水産物に含まれる優れた栄養特性が改めて見直されるなど, 水産物は日本型食生活において不可欠なものとなっている 国内で漁獲される水産物の約 7 割は様々な製品に加工されており, 水産加工業は, 水産物の需要拡大, 国内漁業の発展及び潤いのある食生活に大きく貢献してきた

More information

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果 10 (2) 定量的な効果

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果 10 (2) 定量的な効果 資料 3-2(1) あばしりこう網走港 しんこう新港 地区小型船だまり整備事業 ち く 事後評価結果準備書説明資料 平成 25 年度北海道開発局 目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果

More information

はじめに

はじめに 四国中央市 地域コミュニティ基本計画 絆 平成25年6月 四国中央市 はじめに 第 1 章地域コミュニティ基本計画の策定に当たり 1 頁 1. 地域コミュニティ基本計画策定の趣旨 2. 基本計画の位置づけ 3. 基本計画の期間及び推進 4. 基本計画の策定体制 第 2 章地域コミュニティの範囲と必要性 4 頁 1. 地域コミュニティとは 2. 地域コミュニティの範囲 3. 地域コミュニティの必要性

More information

<4D F736F F D2092B68E71926E88E689AB8D8792EA896782AB96D48B998BC689FC8A768C7689E68F912E646F63>

<4D F736F F D2092B68E71926E88E689AB8D8792EA896782AB96D48B998BC689FC8A768C7689E68F912E646F63> 整理番号 千葉県地域漁船漁業改革推進集中プロジェクト 銚子地域沖合底びき網漁業改革計画書 地域プロジェクト名称 千葉県地域漁船漁業改革推進集中プロジェクト ( 銚子地域沖合底びき網漁業部会 ) 地域プロジェクト運営者 名称代表者名住所 財団法人千葉県水産振興公社 理事長赤塚誠一 千葉県千葉市中央区中央 4-13-28 計画策定年月平成 22 年 11 月計画期間平成 23 年度 ~ 平成 27 年度

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

(2) その他の関連する現状等 漁業用資材や燃料価格が高騰し 高止まりの状態である 漁業経費の増加が収益の減少を引き起こし 漁業経営を圧迫している また 新規就業者の減少と全国平均を上回る漁業者の高齢化による後継者不足も課題である 3 活性化の取組方針 (1) 基本方針 Ⅰ 資源管理の強化 1 藻場

(2) その他の関連する現状等 漁業用資材や燃料価格が高騰し 高止まりの状態である 漁業経費の増加が収益の減少を引き起こし 漁業経営を圧迫している また 新規就業者の減少と全国平均を上回る漁業者の高齢化による後継者不足も課題である 3 活性化の取組方針 (1) 基本方針 Ⅰ 資源管理の強化 1 藻場 浜の活力再生プラン 別記様式第 1 号別添 1 地域水産業再生委員会組織名那智勝浦町地域水産業再生委員会代表者名会長在仲靖二 再生委員会の構成員 宇久井漁業協同組合勝浦漁業協同組合和歌山東漁業協同組合 ( 浦神支所 那智支所 ) 那智勝浦町那智勝浦町水産振興会那智勝浦町観光協会南紀勝浦温泉旅館組合南紀くろしお商工会 オブザーバー 和歌山県東牟婁振興局地域振興部企画産業課和歌山県漁業協同組合連合会 再生委員会規約及び推進体制の分かる資料を添付すること

More information