オオイタデジタルブック「大分の石橋探訪」

Size: px
Start display at page:

Download "オオイタデジタルブック「大分の石橋探訪」"

Transcription

1 岡崎文雄著 Vol.13 院内町 (3) 旧院内町 初版 :2007 年 6 月 29 日発行

2 次&収録石橋目録(表中をクリックすると各橋のページが開きます 大分の石橋探訪 オオイタデジタルブック について / 奥付け目大分の石橋探訪 (13) p. 2 新市郡 合併前の市町村名 番号 橋名 きょうめい 所在郡市町村名 種類 架替時期 宇佐市院内町 院内町 127 日岳界橋 ひのたけさかいばし 宇佐市院内町日岳 アーチ橋 (3) 院内町 128 宇土橋 うどばし 宇佐市院内町日岳 アーチ橋 院内町 129 熊野橋 くまのばし 宇佐市院内町日岳 アーチ橋 H2 年架替 院内町 130 富士見橋 ふじみばし 宇佐市院内町斎藤了戒 アーチ橋 院内町 131 広丸橋 ひろまるばし 宇佐市院内町落狩倉 アーチ橋 院内町 132 鷹岩橋 たかいわばし 宇佐市院内町斎藤 アーチ橋 院内町 133 中島橋 なかしまばし 宇佐市院内町斎藤 アーチ橋 院内町 134 宮の瀬橋 みやのせばし 宇佐市院内町景平 アーチ橋 院内町 135 畦橋 あぜばし 宇佐市院内町景平 アーチ橋 院内町 136 景平橋 かげへらばし 宇佐市院内町景平 アーチ橋 院内町 137 紀念橋 きねんばし 宇佐市院内町景平 アーチ橋 院内町 138 屋敷の原橋 やしきのはるばし 宇佐市院内町宮原 アーチ橋 院内町 139 田之原橋 たのはるばし 宇佐市院内町宮原 アーチ橋 1 各橋に便宜上 001 ~ 618 の通し番号を付加した 2 加勢橋 などカッコ付きは撤去された橋 3 市町村名は合併後の新市町村名称とし 合併で旧町村名が消えた町村は ( 旧佐賀関町 ) ( 旧野津原町 )( 旧香々地町 )( 旧真玉町 ) を付記し 三光村 三光 大田村 大田 宇目町 宇目 直川村 直川 など 旧町村名が分かるところは ( 旧町村名 ) は付記しなかった 4 区分けは新市単位とし 各市の中は合併前の町村単位に区分けした 5 桁橋の橋名は植野橋のようにゴチックの強調文字とした 6 年号には (1815) のように洋年号を付記した 7 旧町村指定有形文化財は合併後 市の指定になったかを確認し 最新の指定を記した 合併前の旧挟間 庄内 湯布院が文化財指定していたものは 由布市に合併後 指定が解除された よって 旧町指定を表記した

3 大分の石橋探訪 (13) p. 3 (ひのたけさかいばし)< 127> 大字五名と大字日岳の境 国道 500 号の下にあるが暗渠として管理されている 橋名は仮称である 上流側はボックス カルバートで拡幅している アーチは馬蹄形で整った形に造られている 田圃の物干し用の資材置き場に利用されている 日岳界橋 宇佐市院内町日岳 / 架設年 : 不明 橋幅 :4.3 m/ 拱矢 :1.3 m/ 径間 :2.5 m/ 環厚 :36 cm / 単一アーチ

4 大分の石橋探訪 (13) p. 4 < 128 > (うどばし)日岳川の最上流部に架かる 農道 の橋で 架橋の詳細は判らない 宇土橋 宇佐市院内町日岳 / 架設年 : 昭和初期 (1926 ~ 1935) と推定 橋長 : 約 10 m/ 橋幅 :2.7 m/ 径間 :9.7 m/ 単一アーチ

5 (くまのばし)大分の石橋探訪 (13) p. 5 < 129 > 国道 500 号脇 日岳神社前にあっ た 深い谷を跨いでいたが平成 2 年 (1990) に架け替えられた 熊野橋 宇佐市院内町日岳 / 架設年 : 昭和 27(1952) 年 3 月 橋長 :12.6 m/ 橋幅 :3.5 m/ 拱矢 :3.3 m/ 径間 :9.1 m/ 環厚 :40c m/ 単一アーチ

6 大分の石橋探訪 (13) (ふじみばし)< 130 > p. 6

7 (その2)大分の石橋探訪 (13) p. 7 < 130 > 市道の橋であるが隣接して橋が架設され 歩道橋で保存されている 松田新之助と吉村万太郎が架けている 架橋工事中に橋が崩落して 積み直したため赤字を抱えたといわれる 架橋地点から豊後富士 ( 由布岳 ) が望まれることから 富士見橋と命名されたそうである がっちりした造りの石橋である 右岸下流側に展望所がある 富士見橋 宇佐市院内町斎藤了戒 / 架設年 : 大正 14(1925) 年 4 月 / 橋長 :48.1 m 橋幅 :4.5 m/ 拱矢 :4.4 m/ 径間 :11.3 ~ 14.7 m/ 環厚 :60 cm / 3 連アーチ / 市指定有形文化財

8 大分の石橋探訪 (13) (ひろまるばし)< 131 > 落狩倉川が直角に曲がった場所に架かっているが現在は廃道の橋である 地元の石工吉村栄が架設している p. 8 広丸橋 宇佐市院内町落狩倉 / 架設年 : 大正 2 年 (1913) / 橋長 :5.9 m 橋幅 :2.8 m/ 拱矢 :1.4 m/ 径間 :4.6 m/ 環厚 :35 cm / 単一アーチ

9 < 132 > (たかいわばし)大分の石橋探訪 (13) p. 9 斜めに架かった国道 387 号の橋のすぐ下流にある旧道の橋である スパンも 27 mと長い 石工は佐藤半次郎と伝えられているが詳細は不明である 左岸橋畔に展望広場が設けられ石工顕彰碑が建てられた 鷹岩橋 宇佐市院内町斎藤 / 架設年 : 昭和 3 年 (1928) / 橋長 :40.5 m 橋幅 :4.7 m/ 拱矢 :8.7 m/ 径間 :27.0 m/ 環厚 :65 cm / 単一アーチ / 国登録有形文化財

10 大分の石橋探訪 (13) p. 1 0 (なかしまばし)<133 > 恵良川の支流院内川の最下流に架かる石橋で市道 左岸側橋面 の下に 人の通行用に設けた暗渠式の通路がある 松田新之助の 架設である 中島橋 宇佐市院内町斎藤 / 架設年 : 大正 10(1921) 年 / 橋長 :22.0 m 橋幅 :2.4 m/ 拱矢 :4.8 m/ 径間 :9.9 m/ 環厚 :40 cm / 単一アーチ / 国登録有形文化財

11 大分の石橋探訪 (13) p. 1 1 (みやのせばし)< 134 > 地区のはずれにある 昭和 61 年 (1986) に すぐ上流 に新しい橋ができて廃道となっている 院内川が深い谷に なっているため観察も容易でない 宮の瀬橋 宇佐市院内町景平 / 架設年 : 明治 40(1907) 年 / 橋長 :20.9 m 橋幅 :2.3 m/ 拱矢 :3.0 m/ 径間 :11.0 m/ 環厚 :65 cm / 単一アーチ / 市指定有形文化財

12 大分の石橋探訪 (13) p. 1 2 (あぜばし)< 135 > 景平橋の右岸下流側にある 田んぼの畦下にあることから 畦橋と呼ばれているが 正確には田んぼの暗渠である 石工 は松田丑男氏 畦橋 宇佐市院内町景平 / 架設年 : 昭和 20 年代 (1945 ~ 1954) と推定 橋長 :2.0 m/ 拱矢 :0.2 m/ 径間 :1.2 m/ 環厚 :30c m/ 単一アーチ

13 大分の石橋探訪 (13) (かげひらばし)< 136 > 景平は松田新之助の出身地で右岸に生家があるが 対岸の県道に渡るために架けられている 周りは田んぼで 県道を下った場所に架設されている p. 1 3 景平橋 宇佐市院内町景平 / 架設年 : 大正 13(1924) 年 / 橋長 :18.5 m 橋幅 :2.7 m/ 拱矢 :4.0 m/ 径間 :11.3 m/ 環厚 :50 cm / 単一アーチ

14 大分の石橋探訪 (13) p. 1 4 < 137 > (きねんばし)この橋は地元の御幡億二郎の架設とされている 架橋の詳 細は判らない 紀念橋 宇佐市院内町景平 / 架設年 : 大正 13(1924) 年 / 橋長 :18.65 m 橋幅 :3.0 m/ 拱矢 :3.1 m/ 径間 :11.1 m/ 環厚 :50 cm / 単一アーチ

15 大分の石橋探訪 (13) (やしきのはるばし)< 138 > 県道 27 号から下った位置にある この橋も架橋の詳細は不明である 石工は御幡億二郎である p. 1 5 屋敷の原橋 宇佐市院内町宮原 / 架設年 : 昭和 7(1932) 年 5 月 橋長 :10.7 m/ 橋幅 :2.8 m/ 拱矢 :3.4 m/ 径間 :9.7 m/ 環厚 :50 cm / 単一アーチ

16 < 139> (たのはるばし)大分の石橋探訪 (13) p. 1 6 院内川沿いの県道 27 号脇にある市道の橋である 石工は御幡億二郎である 新橋架設で撤去されそうになった経緯がある 田の原橋 宇佐市院内町宮原 / 架設年 : 昭和 2(1927) 年 3 月 橋長 :16.2 m/ 橋幅 :3.0 m/ 拱矢 :3.1 m/ 径間 :10.3 m/ 環厚 :40 cm / 単一アーチ

17 大分の石橋探訪 (13) p. 1 7 大分の石橋探訪 ( おおいたのいしばしたんぼう ) 石橋の魅力に取り付かれた一人の石橋研究家 元大分の石橋を研究する会会長の岡崎文雄氏が昭和 61 年から大分県に散在する大小の石橋を探し求めて 20 年 流失 撤去を含めた 618 橋の所在を確認 その歴史と諸元を記録し約 1000 枚の写真とともに電子ブックにまとめた 筆者 岡崎文雄 ( おかざきふみお ) 氏 大正 13 年大分郡挾間町生まれ ( 現由布市 ) 昭和 57 年宮崎県を退職昭和 62 年大分の石橋を研究する会 日本の石橋を守る会会員平成 5 年 魅せられて 里の石橋たち 共著平成 6 年 大分の石橋記念碑 自費出版平成 8 年 伝えたい ふるさとの石橋 共著平成 13 年 宮崎県の石造アーチ橋 自費出版平成 14 年大分の石橋を研究する会会長 ( 現住所 : 大分市緑ケ丘 ) オオイタデジタルブックとは オオイタデジタルブックは 大分合同新聞社と学校法人別府大学が 大分の文化振興の一助となることを願って立ち上げたインターネット活用プロジェクト NAN-NAN( なんなん ) の一環です NAN-NAN では 大分の文化と歴史を伝承していくうえで重要な さまざまな文書や資料をデジタル化して公開します そして 読者からの指摘 追加情報を受けながら逐次 改訂して充実発展を図っていきたいと願っています 情報があれば ぜひ NAN-NAN 事務局にお寄せください NAN-NAN では この 別府今昔 以外にもデジタルブック等をホームページで公開しています インターネットに接続のうえ下のボタンをクリックすると ホームページが立ち上がります まずは クリック!!! 大分の石橋探訪 Vol.13: 院内町 (3) c 岡崎文雄 2007 年 6 月 29 日初版発行筆者岡崎文雄編集大分合同新聞社制作別府大学メディア教育 研究センター発行 NAN-NAN 事務局 大分市府内町 大分合同新聞社総合企画室内

オオイタデジタルブック「大分の石橋探訪」

オオイタデジタルブック「大分の石橋探訪」 岡崎文雄著 Vol.27 由布市 (2) 庄内町 狭間町 初版 :2007 年 10 月 5 日発行 次&収録石橋目録(表中をクリックすると各橋のページが開きます 大分の石橋探訪 オオイタデジタルブック について/ 奥付け目大分の石橋探訪 (27) p. 2 新市郡 合併前の市町村名 番号 橋名 きょうめい 所在郡市町村名 種類 架替時期 由布市庄内町 庄内町 283 下組橋 しもぐみばし 由布市庄内町高岡

More information

オオイタデジタルブック「大分の石橋探訪」

オオイタデジタルブック「大分の石橋探訪」 岡崎文雄著 Vol.38 豊後大野市 (3) 大野町一部 初版 :2007 年 12 月 21 日発行 次&収録石橋目録(表中をクリックすると各橋のページが開きます 大分の石橋探訪 オオイタデジタルブック について/ 奥付け目大分の石橋探訪 (38) p. 2 新市郡 合併前の市町村名 番号 橋名 きょうめい 所在郡市町村名 種類 架替時期 豊後大大野町 大野町 413 澤田橋 さわだばし 豊後大野市大野町澤田

More information

オオイタデジタルブック「大分を創る」

オオイタデジタルブック「大分を創る」 5 第 2 部 : 市町村合併を考える ❶ NEXT 初版発行 :2010 年 6 月 11 日 大分を創る 第 2 部 : 市町村合併を考える 1 p. 2 第2部では 暮らしの視点から 県内の 市町村合併 を考えます 中山間地の暮らし 揺れる地域医療 地域づくりと住民自治の動きなどを共同取材 活字と映像のメディアミックスで 平成の大合併 の周辺を伝えます 二〇〇三年九月二十六日第2部 市町村合併を考える

More information

26

26 4.優遇制度 ① 制上の優遇措置 過疎地域自立促進特別措置法 概 要 指 定 市町村 平成12年3月31日法律第15号 豊後高田市 大田村 真玉町 香々地町 宇佐市 院内町 安心院町 国見町 姫島村 国東町 安岐町 杵築市 山香町 臼杵市 津久見市 野津原町 庄内町 佐賀関町 佐伯市 弥生町 上浦町 本匠村 宇目町 直川村 鶴見町 米水津村 蒲江町 竹田市 野津町 清川村 緒方町 朝地町 大野町 千歳村

More information

オオイタデジタルブック「大分の石橋探訪」

オオイタデジタルブック「大分の石橋探訪」 岡 崎 文 雄 著 Vol.33 臼 杵 市 3 旧 野 津 町 初 版 :2007 年 11 月 16 日 発 行 大 分 の 石 探 訪 33 p. 2 目 次 & 収 録 石 目 録 表 中 を ク リ ッ ク す る と 各 の ペ ー ジ が 開 き ま す 新 市 郡 合 併 前 の 市 町 村 名 番 号 名 きょうめい 所 在 郡 市 町 村 名 種 類 架 替 時 期 臼 杵 市

More information

オオイタデジタルブック「明日を守る~防災立県めざして」

オオイタデジタルブック「明日を守る~防災立県めざして」 6 県内に点在 危ない建物 NEXT 初版発行 :2011 年 9 月 9 日 鉄筋 鉄骨2割 木造の4割耐震性に疑問( 二〇〇六年二月二十七日) 県内に点在 危ない建物 大地震発生時に倒壊 地域の安全脅かす大地震の発生時 どんな住宅に住んでいるかが住民の生命を左右する 大分県内の住宅の実態はどうなっているのだろうか 大分大学の推計によると 県内では 耐震性に疑問がある住宅が鉄筋 鉄骨コンクリート造で全体の約二割

More information

佐伯市鶴見 * 震度 1 : 国東市国見町西方寺, 大分市長浜 1, 佐伯市蒲江 2001 年 04 月 03 日 21 時 14 分伊予灘 ' N ' E 64km M4.6 大分県震度 2 : 中津市三光 *, 豊後高田市真玉 *, 姫島村役場 1*, 国東市国見町

佐伯市鶴見 * 震度 1 : 国東市国見町西方寺, 大分市長浜 1, 佐伯市蒲江 2001 年 04 月 03 日 21 時 14 分伊予灘 ' N ' E 64km M4.6 大分県震度 2 : 中津市三光 *, 豊後高田市真玉 *, 姫島村役場 1*, 国東市国見町 大分県内で震度 1 以上を観測した地震の表 2001 年 1 月 1 日 ~2010 年 12 月 31 日 2001 年 01 月 09 日 13 時 37 分伊予灘 33 35.3' N 132 21.4' E 46km M4.7 大分県震度 2 : 姫島村役場 1*, 国東市鶴川, 臼杵市臼杵 *, 佐伯市中村南 1, 豊後大野市清川町 * 震度 1 : 中津市上宮永, 国東市国見町西方寺,

More information

オオイタデジタルブック「明日を守る~防災立県めざして」

オオイタデジタルブック「明日を守る~防災立県めざして」 9 耐震性確保へチェック体制強化を NEXT 初版発行 :2011 年 9 月 30 日 ( 二〇〇六年三月二日) 耐震性確保へチェック体制強化を東京を壊滅させた関東大震災(1923年)以降 地震が発生するたびに 建築物の安全性が問われてきた 建築基準法をはじめとする法律の制定や改正が行われ 建築物の耐震基準が見直されてきた 建物の安心 安全の確保は多くの犠牲の上に成り立っているともいえる 一方で

More information

6-1 河川拡幅で撤去を 大分の石橋を研究する会が陳情活動の第二弾として取りあげたのは 潮観橋の保全と県指定について という特定の石橋についての提言であった 昭和 53 年のことだ 潮観橋 ( ちょうかんきょう 詳しくは ) は香々地町の別宮八幡杜 ( 宇佐神宮の分社 ) の前を流れる八幡川に架けら

6-1 河川拡幅で撤去を 大分の石橋を研究する会が陳情活動の第二弾として取りあげたのは 潮観橋の保全と県指定について という特定の石橋についての提言であった 昭和 53 年のことだ 潮観橋 ( ちょうかんきょう 詳しくは ) は香々地町の別宮八幡杜 ( 宇佐神宮の分社 ) の前を流れる八幡川に架けら 初版 :2006 年 6 月 9 日発行 田村卓夫著 ( 元 大分の石橋を研究する会 代表 ) その 6 潮観橋 ( ちょうかんきょう ) 物語 河川拡幅で撤去を 移転復元論おこる現状で保全すべき川を分流させる案県指定文化財となる保存と工事 見事に両立 大分の石橋物語 オオイタデジタルブック について 6-1 河川拡幅で撤去を 大分の石橋を研究する会が陳情活動の第二弾として取りあげたのは 潮観橋の保全と県指定について

More information

市報ゆふ5月号.indd

市報ゆふ5月号.indd 新市 み し しく報ん たなゆな りふの まが 今月号から市報がリニューアル 融和 協働 そして発展を目指して 市報も変わります 合併して 2 年7カ月が 経過しました もっと由布市を愛して 皆さんにとってかけがえのない 故郷 に していくために 皆さんとともに ふるさとアルバム を作ります 1 A4 定形 サイズになりました 2 文字と写真が大きくなって読みやすくなりました 3 ファイルに保存しやすいように

More information

<4D F736F F D205B95BD90AC E93785D8AEE91628E9197BF8DEC90AC977697CC817C8E7392AC91BA AD6938C2E646F6378>

<4D F736F F D205B95BD90AC E93785D8AEE91628E9197BF8DEC90AC977697CC817C8E7392AC91BA AD6938C2E646F6378> 平成 29 年度デジタル道路地図基礎資料作成要領 市町村道 ( 政令市を除く ) 農道 林道 臨港道路等 ( 市町村 ) ( 平成 29 年度開通予定道路 ) 国土交通省関東地方整備局 国土交通省国土地理院関東地方測量部 < 目次 > 1. デジタル道路地図基礎資料作成の目的... 2 2. 作成 提供いただく資料... 3 (1) 作成いただく資料... 3 (2) 提供いただく資料... 3 3.

More information

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0

様式 ( その2) 状況写真 ( 損傷状況 ) 部材単位の判定区分がⅡ Ⅲ 又はⅣの場合には 直接関連する不具合の写真を記載のこと 写真は 不具合の程度が分かるように添付すること 上部構造 ( 主桁 ) 判定区分: Ⅰ 写真 1 床版 01 上部構造 ( 横桁 ) 判定区分: Ⅲ 写真 2 竪壁 0 別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 管理者名等 橋梁名 路線名 起点側 緯度 35 08 02.710 経度 136 09 16.840 上出石寺線 2 号橋 ( フリガナ ) カミデイシデラセンニゴウキョウ 上出石寺線 近江八幡市安土町上出 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道 or 一般道 緊急輸送道路占用物件 ( 名称 ) 近江八幡市 2015.9.18

More information

【論文】

【論文】 2016 熊本地震における地方公共団体管理橋梁の被害調査報告 梶田幸秀 1 葛西昭 2 岩坪要 3 平野翔也 4 1 正会員九州大学大学院准教授工学研究院社会基盤部門 ( 819-0395 福岡市西区元岡 744) E-mail: ykajita@doc.kyushu-u.ac.jp 2 正会員熊本大学大学院准教授先端科学研究部物質材料科学部門 ( 860-8555 熊本市中央区黒髪 2-39- 1)

More information

Format text with styles

Format text with styles Word 入門 Word はワープロおよびレイアウトのための効果的なアプリケーションです 最も効果的に使用するには 最初にその基礎を理解する必要があります このチュートリアルでは すべての文書で使用する作業と機能をいくつか紹介します 開始する前に... 1 1. 新しい空白の文書を作成する... 2 2. Word のユーザーインターフェイスについて... 4 3. 文書内を移動する... 5 4.

More information

オオイタデジタルブック「明日を守る~防災立県めざして」

オオイタデジタルブック「明日を守る~防災立県めざして」 45 第 3 回公開シンポジウムから ( 上 ) NEXT 初版発行 :2012 年 6 月 8 日 ( 二〇〇七年三月四日) 第3回公開シンポジウム危機感持ち 高めよう 地域の力 大分大学山崎栄一助教授(教育福祉科学部) 大分県財前賢治課長補佐(防災危機管理課) 中津市社会福祉協議会吉田瑞穂地域福祉担当 NHK山崎登解説委員 大分合同新聞小田圭之介記者 NHK横田晃洋記者 NHK富田典保アナウンサー地域のきずなが防災につながる

More information

§1 業務概要

§1 業務概要 48 号橋 ( 松の木橋 ) 平成 25 年度 松伏町 1. 橋梁長寿命化修繕計画の背景と目的 1.1 背景 一般的に橋梁の寿命は 50 年から 60 年と言われており 松伏町では 高度成長期 ( 昭和 30 年 ~ 昭和 48 年 ) に整備された多くの橋梁が近い将来に更新時期を迎え 今後 これらの橋梁に対する維持管理および架け替え費用が増加する傾向にある 橋梁の維持管理費や更新費が年々減少傾向にあるなかで

More information

スライド 1

スライド 1 ( 都 ) 城間前田線沖縄都市モノレールインフラ部 0.7km 沖縄都市モノレール延長事業は沖縄自動車道と連携し公共交通ネットワークを形成することで 沖縄本島中北部から那覇市圏域へのアクセス性を向上させるとともに 自動車交通から公共交通へ転換することで 交通渋滞の緩和に寄与する 幸地インター線インターチェンジ 沖縄県事業 幸地インター線は沖縄都市モノレールと沖縄自動車道を連携し公共交通ネットワークを形成することで

More information

オオイタデジタルブック「明日を守る~防災立県めざして」

オオイタデジタルブック「明日を守る~防災立県めざして」 28 第 2 回公開シンポジウムから ( 上 ) NEXT 初版発行 :2012 年 2 月 10 日 局地的豪雨への備え必要( 二〇〇六年八月二十九日) ( 写真上 ) 公開シンポジウムで意見を交わすパネリストら ( 写真左 ) 会場の一般参加者も活発な発言 NHK 大分放送局スタジオホールキャンパス 大分大学奥田憲昭教授(経済学部) 大分県大城博課長補佐(防災危機管理課) 大分合同新聞安東公綱記者

More information

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画 小樽市橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 3 月 ( 平成 29 年 12 月改訂 ) 小樽市 80 年以上 70~80 年 60~70 年 50~60 年 0~50 年 30~0 年 20~30 年 10~20 年 10 年未満 1. 小樽市の橋梁の現状 現在 小樽市が管理する橋梁は 136 橋ありますが この 橋梁長寿命化修繕計画 において は 市道認定されていない橋や橋長 2m 未満の橋などを除く

More information

4 4.4 歴史的建造物の保存と活用への適用 4.4.1 概要文化庁では 平成 9 年度より マルチメディアによる文化財保存活用方策の調査研究 を実施し 文化財建造物の保存 活用について 近年急速な進展を見せているマルチメディア技術の利用方法について調査研究を行っている 平成 14 年度調査研究では 特に 3D レーザ技術について 文化財建造物保存修理への応用の可能性を探るものであった 調査は 重要文化財虹澗橋

More information

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73> . 基礎資料橋梁長寿命化修繕計画に伴う基礎資料として 道路橋に関する基礎データ収集要領 ( 案 ) ( 国土交通省国土技術政策総合研究所平成 19 5 月 ) に準じ対象橋梁の現地調査 ( 橋梁点検 ) が行われており この調査結果に基づき現橋梁の整理を行う.1 管理橋梁の現状 (1) 町内の橋梁数本町が管理する道路橋は 現在 159 橋 (1 3 月現在 ) あるが 架設次の分かっているものは7

More information

untitled

untitled km2 () () () () () () () () () () () () () () () 13.5m 2008(H20) 1992(H4) 2005(H17) 1975(S50) 2009(H21) 2004(H16) 2012(H24) 2004(H16) 2011(H23) 2008(H20) 2013(H25)5 2014(H26)3 JCT SIC () No.1 No.4 No.1

More information

untitled

untitled 21 14 487 2,322 2 7 48 4 15 ( 27) 14 3(1867) 3 () 1 2 3 ( 901923 ) 5 (1536) 3 4 5 6 7 8 ( ) () () 9 10 21 11 12 13 14 16 17 18 20 1 19 20 21 22 23 21 22 24 25 26 27 28 22 5 29 30cm 7.5m 1865 3 1820 5

More information

1948 1907 4024 1925 14 19281929 30 111931 4 3 15 4 16 3 15 4 161933 813 1935 12 17 11 17 1938 1945 2010 14 221 1945 10 1946 11 1947 1048 1947 1949 24

1948 1907 4024 1925 14 19281929 30 111931 4 3 15 4 16 3 15 4 161933 813 1935 12 17 11 17 1938 1945 2010 14 221 1945 10 1946 11 1947 1048 1947 1949 24 15 4 16 1988 63 28 19314 29 3 15 4 16 19283 15294 16 1930 113132 3 15 4 16 33 13 35 12 3 15 4 16 1945 10 10 10 10 40 1948 1907 4024 1925 14 19281929 30 111931 4 3 15 4 16 3 15 4 161933 813 1935 12 17 11

More information

裁定審議会における裁定の概要 (平成23年度)

裁定審議会における裁定の概要 (平成23年度) 23 23 23 4 24 3 10 11 12 13 14 () 1 23 7 21 23 12 14 (19 ) 30 1.876% 60 8 24 19 78 27 1 (10) 37 (3) 2 22 9 21 23 5 9 21 12 1 22 2 27 89 10 11 6 A B 3 21 12 1 12 10 10 12 5 1 9 1 2 61 ( 21 10 1 11 30 )

More information

Microsoft Word - 入居のしおり.doc

Microsoft Word - 入居のしおり.doc 1 1 2 2 2 3 2 4 3 5 3 6 3 7 3 8 4 1 7 2 7 3 7 4 8 5 9 6 9 7 10 8 10 9 11 10 11 11 11 12 12 13 13 1 14 2 17 3 18 4 19 5 20 6 22 (1) 24 (2) 24 (3) 24 (4) 24 (5) 24 (6) 25 (7) 25 (8) 25 (9) 25 1 29 (1) 29

More information

和県監査H15港湾.PDF

和県監査H15港湾.PDF ...1...1...1...1...1...1...1...1...2...2...2...3...3...3...5...5...10...11...12...13...13...13...14...14...14...14...14...14...15...15...15...15...15 ...16...17 14...17...18...18...19...21...23 2...25...27...27...28...28...28

More information

( )

( ) ( ) () () 3 cm cm cm cm cm cm 1000 1500 50 500 1000 1000 1500 1000 10 50 300 1000 2000 1000 1500 50 10 1000 2000 300 50 1000 2000 1000 1500 50 10 1000 2000 300 30 10 300 1000 2000 1000 1500 1000

More information

河川砂防技術基準・基本計画編.PDF

河川砂防技術基準・基本計画編.PDF 4 1 1 1 1 1 2 1 2.1 1 2.2 2 2.3 2 2.4 2 3 2 4 3 2 4 1 4 1.1 4 1.2 4 2 4 2.1 4 2.2 4 2.3 5 2.4 5 2.5 5 2.5.1 5 2.5.2 5 2.6 5 2.6.1 5 2.6.2 5 2.6.3 5 2.6.4 5 2.6.5 6 2.7 6 2.7.1 6 2.7.2 6 2.7.3 6 2.7.4

More information

180 30 30 180 180 181 (3)(4) (3)(4)(2) 60 180 (1) (2) 20 (3)

180 30 30 180 180 181 (3)(4) (3)(4)(2) 60 180 (1) (2) 20 (3) 12 12 72 (1) (2) (3) 12 (1) (2) (3) (1) (2) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (1) (2) 180 30 30 180 180 181 (3)(4) (3)(4)(2) 60 180 (1) (2) 20 (3) 30 16 (1) 31 (2) 31 (3) (1) (2) (3) (4) 30

More information

... 6

... 6 ... 6 1) 2) No. 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 No. 1 2 2 3 3cm 4

More information

untitled

untitled 1....1 2....2 2.1...2 2.2...2 3....14 3.1...14 3.2...14 4....15 4.1...15 4.2...18 4.3...21 4.4...23 4.5...26 5....27 5.1...27 5.2...35 5.3...54 5.4...64 5.5...75 6....79 6.1...79 6.2...85 6.3...94 6.4...

More information

113 120cm 1120cm 3 10cm 900 500+240 10 1 2 3 5 4 5 3 8 6 3 8 6 7 6 8 4 4 4 4 23 23 5 5 7

More information

2002 (1) (2) (3) (4) (5) (1) (2) (3) (4) (5) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) No 2,500 3 200 200 200 200 200 50 200 No, 3 1 2 00 No 2,500 200 7 2,000 7

More information

-26-

-26- -25- -26- -27- -28- -29- -30- -31- -32- -33- -34- -35- -36- -37- -38- cm -39- -40- 1 2 3 4 4 3 2 1 5 5-41- -42- -43- -44- -45- -46- -47- -48- -49- -50- cm -51- -52- -53- -54- -55- -56- -57- -58- -59- -60-

More information

-1- 4 1 2 4-2- -- 2 2 cm 0 80cm 2 80cm 80cm 80cm 50cm 80cm 50cm 6 80cm 100 50 50 cm 10 6 4 50cm 4 4 50cm -4- -5- cm 50cm 4 4 4 50cm 50cm 4 80cm 50cm 80cm 50cm 6 cm -6- 20 250cm 1 2 1 4 0cm 60cm cm cm 1

More information

untitled

untitled () () () () () ( ) () ( ) () ( ) () 2 () () 2 () () ( ) () () () 2 () () 2 3 ( ) () ( ) 2 3 4 () () 2 3 4 () () ( )( ) ( ) 2 ( ) 3 () () 2 3 () () 2 3 () () () () () () () () (( ) ( ) (( ))( )( ) ) 2 3

More information

4 100g

4 100g 100g 10 20 30 40 50 60 70 80 4 5 7 9 12 15 19 24 60 100 10 80 100 20 10 5 20 195 20-1- 60 60 15 100 60 100 15 15 15 100 15 15 60 100 10 60 100 100 15 10 10 60 100 15 10 15 10 5-2- 80 80 24 100 80 100 24

More information

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用)

Microsoft PowerPoint 飯沼交差点 接続道路に関する説明会(説明会用) 国道 153 号飯沼交差点への 接続道路に関する説明会 ( 飯田北改良 ) 令和元年 9 月 3 日 ( 火 ) 19 時 00 分 ~ 飯沼南自治会館 長野県飯田建設事務所 飯田市建設部 1 本日の説明内容 1 接続道路の設計について 2 接続道路の今後の予定について 2 国道 153 号線改良の経緯 ルート決定 ( 現道拡幅案 ) まで 第 1~5 回説明会 事業者 地区説明会平成 26 年 12

More information

みさき_1

みさき_1 2 3 4 5 6 7 1F 2F 8 9 10 11 17 18 19 20 21 22 23 24 31 25 26 27 28 29 30 8 1 2 3 4 5 6 7 6 8 7 16 7 8 9 10 11 12 14 15 13 17 23 Vol.41 8 6 20 11 7 15 7 23 7 7 7 16 23 23 8 13 18:00 22:00 722

More information

H21_report

H21_report vol.4 1 2 6 10 14 18 20 22 24 25 1 2 2172 73 3 21925 926 21125 126 4 5 6 21629 630 7 21107 108 21127 128 8 9 10 21616 617 11 211026 1027 211213 1214 12 13 14 21713 714 15 2194 95 211031 111 16 17 18 19

More information

2009-9-2.indd

2009-9-2.indd Q No.1441 Q No.1442 Vol.33 NO.9 (2009) 30 (614) Q No.1443 Vol.33 NO.9 (2009) 31 (615) Q No.1444 Vol.33 NO.9 (2009) 32 (616) Vol.33 NO.9 (2009) 33 (617) Vol.33 NO.9 (2009) 34 (618) Q No.1445 Vol.33 NO.9

More information

untitled

untitled Vol.27 1 Vol.27 2 Vol.27 3 Vol.27 4 Vol.27 5 Vol.27 6 Vol.27 7 Vol.27 8 Vol.27 9 Vol.27 10 11 Vol.27 Vol.27 12 Vol.27 13 Vol.27 14 Vol.27 15 Vol.27 16 Vol.27 17 Vol.27 2007 10 29 18 http://www.nira.or.jp/index.html

More information

09030549_001.図書館31-1

09030549_001.図書館31-1 vol.31 NO.1 2 3 5 6 10 12 8 1947-1954- 1950-1838-1904 1952-1996 1 913-1954 1981-1958- 1 902-1992 1972-1946- 1 940- 1 2 3 3 5 6 6 8 8 12 8 8 1 2 2 http://library.hokkai-s-u.ac.jp/cgi-bin/tosyokan/index.cgi

More information