Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 平成 29 年度 市民ご意見番 アンケート 調査結果報告書 平成 29 年 8 月 門真市

2

3 平成 29 年度 市民ご意見番 アンケート調査結果報告書 目 次 調査の概要 1. 調査の目的 1 2. 調査内容 1 3. 調査方法 2 調査結果 1. 基本目標別の評価 5 基本目標 1 6 基本目標 2 17 基本目標 3 33 基本目標 4 45 基本目標 5 55 基本目標 自由意見 市政への意見 160 調査に使用した書類 事務事業評価シート 174 回答用紙 176

4

5 調査の概要 1. 調査の目的 門真市では 平成 22 年度から 31 年度までの 10 年間を計画期間とする 門真市第 5 次総合計画 で掲げたまちづくりの将来像である 人 まち 元気 体感都市門真 の実現をめざし 施策体系に基づく事務事業を推進しておりますが これらの事務事業に対して 従来の市内部での評価に加えて 市に暮らし 働き 学ばれている 生活者 である市民の視点による評価を行っていただくものです このため 市民ご意見番 を公募してアンケート調査を実施することにより 各事務事業に対する市民ニーズを把握し 今後のより効率的 効果的な事務事業の実施を図るための基礎資料とすることを目的としております 2. 調査内容 門真市第 5 次総合計画 に定めた6つのまちづくりの基本目標ごとに 各基本目標に属する事務事業について 重要度 満足度 それぞれについて5 段階による評価をいただきました 基本目標主な基本施策事務事業の数 1. みんなの協働でつくる地域力のあるまち 2. 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち 3. 安全 安心で快適に暮らせる明るいまち 4. いきいきと人が輝く文化薫るまち 5. 健やかな笑顔あふれる支え合いのまち 6. 環境と調和し 産業が栄える活力のあるまち 広報 広聴活動 市民公益活動 行政運営 子育て支援 子どもの安心な暮らし 健康な体づくり 学力の育成 防犯対策 災害時対策 まちの顔づくり 道路 交通網 男女共同参画 生涯学習環境 地域文化 社会保障制度 高齢者 障がい者福祉 病気の予防対策 環境保全 公園 緑地 産業活性化 合計 293 1

6 3. 調査方法調査対象 : 公募による 市民ご意見番 配付 回収 : 郵送法 ( 記名 自記式 ) 調査期間 : 平成 29 年 5 月 22 日 ( 月 )~ 平成 29 年 6 月 16 日 ( 金 ) 配付数 :357 件回収数 :296 件回収数 / 配付数 :82.9%( 平成 28 年度 80.1%) 回答方法 : 各事務事業に対する 重要度 満足度 を5 段階で評価 併せて各事務事業に対する自由意見を記述 重要度 満足度 5 非常に重要 5 満足 4 重要 4 やや満足 3 普通 3 普通 2 重要でない 2 やや不満 1 全く重要でない 1 不満 高い 重要度 重要度と満足度の関係 改善領域 重要度 が高く 満足度 が低い 改善 廃止領域 重要度 満足度 とも低い 維持領域 重要度 満足度 とも高い 維持 改善領域 重要度 が低く 満足度 が高い 低い 低い 満足度 高い 改 善 領 域 : 重要度 は高いが 満足度 が低く 重点化や改善を検討し 満足度を高める必要のある領域 維 持 領 域 : 重要度 満足度 とも高く 現在の水準を維持する必要がある領域 改善 廃止領域 : 重要度 満足度 とも低く 市民ニーズを再確認するとともに 満足 度 を高める改善が必要または 事務事業のあり方を見直す必要がある領 域 維持 改善領域 : 重要度 は低いが 満足度 は高く 現在の 満足度 の水準を維持ま たは 事務事業の重要性を含め改善する必要がある領域 2

7 基本目標別の配付 回収結果 基本目標配付数回収数回収率 1. みんなの協働でつくる地域力のあるまち % 2. 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち % 3. 安全 安心で快適に暮らせる明るいまち % 4. いきいきと人が輝く文化薫るまち % 5. 健やかな笑顔あふれる支え合いのまち % 6. 環境と調和し 産業が栄える活力のあるまち % 3

8 回収数の属性別内訳 属性 基本目標 合計 合計 性別 男性 女性 無回答 ~20 歳代 歳代 年齢別 40 歳代 歳代 歳代 歳以上 無回答 第二中学校 校区別 第三中学校 第四中学校 第五中学校 第七中学校 門真はすはな中学校

9 調査結果 1. 基本目標別の評価 全事務事業の平均 重要度満足度 29 年度 28 年度 29 年度 28 年度 基本目標 1. みんなの協働でつくる地域力のあるまち 基本目標 2. 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち 基本目標 3. 安全 安心で快適に暮らせる明るいまち 基本目標 4. いきいきと人が輝く文化薫るまち 基本目標 5. 健やかな笑顔あふれる支え合いのまち 基本目標 6. 環境と調和し 産業が栄える活力のあるまち 段階評価 ( ) の平均値を示している 5

10 基本目標 1 みんなの協働でつくる地域力のあるまち [ 重要度 ] 基本目標 1の重要度の平均は 3.64 で 全事務事業の平均 (3.81) と比較すると 0.17 ポイント低く 平成 28 年度 (3.75) と比較すると 0.11 ポイント減少した 重要度については 1-4 市民相談事業 (4.19) が最も高く 次いで 1-32 市税徴収事務事業 (4.17) 1-2 広報紙発行事業 (4.08) と続いている 平成 28 年度調査と比較した際の重要度の増加については 1-26 国民健康保険窓口フロアーマネージャー配置事業 (0.12 ポイント増 ) が最も高く 次いで 1-15 自治会館建設支援事業 (0.11 ポイント増 ) 1-41 大阪市隣接都市協議会図書館部会連携事業 (0.08 ポイント増 ) と続いている [ 満足度 ] 基本目標 1の満足度の平均は 3.10 で 全事務事業の平均と比較すると 0.04 ポイント高く 平成 28 年度 (3.15) と比較すると 0.05 ポイント減少した 満足度については 1-32 市税徴収事務事業 (3.59) が最も高く 次いで 1-2 広報紙発行事業 (3.55) 1-25 市民課窓口フロアマネージャー配置事業 (3.42) と続いている 平成 28 年度調査と比較した際の満足度の増加については 1-32 市税徴収事務事業 (0.23 ポイント増 ) が最も高く 次いで 1-28 第 5 次総合計画進行管理事業 (0.16 ポイント増 ) 1-29 職員人事評価事業 (0.16 ポイント増 ) と続いている 総括表 基本目標 1 みんなの協働でつくる地域力のあるまち 各事務事業のは評価者の平均値を表しています (5 段階評価 ) 事務事業名重要度満足度分布領域 全事務事業 基本目標 1 みんなの協働でつくる地域力のあるまち ホームページ運営事業 維持 1-2 広報紙発行事業 維持 1-3 広聴事業 改善 廃止 1-4 市民相談事業 維持 1-5 情報公開推進事業 維持 1-6 統計書作成事業 維持 改善 1-7 議会情報公開推進事業 維持 1-8 市政のしおり発行事業 維持 改善 1-9 FMコミュニティ放送活用事業 改善 廃止 1-10 広報板設置事業 改善 廃止 1-11 ツイッター活用事業 改善 廃止 1-12 地域活性化まちづくり推進補助事業 維持 1-13 校区門真まつり補助事業 改善 廃止 1-14 行政協力支援事業 改善 廃止 1-15 自治会館建設支援事業 維持 改善 1-16 自治基本条例推進事業 改善 廃止 1-17 コミュニティビジネス推進事業 改善 廃止 1-18 NPO 設立支援事業 改善 廃止 1-19 市民公益活動支援センター運営事業 改善 廃止 1-20 人 まち 元気事業 ( 出前講座 市民大学 協働のまちづくり人材バンク ) 改善 廃止 1-21 市民公益活動事業補助事業 改善 廃止 6

11 事務事業名重要度満足度分布領域 1-22 地域通貨発行運営交付金事業 改善 廃止 1-23 ボランティアポイント制度事業 改善 廃止 1-24 南部市民サービスコーナー運営事業 維持 1-25 市民課窓口フロアマネージャー配置事業 維持 改善 1-26 国民健康保険窓口フロアーマネージャー配置事業 維持 改善 1-27 受付案内サービス事業 維持 改善 1-28 第 5 次総合計画進行管理事業 維持 1-29 職員人事評価事業 維持 1-30 職員研修事業 改善 廃止 1-31 市税コールセンター運営事業 維持 1-32 市税徴収事務事業 維持 1-33 保育料コールセンター運営事業 維持 改善 1-34 保育料コンビニ収納事業 維持 1-35 庁内 ICT 環境整備事業 維持 1-36 住民情報システム等運用事業 維持 改善 1-37 証明書コンビニ交付サービス事業 改善 廃止 1-38 広域連携推進事業 維持 改善 1-39 北河内地区図書館広域利用事業 維持 改善 1-40 大阪市隣接都市協議会図書館部会連携事業 維持 改善 重要度の高い順 ( 基本目標 1 みんなの協働でつくる地域力のあるまち ) 順位 事務事業名 各事務事業のは評価者の平均値を表しています (5 段階評価 ) 内訳 ( 件 ) 28 年度 7 に5 重非要常 4 重要 3 普通 で2 でくな重重い要ない要全 市民相談事業 市税徴収事務事業 広報紙発行事業 情報公開推進事業 南部市民サービスコーナー運営事業 職員人事評価事業 地域活性化まちづくり推進補助事業 議会情報公開推進事業 第 5 次総合計画進行管理事業 ホームページ運営事業 庁内 ICT 環境整備事業 市税コールセンター運営事業 保育料コンビニ収納事業 平均 ( 全事務事業 ) 国民健康保険窓口フロアーマネージャー配置事業 職員研修事業 保育料コールセンター運営事業 広聴事業 市民課窓口フロアマネージャー配置事業 広域連携推進事業 平均 ( 基本目標 1) 住民情報システム等運用事業 比較

12 順位 事務事業名 に5 重非要常 4 重要 内訳 ( 件 ) 3 普通 で2 でくな重重い要ない要全 1 28 年度 統計書作成事業 受付案内サービス事業 人 まち 元気事業 ( 出前講座 市民大学 協働のまちづくり人材バンク ) 広報板設置事業 校区門真まつり補助事業 行政協力支援事業 市政のしおり発行事業 自治会館建設支援事業 証明書コンビニ交付サービス事業 大阪市隣接都市協議会図書館部会連携事業 ボランティアポイント制度事業 北河内地区図書館広域利用事業 コミュニティビジネス推進事業 FMコミュニティ放送活用事業 自治基本条例推進事業 市民公益活動支援センター運営事業 市民公益活動事業補助事業 NPO 設立支援事業 ツイッター活用事業 地域通貨発行運営交付金事業 比較 平成 28 年度比較 のマークは 次のことを表す ( 満足度も同じ ) : 昨年度より 0.5 ポイント以上上昇 : 昨年度より 0.01 ポイント以上 0.5 ポイント未満上昇 : 昨年度より 0.5 ポイント以上下降 : 昨年度より 0.01 ポイント以上 0.5 ポイント未満下降 : 変動なし 重要度の上昇率の順 ( 平成 28 年度調査との比較 ) 順位 事務事業名 8 28 年度 増減 国民健康保険窓口フロアーマネージャー配置事業 自治会館建設支援事業 地域活性化まちづくり推進補助事業 行政協力支援事業 情報公開推進事業 ホームページ運営事業 広報板設置事業 受付案内サービス事業 コミュニティビジネス推進事業 広域連携推進事業 市民公益活動事業補助事業 市税徴収事務事業 議会情報公開推進事業 第 5 次総合計画進行管理事業 職員人事評価事業

13 順位 事務事業名 28 年度 増減 保育料コールセンター運営事業 人 まち 元気事業 ( 出前講座 市民大学 協働のまちづくり人材バンク ) 校区門真まつり補助事業 市民課窓口フロアマネージャー配置事業 市民相談事業 市政のしおり発行事業 自治基本条例推進事業 統計書作成事業 ツイッター活用事業 ボランティアポイント制度事業 NPO 設立支援事業 市民公益活動支援センター運営事業 FMコミュニティ放送活用事業 保育料コンビニ収納事業 広報紙発行事業 地域通貨発行運営交付金事業 市税コールセンター運営事業 職員研修事業 庁内 ICT 環境整備事業 南部市民サービスコーナー運営事業 北河内地区図書館広域利用事業 広聴事業 住民情報システム等運用事業 大阪市隣接都市協議会図書館部会連携事業 証明書コンビニ交付サービス事業 満足度の高い順 ( 基本目標 1 みんなの協働でつくる地域力のあるまち ) 順位 事務事業名 9 5 満 足 内訳 ( 件 ) 足 4 3 や普や満通 満 2 1 や不や不満 28 年度 市税徴収事務事業 広報紙発行事業 市民課窓口フロアマネージャー配置事業 国民健康保険窓口フロアーマネージャー配置事業 受付案内サービス事業 南部市民サービスコーナー運営事業 保育料コンビニ収納事業 第 5 次総合計画進行管理事業 市税コールセンター運営事業 ホームページ運営事業 北河内地区図書館広域利用事業 職員人事評価事業 庁内 ICT 環境整備事業 大阪市隣接都市協議会図書館部会連携事業 比較

14 順位 事務事業名 5 満 足 内訳 ( 件 ) 足 4 3 や普や満通 満 2 1 や不や不満 28 年度 住民情報システム等運用事業 広域連携推進事業 市民相談事業 議会情報公開推進事業 市政のしおり発行事業 地域活性化まちづくり推進補助事業 情報公開推進事業 統計書作成事業 平均 ( 基本目標 1) 保育料コールセンター運営事業 自治会館建設支援事業 平均 ( 全事務事業 ) 人 まち 元気事業 ( 出前講座 市民大学 協働のまちづくり人材バンク ) 市民公益活動事業補助事業 証明書コンビニ交付サービス事業 校区門真まつり補助事業 コミュニティビジネス推進事業 職員研修事業 市民公益活動支援センター運営事業 ボランティアポイント制度事業 FMコミュニティ放送活用事業 行政協力支援事業 広報板設置事業 広聴事業 自治基本条例推進事業 NPO 設立支援事業 ツイッター活用事業 地域通貨発行運営交付金事業 比較 満足度の上昇率の順 ( 平成 28 年度調査との比較 ) 順位 事務事業名 年度 増減 市税徴収事務事業 第 5 次総合計画進行管理事業 職員人事評価事業 市民公益活動事業補助事業 人 まち 元気事業 ( 出前講座 市民大学 協働のまちづくり人材バンク ) 受付案内サービス事業 コミュニティビジネス推進事業 職員研修事業 市税コールセンター運営事業 広域連携推進事業 市民公益活動支援センター運営事業

15 順位 事務事業名 28 年度 増減 議会情報公開推進事業 市民課窓口フロアマネージャー配置事業 保育料コンビニ収納事業 統計書作成事業 自治会館建設支援事業 国民健康保険窓口フロアーマネージャー配置事業 FMコミュニティ放送活用事業 自治基本条例推進事業 情報公開推進事業 市政のしおり発行事業 ボランティアポイント制度事業 庁内 ICT 環境整備事業 地域活性化まちづくり推進補助事業 大阪市隣接都市協議会図書館部会連携事業 保育料コールセンター運営事業 住民情報システム等運用事業 広報紙発行事業 NPO 設立支援事業 校区門真まつり補助事業 南部市民サービスコーナー運営事業 広報板設置事業 ツイッター活用事業 行政協力支援事業 広聴事業 市民相談事業 証明書コンビニ交付サービス事業 地域通貨発行運営交付金事業 北河内地区図書館広域利用事業 ホームページ運営事業

16 12

17 評価の分布 ( 基本目標 1 みんなの協働でつくる地域力のあるまち ) 満足度の平均 ( 全事務事業 ) 庁内 ICT 環境整備事業 1-29 職員人事評価事業 市民相談事業 1-28 第 5 次総合計画進行管理事業 1-1 ホームページ運営事業 1-5 情報公開推進事業 1-24 南部市民サービスコーナー運営事業 1-12 地域活性化まちづくり推進補助事業 1-31 市税コールセンター運営事業 1-7 議会情報公開推進事業 1-32 市税徴収事務事業 保育料コールセンター運営事業 1-2 広報紙発行事業 1-30 職員研修事業 1-3 広聴事業 1-34 保育料コンビニ収納事業 人 まち 元気事業 ( 出前講座 市民大学 協働のまちづくり人材バンク ) 1-13 校区門真まつり補助事業 1-14 行政協力支援事業 1-10 広報板設置事業 1-37 証明書コンビニ交付サービス事業 1-23 ボランティアポイント制度事業 1-16 自治基本条例推進事業 1-25 市民課窓口フロアマネージャー配置事業 1-26 国民健康保険窓口フロアーマネージャー配置事業 1-27 受付案内サービス事業 1-38 広域連携推進事業 ( 全事務事業 ) 3.81 重要度の平均 1-9 FM コミュニティ放送活用事業 1-17 コミュニティビジネス推進事業 1-36 住民情報システム等運用事業 NPO 設立支援事業 1-39 北河内地区図書館広域利用事業 1-22 地域通貨発行運営交付金事業 1-40 大阪市隣接都市協議会図書館部会連携事業 1-11 ツイッター活用事業 1-8 市政のしおり発行事業 1-19 市民公益活動支援センター運営事業 1-6 統計書作成事業 1-21 市民公益活動事業補助事業 1-15 自治会館建設支援事業

18 性別 年齢別総括表 基本目標 1 みんなの協働でつくる地域力のあるまち 事務事業名 全体 各事務事業のは評価者の平均値を表しています (5 段階評価 ) 性別年齢別男性女性 10~20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 重要度満足度分布領域重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度 全事務事業 基本目標 1 みんなの協働でつくる地域力のあるまち ホームページ運営事業 維持 広報紙発行事業 維持 広聴事業 改善 廃止 市民相談事業 維持 情報公開推進事業 維持 統計書作成事業 維持 改善 議会情報公開推進事業 維持 市政のしおり発行事業 維持 改善 FMコミュニティ放送活用事業 改善 廃止 広報板設置事業 改善 廃止 ツイッター活用事業 改善 廃止 地域活性化まちづくり推進補助事業 維持 校区門真まつり補助事業 改善 廃止 行政協力支援事業 改善 廃止 自治会館建設支援事業 維持 改善 自治基本条例推進事業 改善 廃止 コミュニティビジネス推進事業 改善 廃止 NPO 設立支援事業 改善 廃止 市民公益活動支援センター運営事業 改善 廃止 人 まち 元気事業 ( 出前講座 市民大学 協働のまちづくり人材バンク ) 改善 廃止 市民公益活動事業補助事業 改善 廃止 地域通貨発行運営交付金事業 改善 廃止 ボランティアポイント制度事業 改善 廃止 南部市民サービスコーナー運営事業 維持 市民課窓口フロアマネージャー配置事業 維持 改善 国民健康保険窓口フロアーマネージャー配置事業 維持 改善 受付案内サービス事業 維持 改善 第 5 次総合計画進行管理事業 維持 職員人事評価事業 維持 職員研修事業 改善 廃止 市税コールセンター運営事業 維持 市税徴収事務事業 維持 保育料コールセンター運営事業 維持 改善 保育料コンビニ収納事業 維持 庁内 ICT 環境整備事業 維持 住民情報システム等運用事業 維持 改善 証明書コンビニ交付サービス事業 改善 廃止 広域連携推進事業 維持 改善 北河内地区図書館広域利用事業 維持 改善 大阪市隣接都市協議会図書館部会連携事業 維持 改善

19 校区別総括表 基本目標 1 みんなの協働でつくる地域力のあるまち 事務事業名 全体 各事務事業のは評価者の平均値を表しています (5 段階評価 ) 校区別第二中学校第三中学校第四中学校第五中学校第七中学校門真はすはな中学校 重要度満足度分布領域重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度 全事務事業 基本目標 1 みんなの協働でつくる地域力のあるまち ホームページ運営事業 維持 広報紙発行事業 維持 広聴事業 改善 廃止 市民相談事業 維持 情報公開推進事業 維持 統計書作成事業 維持 改善 議会情報公開推進事業 維持 市政のしおり発行事業 維持 改善 FMコミュニティ放送活用事業 改善 廃止 広報板設置事業 改善 廃止 ツイッター活用事業 改善 廃止 地域活性化まちづくり推進補助事業 維持 校区門真まつり補助事業 改善 廃止 行政協力支援事業 改善 廃止 自治会館建設支援事業 維持 改善 自治基本条例推進事業 改善 廃止 コミュニティビジネス推進事業 改善 廃止 NPO 設立支援事業 改善 廃止 市民公益活動支援センター運営事業 改善 廃止 人 まち 元気事業 ( 出前講座 市民大学 協働のまちづくり人材バンク ) 改善 廃止 市民公益活動事業補助事業 改善 廃止 地域通貨発行運営交付金事業 改善 廃止 ボランティアポイント制度事業 改善 廃止 南部市民サービスコーナー運営事業 維持 市民課窓口フロアマネージャー配置事業 維持 改善 国民健康保険窓口フロアーマネージャー配置事業 維持 改善 受付案内サービス事業 維持 改善 第 5 次総合計画進行管理事業 維持 職員人事評価事業 維持 職員研修事業 改善 廃止 市税コールセンター運営事業 維持 市税徴収事務事業 維持 保育料コールセンター運営事業 維持 改善 保育料コンビニ収納事業 維持 庁内 ICT 環境整備事業 維持 住民情報システム等運用事業 維持 改善 証明書コンビニ交付サービス事業 改善 廃止 広域連携推進事業 維持 改善 北河内地区図書館広域利用事業 維持 改善 大阪市隣接都市協議会図書館部会連携事業 維持 改善

20 16

21 基本目標 2 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち [ 重要度 ] 基本目標 2の重要度の平均は 3.98 で 全事務事業の平均 (3.81) と比較すると 0.17 ポイント高く 平成 28 年度 (3.95) と比較すると 0.03 ポイント増加した 事務事業ごとの重要度については 2-30 子どもの安全見守り事業 (4.44) が最も高く 次いで 2-19 乳幼児健康診査事業 (4.42) 2-41 健康診断事業 (4.41) と続いている 平成 28 年度調査と比較した際の重要度の増加については 2-27 ひとり親家庭医療助成事業 (0.39 ポイント増 ) がもっとも高く 次いで 2-43 青少年健全育成事業 (0.33 ポイント増 ) 2-41 健康診断事業 (0.27 ポイント増 ) と続いている [ 満足度 ] 基本目標 2の満足度の平均は 3.11 で 全事務事業の平均 (3.06) と比較すると 0.05 ポイント高く 平成 28 年度 (3.02) と比較すると 0.09 ポイント増加した 事務事業ごとの満足度については 2-18 妊婦健康診査公費負担事業 (3.59) が最も高く 次いで 2-19 乳幼児健康診査事業 (3.57) 2-41 健康診断事業 (3.50) と続いている 平成 28 年度調査と比較した際の満足度の増加については 2-50 一貫教育推進プラン実施事業 (0.41 ポイント増 ) が最も高く 次いで 2-6 養育支援訪問事業 (0.31 ポイント増 ) 2-18 妊婦健康診査公費負担事業 (0.31 ポイント増 ) と続いている 総括表 基本目標 2 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち 各事務事業のは評価者の平均値を表しています (5 段階評価 ) 事務事業名重要度満足度分布領域 全事務事業 基本目標 2 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち 就学援助事業 維持 2-2 奨学金事業 維持 2-3 地域子育て支援事業 維持 2-4 つどいの広場運営事業 維持 改善 2-5 ファミリー サポート センター運営事業 改善 2-6 養育支援訪問事業 維持 2-7 子育て応援ポータルサイト運営事業 改善 廃止 2-8 赤ちゃんの駅設置事業 改善 廃止 2-9 こんにちは赤ちゃん事業 維持 2-10 公立認定こども園整備事業 維持 2-11 子ども 子育てサービス利用者支援事業 改善 廃止 2-12 民間保育所等運営補助事業 改善 2-13 延長保育事業 維持 2-14 公立保育所運営事業 改善 2-15 病児保育事業 改善 2-16 保育定員拡充事業 改善 2-17 放課後児童クラブ運営事業 維持 2-18 妊婦健康診査公費負担事業 維持 2-19 乳幼児健康診査事業 維持 2-20 妊産婦 乳幼児訪問指導事業 維持 17

22 事務事業名重要度満足度分布領域 2-21 育児サポートセンター門真親子教室事業 維持 2-22 母子保健教室 相談事業 維持 2-23 未熟児の届出受理及び訪問指導事業 維持 2-24 未熟児養育費医療給付事業 維持 2-25 こども医療助成事業 維持 2-26 家庭児童相談事業 維持 2-27 ひとり親家庭医療助成事業 維持 2-28 ひとり親自立支援事業 維持 2-29 学校安全推進事業 維持 2-30 子どもの安全見守り事業 維持 2-31 学校 園における各種世代間交流事業 改善 廃止 2-32 私立幼稚園児保護者補助事業 維持 改善 2-33 私立幼稚園就園奨励費補助事業 維持 改善 2-34 幼児教育推進事業 維持 2-35 公立幼稚園運営事業 改善 廃止 2-36 学校支援地域本部事業 維持 改善 2-37 適応指導教室等運営事業 維持 2-38 スクールアドバイザー配置事業 改善 廃止 2-39 子ども悩み相談サポート事業 改善 2-40 学校保健事業 維持 2-41 健康診断事業 維持 2-42 食に関する学習実施事業 維持 2-43 青少年健全育成事業 改善 廃止 2-44 青少年社会環境整備事業 改善 廃止 2-45 社会を明るくする運動門真市実施委員会補助事業 改善 廃止 2-46 少年補導活動ネットワーク事業 改善 2-47 成人祭事業 維持 改善 2-48 青少年の主張事業 維持 改善 2-49 教職員研修事業 改善 2-50 一貫教育推進プラン実施事業 改善 2-51 情報教育推進事業 改善 2-52 学力調査推進事業 改善 2-53 きめ細かな指導を実現する 35 人学級事業 維持 2-54 特別支援教育推進事業 看護師配置事業 維持 2-55 まなび舎 Youth 事業 改善 2-56 まなび舎 Kids 事業 改善 2-57 かどま土曜自学自習室サタスタ 事業 改善 廃止 2-58 学校図書館司書配置事業 維持 改善 2-59 中学生放課後学習支援 Kadoma 塾事業 維持 2-60 研究指定校 教育課程研究活動事業 維持 改善 2-61 英語指導員配置事業 改善 2-62 人権教育推進支援事業 維持 改善 2-63 学校適正配置推進事業 改善 廃止 2-64 小学校施設整備事業 維持 2-65 中学校施設整備事業 維持 18

23 重要度の高い順 ( 基本目標 2 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち ) 順位 事務事業名 各事務事業のは評価者の平均値を表しています (5 段階評価 ) 内訳 ( 件 ) 28 年度 子どもの安全見守り事業 乳幼児健康診査事業 健康診断事業 学校安全推進事業 こども医療助成事業 放課後児童クラブ運営事業 妊婦健康診査公費負担事業 延長保育事業 保育定員拡充事業 小学校施設整備事業 未熟児養育費医療給付事業 家庭児童相談事業 ひとり親家庭医療助成事業 中学校施設整備事業 適応指導教室等運営事業 就学援助事業 子ども悩み相談サポート事業 学校保健事業 公立認定こども園整備事業 公立保育所運営事業 未熟児の届出受理及び訪問指導事業 奨学金事業 病児保育事業 食に関する学習実施事業 教職員研修事業 養育支援訪問事業 特別支援教育推進事業 看護師配置事業 地域子育て支援事業 ひとり親自立支援事業 民間保育所等運営補助事業 学力調査推進事業 きめ細かな指導を実現する 35 人学級事業 こんにちは赤ちゃん事業 母子保健教室 相談事業 平均 ( 基本目標 2) 英語指導員配置事業 育児サポートセンター門真親子教室事業 妊産婦 乳幼児訪問指導事業 少年補導活動ネットワーク事業 幼児教育推進事業 中学生放課後学習支援 Kadoma 塾事業 まなび舎 Kids 事業 情報教育推進事業 一貫教育推進プラン実施事業 に5 重非要常 4 重要 3 普通 で2 でくな重重い要ない要全 1 比較

24 順位 事務事業名 に5 重非要常 4 重要 内訳 ( 件 ) 3 普通 で2 でくな重重い要ない要全 1 28 年度 ファミリー サポート センター運営事業 まなび舎 Youth 事業 平均 ( 全事務事業 ) 学校支援地域本部事業 かどま土曜自学自習室サタスタ 事業 つどいの広場運営事業 人権教育推進支援事業 私立幼稚園児保護者補助事業 青少年社会環境整備事業 赤ちゃんの駅設置事業 スクールアドバイザー配置事業 学校 園における各種世代間交流事業 公立幼稚園運営事業 子ども 子育てサービス利用者支援事業 私立幼稚園就園奨励費補助事業 学校適正配置推進事業 学校図書館司書配置事業 青少年健全育成事業 子育て応援ポータルサイト運営事業 研究指定校 教育課程研究活動事業 青少年の主張事業 成人祭事業 社会を明るくする運動門真市実施委員会補助事業 比較 平成 28 年度比較 のマークは 次のことを表す ( 満足度も同じ ) : 昨年度より 0.5 ポイント以上上昇 : 昨年度より 0.01 ポイント以上 0.5 ポイント未満上昇 : 昨年度より 0.5 ポイント以上下降 : 昨年度より 0.01 ポイント以上 0.5 ポイント未満下降 : 変動なし 重要度の上昇率の順 ( 平成 28 年度調査との比較 ) 順位 事務事業名 年度 増減 ひとり親家庭医療助成事業 青少年健全育成事業 健康診断事業 子ども 子育てサービス利用者支援事業 学校安全推進事業 家庭児童相談事業 青少年の主張事業 公立認定こども園整備事業 学校支援地域本部事業 成人祭事業 一貫教育推進プラン実施事業 こんにちは赤ちゃん事業

25 順位 事務事業名 28 年度 増減 未熟児の届出受理及び訪問指導事業 学校保健事業 青少年社会環境整備事業 学校 園における各種世代間交流事業 情報教育推進事業 母子保健教室 相談事業 少年補導活動ネットワーク事業 保育定員拡充事業 社会を明るくする運動門真市実施委員会補助事業 未熟児養育費医療給付事業 学校適正配置推進事業 人権教育推進支援事業 小学校施設整備事業 ひとり親自立支援事業 食に関する学習実施事業 幼児教育推進事業 研究指定校 教育課程研究活動事業 乳幼児健康診査事業 適応指導教室等運営事業 中学校施設整備事業 育児サポートセンター門真親子教室事業 子どもの安全見守り事業 特別支援教育推進事業 看護師配置事業 赤ちゃんの駅設置事業 つどいの広場運営事業 放課後児童クラブ運営事業 学力調査推進事業 教職員研修事業 私立幼稚園児保護者補助事業 こども医療助成事業 私立幼稚園就園奨励費補助事業 子ども悩み相談サポート事業 延長保育事業 公立保育所運営事業 きめ細かな指導を実現する 35 人学級事業 養育支援訪問事業 学校図書館司書配置事業 公立幼稚園運営事業 ファミリー サポート センター運営事業 就学援助事業 奨学金事業 民間保育所等運営補助事業 妊婦健康診査公費負担事業 地域子育て支援事業 子育て応援ポータルサイト運営事業 まなび舎 Youth 事業 まなび舎 Kids 事業 英語指導員配置事業

26 順位 事務事業名 28 年度 増減 妊産婦 乳幼児訪問指導事業 中学生放課後学習支援 Kadoma 塾事業 スクールアドバイザー配置事業 病児保育事業 かどま土曜自学自習室サタスタ 事業 満足度の高い順 ( 基本目標 2 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち ) 順位 事務事業名 22 5 満 足 内訳 ( 件 ) 足 4 3 や普や満通 満 2 1 や不や不満 28 年度 妊婦健康診査公費負担事業 乳幼児健康診査事業 健康診断事業 ひとり親家庭医療助成事業 学校保健事業 妊産婦 乳幼児訪問指導事業 こんにちは赤ちゃん事業 母子保健教室 相談事業 地域子育て支援事業 就学援助事業 つどいの広場運営事業 育児サポートセンター門真親子教室事業 学校安全推進事業 子どもの安全見守り事業 私立幼稚園児保護者補助事業 未熟児の届出受理及び訪問指導事業 未熟児養育費医療給付事業 家庭児童相談事業 人権教育推進支援事業 青少年の主張事業 奨学金事業 放課後児童クラブ運営事業 適応指導教室等運営事業 食に関する学習実施事業 特別支援教育推進事業 看護師配置事業 私立幼稚園就園奨励費補助事業 幼児教育推進事業 成人祭事業 中学生放課後学習支援 Kadoma 塾事業 中学校施設整備事業 ひとり親自立支援事業 きめ細かな指導を実現する 35 人学級事業 平均 ( 基本目標 2) 養育支援訪問事業 公立認定こども園整備事業 比較

27 順位 事務事業名 5 満 足 内訳 ( 件 ) 足 4 3 や普や満通 満 2 1 や不や不満 28 年度 延長保育事業 こども医療助成事業 学校支援地域本部事業 学校図書館司書配置事業 研究指定校 教育課程研究活動事業 小学校施設整備事業 平均 ( 全事務事業 ) 民間保育所等運営補助事業 公立保育所運営事業 教職員研修事業 ファミリー サポート センター運営事業 赤ちゃんの駅設置事業 青少年健全育成事業 子ども悩み相談サポート事業 少年補導活動ネットワーク事業 まなび舎 Youth 事業 学校 園における各種世代間交流事業 情報教育推進事業 公立幼稚園運営事業 スクールアドバイザー配置事業 青少年社会環境整備事業 かどま土曜自学自習室サタスタ 事業 学校適正配置推進事業 子育て応援ポータルサイト運営事業 一貫教育推進プラン実施事業 学力調査推進事業 まなび舎 Kids 事業 保育定員拡充事業 子ども 子育てサービス利用者支援事業 病児保育事業 英語指導員配置事業 社会を明るくする運動門真市実施委員会補助事業 比較 満足度の上昇率の順 ( 平成 28 年度調査との比較 ) 順位 事務事業名 年度 増減 一貫教育推進プラン実施事業 養育支援訪問事業 妊婦健康診査公費負担事業 保育定員拡充事業 乳幼児健康診査事業 私立幼稚園児保護者補助事業 適応指導教室等運営事業 少年補導活動ネットワーク事業

28 順位 事務事業名 28 年度 増減 母子保健教室 相談事業 私立幼稚園就園奨励費補助事業 こんにちは赤ちゃん事業 学校支援地域本部事業 情報教育推進事業 地域子育て支援事業 育児サポートセンター門真親子教室事業 社会を明るくする運動門真市実施委員会補助事業 延長保育事業 学校安全推進事業 子ども悩み相談サポート事業 青少年の主張事業 つどいの広場運営事業 家庭児童相談事業 研究指定校 教育課程研究活動事業 赤ちゃんの駅設置事業 教職員研修事業 公立幼稚園運営事業 青少年健全育成事業 妊産婦 乳幼児訪問指導事業 子ども 子育てサービス利用者支援事業 きめ細かな指導を実現する 35 人学級事業 中学生放課後学習支援 Kadoma 塾事業 人権教育推進支援事業 子どもの安全見守り事業 幼児教育推進事業 中学校施設整備事業 ひとり親家庭医療助成事業 学校保健事業 民間保育所等運営補助事業 食に関する学習実施事業 成人祭事業 学力調査推進事業 病児保育事業 健康診断事業 英語指導員配置事業 公立保育所運営事業 学校 園における各種世代間交流事業 未熟児の届出受理及び訪問指導事業 小学校施設整備事業 まなび舎 Youth 事業 青少年社会環境整備事業 ひとり親自立支援事業 学校適正配置推進事業 奨学金事業 放課後児童クラブ運営事業 スクールアドバイザー配置事業 まなび舎 Kids 事業

29 順位 事務事業名 28 年度 増減 子育て応援ポータルサイト運営事業 未熟児養育費医療給付事業 特別支援教育推進事業 看護師配置事業 公立認定こども園整備事業 こども医療助成事業 学校図書館司書配置事業 就学援助事業 かどま土曜自学自習室サタスタ 事業 ファミリー サポート センター運営事業

30 26

31 評価の分布 ( 基本目標 2 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち ) 満足度の平均 ( 全事務事業 ) きめ細かな指導を実現する 35 人学級事業 ひとり親自立支援事業 2-65 中学校施設整備事業 2-25 こども医療助成事業 2-13 延長保育事業 2-37 適応指導教室等運営事業 2-17 放課後児童クラブ運営事業 小学校施設整備事業 2-10 公立認定こども園整備事業 2-14 公立保育所運営事業 2-6 養育支援訪問事業 2-39 子ども悩み相談サポート事業 2-26 家庭児童相談事業 2-24 未熟児養育費医療給付事業 2-30 子どもの安全見守り事業 2-29 学校安全推進事業 2-42 食に関する学習実施事業 2-49 教職員研修事業 2-1 就学援助事業 保育定員拡充事業 2-12 民間保育所等運営補助事業 2-23 未熟児の届出受理及び訪問指導事業 2-41 健康診断事業 2-15 病児保育事業 2-19 乳幼児健康診査事業 2-52 学力調査推進事業 2-18 妊婦健康診査公費負担事業 少年補導活動ネットワーク事業 2-61 英語指導員配置事業 2-51 情報教育推進事業 2-56 まなび舎 Kids 事業 2-50 一貫教育推進プラン実施事業 2-27 ひとり親家庭医療助成事業 2-40 学校保健事業 2-2 奨学金事業 2-3 地域子育て支援事業 2-54 特別支援教育推進事業 看護師配置事業 まなび舎 Youth 事業 2-57 かどま土曜自学自習室サタスタ 事業 2-5 ファミリー サポート センター運営事業 2-11 子ども 子育てサービス利用者支援事業 2-44 青少年社会環境整備事業 2-63 学校適正配置推進事業 2-38 スクールアドバイザー配置事業 2-9 こんにちは赤ちゃん事業 2-20 妊産婦 乳幼児訪問指導事業 2-22 母子保健教室 相談事業 2-21 育児サポートセンター門真親子教室事業 2-4 つどいの広場運営事業 2-32 私立幼稚園児保護者補助事業 2-62 人権教育推進支援事業 2-34 幼児教育推進事業 ( 全事務事業 ) 3.81 重要度の平均 2-45 社会を明るくする運動門真市実施委員会補助事業 2-59 中学生放課後学習支援 Kadoma 塾事業 青少年の主張事業 2-7 子育て応援ポータルサイト運営事業 2-33 私立幼稚園就園奨励費補助事業 2-35 公立幼稚園運営事業 2-47 成人祭事業 2-31 学校 園における各種世代間交流事業 2-36 学校支援地域本部事業 2-8 赤ちゃんの駅設置事業 2-58 学校図書館司書配置事業 2-43 青少年健全育成事業 2-60 研究指定校 教育課程研究活動事業

32 性別 年齢別総括表 基本目標 2 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち 事務事業名 全体 各事務事業のは評価者の平均値を表しています (5 段階評価 ) 性別年齢別男性女性 10~20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 重要度満足度分布領域重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度 全事務事業 基本目標 2 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち 就学援助事業 維持 奨学金事業 維持 地域子育て支援事業 維持 つどいの広場運営事業 維持 改善 ファミリー サポート センター運営事業 改善 養育支援訪問事業 維持 子育て応援ポータルサイト運営事業 改善 廃止 赤ちゃんの駅設置事業 改善 廃止 こんにちは赤ちゃん事業 維持 公立認定こども園整備事業 維持 子ども 子育てサービス利用者支援事業 改善 廃止 民間保育所等運営補助事業 改善 延長保育事業 維持 公立保育所運営事業 改善 病児保育事業 改善 保育定員拡充事業 改善 放課後児童クラブ運営事業 維持 妊婦健康診査公費負担事業 維持 乳幼児健康診査事業 維持 妊産婦 乳幼児訪問指導事業 維持 育児サポートセンター門真親子教室事業 維持 母子保健教室 相談事業 維持 未熟児の届出受理及び訪問指導事業 維持 未熟児養育費医療給付事業 維持 こども医療助成事業 維持 家庭児童相談事業 維持 ひとり親家庭医療助成事業 維持 ひとり親自立支援事業 維持 学校安全推進事業 維持 子どもの安全見守り事業 維持 学校 園における各種世代間交流事業 改善 廃止 私立幼稚園児保護者補助事業 維持 改善 私立幼稚園就園奨励費補助事業 維持 改善 幼児教育推進事業 維持 公立幼稚園運営事業 改善 廃止 学校支援地域本部事業 維持 改善 適応指導教室等運営事業 維持 スクールアドバイザー配置事業 改善 廃止 子ども悩み相談サポート事業 改善 学校保健事業 維持 健康診断事業 維持 食に関する学習実施事業 維持 青少年健全育成事業 改善 廃止 青少年社会環境整備事業 改善 廃止 社会を明るくする運動門真市実施委員会補助事業 改善 廃止

33 事務事業名 全体 性別年齢別男性女性 10~20 歳代 30 歳代 40 歳代 50 歳代 60 歳代 70 歳以上 重要度満足度分布領域重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度 2-46 少年補導活動ネットワーク事業 改善 成人祭事業 維持 改善 青少年の主張事業 維持 改善 教職員研修事業 改善 一貫教育推進プラン実施事業 改善 情報教育推進事業 改善 学力調査推進事業 改善 きめ細かな指導を実現する 35 人学級事業 維持 特別支援教育推進事業 看護師配置事業 維持 まなび舎 Youth 事業 改善 まなび舎 Kids 事業 改善 かどま土曜自学自習室サタスタ 事業 改善 廃止 学校図書館司書配置事業 維持 改善 中学生放課後学習支援 Kadoma 塾事業 維持 研究指定校 教育課程研究活動事業 維持 改善 英語指導員配置事業 改善 人権教育推進支援事業 維持 改善 学校適正配置推進事業 改善 廃止 小学校施設整備事業 維持 中学校施設整備事業 維持 校区別総括表 基本目標 2 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち 事務事業名 全体 29 各事務事業のは評価者の平均値を表しています (5 段階評価 ) 校区別第二中学校第三中学校第四中学校第五中学校第七中学校門真はすはな中学校 重要度満足度分布領域重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度 全事務事業 基本目標 2 将来を担う子どもが育つ教育力のあるまち 就学援助事業 維持 奨学金事業 維持 地域子育て支援事業 維持 つどいの広場運営事業 維持 改善 ファミリー サポート センター運営事業 改善 養育支援訪問事業 維持 子育て応援ポータルサイト運営事業 改善 廃止 赤ちゃんの駅設置事業 改善 廃止 こんにちは赤ちゃん事業 維持 公立認定こども園整備事業 維持 子ども 子育てサービス利用者支援事業 改善 廃止 民間保育所等運営補助事業 改善 延長保育事業 維持 公立保育所運営事業 改善 病児保育事業 改善 保育定員拡充事業 改善 放課後児童クラブ運営事業 維持 妊婦健康診査公費負担事業 維持 乳幼児健康診査事業 維持 妊産婦 乳幼児訪問指導事業 維持

34 事務事業名 全体 校区別第二中学校第三中学校第四中学校第五中学校第七中学校門真はすはな中学校 重要度満足度分布領域重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度重要度満足度 2-21 育児サポートセンター門真親子教室事業 維持 母子保健教室 相談事業 維持 未熟児の届出受理及び訪問指導事業 維持 未熟児養育費医療給付事業 維持 こども医療助成事業 維持 家庭児童相談事業 維持 ひとり親家庭医療助成事業 維持 ひとり親自立支援事業 維持 学校安全推進事業 維持 子どもの安全見守り事業 維持 学校 園における各種世代間交流事業 改善 廃止 私立幼稚園児保護者補助事業 維持 改善 私立幼稚園就園奨励費補助事業 維持 改善 幼児教育推進事業 維持 公立幼稚園運営事業 改善 廃止 学校支援地域本部事業 維持 改善 適応指導教室等運営事業 維持 スクールアドバイザー配置事業 改善 廃止 子ども悩み相談サポート事業 改善 学校保健事業 維持 健康診断事業 維持 食に関する学習実施事業 維持 青少年健全育成事業 改善 廃止 青少年社会環境整備事業 改善 廃止 社会を明るくする運動門真市実施委員会補助事業 改善 廃止 少年補導活動ネットワーク事業 改善 成人祭事業 維持 改善 青少年の主張事業 維持 改善 教職員研修事業 改善 一貫教育推進プラン実施事業 改善 情報教育推進事業 改善 学力調査推進事業 改善 きめ細かな指導を実現する 35 人学級事業 維持 特別支援教育推進事業 看護師配置事業 維持 まなび舎 Youth 事業 改善 まなび舎 Kids 事業 改善 かどま土曜自学自習室サタスタ 事業 改善 廃止 学校図書館司書配置事業 維持 改善 中学生放課後学習支援 Kadoma 塾事業 維持 研究指定校 教育課程研究活動事業 維持 改善 英語指導員配置事業 改善 人権教育推進支援事業 維持 改善 学校適正配置推進事業 改善 廃止 小学校施設整備事業 維持 中学校施設整備事業 維持

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定 船橋市 子ども 子育て 支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 船橋市 1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定こども園や小規模保育事業等の普及をめざします

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4

平成 26 年 8 月 仙台市 認可保育所利用申請者数 15,077 人 14,340 人 13,826 人 認可保育所入所者数 13,994 人 13,401 人 13,069 人 市の保育施策で対応している児童数 人 174 人 157 人 待機児童数 人 533 人 4 平成 26 年 8 月 札幌市 認可保育所利用申請者数 24,378 23,413 22,663 認可保育所入所者数 23,378 22,294 21,240 市の保育施策で対応している児童数 1 202 139 41 待機児童数 2 323 398 929 1 号認定 (3 歳以上 認定こども園及び幼稚園 ) 22,927 人 2 号認定 (3 歳以上 ) 17,649 人 3 号認定 (0~2

More information

1 回答者の属性

1 回答者の属性 12 子育て支援サービスの認知度 満足度及び利用意向について 次のサービスや事業の A 認知度 利用状況について それぞれあてはまる番号に 印をおつけください また 1. を選択した場合は 利用した感想 ( B 満足度) についてもあてはまる番号に 印をおつけください さらに C 今後の利用意向についてあてはまる番号に 印をおつけください (1) A 認知度 利用状況について と比較して 認知度 及び

More information

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ 第 2 章 希望をかなえるまちづくり ( 結婚 出産 子育て ) 10 年後に目指す姿 結婚や出産の希望を叶えられ 子育てを楽しむことができるまちを目指します 重点テーマ 結婚 出産 子育ての希望実現 重点施策 1 結婚や出産に対する支援の充実 2 子育て支援の推進 3 子育てと仕事の両立支援 39 希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書

平成24年度「全国自治体の子育て支援施策に関する調査」報告書 (1) 北海道千歳市 人口 (2012 年 12 月 31 日現在 ) 94,916 人 ( 世帯数 45,623 世帯 ) 就学前 (0~5 歳 ) 児童数 (2012 年 12 月 31 日現在 ) 5,587 人 ( 人口比 5.9%) 面積 595.0k m2 ⅰ. 子ども 子育て支援に係る取組 1) 地域の特徴と課題 2) 基本理念 3) 庁内組織の体制 4) 委員会 審議会等 19 5)

More information

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要 教育 保育提供体制 平成 27 年度 子ども 子育て支援事業の確保方策について - - - 875 人 249 人 認定こども園 幼稚園 1,341 人 - - - - 幼稚園 - 299 人 - - - 認定こども園 保育所 - - 1,394 人 - - 1 合計 1,341 人 299 人 1,394 人 875 人 249 人 925 人 46 人 1,394 人 720 人 159 人 443

More information

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc 袋井市子ども 子育て支援事業計画 中間改訂版 子育てするなら ふくろいで 平成 30 年 3 月 袋井市 目 次 ヘ ーシ 1 計画見直しの背景 1 2 幼児期の学校教育 保育 2 3 地域子ども 子育て支援事業 4 1 計画見直しの背景 袋井市子ども 子育て支援事業計画 は 幼児期の学校教育及び保育 並びに地域の子ども 子育て支援を総合的かつ計画的に推進するため 平成 27 年 3 月に策定しました

More information

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1) 資料 :1 平成 27 年度 向日市子ども 子育て支援事業計画に 係る 拡大 及び 新規 取り組み事業について 教育 保育事業関係 1. 新規 現施設 ( 保育園 幼稚園 ) から認定こども園への移行に関する意向調 査の実施 京都府からの依頼により 市内の保育所を運営している社会福祉法人 (4か所) 及び幼稚園を運営している学校法人 (3か所) に対し 認定こども園への移行等に関する意向調査を実施しました

More information

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 ) 資料 2-3 大阪府子ども総合計画 子ども 子育て支援法に基づく都道府県計画 の進捗管理について ( 平成 30 版 ) 子ども 子育て支援法に基づく都道府県計画 の進捗管理について H30 31 の値は中間年見直し後の値となります 教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出

More information

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0> 概要版 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 平成 27 年 3 月 宍粟市 計画の概要計画策定の背景と趣旨 わが国の少子化は急速に進む一方 夫婦が理想とする子どもの人数と実際の子どもの人数の間には開きがあり その理由として 子育てに関する不安感や 仕事と子育てとの両立に対する負担感があると指摘されています 宍粟市では 平成 22 年 3 月に 第 2 次宍粟市少子化対策推進総合計画 ( しそう子ども

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646 別紙 学びのセーフティネットに関連に関連する本県の取組する本県の取組状況 予算額は平成 29 年度当初予算額 学校教育における取組 1 県独自の学力調査の結果分析に基づく指導改善案の作成 普及 < 小中学校 > 平成 14 年度から, 小学校 5 年生及び中学校 2 年生 ( 特別支援学校を含む ) を対象とした 基礎 基本 定着状況調査を県独自に実施 調査結果を分析し, 各教科の課題と指導改善ポイント,

More information

かわごえ子育てプラン(川越市次世代育成支援対策行動計画)

かわごえ子育てプラン(川越市次世代育成支援対策行動計画) かわごえ子育てプラン ( 川越市次世代育成支援対策行動計画 ) 平成 年度の進捗状況 閲覧用 平成 年 9 月現在 川越市こども未来部こども政策課 目次. かわごえ子育てプラン体系図. 進捗状況総括表 ~. 重点施策の進捗状況 ~. 事業別進捗状況 () 基本目標 8~8 () 基本目標 9~9 () 基本目標 ~ () 基本目標 ~ () 基本目標 8~6 (6) 基本目標 6 ~6 () 基本目標

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

資料2:修正一覧

資料2:修正一覧 ( 仮称 ) 郡山市ニコニコ子ども 子育てプラン修正一覧 ページ 修正前 修正後 8 未婚率の推移( 女性 20~39 歳 ) 未婚率の推移( 女性 20~39 歳 ) 資料 2 (%) 90.0 80.0 70.0 77.2 81.0 82.5 83.4 83.8 81.1 (%) 100.0 90.0 80.0 77.2 81.0 82.5 83.4 83.8 81.1 グラフ縦軸の最大値を 100%

More information

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し 資料 1 子どものみらい応援プラン の中間年の見直しについて 1. 見直しの趣旨 子どものみらい応援プラン ( 子ども 子育て支援事業計画 ) では 幼稚園や保育所 認定こども園などの幼児教育 保育と 放課後児童クラブなどの地域子ども 子育て支援事業の充実に向けて 今後予想されるニーズ量 利用量の見込み を設定し その見込みに対して適切な定員を確保していく 確保の内容 を定めています 当該プランは

More information

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています (4) 住民による自治のあり方 1まちづくりへの区民意識の反映状況 ( 問 5) ( ア ) 傾向 十分に反映されている まあまあ反映されている と回答した方の合計が25.8% であり あまり反映されていない まったく反映されていない と回答した方の合計である17.2% を上回っています しかし どちらともいえない と回答した方の割合が 54.1% と最も多くなっています 24.3 54.1 14.1

More information

2 基本目標 基本理念を踏まえ次のような基本目標を掲げ その達成に向け総合的に施策を展開 していきます (1) 健康で豊かな心に満ちあふれた子どもの成長のために子どもの健康は母親の妊娠 出産期から始まります そのために 妊産婦や乳幼児等を対象に健康診査や育児相談 医療に関する支援を実施します また

2 基本目標 基本理念を踏まえ次のような基本目標を掲げ その達成に向け総合的に施策を展開 していきます (1) 健康で豊かな心に満ちあふれた子どもの成長のために子どもの健康は母親の妊娠 出産期から始まります そのために 妊産婦や乳幼児等を対象に健康診査や育児相談 医療に関する支援を実施します また 第 3 章行動計画の基本的な考え方 1 基本理念 元気な子ども あふれる笑顔 大好きなまち つばめ 基本理念にこめた願い 元気な子どもあふれる笑顔大好きなまちつばめ には 安心して子育てができるまち 元気な子どもと笑顔であふれるまち 夢や希望に満ちたまちを目指し 子どもたちに郷土への愛着を持ってほしいという願いが込められています 燕市総合計画の施策展開のテーマである ひとづくり まちづくり をより具体的に実現するため

More information

流山市子ども・子育て会議

流山市子ども・子育て会議 1 流山市子ども 子育て会議 ~ 第 1 回会議資料 ~ 子育ての現状 2 子ども 子育て支援新制度がスタート! 3 子ども 子育て関連 3 法の成立 子ども 子育て支援事業計画の策定 子ども 子育て支援新制度スタート 子ども 子育て関連 3 法 4 子ども 子育て支援法 施設型給付 地域型保育給付の創設 地域の子ども 子育て支援の充実 認定こども園法の一部改正法 幼保連携型認定こども園以外の子ども園の充実

More information

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については

地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート (1) 利用者支援事業 教育 保育施設や地域の子育て支援の事業等の利用について情報集約と提供を行うとともに 子どもや保護者からの相談に応じ 子どもや保護者に必要な情報提供 助言をするなどし 関係機関との連絡調整等を行う事業 利用者支援については 地域子ども 子育て支援事業の量の見込み及び評価シート 総括表 資料 2 平成 29 年 3 月 31 日現在 事業名区分平成 27 年度平成 29 年度 平成 30 年度 平成 31 年度 状況 量の見込み 1か所 1か所 1か所 1か所 1か所 (1) 利用者支援事業 1か所 1か所 1か所 1か所 1か所の実施結果 0か所 0か所 未実施 実績 0か所 0か所 量の見込み 405 人 397 人

More information

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を 資料 2 出産 子育てアンケート調査結果報告 平成 27 年 7 月 津山市こども保健部こども課 津山市総合企画部地域創生戦略室 1 1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口

More information

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80 16. まちづくり活動への参加意識について (1) まちづくり活動 への参加意向 今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい が3 割半ば 問 49 あなたは まちづくり活動 に参加したいと思いますか まちづくり活動とは, ボランティアなどの自主的で営利を目的としない活動 例として, 自治会や子ども会 育成会活動, 地域清掃, 河川愛護, 里山保全活動など ( は1つ) 1 現在, 参加している

More information

平成23年度

平成23年度 4. 生活環境全般に対する満足度 重要度について (1) 問 11 生活環境に対する満足度現在のお住まいの周辺の生活環境に対する満足度に関して 総合的な評価 としては 満足 が 7.9% やや満足 が 45.8% やや不満 19.0% 不満 4.8% となっています 観点別 項目別には 満足 との回答は 等で高く 一方 不満 との回答は 商店街の振興 放置自転車の防止 駐輪場整備 交通安全対策 等で高くなっています

More information

平成 27 年 3 月 田川市

平成 27 年 3 月 田川市 平成 27 年 3 月 田川市 ( 中略 ) 第 2 章子どもを取り巻く現状 2. 教育 保育等の実施状況 (1) 教育 保育施設の状況 1) 保育所 ( 園 ) の利用児童数本市には認可保育所が 20 園あり 公営が3 園 民営が 17 園となっています 名称 定員 名称 定員 田川市中央保育所 公営 60 紅百合保育園 民営 120 田川市西保育所 公営 110 弓削田保育所 民営 90 田川市北保育所

More information

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 問 1 未集計 問 2 未集計 問 3 未集計 問 4 延長保育 預かり保育の実施の有無について (SA) 1 実施している 38 90.5 92.7 2 実施していない 3 7.1 7.3 不明 無回答 1 2.4 サンプル数 (% ヘ ース ) 42 100.0 41 問 5 未回答

More information

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1 子ども 子育て支援新制度の解説 1 制度概要 平成 26 年 7 月文部科学省 Ⅰ. 制度の全体像 子ども 子育て支援新制度の全体像 1 幼児期の学校教育 保育 子育て支援について共通の仕組みの下で必要な財源を確保 施設型給付 地域型保育給付 及び 地域子ども 子育て支援事業 の創設 充実 公定価格 ( 国で告示 ) ( ) = 施設型給付 ( 施設が法定代理受領 ) + 利用者負担 ( 国基準内で世帯所得を勘案して市町村が設定

More information

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー 第 章子育て支援サービスの現状と今後の利用希望 () 不定期の一時保育の利用について一時保育の利用状況をみると 幼稚園の預かり保育 (.%) 一時預かり (.%) と あまり利用がない状況です 利用していない理由は 特に利用する必要がない (.%) 利用料がかかる 高い (.%) 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない (.%) の順となっています 問 一時保育事業の利用状況 一時預かり 幼稚園の預かり保育

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63> 第 6 章次世代育成前期行動計画との比較 ( 就学前児童 ) 1 父親の仕事 前期行動計画でのニーズ調査と 後期行動計画でのニーズ調査を比較すると いずれもフルタイムの就労割合が多くなっています 前期行動計画 n=723 実数 ( 人 ) 比率 (%) 正社員 ( フルタイム ) 591 81.7 パート アルバイト 10 1.4 自営業 家族従業者 99 13.7 無職 4 0.6 その他 16

More information

(

( MIYAWAKA 25 4 1 2 5 36 (3 6 36 3 36 36 25 1 1 25 4 1 7 15 10 50 280 330 100 25 4 18 18 3 31 2 3 1 P20 P21 P22 IPPO P22 P23 P23 P24 P3 P3 P4 P4 P5 P6 P6 P6 P7 8 P9 10 P11 P12 P12 P12 P13 P14 P14 P15 P16

More information

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について 資料編 3 姫路市情報化計画の等 姫路市情報化計画アクションプランに係る情報化施策の達成状況 ⑴ アクションプランに掲げ 推進中の情報化事業 6 件 ⑵ 上記 6 件の情報化事業の ( 平成 末見込み ) 評価の基準 ( 評価ランク ) 事業数構成比 C 情報通信システムを構築済であり 中 情報通信システムの一部を構築情報通信システムを構築 設計中 情報通信システムの構想 整備計画を策定中 中 48

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378> 資料 2-1 ( 事前送付分 ) 高知市子ども 子育て支援事業計画の各論について 今後検討が必要な項目 計画の構成 Ⅰ 序論 1 計画策定の背景 2 計画策定の目的 3 計画の位置付け 4 計画期間 5 計画策定への取組 6 計画の点検 評価 Ⅱ 本論 1 子どもと子育てを取り巻く現状 2 計画の基本理念 3 計画の基本方針 ( 目標 ) 4 施策体系 5 重点施策 Ⅲ 各論 各施策の内容 各施策を推進するための数値目標について

More information

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進 資料 3-3 文部科学省における 子供の貧困対策の総合的な推進 幼児期から高等教育段階まで切れ目のない教育費負担の軽減を目指す 世帯の経済的状況にかかわらず すべての子供が安心して幼児教育を受けられるよう 幼稚園 保育所 認定こども園の保育料を段階的に無償化 H27 要求 : 対象範囲等の具体的内容については 予算編成過程において検討 低所得世帯に対する学習活動支援費補助 就学援助ポータルサイト (

More information

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624 Ⅷ. 困っていること 1 ひとり親家庭になった当時に困ったこと 問あなたがひとり親家庭になった当時に困ったことは何ですか ( 複数回答 ) ひとり親家庭となった当時の悩みについて 母子世帯は 生活費 が 83.9% と最も多く 次いで が 50.9% が 35.7% となっている 父子世帯は 生活費 が 68.4% と最も多く 次いで が 54.7% が 43.2% となっている 寡婦世帯は 生活費

More information

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 - 平成 30 年度 - 事業計画書 社会福祉法人北九州市小倉南区社会福祉協議会 資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等 事業方針 市 区社会福祉協議会では 住民主導により 関係機関 団体と連携 協働して地域福祉を推進するため 行政計画と連動した

More information

活動状況調査

活動状況調査 市民協働指針 ( 仮称 ) 策定にかかる活動状況調査について 概要本調査は 市民協働指針 ( 仮称 ) の策定にあたり 市内における市民活動 の実態や市民活動団体のニーズを把握し 指針に反映させるためのものです 市民活動の実態を可能な限り把握するため 無作為抽出で対象者を限定する手法を取らず ホームページ 市民活動ネット 市民交流サロンの Facebook 市民活動団体へのメール送信等の電子媒体 市民交流サロン

More information

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め

平成 28 年度施策評価シート 基本目標 1 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 3 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 1 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含め 平成 8 年度施策評価シート 基本目標 みんなで支え合い 未来につなぐまちづくり 基本施策 多世代連携による子育て支援の充実 単位施策名称 子育て世代への重点支援所管部 施策の方向性 結婚 妊娠 出産 育児 ( 未就園児 ) の切れ目のない支援を行う仕組みづくりを構築し 結婚支援を含めた幅広い子育て支援を行います 配慮を必要とする子育て家庭への支援及び子育てに係る経済的負担の軽減等 子育て家庭を支援します

More information

達成度を測る指標 達成度を測る指標 基準 実績 目標 指標 単 位 0 年度末 6 年度末 7 年度末 3 年度末 ホームページのアクセス月間件数 件 3,800 件 8,499 件 90,70 件 3,000 件達成率 7% 67% 73% 00% 広報かどま を読んでいる人の割合 % 84.6%

達成度を測る指標 達成度を測る指標 基準 実績 目標 指標 単 位 0 年度末 6 年度末 7 年度末 3 年度末 ホームページのアクセス月間件数 件 3,800 件 8,499 件 90,70 件 3,000 件達成率 7% 67% 73% 00% 広報かどま を読んでいる人の割合 % 84.6% 平成 8 年度第 5 次総合計画施策評価シート 施策体系 基本目標全 6 基本政策全 基本施策の方向全 5 基本施策全 59 全 4 No / 全 59 基本目標 みんなの協働でつくる地域力のあるまち全基本施策の総コストとの割合 0.4% 広報 広聴活動の充実 基本施策 総コスト 4,688 千円 所管部署 総合政策部 市民生活部 評価委員名久保委員 広報紙 ホームページの充実 ( 当該施策の事務事業費総額

More information

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て 資料 :6 教育 保育提供区域の設定について 子ども 子育て支援法第 61 条により 市町村は子ども 子育て支援事業計画において 地理的条件や人口 交通事情その他の社会的条件及び教育 保育施設の整備状況を総合的に勘案して教育 保育提供区域を設定し 区域ごとに事業の必要量を算出するとともに 事業内容や実施時期を示さなければならないとされています 1. 教育 保育提供区域とは 教育 保育提供区域とは 子ども

More information

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 % 施策分野 2 出産 子育てがしやすく 子育てが楽しいと思える環境をつくる基本施策 5 生まれる前から乳幼児期の一貫した支援 1 現状と課題 妊娠 出産に関する正しい知識の普及啓発と相談支援 結婚年齢の上昇等に伴い 35 歳以上の高年齢で妊娠 出産される方の増加が続いています 35 歳以上の高齢出産の割合は 平成 15 年では 17.8% であったものが 平成 24 年には約 32.0% まで上昇し

More information

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172 宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 4 宮城の将来ビジョンにおける 3 つの政策推進の基本方向に関する調査分析結果宮城の将来ビジョンで定めている政策推進の 3 つの基本方向ごとに, 認知度及びさらに力を入れる必要があると考える取組について調査したところ, 次のような結果となりました (1) 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ < 概要 >

More information

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります (1) 幼児教育の質の向上及び幼児教育 保育のあり方の検討幼児教育の質の向上を図るとともに 0 歳から 5 歳までの就学前の子どもに対する幼児教育 保育のあり方について検討します

More information

xls

xls 3. 地域子育て支援拠点事業運営等アンケート調査 結果概要 奈良県健康福祉部こども 女性局子育て支援課平成 24 年 7 月 調査概要 調査目的 : 地域子育て支援拠点 ( 以下 拠点 ) の現状を把握し 今後の運営向上を図るための基礎資料とする 地域子育て支援拠点事業とは 市町村が乳幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設し 子育てについての相談 情報提供 助言の援助を行う事業 調査方法 :

More information

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ

4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 回答数 1 思う 32 2 どちらかといえば思う どちらかといえば思わない 思わ 4. 子育て 教育 福祉 に関して Ⅱ 調査の結果 /4. 子育て 教育 福祉 に関して 問 12 子育て環境の充実度あなたは 西成区は 安心して子育てができる環境が充実している と思いますか? 1 思う 32 2 どちらかといえば思う 109 3 どちらかといえば思わない 170 4 思わない 69 無回答 68 0 10 20 30 40 7.1 0% 20% 40% 60% 80% 100%

More information

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

多賀町地域福祉活動計画案(概要版) 多賀町地域福祉活動計画 平成 28 年度 ~32 年度 概要版 あなたが主役 おたがいさま の地域づくり 平成 28 年 3 月 社会福祉法人多賀町社会福祉協議会 地域福祉とは 地域福祉とは 福祉 と まちづくり が融合して誰もが安心して暮らせる地域をつくっていくことです 住民ニーズや福祉課題などの地域の実情を把握して 自ら解決できること 地域で解決できること 行政や社会福祉協議会等がしなければならない役割のもとで

More information

仙台市基礎データ

仙台市基礎データ 仙台市子ども 子育て支援掲載事業等の平成 28 年度について 目次 1. 仙台市子ども 子育て支援について 2. 仙台市子ども 子育て支援の量の見込みの算出方法 3. 対象児童数の推計とについて 4. 教育 保育の推計との比較 5. 地域子ども 子育て支援事業の推計との比較 1 2 3 5 7 1. 仙台市子ども 子育て支援について とは 子ども 子育て支援法において, 市町村は, 国が示す基本指針に即して,5

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回)

平成28年度企業主導型保育事業の助成決定について(第1回) 16 30 12 運営開始日 ( 予定 ) 運営開始日 ( 予定 ) 運営開始日 ( 予定 ) ( 希望出生率 1.8 の実現 希望どおりの人数の出産 子育て ( 待機児童の解消 ) 6 多様な保育サービスの充実 ( その 1) 国民生活における課題 出産後 子育て中に就業したくても 子供を保育する場が見つからない 待機児童数 :23,167 人 (2015 年 4 月 ) 現在就労していない既婚女性の就労していない理由

More information

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 第 2 章幼児教育の現状と課題 3 1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 文部科学省では 平成 18 年 10 月には 幼児教育振興アクションプログラム

More information

hyoushi_ol

hyoushi_ol 次世代育成支援行動計画とは 次世代育成支援行動計画とは 次世代育成支援行動計画は 次世代育成支援対策推進法に基づき 市町村 都道府県が策定する計画です この法律は 急速な少子化の進行等を踏まえ 子どもが健やかに生まれ育つ環境の整備を図るため 地方公共団体及び事業主に対し 子育て環境の整備や 仕事と子育ての両立のための取組について行動計画として策定することを義務付けています 平成 27 年 3 月 3

More information

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要) 平成 1 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査結果 全国体力 運動能力 運動習慣等調査を平成 1 年 4 月から 7 月末にかけて実施しましたので その 結果をお知らせします 平成 年 1 月豊能町教育委員会 1. 調査の目的 (1) 子どもの体力が低下している状況にかんがみ 国が全国的な子どもの体力の状況を把握 分析することにより 子どもの体力の向上に係る施策の成果と課題を検証し その改善を図る

More information

資料 3 幼児教育の無償化について 平成 30 年 11 月 26 日 津市健康福祉部子育て推進課 3 歳から 5 歳までの子供たちの幼稚園 保育所 認定こども園などの料が無償化されます 消費税率引上げ時の 2019 年 10 月 1 日からの実施を目指すこととされています 子育て世帯を応援し 社会保障を全世代型へ抜本的に変えるため 幼児教育の無償化を一気に加速することとされました 幼児教育の無償化は

More information

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備 第 3 章子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備 基本方針幼児の心身の健全な発達を促進するため 幼児教育の質的な向上に努めるとともに 良好な教育環境の整備に努めます また 家庭や地域との連携を深めながら ボランティア活動などの多様な 生活体験 お手伝い 自然体験 等体験活動の推進 道徳観 正義感 を身に付ける教育機会の充実を図ります 施策の方向具体的な施策事業名 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

More information

広報にほんまつ90号_201305.indd

広報にほんまつ90号_201305.indd 広報にほんまつ 2013. 5 乳 幼 児 健 康 診 査 定 例 健 康 相 談 4カ月児健康診査 対象者 実施日 期 日 場 所 平成24年12月1日 5月8日 二本松保健センター 平成25年1月10日生 場 所 受付時間 受付時間 二本松保健センター 12 00 13 30 安達保健福祉センター 10カ月児健康診査 対象者は満10カ月を迎えた方です まだの方は 1歳前まで受診でき ますので早めに受けましょう

More information

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し 宮古島市子ども 子育て支援事業計画 ( 改訂版 ) 計画期間 : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 32 年 3 月 平成 30 年 3 月 宮古島市 1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3)

More information

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ 別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができるよう ガイドラインの内容を踏まえた 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 を作成しました ただし

More information

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数

2 時間外保育 ( 延長保育 ) 事業 < 幼保運営課 > 単位 : 人 実施年度 平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 平成 27 年度 施設数 166 か所延利用児童数 55,983 人 ( 参考平成 26 年度 ) 施設数 129 か所延利用児童数 1 放課後児童クラブ < 健全育成課 > 単位 : 人 実施年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度平成 31 年度 対象学年を 4 年生まで拡大 ルーム 25 か所開設施設数 :148 か所 ( 123 か所 25 か所 ) 対象学年を 5 年生まで拡大 ルーム 34 か所開設施設数 :157 か所 ( 123 か所 34 か所 ) 対象学年を 6 年生まで拡大 ルーム

More information

厚木飛行場関連特定事業 ( 医療に関する事業 : 小児医療費助成事業 ) 綾瀬市早川 550 番地 本市においては 厚木飛行場の騒音下で暮らす市民が 結婚 出産を機に他の地域へ転出し 地域の活力が低下することを防ぐため 安心して子育てができる環境が求められている このため 本市の子育て世帯に対し 子

厚木飛行場関連特定事業 ( 医療に関する事業 : 小児医療費助成事業 ) 綾瀬市早川 550 番地 本市においては 厚木飛行場の騒音下で暮らす市民が 結婚 出産を機に他の地域へ転出し 地域の活力が低下することを防ぐため 安心して子育てができる環境が求められている このため 本市の子育て世帯に対し 子 厚木飛行場関連特定事業 ( 通信に関する事業 : テレビジョン共同受信施設民間移行事業 ) 綾瀬市内 厚木基地を離着陸する航空機により発生するテレビ電波の受信障害に対応するため 昭和 55 年から順次 共同受信施設を設置し 現在まで運用してきた 地デジ化により 受信障害が減少したこと 施設維持 ( 施設全体の更新 年間維持管理 ) に多額の経費負担が発生すること また テレビ視聴環境の向上などを踏まえ

More information

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互 ( 第 1 号様式 ) 年月日 認定こども園認定申請書 住所 市 区 1-1-1 設置者名 法人 代表者職氏名 長 田 男 幼稚園型はA--- 線部分を 保育所型及び地方裁量型は B 線部分を 幼就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律第稚園型でを設ける場合はAB 両方を記載してください 4 条第 1 項の規定 なお 幼稚園において 保育を必要とする子ども の人数を設ける場合は

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc 舞台づくり絆 1 多文化共生社会へのステップアップ プログラム 主担当部 : 生活部 プログラムの目標 国籍や民族などの異なる人びとが 対等な関係のもとで互いの文化的な違いを認め合うとともに 外国人住民を含む県民一人ひとり NPO 企業 市町 県 国などの多様な主体が連携 協働し 主体的に多文化共生社会づくりに取り組んでいます プログラムのねらい 外国人住民が年々増加している状況をふまえ 市町や NPO

More information

Uモニ  アンケート集計結果

Uモニ  アンケート集計結果 U モニ アンケート集計結果 第 66 回のテーマは 浦安市健幸ポイントプロジェクト事業に関するアンケート でした 登録者数 699 人 実施期間 平成 28 年 7 月 15 日 ( 金 )~7 月 21 日 ( 木 ) 回答者数 ( 回答率 ) 401 人 (57.4%) 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 問 1 あなたは 健幸ポイント事業 について知っていますか 1.

More information

<4D F736F F D2096DA955795CA8C7689E DA A>

<4D F736F F D2096DA955795CA8C7689E DA A> 施策 18 母子保健の増進 現状と課題 数字で見る現状現状と課題 [ 現状 ] 若年または高齢妊婦届出の割合が増加しています 現下の社会情勢から経済的な自立が難しい家庭が増加しているとともに 子どもを含む家庭内での虐待が増加しています (%) 98 96 94 92 乳幼児健康診査の受診率 把握率 4 か月児受診率 4 か月児把握率 1 歳 6 か月児受診率 1 歳 6 か月児把握率 90 H21

More information

 

  基本的な考え方 保育に関する認可制度の改善等について 認可制度を前提としながら 大都市部の保育需要の増大に機動的に対応できるよう 1 社会福祉法人 学校法人以外の者に対しては 客観的な認可基準への適合に加えて 経済的基礎 社会的信望 社会福祉事業の知識経験に関する要件を満たすことを求める 2 その上で 欠格事由に該当する場合や供給過剰による需給調整が必要な場合を除き 認可するものとする その際 都道府県は

More information

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量 第 5 章 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業に関する需給計画 市町村が策定する子ども 子育て支援事業計画では 教育 保育提供区域 を定め 計画期間中の 教育 保育 と 地域子ども 子育て支援事業 の 量の見込み と 提供体制の確保の内容及びその実施時期 を定めることが義務付けられています 札幌市においては 市内にある 10 の行政区 ( 中央区 北区 東区 白石区 厚別区 豊平区 清田区 南区

More information

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ) 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 :0 年 月 日 事業所名 : あかしゆらんこクラブ 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 指定基準に基づき指導訓練室等のスペースを十分に確保している できている 00% 環境 体制整備 職員の適切な配置指定基準に基づき職員の配置をしている 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

施策吊

施策吊 15 学習活動の充実 1 施策の展開学習環境の整備 充実 課名 社会教育課 地域教育振興課 あらゆる年齢層に応じた様々な学習機会や 多様な方法による 2 取組概要 学習情報の提供を行う また 市民の学習活動の普及促進をめざ し 指導者養成に努める (1) 生涯学習推進事業 3 構成取組 (2) 社会教育施策推進事務 (3) 施設管理事業 ( 教育センター 中央公民館 エスポアール ) (4) 成人式事業

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

資料 9 男は仕事 女は家庭 という考え方について どう思いますか? 1% 4% 24% 30% 34% 7% 1% 5% 25% 26% 35% 7% 1% 3% 23% 32% 33% 7% 1 同感する 2 どちらかといえば同感する 3 どちらかといえば同感しない 4 同感しない 5 わからな

資料 9 男は仕事 女は家庭 という考え方について どう思いますか? 1% 4% 24% 30% 34% 7% 1% 5% 25% 26% 35% 7% 1% 3% 23% 32% 33% 7% 1 同感する 2 どちらかといえば同感する 3 どちらかといえば同感しない 4 同感しない 5 わからな 基本目標 Ⅱ 家庭における男女の平等 共同参画の実現 家庭における男女が 夫婦やパートナーとして また自立する対等な人間として互いを尊重し 家事や育児 介護などの家庭内役割を協働して担い 男女が平等に共同参画する家庭の実現をめざします 主要課題 1 男女が対等なパートナーとして共に支え合う家庭づくりへの支援 現状と課題 家庭における男女共同参画を進める上で 家事や育児などの家庭内役割を男女が共同で取り組むことの大切さや必要性

More information

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では 碧南市基礎情報 人口 71,346 人 世帯 26,477 世帯 ( 平成 27 年国勢調査より ( 総務省 )) 母子 父子世帯数 母子 父子世帯数 2,252 世帯 ( 母子世帯 1,878 世帯 父子世帯 374 世帯 )( 平成 27 年の国勢調査の結果より 一般世帯数のうち 20 歳未満世帯員のいる母子世帯および父子世帯 ( 他の世帯員がいる世帯を含む )) 母子世帯 : 未婚 死別又は離別の女親と

More information

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況

別添2 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 Ⅱ 乳児家庭全戸訪問事業の実施状況について 別添 2 1. 実施の有無 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業を実施している市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) は 全国 1,742 市町村のうち 1,660か所 (95.3%) であった 表 Ⅱ-1 都道府県ごとの乳児家庭全戸訪問事業の実施状況 ( 平成 25 年 4 月 1 日現在 ) 乳児家庭全戸訪問事業 乳児家庭全戸訪問事業

More information

第 5 章基本施策の展開 基本目標 1. 多様なニーズに応じた幼児期の教育 保育の環境整備 1-1. 子育てサポートの充実 (1) 現状と課題働く女性が増加し 仕事と子育ての両立の困難さや子育てそのものに対する不安感 負担感が増大していますが 子育ては依然として女性が多く担っているのが現状です この

第 5 章基本施策の展開 基本目標 1. 多様なニーズに応じた幼児期の教育 保育の環境整備 1-1. 子育てサポートの充実 (1) 現状と課題働く女性が増加し 仕事と子育ての両立の困難さや子育てそのものに対する不安感 負担感が増大していますが 子育ては依然として女性が多く担っているのが現状です この 第 5 章基本施策の展開 53 第 5 章基本施策の展開 基本目標 1. 多様なニーズに応じた幼児期の教育 保育の環境整備 1-1. 子育てサポートの充実 (1) 現状と課題働く女性が増加し 仕事と子育ての両立の困難さや子育てそのものに対する不安感 負担感が増大していますが 子育ては依然として女性が多く担っているのが現状です このような育児に対する不安感 負担感を軽減する方法として 地域と連携した

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の 瀬戸内市まちづくり会議第 2 回財政健全化部会会議次第 日時 : 平成 24 年 12 月 26 日 ( 水 ) 午後 2 時から午後 4 時まで 場所 : 瀬戸内市役所 2 階大会議室 1 開会 2 部会長挨拶 3 協議事項 (1) 経営改善計画の対象となる課題について (2) 部会委員による財政健全化につながる課題について ( 意見出し ) (3) その他 ( 今後の予定等について ) 4 閉会

More information

表1

表1 市川市子ども 子育て支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 市川市 市川市教育振興基本計画市川市子ども 子育て支援事業計市川市障害者計画1 計画の策定にあたって 計画策定の背景 わが国では 平成以降さまざまな少子化対策に取り組んできましたが 子ども 子育てをめぐる環境は依然として厳しい状況が続いています そこで 国や地域社会が一体となって 子どもや子育て家庭を支援する新しい支え合いの仕組みを構築するため

More information

平成 29 年度 島田市総合計画市民意識調査 報告書 平成 29 年 12 月 島田市 目 次 Ⅰ 調査概要... 1 1. 調査の目的... 1 2. 調査内容... 1 3. 調査方法... 1 4. 回収結果... 1 5. 報告書の見方... 1 Ⅱ 調査結果の概要... 3 Ⅲ 調査結果... 11 1. 回答者について... 11 2. 住んでいる地域や生活について... 14 3.

More information

補助指標 窓口委託化業務の検証と促進 社会保障 税番号制度の導入に向けた取組み 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 70.2% 72.2% 75.0% 80.0% 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 ーーー 11 分 8 分 23 年度 24 年度 2

補助指標 窓口委託化業務の検証と促進 社会保障 税番号制度の導入に向けた取組み 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 70.2% 72.2% 75.0% 80.0% 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 31 目標 ーーー 11 分 8 分 23 年度 24 年度 2 補助指標 窓口委託化業務の検証と促進 社会保障 税番号制度の導入に向けた取組み 年度 年度 5 年度 6 年度 1 目標 70.% 7.% 75.0% 80.0% 年度 年度 5 年度 6 年度 1 目標 ーーー 11 分 8 分 年度 年度 5 年度 6 年度 1 年度 ー 16.8% 0% 0% 11.% 6.9% 年度 年度 5 年度 6 年度 1 年度 1 新しい中野をつくる10か年計画 (

More information

泉大津

泉大津 1 章計画の策定にあたって 1 章計画の策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 (1) 国や大阪府の動き 1 健康づくりに関する国や大阪府の動き わが国は 生活水準の向上や医療の進歩などにより 平均寿命が急速に延びて 世 界有数の長寿国となっています しかし その一方では 生活習慣病やその重症化な どにより要介護状態となる人が増加し 健康寿命 ( 寝たきりや認知症にならない状態 で生活できる期間

More information

城陽市総合計画策定に係る

城陽市総合計画策定に係る 第 4 次城陽市総合計画策定に係る まちづくり市民アンケート 調査結果報告書 平成 28 年 12 月 城陽市 はじめに 本市では 市の計画的なまちづくりの根幹となる総合計画を昭和 59 年に策定し 以降 現在の総合計画に至るまで2 回の改定を行ってまいりました 現在の第 3 次総合計画は 当初からの 緑と太陽 やすらぎのまち 城陽 を目指すべき都市像とし 平成 19 年 3 月に策定したもので

More information

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 施策分野 2 出産 子育てがしやすく 子育てが楽しいと思える環境をつくる 子育て家庭への支援 基本施策 5 生まれる前から乳幼児期までの一貫した支援の充実 1 現状と課題 妊娠 出産に関する正しい知識の普及啓発と相談支援 結婚年齢の上昇等に伴い 35 歳以上の高年齢で妊娠 出産する方の増加が続いています 横浜市保健統計年報 によると 35 歳以上の高齢出産の割合は 平成 15 年では 17.8% であったものが

More information

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年) 八街市民憲章 わたくしたちの八街は 開拓の歴史と恵まれた自然環境の中で 先人の努力によって栄えてきたまちです わたくしたちは ヒューマンフィールドやちまた を目指して 調和のとれたよりよいまちづくりのために この憲章を定めます 1. 郷土を愛し 文化のかおり高いまちにしましょう 1. 自然を大切にし 潤いのある美しいまちにしましょう 1. きまりを守り 明るく住みよいまちにしましょう 1. おもいやりのある

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン 平成 30 年度第 2 回東村山市子ども 子育て会議 ( 平成 30 年 12 月 12 日開催 ) 資料 6 国の手引きに基づく 量の見込み の算出方法について 1. 量の見込み 算出の趣旨子ども 子育て支援法において 市町村は国が示す基本指針に即して 5 年を一期とする子ども 子育て支援事業計画を作成することとされており この計画には 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の 量の見込み 及び提供体制の

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63> 3. 女性が働き続けるために必要なもの 問 12~ 問 13 は問 7 で 働きたい 働けない と回答された方のみ 問 12 女性が働くには ( 働き続けるには ) 何が必要だと思いますか 1 女性自身の意識や環境について (MA) 子育ての負担の軽減 (52.7) 育児や介護などの各種制度の認識 理解 (47.6) 家族の介護や看護の負担の軽減 (46.5) が高くなっている 就労状況別にみると

More information

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり (4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となりますよう改善に努めてまいります 市の情報媒体の利用状況 問 21 西宮市では 市政情報など 市からのお知らせ

More information

整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含

整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含 我が国においては 昭和 40 年代後半の第 2 次ベビーブームを境に 急速な少子化が続いています 政府は少子化に歯止めをかけるため エンゼルプラン ( 6 年 ) を始めとし 少子化対策推進基本方針 ( 11 年 ) 新エンゼルプラン ( 11 年 ) 少子化対策プラスワン ( 14 年 ) と次々と少子化対策を打ち出してきましたが 合計特殊出生率は 一貫して低下を続け 15 年には1.29( 沖縄県は1.76)

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 第 5 章子ども 子育て支援事業の推進 第 5 章子ども 子育て支援事業の推進第 1 節教育 保育提供区域の設定 第第 5 章子ども 子育て支援事業の推進 第 1 節教育 保育提供区域の設定 1 教育 保育提供区域設定の考え方子ども 子育て支援法並びにそれに基づく基本指針では 幼児期の教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業に関する 量の見込み ( 利用ニーズ量 ) について 子育て家庭の利用希望等を踏まえ設定するとともに

More information

目次 Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅰ-1. 調査の目的と実施概要... 3 Ⅰ-2. 回答者の属性... 6 Ⅱ 集計結果の分析 Ⅱ-1. 集計結果の見方 Ⅱ-2. 施策の満足度 重要度 Ⅱ-3. 普段の生活について Ⅱ-4. 人口減少に関する認識につい

目次 Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅰ-1. 調査の目的と実施概要... 3 Ⅰ-2. 回答者の属性... 6 Ⅱ 集計結果の分析 Ⅱ-1. 集計結果の見方 Ⅱ-2. 施策の満足度 重要度 Ⅱ-3. 普段の生活について Ⅱ-4. 人口減少に関する認識につい 平成 27 年度 市民意識調査報告書 ~ 五所川原市に関するアンケート ~ 調査時期平成 27 年 7 月 報告書作成平成 27 年 10 月 五所川原市 目次 Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅰ-1. 調査の目的と実施概要... 3 Ⅰ-2. 回答者の属性... 6 Ⅱ 集計結果の分析... 15 Ⅱ-1. 集計結果の見方... 17 Ⅱ-2. 施策の満足度 重要度... 19 Ⅱ-3. 普段の生活について...

More information

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323 需要量見込み算出結果 ( 案 ) 人口推計平成 3 年までの事業計画期間の人口推計は 以下のとおりとする () 0-2 歳 3-5 歳児 資料 2 ( 人 ) 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000,500,000 0,500 0-2 歳 3-5 歳 0,000 6 7 8 9 20 2 22 23 24 25 26 27 28 29 30 3 ( 年 ) 年齢層 6 7 8 9

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所 資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所 評価項目の定義 1 継 続 来年度も同一内容で事業を実施又は必要に応じて改善していく 来年度も事業費は現状維持又は削減に努める 下記のいずれかに該当する場合

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 第 1 章計画策定にあたって 第 1 章計画策定にあたって第 1 節計画の趣旨 第 1 章計画策定にあたって 第 1 節計画の趣旨 1 計画策定の背景 近年 急速な少子高齢化の進行に伴って 労働力人口の減少や就労環境の変化 社会保障負担が増加するとともに 核家族化の進行による地域社会の活力低下などの社会経済情勢を背景に 子どもや子育て家庭を取り巻く状況は変化しており 次代の子どもを育成するためには

More information

2-3(2) 学校の教育力の向上 1. 学習環境の整備 子どもに質の高い教育を提供していくために 学びの森 を設置 運営する 学びの森 では専門的な指導員を配置し 1 教職員の研修体制の充実 2 学校と地域の連携協力の推進 3 児童生徒 保護者との教育相談を進める ティームティーチングによる学習支援

2-3(2) 学校の教育力の向上 1. 学習環境の整備 子どもに質の高い教育を提供していくために 学びの森 を設置 運営する 学びの森 では専門的な指導員を配置し 1 教職員の研修体制の充実 2 学校と地域の連携協力の推進 3 児童生徒 保護者との教育相談を進める ティームティーチングによる学習支援 裾野市まち ひと しごと創生総合戦略の改訂について 平成 30 年 3 月 裾野市企画部企画政策課 平成 30 年度の事業展開に備え まち ひと しごと創生総合戦略を次の通り改訂する 改訂箇所は においてアンダーラインを引いた箇所 改訂のポイント 1 既に取組みが完了した主な施策を明記 ( 子育て世代包括支援センターは設置に向けた検討が 完了し 平成 30 年度から運用開始 ) 1-1(1) 地区の強みを活かしたまちづくりの推進

More information

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 公表 : 平成 30 年 3 月 30 日 事業所名 : ちょこれーと 環境体制整備 1 チェック項目 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切であるか 3 事業所の設備等について バリアフリー化の配慮が適切になされているか はい どちら ともいえないいいえ 改善目標 工夫している点など 利用児童の特性に応じて職員の数を増やしたほうがいい時がある

More information

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問 柏原市地方創生に向けた戦略策定アンケート結果速報版 ( 年齢別 / 結婚 出産 子育て 定住 ) 平成 27 年 8 月 4 日 第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 1 1 1 1 1 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2

More information

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3 Ⅳ 青少年の健全育成のための環境整備 1. 青少年の健全育成を図るための規制や施策について (1) 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 条例を 知っている が4 割台半ば 問 1 あなたは, 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 を知っていますか 次の中から 1つだけ選んでください 条例の名称, 条例の内容とも知っている 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない

More information