p1-p9【表紙~定例会議案】

Size: px
Start display at page:

Download "p1-p9【表紙~定例会議案】"

Transcription

1 教育要覧 平成 3 0 年度 船橋市教育委員会

2

3 はじめに 船橋市教育委員会教育長松本文化 船橋の教育- 教育振興ビジョン及び後期教育振興基本計画 - ( 平成 27 年 ~ 平成 3 1 年 ) では 地域の教育力の向上を図り生涯学習社会を実現する こと及び 社会の中で協調し自立できる子供を育成する ことを目指し 市民の皆様や子供たちがこの船橋に住むことに喜びを感じ 誇りに思うことができる教育施策を推進しております そして 現在の教育振興基本計画は平成 31 年度までとなるため 次期教育振興基本計画の策定に向けて 市職員で構成される庁内プロジェクト委員会を立ち上げております 本年度は外部の有識者 学識経験者 市民公募委員等に御協力いただき 船橋市教育振興基本計画策定委員会を開催し 船橋市ならではの教育振興基本計画を目指して 策定を進めているところです 今年度の主な取組といたしましては ( 仮称 ) 塚田第二小学校の整備 スクールソーシャルワーカーの配置 スクールカウンセラー体制の強化 小 中学校特別支援学級の開設 特別支援学校校舎の増築 小 中学校等 ICT 環境の整備 準要保護生徒の保護者に対するクラブ活動費の助成 障害者スポーツの振興 ホームタウンチームとの連携 図書館サービスの向上 取掛西貝塚の保存 整備などがあり 計画を確実に推進することで 市民の皆様の期待に応え 教育環境の充実を目指してまいります そして 新しい学習指導要領が 小学校は平成 32 年度から 中学校は平成 33 年度から全面実施され 高等学校は平成 34 年度から年次進行で実施されますので 新しい学習指導要領への円滑な移行が計画的に進められ 各学校の創意工夫により 生きる力 を育む教育が一層充実していくよう 教育委員会として各学校の状況を把握し 支援してまいります また 教育に関する情報を収集 分析し 関係部署と連携をとりながら情報の共有化を図るとともに 情報を発信するなど 更なる支援体制をとってまいります 今後も 市民の皆様一人一人が 豊かな情操と知性 たくましく生きるための健康や体力を備え 自ら学ぶ楽しさを実感し 主体的に学び続けることができるきめ細かな教育行政を推進してまいります 本要覧は 平成 29 年度の船橋市教育行政の実績を中心として 本市教育の概況を総括収録したものです 各学校 社会教育施設はもとより 市民の皆様におかれましても 本要覧をご活用いただき 更なる御支援 御協力をお願いいたします

4 船橋市の概要 1 もくじ 社会教育 教育行財政 Ⅰ 教育委員会 1 教育委員会 4 2 教育委員会会議等 5 Ⅱ 教育委員会組織 1 組織 10 2 事務分掌 12 3 事務局及び教育機関の職員数 18 4 学校の教職員数 20 Ⅲ 船橋の教育 27 Ⅳ 船橋市教育大綱 28 Ⅴ 教育財政 1 平成 30 年度教育費 30 2 教育費の推移 33 学校教育 Ⅰ 研究学校 38 Ⅱ 市立小学校及び中学校 1 学校一覧 40 2 学級編制一覧 46 3 児童生徒数の推移 49 4 就学援助 51 5 特別支援教育 52 6 国際理解教育 54 7 学校図書館 56 8 長期欠席児童生徒への対策 57 9 中学校卒業後の進路状況 学校安全 学校保健 体育 学校給食 児童 生徒の防犯対策 73 Ⅲ 市立特別支援学校 74 Ⅳ 市立高等学校 76 Ⅴ 奨学金 78 Ⅵ 総合教育センター 79 Ⅰ 社会教育の振興 1 成人教育 88 2 学校 家庭 地域の連携 91 3 ふなばし市民大学校 91 4 公民館 94 5 図書館 視聴覚センター 110 Ⅱ 文化 芸術の振興 1 文化 芸術の振興 文化財 市民文化ホール 市民文化創造館 ( きららホール ) 郷土資料館 飛ノ台史跡公園博物館 市民ギャラリー 茶華道センター 133 Ⅲ 青少年の健全育成 1 船っ子教室 ( 放課後子供教室 ) 青少年教育 青少年キャンプ場 青少年会館 青少年センター 一宮少年自然の家 145 Ⅳ 生涯スポーツ 1 生涯スポーツの振興 学校体育施設開放事業 スポーツ施設 152 資料 1 歴代教育委員会委員 委員長 教育長 審議会等 市内学校一覧 市立小学校 中学校開校等資料 組織の沿革 176

5 船橋市の概要 船橋市は 千葉県の北西部に位置し 東京湾に面する臨海地域から下総台地にかけて東西に km 南北に km広がり 市域面積は km2である 平成 15 年 4 月 1 日には 地方分権の推進及び市民 サービスをより一層向上させるため 保健や福祉 環境などに関連する多くの権限を持つ 中核市 に 千葉県内で初めて移行した 平成 30 年 5 月 1 日現在の常住人口は 634,805 人で 千葉市に次いで県下第 2 の人口を有している 本市は 豊かな自然環境に恵まれると同時に 鉄道網が非常に発達し 京葉港を持つなど 人や物 情報が集まる拠点となっている 主要駅周辺には大型店舗が建ち並び 沿岸部などには大規模な工場や ショッピングセンターも進出している また 北部地域を中心に農業や畜産業 東京湾では漁業も盛んに営まれている 江戸時代には 船橋宿 と呼ばれ 江戸と上総 東金 成田を結ぶ宿場町として栄えていた 明治 22 年には 船橋町 となったが その 5 年後に総武鉄道 ( 現 JR 総武線 ) が開通したため 宿場町としての機能が失われ 町勢は一時衰えた しかし 大正時代になって京成電気軌道 ( 現京成電鉄 ) と北総鉄道 ( 現東武アーバンパークライン ) が開通し 交通網が整備されると 商業を中心として町勢が回復し 人口も 2 万人を超えた 船橋市 が誕生したのは昭和 12 年で 隣接する船橋町 葛飾町 八栄村 塚田村 法典村が合併して 面積が km2 人口は 43,669 人でスタートした そして 昭和 28 年には二宮町 同 29 年には豊 富村を合併し 面積は km2に広がり 人口も 11 万人を超え 現市域の原形はここで決定した その 後 京葉工業地帯の造成が始まると 本市も埋め立てを進め 臨海工業団地が形成され 現在の市域と なった 人口は 昭和 30 年代後半から急激に増加した 昭和 35 年の前原団地の造成を皮切りに 新京成電鉄 の複線化や地下鉄東西線の開通など交通機関の整備と相まって 住宅公団による大規模団地の造成が 次々と行われ 昭和 39 年に 20 万人 44 年には 30 万人 49 年には 40 万人 58 年には 50 万人を超え その後平成 22 年には 60 万人を超え 今では政令指定都市を除いて全国で 1 番人口が多い市となっている 昭和 58 年には スポーツを通じて市民の健康と連帯意識を高めるため スポーツ健康都市 を宣言し 地域のスポーツリーダーの養成を目的としたスポーツ健康大学 ( 現ふなばし市民大学校 ) の開校をはじめ 気軽に軽スポーツが楽しめるまちかどスポーツ広場の設置などを進めてきた そして 昭和 61 年に は 平和都市 を宣言し 毎年平和の集いなどの様々な事業を開催している また アメリカのヘイワ ード市 デンマークのオーデンセ市 中国の西安市と姉妹 ( 友好 ) 都市を締結して 市民同士の交流を 中心に文化 スポーツなどを通じた国際交流活動を活発に行っている さらに 平成 4 年にはやさしさと緑に包まれたまちづくりを進めるため 福祉と緑の都市 を宣言し 記念事業の一環としてアンデル セン公園を建設した 平成 12 年には 平成 32 年 (2020 年 ) までの長期ビジョンとなる基本構想と 平成 23 年度 (2011 年 度 ) までの市政全般の施策を体系的に示した基本計画からなる船橋市総合計画を策定した 平成 23 年度 (2011 年度 ) 末で前期の基本計画が終了となったため 平成 24 年から平成 32 年度までの後期基本計画 を策定した まちづくりの目標を 生き生きとしたふれあいの都市 ふなばし とし 市民が 住んで いて良かった これからも住み続けたい と実感できる船橋を創造するために全力を注いでいる - 1 -

6 - 2 -

7 教育行財政

8 Ⅰ 教育委員会 1 教育委員会 委 鎌 田 元 員 委 弘 佐 教 松 委 鳥 海 役 職 名 正 氏 育 本 文 明 小 職 業 もと あや か 員 かま た もと ひろ 委 員 委 委 秀 樹 化 委 まつ 藤 長 員 名 員 任 期 員 島 千 鶴 就任年月日 H H H 大学教授 H H H 佐 藤 秀 樹 さ とう ひで き 会社役員 H H H 員 とり うみ まさ あき 医 師 H H H 員 小 島 千 鶴 こ じま ち づる 弁護士 H H H 教 育 長 委 松 本 文 化 鎌 田 元 弘 鳥 海 正 明 就任年月日は初回就任時の年月日を掲載しています -4-

9 2 教育委員会会議等 (1) 会議の開催 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月 ) 定例会 臨時会 計 回数 (2) 議案等 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月 ) 会議名開会日議案番号等議案等 1 月定例会 1 月 13 日 議案第 1 号議案第 2 号 船橋市立坪井小学校用地の変更について平成 28 年度末及び平成 29 年度船橋市立船橋高等学校の校長及び教員の人事異動方針について 議案第 3 号 平成 29 年度船橋市一般会計予算 ( 教育に関する事務に係る部分 ) の意見聴取について 臨時会 1 月 27 日 議案第 4 号議案第 5 号 平成 29 年度船橋市公共用地先行取得事業特別会計予算 ( 教育に関する事務に係る部分 ) の意見聴取について平成 28 年度船橋市一般会計補正予算 ( 教育に関する事務に係る部分 ) の意見聴取について 議案第 6 号 船橋市職員定数条例の一部を改正する条例の意見聴取について 議案第 7 号 船橋市図書館条例の一部を改正する条例の意見聴取について 2 月定例会 2 月 16 日 議案第 8 号議案第 9 号 平成 29 年度職員 ( 船橋市立船橋高等学校の校長及び教員を除く ) の人事異動方針について船橋市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則の一部を改正する規則について 議案第 10 号船橋市教育委員会組織規則の一部を改正する規則について 議案第 11 号 船橋市教育委員会事務決裁規程及び船橋市教育委員会文書管理規程の一 部を改正する訓令について 3 月 定例会 3 月 29 日 議案第 12 号船橋市教育委員会公印規程の一部を改正する告示について議案第 13 号教育長の所掌事務の一部を委任する規程の一部を改正する訓令について議案第 14 号船橋市図書館条例施行規則の一部を改正する規則について船橋市運動公園等管理規則及び船橋市教育委員会体育施設利用者カード議案第 15 号の交付に関する規則の一部を改正する規則について議案第 16 号職員の任免について議案第 17 号職員の任免について議案第 18 号船橋市文化財審議会委員の委嘱について 報告第 1 号 県費負担教職員の任免に関する内申について - 5 -

10 4 月定例会 5 月定例会 6 月定例会 4 月 19 日 5 月 10 日 6 月 9 日 議案第 19 号船橋市文化財の追加指定について議案第 20 号船橋市学区審議会委員の委嘱について議案第 21 号平成 29 年度船橋市教科用図書選定委員会設置要綱の制定について議案第 22 号船橋市心身障害児就学指導委員会委員の委嘱について議案第 23 号船橋市青少年センター運営協議会委員の委嘱又は任命について議案第 24 号平成 29 年度船橋市教科用図書選定委員会委員の委嘱又は任命について議案第 25 号船橋市立小学校及び中学校管理規則等の一部を改正する規則について議案第 26 号船橋市立高等学校管理規則の一部を改正する規則について議案第 27 号船橋市立学校職員服務規程の一部を改正する訓令について議案第 28 号平成 30 年度船橋市立船橋高等学校第 1 学年入学者選抜要項について議案第 29 号船橋市運動公園等管理規則の一部を改正する規則について議案第 30 号船橋市学区審議会委員の委嘱又は任命について議案第 31 号船橋市スポーツ推進審議会委員の委嘱について議案第 32 号船橋市図書館協議会委員の委嘱について議案第 33 号平成 29 年第 2 回船橋市議会定例会の議案に対する意見聴取について 7 月 定例会 臨時会 7 月 19 日 議案なし 平成 30 年度船橋市立小 中学校使用教科用図書並びに船橋市立特別支 議案第 34 号援学校及び船橋市立小 中学校特別支援学級使用教科用図書の採択につ 8 月 9 日 いて 臨時会 8 月 9 日 議案第 35 号平成 30 年度船橋市立船橋高等学校使用教科用図書の採択について議案第 36 号平成 29 年第 3 回船橋市議会定例会の議案に対する意見聴取について議案第 37 号平成 29 年第 3 回船橋市議会定例会の議案に対する意見聴取について議案第 38 号平成 29 年第 3 回船橋市議会定例会の議案に対する意見聴取について 議案第 39 号 船橋市立小 中学校の学校規模 学校配置に関する基本方針の一部改訂 について 8 月 定例会 8 月 24 日 議案第 40 号教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価について 議案第 41 号船橋市心身障害児就学指導委員会委員の委嘱について 議案第 42 号平成 29 年第 3 回船橋市議会定例会の議案に対する意見聴取について 報告第 2 号 県費負担教職員の任免に関する内申について - 6 -

11 9 月 定例会 9 月 23 日 議案第 43 号平成 29 年度船橋市教育功労表彰について 報告第 3 号 船橋市学区審議会委員の委嘱について 臨時会 10 月 17 日議案第 44 号職員の身分の取り扱いについて 10 月 定例会 10 月 18 日 船橋市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則の一部を改正する規議案第 45 号則について議案第 46 号平成 30 年度船橋市立船橋特別支援学校高等部入学者選考要項について 11 月定例会 12 月定例会 11 月 6 日議案第 47 号平成 29 年第 4 回船橋市議会定例会の議案に対する意見聴取について平成 29 年度末及び平成 30 年度船橋市立船橋高等学校の校長及び教員の議案第 48 号 12 月 27 日人事異動方針について議案第 49 号船橋市文化財の指定について (3) 平成 29 年度教育委員活動状況 教育委員会会議定例会及び臨時会を除く 実施日 内 容 4 月 28 日 平成 29 年度ふなばし市民大学校入学式 5 月 23 日 平成 29 年度千葉県市町村教育委員会連絡協議会定期総会並びに特別演奏会 5 月 27 日 関東甲信越静市町村教育委員会連合会総会及び研修会 6 月 12 日 子ども未来会議室事前授業 6 月 28 日 子ども未来会議室事前授業 7 月 3 日 道徳の授業参観 7 月 8 日 船橋市運動公園プール内覧 7 月 21 日 第 53 回船橋市中学校総合体育大会 8 月 7 日 子ども未来会議室 8 月 9 日 取掛西貝塚視察 8 月 21 日 教育講演会 ( 葛南地区教育委員会連絡協議会主催 ) 9 月 22 日 県民体育大会結団式 平成 29 年度第 1 回船橋市総合教育会議 10 月 17 日 子どもたちを支える体制づくり ~ 船橋市独自のスクールソーシャルワーカー導入について ~ 11 月 3 日 市制施行 80 周年記念式典 11 月 7 日 研究学校公開研究会 - 7 -

12 11 月 8 日 管内永年勤続者感謝状贈呈式 11 月 12 日 教育フェスティバル 11 月 13 日 第 1 回教育長 教育委員研修会 11 月 17 日 市議会 ( 議会初日に 2 期目就任の挨拶 ) 11 月 28 日 研究学校公開研究会 12 月 27 日 環境学習館視察 12 月 28 日 市立船橋高校吹奏楽部定期演奏会 1 月 8 日 成人式 1 月 15 日 自主公開研究会 1 月 22 日 市立船橋高校第 3 体育館 郷土資料館視察 1 月 31 日 市立船橋高校創立 60 周年記念式典 2 月 1 日 研究学校公開研究会 2 月 2 日 船橋市学校給食展 2 月 11 日 千人の音楽祭 2 月 16 日 平成 29 年度市町村教育委員研究協議会 3 月 4 日 平成 29 年度ふなばし市民大学校修了式 3 月 10 日 夢を育む虹のコンサート - 8 -

13 - 9 -

14 Ⅱ 教育委員会組織 1 組織 ( 学校を除く ) 教育総務課課長丸良忠 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 庶 務 係 企 画 係 人 事 係 給与厚生係 放課後子供教室係 管 理 部 部長 栗林 紀子 参事 安藤 明宏 庶 務 係 施 設 課 施設第一係 課長 安藤 参事 施設第二係 就学助成係学務課学事係課長礒野参事教職員係学校経理係 教育長教育次長学校教育部指導課松本文化金子公一郎部長筒井道広課長内海克紀参事礒野護教育委員体育係鎌田元弘保健体育課保健係佐藤秀樹課長八重樫勝伸給食管理係鳥海正明給食指導係小島千鶴給食費係 総合教育センター 所長小林英俊 社会教育課 課長二野史靖 児童 生徒防犯安全対策室 室長加藤隆一 教育支援室室長兼坂尚貴 庶務施設係指導係 文化振興係 生涯学習部 文 化 課 埋蔵文化財保護係 部長 三澤 史子 課長 大屋 参事 歴史文化財係 参事 古畠 秀昭 埋蔵文化財調査事務所 参事 大屋 武彦 所長石坂雅樹 市民ギャラリー 茶華道センター ( 指定管理者制度導入施設 ) 教育機関 事業所 青少年課課長古畠参事 生涯スポーツ課課長中田進一 事業係 庶務施設係 スポーツ振興係 体育施設管理事務所所長金子恵太総合体育館武道センター ( 指定管理者制度導入施設 )

15 視聴覚センター所長小倉豊 青少年会館 一宮少年自然の家 館長古畠参事 ( 青少年課長 ) 所長大塚猛 公 民 館 中 央 公 民 館 館長 髙橋 達 浜 町 公 民 館 館長 石神 稔 宮 本 公 民 館 館長 杉本 太郎 海 神 公 民 館 館長 伊藤 孝子 東 部 公 民 館 館長 金子 俊 三 田 公 民 館 館長 鈴木 基弘 習志野台公民館 館長 関根 努 飯山満公民館 館長 清宮菜穂美 薬円台公民館 館長 廣方 紀夫 西 部 公 民 館 館長 齋藤 祐司 法 典 公 民 館 館長 吉野 成重 丸 山 公 民 館 館長 小林 秀行 塚 田 公 民 館 館長 渋谷 司 葛 飾 公 民 館 館長 広川 由香 北 部 公 民 館 館長 鈴木 雅人 二 和 公 民 館 館長 髙村 一隆 海老が作公民館 館長 横田ひさ子 小 室 公 民 館 館長 菅野 弘美 八木が谷公民館 館長 星谷 治寿 三 咲 公 民 館 館長 伊藤 悟 松が丘公民館 館長 押野あや子 坪 井 公 民 館 館長 瀨山 耕平 高根台公民館 館長 鯉渕 誠 夏 見 公 民 館 館長 大江 裕代 高 根 公 民 館 館長 笠川 桂 新高根公民館 館長 松島 一正 印は基幹公民館 中 央 図 書 館 西 図 書 館 館長 仲臺 幸彦 東 図 書 館 北 図 書 館 ( 指定管理者制度導入施設 ) 市民文化ホール 郷土資料館 館長髙橋賴子 市民文化創造館 館長牟田重実飛ノ台史跡公園博物館 館長髙橋賴子 ( 市民文化ホール館長 ) 館長井上徹 青少年センター所長大谷泰彦

16 2 事務分掌 ( 学校を除く ) 事務局 管理部 課 名 等 事 務 分 掌 教育総務課 庶務係 (1) 教育委員会会議 (2) 秘書 (3) 教育委員の報酬及び費用弁償 (4) 儀式及び交際 (5) 褒賞 (6) 渉外 (7) 公告式 (8) 文書の収発 編さん及び保存 (9) 公印 (10) 事務局内の連絡調整 (11) 部の庶務 企画係 (1) 教育行政の総合的企画 調査 (2) 教育広報 (3) 教育行政の相談 (4) 事務改善 (5) 校長会議 (6) 規則及び規程の制定及び改廃 (7) 教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価 (8) 予算の調整及び決算 人事係 (1) 職員 ( 市立高等学校の校長及び教員を除く ) の任免 分限 賞罰 服務その他身分 (2) 職員の定数管理 (3) 分掌事務の主管の決定 (4) 職員の研修 (5) 職員団体 (6) 公益的法人等への派遣 給与厚生係 (1) 職員 ( 市立高等学校の校長及び教員を除く ) の給与 (2) 職員の福利厚生 (3) 職員共済組合 放課後子供 (1) 船っ子教室 ( 放課後子供教室 ) 教室係 施設課 庶務係 (1) 学校施設 ( 給食施設を除く ) の国庫補助金等 (2) 公有財産の記録管理 (3) 学校用地及び建物の借受け (4) 学校用地の取得及び物件の移転補償 (5) 学校施設の目的外使用許可 (6) 学校施設の寄附採納 施設第一係 施設第二係 (1) 学校施設の建築計画 (2) 学校施設台帳の整備 (3) 学校施設の修繕 (4) 学校施設の維持管理 (5) 学校緑化の計画 調査 推進及び指導 (6) 学校地内の樹木 芝等の保全及び病虫害の防除 (1) 学校施設の建築計画 (2) 学校施設台帳の整備 (3) 学校施設の修繕 (4) 学校施設の維持管理 (5) 学校施設の用途変更及び廃止

17 学校教育部課名等事務分掌学務課就学助成係 (1) 児童生徒の就学援助 (2) 学校 幼稚園等の補助及び助成 (3) 奨学金 (4) 部の庶務学事係 (1) 児童生徒の就学 (2) 学校教育に係る調査及び統計 (3) 通学区域の設定及び変更 (4) 学区審議会 (5) 学校の設置及び廃止教職員係 (1) 学校教育に係る調査及び統計 (2) 県費負担教職員の任免 給与その他の進退についての内申 (3) 県費負担教職員の服務及び勤務成績 (4) 事故補助教員 ( 職員 ) の任免 (5) 市立高等学校の校長及び教員並びに市立特別支援学校の教育職員 ( 県費負担教職員を除く ) の任免 分限 賞罰 給与その他身分に関する手続き (6) 学級編制 (7) 教職員団体 (8) 市立高等学校との連絡調整学校経理係 (1) 学校配当予算 ( 他の課の所管に属するものを除く 以下同じ ) の予算及び決算 (2) 学校配当予算の経理指導 (3) 学校配当予算の教材 教具 備品等の整備計画及び管理 (4) 学校の寄附受入れ ( 施設を除く ) (5) 学校施設の維持管理に係る委託業務 ( 施設課に係るものを除く ) 指導課庶務班 (1) 課の庶務 (2) 出納事務 (3) 教科用図書給与 (4) 旅費及び給与 諸手当 (5) 予算 決算 (6) 契約事務及び負担金 補助金 (7) 教育施策 (8) 課ホームページ計画推進班 (1) 学校評価 (2) 学校評議員制度 (3) 千葉県教育研究会船橋支会 (4) 伝統や文化に関する教育 (5) 開かれた学校づくり (6) 音楽科関係 (7) 音楽教育研究会 (8) 道徳 (9) 人権教育 (10) 文化クラブ (11) 小中一貫教育 (12) 社会科関係 (13) 租税教育 (14) 主権者教育 (15) 平和都市関連標語 (16) 研究校及び研究事業推進 (17) 理科関係 (18) 環境教育 (19) 長期研修 (20) 国 県推薦研修 (21) 授業練磨 (22) 学力向上交流会 (23) 学力向上施策推進 (24) 要請訪問 (25)ESD( 継続可能な開発のための教育 ) 教育課程班 (1) 教育課程の編成 実施 (2) 学校訪問関係 (3) 準教科書等 (4) 学習サポーター等 (5) 共催 後援等 (6) 学校図書館活用関係 (7) 国語科関係 (8) 書写展 (9) 弁論大会 (10) 作文集 さざんか (11) 教育実習 (12) 特別非常勤講師 (13) 全国学力 学習状況調査 (14) 市立高校入学者選抜 (15) 進路指導 (16) 指導要録 指導に関する記録 (17) 算数 数学科関係 (18) 総合的な学習の時間 (19) 福祉教育 (20) キャリア教育 (21) 生活科関係 (22) 学童農園 (23) 技術 家庭科関係 (24) 技術 家庭科作品展 (25) 技術 家庭科大型機械導入及び点検整備 (26) 教職インターンシップ (27) やる気ガイド (28) 二期制

18 国際理解教 育班 (1) 国際理解教育 (2) 国際教育交流 ( ヘイワード市 オーデンセ市 西安市交流を含む ) (3) 帰国 外国人児童生徒受入推進 (4) 英語科関係 (5) 外国語指導助手等の配置 (6) 日本語指導員の配置 (7) 英語発表会 (8) 英語教育実態調査 (9) 夢 アート展 (10) 造形作品展 (11) 特別活動 (12) 図工 美術科関係 生徒指導班 (1) 児童生徒の指導 (2) 生徒指導に関する教育委員会訪問 (3) いじめ防止対策 (4) 長欠対策 (5) 訪問指導 (6) スクールカウンセラー ( 県 市配置 ) (7) 生徒指導関係会議 (8) 学校と警察の相互連絡制度 (9) 学校警察連絡委員会 (10) 不登校対策推進校 (11) 生徒指導問題行動調査 (12) 学校要覧 保健体育課体育係 保健係 (1) 学校体育の指導 (2) 学校体育施設設備の整備 (3) 研究学校の指導 ( 指導課に係るものを除く ) (4) 学校体育関係団体の育成指導 (1) 学校保健の推進 (2) 学校の環境衛生 (3) 研究学校の指導 ( 指導課に係るものを除く ) (4) 学校医 学校歯科医及び学校薬剤師との連絡 調整 (5) 学校保健関係団体の育成及び連絡 給食管理係 (1) 学校給食の管理 (2) 学校給食施設設備の計画的な整備修繕 (3) 学校給食の調理業務委託 (4) 学校給食用食材の調達 支払い (5) 庶務 財務会計処理給食指導係 (1) 学校給食の企画 運営 指導 助言 (2) 学校給食関係職員の研修 (3) 学校給食関係団体の育成 指導 (4) 食に関する指導 給食費係児童 生徒防犯安全対策室 (1) 学校給食費の徴収 (2) 学校給食費管理システムの運用管理 (1) 児童生徒の防犯対策及び学校安全 ( 交通安全を含む 以下同じ ) の確保 (2) 学校安全教育 (3) 学校安全関係教職員等の研修 (4) 児童生徒の防犯及び学校安全に関する関係機関及び団体等との連絡調整 (5) 学校職員の労働安全衛生

19 生涯学習部課名等事務分掌社会教育課庶務施設係 (1) 社会教育施設の設置 (2) 部の庶務指導係 (1) 社会教育に係る企画及び調査 (2) 社会教育事業 (3) 社会教育関係団体の育成指導 (4) 社会教育委員会議 (5) 公民館及び図書館との連絡調整 (1) ふなばし市民大学校 (2) 視聴覚センター 文化課 文化振興係 (1) 文化施設の設置 (2) 芸術文化の振興及び事業 (3) 芸術文化団体の育成指導 (4) 市民ギャラリー及び茶華道センター (5) 文化芸術ホール及び博物館との連絡調整 (6) 文化 スポーツ公社との連絡調整 ( 文化振興に関することに限る ) 埋蔵文化財保護係歴史文化財係埋蔵文化財調査事務所 (1) 埋蔵文化財の保護及び調査 研究 (2) 埋蔵文化財の普及啓発活動 (3) 埋蔵文化財調査業務に係る一般職の非常勤職員の任免に関すること (4) 博物館との連絡調整 (1) 文化財の調査及び保護 (2) 文化財の普及活動 (3) 文化財審議会 (4) 市史編さん (1) 埋蔵文化財の調査及び研究 (2) 埋蔵文化財の普及及び啓発 (3) 埋蔵文化財調査業務に係る一般職の非常勤職員及び臨時的任用職員の任免に関すること 青少年課事業係 (1) 青少年教育 (2) 青少年キャンプ場 (3) 青少年相談員 (4) 青少年 会館及び少年自然の家 (5) 青少年センターとの連絡調整 (6) 青少年問題協議会 生涯 スポーツ課 庶務施設係 (1) スポーツ施設 (2) 学校体育施設の開放 (3) 体育施設管理事務 所 (4) 文化 スポーツ公社 ( 文化課に係るものを除く ) との連絡 調整 スポーツ振興係体育施設管理事務所 (1) 生涯スポーツの推進に係る企画及び調査 (2) 市民スポーツ活動の普及及び奨励 (3) 競技スポーツの推進 (4) スポーツ団体の育成指導 (5) スポーツ推進委員 (6) スポーツ健康都市づくりの推進 (7) パラスポーツの普及 啓発 (1) 船橋市運動公園 高根木戸近隣公園有料公園施設 北習志野近隣公園有料公園施設 若松公園有料公園施設 法典公園 運動広場等の使用計画の策定及び調整 (2) 体育施設の使用の許可 (3) 体育施設の使用料の徴収 (4) 体育施設の維持管理

20 教育機関教育機関名等 事 務 分 掌 総合教育センター (1) 総合教育センター運営委員会 (2) 関係機関及び団体との連携 (3) 施設及び設備の維持管理 (4) プラネタリウム関係委託業務の管 理 運営及び広報活動 (5) 当面する教育課題の調査及び研究 (6) 学校教育関係職員及び生涯学習関係職員の研修 (7) 各種研修 の総合的企画及び実施 (8) 教育情報の収集 整理及び提供 (9) 科 学教育の奨励 (10) 学校教育に係る情報教育の推進 (11) 幼稚園 保育所 認定こども園と小学校との連携推進 教育支援室 (1) 教育相談 (2) 特別支援教育 (3) 市立特別支援学校に係る重要施 策の企画及び調整 (4) 市立特別支援学校に係る特命事項の調査及 び立案 (5) 市立特別支援学校との連絡調整 (6) 適応指導教室 ひ まわり (7) 特別支援教育に係る一般職の非常勤職員及び臨時的 任用職員の任免 (8) 心身障害児就学指導委員会 (9) スクールソ ーシャルワーカー 視聴覚センター (1) 視聴覚教育のための研修等主催事業の実施 (2) 視聴覚教育のた めの調査及び研究 (3) 視聴覚教育のための教材 機材及び資料の 収集 制作並びに保管 (4) 施設等の利用及び使用料徴収 (5) 施設 及び備品の維持管理 青少年会館 (1) 講座の開設 (2) 研修会 講習会 講演会 実習会 展示会等の 開催 (3) 体育 レクリエーション等に関する集会の開催 (4) 青少 年グループ及びリーダーの指導育成及び連絡 (5) 図書 記録 資 料等の収集及び利用 (6) 施設及び備品の管理 (7) 施設の使用料の 徴収 (8) 若松公園有料公園施設等の使用等 一宮少年自然の家 (1) 利用者の集団宿泊研修 (2) 野外活動及び体育レクリエーション (3) 研修会 講習会 実習会等の開催 (4) 図書 記録 資料等の収 集及び利用 (5) 施設及び備品の管理 (6) 使用料及び食費の徴収 公民館 ( _ は基幹公民館 ) 中央 浜町 宮本 海神 東部 三田 習志野台 飯山満 薬円台 西部 法典 丸山 塚田 葛飾 北部 二和 海老が作 ( 全館に共通する事務 ) (1) 定期講座の開設 (2) 討論会 講習会 講演会 実習会 展示会等の開催 (3) 図書 記録 模型 資料等を備え その利用を図ること (4) 体育 レクリエーション等に関する集会の開催 (5) 各種の団体 機関等の連絡 (6) 施設を住民の集会その他の公共的利用に供すること (7) 施設の管理 (8) 施設及び附属設備の使用料徴収 小室 八木が谷 三咲 ( 基幹公民館に限る事務 ) 松が丘 坪井 高根台 夏見 高根 (1) 広域的に実施する事業 (2) 地区公民館の事業の支援及び助言 (3) 基幹公民館及び地区公民館の庶務 (4) 公民館運営審議会 新高根

21 西図書館 総務係 (1) 調査及び統計 (2) 施設及び備品の管理 利用サービス係 (1) 図書館資料の館内及び館外利用 (2) 調査相談 (3) 図書館資料の収集 整理 保存及び除籍 (4) オンライン方式による公民館図書室及び三山市民センター図書室の図書資料の管理並びに業務の指導及び助言 (5) 図書館システムによる図書館業務の運営 企画事業係 (1) 図書館業務全体の企画及び運営方針 (2) 中央図書館 東図書 館及び北図書館に関すること (3) 諸行事 市民文化ホール (1) 管理運営 (2) 主催事業 (3) 施設及び備品の使用承認並びに使用 料徴収 (4) 舞台 音響 照明設備等の使用方法の指導 (5) 文化芸 術ホール事業基金 市民文化創造館 (1) 管理運営 (2) 主催事業 (3) 施設及び設備の使用承認並びに使用 料徴収 (4) 舞台 音響 照明設備等の使用方法の指導 (5) 文化芸 術ホール事業基金 郷土資料館 (1) 博物館資料の収集 整理及び保管 (2) 博物館資料の展示及び館 外利用 (3) 施設及び備品の管理 (4) 諸行事 (5) 博物館協議会 飛ノ台史跡公園博物館 (1) 博物館資料の収集 整理及び保管 (2) 博物館資料の展示及び館 外利用 (3) 施設及び備品の管理 (4) 諸行事 青少年センター (1) 青少年健全育成 (2) 施設の維持管理及び利用 (3) 青少年補導委 員 (4) 青少年センター運営協議会

22 3 事務局及び教育機関 ( 学校を除く ) の職員数 事 務 局 教 育 機 関 職員 職務の級及び職名 部 課 教育機関名 教育次長 管理部 教育総務課 ( 公財 ) 船橋市文化 スポーツ公社派遣 施設課 学校教育部 学務課 指導課 保健体育課 教育次長部長次長参事 主査館長 係長副主査所長代理館長代理 主任主事主任技師 主事技師 課長館長所長副参事主幹室長 課長補佐館長所長館長補佐副所長所長補佐副主幹室長 児童 生徒防犯安全対策室 生涯学習部 社会教育課 文化課 埋蔵文化財調査事務所 青少年課 生涯スポーツ課 体育施設管理事務所 小 計 総合教育センター 教育支援室 視聴覚センター 青少年会館 一宮少年自然の家 中央公民館 東部公民館 西部公民館 北部公民館 夏見公民館 法典公民館 二和公民館 三田公民館 事務職員及び技術職員 ( 平成 30 年 5 月 1 日現在 ) 業務員 1~5 技労員等技能員等 (3) (3) (1) 3 6 (1) (7) 1 3 (7) (11) (11) (2) 5 1 (2) (2) 1 (2) 2 (2) (2) 合計 1 1 (2) 1 (2) (2) 1 (2) (3) 1 1 (3) (3) 1 1 (3) (2) 1 2 (2) 5 1 (1) (1)

23 教 育 機 関 職員 職務の級及び職名 部 課 教育機関名 海老が作公民館 高根公民館 習志野台公民館 小室公民館 浜町公民館 八木が谷公民館 飯山満公民館 丸山公民館 塚田公民館 宮本公民館 三咲公民館 新高根公民館 葛飾公民館 薬円台公民館 松が丘公民館 高根台公民館 海神公民館 坪井公民館 西図書館 市民文化ホール 市民文化創造館 郷土資料館 飛ノ台史跡公園博物館 青少年センター 合 小 計 計 教育次長部長次長参事 主査館長 係長副主査所長代理館長代理 主任主事主任技師 主事技師 課長館長所長副参事主幹室長 事務職員及び技術職員 課長補佐館長所長館長補佐副所長所長補佐副主幹室長 (1) (1) (3) 2 (3) (5) (5) (1) (1) 5 1 (1) 1 (1) (30) (30) (41) (41) 331 ( ) 内数字は 再任用職員であり 外書き 週 5 日と週 3 日の 2 種類の勤務形態あり 実配置数を掲載 兼務及び事務取扱は掲載せず 本来の職のみ掲載 市民文化ホール職員は市民文化創造館業務を兼務している 業務員 1~5 技労員等技能員等 合計

24 4 学校の教職員数 ( 平成 30 年 5 月 1 日現在 ) (1) 小学校 区分 県費負担教職員 No. 学校名 校長 教頭 主幹教諭教諭 講師 養護教諭 事務職員 栄養職員栄養教諭 小計 男女男女男女男女女男女男女男女計 1 船橋 湊町 南本町 宮本 若松 峰台 市場 海神 西海神 海神南 葛飾 小栗原 八栄 夏見台 高根 高根東 金杉 三咲 二和 八木が谷 八木が谷北 咲が丘 金杉台 法典 丸山 法典東 法典西 塚田 行田東 行田西

25 市費負担職員 学校事務 学校司書 栄養士 用務員 給食調理員 事務補助 小計 合計 男 女 女 男 女男 女 男 女 女 男 女 計 男 女 計 (2) 2 (2) 2 (2) 2 11 (2) 23 (2) 34 (1) 2 (1) 2 (1) 2 11 (1) 18 (1) 29 (1) 1 1 (1) (1) 1 15 (1) 29 (1) 44 (1) 1 (1) 1 (1) 1 19 (1) 33 (1) (1) 2 1 (1) 2 (1) 3 10 (1) 20 (1) (2) 1 1 (2) 2 (2) 3 10 (2) 19 (2) (2) 1 (2) 3 (2) 3 21 (2) 35 (2)

26 区分 県費負担教職員 No. 学校名 校長 教頭 主幹教諭教諭 講師 養護教諭 事務職員 栄養職員栄養教諭 小計 男女男女男女男女女男女男女男女計 31 前原 中野木 二宮 飯山満 飯山満南 芝山東 芝山西 七林 薬円台 薬円台南 田喜野井 三山 三山東 高根台第二 高根台第三 高郷 習志野台第一 習志野台第二 古和釜 坪井 大穴 大穴北 豊富 小室 合計 ,049 1,

27 市費負担職員 学校事務 学校司書 栄養士 用務員 給食調理員 事務補助 小計 合計 男 女 女 男女男 女 男 女 女 男 女 計 男 女 計 (1) 2 (1) 2 (1) 2 12 (1) 18 (1) (1) 1 (1) 1 (1) 1 (1) (1) (1) (1) (1) (2) (7) (1) (11) (12) (1) (11) (12) ,121 1,739 ( ) 内数字は 再任用職員で 外書き 週 5 日と週 3 日の2 種類の勤務形態あり

28 (2) 中学校 学校名 校長 副校長教頭 県費負担教職員 主幹教諭教諭 講師 養護教諭 事務職員 栄養職員栄養教諭 小計 男女男女男女男女女男女男女男女計 1 船橋 湊 宮本 若松 海神 葛飾 行田 法田 旭 御滝 高根 八木が谷 金杉台 前原 二宮 飯山満 芝山 七林 三田 三山 高根台 習志野台 古和釜 坪井 大穴 豊富 小室 合計 区分 (3) 市立特別支援学校 船橋特別支援学校 県費負担教職員 副校長校長教諭講師養護教諭事務職員栄養職員小計教頭男女男女男女男女男女男女男女男女計 (4) 市立高等学校 市費負担教職員主幹教諭合計船橋校長教頭実習助手養護教諭一般事務用務員運転手教諭高等学校男女男女男女男女男女男女男女男男女計 1 2 (1) (1) (1) 86 ( ) 内数字は 再任用職員で 外書き 週 5 日と週 3 日の2 種類の勤務形態あり 平成 25 年度から県費負担教職員の数を定数内欠員補充講師のみに変更

29 学校事務 市費負担職員 栄養士 用務員 理科実験事務員 小計 合計 男女男女男女男女男女計男女 (1) (1) 1 (1) 2 27 (1) 34 (1) (1) (1) 26 (1) (1) 424 (1) 931 ( ) 内数字は 再任用職員で 外書き 週 5 日と週 3 日の2 種類の勤務形態あり 計 市費負担職員合計実習助手事務職員用務員介助員給食調理員小計男女男女男女男女男女男女計男女計 1 (1) 3 (1) 4 (1) 4 61 (1) 83 (1) 144 ( ) 内数字は 再任用職員で 外書き 週 5 日と週 3 日の2 種類の勤務形態あり

30 (5) 県費負担教職員数年次推移 区分 小学校 中学校 特別支援学校 ( 各年度とも 5 月 1 日現在 ) 合計 年度 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 , ,226 2, , ,252 2, , ,300 2, , ,287 2, ,016 1, ,356 2, ,015 1, ,371 2, ,029 1, ,011 1,407 2, ,037 1, ,041 1,431 2, ,036 1, ,089 1,439 2, ,039 1, ,133 1,451 2, ,039 1, ,146 1,464 2, ,019 1, ,150 1,467 2, ,024 1, ,160 1,480 2, ,030 1, ,154 1,499 2, ,039 1, ,137 1,519 2, ,050 1, ,151 1,541 2, ,049 1, ,172 1,526 2,698 (6) 年齢別県費負担教職員数 区分 小学校 中学校 ( 年齢基準日 : 平成 31 年 3 月 31 日 ) 特別支援学校 年齢 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 24 以下 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ 以上 計 608 1,049 1, ,172 1,526 2,698 合 計

31 教育振興ビジョン(4) 保護者の経済的負担軽減策の実施 Ⅲ 船橋の教育 船橋の教育 は 10 年間を見据えた教育の姿 教育振興ビジョン と 5 年間に実施すべき教育施策ごとの事業計画 教育振興基本計画 にて構成されていることから 平成 26 年度に見直しを行い 船橋の教育 教育振興ビジョン及び後期教育振興基本計画 を策定しました この計画は 計画期間を平成 27 年度から平成 31 年度までの 5 年間とし 船橋の教育目標である 地域の教育力の向上を図り生涯学習社会を実現する ことと 社会の中で協調し自立できる子供を育成する ことの実現に向け 施策の基本方針を体系化し課題解決の道筋を示しています 船橋の教育目標基本方針推進目標 (1) 生涯学習の推進 地域の教育力の向上を図り生涯学習社会を実現する 1 地域の教育力向上を図ります 2 学ぶ意欲を育て確かな学力の向上を図ります (2) 学校, 家庭, 地域の連携を強化し, 地域の子供を地域で守り育てる体制の構築 (3) 子育て支援と家庭の教育力の向上 (1) 学習指導の改善による学力の向上 (2) 今日的な教育課題に対応する教育の推進 (1) 道徳的実践力の向上と規範意識の向上 3 豊かな心を育成し社会性を高めます 4 健やかな体つくりを進め体力の向上を図ります 5 教職員の力量を高め指導力を発揮できる環境をつくります 6 ニーズに応じた支援の充実を図ります (2) コミュニケーション能力と社会性の向上 (3) 生徒指導の機能の向上 (4) 情操教育の充実 (1) 体力向上の推進 (2) 健康教育の推進 (1) 教職員の指導力の向上 (2) 教職員の信頼性向上 (3) 教員が子供に向き合う体制の整備 (1) 特別支援教育の推進 (2) 不登校児童生徒への支援の充実 (3) 帰国 外国人児童生徒への支援の充実 社会の中で協調し自立できる子供を育成する 7 安全 安心で質の高い教育環境を整備します 8 市民の期待に応える教育体制を実現します (1) 安全 安心 快適な施設づくりの推進 (2) 安全を確保する体制づくり (3) 質の高い教育環境の整備 (1) 市立船橋高等学校の充実 (2) 幼児教育の振興 (3) 教育委員会の充実 (4) 新しい学校体制づくりの推進

32 Ⅳ 船橋市教育大綱 教育大綱とは 市の教育 学術及び文化の振興に関する総合的な施策について その目標や施策の根本となる方針を定めるものです 平成 27 年 4 月 1 日に施行された 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 により 総合教育会議において市長と教育委員会が協議 調整を図り 市長が教育大綱を定めることとなりました 船橋市では 第 1 回及び第 2 回の 船橋市総合教育会議 における市長と教育委員会の協議 調整を経て 平成 27 年 10 月 9 日に 船橋市教育大綱 を策定しました はじめに 62 万人を超える市民が生活する船橋市は 長い歴史の中で都市としての力 魅力 人を育みながら大きく発展し今日を迎えています 教育は これからの船橋市のみならず 日本そして世界を豊かにする基盤となるものであり その意義を十分に踏まえて すべての市民が学ぶことができる場や機会をより充実した形で実現していかなければなりません 将来を担う子供たちに 全国に誇れる船橋市 を引き継ぐため この教育大綱を今後の船橋市の教育のさらなる充実に向けた指針とします 大綱の基本方針今後の教育施策は 教育振興のための施策に関する基本的計画として策定された 船橋の教育 - 教育振興ビジョン及び後期教育振興基本計画 - を確実に推進することを基本とします また 特に留意する事項として 4つの取り組みに力を入れていきます 1. 基本とする 船橋の教育 の概要 2 つの教育目標 地域の教育力の向上を図り生涯学習 社会を実現する 社会の中で協調し自立できる子供を 育成する 目標実現に向けた8つの基本方針 地域の教育力向上を図ります 学ぶ意欲を育て確かな学力の向上を図ります 豊かな心を育成し社会性を高めます 健やかな体つくりを進め体力の向上を図ります 教職員の力量を高め指導力を発揮できる環境をつくります ニーズに応じた支援の充実を図ります 安全 安心で質の高い教育環境を整備します 市民の期待に応える教育体制を実現します

33 2. 留意する 4 つの取り組み 社会状況の変化を受けて力を入れていく取り組み 1 経済的に困難な状況の子供たちへの学習機会の拡充 家庭の経済的な状況の影響を受けることなく 子供たちの学びたい気持ちに応えら れるように 学習する機会を得ることができる環境を整えていきます 2 主権者教育の研究と導入 選挙権年齢の引き下げを受け 将来 社会の中で協調し自立できる子供を育成する ため 主権者としての自覚を培う教育の研究を進め 導入していきます 子供たちと船橋とのつながりをより一層強化していく取り組み 1 ふるさと船橋 への思いの育み船橋で育つことが子供たち一人一人の心の中で大きな意味を持つように 船橋の歴史 自然や文化などを学ぶ機会を充実させ 故郷である ふるさと船橋 を誇りに思い 大切にする気持ちを育む教育を推進していきます 2 学校教育と社会教育の連携学校と公民館など 学校教育と社会教育の連携をより一層強化し 子供の頃から生涯にわたって学ぶ意欲を育むと共に 子供たちが地域社会の大切さを学べるよう地域活動に主体的に関わる機会を充実していきます 平成 27 年 10 月 船橋市長松戸徹

34 1 平成 30 年度教育費 Ⅴ 教育財政 (1) 概要 平成 30 年度の教育費当初予算額は 前年度と比べ約 22.1% 減少し 226 億 4,100 万円となりました 主な事業は 次のとおりです 教育環境の整備では 塚田地区における児童等の増加に対応するため ( 仮称 ) 塚田第二小学校の整備に着手するほか 特別支援学校の児童生徒数増加に伴う教室不足に対応するため 高根台校舎の増築を引き続き行うとともに 金堀校舎の増築に着手します また 特別支援教育を必要とする児童に対して適切な指導と支援を行うため 自閉症 情緒障害特別支援学級を小学校 2 校で開設します 学校教育関係では ICT 環境を整備するため 小学校等の ICT 機器を引き続き整備するほか 市内中学校の特別支援学級に電子黒板を整備します また 教育相談体制の整備 充実に向けて スクールソーシャルワーカーを 5 人配置するとともに スクールカウンセラーとの連携を図ります このほか 子供の貧困対策として 中学校のクラブ活動に係る費用の負担を軽減するため 要保護生徒の保護者に対してクラブ活動費の助成を行います 生涯学習関係では 障害者スポーツの普及 啓発を図るため パラスポーツ協議会 を設置し 障害者スポーツ指導員養成講習会への参加や パラスポーツ体験会などを行います また 全国的に見ても貴重な遺跡である取掛西貝塚について 保存 整備計画を検討するため 取掛西貝塚調査検討委員会 を設置するとともに パンフレットを作成し 遺跡保存及び啓発を進めます このほか 新たに浜町公民館と北部公民館の図書室をネットワーク化し 公民館等図書室のサービス拡充を図るとともに 全 15 拠点の利用時間を延長します

35 (2) 歳出予算 ( 当初 ) 項目別 予算額構成比予算額構成比 ( 千円 ) (%) ( 千円 ) (%) 4,626, ,672, , 目 10 教育委員会費 6, , 目 15 事務局費 3,624, ,694, , 目 20 私立学校振興費 111, , , 目 25 教育センター費 131, , , 目 30 教育指導費 752, , , ,733, ,821, ,087, 目 10 学校管理費 2,137, ,068, , 目 15 教育振興費 120, , , 目 20 学校建設費 476, ,636, ,159, ,678, ,059, , 目 10 学校管理費 1,430, ,391, , 目 15 教育振興費 122, , , 目 20 学校建設費 125, , , ,455, ,398, ,943, 目 10 学校管理費 1,018, ,011, , 目 15 教育振興費 5, , 目 20 学校建設費 431, ,382, ,951, , , , 目 10 学校管理費 274, , , 目 13 教育振興費 目 15 学校建設費 379, , , ,346, ,237, , 目 10 社会教育総務費 1,984, ,108, , 目 13 文化施設費 236, , , 目 15 公民館費 745, ,083, , 目 20 図書館費 764, , , 目 25 視聴覚センター費 6, , , 目 30 青少年対策費 464, , , 目 35 青少年センター費 14, , 目 40 青少年会館費 13, , , 目 45 少年自然の家費 78, , , 目 50 博物館費 38, , , 項 40 保健体育費 7,147, ,550, , 目 10 保健体育総務費 651, , , 目 15 学校給食費 5,611, ,642, , 目 18 体育振興費 101, , , 目 20 体育施設費 783, ,155, , 合 区分 項 10 教育総務費 項 15 小学校費 項 20 中学校費 項 25 高等学校費 項 30 特別支援学校費 項 35 社会教育費 計 平成 30 年度 平成 29 年度 増減額 ( 千円 ) 増減率 (%) 22,641, ,061, ,420,

36 (3) 歳出予算 ( 当初 ) 性質別 補助費等 907,001 千円 4.0% その他 1,736,809 千円 7.7% 人件費 6,028,937 千円 26.6% 普通建設事業費 1,790,472 千円 7.9% 歳出予算 22,641,000 千円 物件費 12,177,781 千円 53.8% 人件費 6,028,937 千円 26.6% 物件費 12,177,781 千円 53.8% 普通建設事業費 1,790,472 千円 7.9% 補助費等 907,001 千円 4.0% その他 1,736,809 千円 7.7% その他の内訳扶助費 1,241,734 千円 5.5% 維持補修費 459,509 千円 2.0% 貸付金 27,566 千円 0.1% 繰出金 8,000 千円 0.1% 歳出予算 22,641,000 千円 100.0%

37 2 教育費の推移 (1) 一般会計と教育費の推移 当初予算 決算額 年度 一般会計教育費割合一般会計教育費割合増減率 ( 千円 ) ( 千円 ) (%) ( 千円 ) ( 千円 ) (%) (%) ,320,000 18,095, ,779,055 17,417, ,550,000 17,674, ,470,431 16,675, ,770,000 18,035, ,045,207 16,815, ,070,000 17,893, ,405,251 17,126, ,500,000 18,014, ,035,551 17,119, ,400,000 18,234, ,030,392 17,648, ,460,000 18,982, ,078,368 18,570, ,640,000 17,793, ,615,971 17,833, ,800,000 18,169, ,709,913 18,289, ,460,000 17,985, ,610,998 20,398, ,970,000 20,162, ,763,908 24,550, ,550,000 18,688, ,249,933 24,286, ,200,000 21,663, ,834,941 25,700, ,760,000 25,653, ,853,381 29,013, ,110,000 26,956, ,669,498 28,926, ,250,000 26,279, ,902,256 25,370, ,500,000 29,061, ,221,875 32,530, ,950,000 22,641, 単位未満は四捨五入増減率は前年度との比較

38 (2) 人口一人当たりの教育費の推移 年度 人口は各年度とも 5 月 1 日現在 ( 常住人口 ) 平成 30 年度は当初予算による 増減額は前年度との比較 (3) 教育費項目別決算額の推移 項目 551, , , 人口 ( 人 ) 563, , , , , , , , , , , , ,217 28,926, ,631 17,518,153 31,747 17,417,672 31,642 16,675,526 17,648,230 30,714 18,570,018 31,928 17,833,586 30,262 18,289,811 30,624 20,398,466 24,286,998 39,715 25,700,817 41,847 29,013,333 46,961 1,078 25,370,308 40,552 5, ,185 32,530,834 51, ,805 22,641,000 35,666 15,955 平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度 29,897 16,815,115 29,858 17,126,759 30,204 17,119,475 30,046 33,713 24,550,565 40,793 ( 減 ) 教育費決算額人口一人当たりの教育費 ( 千円 ) 金額 ( 円 ) 増減額 ( 円 ) 7,056 平成 29 年度 105 1, ,214 1,666 2,132 46, 決算額構成比決算額構成比決算額構成比決算額構成比 ( 千円 ) (%) ( 千円 ) (%) ( 千円 ) (%) ( 千円 ) (%) ,089 7,080 5,114 11, 教育総務費 15 小学校費 20 中学校費 25 高等学校費 30 特別支援学校費 35 社会教育費 40 保健体育費 合計 4,210, ,290, ,561, ,398, ,181, ,591, ,046, ,504, ,080, ,207, ,523, ,712, ,246, ,213, ,366, ,364, , , , , ,898, ,296, ,077, ,915, ,223, ,141, ,508, ,172, ,013, ,926, ,370, ,530,

39 (4) 小学校費及び中学校費の推移 ( 決算 ) 区分 決算額 ( 千円 ) 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度平成 30 年度 7,096,529 8,181,186 5,591,981 4,046,991 8,504,528 2,733,940 ( 学校数 ) (54) (54) (54) (54) (54) (54) 1 校当たり ( 千円 ) 131, , ,555 74, ,491 50,629 小学校 ( 学級数 ) (1,082) (1,093) (1,093) (1,100) (1,119) (1,131) 1 学級当たり ( 千円 ) 6,559 7,485 5,116 3,679 7,600 2,417 ( 児童数 ) (32,655) (32,895) (33,129) (33,384) (33,644) (33,931) 児童 1 人当たり ( 千円 ) 決算額 ( 千円 ) ,723,933 6,080,383 4,207,661 2,523,813 3,712,621 1,678,040 ( 学校数 ) (27) (27) (27) (27) (27) (27) 1 校当たり ( 千円 ) 137, , ,839 93, ,504 62,150 中学校 ( 学級数 ) (458) (455) (462) (462) (462) (458) 1 学級当たり ( 千円 ) 8,131 13,363 9,107 5,463 8,036 3,664 ( 生徒数 ) (14,730) (14,868) (15,009) (14,888) (15,026) (14,916) 生徒 1 人当たり ( 千円 ) 単位未満は四捨五入 平成 30 年度は当初予算による 学校数 学級数 児童生徒数は 各年度とも5 月 1 日現在

40 - 36 -

41 学校教育

42 Ⅰ 研究学校 (1) 船橋市教育委員会研究指定校 (12 校 ) No. 学校名領域等指定年度担当課 1 葛飾小学校国際理解教育 H25~H34 指導課 2 葛飾中学校国際理解教育 H25~H34 指導課 3 豊富小学校小中一貫教育 H30~H34 指導課 4 豊富中学校小中一貫教育 H30~H34 指導課 5 高根小学校主体的に取り組む子供の育成 H28~H32 指導課 6 金杉台中学校道徳教育 H28~H30 指導課 7 船橋小学校 確かな学力の向上 ( 生活 理科 特別支援 ) H29~H33 指導課 8 七林中学校確かな学力の向上 ( 全教科 ) H29~H31 指導課 9 古和釜中学校情報教育 (ICT の活用 ) H30~H32 総合教育 センター 10 船橋中学校学校体育 H30~H32 保健体育課 11 湊中学校健康教育 H28~H30 保健体育課 12 三咲小学校学校体育 H29~H31 保健体育課

43 (2) 船橋市教育委員会研究奨励校 (7 校 ) No. 学校名領域等指定年度担当課 1 金杉小学校主権者教育 H30~H31 指導課 2 御滝中学校主権者教育 H30~H31 指導課 3 二宮小学校確かな学力の向上 ( 国語 ) H29~H30 指導課 4 高根東小学校 確かな学力の向上 ( 生活科 総合的な学習の時間 ) H29~H30 指導課 5 法典西小学校確かな学力の向上 ( 外国語 ) H30~H31 指導課 6 八木が谷中学校確かな学力の向上 ( 全教科 ) H30~H31 指導課 7 坪井小学校情報教育 (ICT の活用 ) H30~H31 総合教育 センター (3) 国 県指定の研究学校等 (1 校 ) 区分学校名等領域等指定年度担当課 国船橋市 公立学校における帰国 外国人児童生徒 に対するきめ細かな支援事業 H30 指導課 国 : 文部科学省指定 (4) その他の研究学校等 (6 校 ) No. 学校名等領域等指定年度担当課 1 飯山満中学校 飯山満小学校 飯山満南小学校 千葉県福祉教育推進校 H29~H31 指導課 2 芝山中学校 NIE 推進実践校 H29~H30 指導課 3 薬円台小学校 二宮中学校 千葉県特色ある道徳教育推進校 H30 指導課

44 1 学校一覧 ( 学級数及び児童生徒数は平成 30 年 5 月 1 日現在 ) (1) 小学校 Ⅱ 市立小学校及び中学校 No. 学校名所在地電話 FAX 創立年月日校長名教頭名 1 船橋本町 (422) M 棚田康夫大森和彦 2 湊町湊町 (431) S 鬼﨑あずさ金子勝一 3 南本町栄町 (433) S 入江浩二馬嶋健児 4 宮本宮本 (422) M 松本正司寺門隆明 5 若松若松 (434) S 山田和隆藤木信弘 6 峰台宮本 (422) S 小野かつき関紀和 7 市場市場 (424) S 日野原岳二森山静香 8 海神海神 (431) M 6.5 寺田政則冨松信吾 9 西海神海神 (431) S 田中浩司後藤有理子 10 海神南海神町南 (433) S 安永賢和久貴子 11 葛飾印内 (431) M25.8 河合冬樹 大澤薫近藤寿美夫 12 小栗原本中山 (334) S 辰馬令黒坂博幸 13 八栄夏見 (422) M 6.6 宮﨑尚城戸口広樹 14 夏見台夏見台 (438) S 中嶋深雪石井久隆 15 高根高根町 2895 (438) M17 黒川浩永富善浩 16 高根東新高根 (464) S 渡邉尚久大橋一樹 17 金杉金杉 (448) S 岩井美樹井上雅晴 18 三咲二和東 (447) M 牛嶋正典満田睦 19 二和二和東 (448) S 菅原淳木村訓久 20 八木が谷八木が谷 (447) S 中田敏夫小川欣弘 21 八木が谷北八木が谷 (447) S 清宮義隆長谷川有里 22 咲が丘咲が丘 (448) S 高橋和男常永たまみ 23 金杉台金杉台 (448) S 石井康雄久世清仁 24 法典藤原 (439) M 福田武 佐々木善裕神田順子 25 丸山丸山 (439) S 井川富美子大熊和男 26 法典東丸山 (438) S 齋藤年国荻野忠之 27 法典西上山町 (337) S 掛村利弘久本英雄 28 塚田前貝塚町 600 (438) M 峯友明峯川治久 29 行田東行田 (439) S 髙橋里佐大出秀明 30 行田西行田 (439) S 倉信雅子田邉健司

45 学級数 児童数 特別 校地面積 ( m2 ) 建物面積 ( m2 ) プール 普通 特支 普通 特支 教室 校地全体 運動場 校舎 体育館 縦横 (m) コース ,903 4,404 6, ,402 11,970 6, ,223 7,000 5, ,057 8,419 7, , ,389 11,306 6, ,919 7,782 6, ,996 5,594 4, ,911 4,861 5, ,087 8,134 6, ,151 6,380 5, , ,419 7,636 8, ,132 7,022 6, ,615 6,068 5,227 1, ,200 8,460 6, ,740 4,643 8, ,293 15,505 6, ,297 6,745 5, ,200 10,036 7,620 1, ,497 7,099 5, ,110 7,800 7, ,636 7,502 6, ,697 5,827 5, ,345 7,941 5, , ,594 8,607 8, ,132 6,677 6, ,280 6,661 6, ,138 7,636 5, , ,490 7,403 6, ,529 8,319 5, ,310 9,667 5,

46 No. 学校名所在地電話 FAX 創立年月日 校長名 教頭名 31 前 原前原西 (472) S 齊藤浩憲 須永玲子 32 中 野 木中野木 (475) S 関郁子 秋元陽介 33 二 宮前原東 (477) M 田中実 地引敦 34 飯 山 満飯山満町 (465) S 會津真子 菊池厚 35 飯山満南飯山満町 (463) S 小野芳彦 松尾彩子 36 芝 山 東芝山 (464) S 伊東寛 小宮裕子 37 芝 山 西芝山 (462) S 竹内健一郎 冨澤眞也 38 七 林七林町 (466) S 長谷川泰一 森由美子 39 薬 円 台薬円台 (466) S 大場雅俊 生井敏昭 40 薬円台南薬円台 (464) S 石橋恒夫 青山ひとみ 41 田喜野井田喜野井 (464) S 大賀泰代 近藤敏秀 42 三 山三山 (479) S 石川康二 萩谷高史 43 三 山 東三山 (478) S 大野等 髙橋貴子 44 高根台第二高根台 (465) S 神谷丘 中道惠美子 45 高根台第三高根台 (464) S 林憲作 奥秋裕司 46 高 郷西習志野 (465) S 佐藤亨 新田真理子 47 習志野台第一習志野台 (466) S 小林浩 中村大地 48 習志野台第二習志野台 (465) S 中野誠 杉山裕一 49 古 和 釜松が丘 (465) S 宮野卓哉 齋藤千里 50 坪 井坪井町 (463) S 小池正樹 脇口由美子 51 大 穴大穴南 (465) S 大橋清士 竹内孝彦 52 大 穴 北大穴北 (457) S 池田雅人 福井英人 53 豊 富豊富町 1 (457) M 久永誠人 西尾徹 54 小 室小室町 899 (457) S 平田篤利 目良昭光 合 計

47 学級数 児童数 特別 校地面積 ( m2 ) 建物面積 ( m2 ) プール 普通 特支 普通 特支 教室 校地全体 運動場 校舎 体育館 縦横 (m) コース ,702 5,400 5, , ,265 6,521 7, ,463 8,290 6, ,886 10,802 6, ,925 8,221 5, ,031 9,212 5, ,498 10,973 4, ,284 7,692 5, ,755 13,504 6,799 1, ,792 7,863 6, ,419 10,018 5, ,318 9,807 7, ,481 5,977 5, ,215 8,445 5, ,261 8,060 5, ,640 6,355 6, ,529 6,323 7, ,868 10,328 10,012 1, ,784 8,092 6, , ,344 6,958 8, ,876 9,826 7, ,238 8,795 7, ,130 16,572 4, ,625 20,325 6, , , , , ,670 46,480 建物面積はリース建物を除いて掲載 小学校全校地面積 ( m2 ) 割合 ( % ) 児童 1 人当たり面積 ( m2 ) 市有地 借用地 計 874,481 49, ,

48 (2) 中学校 No. 学校名所在地電話 FAX 創立年月日校長名 副校長名教頭名 1 船橋夏見 (422) S 向笠真司 辻広道矢島利明 2 湊日の出 (431) S 小市昌夫宇田川貴央 3 宮本東船橋 (422) S 秋山孝小山悟史 4 若松若松 (431) S 鈴木康子辻本晃 5 海神海神 (431) S 大月秀夫横堀肇之 6 葛飾印内 (431) S 古橋章光 竹之内明美田中誠 7 行田行田 (439) S 鈴木信也今井弘 8 法田藤原 (438) S 尾楠欣也春日淳 9 旭旭町 (439) S 堤浩一大木信久 10 御滝金杉 (448) S 花村明広松濤勝則 11 高根新高根 (464) S 齊藤守鈴木保之 12 八木が谷八木が谷 (447) S 増戸隆之唐木田治 13 金杉台金杉台 (448) S 芦田正博石原智広 14 前原中野木 (478) S 岡田博藤野隆 15 二宮滝台 (466) S 竹下美智男森畑敏昭 16 飯山満飯山満町 (422) S 森田一広石川裕厚 17 芝山芝山 (464) S 日高祐一郎横山敏和 18 七林七林町 130 (464) S 足立雅志川田敬子 19 三田田喜野井 (477) S 兵田正文藤井武 20 三山三山 (479) S 波田地馨松島啓泰 21 高根台高根台 (466) S 伊世亮上田泰久 22 習志野台習志野台 (466) S 宮山博行大内俊和 23 古和釜松が丘 (464) S 髙橋和宏豊田浩久 24 坪井坪井東 (466) S 押野忠治三澤克己 25 大穴大穴南 (462) S 茂木義久長谷川右 26 豊富豊富町 12 (457) S 渡邊環伊藤一茂 27 小室小室町 898 (457) S 小暮勝雄下須賀和実 合 計

49 学級数 生徒数 特別 校地面積 ( m2 ) 建物面積 ( m2 ) プール 普通 特支 普通 特支 教室 校地全体 運動場 校舎 体育館 武道場 縦横 (m) コース , ,450 24,021 11,129 1, ,565 15,713 6,933 1, ,485 16,888 9,410 1, ,120 12,111 8,065 1, ,768 16,348 7,990 1, , ,142 13,817 9,921 1, ,152 10,873 8,676 1, ,608 11,121 8,411 1, ,754 9,737 9,164 1, ,260 16,972 7,937 1, ,069 15,966 8, ,884 14,199 9,866 1, ,119 10,738 5, ,029 12,551 7,704 1, ,955 9,989 9,275 1, ,859 11,848 6,390 1, ,356 11,877 6,160 1, ,432 10,260 8,211 1, ,180 11,049 7, ,607 11,152 7,375 1, ,997 9,133 8,152 1, ,752 17,919 9,729 1, ,655 10,876 8,625 1, ,612 11,003 8,242 1, ,276 11,002 9,483 1, ,085 9,435 4,711 1, ,223 12,960 5,538 1, , , , ,207 31,755 5,729 市有地 借用地 中学校全校地面積 ( m2 ) 651,843 48,551 割 合 (%) 生徒 1 人当たり面積 ( m2 ) 計 700,

50 2 学級編制一覧 ( 平成 30 年 5 月 1 日現在 ) (1) 小学校 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年 合計 No. 学校名 学 児 学 児 学 児 学 児 学 児 学 児 学 児 級 童 級 童 級 童 級 童 級 童 級 童 級 童 数 数 数 数 数 数 数 数 数 数 数 数 数 数 1 船 橋 ( 2 ) ( 3 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 4 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 13 ) 2 湊 町 ( 3 ) ( 5 ) ( 11 ) ( 6 ) ( 4 ) ( 7 ) ( 5 ) ( 36 ) 3 南 本 町 ( 1 ) ( 1 ) ( 1 ) ( 2 ) 4 宮 本 若 松 ,088 ( 3 ) ( 2 ) ( 3 ) ( 2 ) ( 3 ) ( 2 ) ( 13 ) 6 峰 台 ( 1 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 4 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 9 ) 7 市 場 海 神 ( 1 ) ( 3 ) ( 2 ) ( 2 ) ( 1 ) ( 8 ) 9 西 海 神 ( 3 ) ( 5 ) ( 1 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 2 ) ( 12 ) 10 海 神 南 葛 飾 ,174 ( 1 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 1 ) ( 4 ) 12 小 栗 原 八栄 夏 見 台 ( 4 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 2 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 10 ) 15 高 根 高根東 金 杉 ( 1 ) ( 1 ) ( 3 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 1 ) ( 8 ) 18 三 咲 ( 3 ) ( 4 ) ( 5 ) ( 4 ) ( 4 ) ( 5 ) ( 4 ) ( 25 ) 19 二 和 八木が谷 八木が谷北 ( 2 ) ( 1 ) ( 1 ) ( 3 ) ( 1 ) ( 7 ) 22 咲 が 丘 金杉台 法 典 ,188 ( 5 ) ( 4 ) ( 7 ) ( 7 ) ( 3 ) ( 6 ) ( 4 ) ( 32 ) 25 丸 山 法 典 東 ( 2 ) ( 1 ) ( 1 ) ( 3 ) 27 法 典 西 塚田 , 行田東 行 田 西 ( 5 ) ( 8 ) ( 5 ) ( 5 ) ( 4 ) ( 4 ) ( 5 ) ( 31 )

51 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年 合計 No. 学校名 学 児 学 児 学 児 学 児 学 児 学 児 学 児 級 童 級 童 級 童 級 童 級 童 級 童 級 童 数 数 数 数 数 数 数 数 数 数 数 数 数 数 31 前 原 ( 1 ) ( 1 ) ( 1 ) ( 1 ) ( 3 ) 32 中 野 木 ,209 ( 2 ) ( 3 ) ( 2 ) ( 2 ) ( 2 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 12 ) 33 二 宮 ( 5 ) ( 6 ) ( 4 ) ( 10 ) ( 6 ) ( 3 ) ( 5 ) ( 34 ) 34 飯 山 満 飯山満南 芝 山 東 ( 3 ) ( 1 ) ( 4 ) ( 3 ) ( 1 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 13 ) 37 芝 山 西 七林 薬 円 台 ( 6 ) ( 5 ) ( 9 ) ( 4 ) ( 4 ) ( 3 ) ( 5 ) ( 31 ) 40 薬円台南 田喜野井 三 山 ( 1 ) ( 2 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 4 ) ( 3 ) ( 2 ) ( 13 ) 43 三 山 東 高根台第二 ( 1 ) ( 1 ) ( 1 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 1 ) ( 6 ) 45 高根台第三 ( 6 ) ( 8 ) ( 4 ) ( 3 ) ( 3 ) ( 5 ) ( 4 ) ( 29 ) 46 高 郷 習志野台第一 習志野台第二 ( 2 ) ( 3 ) ( 3 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 2 ) ( 11 ) 49 古 和 釜 坪井 , 大 穴 ( 4 ) ( 2 ) ( 2 ) ( 3 ) ( 2 ) ( 3 ) ( 2 ) ( 16 ) 52 大 穴 北 豊富 小 室 ( 1 ) ( 1 ) ( 1 ) 合計 184 5, , , , , ,531 1,070 33,549 ( 60 ) ( 62 ) ( 76 ) ( 70 ) ( 57 ) ( 57 ) ( 61 ) ( 382 ) ( ) 内数字は 特別支援学級で外書

52 (2) 中学校 1 年 2 年 3 年 合計 No. 学校名 学 生 学 生 学 生 学 生 級 徒 級 徒 級 徒 級 徒 数 数 数 数 数 数 数 数 1 船 橋 ,043 ( 3 ) ( 4 ) ( 3 ) ( 2 ) ( 10 ) 2 湊 ( 3 ) ( 5 ) ( 3 ) ( 2 ) ( 11 ) 3 宮 本 ( 4 ) ( 1 ) ( 3 ) ( 2 ) ( 8 ) 4 若 松 ( 2 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 1 ) ( 5 ) 5 海 神 葛飾 ,183 7 行 田 ( 4 ) ( 5 ) ( 5 ) ( 2 ) ( 14 ) 8 法 田 ( 3 ) ( 5 ) ( 1 ) ( 8 ) 9 旭 ( 1 ) ( 4 ) ( 1 ) ( 1 ) ( 6 ) 10 御 滝 ( 4 ) ( 4 ) ( 1 ) ( 2 ) ( 9 ) 11 高 根 八木が谷 ( 6 ) ( 8 ) ( 2 ) ( 2 ) ( 16 ) 13 金 杉 台 前原 二 宮 ( 14 ) ( 12 ) ( 21 ) ( 6 ) ( 47 ) 16 飯 山 満 ( 2 ) ( 3 ) ( 3 ) ( 1 ) ( 8 ) 17 芝 山 七林 三田 三山 高 根 台 ( 8 ) ( 6 ) ( 9 ) ( 4 ) ( 23 ) 22 習志野台 ( 3 ) ( 3 ) ( 4 ) ( 2 ) ( 10 ) 23 古 和 釜 坪井 大 穴 ( 3 ) ( 3 ) ( 1 ) ( 1 ) ( 7 ) 26 豊 富 ( 2 ) ( 2 ) ( 1 ) ( 4 ) 27 小 室 合計 145 4, , , ,730 ( 62 ) ( 64 ) ( 60 ) ( 30 ) ( 186 ) ( ) 内数字は 特別支援学級で外書

53 3 児童生徒数の推移 1 小学校年度 学校数 学級数 児童数 年度 学校数 学級数 児童数 昭和 分校 (2) 15,151 (19) 平成 (33) 29,033 (175) 分校 (7) 16,650 (54) (34) 29,586 (177) (14) 28,706 (108) (36) 30,251 (198) ,138 (20) 45,665 (149) (36) 30,845 (210) ,193 (22) 47,913 (168) (38) 31,458 (210) ,241 (22) 49,742 (167) ,008 (38) 31,879 (222) ,290 (23) 51,939 (181) ,022 (39) 32,244 (233) ,368 (19) 54,897 (129) ,041 (42) 32,447 (250) ,388 (17) 55,970 (142) ,030 (42) 32,322 (251) ,401 (19) 56,001 (159) ,036 (46) 32,403 (252) ,399 (21) 55,417 (166) ,047 (46) 32,634 (261) ,362 (22) 53,979 (170) ,047 (46) 32,853 (276) ,319 (23) 51,950 (184) ,048 (52) 33,081 (303) ,254 (23) 49,380 (181) ,063 (56) 33,308 (336) ,218 (24) 46,904 (159) ,070 (61) 33,549 (382) ,185 (24) 44,468 (146) ,153 (22) 42,590 (145) 平成元 55 1,135 (22) 40,765 (134) ,107 (22) 38,748 (119) ,079 (23) 36,803 (120) ,026 (23) 34,989 (124) (23) 33,461 (122) (21) 31,955 (103) (24) 30,810 (105) (26) 29,402 (118) (23) 28,148 (112) (24) 27,591 (127) (26) 27,182 (139) (28) 27,136 (143) (26) 27,201 (142) (26) 27,708 (145) (28) 28,501 (163) 各年度とも 5 月 1 日現在 ( ) 内数字は 特別支援学級で外書

54 2 中学校年度 学校数 学級数 生徒数 年度 学校数 学級数 生徒数 昭和 ,895 平成 (12) 12,027 (69) (2) 7,979 (28) (12) 11,940 (68) (6) 8,720 (56) (14) 12,169 (85) (7) 14,978 (52) (15) 12,592 (85) (7) 16,376 (51) (17) 12,968 (103) (8) 18,212 (67) (16) 13,424 (106) (8) 19,723 (70) (20) 13,530 (118) (8) 20,720 (60) (21) 13,934 (133) (7) 22,018 (58) (21) 14,171 (142) (7) 23,317 (57) (25) 14,572 (158) (7) 25,144 (58) (25) 14,715 (153) (7) 25,825 (54) (27) 14,855 (154) (7) 26,293 (64) (29) 14,711 (177) (8) 26,776 (52) (30) 14,841 (185) (8) 27,028 (74) (30) 14,730 (186) (9) 26,603 (86) (9) 25,365 (82) 平成元 (10) 23,476 (81) (10) 21,979 (73) (10) 20,710 (77) (9) 19,724 (70) (9) 18,329 (58) (9) 17,106 (63) (12) 16,174 (70) (11) 15,704 (59) (10) 15,293 (56) (8) 14,649 (46) (12) 13,874 (66) (10) 13,317 (54) (12) 12,967 (63) (10) 12,628 (59) (11) 12,305 (64) 各年度とも 5 月 1 日現在 ( ) 内数字は 特別支援学級で外書

55 4 就学援助 経済的理由により就学困難な公立小学校及び中学校の児童生徒の保護者に対し 学用品費等教育費の 一部を援助する 要保護及び準要保護の認定者数及び認定率 ( 児童 生徒数は 5 月 1 日現在 ) 1 小学校 年度 児童数 要保護準要保護合計認定者数認定率 (%) 認定者数認定率 (%) 認定者数認定率 (%) 16 29, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , 中学校 年度 生徒数 要保護準要保護合計認定者数認定率 (%) 認定者数認定率 (%) 認定者数認定率 (%) 16 12, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

56 5 特別支援教育 (1) 特別支援学級 ( 平成 30 年 5 月 1 日現在 ) 1 小学校 2 中学校 種別 学校名 学級数児童数職員数 種別 学校名 学級数児童数職員数 船橋 船橋 湊町 湊 南本町 宮本 若松 若松 峰台 行田 海神 旭 西海神 御滝 知的障害葛飾 八木が谷 夏見台 二宮 金杉 飯山満 三咲 高根台 知的障害 八木が谷北 習志野台 法典 大穴 行田西 豊富 中野木 小 計 二宮 宮本 芝山東 法田 自閉症 薬円台 八木が谷 情緒障害三山 二宮 高根台第二 高根台 高根台第三 小 計 習志野台第二 合 計 大穴 小室 小 計 湊町 三咲 法典東 自閉症 行田西 情緒障害前原 二宮 薬円台 高根台第三 小 計 難聴 船橋 高根台第三 小 計 合 計

57 (2) 通級指導教室 ( 平成 30 年 5 月 1 日現在 ) 1 小学校 2 中学校 種別 学校名 教室数児童数職員数 種別 学校名 教室数生徒数職員数 船橋 船橋 発達障害行田東 習志野台 言語障害二宮 合 計 高根台第三 習志野台第一 小 計 船橋 三咲 発達障害行田西 芝山東 薬円台 小 計 合 計 (3) 訪問指導 病気やけが等のため 市内の病院や家庭で療養している児童生徒に対して 訪問指導員を派遣し 指 導する 訪問指導者 1 人が指導に当たっている (4) 教育相談 教育上配慮を要する一人一人の児童生徒の諸問題について 保護者や学校の相談に応じる 次年度就学する予定の子供の就学に関する相談に応じる

58 6 国際理解教育 (1) 国際交流の推進 1 姉妹都市 友好都市船橋市は アメリカ ヘイワード市 デンマーク オーデンセ市 中国 西安市 の 3 都市と姉妹 友好都市関係を持ち 活発な交流を進めている 2 姉妹校 ヘイワード市モロー高校 と 市立船橋高校 友好校 西安市大雁塔小学校 育才中学校 第八十五中学校 と 市場小学校 船橋中学校 市立船橋高校 3 船橋市西安市学校間友好交流事業 平成 7 年 5 月 西安市から 42 人の教育代表団が来船 友好交流学校調印式を挙行 平成 9 年 11 月 船橋市から 43 人の教育代表団を西安市に派遣 平成 11 年 5 月 西安市から 40 人の教育代表団が来船 平成 13 年 10 月 船橋市から 50 人の教育友好使節団として西安市に派遣 平成 16 年 7 月 西安市から 44 人の青少年友好代表団が来船 平成 18 年 10 月 船橋市から 50 人を教育友好使節団として西安市に派遣 平成 20 年 7 月 西安市から 50 人の教育友好使節団が来船 平成 22 年 船橋市から 51 人の派遣を予定していたが 諸般の理由により中止 平成 24 年 7 月 西安市から 53 人の教育友好使節団が来船 平成 26 年 10 月 船橋市から 50 人を教育友好使節団として西安市に派遣 平成 28 年 7 月 西安市から 53 人の教育友好使節団が来船 4 短期交換留学制度 ヘイワード市モロー高校と市立船橋高校で 短期交換留学を実施している (2) 国際理解教育の推進 1 国際理解教育研究指定校平成 15 年度から葛飾小 中学校を国際理解教育 10 年間の研究校に指定し 平成 24 年度に公開研究会を行った 平成 25 年度からも引き続き 葛飾小 中学校を国際理解教育 10 年間の研究校に指定し 推進している 2 文部科学省委嘱 帰国 外国人児童生徒受入促進事業 ( 補助事業 ) の推進平成 年度 2 年間の地域指定を受け 20 年度から 県教育委員会も委嘱を受け 研究に取り組んだ 3 平成 年度は 文部科学省から補助を受け 帰国 外国人児童生徒受入促進事業 を継続して推進した 4 平成 年度は 文部科学省から補助を受け 公立学校における帰国 外国人児童生徒に対するきめ細かな支援事業 を実施した

59 (3) 外国人児童生徒等への支援日本語指導を必要とする外国人児童生徒等への適応指導を充実する 1 日本語指導員の派遣中国語 ポルトガル語 スペイン語 タガログ語担当の日本語指導員 5 人を派遣 2 日本語指導協力員の派遣国際交流課との連携により日本語指導ができる日本語指導協力員を派遣 3 日本語指導通級教室の運営通級による日本語指導教室 ( ワールドルーム ) を高根台中学校に設置 (4) 英語教育推進事業平成 18 年 3 月に 内閣府から構造改革特区 ( 英語教育特区 ) の認定を受け 小学校と中学校の 9 年間を見通した独自のカリキュラムのもと 小学校全学年における英語科授業の実施や中学校における アクティビティ タイム の増設など 特別の教育課程を編成して英語教育を推進してきた 平成 20 年度からは 全ての市立小 中学校が文部科学省から教育課程特例校に指定され 引き続き取り組んできたが 平成 24 年度に中学校学習指導要領が全面実施されたことにより 中学校の教育課程特例校指定は 平成 23 年度末をもって終了した 小学校については 平成 24 年度以降も すべての市立小学校が教育課程特例校に指定され 平成 30 年度からは 1~4 学年において英語科の授業を 5 6 学年において外国語活動の授業を実施している 児童 生徒の英語によるコミュニケーション能力の育成を目指し すべての市立小 中 高等学校及び市立特別支援学校に外国語指導助手 (ALT) を また小学校には日本人の英語指導コーディネーターを派遣し 英語教育及び国際理解教育の充実を図っている 平成 年度は 市独自の事業として中学校 1 3 年生を対象に 英語能力判定テスト を実施した 平成 27 年度からは 千葉県が実施する 千葉県英語の学力状況調査 ( 平成 32 年度まで実施予定 ) を全市立中学校全学年及び市立高校全学年を対象に実施し これまでの英語教育推進事業の成果を検証している

60 7 学校図書館 児童生徒の豊かな教養や心情を培い 教育課程の多様な展開に寄与する 教育機能を持った学校図書館を目指して その整備 拡充を図る 平成 17 年 4 月から全小学校に図書事務職員を配置した 平成 19 年度からは 小学校図書事務職員が週 2 日中学校に出張して勤務した 平成 26 年 6 月の学校図書館法の改正により学校司書の配置が努力義務として明示されたことを受け 平成 27 年 6 月から全小 中学校に週 5 日学校司書を配置した ( 平成 27 年 4 月 図書事務職員は学校司書に職種名を変更 ) 平成 26 年度に 全小 中学校の学校図書館の蔵書数が 文部科学省の設定する 学校図書館図書標準 の充足率 100% の定数に到達した また 平成 26 年度は図書管理システムを更新し 蔵書管理を行った 蔵書資源の共有化を図り 市内全小 中学校 特別支援学校と 4つの市立図書館をつないで 図書を貸し借りする図書物流システムに 平成 27 年度は 新たに市立高校を加えた 1 購入冊数 ( 平成 29 年度 ) 小学校 中学校 特別支援学校 ( 小 中学部 ) 購入冊数 27,073 冊 16,414 冊 4,605 冊 1 人当たり購入冊数 0.8 冊 1.1 冊 25.0 冊 2 事業費 ( 平成 29 年度 ) 小学校 中学校 特別支援学校 ( 小 中学部 ) 事業費 37,132,678 円 25,524,000 円 4,681,316 円 1 人当たり事業費 1,104 円 1,699 円 25,442 円 3 蔵書冊数 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 小学校 中学校 特別支援学校 ( 小 中学部 ) 蔵書冊数 613,475 冊 386,326 冊 5,594 冊 1 人当たり蔵書冊数 18.2 冊 25.7 冊 30.4 冊 4 学校図書館用コンピュータ台数 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 小学校 中学校 特別支援学校 ( 小 中学部 ) 台数 162 台 81 台 2 台 1 校当たり台数 3 台 3 台 2 台

61 8 長期欠席児童生徒への対策 (1) 方針学校教育相談体制の充実と学校に対する助言 支援不登校児童生徒への支援の充実 (2) 対策 指導課総合教育センター青少年センター 1 長期欠席 不登校児童生徒対策に関する研修の充実 2 学校訪問を通して実態把握及び助言 援助 3 全小中学校へのスクールカウンセラーの配置と効果的活用 4 不登校対策推進校 ( 校内不登校児童生徒支援室設置校 ) の指定 ( 学務課 ) 1 教育支援室教育相談班による長期欠席 不登校児童生徒及び保護者の教育相談の実施 2スクールソーシャルワーカーの配置と活用 3 適応指導教室 ひまわり の効果的な運営 4ふれあい 夢のふなっこ NPO 学校支援さざんかの会への委託事業 家庭訪問 通所相談 1 青少年相談における不登校相談の実施 電話相談 通所相談 学校訪問 家庭訪問 2 一宮ふれあいキャンプ ( 長欠児童生徒対象キャンプ ) の実施 関係機関の連携と協働による教育相談体制及び不登校対策の充実 (3) 不登校児童生徒数の推移 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 小学校 126 人 115 人 130 人 186 人 203 人 中学校 301 人 356 人 422 人 483 人 456 人

62 9 中学校卒業後の進路状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) (1) 平成 30 年 3 月卒業者の進路状況進学者 就職者 在家庭等 計 男 2,687 人 0 人 25 人 2,712 人 女 2,344 人 0 人 12 人 2,356 人 計 5,031 人 0 人 37 人 5,068 人 (2) 進学者の内訳 高等学校 高等専門学校 専修学校 ( 高等課程 ) 専修 各種学校等 計 男 2,667 人 14 人 2 人 4 人 2,687 人 女 2,340 人 2 人 0 人 2 人 2,344 人 計 5,007 人 16 人 2 人 6 人 5,031 人 (3) 高等学校の内訳公立私立全日制定時 通信制県内県外 特別支援学校 計 男 1,615 人 44 人 780 人 188 人 40 人 2,667 人 女 1,483 人 22 人 634 人 186 人 15 人 2,340 人 計 3,098 人 66 人 1,414 人 374 人 55 人 5,007 人

63 10 学校安全 (1) 交通安全対策 Ⅰ 地域の実態に即した交通安全教育の確立 学級活動としての系統的な交通安全指導の充実 日常適時の指導の徹底 PTA 地域関係団体との連携強化 Ⅱ 交通安全教育の研修 Ⅲ 通学路の整備 Ⅳ 交通安全教育指導施設 用具の充実 Ⅴ 交通安全教室の開催 1 月別交通事故件数 ( 平成 29 年度 ) 小学校 中学校 区分 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 合計 管理別割合 管理下 % 管理外 % 小計 % 管理下 % 管理外 % 小計 % 小 中割合 88.6% 11.4% 合計 % 2 原因別交通事故件数 ( 平成 29 年度 ) 小学校 中学校 区分 信号不確認 とびだし 直前 直後横断 左記以外の被害者の不注意 加害者の不注意 その他 合計 徒歩 自転車 その他の割合 徒歩 % 自転車 % その他 % 小計 % 徒歩 % 自転車 % その他 % 小計 % 合計

64 (2) 学校事故 ( 独立行政法人日本スポーツ振興センター扱い ) 1 負傷 疾病の種類別災害発生状況 ( 平成 29 年度 ) 小学校 ( 中学校 ( 高等学校 ( 合計 ( 骨折 捻挫 脱臼 挫傷 打撲 靭帯損傷 断裂 挫創 負切創 負傷 疾病別 件 ) 件 ) 件 ) 件 ) 傷刺創 割創 裂創 擦過傷 熱傷 火傷 歯牙破折 その他 食中毒 食中毒以外の中毒 熱中症 溺水 異物のえん下 迷入 負傷合計 1,418 1, ,595 疾病接触性の皮膚炎 外部衝撃 相当の運動量 心身に対する負担の累積に起因する疾病 負傷に起因する疾病 疾病合計 負傷 疾病の合計 1,482 1, ,

65 2 負傷 疾病の場所別災害発生状況 ( 平成 29 年度 ) 小学校 ( 中学校 ( 高等学校 ( 合計 ( 教室 実験実習室 体育館 屋内運動場 講堂 遊戯室 校廊下 昇降口内 場所別 件 ) 件 ) 件 ) 件 ) 舎階段 ベランダ 屋上 便所 その他 運動場 校庭 ,192 プール 排水溝校 舎手 足洗場 計 ,158 外水飲み場 農場 その他 計 ,240 学校外 合計 1,482 1, ,760 独立行政法人日本スポーツ振興センター オンライン請求システムの統計情報より 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 3 月の間に給付を決定した災害の統計です

66 計 特別活動(除学校行事)3 負傷 疾病の場合別災害発生状況 ( 平成 29 年度 ) 小学校 ( 中学校 ( 高等学校 ( 合計 ( 理科 図画工作 ( 美術 ) 家庭 ( 技術 家庭 ) 各体育 ( 保健体育 ) 教 工業 ( 高 高専 ) 科 (農業 ( 高 高専 ) 科道徳 目外国語活動 場合別 件 ) 件 ) 件 ) 件 ) )総合的な学習の時間 自立活動 その他の教科 給食指導 清掃 その他の学級活動 児童 ( 生徒 学生 ) 会活動 体育的クラブ活動 文化的クラブ活動 学級 ( ホームルーム ) 活動 その他 計 朝会 その他儀式的行事 学校行事 文化的行事 大掃除 運動会 体育祭 競技 球技 水泳大会 その他の体育安全 体育的行事

67 遠足 修学旅行 その他の集団的宿泊行事 勤労生産 奉仕的行事 その他 計 体育的部活動 文化的部活動 課外指導 林間学校 臨海学校 水泳指導 その他 計 休憩時間中 休憩時間中 昼食時休憩時間中 始業前の特定時間中 授業終了後の特定時間中 その他 計 通 学 中 登校中 下校中 通学に準ずるとき 計 その他 合計 1,482 1, ,760 独立行政法人日本スポーツ振興センター オンライン請求システムの統計情報より 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 3 月の間に給付を決定した災害の統計です - 事故防止策 - 4 研修会の実施 2 施設 備品等の安全点検と修繕整備の徹底 3 施設 遊具の安全指導の徹底 4 児童 生徒の健康指導の徹底 5 児童 生徒の健康観察とその指導

68 11 学校保健 体育 (1) 児童生徒の平均体位 ( 平成 29 年度 ) ( 国 県平均値平成 28 年度資料 ) 男子女子年齢国県市別身長 ( cm ) 体重 ( kg ) 身長 ( cm ) 体重 ( kg ) 市 県 国 市 県 国 市 県 国 市 県 国 市 県 国 市 県 国 市 県 国 市 県 国 市 県 国

69 (2) 定期健康診断集計表 ( 平成 29 年度 ) 1 小学校 区分 裸眼視力検査 眼の検査 聴力検査 耳鼻咽頭の検査 歯の検査 DMF 歯数 尿検査 寄生虫卵 その他の疾病等の検査 結核検査 小学校 男 6 歳 男 7 歳 男 8 歳 男 9 歳 男 10 歳 男 11 歳 男計 在籍者総数 2,895 2,967 2,956 2,836 2,811 2,810 17,275 2,767 2,691 2,773 2,796 2,767 2,575 16,369 33,644 受検者数 2,808 2,892 2,808 2,621 2,513 2,469 16, % 2,691 2,595 2,612 2,549 2,381 2,103 14, % 31, % 1.0 未満 0.7 以上の者 , % , % 3, % 0.7 未満 0.3 以上の者 , % , % 3, % 0.3 未満の者 % % 1, % 裸眼視力省略の者 , % , % 3, % 受検者数 2,851 2,921 2,900 2,774 2,752 2,747 16, % 2,715 2,641 2,725 2,751 2,719 2,529 16, % 33, % 感染性眼疾患 % % 4 0.0% その他の眼疾患異常 % % 1, % 受検者数 2,888 2,955 2,950 2,802 11, % 2,759 2,692 2,770 2,750 10, % 22, % 難聴の者 % % % 受検者数 2,859 2,960 2,952 2,831 2,758 2,800 17, % 2,732 2,693 2,765 2,776 2,726 2,555 16, % 33, % 耳疾患の者 % % 1, % 鼻副鼻腔疾患の者 % % 1, % 口腔咽頭疾患の者 % % % 受検者数 2,850 2,928 2,913 2,801 2,783 2,772 17, % 2,743 2,672 2,738 2,767 2,731 2,552 16, % 33, % 処置完了の者 , % , % 6, % 未処置歯のある者 , % , % 5, % CO のある者 , % , % 3, % 歯列 咬合 1 の者 , % , % 3, % 歯列 咬合 2 の者 % % % 顎関節 1 の者 % % % 顎関節 2 の者 % % 6 0.0% 歯垢の状態 1 の者 , % , % 3, % 歯垢の状態 2 の者 % % % 歯肉の状態 1 の者 , % , % 2, % 歯肉の状態 2 の者 % % % その他の疾病の者 , % , % 2, % D( 永久歯の未処置歯数 ) M( 永久歯の喪失歯数 ) F( 永久歯の処置歯数 ) ,236 受検者数 2,890 2,961 2,954 2,811 2,824 2,800 17, % 2,761 2,687 2,771 2,792 2,757 2,563 16, % 33, % 蛋白陽性の者 % % % 潜血陽性の者 % % % 糖陽性の者 % % % 受検者数 2,911 2,950 5, % 2,764 2,768 5, % 11, % 寄生虫卵保有の者 % % 8 0.1% 受検者数 2,879 2,941 2,921 2,799 2,783 2,772 17, % 2,748 2,669 2,746 2,796 2,747 2,556 16, % 33, % 栄養不良の者 % % % 肥満傾向の者 % % % 脊柱側わんの者 % % % その他の脊柱 胸郭 四肢の異常の者 % % % 感染性皮膚疾患の者 % % % アトピー性皮膚疾患の者 % % % 心臓疾患 異常の者 % % % ぜん息の者 , % % 1, % 腎臓疾患の者 % % % 問診実施者数 2,892 2,963 2,953 2,830 2,809 2,799 17, % 2,764 2,691 2,771 2,792 2,762 2,570 16, % 33, % 問診票から要検討者数 % % % 内科検診実施者数 % % % 学校医が要検討としたもの % % % X 線間接撮影を受けた者 精密検査を受けた者 % % % X 線撮影実施者数 % % % ツベルクリン実施者数 % % 0 0.0% その他の検査実施数 % % 0 0.0% 予防内服の者 % % 0 0.0% 結核の者 % % 0 0.0% 男 % 女 6 歳 女 7 歳 女 8 歳 女 9 歳 女 10 歳 女 11 歳 女計 女 % 男女合計 男女 % 受検者数 2,848 2,904 2,897 2,783 2,731 2,758 16, % 2,717 2,654 2,720 2,737 2,731 2,528 16, % 33, % 肥 満 高度肥満 ( 肥満度 50%) % % % や せ 中等度肥満 (50%> 肥満度 30%) % % % の状況 軽度肥満 (30%> 肥満度 20%) % % % ( 村田式による ) やせ (-20% 肥満度 > -30%) % % % 高度のやせ (-30% 肥満度 ) % % %

70 2 中学校 区分 裸眼視力検査 眼の検査 聴力検査 耳鼻咽頭の検査 歯の検査 DMF 歯数 尿検査 寄生虫卵 その他の疾病等の検査 結核検査 中学校 男 12 歳 男 13 歳 男 14 歳 男計 在籍者総数 2,586 2,544 2,713 7,843 2,429 2,400 2,354 7,183 15,026 受検者数 2,131 2,072 2,115 6, % 1,846 1,733 1,593 5, % 11, % 1.0 未満 0.7 以上の者 % % 1, % 0.7 未満 0.3 以上の者 , % % 1, % 0.3 未満の者 % % 1, % 裸眼視力省略の者 , % , % 3, % 受検者数 2,502 2,446 2,581 7, % 2,376 2,321 2,256 6, % 14, % 感染性眼疾患 % % 1 0.0% その他の眼疾患異常 % % % 受検者数 2,570 2,662 5, % 2,430 2,318 4, % 9, % 難聴の者 % % % 受検者数 2,514 2,511 2,664 7, % 2,399 2,368 2,337 7, % 14, % 耳疾患の者 % % % 鼻副鼻腔疾患の者 % % % 口腔咽頭疾患の者 % % % 受検者数 2,528 2,460 2,601 7, % 2,377 2,335 2,262 6, % 14, % 処置完了の者 , % , % 2, % 未処置歯のある者 % % 1, % CO のある者 , % , % 2, % 歯列 咬合 1 の者 , % , % 2, % 歯列 咬合 2 の者 % % % 顎関節 1 の者 % % % 顎関節 2 の者 % % 9 0.1% 歯垢の状態 1 の者 , % , % 2, % 歯垢の状態 2 の者 % % % 歯肉の状態 1 の者 , % , % 2, % 歯肉の状態 2 の者 % % % その他の疾病の者 % % 1, % D( 永久歯の未処置歯数 ) ,040 M( 永久歯の喪失歯数 ) F( 永久歯の処置歯数 ) ,507 受検者数 2,572 2,500 2,641 7, % 2,424 2,358 2,306 7, % 14, % 蛋白陽性の者 % % % 潜血陽性の者 % % % 糖陽性の者 % % % 受検者数 寄生虫卵保有の者 受検者数 2,545 2,476 2,613 7, % 2,404 2,353 2,294 7, % 14, % 栄養不良の者 % % 5 0.0% 肥満傾向の者 % % % せき柱側わんの者 % % % その他の脊柱 胸郭 四肢の異常の者 % % % 感染性皮膚疾患の者 % % 0 0.0% アトピー性皮膚疾患の者 % % % 心臓疾患 異常の者 % % % ぜん息の者 % % % 腎臓疾患の者 % % % 問診実施者数 2,578 2,512 2,676 7, % 2,425 2,382 2,332 7, % 14, % 問診票から要検討者数 % % % 内科検診実施者数 % % % 学校医が要検討としたもの % % 4 0.0% X 線間接撮影を受けた者 精密検査を受けた者 % % % X 線撮影実施者数 % % % ツベルクリン実施者数 % % 0 0.0% その他の検査 % % 0 0.0% 要予防内服の者 % % 0 0.0% 結核の者 % % 0 0.0% 男 % 女 12 歳 女 13 歳 女 14 歳 女計 女 % 男女合計 男女 % 肥満やせの状況 ( 村田式による ) 受検者数 2,309 2,254 2,398 6, % 2,209 2,149 2,096 6, % 13, % 高度肥満 ( 肥満度 50%) % % % 中等度肥満 (50%> 肥満度 30%) % % % 軽度肥満 (30%> 肥満度 20%) % % % やせ (-20% 肥満度 > -30%) % % % 高度のやせ (-30% 肥満度 ) % % %

71 (3) 体力 運動能力テスト結果 ( 平均 ) ( 国 平成 28 年度県 市 平成 29 年度 ) 1 小学校 ( ア ) 男子 区分 1 年 2 年 3 年 種目 国 県 市 国 県 市 国 県 市 握力 (Kg) 上体起こし ( 回 ) 長座体前屈 ( cm ) 反復横跳び ( 点 ) mシャトルラン ( 点 ) m 走 ( 秒 ) 立ち幅跳び ( cm ) ソフトホ ール投げ (m) 区分 4 年 5 年 6 年 種目 国 県 市 国 県 市 国 県 市 握力 (Kg) 上体起こし ( 回 ) 長座体前屈 ( cm ) 反復横跳び ( 点 ) mシャトルラン ( 点 ) m 走 ( 秒 ) 立ち幅跳び ( cm ) ソフトホ ール投げ (m) ( イ ) 女子 区分 1 年 2 年 3 年 種目 国 県 市 国 県 市 国 県 市 握力 (Kg) 上体起こし ( 回 ) 長座体前屈 ( cm ) 反復横跳び ( 点 ) mシャトルラン ( 点 ) m 走 ( 秒 ) 立ち幅跳び ( cm ) ソフトホ ール投げ (m) 区分 4 年 5 年 6 年 種目 国 県 市 国 県 市 国 県 市 握力 (Kg) 上体起こし ( 回 ) 長座体前屈 ( cm ) 反復横跳び ( 点 ) mシャトルラン ( 点 ) m 走 ( 秒 ) 立ち幅跳び ( cm ) ソフトホ ール投げ (m)

72 2 中学校 ( ア ) 男子 区分 1 年 2 年 3 年 種目 国 県 市 国 県 市 国 県 市 握力 (Kg) 上体起こし ( 回 ) 長座体前屈 ( cm ) 反復横跳び ( 点 ) mシャトルラン ( 点 ) m 走 ( 秒 ) 立ち幅跳び ( cm ) ソフトホ ール投げ (m) ( イ ) 女子 区分 1 年 2 年 3 年 種目 国 県 市 国 県 市 国 県 市 握力 (Kg) 上体起こし ( 回 ) 長座体前屈 ( cm ) 反復横跳び ( 点 ) mシャトルラン ( 点 ) m 走 ( 秒 ) 立ち幅跳び ( cm ) ソフトホ ール投げ (m)

73 12 学校給食 (1) 小学校 ( 特別支援学校 ) 給食小学校及び特別支援学校全 55 校において完全給食を自校調理場方式で実施している なお 調理業務の民間委託は平成 11 年度から実施しており 現在の民間委託は小学校 39 校 特別支援学校金堀校舎 1 校である 1 実施状況 ( 平成 30 年度 ) No. 学校名給食数 委託開始年度 施設 建設年度 面積 ( m2 ) No. 学校名給食数 委託開始年度 施設 建設年度 面積 ( m2 ) 1 船橋 577 H26 H 塚田 1,174 S 湊町 586 S 行田東 724 H15 S 南本町 485 S44 53( 増 ) 行田西 530 H18 S 宮本 1,037 H11 S 前原 898 H28 S 若松 1,177 H21 S 中野木 1,296 H24 S 峰台 817 S43 54( 増 ) 二宮 705 H11 S 市場 700 S 飯山満 860 H22 S43 56( 増 ) 海神 711 S 飯山満南 563 H11 S 西海神 810 H11 S 芝山東 367 H20 S 海神南 615 S 芝山西 302 S 葛飾 1,254 H29 S 七林 528 H15 S 小栗原 994 H17 S46 59( 増 ) 薬円台 697 S 八栄 1,012 S47 58( 増 ) 薬円台南 617 H11 S 夏見台 776 S 田喜野井 394 H11 S 高根 173 H13 S 三山 663 H14 S46 51( 増 ) 高根東 626 S 三山東 471 H11 S 金杉 305 H19 S 高根台第二 375 H24 S37 58( 増 ) 三咲 921 H23 S 高根台第三 440 S 二和 695 H19 S 高郷 536 S42 53( 増 ) 八木が谷 624 H14 S 習志野台第一 775 H21 S 八木が谷北 479 H20 S 習志野台第二 884 H20 S44 H4( 増 ) 咲が丘 208 H20 S 古和釜 524 H11 S42 57( 増 ) 金杉台 307 H23 S46 59( 増 ) 坪井 1,273 H13 S 法典 1,298 H11 S 大穴 472 H13 S 丸山 377 H16 S 大穴北 751 H18 S 法典東 899 H13 S 豊富 241 S51 53( 増 ) 法典西 855 H22 S 小室 275 H11 S 合計 36,653 平均

74 学校名給食数委託開始年度建設年度面積 ( m2 ) 特別支援学校金堀校舎 ( 中学部 高等部 ) 302 H26 S 特別支援学校高根台校舎 ( 小学部 ) 208 S36 57( 増 ) 基準給食費及び年間基準回数 ( 平成 30 年度 ) 小学校給食費 (1 食 ) 低学年 :208 円 高学年 :248 円 ( 共に牛乳代別 )+ 牛乳代 円年間基準回数 174~184 回特別支援学校給食費 (1 食 ) 低学年 :220 円 高学年 :263 円 中学部 高等部 :311 円 ( 共に牛乳代別 ) + 牛乳代 円年間基準回数 学年により異なる 3 栄養摂取状況 ( 平成 29 年度 ) ( ア ) 食品群別摂取状況 食品群 穀類 (g) 芋類及びでんぷん (g) 砂糖類 (g) 油脂類 (g) 種実類 (g) 平成 29 年 6 月 文部科学省基準 文部科学省基準 = 週のうちパン主食を 2.5 回と米主食を 2.5 回で平均した児童 8 歳 ~9 歳基準 豆及び豆製品 (g) 魚介 肉及び卵類 (g) 乳及び乳製品 (g) 緑黄色野菜 (g) 淡色野菜 (g) 果実類 (g) 藻類 (g) ( イ ) 栄養素別摂取状況 栄養素 エネルギー(Kcal) たん白質(g) 脂肪(g) カ鉄ルシウム(mg) (mg) ビタミンA(μgRE) ビタミンB1 (mg) ビタミンB2 (mg) ビタミンC (mg) 食塩相当量 (g) 平成 29 年 6 月 ~ 2.5 文部科学省基準 未満

75 (2) 中学校給食中学校全 27 校において完全給食を自校調理場方式 選択方式 ( 弁当又は A B 献立の 3 択 ) 前納制で実施している なお 完全給食開始の平成 5 年度から調理業務は民間委託し 平成 16 年度の豊富中学校を最後に全校民間委託となっている 1 実施状況 ( 平成 30 年度 ) No. 学校名給食数 完全給食開始年度 給食室面積 ( m2 ) 1 船橋 1,136 H 湊 432 H 宮本 962 H 若松 377 H 海神 795 H 葛飾 1,274 H 行田 1,055 H 法田 604 H 旭 758 H 御滝 855 H 高根 369 H 八木が谷 748 H 金杉台 88 H 前原 862 H 二宮 785 H 飯山満 379 H 芝山 312 H 七林 647 H 三田 752 H 三山 292 H 高根台 340 H 習志野台 786 H 古和釜 286 H 坪井 684 H 大穴 522 H 豊富 140 H 小室 119 H 合計 16,359 平均

76 A献立文部科学省基準 B献立A献立B献立2 基準給食費及び年間基準回数他 ( 平成 30 年度 ) 給食費 (1 食 ) 330 円 + 牛乳代 円年間基準回数 165~175 回選択方式 弁当 A 献立 B 献立の中から 1つを選択する ランチルーム 各校にランチルームを設置し 全生徒 教職員が一緒に食事をする 3 栄養摂取状況 ( 平成 29 年度 ) ( ア ) 食品群別摂取状況 食品群 穀類 (g) 芋類及びでんぷん (g) 砂糖類 (g) 油脂類 (g) 種実類 (g) 平成 29 年 6 月 豆及び豆製品 (g) 魚介 肉及び卵類 (g) 乳及び乳製品 (g) 緑黄色野菜 (g) 淡色野菜 (g) 果実類 (g) 藻類 (g) 平成 29 年 6 月 文部科学省基準 ( イ ) 栄養素別摂取状況エ栄養素ネルギー(Kcal) たん白質(g) 脂肪(g) カ鉄ルシウム(mg) (mg) ビタミンA(μgRE) ビタミンB1 (mg) ビタミンB2 (mg) ビタミンC(mg) 食塩相当量(g) 平成 29 年 6 月 文部科学省基準 平成 29 年 6 月 文部科学省基準 未満 3.0 未満

77 13 児童 生徒の防犯対策 (1) 児童生徒自身の防犯対策及び防犯教育を推進 防犯ブザーの配布 ( 未就学児童 29 年度分 6,000 個 ) 防犯教育用の冊子の活用 ( 冊子は小学校 1 年生用 29 年度 6,000 冊 ) (2) 登下校時の見守り活動ボランティア スクールガード 事業の推進 スクールガード用帽子 腕章を配布 スクールガード登録状況 355 団体 5,786 人 ( 平成 30 年 3 月末現在 ) (3) 防犯活動支援体制の確立及び推進 船橋市児童 生徒防犯対策連絡協議会 の開催 警察 OB と教職員 OB の 11 人体制による スクールガード リーダー 事業の推進 (4) 児童生徒に係る不審者情報件数 1 年別比較表 18 年度 ( 当初 ) 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 小学校 70 件 46 件 35 件 54 件 40 件 41 件 30 件 41 件 中学校 43 件 27 件 38 件 30 件 28 件 11 件 17 件 19 件 その他 4 件 5 件 1 件 3 件 1 件 1 件 0 件 0 件 計 117 件 78 件 74 件 87 件 69 件 53 件 47 件 60 件 2 不審者被害状況 ( 平成 29 年度 ) 声掛け 露出 痴漢 つきまとい暴力 恐喝連去未遂 その他 小学校 14 件 4 件 7 件 5 件 3 件 2 件 6 件 中学校 4 件 11 件 1 件 1 件 1 件 0 件 1 件 その他 0 件 0 件 0 件 0 件 0 件 0 件 0 件 計 18 件 15 件 8 件 6 件 4 件 2 件 7 件

78 Ⅲ 市立特別支援学校 校名 所在地電話 FAX 創立年月日校長名副校長 教頭名事務長名 船橋特別支援学校 金堀町 (457) (457) 2112 教頭 中山忠史 船橋特別支援学校高根台校舎 高根台 (466)3631 (466)3632 S (H21.4.1) 牧野英司 副校長上野基江教頭 大澤安子 河野光司 (1) 沿革 昭和 53 年 6 月千葉県教育委員会より市立養護学校の設置認可昭和 54 年 4 月開校初代校長立石康夫 ( 前市教委指導課主幹 ) 任命教職員 49 人 ( 県職員 33 人 市職員 16 人 ) 小学部 73 人 中学部 27 人 学級数 18 昭和 55 年 4 月千葉県教育委員会より高等部の併設を認可入学者 6 人平成 19 年 4 月校名 船橋市立船橋特別支援学校 と変更平成 21 年 3 月千葉県教育委員会より船橋市立船橋特別支援学校高根台校舎の設置認可平成 21 年 4 月小学部を旧高根台第一小学校に移転 (2) 施設の概要 校地面積 ( m2 ) 建物面積 ( m2 ) 保有教室数 船橋特別支援学校 船橋特別支援学校 高根台校舎 校地全体 運動場 校舎 体育館 普通 特別 23,344 5,473 8, 校地全体 運動場 校舎 体育館 普通 特別 15,755 6,815 4,

79 (3) 学級編制 ( 平成 30 年 5 月 1 日現在 ) 1 小学部 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年合計男女計男女計男女計男女計男女計男女計男女計児童数 学級数 6(2) 8(4) 5(3) 5(1) 4(2) 5(1) 33(13) 学級数の ( ) 内は重複学級数で内数 2 中学部 1 年 2 年 3 年合計男女計男女計男女計男女計生徒数 学級数 5(1) 6(3) 5(2) 16(6) 学級数の ( ) 内は重複学級数で内数 3 高等部 1 年 2 年 3 年合計男女計男女計男女計男女計生徒数 学級数 7(2) 7(2) 8(3) 22(7) 学級数の ( ) は重複学級数で内数

80 Ⅳ 市立高等学校 所在地電話 FAX 創立年月日校長名教頭名事務長名 市場 (1) 沿革 (422) (422)9129 S 石渡靖之 岩波永杉野公彦 昭和 31 年 12 月千葉県教育委員会指令第 1123 号により市立高等学校の設置認可 普通科 2 学級 商業科 2 学級設置 昭和 32 年 4 月開校初代校長吉井正男 ( 前北海道教育委員会人事課長 ) 任命 昭和 37 年 4 月普通科 2 学級増置 ( 計 4 学級 ) 昭和 53 年 8 月仮校舎へ移転 旧校舎取壊し作業開始 昭和 54 年 4 月新校舎建設開始 昭和 55 年 6 月仮校舎より移転 昭和 56 年 4 月普通科 2 学級増置 ( 計 6 学級 ) 昭和 58 年 4 月体育科 1 学級設置 昭和 59 年 3 月体育科関係新校舎完成 昭和 59 年 4 月体育科 1 学級増置 ( 計 2 学級 ) 平成元年 11 月アメリカ合衆国カリフォルニア州ヘイワード市モロー高校と姉妹校提携調印 平成 7 年 5 月中国西安市第八十五中学校と友好提携調印 平成 9 年 11 月創立 40 周年記念事業 平成 19 年 11 月創立 50 周年記念事業 三山浩高 平成 20 年 3 月アメリカ合衆国カリフォルニア州立大学イーストベイ校との留学に関わる提携調印 平成 24 年 7 月モロー高校姉妹校提携 20 周年記念行事挙行 平成 26 年 1 月体育科 30 周年記念行事挙行 平成 29 年 4 月普通科学区拡大 単位制導入 平成 29 年 12 月第 3 体育館完成 平成 30 年 1 月創立 60 周年記念式典挙行 平成 30 年 2 月市制 80 周年記念事業第 3 体育館お披露目会挙行 (2) 施設の概要 校地面積 ( m2 ) 建物面積 ( m2 ) プール保有教室数 校地全体運動場校舎研修棟体育館武道室縦 横 (m) コース数普通特別 36,422 15,333 ( 行田テニスコート 2,333 含 ) 13, , (3) 学科の特色 1 普通科 進学を目指した学習指導 英語教育に力を注ぐ 国際教養コース 文系で国公立 4 年制大学を目指す α 類型 など多様なコースを設け 個性にあった学習指導体制を構築している 単位制を生かして多くの講座から自由に選択でき 高大連携で大学の講座に参加できるなど 多くの学習機会を確保している

81 充実した各教科の特別教室 理数講義室 社会科教室 複数ある理科の実験室や講義室 コンピュータ室 (3 室 ) 視聴覚室 調理室 被服室 各芸術教科室など 多彩な特別教室を設置し 効果的な授業を行う 2 商業科 資格取得 進路に対応した選択制の導入 資格取得簿記 情報処理 商業経済などビジネスで求められる知識 技術を取得することができる 進路就職指導以外にも 進学に向けたきめ細かい指導を行っている 2 年次 3 年次では科目選択を行い 自分の進路希望に合わせた学習が可能となる 3 年次にはインターンシップがあり 進路希望により職場体験や大学 専門学校での模擬授業などが行われる 3 体育科 体育 スポーツの専門性の向上 専門競技の高度な運動技能を培うとともに スポーツ栄養 傷害などのスポーツサイエンスを幅広く取り入れている 体育科講義室 トレーニング室 国際試合が可能な体育施設や 理論と実践両面に対応した施設 設備を最大限に活用した授業を行う 心身のバランスのとれた全人教育 キャンプ スキー等の野外実習や 運動部活動の経験から豊かな人間性を身に付ける (4) 学級編制 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 区分 1 年 2 年 3 年合計生徒数生徒数生徒数生徒数学級数学級数学級数学級数学科男女計男女計男女計男女計普通科 商業科 体育科 計 ,213 (5) 卒業者の進路状況 ( 平成 29 年度卒業生 ) 進学 4 年制大学 短期大学 普通科商業科体育科合計 男女計男女計男女計男女計 国公立 私立 国公立 私立 専門学校等 就職 その他 ( 浪人 自営業 ) 合計 ( 卒業生総数 )

82 Ⅴ 奨学金 (1) 沿革 本市の奨学金制度は 経済的理由により修学することが困難な者に対し貸付けを行い 有用な人材を 育成することを目的とし 修学金と入学準備金の 2 種類から成っている 修学金の貸付けは昭和 28 年 度から開始され 入学準備金は昭和 44 年度から貸付けが始まった また 平成 8 年度からは専修学校 を対象に加えた (2) 貸付限度額 ( 一人当たり ) ( 平成 29 年度 ) 区 分 修学金 ( 月額 ) 入学準備金 大学 専修学校 ( 専門課程 ) 20,000 円 150,000 円国公立高校 専修学校 ( 高等課程 ) 8,000 円 70,000 円 私立 大学 専修学校 ( 専門課程 ) 30,000 円 400,000 円高校 専修学校 ( 高等課程 ) 15,000 円 200,000 円 (3) 年度別貸付状況 修学金 入学準備金 年度貸付者数 ( 人 ) 貸付者数 ( 人 ) 貸付額 ( 円 ) 大学高校専門高等計大学高校専門高等計 貸付額 ( 円 ) ,916, ,360, ,564, ,450, ,476, ,750, ,548, ,520, ,335, ,630, ,704, ,510, ,352, ,440, ,128, ,730, ,510, ,550, ,852, ,130, ,224, ,900, ,768, ,700, ,496, ,360, ,920, ,330, ,760, ,280, ,508, ,210, ,992, ,340, ,964, ,520, ,828, ,290, ,056, ,960, ,756, ,830, ,676, ,010, ,636, ,410,000 専門は専修学校専門課程 高等は専修学校高等課程をいう

83 Ⅵ 総合教育センター 所在地船橋市東町 834 番地 電話 FA X 電話 FAX 施 設 建築面積 2, m2延床面積 5, m2 ( 本館 4, m2 プラネタリウム館 m2 ) 8 階建て ( うち 5~7 階部分は視聴覚センター ) 1 沿革 昭和 23 年 12 月 26 日児童研究所を設置昭和 26 年 4 月 1 日児童研究所を改組し 教育研究所を設置昭和 44 年 4 月 1 日教育相談業務開始昭和 62 年 4 月 1 日教育研究所を廃止し 総合教育センターを設置並びにプラネタリウム館を設置し 7 月 1 日から開所平成 12 年 4 月 1 日適応指導教室を指導課から移管平成 16 年 4 月 1 日情報教育 特殊教育に関する業務を指導課から移管平成 17 年 4 月 1 日教育支援室を設置 左建物本館 右建物プラネタリウム館

84 2 運営の基本方針 総合教育センターは 市の基本構想の理念と生涯学習の観点に立って 当面する学校教育 社会教育等に関する問題及び将来の課題についての基礎的 専門的事項の調査 研究 教育関係職員の研修 教育情報の収集 提供 教育の情報化 プラネタリウム投映及び科学教育の奨励 教育相談 並びに特別支援教育を推進し 質的充実に努めることにより 本市教育の一層の充実 発展を図る 学校教育 みが磨く 総合教育センター 社会教育 きわ究める ひら啓く 家庭教育 みが (1) 教育関係職員の資質 力量を高めるためのセンターである ( 磨く ) 本市教育の実態を踏まえ 喫緊の教育課題についての研修を行う 教育関係職員としての専門的知識や技能の習得 実践力向上のための研修を行う 教育の情報化に対応するため 情報教育の知識や情報機器の操作に関する研修を行う きわ (2) 教育に関する調査 研究を専門的に行うセンターである ( 究める ) 本市教育のあるべき姿を追求する先導的 実証的 開発的な調査 研究を行う 本市の教育施策に係る教育課題の調査 研究を行う 学校教育におけるニーズを把握し 各教科 特別の教科道徳 情報教育 特別支援教育等の 専門的研究を行う 教育の情報化の進展に合わせた調査 研究を行う ひら (3) 市民に開かれたセンターである ( 啓く ) 市民並びに児童 生徒を対象に 教育に関する相談 支援活動を行う 市民並びに児童 生徒を対象に プラネタリウムの投映 科学教育に関する学習の機会を提供 する 学校や関係各機関 及び諸団体との連携を図るとともに 各種の広報活動を活発に行い 市民 や教育関係職員に対して教育に関する情報を提供する すべては子供たちの未来のために 子供たちの未来につながる研修 研究 子供たちの未来につながる教育の情報化 機器導入 子供たちの未来につながる特別支援教育 子供たちの未来につながる教育相談

85 3 事業概要 (1) 研究研修 職員構成の変遷を踏まえ 時代の要請に応じた学校教育関係職員並びに生涯学習関係職員の研修を実施し 職員の資質 力量の向上に役立て リーダー層 中堅層 若年層の育成を図る 船橋の教育 - 教育振興ビジョン及び後期教育振興基本計画 - を基に 将来を見据えた本市教育のあるべき姿及び将来の課題に関する先導的 開発的 実証的研究並びに教育実践に役立てるための専門的研究を行う 1 研究 研修講座 本市教育の喫緊かつ今日的な教育課題や将来的な展望に立った課題等を的確に把握し 研修の 充実を図る (a) 学校教育に関する研修 しっかい ( 悉皆研修 ) 学校経営 管理研修 教職経験研修 教科等研修 特別支援教育研修 学校事務研修 校長 新任校長 副校長 教頭 新任教頭 新任教務主任 生徒指導主事 ( 主任 ) 新任生徒指導主事 ( 主任 ) 新任講 師 初任者 教職 2 年目 ( フォローアップ研修 Ⅰ) 教職 3 年目 ( フ ォローアップ研修 Ⅱ) 教職 6 年目 教職 7 年目 ( ステップアッ プ研修 ) 中堅教諭等資質向上 ( 教職 11 年目 ) 教職 16 年目 小学校社会科副読本 小学校理科主任 中学校理科主任 道徳教育推進教師 ( 小学校 ) 小 中隔年開催 特別支援教育コーディネーター 新任特別支援教育コーデ ィネーター 県事務職員 教育の情報化研修 教育の情報化 ( 小学校 中学校 ) スクールカウンセラー研修 スクールカウンセラー 幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続に関する合同研修 特別研修 幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続 主権者教育の推進 子供の多様なニーズの理解と対応 ( 推薦研修 ) 教育相談担当者養成 ミドルリーダー養成 ( 希望研修 ) 教科等研修 国語 ( 小学校 中学校 ) 表現力と想像力を育む読書指導 すぐに役立つ書写 社会科 ( 小学校 中学校 ) 算数 ( 小 学校 ) 数学 ( 中学校 ) 理科 ( 小学校中学年 小学校高学年 中学校 ) 生きる力を育てる生活 生き生き学べる音楽 ( 小 学校 ) 発想を生かし育む図画工作 美術 誰でもできる ダンス指導 道徳 ( 小学校 中学校 ) 英語 ( 小学校 中 学校 ) 楽しく学べる総合的な学習の時間 子供が主体的 に活動する学級活動 学習指導と評価 生徒指導 教育相談研修 教育相談基礎 教育相談の理論と実際 開発的な教育相談の技

86 特別支援教育研修 教育の情報化研修 課題対応研修 (b) 生涯学習に関する研修 しっかい ( 悉皆研修 ) 法 カウンセリング 面接法 インシデント プロセス法を取 り入れた事例研究 ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業づくり 気 になる子供の理解と支援 特別支援教育に必要な医学的知 識 ティーチャーズトレーニング A B どの子にも身につけさせたい情報リテラシー 校務支援シ ステム操作 プログラミング教育基礎体験 シンキングツールを活用した授業改善 NIE~ 新聞を活用 経営 管理研修 生涯学習関係職員 ( 管理職 ) した授業づくり ~ 体験型ワークショップによる人間関係 づくり 家庭との信頼関係づくり いのちの大切さを伝え るこころの教育 キャリアアップのための社会教育施設体 事業担当研修 生涯学習関係職員 ( 事業担当 ) ( 希望研修 ) 教育の情報化研修 生涯学習関係職員 ( パソコン ) 2 委嘱事業 験 船橋市教育課程に関する研究委員会要綱 に基づき 教育界における今日的課題や 本 市における喫緊の教育的課題に関することについて調査研究し 指導資料を作成する 船橋市教育課程等に関する社会科副読本編集委員会要綱 に基づき 社会科副読本 わ たしたちの船橋 を作成する 算数 数学チャレンジふなばしに関する実施委員会設置要綱 に基づき 算数 数学チ 3 委託事業 ャレンジふなばしの問題作成等を行う 教育事情調査研究協議会への委託 市立小 中 特別支援学校の教務主任研究協議会への委託 4 児童生徒の自主的な研究奨励事業の推進 社会科作品の募集と作品展の開催及び作品集の刊行 科学論文 工夫作品の募集と作品展の開催及び作品集の刊行 5 教育図書 資料等 教育情報の収集 管理 提供 教育図書 教育資料等の収集 管理 電子情報 検索 貸出システム による運用 教職員対象のレファレンスサービス 6 教育研究論文の募集と論文集の発行 教職員の研究意欲の高揚と 自主的な研究及び創造的な実践活動を奨励 教育研究論文の募集と審査 表彰及び 教育研究論文集 の刊行 7 教育委員会及び事務局の事業内容 学校の創意ある実践等についての広報活動 教育情報誌 まなびの風 の発行 ( 年 4 回 ) 要覧 の発行 ( 年 1 回 ) 教育図書資料室だより の発行 ( 年 6 回 ) 展示コーナー の設置 8 幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方研究に関する事業

87 幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方研究協力者会議の開催 ( 年 3 回 ) 保幼小合同研修会の開催 ( 年 2 回 ) 9 プラネタリウム一般投映 学習投映 特別投映事業 (a) 概要 一般投映 学習投映 特別投映 休館日 施設概要 投映時刻 投映内容 土曜日及び日曜日 11:00 14:00 15:30 大型連休中 学校夏季休業中 学年末休業中の平日に臨時に投映する 11:00 幼児向け 今夜の星空解説と全天周映像番組 ( 年間 4 作 ) 14:00 15:30 一般向け 今夜の星空解説と全天周映像番組 ( 年間 4 作 ) 投映時刻火 水 木 金曜日に申込により随時 投映内容学校 学年等の天文学習の要望に応じた投映 プラネタリウム投映と音楽鑑賞やお話の集い 季節に応じたイベント 天文講演会等月曜日 国民の祝日に関する法律に規定する休日 ( 月曜日に当たる場合はその翌日 ) 12 月 29 日 ~ 1 月 3 日 その他ソフト入替時等 18m ドーム 255 席 (b) 入館者数 ( 平成 29 年度 ) ( ア ) 一般投映 個人 団体 大人子供大人子供 人数 5,144 3, ,050 ( イ ) 学習投映 特別支援幼 保小学校中学校高校以上市外引率者 校 ( 園 ) 数 人数 37 4,686 5, ,687 ( ウ ) 特別投映 回数 5 人数 科学教育推進事業 星を見る会 出張星空教室 科学の広場 広報 普及活動 11 理科学習情報 素材の提供事業 理科教育への支援 理科なんでもサポートデスク 不用化学薬品 実験廃液の回収 12 学習バス運営事業 計 計 (2) 情報教育学校における教育の情報化に対応した教育活動の推進を指導 支援し 情報教育の充実を図る また 市内ネットワークの運用管理及び教育情報データベースの構築 運用を行いネットワークの教育利用を促進する 1 教育の情報化に関する指導 支援 情報教育推進のための支援 情報教育に関する通知 調査 報告 コンピュータ等の障害対応及び技術的支援 情報処理技術者の活用

88 2 教育用 ICT 機器の導入整備 コンピュータ等の機器更新計画立案 電子黒板 デジタル教科書等の ICT 機器整備 教育の情報化企画推進委員会の開催 3 市内ネットワークの運用管理 市内イントラネット及びインターネット利用環境の運用管理 総合教育センターのウェブサイト運用 電子メール利用環境提供 4 教育情報データベースの運用 教育情報の収集と提供 5 情報教育に関する研究指定 研究指定校 研究奨励校に関する研究推進の指導 支援及び連絡調整 6 校務支援システムの運用 改善 操作研修会の実施や操作マニュアルの充実 運用面での工夫改善や関係各課との連絡調整 校務支援システム利用実態調査 (3) 特別支援教育 1 就学相談 教育相談一人一人の教育的ニーズに応じた適切な教育の場を保障するために 就学前の幼児や小中学校の児童生徒についての相談に応じる 2 特別支援教育関係全般市内の特別支援学級 通級指導教室 特別支援学校の教育内容の充実を図る 具体的には 教育課程の届出 予算 施設設備 特別支援学級の学級編制 教科用図書の無償給付 進路指導 市特別支援教育研究連盟等 特別支援教育に関する業務を行っている 3 特別支援教育の推進特別支援教育コーディネーター研修 専門家チーム会議 巡回相談 学校支援ボランティア派遣事業などを通じて 特別支援教育の充実を図る (4) 教育相談本市に在住する児童生徒 保護者 教育関係職員及び市民を対象に 教育上のさまざまな問題について相談 援助 助言を行うとともに 教育相談に関する研究 研修の充実を図る 1 教育相談児童生徒 保護者の教育相談 教育関係職員の教育相談 2 研究 研修研修会 研修講座 事例研究会 3 他機関との連携中学校生徒指導地区別連絡会 青少年センター 京葉地区少年センター 千葉県子どもと親のサポートセンター等 4 新しい居場所づくり支援事業

89 5 6 NPO 法人に委託した ふれあい 夢のふなっこ による引きこもり傾向のる児童生徒への支援広報活動教育相談に関する啓発活動 ( 教育相談だよりの発行 ) スクールソーシャルワーカー配置事業市内小 中 高 特別支援学校からの要請を受け スクールソーシャルワーカーを派遣児童生徒の問題解決へ向けた支援 (5) 適応指導教室 ひまわり 所在地船橋市宮本 ( 峰台小学校内 ) 電話 F A X 電話 FAX 施 設 鉄筋コンクリート 3 階建て ( 一部峰台小学校給食室 ) 事務室 面談室 生活室 プレイルーム 作業室 開設日平成 8 年 11 月 1 日 通室日及び時間月曜日から金曜日の午前 10 時から午後 3 時 本市在住の不登校の児童生徒を対象に学習支援や小集団活動 体験活動等を組織的 計画的に 行い 集団適応能力を高め 学校再登校や社会的自立を目指す 1 教育相談及び学習支援等 入室を許可された児童生徒の学習支援 生活支援 創作活動 グループ活動及び体験活動 2 在籍校及び保護者との連携 学校訪問 保護者 学級担任との面接 保護者研修会 通室だよりの発行 体験活動参観 3 関係機関及び団体との連携 千葉県教育研究会船橋支会小中学校教育研究部 青少年センター 指導課 夢のふなっこ 千葉県子どもと親のサポートセンター等 4 適応指導教室入室の流れ 家庭 相談 相談 相談 学校 連携 総合教育センター 連携 相談機関 保護者からの申請 教育相談班 青少年センター を校長が許可 夢のふなっこ 体験入室 再度個別面談へ 適応指導教室 適応指導教室入室 学習支援 個別支援 グループ活動 体験活動等 学校 復帰 再登校 適応指導教室 ひまわり

90 - 86 -

91 社会教育

92 Ⅰ 社会教育の振興 1 成人教育 (1) 平成 29 年度事業概要 1 第 32 回生涯学習フェア い今回の生涯学習フェアは 今を活きる自分さがし興味さがし をテーマに ふなばし市民大学 校生涯学習サポート学科及びスポーツコミュニケーション学科の学生と船橋市生涯学習コーディネータ ー連絡協議会が企画 運営した 日時タイトル名内容会場参加人数 2/1 ( 木 ) 13:00~16:00 色鉛筆で大人の塗り絵入門 ~ 塗り絵で脳トレしませんか ~ 色鉛筆の基礎の塗り方や技法を 習う絵画教室 東部公民館 第 2 3 集会室 22 人 2/5( 月 ) 13:30~15:00 はだし気分で健康ウォーク ~ 歩きやすい靴選びのコツ ~ 自分に合った歩きやすい靴を選んで ウォーキングを楽しむ講演会 薬円台公民館第 1 2 集会室 42 人 シニアアンサンブルと憩いのひと時 昭和の名曲を気さくなアンサン 2/7( 水 ) 13:30~15:00 を ~ なれ親しんだあの曲をご一緒に ブルという形態で楽しむ演奏会中央公民館講堂 138 人 ~ 2/10 ( 土 ) 9:00~12:00 ふなばしウオーク L VE 船橋 ~ 船橋南エリアのパワースポットを訪ねて ~ 船橋駅北口からパワースポットを訪ねながら 船橋大神宮を目指す健康ウオーク 集合 JR 船橋北口お祭り広場 55 人 2/11( 日 ) 13:30~15:30 落語で笑い 朗読で感動 ~ 脳活で健康人生をパワーアップ ~ 落語と朗読を通しての健康人生を楽しむための公演会 海神公民館講堂 141 人 2/14( 水 ) 13:30~15:30 1 万年前の縄文ワールド ~ 取掛西貝塚から見えたもの ~ 国指定史跡を目指し調査を続けている取掛西貝塚について学ぶ講演会 葛飾公民館講堂 72 人 2 家庭教育セミナー家庭教育セミナーは 子供が健全に成長する上で家庭教育の果たす役割の重要さを認識するとともに 地域の連携や教育力を高めていくことを目的としている PTA や公民館等を主体として 家庭教育に関すること 親子のふれあい 世代間交流に関すること 地域での子供の生活体験 活動体験学習に関することなどについて学習した 平成 29 年度は幼稚園 3 小学校 17 中学校 2 特別支援学校 1 公民館 10 の合計 33 事業を実施した 3 就学時健診等における子育て学習子育てやしつけなどの家庭教育のあり方を見つめ直し 家庭の教育力を高めるために子育て講座を実施した 平成 29 年度は 就学時健診等を活用し 全ての小学校で 翌年 新 1 年生となる幼児をもつ保護者全員を対象に 子育て講座を実施した

93 4 家庭教育相談幼児から高校生までのしつけ 遊びなど 家庭教育上の悩みや問題等を持つ保護者を対象として相談の場を設けた 月 2 回市内の公民館等を会場に 家庭教育指導員等による面接相談を実施し それ以外にも電話による相談を受け付けている 5 高齢者学級 高齢者の生きがいづくりや学習効果の活用という目的で 一般教養 趣味活動及び健康保持のための 学習を全ての公民館で実施した 6 初心者向けパソコン講習会パソコン初心者を対象とした講習を行い 基本操作や文字入力 インターネットや電子メールの使い方について学ぶ機会を提供した 民間事業者に委託し 年間で 20コース実施した 平日は14コース 土日は 6コース全 20コース 平成 29 年度実績 申込み総数 201 人受講者数 167 人年齢別の受講者数 20~49 歳 14 人 50~59 歳 25 人 60~69 歳 56 人 70 歳以上 70 人 不明 2 人 7 スマートフォン講習会スマートフォン初心者を対象とした講習を行い スマートフォンの基本操作やネットトラブルについて学ぶ機会を提供した 公民館を会場に 2コース実施した 平成 29 年度実績 申込み総数 230 人受講者数 38 人年齢別の受講者数 50~59 歳 1 人 60~69 歳 8 人 70 歳以上 29 人 8 まちづくり出前講座 市民が主催する集会に市職員等を講師として派遣し 市の事業や施策などについて説明を行った 平成 29 年度実績 講座メニュー数 102 メニュー実施件数 235 件 希望の多いメニュー 講座名 これが知りたかった! 健康づくりと介護予防のためのシルバーリハビリ体操体験教室 防災について 私にもできた! 支え合いのまちづくり ~ 始めてみませんか? 地域でできるボランティア ~ 消費者講座 Ⅲ~ 成人 高齢者向け ~ わかりやすい介護保険の使い方 おいしく食べて健康に! 船橋の食育 防犯講座 認知症の人にやさしい船橋 を目指す地域づくりについて 健康増進のはなし 参加者数 8,045 人 これからの船橋を知ろう!~ 船橋市の地域包括ケアシステムについて ~ 件数 25 件 18 件 17 件 16 件 12 件 12 件 11 件 10 件 9 件 8 件

94 9 生涯学習サポート事業自主的に 何かを学びたい 体験したい と思った市民に対し 能力 特技ある人々の情報を登録し 講師 指導者として紹介することで 市民の生涯学習を無償でサポートする 平成 29 年度実績 登録者数 61 人 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 実施件数 4 件利用人数 101 人 (2) 成人式昭和 26 年から 成人の日 を記念して 新成人を祝う式典を実施している 平成 30 年は市民文化ホールにて 第 1 部 ~ 第 3 部の 3 回実施した なお 式典の司会 二十歳のアピールは 新成人 ( 公募 ) が担当している また 中央公民館の講堂ではコーヒーコーナー 似顔絵コーナー 写真撮影コーナー等を設置したイベント よりみち広場 を実施している 平成 30 年該当者数 6,288 人参加者数 3,849 人 ( 平成 29 年該当者数 6,183 人参加者数 3,740 人 ) 日 時平成 30 年 1 月 8 日 ( 祝 ) 第 1 部 11 時 00 分開式第 2 部 13 時 20 分開式第 3 部 15 時 20 分開式 会 場市民文化ホール 中央公民館 参加記念品レンズ付きフィルム イベント よりみち広場 会場 : 中央公民館 6 階講堂等 コーナー名 利用者数 コーナー名 利用者数 1 式典 LIVE 中継 481 人 5 写真撮影 221 人 2 未来ポスト 24 人 6 メッセージ 713 人 3 コーヒー 240 人 7 着付け直し 71 人 4 似顔絵 71 人 延べ利用者数 1,821 人 次第 1. 開式のことば 2. 国歌斉唱 3. 市長あいさつ 4. 来賓祝辞 紹介 5. 二十歳のアピール ( 新成人による日本舞踊演舞 吹奏楽演奏 歌 バンド演奏 ) 6. フィナーレ (3) 団体育成平成 29 年度 市に登録している社会教育関係団体は 2,214 団体となる そのうち全市的団体は 68 団体 ( 加盟団体を含めると 508 団体 ) であり 成人 青少年 文化 体育 スポーツ団体等が研修会 発表会等の活動をしている また 公民館等を活動の中心とする地域の社会教育関係団体は 1,706 団体で 公民館等が指導や育成を行っている

95 (4) 社会教育バス 社会教育バスは 市の社会教育施設や市内の社会教育関係団体等を対象として 組織的な社会教育活動 を援助するため 動く教室 として運行している 民間事業者のバスを借り上げ実施し 運行時間は 9 時から 17 時半 運休日は毎週月曜日 毎月第 3 日 曜日 祝休日の翌日及び 12 月 29 日から翌年 1 月 3 日までとしている 平成 29 年度バス利用状況 ( 単位 : 団体 ) 運行可能 日 数 青少年成人女性公民館 PTA 町会 自治会 官公庁その他 学校 家庭 地域の連携 学校支援地域本部事業 地域の人々がボランティアとして 学習支援活動 環境整備 登下校安全指導等を行い 地域全体で学 校を支援していく体制づくりを中学校区ごとに推進し その活動に要する印刷製本費 消耗品費などの経 費に対して交付金を交付している 平成 29 年度は 12 中学校区で実施している 3 ふなばし市民大学校 平成 16 年 4 月 老人大学 スポーツ健康大学 ボランティア大学 生涯学習コーディネーター養成講座を 統合し ふなばし市民大学校として新たにスタートした まちづくり学部は 授業を通して学んだ知識 技術をもとに まちづくりのために積極的に地域活動に参加 するコミュニティリーダーの育成を いきいき学部は 講義と実践による学習活動やクラス会での活動を通し て 楽しい学生生活を送りながら 高齢者の 生きがいづくり 仲間づくり を目指すことを目的とする 計 1 平成 29 年度定員 入学者及び修了者数 学部 学科 定員 入学者数 修了者数 スポーツコミュニケーション ボランティア入門 まちづくり生涯学習サポート ふなばしマイスター 小計 一般教養 健康 いきいき パソコン 陶芸 園芸 小計 計

96 2 平成 29 年度学部 学科別の学習内容 授業回数 まちづくり学部 区分主な学習内容授業回数 共通講座下記参照 3 回スポーツコミュニケーション各ボランティア入門学科生涯学習サポート ふなばしマイスター 交流分析 地域でのスポーツボランティア活動 イベントの企画 運営など 福祉 国際交流 環境 ボランティアの現状 ボランティア実践者の体験談など 市の生涯学習 学習ボランティア 人間関係のスキル 学習イベントの企画 運営など ふなばし の歴史 文化 産業等について学習と調査研究を行い それらを紹介するための初歩的な技術を学ぶ 41 回 35 回 34 回 35 回 いきいき学部 区分主な学習内容授業回数 共通講座下記参照 6 回各学科一般教養 1 2 健康 1 2 パソコン 陶芸 1 2 古典文学 歴史講座 食育の話 文学者 ふなばしの近世 終活のポイントなど フライングディスクゴルフ ウォーキング ペタンク ネーチャーゲーム グラウンドゴルフ 社交ダンス ヨガ等の軽い運動と健康講座など 初心者を対象に コンピュータとは ウィンドウズの基礎 ワード エクセルなど 初心者を対象に 陶芸の基礎 知識の習得 作品作りなど 各 32 回各 32 回各 30 回各 31 回 園芸 1 園芸 2 園芸学科以外は はそれぞれ同内容 ほじょう野菜の育て方 野菜の病害虫対策 圃場の管理実習など 植物概論 草花の育て方 花 緑ウォッチング 肥料病害虫の話 菊の栽培管理 ランの栽培管理など 32 回 29 回 3 共通 全体講座の実施状況 まちづくり学部共通講座 実施日テーマ講師場所 6 月 29 日 ( 木 ) 地域福祉に関するボランティア 地域福祉課職員 ( 出前講座 ) ふなばし市民大学校校舎 10 月 10 日 ( 火 ) めざせ! 防災都市ふなばし~ 防災片桐卓スペシャリストの育成に向けて ~ ( 船橋 SLネットワーク代表 ) ふなばし市民大学校校舎 2 月 20 日 ( 火 ) 手話体験船橋市聴覚障害者協会ふなばし市民大学校校舎

97 いきいき学部共通講座 実施日テーマ講師会場 6 月 7 日 ( 水 ) 悪質商法から身を守る消費生活センター勤労市民センター 7 月 5 日 ( 水 ) 災害が多発する時代における身近船橋市危機管理監な防災 勤労市民センター 9 月 6 日 ( 水 ) 今考えよう地球の未来 ~ 地球温暖アースドクターふなばし勤労市民センター化問題を考える ~ 10 月 4 日 ( 水 ) 江戸前に生きる ~ 豊かな東京湾をふたたび ~ 大野一敏 ( 船橋市観光協会 ) 勤労市民センター 11 月 1 日 ( 水 ) 和のこころい ~ 今に活かす日本の知恵 ~ 和楽舎辻川牧子 勤労市民センター 12 月 6 日 ( 水 ) 身近な税金の話船橋税務署勤労市民センター 全体講座実施日 テーマ 講師 会場 4 月 28 日 ( 金 ) 生涯学習とまちづくり 越村康英市民文化ホール ( 千葉大学非常勤講師 )

98 4 公民館 (1) 施設の概要 公民館名所在地電話設置年月日構造 中 央本町 昭和 24 年 4 月 1 日 地下 1 階地上 7 階建 浜 町浜町 昭和 56 年 4 月 1 日 3 階建 宮 本宮本 昭和 63 年 4 月 1 日 3 階建 海 神海神 平成 12 年 4 月 1 日 2 階建 東 部前原西 昭和 28 年 8 月 1 日 地下 1 階地上 4 階建 三 田田喜野井 昭和 50 年 4 月 1 日 2 階建の 1 階部分 習志野台習志野台 昭和 56 年 4 月 1 日 3 階建 飯山満飯山満町 昭和 59 年 4 月 1 日 2 階建 薬円台薬円台 平成 3 年 4 月 1 日 3 階建 西 部本中山 昭和 24 年 4 月 1 日 地下 1 階地上 3 階建 法 典藤原 昭和 24 年 4 月 1 日 2 階建 丸 山丸山 昭和 60 年 4 月 1 日 2 階建 塚 田前貝塚町 昭和 61 年 4 月 1 日 3 階建 葛 飾西船 平成 2 年 7 月 1 日 6 階建の 2 階部分 北 部豊富町 昭和 29 年 4 月 1 日 2 階建 二 和二和東 昭和 49 年 4 月 1 日 地下 1 階地上 4 階建 海老が作大穴南 昭和 54 年 4 月 1 日 2 階建の 1 階部分 小 室小室町 昭和 56 年 4 月 1 日 2 階建の 2 階部分 八木が谷八木が谷 昭和 58 年 4 月 1 日 2 階建 三 咲三咲 平成元年 4 月 1 日 2 階建 松が丘松が丘 平成 5 年 4 月 1 日 2 階建 坪 井坪井町 平成 23 年 2 月 1 日 地下 1 階地上 2 階建 高根台高根台 平成 8 年 4 月 1 日 4 階建の 階部分 夏 見夏見 昭和 27 年 4 月 1 日 2 階建 高 根高根町 昭和 55 年 4 月 1 日 2 階建 新高根新高根 平成 2 年 4 月 1 日 2 階建の 1 部

99 敷地面積 ( m2 ) 延床面積 ( m2 ) 集会室 和室 講堂 実習室 3,769 5, 市民文化ホール 1,603 2, 老人憩の家 視聴覚室 体レク室 音楽室 図書室 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 併設施設 3,009 1, 児童ホーム 老人憩の家 3,314 1, , 連絡所 学校敷地内 三田中学校体育館 2,432 1, 東図書館 1,200 1, ,826 1, 児童ホーム 老人憩の家 1,545 2, 児童ホーム 老人憩の家 2,607 1, 連絡所 1,399 1, ,076 1, 児童ホーム 老人憩の家 2,169 1, 住宅 3,992 1, 豊富出張所 4,057 1, 北図書館 二和出張所 学校敷地内 大穴中学校体育館 1, 児童ホーム 老人憩の家 連絡所 2,333 1, ,988 1, 児童ホーム 老人憩の家 1,900 1, ,233 1, , 高根台出張所 老人憩の家 高根台ボランティア室 1, ,810 1, ,635 1, 児童ホーム 老人憩の家

100 (2) 各公民館管内の世帯数 人口等 地区公民館名世帯数 人口面積 ( km2 ) 男女計 南 部 中央 18,163 15,929 15,133 31, 浜町 6,605 7,554 7,724 15, 宮本 20,554 20,678 20,378 41, 海神 16,603 16,355 15,507 31, 東部 22,474 23,048 22,411 45, 東 部 三田 16,198 17,957 17,447 35, 習志野台 20,332 21,567 22,409 43, 飯山満 12,691 14,420 14,537 28, 薬円台 8,686 9,490 8,924 18, 西部 10,444 9,928 9,831 19, 西 部 法典 12,572 14,331 14,623 28, 丸山 7,520 8,449 8,729 17, 塚田 19,671 23,047 23,243 46, 葛飾 21,258 21,886 19,988 41, 北部 2,964 3,163 3,044 6, 二和 6,592 7,753 7,833 15, 北 部 海老が作 6,179 6,863 7,131 13, 小室 2,706 2,877 2,919 5, 八木が谷 10,831 12,012 12,461 24, 三咲 7,004 8,310 8,522 16, 松が丘 5,815 6,325 6,598 12, 坪井 4,400 5,998 6,085 12, 中 部 高根台 6,335 5,926 6,429 12, 夏 見 11,888 13,372 13,769 27, 高 根 7,347 7,603 7,920 15, 新高根 12,977 13,825 14,278 28, 合計 298, , , ,

101 コミュニティ区管区の町名 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在住民基本台帳による ) 本町湊町の一部湊町の一部宮本海神前原三山 田喜野井習志野台二宮 飯山満薬円台中山法典の一部法典の一部塚田葛飾豊富の一部二和大穴豊富の一部八木が谷三咲松が丘坪井高根台夏見高根 金杉新高根 芝山 本町 1~2 丁目 4~7 丁目 本町 3 丁目 湊町 1~3 丁目 日の出 1~2 丁目 栄町 1~2 丁目 西浦 1~3 丁目 潮見町 浜町 1~3 丁目 若松 1~3 丁目 高瀬町 宮本 1~9 丁目 東船橋 1~7 丁目 市場 1~5 丁目 駿河台 1~2 丁目 東町 海神 1~6 丁目 南本町 海神町 2~3 丁目 海神町東 西 南各 1 丁目 南海神 1~2 丁目 前原東 1~6 丁目 前原西 1~8 丁目 中野木 1~2 丁目 三山 1~9 丁目 田喜野井 1~7 丁目 習志野 1~5 丁目 習志野台 1~8 丁目 西習志野 1~4 丁目 飯山満町 1~3 丁目 二宮 1~2 丁目 滝台町 滝台 1~2 丁目 薬円台 1~6 丁目 薬園台町 1 丁目 七林町 本中山 1~7 丁目 二子町 藤原 1~8 丁目 上山町 1~3 丁目 丸山 1~5 丁目 馬込町 馬込西 1~3 丁目 旭町 1~6 丁目 前貝塚町 行田町 行田 1~3 丁目 山手 1~3 丁目 北本町 1~2 丁目西船 1~7 丁目 山野町 印内 1~3 丁目 印内町 古作 1~4 丁目 古作町 東中山 1~2 丁目 葛飾町 2 丁目 本郷町 神保町 大神保町 小野田町 車方町 鈴身町 豊富町 金掘町 楠が山町 古和釜町 二和東 1~6 丁目 二和西 1~6 丁目 大穴南 1~5 丁目 大穴北 1~8 丁目 大穴町 小室町 高野台 1~5 丁目 八木が谷 1~5 丁目 みやぎ台 1~4 丁目 咲が丘 1~4 丁目 八木が谷町 三咲 1~9 丁目 南三咲 1~4 丁目 三咲町 松が丘 1~5 丁目 坪井町 坪井東 1~6 丁目 坪井西 1~2 丁目 高根台 1~6 丁目 夏見 1~7 丁目 夏見台 1~6 丁目 夏見町 2 丁目 米ケ崎町 高根町 金杉台 1~2 丁目 金杉町 金杉 1~9 丁目 緑台 1~2 丁目 芝山 1~7 丁目 新高根 1~6 丁目 高根台 7 丁目

102 (3) 平成 29 年度事業集計 1 総括表 学級 講座集会活動その他計 事業数 ,137 延参加者数 63, ,178 11, ,921 2 学級 講座の学習内容別分類 学習内容 教養 趣味 体育 レクリエーション 家庭教育 家庭生活 職業意識 社会連帯 その他 計 事業数 開設時間 2, ,509 実参加人数 8,518 1,337 4, ,011 延参加人数 37,085 6,643 8,748 5,360 5,237 63,073 3 学級 講座の対象別分類 対象 青少年成人一般女性高齢者その他計 事業数 開設時間 361 1, ,509 実参加人数 963 7, ,824 1,908 16,011 男 453 2, , ,215 女 510 5, ,730 1,344 11,796 延参加人数 3,983 22,486 3,841 26,184 6,579 63,073 男 1,891 5, ,576 2,302 15,493 女 2,092 16,762 3,841 20,608 4,277 47,580 4 学級 講座の開設時間別事業数 対象 開設時間 20 時間未満 20 時間 ~ 40 時間未満 40 時間 ~ 100 時間未満 100 時間以上計 青少年 成人一般 女 性 高齢者 その他 計

103 5 学級 講座の開設時間帯別事業数 時間帯 学習内容 教養の向上 体育 レクリエーション 家庭教育 家庭生活 職業意識その他計 午前 平 日 昼 午後 夜 午前 土 曜 昼 午後 夜 日曜 祝日 午前 昼 午後 夜 計 集会活動の内容別分類 学習内容 体育レクリエーション活動 演劇 芸能 音楽 演芸 展示 映画会 ビデオシアター等 文化祭その他計 事業数 開設時間 1, , ,534 9,784 延参加人数 47,612 20,020 6,987 2, ,409 76, ,178 7 集会活動の開催日別分類 対象 開催日 平日土曜日曜 祝日計 青少年 成人一般 女 性 高齢者 その他 計

104 (4) 平成 29 年度公民館利用状況 ( 平成 29 年 4 月 ~ 平成 30 年 3 月 ) 公民館名 中央浜町宮本海神東部三田習志野台飯山満薬円台西部法典丸山塚田葛飾北部二和海老が作小室八木が谷三咲松が丘坪井高根台夏見高根新高根合計 館主催 共催事業 市及び関係行政機関 委嘱委員団体 社協 連合 免除団体 障害者福祉団体 青少年 町会等 1,218 1, , ,067 35,807 4,063 9,002 78,939 8,288 9, ,188 9, ,197 8,321 3, , ,281 10,935 3, ,743 5, ,231 1,572 4, ,879 11,102 2, ,942 8,653 10,432 2,699 38,726 6,632 3, ,829 9,094 1, ,469 5,763 2, ,762 7,886 8, ,882 4,909 2, , , ,056 3,283 1, , ,550 6,210 3,439 2,242 24,441 4,880 7, ,564 7,503 8, ,729 12,234 5, , ,148 15,239 15, ,079 3,555 3, ,730 1,283 3, ,264 3,349 5, , ,641 1,463 10, , , ,164 2,945 2, ,829 4,674 3, ,716 3,137 4, ,428 2,281 1, , ,570 13,953 10, ,685 3,683 5, , ,354 1,269 11, ,675 3,933 2, , , ,350 2, , , , , , ,577 3,429 8, ,900 4,443 2, , , ,029 1,307 1, , , ,138 21, , ,732 12,225 3,559 2,058 37,574 5,948 4, ,699 2,649 9, ,435 1, , , , , ,969 2,554 9, ,836 5,506 3,413 14,557 4,157 7,329 1,459 27,502 7,334 6, , , ,382 20, , ,112 83,717 小計 減 社会教育 女性

105 成人 高齢者 ( 上段 : 利用回数下段 : 利用者数 ) 額団体有料団体 関係団体 公共的団体福祉団体小計市内市外 6, ,950 4, , , ,100 5, ,352 54,358 8, ,605 2, ,270 1, ,469 24, ,501 12,913 1,033 72,644 1, , ,740 15, ,857 24,848 7, ,009 2, ,204 1, ,179 30, ,080 45,437 21,714 2,613 90,643 3, ,538 1, ,763 43, ,463 4,208 62,073 20,667 2, ,234 1, , ,140 17, , ,913 1, ,058 2, , ,421 27, ,233 2,936 42,200 7, ,382 2, , ,263 24, , ,441 5, ,158 3, ,169 1, ,448 46,687 1,205 2,242 1,140 63,210 13, ,001 2, ,666 1, ,834 30, , ,933 17,894 4, ,020 2, , ,130 28, ,640 3,341 44,839 6, ,136 1, , ,898 19, ,206 1,682 37,375 5, ,799 2, ,438 1, ,970 22, ,013 1,859 30,271 16, ,885 2, ,769 1, ,522 22, ,453 22,142 2,987 77, , ,627 9, ,976 15,692 7, ,682 3, ,227 1, ,020 45, , ,442 27, ,740 1, , ,941 22, ,621 1,084 32,934 3, ,246 1, , ,037 12, ,466 5, ,101 1, , ,363 12, , ,381 2, ,075 2, , ,001 25, , ,294 4, ,233 1, , ,599 19, , ,258 6, ,667 1, ,446 1, ,695 18, , ,305 14, ,188 4, ,289 1, ,883 56, ,490 2,108 73,691 17, , , ,410 10, , ,516 5, ,756 1, , ,847 13, ,551 2, ,833 2, , ,742 25, ,726 2,339 40,699 5, ,820 60, ,895 1,661 79,757 26,390 2, , ,156 6,095 72,767 36,228 1,065, ,032 26,683 2,094,117 合計

106 5 図書館 (1) 施設の概要 館名西図書館中央図書館東図書館北図書館 所在地 船橋市西船 JR 西船橋駅 徒歩 5 分 京成 京成西船駅 徒歩 15 分 船橋市本町 ライブ 2000 JR 船橋駅 徒歩 6 分 京成 京成船橋駅 徒歩 4 分 船橋市習志野台 新京成 習志野駅 徒歩 12 分 新京成 北習志野駅 徒歩 15 分 船橋市二和東 電話番号 構造 鉄筋コンクリート造 地上 3 階 地下 1 階 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上 14 階 地下 2 階 ( 図書館専用部分 1 階の一部 2 階 3 階 ) 鉄筋コンクリート造 地上 3 階 地下 1 階 新京成 二和向台駅 徒歩 1 分 鉄筋コンクリート造 地上 4 階 地下 1 階 ( 図書館専用部分地下 1 階の一部 1 階 2 階の一部 ) 敷地面積 1, m2 延床面積 3, m2 開設日 昭和 46 年 1 月 6 日 平成 23 年 10 月 1 日 ( 移転 ) 平成 28 年 10 月 21 日 ( 新築移転 ) 3, m2 ( 所有権共有面積 ) 3, m2 ( 図書館専有部分 ) 昭和 58 年 10 月 1 日平成 12 年 7 月 7 日 ( 新築移転 ) 2, m2 4, m2 2, m2 3, m2 ( 図書館専有部分 ) ( 図書館専有部分 ) 昭和 56 年 6 月 2 日 平成 3 年 10 月 1 日 管理 運営船橋市教育委員会指定管理者 TRC 野村不動産パートナーズ共同企業体 開館時間 休館日 月曜日 ~ 金曜日は午前 9 時 30 分 ~ 午後 8 時土 日 祝日は午前 9 時 30 分 ~ 午後 5 時 (1) 毎月最終月曜日 (2) 年末年始 (12 月 29 日 ~1 月 3 日 ) (3) 図書整理日 ( 毎月第 2 木曜日 祝日と重なった場合は翌週の木曜日 ) (4) 特別図書整理期間 ホームページ

107 (2) 各図書館の特色 1 西図書館昭和 46 年に開館した西図書館は 東日本大震災の影響により 平成 23 年 10 月 1 日から代替施設で図書館サービスを実施してきたが 新しい西図書館が平成 28 年 10 月 21 日に開館した 新しい西図書館には 郷土資料室 学習コーナー 多目的室などを設置し 施設の充実を図った 特に郷土資料室は 市内 県内各地の歴史 行政 文化に関する貴重な資料を多数収蔵し さらには 学術的 文化遺産的にも価値のある錦絵 古文書 絵画 古地図等を保存し 図書館利用者に供している 2 中央図書館平成 12 年 7 月の移転により 図書館施設としての規模 設備の充実が図られた また それまで西図書館で収蔵されていた貴重な児童図書資料を移管し 児童室に併設した 児童資料室 で閲覧が可能となっている 3 東図書館図書館から離れた場所に居住している市民などを対象に 身近なミニ図書館としての移動図書館車 まつかぜ号 を運行して利用者の利便性を図っている 移動図書館車は 市内 35か所のステーションを月 2 回の日程で巡回している 4 北図書館市内 4 図書館唯一の映像資料 (AV) コーナーがあり VHS LD VHD DVD の館内視聴と VHS DVDの館外貸出しを行っている

108 (3) 平成 29 年度事業概要 1 本とおはなしの会定期的に各図書館のおはなし室で職員が子供達に昔話や童話の語り聞かせ 本の読み聞かせや紹介等を行った 2 児童図書展示会前年に購入した幼児から中学生対象の新刊児童図書を絵本 文学 ノンフィクションの各分野で展示した 3 平和図書展示恒久平和を願い 平和に関する図書の展示を 8 月に実施した 4 おはなしの会保育園 幼稚園 小学校 児童ホーム等からの依頼に応じ 来館又は出張にて昔話や童話の語り聞かせ 本の読み聞かせ等を行った 5 えほんの会 0~3 歳の乳幼児とその保護者を対象にわらべうたや絵本の読み聞かせを行った 6 船橋市図書館所蔵資料展西図書館所蔵の貴重資料 ( 浮世絵等 ) を広く市民に周知するため 展示会を実施した 7 図書館講座地域の情報拠点として 市民の 読みたい 調べたい 学びたい に応えるため 医療講演会等 各分野の講座を開催した 8 市制施行 80 周年記念事業市制施行 80 周年を記念して 4 図書館 船橋市観光協会で巡回展 図書館資料に見る船橋の 80 年 を実施するとともに 船橋市在住の作家森沢明夫氏の講演会を開催した (4) 資料構成 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 1 蔵書 ( 視聴覚資料蔵書数別掲 ) ( 冊 ) 館名分類西図書館中央図書館東図書館北図書館 総記 12,241 9,526 9,872 12,283 哲学 12,603 10,032 11,659 13,149 歴史 27,667 23,098 26,871 29,351 社会科学 38,659 41,732 45,225 49,191 自然科学 22,305 22,829 28,217 26,207 技術 20,845 23,127 26,784 25,928 産業 9,966 10,748 10,661 11,132 芸術 23,602 22,972 25,987 27,689 言語 6,175 4,962 5,346 6,121 文学 89,850 91, ,719 97,248 絵本 10,209 17,292 28,073 13,162 特殊資料 6, 郷土資料 44,675 11,607 8,052 9,035 合計 324, , , ,496 雑誌 9,059 15,514 3,782 18, 東図書館は移動図書館分を含む 2 視聴覚資料 ( 西 北図書館のみ ) ( 点 ) 区分分類 VHS LD VHD DVD CD 計 合計 6, , ,208

109 (5) 平成 29 年度利用状況 1 開館日数 新規登録者数及び貸出冊数 ( 視聴覚資料貸出数別掲 ) 館名 月 開館日数 ( 日 ) 新規登録者数 ( 人 ) 貸出冊数 ( 冊 ) 一般書児童書計 西図書館 333 5, , , ,300 中央図書館 333 4, , , ,638 東図書館 333 2, , , ,234 北図書館 333 1, ,181 76, ,694 合計 - 13,536 1,385, ,035 1,937,866 東図書館の新規登録者数は 移動図書館分を含む 東図書館の貸出冊数は 移動図書館分及び団体貸出分を含む 2 月別貸出冊数 ( 一般書及び児童書の合計 ; 視聴覚資料貸出数別掲 ) ( 冊 ) 館名 月 計 西図書館 36,115 34,260 35,122 39,223 41,695 35,047 36,469 36,090 33,765 34,957 34,410 38, ,300 中央図書館 50,856 48,930 48,534 52,310 56,940 46,872 49,921 50,104 48,508 50,086 48,510 52, ,638 東図書館 42,521 41,582 41,929 46,451 49,056 40,651 43,323 41,808 40,502 40,195 40,114 44, ,400 北図書館 25,927 25,640 26,677 28,033 31,310 24,566 27,007 26,238 25,627 25,929 25,264 28, ,694 合計 155, , , , , , , , , , , ,958 1,872,032 3 視聴覚資料貸出数 ( 点 ) 月館名 計 西図書館 ,991 中央図書館 ,517 東図書館 ,353 北図書館 2,278 2,232 2,245 2,301 2,290 1,906 2,345 2,086 1,928 2,025 2,022 2,133 25,791 合 計 3,238 3,063 2,995 3,127 3,169 2,695 3,115 2,806 2,779 2,867 2,833 2,965 35,652 4 移動図書館利用状況 計館名東図書館月 巡回日数 利用者数 1,295 1,301 1,415 1,279 1,175 1,094 1,333 1,276 1,431 1,144 1,393 1,264 15,400 貸出冊数 4,939 5,133 5,377 5,013 4,550 4,018 5,205 5,007 5,699 4,558 5,332 4,876 59,707 まつかぜ号

110 図書館5 団体貸出利用状況 計館名東月 利用団体数 貸出冊数 , ,127 6 レファレンス質問件数 複写サービス利用状況 本とおはなしの会 等実施状況 館名 区分 レファレンス質問件数 複写サービス利用状況 本とおはなしの会臨時おはなしの会えほんの会 実施回数参加人数実施回数参加人数実施回数参加人数 西図書館 7,144 25, , ,787 中央図書館 4,463 19, , ,400 東図書館 8,430 9, , ,210 北図書館 1,717 10, 合計 21,754 65, , , ,104 7 インターネット予約件数 件数 581,356 (6) 図書館ネットワーク市内の図書館全 4 館 ( 西 中央 東 北 ) と公民館 26 館中 12 館 ( 高根台 海神 薬円台 小室 丸山 塚田 坪井 法典 新高根 西部 東部 夏見 ) 及び三山市民センター内の図書室をオンラインによりネットワークで結ぶもの 最寄りの図書館又は公民館等図書室等から これら全ての館で所蔵する図書の検索や 借りることもできる ただし 東部 夏見公民館は貸出 返却のみ また 船橋駅前の船橋フェイスビル 2 階に設置した 図書返却ポストも午前 6 時から深夜 0 時まで利用可能 館 名 開 室 休 室 1 施設の概要 小室公民館図書室 丸山公民館図書室 塚田公民館図書室 高根台公民館図書室 開室時間 9:30~17:00 休室日 海神公民館図書室 薬円台公民館図書室 坪井公民館図書室 法典公民館図書室 西部公民館図書室 新高根公民館図書室 (1) 月曜日 三山市民センターは祝 休日と重なる場合は開室 (2) 年末年始 (12 月 29 日 ~1 月 3 日 ) 三山市民センター図書室 (3) 図書整理日 ( 毎月第 2 木曜日 祝日と重なった場合は翌週の木曜日 ) (4) 祝日 ( 日曜日と重なる場合は開室 ) 及び振替休日 (5) 特別図書整理期間 東部公民館図書貸出返却窓口 夏見公民館図書貸出返却窓口 三山市民センター図書室は上記の (1) (2) (3) (5) に加え 第 2 土曜日が休室

111 2 蔵書 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) ( 冊 ) 館名 小室 丸山 塚田 高根台 海神 薬円台 坪井 法典 西部 新高根 三山市民 公民館 公民館 公民館 公民館 公民館 公民館 公民館 公民館 公民館 公民館 センター 分類 図書室 図書室 図書室 図書室 図書室 図書室 図書室 図書室 図書室 図書室 図書室 総記 哲学 , 歴史 ,230 2,523 1, 社会科学 ,095 2,188 1,616 2, ,314 1, 自然科学 860 1,100 1,355 2,703 1,860 1, , 技術 1,058 1,295 1,616 3,364 4,187 3, ,840 1, 産業 ,187 1, 芸術 826 1, ,880 2,098 2, , 言語 文学 10,233 7,947 8,662 23,530 12,831 17,117 5,375 8,406 6,044 4,994 2,313 絵本 2,407 2,979 3,350 4,388 4,785 5,004 2,083 2,895 2,388 2,057 1,429 郷土資料 合計 18,061 16,948 18,832 44,282 32,167 35,840 11,042 19,255 14,606 10,793 6,638 雑誌 平成 29 年度開館日数 新規登録者数及び貸出冊数 区分館名小室公民館図書室丸山公民館図書室塚田公民館図書室高根台公民館図書室海神公民館図書室薬円台公民館図書室坪井公民館図書室法典公民館図書室西部公民館図書室新高根公民館図書室三山市民センター図書室東部公民館図書貸出返却窓口夏見公民館図書貸出返却窓口 開館日数 ( 日 ) 新規登録者数 ( 人 ) 貸出冊数 ( 冊 ) 一般書児童書視聴覚資料合計 ,135 3, , ,504 13, , ,648 25, , ,832 29, , ,813 19, , ,321 47, , ,766 27, , ,953 26, , ,861 15, , ,766 10, , ,819 8, , ,956 6, , ,912 1, ,081 合計 - 2, , ,857 5, ,685

112 3 平成 29 年度月別貸出冊数 ( 一般書 児童書及び視聴覚資料の合計 ) 館名 月 小室公民館 図書室 丸山公民館 図書室 塚田公民館 図書室 高根台公民館 図書室 海神公民館 図書室 薬円台公民館 図書室 坪井公民館 図書室 法典公民館 図書室 西部公民館 図書室 新高根公民館 図書室 三山市民センター図書室 東部公民館図書 貸出返却窓口 夏見公民館図書 貸出返却窓口 計 1,450 1,310 1,394 1,427 1,325 1,143 1,234 1,089 1,194 1,335 1,186 1,536 15,623 3,490 3,111 3,352 3,665 3,500 3,062 3,467 3,463 3,429 3,455 3,743 3,606 41,343 4,429 4,203 4,813 5,000 5,378 4,620 4,249 5,253 4,748 4,799 4,604 5,607 57,703 10,114 9,120 9,817 9,960 10,675 8,979 9,824 9,794 9,453 9,596 9,335 10, ,154 3,973 3,519 3,820 4,160 3,825 3,325 3,606 3,630 3,462 3,769 3,610 3,777 44,476 11,651 10,344 11,142 11,878 12,375 10,307 11,197 10,910 10,589 11,333 11,341 12, ,285 4,148 3,582 3,857 4,167 4,460 3,520 3,910 3,733 3,949 4,203 4,062 4,610 48,201 6,902 5,987 6,105 7,039 7,364 5,735 6,512 6,387 6,076 6,382 5,704 6,866 77,059 3,353 3,128 3,412 3,826 3,915 3,164 3,407 3,290 3,085 3,287 3,342 3,673 40,882 2,202 2,105 2,189 2,412 2,489 1,959 2,225 2,143 2,166 2,254 2,387 2,669 27,200 2,089 1,915 1,708 2,088 2,079 1,673 1,721 1,836 1,846 1,905 2,027 2,175 23,062 2,626 2,575 2,526 2,982 2,759 2,643 3,085 2,730 2,871 2,768 2,840 3,211 33, ,126 1, , ,081 合計 57,390 51,867 55,116 59,730 61,229 51,003 55,558 54,258 52,868 55,086 54,181 61, ,685 夏見公民館図書貸出返却窓口は 平成 29 年 11 月 1 日 ~ 平成 30 年 2 月 28 日閉室

113 (7) 市民図書室児童生徒数の減少により生じた余裕教室の活用は 昭和 60 年度から始まり 学校教育施設への転用を図ってきたが 生涯学習社会への対応として 市民も利用できる施設 をつくり 地域に開放するため 平成 5 年に高根小学校及び大穴小学校に市民図書室を開設した この 2 校は 学校の近隣 ( 地区コミュニティ ) に図書館がなく また 図書室又は図書コーナーのある公民館もないことから選定した 市民図書室は学校の第 2 図書室であり 普段は学校が使用し 曜日を限って市民に開放するものである 1 施設の概要 2 蔵書冊数 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 高根小学校大穴小学校名称市民図書室市民図書室電話番号 開室日平成 5 年 4 月 14 日水曜日 土曜日及び日曜日開放日 ( 年末年始を除く ) 開放時間 10:00 ~ 16:00 分類 館名 高根小学校市民図書室 大穴小学校市民図書室 総記 哲学 歴史 社会科学 1,298 1,266 自然科学 1,102 1,082 工学 技術 1, 産業 芸術 語学 文学 6,106 5,407 児童書 3,681 3,367 絵本 2,010 2,013 合計 18,103 16,933 3 平成 29 年度開放日数 新規登録者数及び貸出冊数 館名 区分 開放日数 ( 日 ) 新規登録者数 ( 人 ) 貸出冊数 ( 冊 ) 一般書児童書計 高根小学校 ,036 3,327 6,363 大穴小学校 ,466 4,514 8,980 計 ,502 7,841 15,343 4 平成 29 年度月別貸出冊数 ( 一般書及び児童書の合計 ) 月 計館名高根小学校 ,363 大穴小学校 , ,980 計 1,362 1,217 1,311 1,640 1,273 1,406 1,223 1,251 1,193 1,168 1,120 1,179 15,

114 6 視聴覚センター 所在地 船橋市東町 834 番地総合教育センター内 JR 船橋駅北口から新京成バス飯山満駅行き 船橋整形外科 下車徒歩 7 分 JR 東船橋駅 徒歩 15 分 電話 FA X 電話 FAX 施 設 総合教育センター内 階部分 1, m2視聴覚ホール 研修室 映写室 教材制作室 スタジオ 調整室 総合演習室 教材機材保管室 試写室 事務室 開館時間午前 9 時 ~ 午後 5 時 休館日 月曜日 国民の祝日に関する法律に規定する休日 ( 月曜日に当たる場合はその翌日 ) 年末年始 (12 月 29 日 ~ 1 月 3 日 ) 申込手続 使用料 施設 設備教材 機材施設 設備教材 機材 使用予定月の 2か月前初日から使用予定月の 2か月前初日から有料無料 (1) 沿革 昭和 44 年視聴覚ライブラリーとして社会教育課内で業務開始 昭和 62 年現在地に視聴覚センター開設 (2) 業務概要視聴覚センターは 生涯学習の観点に立って 学校教育及び社会教育における教育活動の充実を図るため 教育メディアの提供及び教材開発 各種メディアの教育利用に関する開発研究 研修等を行う また 情報化社会に対する情報活用能力の育成に努め 広く教育メディアの情報提供を図り 視聴覚センターとしての使命を果たすことを目的とする なお 平成 12 年度から 20 世紀中に撮影された映像や写真が時間がたつとともに失われていく状況を踏まえ 市や市民が保有する映像や写真等をデジタル化して保存し 文化遺産として次世代に引き継ぐとともに 企画展などを通して広く市民に公開していく 21 世紀のデジタルプロジェクト 事業を行っている 1 視聴覚教材 機材等の提供 Ⅰ 視聴覚教材 機材の整備 貸出し Ⅱ 視聴覚教材の利用に関する情報の収集 整備 提供 Ⅲ 視聴覚センター施設 設備の提供 2 教材制作 Ⅰ 学校教育 社会教育に関する教材制作 Ⅱ 学校教育 社会教育関係者による教材制作への援助 協力 Ⅲ 映像制作 3 調査 研究 Ⅰ 視聴覚教育研究員による教育メディアの研究 Ⅱ その他

115 4 研修 Ⅰ 研修内容 ⅰ 16ミリ映写機操作講習会年 2 回 ⅱ パソコン講習会年 4 回 Ⅱ 自主的な研修を助成するための施設 設備の提供 5 啓発 普及 Ⅰ 所蔵教材による映画会を開き 利用促進の周知を図る Ⅱ 教材目録を作成し 教材の利用促進を図る Ⅲ 広報ふなばし 及び 視聴覚センターだより 等による広報活動を行い 教材 機材 施設 設備の利用に関する啓発を行う Ⅳ 視聴覚センター利用案内の配布 Ⅴ 千葉県メディアコンクールに出品するよう働きかける Ⅵ 16ミリ映写機の合同点検を行う Ⅶ 視察者施設案内 6 関係諸機関との連携 Ⅰ 視聴覚教育に関する機関との連携を密にする Ⅱ 視聴覚教育関係団体との連携を図る Ⅲ 視聴覚メディアに関する市内社会教育関係団体との連携を密にする (3) 平成 29 年度利用 実施状況 1 教材 機材 教材機材 16 ミリ 8 ミリビデオ DVD 計 16 ミリ映写機 ビデオ機材その他計 貸出数 124 本 0 本 3 本 305 本 432 本 27 回 138 回 258 回 423 回 2 施設 視聴覚ホール 研修室 総合演習室 教材制作室等 計 利用回数 236 回 172 回 264 回 332 回 1,004 回 利用人数 21,084 人 2,992 人 5,532 人 948 人 30,556 人 3 視聴覚教育研修 16 ミリ映写機操作講習会 パソコン講習会 計 回数 2 回 4 回 6 回 修了者数 10 人 85 人 95 人

116 1 文化 芸術の振興 Ⅱ 文化 芸術の振興 文化を創造し 発展させるのは 市民一人一人であり その活動が活発に行われるよう支援することが必要である こうした市民の文化 芸術活動に対して市民参加型の事業を推進し 身近に文化 芸術に触れる機会を増やすことを目的に各種の事業を開催している また 各種文化団体への支援を通して文化振興を図っている (1) 平成 29 年度事業概要 1 第 30 回船橋市文学賞市内在住 在勤 在学 市内の公民館等で文芸活動に参加している方を対象に文芸作品を公募した 小説 20 編 児童文学 18 編 詩 43 編 短歌 22 編及び俳句 44 編の合計 147 作品の中から文学賞 4 編及び佳作 14 編が選ばれ 受賞作品を収載した第 30 回船橋市文学賞作品集を発行した 文学賞募集に先立ち 俳句部門選者の小倉英男氏による俳句の実作講座を行った 2 第 22 回ふなばし音楽フェスティバル屋内外の会場で様々なジャンルの演奏を行い 船橋駅周辺を音楽で包み込む ふなばしミュージックストリート は大雨警報発令により中止となったが 市内の小 中 高校や一般の音楽団体が一堂に会し 音楽を通して市民と交流する 音楽のまち ふなばし千人の音楽祭 地域で音楽を楽しめる 地域ふれあいコンサート など 市内各地において音楽行事を開催した 事業名開催日会場 第 4 回ふなばしミュージックストリート ( 中止 ) 市制施行 80 周年記念事業クリヤ マコト Kirara Day-Dream Jazz Live! Castle In The Air プレゼンツライフ イズ ビューティフル 自分の畑を耕そう 24th BAND STAND FUNABASHI ふらっと横丁ライブ 船橋ベイサイド JAZZ 第 25 回音楽のまち ふなばし千人の音楽祭 10 月 22 日船橋駅周辺 16 会場 12 月 16 日市民文化創造館 1 月 13 日市民文化ホール 1 月 28 日市民文化ホール 2 月 10 日勤労市民センター 2 月 11 日船橋アリーナ ちょっとよりみちライブ 音楽王国への道 邦楽への扉 プレ企画こと箏 尺八 duo 五二三 ~koibumi~ライブちょっとお先に ニッポンの音 最先端平成 29 年度県民芸術劇場公演市制施行 80 周年記念事業千葉交響楽団スプリングコンサート in 船橋 ~ 華やかに奏でる春の喜び~ 東京大衆歌謡楽団コンサート ~ 昭和初期の名曲を唄う ~ 青島広志が開ける 邦楽の扉! ~ 比べてみよう! 西洋の音 ニッポンの音 ~ 2 月 15 日市民文化創造館 2 月 17 日市民文化ホール 2 月 24 日市民文化創造館 3 月 3 日市民文化ホール

117 地域ふれあいコンサート 1 Cellissimo Bravissimo! in Funabashi ~チェロの響きに包まれて ~ 1 月 27 日 丸山公民館 2~ 声楽アンサンブルでお届けする ~ 懐かしのミュージカルか 2 月 4 日 葛飾公民館 らポップス名曲選 3クラシックギターとフルートのデュオ 2 月 4 日 坪井公民館 4 つながる 音から人へ ヴァイオリン ピアノ サックス 2 月 10 日 薬円台公民館 によるエ ト セ ト ラ 5 第 17 回ふれあい MINI コンサート クラリネットで奏でる午後のひととき 2 月 10 日 新高根公民館 6 Beatles Tribute Band Live! -ビートルズトリュビュー 2 月 17 日 西部公民館 トバンドライブ!- 7とよとみジョイフルコンサート 2 月 17 日 北部公民館 ザ クラシック笑 ( ショー )!! 8フレッシュ!! ピアノトリオ 2 月 18 日 高根台公民館 9ラテンとポピュラーの音楽祭 ~ 生演奏と歌で楽しむ午後 ~ 2 月 18 日 高根公民館 10 しゃかりきミュージックショウ 昭和歌謡から平成の名曲 2 月 24 日 東部公民館 まで 11 松本ちはや 須藤信一郎 2 月 24 日 法典公民館 打楽器が魅せる音世界 チンドン屋が贈る歌世界 12 小さいラッパと大きいラッパのくつろぎコンサート 2 月 25 日 八木が谷公民館 13 本庄篤子ヴァイオリンコンサート ~どこかで聞いたこと 3 月 3 日 浜町公民館 のあるクラシック ~ 14 三田ふれあいコンサート ~ 早春に花は咲く ~ 3 月 3 日 三山市民センター 15アコースティックサウンドで綴る Jazz&Pops コンサート 3 月 3 日 習志野台公民館 16ひなまつりこんさーと ~フルートアンサンブルで聴く季節の 3 月 3 日 三咲公民館 メロディー ~ 17 和洋の調べを春風にのせて 3 月 3 日 松が丘公民館 18なつみひだまりコンサート ~マリンバの響き ~ 3 月 3 日 夏見公民館 19 日本の伝統芸能 3 月 4 日 小室公民館 民謡と津軽三味線を楽しむ会 20 青島広志の 春になったので嬉しい気分! 3 月 11 日 二和公民館 3 まちかど音楽ステージ毎週金曜日に京成船橋駅と船橋フェイスビルの連絡デッキにおいて ストリートミュージシャンや音楽家による音楽ステージを開催し まち行く人に音楽を提供した また 市内各地の商店会等のイベントにミュージシャンを派遣する 出前ステージ も 7 回開催した 4 ロビーコンサート 毎月 (8 月を除く ) 第 3 水曜日に市役所ロビーにおいて 昼の憩いのひととき として 市民に爽 やかな音楽を提供し 音楽関係者の発表の場及び音楽普及活動の一つとした

118 5 文化活動普及事業 アーティスト等を小中学校等 10 校に派遣し授業を行うことで 子供たちが文化活動に直接触れ合 う機会を設け 文化を身近に感じてもらうとともに 豊かな心や創造性を育くむ機会を提供した 6 所蔵作品活用事業 本市が所蔵する美術品を活用し 展覧会等を実施した また 野球資料を広く市民に公開するため 吉澤野球博物館資料展示室を船橋アリーナ内に設置し 本市の芸術 スポーツ文化の振興を図った 事業名開催日会場 船橋市スポーツ資料展示室 コーナーオープニン グ記念事業 第 10 回船橋市所蔵作品展 清川コレクションにみ る椿貞雄と白樺派の文士たち 吉澤野球博物館資料展示室企画展船橋市少年学童 野球 女子野球写真パネル展 船橋のネクストヒー ロー 第 11 回船橋市所蔵作品展 船橋時代の椿貞雄とコ ントン会の仲間たち 吉澤野球博物館資料展示室千葉ロッテマリーンズ 企画展船橋から応援! WE ARE! CHIBA LOTTE!! 4 月 22 日船橋アリーナ 8 月 22 日 ~9 月 3 日西図書館 11 月 1 日 ~12 月 26 日 船橋アリーナ 吉澤野球博物 ( 館資料展示室 ) 12 月 12 日 ~17 日市民ギャラリー 3 月 7 日 ~30 日 船橋アリーナ 吉澤野球博物 ( 館資料展示室 ) 7 文化団体との事業事 業 名 開催日 会場 第 40 回船橋市三曲祭 6 月 4 日市民文化ホール 第 53 回船橋市日舞祭 7 月 2 日市民文化ホール 第 40 回船橋市いけばな展 9 月 26 日 ~10 月 1 日市民ギャラリー 第 55 回船橋市美術展覧会 市展 11 月 1 日 ~14 日市民ギャラリー 第 63 回船橋市合唱祭 12 月 3 日市民文化ホール 第 39 回船橋市写真展 2 月 10 日 ~18 日市民ギャラリー 8 共催 後援事業等 茶道 民謡民舞 謡曲 人形劇 演劇等様々な分野における文化活動に対して 共催 後援等の支 援を通して文化振興を図った 9 文化振興推進協議会 平成 29 年 3 月に策定した船橋市文化振興基本方針に沿って 本市の文化施策を総合的に推進するた め 船橋市文化振興推進協議会を設置した また 専門的な調査を行い必要な文化振興施策を企画 実施するため 船橋市文化振興推進協議会専門部会を設置した 開催日 会場 主な審議事項 10 月 10 日船橋市役所 協議会の役割について 1 月 29 日船橋市役所 船橋市文化振興基本方針の評価方法について 専門部会の設置について

119 2 文化財 急激な都市化の進展に伴い 文化財行政において貴重な埋蔵文化財や民俗文化財の保護と活用が課題と なっている こうした観点に基づき 歴史的遺産や文化財の保護 保存に努め 博物館や資料館をはじめ として学校教育現場でもその活用を積極的に行い ふるさと意識の高揚に努めている (1) 平成 29 年度事業概要 現在市内には 県指定文化財 9 件 市指定文化財 39 件 国登録文化財 4 件の計 52 件の文化財が指 定 登録されており 文化財の保護 活用を推進し 調査を行っている 文化財保護事業として 船橋市文化財保護事業補助金交付要綱に基づき 指定文化財等に対する管理 しゅんせつ 伝承や緊急修繕等補助事業を実施している 緊急修繕等補助事業においては 葛羅の井 の井戸浚渫おきなめんかぐら工事 二宮神社の神楽 の翁面の新調 飯山満町大宮神社の神楽 の神楽小道具等購入 高根町神たびまといはしご明社の神楽 の足袋新調 梯子乗りと木遣り歌 の纏の修繕 馬れんの新調 梯子等用具購入の計 6 件の補助事業を実施した 文化財普及活動としては 太宰治旧宅跡 の説明板と石碑の建て替えを行った また 市民文化創造館主催事業の ちょっとよりみちライブ 特別公演の 二宮神社の神楽 に協力し たほか まちづくり出前講座や市民大学校 公民館事業へ講師を派遣した 埋蔵文化財保護に関する業務は 国史跡指定を目指して取掛西貝塚の学術調査を開始し 平成 29 年 度は 東半部 ( 約 2 万m2 ) を確認した また 一部の土地を購入し 市指定史跡とした 埋蔵文化財の 所在の確認に関する照会は 窓口 電話等 5,749 件 文書照会 349 件 ( うち 要協議 回答は 244 件 ) 市事業 34 件であった 取扱いを判断するための試掘は 37 件 工事立会は 96 件実施した 普及事業は 国庫補助を受けて みんなで知ろう! 船橋の遺跡マップ を 10,000 部刊行し 遺跡説明板を 9 基設置 した また 市制 80 周年を記念して ふなばしの遺跡 を刊行した このほかに 取掛西貝塚記念講 演会 3 回 考古学講座 3 回を実施及びまちづくり出前講座に講師を派遣した (2) 市内文化財一覧 1 県指定文化財 No. 種別名称員数所在地又は伝承地所有者等指定年月日 1 有形文化財 ( 建造物 ) 西福寺石造五輪塔 西福寺石造宝篋印塔 1 基 1 基 2 有形文化財 ( 彫刻 ) 木造蔵王権現三尊立像 3 躯 宮本 西福寺 S 前原東 ( 御嶽神社 ) 千葉県指定文化財蔵王権現保存会 S 有形文化財 ( 彫刻 ) 木造五智如来坐像 5 躯西船 正延寺 H 有形文化財 ( 工芸品 ) 南蛮胴具足附兜 籠手 佩楯 臑当 1 領 1 式 5 有形文化財 ( 古文書 ) 天正検地帳 1 冊 市内個人 H 西船 ( 西図書館 ) 船橋市 S 有形民俗文化財 灯明台 1 基 宮本 意富比神社 ( 船橋大神宮 ) S 無形民俗文化財 小室の獅子舞 小室町 小室獅子講 S 無形民俗文化財 下総三山の七年祭り 船橋市 千葉市 八千代市 七年祭り保存会 H 習志野市 9 史跡 明治天皇船橋行在所 本町 千葉銀行 S

120 2 市指定文化財 No. 種別 名称 員数所在地又は伝承地 所有者等 指定年月日 1 有形文化財 ( 建造物 ) 二宮神社社殿 1 棟 三山 二宮神社 H 有形文化財 ( 建造物 ) 難陀龍王堂 1 棟 本町 覚王寺 H 有形文化財 ( 絵画 ) 清川コレクション ( 特選 ) 8 点 湊町 船橋市 H 有形文化財 ( 彫刻 ) 石造自休大徳坐像 1 躯 古和釜 365( 東光寺 ) 古和釜町石仏保存会 S 有形文化財 ( 彫刻 ) 木造地蔵菩薩坐像 1 躯 飯山満町 ゆるぎ地蔵保存会 S 有形文化財 ( 彫刻 ) 木造毘沙門天立像 1 躯 大神保町 282 西福寺 S 有形文化財 ( 彫刻 ) 木造観世音菩薩立像 1 躯 藤原 藤原堂 S 有形文化財 ( 彫刻 ) 木造阿弥陀如来立像 1 躯 海神 ( 念仏堂 ) 念仏堂世話人 S 有形文化財 ( 彫刻 ) 木造聖観世音菩薩立像 1 躯 夏見 長福寺 S 有形文化財 ( 彫刻 ) 木造稲荷神立像 1 躯 市内 個人 S 西船 有形文化財 ( 古文書 ) 船橋浦漁業関係古文書類一括 ( 西図書館 ) 船橋市 S 有形文化財 ( 古文書 ) 成瀬家文書 一括市内 個人 S 有形文化財 ( 考古資料 ) 板碑 ( 弘安九年七月十五日在銘 ) 1 基 大神保町 282 西福寺 S 有形文化財 ( 考古資料 ) 板碑 ( 康永四年二月在銘 ) 1 基 薬円台 ( 郷土資料館 ) 個人 S 瑞花双鳳五花鏡 1 面薬円台 有形文化財 ( 考古資料 ) 梅花文鏡筥 ( 残欠 ) 1 点 ( 郷土資料館 ) 船橋市 H 有形文化財 ( 歴史資料 ) 齋藤その女等奉納句額 1 面 三山 二宮神社 S 徳川家康寄進状 徳川将有形文化財 ( 歴史資料 ) 軍朱印状附東照大権現像 葵紋箱 1 式 宮本 船橋大神宮 H 有形民俗文化財 八十八ヶ所札所大絵馬 1 面 飯山満町 能満寺 S 有形民俗文化財 八十八ヶ所札所大絵馬 1 面 高根町 1226 観行院 S 無形民俗文化財 梯子乗りと木遣り歌 市内 船橋鳶職組合若鳶会 S 無形民俗文化財 大仏追善供養 本町 ( 不動院 ) 船橋市漁業協同組合 S 無形民俗文化財 神保ばやし 神保町 ( 須賀神社 ) 神保ばやし保存会 S 無形民俗文化財 船橋大神宮の神楽 宮本 船橋大神宮楽部 H 無形民俗文化財 二宮神社の神楽 三山 二宮神社神楽はやし連 H 無形民俗文化財 高根町神明社の神楽 高根町 600 高根町神明社神楽連 H 無形民俗文化財 飯山満町大宮神社の神楽 飯山満町 大宮神社神楽楽人 H 無形民俗文化財 中野木の辻切り 中野木 1 丁目 中野木町会 H 史跡 観信の墓附木造地蔵菩薩坐像薬円台 1-1( 高幢庵 ) 木っぱ地蔵保存会 S 史跡 俳人齋藤その女の墓 大穴北 西光院 S 史跡 船橋御殿跡附東照宮 本町 本町 4 丁目町会 S 史跡 葛羅の井 西船 葛羅の井保存会 S 史跡 鐘楼堂跡附和時計蜀山人筆 宮本 了源寺 S 史跡 習志野地名発祥の地薬円台 附明治天皇駐蹕之処の碑 ( 郷土資料館 ) 船橋市 S 史跡 成瀬氏の墓附墓誌 西船 宝成寺 S 史跡 飛ノ台貝塚 海神 ほか 船橋市 H 史跡 取掛西貝塚 飯山満町 ほか 船橋市 H 史跡 下野牧二和野馬土手 二和東 ほか 個人 H

121 38 天然記念物葛飾神社のクロマツ西船 葛飾神社 H 天然記念物二宮神社のイチョウ三山 二宮神社 H 国登録有形文化財 No. 種別名称員数所在地所有者等登録年月日 1 建造物 東葉高等学校正門 ( 旧近藤家住宅長屋門 ) 1 棟飯山満町 学校法人船橋学園 H 建造物玉川旅館本館 1 棟湊町 個人 H 建造物玉川旅館第一別館 1 棟湊町 個人 H 建造物玉川旅館第二別館 1 棟湊町 個人 H (3) 埋蔵文化財調査事務所 所在地船橋市二和東 電話 FAX 電話 FAX 構造鉄筋コンクリート造地上 2 階 1 階事務室 整理作業室 ( m2 ) 2 階整理作業室 図書室 ( m2 ) 合計 m2 1 沿革平成 7 年 4 月 1 日 ( 財 ) 船橋市文化 スポーツ公社に埋蔵文化財センターを設置平成 14 年 4 月 1 日組織改編により埋蔵文化財調査事務所 ( 文化課の所属 ) を設置し 埋蔵文化財センターと併設平成 15 年 4 月 1 日 ( 財 ) 船橋市文化 スポーツ公社の埋蔵文化財センターを廃止し 埋蔵文化財調査事務所に一本化 2 業務概要埋蔵文化財の調査 保護を図ることを目的に 市内における埋蔵文化財の発掘調査 整理分析作業 報告書の刊行等の業務を行っている 平成 29 年度は 国史跡を目指して 取掛西貝塚学術調査を開始した 平成 29 年度は 6~9 月に東半部 ( 約 2 万m2 ) を確認調査して 約 1 万年前の縄文早期の集落が広範囲に高い密度で広がっていることを確認した ほかに 確認調査 30 件 確認 本調査 1 件 本調査 11 件の発掘調査を実施した このうち 調査現場 4か所 (6 回 ) で遺跡見学会を実施した また 東中山台遺跡群 (63) 東中山台遺跡 (65) 中野木台遺跡 (19) 中井台遺跡 (1 2 4) ついじ台貝塚 (1 2 3) ついじ台貝塚 (4 5) 平成 29 年度船橋市内遺跡発掘調査報告書 を刊行した

122 3 平成 29 年度発掘調査一覧 遺跡名実施年月調査の種類遺跡名実施年月調査の種類 1 東駿河台遺跡 (3) H29.4 確認調査 22 八栄北遺跡 (3) H29.11 確認調査 2 中野木台遺跡 (21) H29.4 確認調査 23 印内台遺跡群 (73) H29.11 確認調査 3 印内台遺跡群 (69) H29.4 確認調査 24 中野木台遺跡 (23) H29.11~12 確認調査 4 新山貝塚 (3) H29.5~6 確認調査 25 夏見大塚遺跡 (30) H29.12 確認調査 5 宮本台遺跡群 (72) H29.6 確認調査 26 藤原観音堂貝塚 (2) H29.12 確認調査 6 新山貝塚 (4) H29.6~7 確認調査 27 土手際遺跡 (5) H30.1~2 確認調査 7 中野木台遺跡 (22) H29.6~7 確認調査 28 中井台遺跡 (6) H30.2~3 確認調査 8 海神台西遺跡 (21) H29.7 確認調査 29 印内台遺跡群 (74) H30.2~3 確認調査 9 宮本台遺跡群 (73) H29.8~9 確認 本調査 30 東中山台遺跡群 (69) H30.3 確認調査 10 宮本台遺跡群 (74) H29.8 確認調査 31 取掛西貝塚 (6) H29.6~9 確認調査 11 藤原観音堂貝塚 (3) H29.8 確認調査 32 前貝塚堀込貝塚 (8) H29.4~6 本調査 12 ついじ台貝塚 (6) H29.8 確認調査 33 西ヶ堀込遺跡 (2) H29.4~7 本調査 13 印内台遺跡群 (70) H29.8~9 確認調査 34 上竹遺跡 (3-2) H29.5 本調査 14 宮本台遺跡群 (75) H29.8~9 確認調査 35 ついじ台貝塚 (6) H29.9 本調査 15 上ホシ遺跡 (11) H29.9~10 確認調査 36 宮本台遺跡群 (76) H29.10 本調査 16 中駿河台遺跡 (2) H29.9 確認調査 37 夏見台遺跡 (66) H29.11 本調査 17 宮本台遺跡群 (76) H29.9 確認調査 38 印内台遺跡群 (70) 18 東中山台遺跡群 (68) H29.9~10 確認調査 39 新山貝塚 (4) 19 印内台遺跡群 (71) H29.10 確認調査 40 印内台遺跡群 (71) H29.11~ H30.2 H29.12~ H30.3 H29.12~ H30.3 本調査 本調査 本調査 20 印内台遺跡群 (72) H29.10~11 確認調査 41 中野木台遺跡 (18-2) H30.1~2 本調査 21 夏見台遺跡 (66) H29.10~11 確認調査 42 東中山台遺跡群 (68) H30.3 本調査 ( ) 内の数字は調査の番号です

123 3 市民文化ホール 所在地 船橋市本町 JR 総武線 東武線 船橋駅 南口徒歩 7 分京成線 船橋駅 徒歩 5 分 電話 FA X 電話 FAX 構 面 造鉄筋コンクリート造地下 1 階地上 5 階 積敷地 4, m2 ( 中央公民館と共用 ) 建築 1, m2延床 4, m2 開館日昭和 53 年 7 月 1 日 開館時間 ( 受付時間 ) 午前 9 時 ~ 午後 5 時 ( 使用時間 ) 午前 9 時 ~ 午後 10 時 休館日 月曜日年末年始 (12 月 29 日 ~ 1 月 3 日 ) 収容人員 1,000 人 ( 車椅子スペースあり ) 施 設 地下 1 階奈落 楽屋事務室 第 1~6 楽屋 駐車場地上 1 階舞台 客席 ( 固定椅子席 573 席 移動椅子席 88 席 車椅子スペース ) ロビー ホワイエ 売店 固定椅子 ( 一部 ) 席及び車椅子席は難聴者集団補聴設備付 2 階客席 ( 固定椅子席 121 席 ) 投光室 ホワイエ リハーサル室 3 階客席 ( 固定椅子席 218 席 ) 投光室 空調機械室中 3 階音響室 調光室 映写室 4 階第 1 シーリング室 第 2 シーリング室 舞台設備 舞台面積 356 m2 間口 17m 奥行 13.5m 舞台迫り装置大迫り床面の大きさ 2.8m 10m 荷重 2,800kg 小迫り床面の大きさ 1.5m 4m 荷重 600kg オーケストラ迫り床面の大きさ 3.85m ( 客席 17.6m 舞台側 13.8m) 面積 60m2荷重 6,000kg 音響反射板装置天井 2 台 正面 1 台 側面 4 台スクリーン装置スクリーン映写面幅 11.3m 高さ 4.8m 映写距離 32m ピアノスタインウェイフルコンサート 2 台 (1) 業務の概要市民文化ホールは 市民の芸術文化活動の拠点として 昭和 53 年 7 月に開館した 以来 市民の音楽や舞踊などの発表の場として また 音楽 演劇などの鑑賞団体 講演会 講習会等 様々な形で利用されており 他市の類似施設と比べ 高い利用率となっている 市民文化ホールの果たす役割は 市民が安心して安全に利用できる施設を提供するとともに独自の文化を継承し 創造し 及び発信する場であり それによって活力あるまちを築くことにある 市内には受け継がれてきた伝統芸能やオーケストラ 吹奏楽団 ジャズのビッグバンドなどの演奏団体や合唱団の他 邦楽 日本舞踊 民謡 民舞などの伝統的な芸術団体等も活躍しており それらの発表 交流の場として利用されている また 鑑賞機会を提供するため文化芸術ホール事業基金による自主事業を行っており 音楽 演劇 映画 古典芸能等 多くの市民に優れた芸術文化を低料金で提供するとともに 市民参加型の自主事業にも力を入れている 平成 24 年度から 市民文化ホールと市民文化創造館が一体運営となり 2つのホールがこれまで以上に連携した事業展開を行うようになった

124 (2) 平成 29 年度自主事業一覧 1 2 事業名回数実施月日入場者 ( 人 ) 世良公則ソロ アコースティックライブ ~O-kiraku Live 2017~ 第 32 回ふなばし市民寄席東西落語名人会 in 船橋桂文枝 春風亭小朝二人会 1 4 月 26 日 ( 水 ) 月 11 日 ( 木 ) That s が ~ まるちょば SHOW!+ ロッケンロールペンギン 1 5 月 27 日 ( 土 ) 親子で楽しむクラシック名曲コンサートこどもオペラ おんがくねずみジェラルディン < 日本 デンマーク外交関係樹立 150 周年 > 田部京子 & 本庄篤子 リマト室内合奏団による アンデルセンと北欧の作曲家たち 市制施行 80 周年記念事業アンデルセンプロジェクト 2017 アンデルセン 光と影の物語 ~ 最終章そして新たな旅立ちへ ~ 市制施行 80 周年記念事業アンデルセンプロジェクト 2017 アンデルセン 光と影の物語 ~ 最終章そして新たな旅立ちへ ~ ワークショップ 2 6 月 24( 土 ) 月 8 日 ( 土 ) 月 16 日 ( 土 ) ~9 月 17 日 ( 日 ) 6 月 17 日 ( 土 ) ~9 月 15 日 ( 金 ) 1,209 2,358 7 フアン ホセ モサリーニタンゴの魂 Alma de Tango 1 10 月 13 日 ( 金 ) 熱帯 JAZZ 楽団コンサート 2017 in Funabashi 1 11 月 4 日 ( 土 ) 吉田正記念オーケストラコンサート 1 12 月 23 日 ( 土 ) 920 吉田正記念オーケストラコンサートワークショップ 3 10 キャッスル イン ジ エアープレゼンツライフ イズ ビューティフル 新春! よしもとお笑いまつり特別公演 ~ 船橋市大爆笑!!~ 11 月 11 日 ( 土 ) ~12 月 17 日 ( 金 ) 月 13 日 ( 土 ) 月 17 日 ( 水 ) th BAND STAND FUNABASHI 1 1 月 28 日 ( 日 ) 610 中村誠一によるジャズテナーサックス講習会 1 1 月 28 日 ( 日 ) 22 第 33 回ふなばし市民寄席柳家喬太郎 桃月庵白酒 春風亭一之輔 ~ 春の気になる三人会 ~ 市制施行 80 周年記念事業平成 29 年度県民芸術劇場公演千葉交響楽団スプリングコンサート in 船橋 ~ 華やかに奏でる春の喜び ~ 青島広志が開ける 邦楽の扉! ~ 比べてみよう! 西洋の音 ニッポンの音 ~ 1 1 月 30 日 ( 火 ) 月 17 日 ( 土 ) 月 3 日 ( 土 ) 青島さんの 音楽教室 日本の子供の歌 1 3 月 3 日 ( 土 ) 58 体験コーナー ~ 体験 発見! 日本の楽器!~ 1 3 月 3 日 ( 土 ) 114 邦楽 LIVE カッコいい 邦楽アーティストたちの競演! 1 3 月 3 日 ( 土 ) 宝くじ文化公演国府弘子 川合郁子スペシャルコンサート ~ 東京オーケストラ MIRAI と共に ~ 1 3 月 11 日 ( 日 ) ふなばしシネマクラブ - * 月 1 回 11,351 合計 25,

125 (3) 平成 29 年度利用状況 1 ホール開館日数 313 日利用可能日数 295 日利用日数 273 日利用率 92.5% 利用団体数 322 団体 ( 市内 299 団体市外 23 団体 ) 区分音楽演劇舞踊演芸映画講演会 研修会式典その他文化活動その他計 上段 : 使用団体数 下段 : 人数 免除使用有料使用自主事業市 教委文化団体学校一般団体企業 計 ,855 19,309 8,231 14,012 15, , ,393 1,330 17,325 1,420 4,760 1,365 28, , , , , , , , , ,328 1,190 13, , , , , , ,023 36,065 26,286 19,482 43,654 4, ,

126 ② リハーサル室 開 館 日 数 313 日 利用可能日数 306 日 利 用 率 86.9% 利用日数 266 日 利 用 団 体 数 367 団体 市内 336 団体 市外 31 団体 上段 使用団体数 下段 人数 区 分 音 楽 そ の 他 計 免除使用 有料使用 文化団体 学校 一般団体 計 自主事業 市 教委 ,569 1,029 1,634 3, , , , , ,468 1,054 1,634 6, ,808 アンデルセンプロジェクト 2017 の写真 公募により集まった市民が出演した参加型のイベント 企業

127 4 市民文化創造館 ( きららホール ) 所在地 船橋市本町 フェイスビル 6 階 JR 総武線 東武線 船橋駅 南口徒歩 2 分京成線 船橋駅 徒歩 2 分 電話 FA X 電話 FAX 構 面 造鉄骨造 積 延床面積 1,546.2 m2 ( 船橋フェイスビル 6 階部分 ) ホール面積 285 m2 ( 間口 12.95m 奥行 21.46m 高さ 3.95m) 開館日平成 15 年 4 月 21 日 開館時間 休館日 ( 受付時間 ) 月曜日 ~ 金曜日午前 9 時 ~ 午後 8 時土 日 祝 休日午前 9 時 ~ 午後 5 時 ( 使用時間 ) 午前 9 時 ~ 午後 10 時 毎月最終月曜日年末年始 (12 月 29 日 ~ 1 月 3 日 ) 収容人員最大定員 264 人 ( 電動収納式移動観覧席 136 席 椅子 128 席 ) 施 舞台設備 設ホール 285 m2控室 27 m2ホワイエ 285 m2調整室 50 m2 電動昇降式トラスバトン 8 基 電動昇降式美術バトン 1 本 ホリゾント幕兼用スクリーン (9,500W 3,900H) 仮設舞台 ( ポータブルステージ 2,400W 1,200D 400H) 指揮者台 演台 司会台 平台等 (1) 業務の概要市民文化創造館は 平成 15 年 4 月 船橋駅南口再開発ビルとしてオープンした船橋フェイスビルの公共公益スペースに船橋の新しい文化発信基地の一つとして開館した 近隣ホールにはない 特色ある自主公演や青少年を対象としたワークショップなど 若い才能の発掘や支援することにより 文字どおり市民の文化を創造しながら船橋市の芸術文化を育んでいくことを目指している 開館以来 毎月第 3 木曜日に実施している ちょっとよりみちライブ や新進気鋭のアーティスト 地元出身者 更には船橋の誇りである伝統芸能にも注目し 創造館の空間にあった特色ある芸術文化の情報発信を行っている また 船橋駅南口駅前という立地の良さや平土間形式というホールの特色があることから ピアノ発表会や講演会など 市民の芸術文化活動の拠点となっている

128 (2) 平成 29 年度自主事業一覧 事業名回数実施期日入場者 ( 人 ) 1 ケロポンズベビーカーライブ ~ みんなでいっしょにエビカニクス!~ 2 5 月 20 日 ( 土 ) ギターの風景画家坂元昭二アコースティック ライブ ~ 音楽で描く郷愁 ~ 1 6 月 17 日 ( 土 ) 深草アキ秦琴コンサート ~Fusion of 人形アート & 朗読 ~ 1 7 月 29 日 ( 土 ) 夏休みワークショップ 不用品を用いた楽器作り ~ 廃材から どんな楽器ができるかな?~ 1 8 月 5 日 ( 土 ) 64 5 ピアニスター HIROSHI Piano Live 月 30 日 ( 土 ) ちょっとよりみちライブ特別公演第 6 回船橋伝統芸能を楽しむ会二宮神社の神楽伊藤薫作詞 作曲活動 40th Anniversary Live ~ 薫 with ふなばしのアーティスト ~ 1 10 月 3 日 ( 土 ) 月 21 日 ( 土 ) 手話ソングライブ Music Sign ~ 言葉と唄を繋ぐ架け橋 ~ 1 11 月 18 日 ( 土 ) ケマル ゲキチピアノリサイタル 1 12 月 2 日 ( 土 ) 市制施行 80 周年記念事業クリヤ マコト Kirara Day-Dream Jazz Live! 1 12 月 16 日 ( 土 ) 東京大衆歌謡楽団コンサート ~ 昭和初期の名曲を唄う ~ 1 2 月 24 日 ( 土 ) Vol.162~173 ちょっとよりみちライブ ( 別表 ) 12 毎月第 3 木曜日 2,517 合計 4, 別表 ちょっとよりみちライブ 事業名回数実施期日入場者 ( 人 ) ちょっとよりみちライブ vol.162 Trois étoiles ~ 春の歌声にヴァイオリンとピアノの音色を添えて ~ ( 地産地唱 ) ちょっとよりみちライブ vol.163 若葉の香り淡き追憶の幻影 ~ 神秘と癒しの音宇宙 20 世紀初頭フランスで生まれた奇跡の電波楽器 オンド マルトノ ~ ちょっとよりみちライブ vol.164 Figur Saxophone Quartet コンサート ~4 人で奏でるクラシックサックスの響き ~ ちょっとよりみちライブ vol.165 SOLZICK ~SUMMER TIME LIVE 2017 in FUNABASHI~ ちょっとよりみちライブ vol.166 打花打火 Live! ~ 和洋でワッショイ夏祭り!~( 地元印 ) ちょっとよりみちライブ vol.167 歌声コンサート ~ 船橋の日々を振り返って ~ ちょっとよりみちライブ vol.168 Cla*Rhyth が奏でるクラシックファンタジーの世界 ~クラシックの名曲や映画音楽をご機嫌なサウンドに料理 ~ ( 発掘プロジェクト ) ちょっとよりみちライブ vol.169 喜多直毅 伊藤芳輝デュオライヴ熱き拍動と愁い漂う旋律で魂を揺さぶるセッション!!! ちょっとよりみちライブ vol.170 ふなばしの民話語りと音楽のアソート ~ハープとオーボエのコラボレーション ~( 地元印 ) 月 20 日 ( 木 ) 月 18 日 ( 木 ) 月 15 日 ( 木 ) 月 20 日 ( 木 ) 月 17 日 ( 木 ) 月 21 日 ( 木 ) 月 19 日 ( 木 ) 月 16 日 ( 木 ) 月 21 日 ( 木 ) 205

129 ちょっとよりみちライブ vol.171 SHAMANZ ONEMAN SHOW ちょっとよりみちライブ vol.172 音楽王国への道 邦楽への扉 プレ企画 (3 月 3 日 ( 土 ) 市民文化ホールにて開催 ) 箏 尺八 duo 五ニ三 ~koibumi~ ライブちょっとお先に ニッポンの音 最先端ちょっとよりみちライブ vol.173 Double Torus Jazz Live 1 1 月 18 日 ( 木 ) 月 15 日 ( 木 ) 月 15 日 ( 木 ) 210 合計 2,517 (3) 平成 29 年度利用状況 開館日数 347 日利用可能日数 311 日利用日数 311 日利用率 100% 利用団体数 513 団体 ( 市内 439 団体市外 74 団体 ) 区分音楽演劇舞踊演芸映画講演会 研修会 式典その他文化活動その他計 上段 : 使用団体数下段 : 人数 免除使用 有料使用 計 自主事業市 教委 文化団体 学校 一般団体 企業 , , , , , , , , , , , ,470 2,784 7, ,956 4,726 11, ,010 2,784 50,

130 5 郷土資料館 所在地 船橋市薬円台 JR 津田沼駅北口から北習志野駅 高津団地中央 船尾車庫方面バス 郷土資料館 下車徒歩 2 分または新京成電鉄 習志野駅 から徒歩 10 分 電話 FA X 電話 FAX 構 面 造鉄筋コンクリート造 3 階建 積敷地 31,416 m2 ( 薬円台公園 ) 建物延床面積 1, m2 付属施設豊富収蔵庫 2 棟延 m2 開館時間午前 9 時 ~ 午後 5 時 ( 入館は午後 4 時 30 分まで ) 休館日 入館料無料 収蔵資料 (1) 平成 29 年度事業概要 月曜日国民の祝日に関する法律に規定する休日の翌日 ( 土曜日 日曜日 5 月 3 日 ~5 日は開館 ) 年末年始 (12 月 29 日 ~ 1 月 3 日 ) 考古資料 34,877 件民俗資料 4,613 件歴史資料 2,395 件図書資料 32,332 件 1 展示事業 日数は 29 年度中の事業ごとの公開日数 観覧者数は 29 年度中の各事業期間内の延べ数 事業名主題主な内容期間日数観覧者数 常設展示船橋の歴史 船橋市の歴史 文化につ いて展示 通年 ( 平成 30 年 1 月 28 日から開館 ) 54 6,720 人 野外展示蒸気機関車の展示 蒸気機関車 D 号 を展示 通年 ( 土 日は運転席を公開 1 月 28 日までは日曜日のみ ) 57 2,042 人 下総中山駅の昭和 30~ ジオラマ 展示 下総中山駅ジオラマ展示 40 年代の風景を 80 分の1 サイズで再現したジオラマを 西部公民館にて展 通年 - - 示 企画展 市制施行 80 周年記念企画展 ( 写真展 ) ちょっと昔と今 飛ノ台 市内各地域の景観の変遷がわかる写真や 昭和 30 年代の居間の復元模型等を展示 6 月 17 日 ~ 7 月 9 日 20 1,385 人 企画展 くらしの道具展 - 道具が語るくらしの歴史 飛ノ台史跡公園博物館 小学校で学ぶ昔のくらしの道具類を展示 飛ノ台史跡公園博物館と共催 平成 30 年 1 月 16 日 ~ 2 月 4 日 18 1,943 人

131 企画展 市制施行 80 周年記念企画展 ( 写真展 ) ちょっと昔と今 郷土資料館 市内各地域の景観の変遷がわかる写真や 昭和 30 年代の居間の復元模型等を展示 平成 30 年 1 月 28 日 ~ 3 月 11 日 38 4,905 人 企画展 市民アンケート企画展船橋の これ 知りたい! 船橋の 知りたいこと 等のアンケート結果を踏まえ 回答に関連する資料を展示 平成 30 年 3 月 29 日 ~ 5 月 6 日 人 出張展示西部地区の今昔 船橋市西部の景観の変遷がわかる写真を展示 西図書館と共催 3 月 31 日 ~ 4 月 23 日 22 - 出張展示津田沼今昔写真展 PartⅣ 津田沼周辺地域の景観の変遷がわかる写真を展示 東部公民館と共催 8 月 1 日 ~ 9 月 30 日 人 2 教育普及事業 ( 講演会等 ) 参加者数はそれぞれの実数 事業名主題 ( 主な内容 ) 講師等期間参加者数 船橋の歴史散歩 (11) 大穴から海老ヶ作へ 大穴北 大穴南周辺の史跡などを見学する 宮原武夫氏 5 月 20 日 23 人 地域史講座 村の古文書を求めて 髙見澤美紀氏 6 月 24 日 55 人 夏休み歴史見学会 国立歴史民俗博物館 佐倉市立美 術館等を見学 郷土資料館職員 8 月 9 日 18 人 文化講演会 江戸の歌舞伎文化と下総 上総 神田由築氏 11 月 4 日 53 人 博学連携 リニューアル記念 歴史講演会 リニューアル記念 ミュージアム講座 古文書講座 博学連携資料館見学 博学連携展示協力 薬円台公民館主催事業 学社連携 ~ 薬円台地区の歴史 ~ 薬円台小学校にて講義 河合敦の 船橋の歴史おもしろ授 業! ミュージアムと社会 - 誰が 何のために はじめての古文書講座 - 江戸時代を旅する - 教育課程に基づく博物館見学 こわがまミュージアムへの展示協力 郷土資料館職員 11 月 20 日 95 人 河合敦氏 2 月 4 日 160 人 川口幸也氏 3 月 11 日 40 人 郷土資料館職員 3 月 30 日 18 人 郷土資料館職員 郷土資料館職員 2 月 7 日 ~ (5 校実施 ) 470 人 7 月 14 日 ~ 11 月 22 日 - 移動博物館 小学校 3 年 4 年生の授業にあわせて 昔のくらしの道具類を貸出 郷土資料館職員 移動博物館船橋の今昔写真を貸出郷土資料館職員 講師派遣講座 講演会への講師派遣郷土資料館職員 平成 30 年 1 月 27 日まで 改修工事等のため休館 10 月 ~3 月 (6 校実施 ) 11 月 11 日 ~11 月 13 日 4 月 7 日 ~ (12 回実施 ) 人

132 (2) 平成 29 年度利用状況 月観覧者数 うち団体見学 数人数 公開日数 1 日平均観覧者数 観覧者数 うち団体見学 数人数 公開日数 1 日平均観覧者数 4 (SL) (SL) (SL) (SL) , (SL) (SL) (SL) , (SL) (SL) (SL) 計 6, (SL) (SL)2, (SL) 平成 29 年 4 月 ~12 月は 休館中のため 野外展示 (SL) の観覧者数のみを記載 展示室の様子

133 6 飛ノ台史跡公園博物館 所在地 船橋市海神 東武アーバンパークライン ( 野田線 ) 新船橋駅 徒歩 8 分京成電鉄 海神駅 徒歩 15 分東葉高速鉄道 東海神駅 徒歩 12 分新京成バス建鉄循環バス 海神中学校前 徒歩 1 分 電話 F A X 電話 FAX 構 造鉄筋コンクリート造 4 階建 面 積敷地 3, m2建物延面積 1, m2 開館時間午前 9 時 ~ 午後 5 時 ( 入館は午後 4 時 30 分まで ) 月曜日 休 館 国民の祝日に関する法律に規定する休日の翌日日 ( 土曜日 日曜日 5 月 3 日 ~5 日は開館 ) 年末年始 (12 月 29 日 ~ 1 月 3 日 ) 入 館 一般 100 円 ( 団体 20 名以上 70 円 ) 料児童生徒 50 円 ( 団体 20 名以上 30 円 ) 市内在住の中学生以下は無料 用途区分 収蔵資料 1 階 展示案内スペース ギャラリーコーナー ( m2 ) 倉庫 (8.60 m2 ) 受付等 ( m2 ) 2 階 常設展示室 ( m2 ) 3 階 常設展示室 ( m2 ) ワークショップ室 (68.00 m2 ) 事務室 (49.27 m2 ) 休憩コーナー (41.00 m2 ) 収納庫 (20.25 m2 ) 4 階 研究資料室 (56.75 m2 ) 会議室 (35.92 m2 ) 収蔵庫 (97.70 m2 ) 屋外展示施設 史跡公園 (2, m2 ) 考古資料関係 ( 縄文 ) 実物 6,512 件模型 83 件グラフィック 50 件図書資料 7,993 件その他 45 件 (1) 沿革飛ノ台貝塚は 約 7 千年前の縄文時代早期の遺跡として古くから知られていた また 本貝塚は 海と山の両方の幸に恵まれた最高の環境に立地しており 周辺の遺跡に先駆けて定住生活を始めていたことが 過去の発掘調査において確かめられている 飛ノ台史跡公園博物館は このような飛ノ台貝塚の貴重な遺構を 史跡公園 として保存するとともに 飛ノ台貝塚や市内の縄文遺跡から出土した遺物等の展示をする 展示施設 からなる縄文専門博物館として平成 12 年 (2000 年 )11 月にオープンした なお 博物館開設に当たっては 出土品や遺構を広く市民に展示公開することにより 縄文時代を知り 故郷の歴史や文化に対する興味や関心を高めることを理念とした生涯学習施設を目指すこととした

134 (2) 平成 29 年度事業概要 1 展示 事業名主題及び主な内容期間日数利用者数 常設展企画展企画展企画展企画展 ( 共催 : 海神中学校 ) 飛ノ台貝塚 市内遺跡からの出土品等の展示縄文遺跡出土の遺物等の展示 通年 ,606 人 第 17 回縄文コンテンポラリー展 inふなばし ~とび博でアートみぃーつけた ~ 市内在住の作家や当館にゆかりのある作家が展示や関連ワークショップ (10 日間 11 事業 参加 290 人 ) を実施発掘調査ってなぁに展発掘や出土品の整理方法を案内パネルや写真 使用している道具等にて展示 会期中の土日祝に 拓本体験 (11 回 参加人数 51 名 ) を実施くらしの道具展 道具が語るくらしの歴史 小学校 3 4 年生で学習する むかしの道具とくらし に合わせ むかし使われた道具を展示第 7 回飛ノ台史跡公園博物館 海神中学校合同展 日本の美を今に活かした作品展 海神中学校美術科授業への協力により制作した焼き物の器や型染めの布巾 ボックスアート作品を展示 7 月 23 日 ~9 月 3 日 37 3,551 人 11 月 14 日 ~12 月 28 日 38 1,600 人 平成 30 年 1 月 16 日 18 1,943 人 ~2 月 4 日 平成 30 年 2 月 25 日 19 1,638 人 ~3 月 18 日 2 教育普及事業 ( 講演会等 ) 主な事業名主題 ( 主な内容 ) 講師等期間回数参加者数 ワークショップ活動縄文大学考古学講座バスで訪ねる遺跡 博物館見学会あるいてみる飛ノ台周辺の遺跡 史跡教育課程に基づく博物館見学教育課程に基づく職業体験 石の勾玉作り どんぐりカ飛ノ台史跡公園通年 ( 土 日曜レンダー作りなど博物館職員ほか日を中心に ) 142 3,012 人 10 月 25 日 縄文の最新情報 研究成果阿部芳郎氏 11 月 1 日 にかかる講演会ほか 8 日 人 平成 30 年考古学の初歩的内容と市内藤山龍造氏 1 月 13 日 遺跡等の解説を行う講演会ほか 20 日 27 日 人 北区飛鳥山博物館ほか 飛ノ台史跡公園 5 月 27 日 1 32 人 明治大学博物館 博物館職員 11 月 18 日 1 37 人 平成 29 年 飛ノ台周辺の遺跡や史跡の飛ノ台史跡公園 5 月 18 日 25 解説をしながら歩く事業博物館職員日 30 年 2 月 4 71 人 3 日 10 日 教育課程で学習する縄文時 11 月 9 日飛ノ台史跡公園代と博物館への理解を深め ~ 平成 30 年博物館職員ほかるために実施 1 月 26 日 21 1,920 人 4 月 13 日教育課程に基づく職業体験飛ノ台史跡公園 ~ 平成 30 年受け入れを実施博物館職員ほか 3 月 20 日 人

135 海神中学校との社会科 美術科授業への協力 海神中学校社会科 美術科授業への協力 飛ノ台史跡公園博物館職員ほか 5 月 18 日 ~10 月 12 日 32 1,024 人 夏休み自由研究相談会 夏休み自由研究の内容やまとめ方の指導等を実施 飛ノ台史跡公園博物館 西図書館職員 7 月 21 日 7 月 28 日 2 14 人 移動博物館 教育フェスティバルにおける縄文時代の概要紹介やワークショップ中野木小学校における伊地域にある遺跡紹介や 縄文土器 の展示 解説等 飛ノ台史跡公園博物館職員 11 月 11 日 ~11 月 12 日 6 月 2 日 7 月 13 日 2 1,024 人 人 講師派遣等 団体等へ講師を派遣し 市内の遺跡や土器 石器の解説 飛ノ台史跡公園博物館職員 7 月 22 日 9 月 15 日 2 32 人 (3) 平成 29 年度利用状況 月利用者数 団体見学公開 1 日平均団体見学公開 1 日平均月利用者数数人数日数利用者数数人数日数利用者数 4 2, , , , , , , , , , , 計 21, ,

136 7 市民ギャラリー 所在地 船橋市本町 船橋スクエア 21 ビル (3 階 ) JR 船橋駅 南口徒歩 7 分京成電鉄 京成船橋駅 徒歩 5 分 電話 FA X 電話 FAX 構造展示室 4 室ホール 2 室事務室倉庫パネル収納場所等 ( 床面積 1, m2 ) 開館時間午前 9 時 ~ 午後 9 時 休館日年末年始 (12 月 29 日 ~ 1 月 3 日 ) (1) 沿革平成 5 年 1 月 12 日開館平成 7 年 4 月 1 日施設の管理を ( 財 ) 船橋市文化 スポーツ公社 ( 現 ( 公財 ) 船橋市文化 スポーツ公社 ) に委託平成 18 年 4 月 1 日市民サービスの向上を目的として指定管理者制度を導入 (2) 業務概要 市民の芸術 文化活動の成果を自由に発表できる場 を提供するとともに 落ち着いた雰囲気の中で 市民 がより身近に芸術作品に親しめる場を提供している 市民ギャラリー (3) 平成 29 年度利用状況上段 : 件数下段 : 人数 平面 ( 油絵 水彩等 ) 立体 ( 彫刻等 ) 工芸 ( ガラス 手織り 陶磁器等 ) 書 写真 その他 ( デザイン 合同展等 ) 計 公社主催事業公社共催事業 有料 市 教育委員会一般 ,009 26, ,159 5, , , ,173 18,461 20, ,396 10,908 38, , ,760 61,795 94,597 計

137 8 茶華道センター 所在地 船橋市本町 船橋スクエア 21 ビル (5 階 ) JR 船橋駅 南口徒歩 7 分京成電鉄 京成船橋駅 徒歩 5 分 電話 FA X 電話 FAX 構造茶室 3 室和室 3 室 ( 舞台付 1 室 ) 立礼席倉庫等 ( 床面積 m2 ) 開館時間午前 9 時 ~ 午後 9 時 休館日年末年始 (12 月 29 日 ~ 1 月 3 日 ) (1) 沿革平成 5 年 1 月 12 日開館平成 7 年 4 月 1 日施設の管理を ( 財 ) 船橋市文化 スポーツ公社 ( 現 ( 公財 ) 船橋市文化 スポーツ公社 ) に委託平成 18 年 4 月 1 日市民サービスの向上を目的として指定管理者制度を導入 (2) 業務概要 茶道の専門施設として 3 つの茶室と舞台付の和室 を含めて 3 つの和室を備え 日本古来の伝統文化で ある茶道 華道 舞踊等の活動の場を提供している 茶華道センター (3) 平成 29 年度利用状況上段 : 件数下段 : 人数 茶会 生け花 舞踊 ( 詩吟 謡曲を含む ) その他 ( 会議等 ) 計 有料公社主催事業公社共催事業市 教育委員会一般 計 ,909 1,457 1,151 1,677 7, , , ,627 3, ,529 5, ,078 1,378 4,596 1,623 1,160 11,609 18,

138 Ⅲ 青少年の健全育成 1 船 ふなこっ子 教室 ( 放課後子供教室 ) (1) 事業概要放課後や夏休み等の子供たちの安心 安全な活動場所を確保するため 小学校の施設を活用した船っ子教室を全市立小学校 54 校で実施 子供たちはスタッフや地域のボランティアが見守る中で 特別教室や校庭 体育館等を活用し 自主的な遊びや学習 異年齢の子供たちとの交流を行う 囲碁教室 マジックショー (2) 平成 29 年度実施状況 学校名 登録者数 登録率 延べ参加者数 船橋小学校 252 人 48.6% 4,740 人 湊町小学校 261 人 50.1% 5,866 人 南本町小学校 234 人 52.1% 5,713 人 宮本小学校 443 人 46.5% 5,752 人 若松小学校 639 人 58.7% 8,699 人 峰台小学校 395 人 52.9% 6,184 人 市場小学校 390 人 68.7% 5,645 人 海神小学校 315 人 47.7% 4,285 人 西海神小学校 478 人 65.5% 10,243 人 海神南小学校 293 人 53.6% 7,706 人 葛飾小学校 549 人 43.2% 6,827 人 小栗原小学校 386 人 41.5% 5,749 人 八栄小学校 425 人 44.3% 5,536 人 夏見台小学校 412 人 54.7% 9,556 人

139 学校名 登録者数 登録率 延べ参加者数 高根小学校 112 人 82.3% 3,433 人 高根東小学校 311 人 54.9% 7,002 人 金杉小学校 122 人 44.3% 2,398 人 三咲小学校 407 人 48.1% 7,408 人 二和小学校 377 人 58.9% 7,141 人 八木が谷小学校 237 人 39.5% 3,300 人 八木が谷北小学校 251 人 55.1% 7,848 人 咲が丘小学校 99 人 50.2% 3,676 人 金杉台小学校 97 人 35.2% 3,054 人 法典小学校 467 人 38.8% 6,037 人 丸山小学校 190 人 52.3% 4,129 人 法典東小学校 452 人 60.0% 8,691 人 法典西小学校 445 人 55.0% 6,593 人 塚田小学校 596 人 55.5% 9,634 人 行田東小学校 396 人 57.4% 8,524 人 行田西小学校 260 人 52.2% 5,894 人 前原小学校 478 人 57.7% 8,336 人 中野木小学校 548 人 47.9% 6,896 人 二宮小学校 333 人 53.2% 5,220 人 飯山満小学校 437 人 53.5% 5,851 人 飯山満南小学校 257 人 51.4% 3,539 人 芝山東小学校 172 人 54.2% 6,204 人 芝山西小学校 168 人 65.1% 2,579 人 七林小学校 324 人 66.2% 7,181 人 薬円台小学校 354 人 55.1% 7,051 人 薬円台南小学校 299 人 52.5% 7,689 人 田喜野井小学校 180 人 50.9% 6,582 人 三山小学校 308 人 48.3% 6,010 人 三山東小学校 251 人 60.1% 6,118 人 高根台第二小学校 192 人 69.5% 3,810 人 高根台第三小学校 168 人 43.0% 3,312 人 高郷小学校 299 人 60.5% 5,005 人 習志野台第一小学校 489 人 64.0% 11,502 人 習志野台第二小学校 412 人 47.4% 4,541 人 古和釜小学校 238 人 50.3% 5,530 人 坪井小学校 650 人 55.3% 5,251 人 大穴小学校 204 人 48.9% 6,588 人 大穴北小学校 353 人 51.2% 8,447 人 豊富小学校 100 人 44.6% 3,783 人 小室小学校 114 人 48.9% 2,171 人 合 計 17,619 人 52.3% 326,459 人

140 2 青少年教育 青少年が心身ともに明るく たくましく成長し 働く喜びと 友愛と郷土愛に徹し 互譲共同と社会公共に奉仕する心をもって 家庭と社会に寄与することを目標にし これを実現するため家庭 学校 社会全般を通じての教育を 各行政機関との緊密な連携のもとに 市民並びに各種団体の協力を得て 総合的に実施するものである 平成 29 年度事業概要 1 少年少女交歓大会市内の青少年団体と一般参加の子供たちが一堂に会し 世代間交流や仲間づくりを通して 青少年の健全育成の推進を図るため 5 月 14 日に運動公園で開催した 2 青少年キャンプ青少年に集団での野外活動を通じて自らの創意工夫 仲間づくり 規律や生活習慣等を身に付けさせ 併せて世代間交流とジュニアリーダーの養成を図るため 7 月 28 日から 7 月 30 日に茨城県立里美野外活動センターにおいて実施した 青少年キャンプ

141 3 青少年海外視察派遣市内の高校生を海外に派遣し 訪問国における青少年との交流を通して相互の理解を深めるとともに 郷土の姿を正しく認識させ国際感覚豊かな青少年の健全育成を図るため イギリスへ高校生を派遣した 4 津別町青少年交流生活環境の異なる地域の青少年とホームステイや様々な体験活動を通じて相互理解と地域間交流を推進し青少年の健全育成を図るため 船橋市の青少年が北海道網走郡津別町を訪問し 8 月 5 日から 8 月 9 日の期間で実施した 津別町青少年交流 5 ふなばしハッピーサタデー事業原則毎月第 3 土曜日を ふなばしハッピーサタデー の日として 市内 26 公民館で地域の団体 町会 自治会 学校と連携を図りながら 子供たちがスポーツや文化活動などに親しむことを目的として 様々な事業を実施した 6 青少年キャンプ場夏休みイベント事業夏休み期間中の平日に青少年キャンプ場でキャンプ初心者親子を対象としたキャンプやアウトドアクッキングのほか 子供を対象にキャンプ場内の自然を体験できる事業を実施した 自然遊び体験 クラフト工作 親子デイキャンプ 親子キャンプ

142 3 青少年キャンプ場 所在地 船橋市大神保町 594 番地 JR 船橋駅北口から新京成バス小室駅行き又はセコメディック病院行きにて 県民の森 下車徒歩 20 分 面 積 81,200 m2 施 設 宿泊研修棟 ( 床面積 m2 ) 管理棟倉庫避難棟 (2) かまど (3) 炊事場 (2) ファイヤー場 (2) トイレ (2) 駐車場 (70 台 ) 使用期間引き続き 3 日以内 ( 生活時間 6~22 時 ) 利用対象教育委員会の認めた青少年グループ 団体 家族等 申込方法 使用料無料 市内の団体は使用日の 3 か月前から前日まで 市外の団体は使用日の 1 か月前から 前日までに青少年課に申し込み キャンプ場定員 300 人テント 65 張コッヘル ( 大 中 小 )40 組スコップ 40 丁リヤカー 6 台貸出物品一輪車 3 台清掃用具 宿泊研修棟 ( さざんかの家 ) 定 員 49 人 貸出物品及び備品 机 15 脚椅子 20 脚座布団 60 枚ポット 4 本冷蔵庫 1 台 電気ストーブ 3 台清掃用具 キャンプ場 さざんかの家

143 (1) 施設設置目的 自然の中でのキャンプ生活を通じて 体力を養い 心身ともに健全な青少年の育成を図る青少年のた めの教育施設として利用に供する (2) 沿革昭和 51 年 4 月印旛郡白井町に開設する 昭和 59 年 3 月周辺の宅地化が進み 種々の弊害が生じたため 白井キャンプ場を廃止する 昭和 59 年 4 月大神保キャンプ場を開設する 昭和 60 年 7 月キャンプ場に隣接する農家住宅 ( 古民家 ) を譲り受け 宿泊研修棟 ( さざんかの家 ) を開設する (3) 利用状況年度別 26 年度 27 年度 利用者 キャンプ場 研修棟 計 キャンプ場 研修棟 計 未就学者 , ,329 児童 生徒 5,263 1,186 6,449 5,749 1,138 6,887 高校生 大学生等 勤労青少年 青少年指導者 2, ,365 2, ,108 その他 1, ,340 2, ,801 合計 11,435 3,952 15,387 12,641 3,474 16,115 団体数 年度別 28 年度 29 年度 利用者 キャンプ場 研修棟 計 キャンプ場 研修棟 計 未就学者 1, ,705 1, ,481 児童 生徒 5,301 1,100 6,401 5,634 1,028 6,662 高校生 大学生等 勤労青少年 青少年指導者 2, ,693 3, ,060 その他 2, ,911 1, ,312 合計 13,122 3,467 16,589 13,080 3,010 16,090 団体数

144 4 青少年会館 船橋市若松 所在地 JR 京葉線 南船橋駅 徒歩 10 分電話 FA X 電話 FAX 面積敷地面積 6, m2延床面積 2, m2体育館 ( m2 ) 事務室調理実習室学習室音楽室集会室美術工芸室施設会議室保健室和室ほか開館時間午前 9 時 ~ 午後 9 時月曜日休館日国民の祝日に関する法律に規定する休日の翌日 ( 土曜日 日曜日に当たる場合は開館 ) 12 月 29 日 ~ 1 月 3 日 (1) 沿革昭和 55 年 12 月県有財産である施設を無償で借り受ける 昭和 56 年 1 月業務開始平成 24 年 4 月県有財産施設の移譲 (2) 業務概要青少年会館は 青少年の健全育成と教養の向上 また 青少年指導者の養成を図ることを目的としている 業務内容は次のようになっている 1 講演会 研修会 その他各種教養講座の開催 2 青少年グループの育成及びリーダーの養成 3 体育 レクリエーション及び文化活動の指導に関すること (3) 平成 29 年度事業概要 1 小学生サッカー教室平成 29 年 4 月 15 日 22 日元 Jリーガーによる基本の指導と試合を行った ( 参加人数 50 人 ) 2 小学生マジック教室平成 29 年 6 月 10 日初歩のマジックを見て実際に体験した ( 参加人数 19 人 ) 3 小学生バスケットボール教室平成 29 年 7 月 15 日千葉ジェッツの選手等による基本の指導と練習試合を行った ( 参加人数 38 人 ) 4 ファミリー Day キャンプ平成 29 年 7 月 29 日テントの張り方 野外炊飯 レクリエーション等を実施した ( 参加人数 42 人 ) 5 小学生囲碁教室平成 29 年 8 月 8 日 9 日 10 日 11 日基礎知識の習得と対局を行った ( 参加人数 43 人 ) 6 流しそうめんとニュースポーツ教室平成 29 年 8 月 19 日流しそうめんとニュースポーツを体験した ( 参加人数 50 人 )

145 7 親子バス施設見学会平成 29 年 9 月 16 日施設見学やレクリエーションを通じて 親子のコミュニケーションを図った 場所 : 北本市子供公園 グリコピア イースト ( 参加人数 41 人 ) 8 小学生料理教室平成 29 年 10 月 28 日ミートソースパスタとみかんゼリー作りを体験した ( 参加人数 20 人 ) 9 初心者親子将棋教室平成 29 年 11 月 25 日小学生とその保護者を対象に基礎知識の習得と対局を行った ( 参加人数 13 人 ) 10 クリスマスケーキ作り教室平成 29 年 12 月 23 日クリスマスケーキ作りを通し交流を図った ( 参加人数 20 人 ) 11 バレンタインケーキ作り教室平成 30 年 1 月 27 日バレンタインケーキ作りを通し交流を図った ( 参加人数 19 人 ) 12 ジュニアリーダー初級講習会平成 30 年 2 月 11 日 12 日子供会ジュニアリーダーに必要な理論 方法 実技の研修を行った ( 参加人数 3 人 ) 13 第 5 回バルコニノス杯 2018( 共催事業 ) クリスマスケーキ作り教室平成 30 年 2 月 24 日子供たちの健全育成を目的とした事業の企画運営を行う団体 ( バルコニノス ) と共催し 未就学児童を対象としたサッカー大会を実施した ( 参加人数 596 人 ) 14 子どもチアリーディング教室平成 30 年 2 月 25 日千葉ジェッツチアリーダーズによるチアリーディングの精神と実技の習得 ( 参加人数 38 人 ) (4) 利用状況 1 平成 29 年度月別利用状況月 計 団体数 ,510 人数 3,683 3,255 3,525 4,621 3,483 6,038 3,664 4,949 3,908 3,768 5,481 3,274 49,649 2 年度別利用状況年度別 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度利用者団体数人数団体数人数団体数人数団体数人数団体数人数青少年 , , , , ,215 育成者 1,020 17, ,100 1,002 16, , ,823 その他 , , , , ,611 合計 2,681 61,744 2,610 69,314 2,542 57,225 2,093 41,090 2,510 49,649 平成 28 年度は体育館の耐震工事のため 10 月から 3 月まで利用できなかった

146 5 青少年センター 所在地 青少年センター 船橋市本町 JR 船橋駅から徒歩約 7 分 又は京成本線京成船橋駅から徒歩約 5 分 青少年センター北部分室 船橋市高根台 新京成高根木戸駅から徒歩約 15 分 電話 FAX 電話 FAX 電話 FAX 構 造 鉄筋コンクリート造 3 階建て (1 階部分は海神第二保育園 ) 木造スレート葺き 2 階建て 面積敷地面積 m2延床面積 m2敷地面積 m2延床面積 m2 施 設 (1) 沿革 事務室相談室 (4) 個別学習室多目的室 (2) プレイルームロビー 事務室面談室学習室 昭和 40 年 2 月少年補導センターとして業務開始 ( 旧保健所跡 ) 昭和 48 年 7 月市より教育委員会に移管昭和 50 年 4 月新庁舎完成 ( 現施設に移転 ) 昭和 57 年 4 月青少年センターに名称変更平成 21 年 4 月青少年センター北部分室開設 ( 船橋特別支援学校高根台校舎内 ) 平成 24 年 5 月青少年センター相談専用電話設置平成 29 年 4 月青少年センター北部分室移転 (2) 業務概要 青少年センターは 青少年の健全育成及び非行防止について 関係諸機関や民間の団体と連絡をとりあって総合的 効果的に実践するための合同活動の拠点であり 具体的な実施計画は教育委員会から委嘱又は任命された運営協議会委員の協議により決定される 平成 21 年度から特別支援学校高根台校舎内に北部分室を開設し 平成 29 年度に高根台 4 丁目に移転した 業務概要は次のようになっている 1 街頭補導活動 青少年非行の早期発見 未然防止を目的に 青少年補導委員 ( 定数 150 人 ) 警察関係者 学校関係職員 青少年センター職員による街頭補導を実施し 指導助言を行っている 街頭補導は 毎月の街頭補導計画に基づいて 市内の繁華街を中心とした 7 か所の補導 ( センター補導 ) と 前記の地区以外に市内を 12 ブロックに区切った地区ごとの補導 ( 地区補導 ) を実施している また 地区の町会 PTA 隣接市等と協力しながら実施するなど 補導場所の細分化 重点化に加えて機動力による同時多方面化も図り 街頭補導の充実強化に努めている 2 相談活動 青少年の悩みごとについて 保護者 本人 学校など関係者からの依頼を受け 電話 メール 来所 家庭訪問 学校訪問などによる相談活動を実施しており 相談内容によっては関係機関と連携を図りながら進めている 3 広報活動 青少年の健全育成や非行防止のための広報活動 小 中学生の意識 実態調査等の各種調査を行っている 4 環境浄化活動 青少年の健全育成 非行防止のために 青少年の環境を良くする市民の会 と連携をとりながら環境浄化活動を推進している 5 船橋市小 中学校一宮ふれあいキャンプ 不登校対策事業の一つとして 市内小中学校の不登校児童 生徒が キャンプの準備や 豊かな自然環境の中での活動を体験し 事後の振り返りを行うことにより 多くの人とのコミュニケーションを通した人間関係づくりの技能向上 自立への意欲向上を目的として実施している

147 (3) 平成 29 年度補導状況 行為 学職 小学生中学生高校生 その他の学生 有職青少年 無職青少年 男女男女男女男女男女男女男女 喫煙 不健全娯楽 不良交友 自転車二人乗り 怠学 飲酒 帰宅指導 迷惑行為 状況確認 被害防止 合計 小計 合計 311 (4) 平成 29 年度相談受理状況 1 来所相談 その他の有職無職学職小学生中学生高校生小計学生青少年青少年内容男女男女男女男女男女男女男女 合計 不 登 校 登校渋り 集団不適応 ( 反 ) 集団不適応 ( 非 ) い じ め 進 路 不良交友 暴力行為 暴行被害 窃盗 盗癖 万引き 金品持出し 家庭内暴力 反抗 恐 喝 男女交際 性非行 D V 虐待 家 出 し つ け 情緒不安定 そ の 他 合計 * その他の項目 : 友人関係 いたずら 部活動 ゲーム依存 道路交通法違反 等

148 2 電話相談 その他の有職無職学職小学生中学生高校生小計学生青少年青少年内容男女男女男女男女男女男女男女 合計 不 登 校 , , ,731 登校渋り 集団不適応 ( 反 ) 集団不適応 ( 非 ) い じ め 進 路 不良交友 暴力行為 暴行被害 窃盗 盗癖 万引き 金品持出し 家庭内暴力 反抗 恐 喝 男女交際 性非行 D V 虐待 家 出 し つ け 情緒不安定 そ の 他 合計 ,793 1, ,026 1, , ,722 3,722 * その他の項目 : 学校生活 友人関係 特別支援 窃盗被害 子育て ネット上のトラブル 保護者同士のトラブル 等

149 6 一宮少年自然の家 所在地 長生郡一宮町東浪見 JR 外房線 上総一ノ宮駅 徒歩 40 分 又は 上総一ノ宮駅 から小湊バス 海岸三角 下車徒歩 20 分 電話 FA X 電話 FAX 面 施 積敷地面積 33, m2延床面積 3, m2 設事務室研修室 (2) 宿泊室 (25) 保健室食堂浴室体育館プール工作棟等 野外施設炊事場多目的広場観察池教材園トイレ倉庫キャンプファイヤー場 (2) 休館日月曜日国民の祝日に関する法律に規定する休日の翌日 12 月 29 日 ~1 月 3 日 利用対象 小 中学校の児童 生徒及び引率職員少年団体の構成員と育成者及び引率者その他教育委員会が特に認めた者 申込方法 来所又は電話にて事前に予約し 利用日の 10 日前までに来所又は郵送により申請書 プログラムを提出 使用料 ( 全額 ) 及び食費 ( 半額 ) を納入 備考学校利用 夏休み期間中の利用は事前調整会を行う 使用料 (1 人 1 泊 ) 必要経費食費宿泊定員 200 人 市内の中学生以下無料市外の中学生以下 600 円引率者 300 円 ( 市外の人は倍額 ) 少年団体の育成者 1,000 円 ( 市外の人は倍額 ) その他の者 1,500 円 ( 市外の人は倍額 ) 備考日帰りの場合は半額 消費税相当分 8% 加算引率者は被引率者 10 人につき 1 人とする 1 泊 3 食 1,650 円 ( 朝 380 円 昼 550 円 夜 720 円 ) 消費税相当分 8% 加算 (1) 沿革昭和 43 年 7 月富津市の民営旅館を買収し 青少年のための宿泊研修施設 新舞子青少年の家 を開設昭和 54 年 3 月老朽化のため 新舞子青少年の家 を閉鎖 年度 ( 夏季 ) は 蓮沼 富津の民宿を借り上げ対応昭和 56 年 6 月 一宮少年自然の家 業務開始昭和 58 年用地買収 ( 町有地 4 月 国有地 5 月 ) 昭和 59 年 4 月野外施設開設昭和 62 年 3 月多目的広場用地 (15,801.9 m2 ) を買収完了平成元年 10 月工作棟新築工事

150 (2) 業務概要 1 集団生活を通して規律を守り 協同と奉仕を重んずる生活態度を養う 2 集団で宿泊することにより 少年相互 大人と子供の心のふれあいを深め 相互の理解を高めるとともに 自主的 積極的な生活態度を養う 3 郷土の自然や文化財に触れ 自然探求を実際に行い 自然や郷土を愛する情操豊かな心を育てるとともに 自然への理解を深め科学性を養う 4 野外活動を通して健康と体力を増進し 耐久力や実行力を養う (3) 利用状況年度別 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 利用者 団体 人数 団体 人数 団体 人数 団体 人数 団体 人数 小学校 55 11, , , , ,468 中学校 少年団体 67 6, , , , ,228 育成者 その他 , , 合 計 , , , , ,

151 1 生涯スポーツの振興 Ⅳ 生涯スポーツ 市民の誰もが心身の健康維持増進のため 生涯にわたり体力や年齢に応じて いつでもどこでもスポーツに親しむことができる生涯スポーツの振興を図る (1) 各種大会 ( 平成 29 年度 ) 1 市民体育大会 種目 参加者数 ( 人 ) 参加者数 ( 人 ) 種目春季秋季計春季秋季計 野球 3,980 1,150 5,130 セーリング 相撲 バドミントン 1, ,715 卓球 3,527 3,344 6,871 なぎなた 柔道 ゴルフ バレーボール 3,670 3,180 6,850 フェンシング 剣道 ,633 ゲートボール ソフトテニス 1,399 1,252 2,651 少林寺拳法 陸上競技 2,977 3,225 6,202 合気道 水泳 ダンススポーツ 空手道 ペタンク バスケットボール 2,400 2,500 4,900 一輪車 サッカー 2,160 2,480 4,640 フライングディスク 体操 バウンドテニス テニス 1,613 1,543 3,156 ドッジボール ソフトボール 1,420 1,417 2,837 グラウンドゴルフ アーチェリー パークゴルフ クレー射撃 インディアカ ライフル射撃 ダーツ 弓道 テコンドー ボウリング 計 29,516 23,611 53,127 (39 種目 ) 2 市民マラソン 平成 29 年 11 月 11 日に開催 参加者 912 人 3 成人の日記念駅伝 平成 30 年 1 月 14 日に開催 参加者 600 人 4 小学生 女子駅伝 平成 30 年 2 月 3 日に開催 参加者 1,034 人

152 (2) スポーツ教室 ( 平成 29 年度 ) 事業名回数場所定員 延参加 人数 期間 ソフトテニス教室 5 高根木戸近隣公園 30 人 89 人 5/7 5/14 5/21 5/28 6/4 バレーボール教室 7 船橋市運動公園体育館 90 人 359 人 5/17 5/23 5/30 6/6 6/13 6/20 6/27 テニス教室 7 船橋市運動公園テニス コート 24 人 134 人 5/25 6/1 6/8 6/15 6/22 6/29 7/6 バドミントン教室 7 船橋市運動公園体育館 30 人 177 人 6/13 6/20 6/27 7/4 7/11 7/18 7/25 インディアカ教室 4 船橋市運動公園体育館 30 人 34 人 11/11 11/18 12/2 12/9 アーチェリー教室 4 船橋アーチェリーレンジ 12 人 57 人 11/5 11/12 11/19 11/26 八栄小学校 40 人 7/24~7/28 ちびっこスイミング教室 30 薬円台小学校 40 人 333 人 7/31~8/4 八木が谷小学校 40 人 8/14~8/18 計 1,183 人 (3) スポーツイベントスポーツの祭典地域住民の健康増進 体力づくりを目指し いつでもどこでも手軽にできるスポーツの日常化を図るため スポーツの祭典実行委員会の主催により 10 月 8 日 ( 日 ) にスポーツの祭典 ( 会場 : 船橋市運動公園 ) を開催し 地域スポーツの普及 振興に寄与した

153 2 学校体育施設開放事業 (1) 概要 1 目的市立の小学校 中学校及び特別支援学校の体育施設を学校教育に支障のない範囲においてスポーツ活動の場として登録団体に開放し 健康増進及び社会体育の普及振興に資することを目的とする 2 対象市内に在住し 又は通勤し 若しくは通学する者がスポーツを行うことを目的として組織する 10 人以上の団体で 各開放校の運営委員会 ( 運動場夜間照明灯については教育委員会 ) に登録したもの プールについては小学生以上に個人開放する 3 平成 29 年度開放施設 小学校 中学校 特別支援学校 ( 高根台校舎を含む ) 高等学校 全学校数 運動場 ( 夜間照明灯を除く ) 計 開放施設数 体育館 プール 運動場夜間照明灯 (2) 平成 29 年度利用状況 1 小学校 区分 運動場体育館プール 学校名 利用回数 利用者数 登録団体数 利用回数 利用者数 登録団体数 小学生一般 1 船橋 182 6, , 湊町 275 8, , 南本町 68 1, , 宮本 185 4, , 若松 , , 峰台 95 2, , 市場 , , 海神 148 2, , 西海神 214 5, , 海神南 188 5, , 葛飾 246 7, , 小栗原 156 6, , 八栄 104 3, , 夏見台 , , 高根 , 計

154 区分 運動場体育館プール 学校名 利用回数 利用者数 登録団体数 利用回数 利用者数 登録団体数 小学生一般 16 高根東 , , 金杉 154 2, , 三咲 86 2, , 二和 212 5, , 八木が谷 121 3, , 八木が谷北 186 9, , 咲が丘 310 7, , 金杉台 87 2, , 法典 181 9, , 丸山 , , 法典東 46 1, , 法典西 188 8, , 塚田 298 9, , 行田東 , , 行田西 , , 前原小 , , 中野木 88 3, , 二宮 283 8, , 飯山満 414 8, , 飯山満南 320 6, , 芝山東 257 8, , 芝山西 226 1, , 七林 162 2, , 薬円台 , 薬円台南 164 6, , 田喜野井 371 4, , 三山 293 7, , 三山東 197 7, , 高根台第二 173 5, , 高根台第三 146 3, , 高郷 51 1, , 習志野台第一 , , 習志野台第二 113 4, , 古和釜 98 4, , 坪井 221 4, , 大穴 , , 大穴北 128 3, , , 豊富 134 2, , 小室 70 1, , 計 10, , , , , ,317 計

155 2 中学校 区分 運動場体育館夜間照明灯 学校名 利用回数 利用者数 登録団体数 利用回数 利用者数 登録団体数 利用回数 利用者数 1 船橋 , 湊 , 宮本 352 9, 若松 , 海神 , 葛飾 3,365 6, ,286 7 行田 200 3, 法田 141 2, 旭 502 6, 御滝 , 高根 , 八木が谷 , 金杉台 , 前原 89 1, , 二宮 , 飯山満 116 1, , 芝山 179 2, 七林 三田 50 1, , 三山 , 高根台 , 習志野台 , 古和釜 , 坪井 , 大穴 322 6, 豊富 , 小室 , 計 , , , ,766 3 特別支援学校 区分 運動場体育館プール 学校名 利用回数 利用者数 登録団体数 利用回数 利用者数 登録団体数 小学生一般 計 船橋特別支援学校 船橋特別支援学校 高根台校舎 80 1, , 高等学校 区分 運動場体育館プール 学校名 利用回数 利用者数 登録団体数 利用回数 利用者数 登録団体数 小学生一般 計 市立船橋高校 887 4,

156 3 スポーツ施設 (1) 施設一覧 1 運動公園 所在地 船橋市夏見台 JR 船橋駅北口から新京成バス金杉台団地 鎌ヶ谷大仏駅 小室駅行きほか 市立体育館 又は 運動公園前 下車徒歩 2 分 電話 F A X 電話 FAX 敷地面積 182,900 m2休園日 12 月 29 日 ~1 月 3 日面積 23,570 m2 陸上競技場 S40 年 10 月 設備日本陸連第 2 種公認 ( 全天候型 8 コース ) 会議室 医務室 事務室 役員室 ロッカー室 シャワー室 電気室 倉庫 拡声装置一式 2 種公認トラックとしての用具一式 固定席 2,000 人 芝生席 5,000 人 使用時間 午前 9 時 ~ 午後 5 時 (4~8 月は午後 7 時まで 9 月 3 月は午後 6 時まで ) 施設 竣工 年月 野球場 S40 年 10 月 庭球場 S40 年 10 月 プール H29 年 7 月 体育館 S47 年 5 月 弓道場 S48 年 3 月 自由運動広場 フライングディスクゴルフコース 面積 設備 14,187 m2 センター 120m 両翼 90m 本部室 役員室 事務室 医務室 用具室 電気室 ロッカー室 シャワー室 拡声装置一式 スコアボード 夜間照明灯 (6 基 ) 固定席 4,500 人 芝生席 3,000 人 使用時間午前 9 時 ~ 午後 9 時 (4~10 月は午前 7 時 ~ 午後 9 時まで ) 面積 設備 5,901 m2 砂入り人工芝 (5 面 ) 更衣室 夜間照明灯 (6 基 ) 固定席 400 人 使用時間午前 9 時 ~ 午後 9 時 (4~10 月は午前 7 時 ~ 午後 9 時まで ) 面積 14,700 m2 設備日本水連 50m プール公認 (9 コース ) 25m プール (8 コース ) プール ( 流水 児童 幼児 造波 ドーム型滑り台 回転スライダー 直線スライダー ターザンロープ ) 会議室 事務室 役員室 更衣室 器具 機械室 保健室 観覧席 300 人 使用時間 面積 設備 使用時間 面積 設備 使用時間 面積 午前 9 時 ~ 午後 5 時 本棟 6,462 m2管理棟 720 m2 バスケットボール / バレーボール (3 面 ) 固定席 1,836 人 午前 9 時 ~ 午後 9 時 462 m2 近的 5 人立夜間照明設備 午前 9 時 ~ 午後 9 時 7,448 m2 設備サッカー (1 面 ) 9 ホールパー

157 2 法典公園 ( グラスポ ) 所在地 船橋市藤原 JR 西船橋駅から京成バス 桐畑 市川営業所 ファイターズタウン鎌ヶ 谷 行きに乗車 大塚ガラス 下車徒歩 1 分 又は JR 船橋法典駅から京成 バス 市川営業所 ファイターズタウン鎌ヶ谷 行きに乗車 大塚ガラス 下車徒歩 1 分 又は東武野田線馬込沢駅からちばレインボーバス 桐畑 行 きに乗車 エステ シティ 下車徒歩 3 分 若しくは 法典公園グラスポ 行きに乗車 終点下車 電話番号 F A X 電話 FAX 敷地面積 56,678 m2 休園日 12 月 29 日 ~1 月 3 日 施設 竣工 年月 庭球場 H12 年 10 月 球技場 H12 年 10 月 集会所 H12 年 10 月 多目的広場 H12 年 10 月 その他 面積 8,640 m2 設備砂入り人工芝 (13 面 ) 使用時間午前 8 時 30 分 ~ 午後 4 時 30 分 (5 月 ~8 月は午前 8 時 30 分 ~ 午後 6 時 30 分 ) 面積 10,360 m2 設備サッカー ( 人工芝 ) 使用時間午前 9 時 ~ 午後 9 時 設備体育レクリエーション室 和室 (2 室 ) 集会室 (2 室 ) 多目的ホール 使用時間午前 9 時 ~ 午後 9 時 面積 設備 14,250 m2 軟式野球 ソフトボール ゲートボール グラウンドゴルフ 使用時間午前 9 時 ~ 午後 5 時 子供遊び広場 芝生広場 テニス用壁打ち (1 面 ) 更衣室 ロッカー室 シャワー室 3 若松公園船橋市若松 所在地 JR 京葉線 南船橋駅 徒歩 10 分敷地面積 49,333 m2休園日 12 月 29 日 ~1 月 3 日午前 8 時 30 分 ~ 午後 4 時 30 分 (5 月 ~8 月は午前 6 時 30 分 ~ 午後 6 時 30 分 使用時間 月は午前 6 時 30 分 ~ 午後 4 時 30 分 ) 庭球場面積 1,761 m2施設 S56 年 6 月設備全天候ハードコート (2 面 ) 竣工野球場面積 13,426 m2年月 S56 年 6 月設備軟式野球一般用 (2 面 )

158 4 総合体育館 ( 船橋アリーナ ) 船橋市習志野台 所 在 東葉高速鉄道 船橋日大前駅 徒歩 8 分 新京成電鉄 北習志野駅 徒歩地 20 分 新京成電鉄北習志野駅からバス高根公団駅 古和釜十字路行き 東警察署前 下車徒歩 5 分 電話 F A X 電話 FAX 利用時間 午前 9 時 ~ 午後 9 時 休 館 日 12 月 29 日 ~1 月 3 日 敷地面積 31,777 m2 第 1 棟 面積 10,080 m2設備メインアリーナ (1 階可動席 1,526 席 2 階固定席 2,650 席 H5 年 8 月 特別席 64 席 ) 役員室 選手控室 音響 映像調整室 調光室 放 施設竣工 送室 器具庫面積 9,951 m2 年月設備サブアリーナ (2 階観覧席 286 席 ) 屋内温水プール (25m 6 コー第 2 棟ス 2 階観覧席 66 席 ) 多目的室 (1 階固定席 80 席 ) 卓球室 弓 H5 年 8 月道室 (5 人立ち 近的 28m 遠的 60m) トレーニング室 リズム エクササイズ室 浴室 ( サウナを含む ) ほか 5 武道センター 所在地 船橋市市場 JR 船橋駅 京成電鉄 京成船橋駅 から徒歩 15 分 JR 船橋駅北口よりバス飯山満駅 古和釜十字路行きほか 市場 3 丁目 下車徒歩 5 分 電話 FAX 電話 FAX 利用時間午前 9 時 ~ 午後 9 時 休館日 12 月 29 日 ~1 月 3 日 敷地面積 1,907 m2 施設第 1 武道場 第 2 武道場 相撲場ほか 2,484 m2 竣工年月 S62 年 3 月 6 行田運動広場 所在地 船橋市行田 JR 西船橋駅又は京成西船駅から京成バス 桐畑 市川営業所 ファイターズタウン鎌ヶ谷 行きに乗車 税務大学校入口 下車徒歩 3 分 電話番号 F A X 電話 FAX ( 体育施設管理事務所 ) 利 用 時 間午前 8 時 30 分 ~ 午後 4 時 30 分 (5 月 ~8 月は午前 8 時 30 分 ~ 午後 6 時 30 分 ) 休 場 日 12 月 29 日 ~1 月 3 日 敷 地 面 積 20,214 m2 施 設多目的広場 竣 工 年 月 H28 年 3 月

159 7 高瀬下水処理場上部運動広場 所在地 船橋市高瀬町 56 番地 1 JR 南船橋駅から徒歩 20 分 電話番号 F A X 電話 FAX ( 体育施設管理事務所 ) 利用時間午前 9 時 ~ 午後 9 時 休場日 12 月 29 日 ~1 月 3 日 敷地面積 23,887 m2 施 設多目的広場 竣工年月 H28 年 7 月 8 その他の施設名 称 面積 設 備 高瀬町運動広場 野球場 ( 一般用 1 面 少年用 4 面 ) 球技場 ( 一般用 1 53,900 m2面 ) 藤原運動広場 7,316 m2一般用ソフトボール場 1 面 古和釜町運動広場 5,342 m2一般用ソフトボール場 1 面 豊富運動広場 12,148 m2少年野球場 2 面 大穴多目的運動広場 10,349 m2多目的広場 北習志野近隣公園 テニスコート ( 砂入り人工芝 6 面 ) 42,959 m2平成 26 年 3 月 20 日から生涯スポーツ課所管となる 高根木戸近隣公園 テニスコート ( 砂入り人工芝 3 面 ) 19,789 m2平成 26 年 3 月 20 日から生涯スポーツ課所管となる 中山競馬場駐車場 15,000 m2 みのり台調整池 2,237 m2リングネットバスケットゴール まちかどスポ ツ広場 海神川右岸 4,073 m2懸垂平行棒 バネ付平均台 法典 5,828 m2バスケットゴール 海神川左岸 2,875 m2スライドベンチ パラレルハンガー 三田 ( 団地分 ) 337m2 北谷津川 1,554 m2 飯山満 4,700 m2 三咲 991m2 夏見台 5,792 m2芝生広場 バスケットゴール 旭町 2,569 m2芝生広場 月見台 303m2 金杉 5,386 m2 三山 2,236 m2腹筋ベンチ 田喜野井 3,193 m

160 小計 265, , , , ,304 (グラスポ)法典公園小計 190, , , , ,158 若松公園の他の施設(2) 施設利用の状況 1 体育施設管理事務所管理スポーツ施設 ( 単位 : 人 ) 年度施設 体 育 館 46,013 60,495 86,643 87,431 91,386 会 議 室 2,254 3,675 4,242 4,601 7,923 陸上競技場 47,577 34,576 44,014 47,545 49,609 運 野 球 場 33,869 34,651 33,286 24,419 25,256 動 庭 球 場 50,963 49,338 47,194 48,194 48,931 公 弓 道 場 15,309 14,580 15,506 14,660 14,143 園 トレーニング場 12,517 16,885 28,327 33,556 38,476 プ ー ル 25,430 20, ,329 自由運動広場ほか 31,467 23,828 21,653 18,768 17,251 多目的広場 42,269 25,102 33,819 34,865 32,259 球 技 場 37,311 33,497 39,864 41,481 41,591 庭 球 場 93,921 92,849 97,250 96,050 93,145 集 会 所 16,762 18,724 18,250 18,859 16,163 小計 48,976 45,503 46,716 47,019 43,045 そ野球場 35,959 35,687 36,513 37,805 34,153 庭球場 13,017 9,816 10,203 9,214 8,892 夏見町 1 丁目公園 5,419 4,561 4,158 3,591 1,882 高瀬町野球場 19,359 21,167 17,743 19,758 20,897 少年野球場 149,148 53,891 55,890 52,838 54,123 球技場 17,199 19,025 19,181 17,542 17,762 小計 185,706 94,083 92,814 90,138 92,782 豊富運動広場 130,164 21,869 21,982 21,248 21,756 北習志野近隣公園 ,671 60,749 61,389 58,659 高根木戸近隣公園 0 32,336 35,873 31,587 29,770 行田運動広場 22,139 26,743 高瀬下水処理場上部運動広場 ( タカスポ ) 17,948 47,046 小計 321, , , , ,638 合計 826, , , , ,145 運動公園プールは平成 27 年度 ~ 平成 28 年度に全面改修のため 営業せず

161 2 指定管理者 (( 公財 ) 船橋市文化 スポーツ公社 ) 管理スポーツ施設 ( 単位 : 人 ) 年度施設 メインアリーナ ( 控室含む ) 158, , , , , ,932 サブアリーナ 72,812 59,616 49,542 56,209 53,672 47,825 多目的室 71,462 66,024 64,034 63,119 58,460 51,349 弓道場 13,959 9,899 9,530 8,609 9,431 10,563 リズムエクササイズ室 26,915 59,530 21,953 40,331 36,716 60,719 総合体育館 ( 船橋アリーナ ) ( 主催事業含む ) 会議室 ( 大 小会議 室 和室含む ) 多目的運動広場 ( 第 2 駐車場 ) 88,190 73,076 38,362 39,502 40,878 39,278 18,189 16,364 6,300 10,029 6,473 5,902 トレーニング室 61,965 59,737 64,151 73,483 65,770 98,919 体力測定室 1,788 1,786 2,100 2,344 2,479 2,491 卓球室 15,504 16,867 16,279 15,990 16,902 18,207 プール 81,312 58,363 85, , , ,389 浴室 40,707 40,391 42,273 44,003 38,516 37,439 小計 650, , , , , ,013 第一武道場 32,782 32,930 33,247 37,134 42,493 41,913 第二武道場 33,529 32,975 32,139 29,106 30,610 29,916 武道センター 相撲場 2,120 2,504 2,495 2,473 3,182 3,707 会議室 15,477 15,325 14,976 16,604 16,882 16,142 小計 83,908 83,734 82,857 85,317 93,167 91,678 合計 734, , , , , ,

162

163 資 料

164 1 歴代教育委員会委員 委員長 教育長 委員 ( 公選制時 ) 氏名在任期間作田彦 S ~ S 公大久保正雄 S ~ S 栗原鉄臣 S ~ S 選長野要助 S ~ S 神原克重 S ~ S 高木良雄 S ~ S 議会川久保俊一 S ~ S 選渡辺三郎 S ~ S 出田中宥正 S ~ S 委員 ( 任命制時 ) 氏名在任期間仲村巳之助 S ~ S 川守幸治 S ~ S 石塚久一 S ~ S 平野忠二 S ~ S 岡部定 S ~ S 作田彦 S ~ S 浅井忍 S ~ S 川島武夫 S ~ S 布留川武夫 S ~ S 小島光 S ~ S 谷口益郎 S ~ S 片岡政春 S ~ S 猪野彌 S ~ S 伊藤秀三 S ~ S 黒坂二助 S ~ S 芦野孝一 S ~ S 山谷勝 S ~ S 国松実枝子 S ~ S 河端武親 S ~ S 讃岐谷真一 S ~ H 須田義男 S ~ S 市川恭一郎 S ~ H 桑本淑江 S ~ H 山崎芳久 S ~ H 加藤彰 S ~ H 髙橋茂之 H ~ H 嶋口章子 H ~ H 渡辺俊彦 H ~ H 白井義章 H ~ H 砂田清子 H ~ H 髙木恒雄 H ~ H 落合護 H ~ H 村瀬光一 H ~ H 數野美つ子 H ~ H 氏名在任期間石毛成昌 H ~ H 中原美惠 H ~ H 篠田好造 H ~ H 山本雅章 H ~ H 石坂展代 H ~ H 松本文化 H ~ H 鎌田元弘 H ~ 現職佐藤秀樹 H ~ 現職鳥海正明 H ~ 現職小島千鶴 H ~ 現職委員長 ( 公選制時 ) 氏名在任期間高木良雄 S ~ S 長野要助 S ~ S 作田彦 S ~ S 栗原鉄臣 S ~ S 田中宥正 S ~ S 委員長 ( 任命制時 ) 氏名在任期間平野忠二 S ~ S 作田彦 S ~ S 仲村巳之助 S ~ S 石塚久一 S ~ S 平野忠二 S ~ S 石塚久一 S ~ S 川島武夫 S ~ S 小島光 S ~ S 黒坂二助 S ~ S 芦野孝一 S ~ S 河端武親 S ~ S 須田義男 S ~ S 讃岐谷真一 S ~ H 桑本淑江 H ~ H 山崎芳久 H ~ H 加藤彰 H ~ H 髙橋茂之 H ~ H 嶋口章子 H ~ H 渡辺俊彦 H ~ H 砂田清子 H ~ H 髙木恒雄 H ~ H 村瀬光一 H ~ H 數野美つ子 H ~ H 髙木恒雄 H ~ H 村瀬光一 H ~ H 中原美惠 H ~ H

165 氏名在任期間篠田好造 H ~ H 山本雅章 H ~ H 石坂展代 H ~ H 中原美惠 H ~ H 教育長 氏名在任期間篠田好造 H ~ H 山本雅章 H ~ H 鎌田元弘 H ~ H 氏名在任期間氏名在任期間松井重男 S ~ S 市川恭一郎 S ~ H 岡部定 S ~ S 白井義章 H ~ H 布留川武夫 S ~ S 落合護 H ~ H 猪野彌 S ~ S 石毛成昌 H ~ H 伊藤秀三 S ~ S 松本文化 H ~ H 教育長 ( 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部改正に伴う教育委員会制度改正後 ) 氏名在任期間松本文化 H ~ 現 2 審議会等 (1) 附属機関 職 1 船橋市学区審議会 ( 学務課 ) 役職名氏名所属団体及び役職名役職名氏名所属団体及び役職名 会長中川朋子船橋市退職校長会小杉典子船橋市 PTA 連合会総務長古橋章光船橋市中学校長会 ( 葛飾中 ) 委員中野誠船橋市小学校長会 ( 習志野台第二小 ) 香取政弘船橋市自治会連合協議会副会長 委員 杉本浩司船橋市市民生活部長 中村利雄船橋市道路部長 筒井道広船橋市教育委員会学校教育部長 2 船橋市心身障害児就学指導委員会 ( 総合教育センター教育支援室 ) 役職名氏名所属役職名氏名所属委員長鬼﨑あずさ船橋市小学校長会 ( 湊町小 ) 西山博県立船橋特別支援学校副委員長小暮勝雄船橋市中学校長会 ( 小室中 ) 牧野英司市立船橋特別支援学校寺田俊昌船橋市医師会上野基江 戸塚清一 委員尾上哲史三咲小学校大前綾 白石亜希子習志野台第二小学校委員湯浅稚子 市川博野市川児童相談所月間秀樹 奥田志津こども発達相談センター石毛洋子元校長 3 船橋市社会教育委員 ( 社会教育課 ) 役職名 氏名 所属等 役職名 氏名 所属等 委員長草野滋之千葉工業大学教授 吉村真理子千葉敬愛短期大学教授 副委員長蓮池政貴船橋市 PTA 連合会相談役 黒坂典雄船橋市子ども会育成連絡会会長 齊藤守船橋市中学校長会 ( 高根中 ) 委員長谷川かおる船橋市立湊町小学校評議員 委員石川康二船橋市小学校長会 ( 三山小 ) 門田裕隆法典小学校父母と教師の会前会長 関根誠治船橋市体育協会会長 酒井美佐子船橋市日本舞踊連盟会計

166 4 船橋市公民館運営審議会 ( 中央 東部 西部 北部 高根台公民館 ) 館名役職名氏名所属等館名役職名氏名所属等 中央 東部 西部 委員長伊藤賢二船橋商工会議所名誉会頭 副委員長沼波規子 委員 船橋市子ども会育成連絡会理事 鈴木康子船橋市中学校長会 ( 若松中 ) 山中雄二 三宅美和子 委員長大塚正久 宮本地区民生児童委員協議会民生委員 児童委員 若松地区青少年健全育成会会長 宮﨑修本町地区連合町会会長 中野保子本町地区社会福祉協議会理事 日本ボーイスカウト千葉県連盟理事 副委員長古池美千子薬円台遊びの広場代表 委員 大野等船橋市小学校長会 ( 三山東小 ) 舟橋照子 元前原地区民生児童委員協議会主任児童委員 加瀨武正前原自治連合協議会会長 岸波庸子 吉田壽一 牧野泰子 委員長大槻明子 副委員長石井博学識経験者 委員 飯山満中学校区青少年の環境を良くする市民の会会長 三田習地区自治会連合協議会会長 七林中学校区青少年の環境を良くする市民の会事務局長 本中山地区民生児童委員協議会会長 西部委員 北部 高根台 坂本妙子 中西敬子 西部公民館利用サークル協議会会長 法典公民館利用団体連絡協議会会長 金居映一馬込町町会総務部長 委員長朝隈妙子船橋 津別青少年交流協会会計 副委員長内久根深雪 委員 三咲地区民生児童委員協議会民生委員 児童委員 久永誠人船橋市小学校長会 ( 豊富小 ) 鳥海サトヱ 福田壽枝 海老が作公民館社会教育関係団体連絡協議会会長 船橋市青少年補導委員連絡協議会会計 有泉弘坪井地区社会福祉協議会会長 武藤きみ子槙の会会長 齋藤憲子 金子久夫 湯浅重臣 八木が谷スポーツクラブ副会長 豊富地区民生児童委員協議会民生委員 児童委員 豊富地区青少年の環境を良くする市民の会会長 委員長本木次夫船橋市自治会連合協議会会長 副委員長泉谷清次夏見地区連合自治会会長 伊世亮船橋市中学校長会 ( 高根台中 ) 今野惠美子 高根台地区青少年の環境を良くする市民の会事務局長 鈴木信也船橋市中学校長会 ( 行田中 ) 委員則松美惠子元人権擁護委員 宍戸久子葛飾地区社会福祉協議会会長松本史子 牛山和枝学識経験者丹羽浩道 夏見地区民生児童委員協議会民生委員 児童委員 船橋市青少年補導委員連絡協議会会長 5 船橋市図書館協議会 ( 西図書館 ) 役職名氏名所属等役職名氏名所属等 会長関根誠治船橋市社会教育委員 副会長黒澤真澄学識経験者 委員 大賀泰代船橋市小学校長会 ( 田喜野井小 ) 竹下美智男船橋市中学校長会 ( 二宮中 ) 稲好忠実 千葉県高等学校長協会船橋地区 ( 千葉県立船橋東高等学校 ) 委員 大槻明子船橋市地域文庫連絡会髙澤雄一船橋市青少年相談員連絡協議会須藤成美船橋市 PTA 連合会監事岩佐詠学識経験者小林滋学識経験者

167 6 船橋市文化財審議会 ( 文化課 ) 役職名 氏名 専 門 役職名 氏名 専 門 委員長鎧禮子植物学 金出ミチル歴史的建造物 修復 副委員長柴田良貴彫塑 湯浅治久歴史 ( 中世 ) 岡﨑文喜埋蔵文化財委員青木繁夫文化財保存科学委員吉武早苗歴史 ( 近世 ) 菅根幸裕日本民俗学 阿部芳郎日本考古学 7 船橋市博物館協議会 ( 郷土資料館 ) 役職名 氏名 所属等 役職名 氏名 所属等 会長岡﨑文喜船橋市文化財審議会委員長 中田修インフォプラザ下総中山会長 副会長日塔和彦元東京芸術大学客員教授 委員 佐藤久美子船橋市 PTA 連合会副会長 委員木原律子千葉県文化財保護協会理事 高橋和男船橋市小学校長会 ( 咲が丘小 ) 8 船橋市青少年問題協議会 ( 青少年課 ) 役職名 氏名 所属等 役職名 氏名 所属等 会長本木次夫船橋市自治会連合協議会 加藤幸子船橋地区保護司会 副会長草野滋之船橋市社会教育委員 加瀬武正船橋市青少年センター運営協議 鈴木ひろ子船橋市議会議員 丹羽浩道船橋市青少年補導委員連絡協議 松崎佐智船橋市議会議員 山﨑幸男船橋市体育協会 高橋けんたろう船橋市議会議員 野口俊光船橋市スポーツ推進委員協議会 古川等船橋警察署長 委員村木正昭船橋市青少年相談員連絡協議会 布野重巳船橋東警察署長中井勝行船橋市 PTA 連合会委員渡邉直市川児童相談所長黒坂典雄船橋市少年少女団体連絡協議会 大野等船橋市小中学校長会 ( 三山東小 ) 三澤史子船橋市教育委員会生涯学習部長 有馬和子臨床心理士 丹野誠船橋市子育て支援部長 岩瀬日出夫船橋市民生 児童委員協議会 石渡靖之市立船橋高等学校長 長島由和船橋市社会福祉協議会 9 船橋市青少年センター運営協議会 ( 青少年センター ) 役職名氏名所属等役職名氏名所属等会長加瀬武正船橋市自治会連合協議会奥田明宏船橋東警察署生活安全課長 副会長矢田部榮見子船橋市民政児童委員協議会 青木聡美市川児童相談所主席児童福祉司 委員 齋藤廣子船橋地区保護司会安永賢船橋市小学校長会 ( 海神南小 ) 兵田正文船橋市中学校長会 ( 三田中 ) 武田伸一船橋地区高等学校長会 ( 船橋法典高 ) 蛭川正浩船橋警察署生活安全課長 委員 豊木寛子船橋市少年少女団体連絡協議会宮下博船橋市 PTA 連合会会長中野さおり船橋市青少年補導委員連絡協議会丹野誠船橋市子育て支援部長筒井道広船橋市教育委員会学校教育部長

168 10 船橋市スポーツ推進審議会 ( 生涯スポーツ課 ) 役職名氏名職業 役職等役職名氏名職業 役職等 会長関根誠治船橋市体育協会会長 副会長渡邉千代美船橋市スポーツ推進委員協議会会長 委員 野口俊光船橋市スポーツ指導者協議会事務局長 柿沼次男 谷藤千香 船橋市民生 児童委員協議会宮本地区会長船橋市人権擁護委員 国立大学法人千葉大学国際教養学部准教授 委員 小市昌夫船橋市小中学校体育連盟会長 鶴見修治日本オリンピアンズ協会副会長 本木次夫船橋市自治会連合協議会会長 中島ミヤ子 総合型地域スポーツクラブ大穴スポーツクラブ事務局次長 大竹陽一郎船橋市政策企画課長 (2) 附属機関に準じる機関 1 船橋市学校安全対策委員会 ( 保健体育課 ) 役 職 氏名 所属等 委員長 金子公一郎 船橋市教育委員会教育次長 副委員長 小口 学 船橋市医師会 長谷川 哲 船橋歯科医師会 木村 憲 船橋薬剤師会 筒井 勝 船橋市保健所長 委員 藤代良一 船橋市消防局救急課 入江浩二 船橋市小学校長会 ( 南本町小 ) 茂木義久 船橋市中学校長会 ( 大穴中 ) 上野基江 船橋特別支援学校 岩波 永 市立船橋高等学校 八重樫勝伸 船橋市教育委員会保健体育課長 今井美子 養護教諭会 ( 三山中 ) 小池典子 保健主事会 ( 南本町小 ) 真山祥子 栄養士会 ( 習志野台二小 ) 清水 理 安全主任 ( 宮本中 ) 志村倫孝 体育主任 ( 習志野台中 ) 今井静香 給食主任 ( 宮本小 ) 2 船橋市児童 生徒防犯対策連絡協議会 ( 保健体育課児童 生徒防犯安全対策室 ) 役職氏名所属等 会長金子公一郎船橋市教育委員会教育次長 副会長 委員 本木次夫 加瀬武正 船橋市自治会連合協議会代表 泉谷清次 丹羽浩道 青少年の環境を良くする市民の会代表 上内健生坪井弘美 船橋市 PTA 連合会代表 竹内健一郎 船橋市小学校長会 ( 芝山西小 )

169 役 職 氏名 所属等 兵田正文 船橋市中学校長会 ( 三田中 ) 蛭川正浩 船橋警察署生活安全課長 奥田明宏 船橋東警察署生活安全課長 委員 宇田川正船橋市市民安全推進課長桜井芳夫船橋市地域子育て支援課長 岩澤早苗 船橋市児童家庭課長 古畠秀昭 船橋市教育委員会青少年課長 大谷泰彦 船橋市青少年センター所長 3 船橋市総合教育センター運営委員会 ( 総合教育センター ) 役職名 氏名 所属及び職名 役職名 氏名 所属及び職名 委員長秋山 孝船橋市中学校長会 ( 宮本中 ) 山本 稔元宮本小学校長 副委員長山田和隆船橋市小学校長会 ( 若松小 ) 小杉典子船橋市 PTA 連合会総務長 田口寿樹千教研船橋支会小学校教育研究部 委員内海克紀船橋市教育委員会指導課長 委員西田良規千教研船橋支会中学校教育研究部 二野史靖船橋市教育委員会社会教育課長 松澤秀則千葉工業大学教授 小倉 豊船橋市視聴覚センター所長 4 船橋市特別支援連携協議会 ( 総合教育センター教育支援室 ) 役職名 氏名 所属及び職名 役職名 氏名 所属及び職名 座 長宇野 彰筑波大学教授 丹野 誠船橋市子育て支援部長 副座長牧野英司市立船橋特別支援学校長 石渡靖之市立船橋高等学校長 三川瑞子船橋市自閉症協会副会長 棚田康夫船橋市小学校長会長 ( 船橋小 ) 赤澤 滋船橋北病院名誉院長 尾楠欣也船橋市中学校長会長 ( 法田中 ) 田中善之船橋市私立幼稚園連合会長 委員福田 武特別支援学級設置校校長会長 ( 法典小 ) 委 中村芳明船橋公共職業安定所長鬼﨑あずさ特別支援教育研究連盟理事長 ( 湊町小 ) 員渡邉直市川児童相談所長金子公一郎船橋市教育委員会教育次長 山岸恒孝葛南教育事務所指導主事 筒井広道船橋市教育委員会学校教育部長 西山 博県立船橋特別支援学校長 小林英俊船橋市総合教育センター所長 杉森裕子船橋市福祉サービス部長 5 ふなばし市民大学校運営協議会 ( 社会教育課 ) 役職名氏名所属等役職名氏名所属等 委員 篠原秀明船橋市高齢者福祉課長 中田進一船橋市教育委員会生涯スポーツ課長 藤井雅章船橋市いきいき同窓会会長 鳥海清治 高山達郎行政相談委員 船橋市スポーツと健康を推進する会総務 委員 花村義久 船橋市生涯学習コーディネーター連絡協議会会長 松本秀夫ボランティアサロンふなばし会長 三橋和弘社会福祉法人千葉いのちの電話理事 荒谷美枝子船橋重陽気功協会会長 川田由美子人権擁護委員

170 6 船橋市子供の読書活動推進会議 ( 社会教育課 ) 役職名 氏名 所属等 役職名 氏名 所属等 委員長三澤史子船橋市教育委員会生涯学習部長 西村俊哉船橋市公立保育園管理課長 副委員長二野史靖船橋市教育委員会社会教育課長 齊藤正宏船橋市地域保健課長 副委員長仲臺幸彦船橋市西図書館長 大本 薫船橋市地域文庫連絡会副代表 内海克紀船橋市教育委員会指導課長 委員強崎章子船橋市 PTA 連合会書記 委員桜井芳夫船橋市地域子育て支援課長千葉県高等学校長協会船橋地区大澤次郎齊藤武志船橋市保育認定課長 ( 千葉県立薬園台高等学校長 ) 7 船橋市図書館指定管理者評価委員会 ( 社会教育課 ) 役職名氏名所属等役職名氏名所属等 委員長齊藤誠一 千葉経済大学短期大学部ビジネスライフ学科教授 職務代理黒澤真澄船橋市図書館協議会 委 員 大賀泰代船橋市小学校長会 ( 田喜野井小 ) 小林里美船橋市地域文庫連絡会 佐藤由紀公募委員 委員三田洋造千葉県税理士会船橋支部伊達明隆公募委員 8 船橋市文化振興推進協議会 ( 文化課 ) 役職名氏名所属等役職名氏名所属等 会 長太下義之 副会長松本 委 員 浩 小野木豊昭 三菱 UFJ リサーチ & コンサルティング芸術 文化政策センター長 音楽プロデューサー 船橋市文化芸術ホール芸術アドバイザー伝統芸能プロデューサー 船橋市文化芸術ホール芸術アドバイザー 委 員 澤田澄子 清水治男 菅根幸裕 高屋潤子 公益社団法人企業メセナ協議会常務理事船橋市自治会連合協議会副会長 千葉経済大学経済学部教授 船橋市文化財審議会委員 演劇プロデューサー 船橋市文化芸術ホール芸術アドバイザー 小原智船橋商工会議所副会頭廣野隆元市立中学校教諭 倉本紀久子アートプロデューサー 9 船橋市取掛西貝塚調査検討委員会 ( 文化課 ) 役職名 氏名 所属等 役職名 氏名 所属等 明治大学教授 船橋市文化財審 委員長阿部芳郎議会委員 谷口康浩國學院大學教授 委員 早稲田大学講師 明治大学黒曜 副委員長樋泉岳二石研究センターセンター員 堀越正行元市立市川考古博物館長 明治大学黒曜石研究センター 委員佐々木由香 センター員 (( 株 ) パレオ ラ ボ統括部長 ) 10 船橋市パラスポーツ協議会 ( 生涯スポーツ課 ) 役職名氏名所属等役職名氏名所属等 会長渡邉千代美 船橋市スポーツ推進委員協議会前会長 委員 関根誠治船橋市体育協会会長 蛯沢文子日本ボッチャ協会強化指定選手

171 副会長室田 委員 智 元車いすバスケットボール男子日本代表トレーナー鍼灸あんま指圧師むろた鍼灸整骨院院長 髙橋久吉船橋障がい者スポーツ協会会長 牧野英司船橋市立船橋特別支援学校 大竹陽一郎船橋市政策企画課長 林典子船橋市障害福祉課長 八重樫勝伸船橋市教育委員会保健体育課長 好村肇船橋市手をつなぐ育成会会長三澤史子船橋市教育委員会生涯学習部長 山本一郎船橋市視覚障害者協会会長 小河明治船橋市身体障害者福祉会会員 中田進一船橋市教育委員会生涯スポーツ課長 11 船橋市教育振興基本計画策定委員会 ( 教育総務課 ) 役職名氏名所属等役職名氏名所属等 委員長草野滋之千葉工業大学教授 委 員 中野誠市立習志野台第二小学校長 副委員長宮下博船橋市 PTA 連合会会長花村明広市立御滝中学校長 委 員 船橋市青少年相談員連絡協議岩橋泉会副会長船橋市スポーツ推進委員協議渡邉千代美会監事船橋市自治会連合協議会常任村田佐江子理事 齊藤幸四郎市民公募委員 牧野英司市立船橋特別支援学校長 石渡靖之市立船橋高等学校長 木下圭子市立高郷小学校主幹教諭 田久保利郎市立芝山中学校教諭

172 3 市内学校一覧 ( 平成 30 年 5 月 1 日現在 ) (1) 小学校 1 市立 (54 校 ) 別掲 (P.40~ ) 2 私立 (1 校 ) 学校名 所在地 電話 校長名 児童数創立 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年 計 千葉日本大学第一習志野台 石井和生昭 (2) 中学校 1 市立 (27 校 ) 別掲 (P ) 2 私立 (1 校 ) 生徒数学校名所在地電話校長名創立 1 年 2 年 3 年計千葉日本大学第一習志野台 村中隆宏昭 (3) 高等学校 1 市立 (1 校 ) 別掲 (P.76 77) 2 県立 (10 校 ) 生徒数 学校名 所在地 電話 校長名 創立課程学科 1 年 2 年 3 年 4 年 計 普通 全日船橋東船橋 安藤久彦大 9 理数 定時普通 薬園台薬円台 大澤次郎昭 38 全日 普通 園芸 船橋東芝山 稲好忠実昭 47 全日普通 船橋啓明旭町 藤平弘平 23 全日普通 船橋芝山芝山 豊城勲昭 53 全日普通 ,018 船橋二和二和西 三木信夫昭 54 全日普通 ,007 船橋古和釜古和釜町 秋葉美浩昭 55 全日普通 船橋法典藤原 武田伸一昭 56 全日普通 船橋豊富豊富町 岡野寛昭 58 全日 普通 船橋北神保町 根本憲一昭 60 全日 普通

173 3 私立 (5 校 ) 学校名 所在地 電話 校長名創立 学科 生徒数 1 年 2 年 3 年 計 東 葉飯山満町 西村桂大 14 普通 通信制普通 日本大学習志野習志野台 倉又勇一昭 41 普 通 ,240 千葉日本大学第一習志野台 村中隆宏昭 43 普 通 ,154 普 通 東京学館船橋豊富町 渋江俊雄昭 61 中山学園本町 三雲葉子平 16 情報ビジネス 食物調理 美術工芸 通信制普通科平日スクーリンク コース 通信制普通科土曜スクーリンク コース (4) 特別支援学校 1 市立 (1 校 ) 別掲 (P.74 75) 2 県立 (2 校 ) 学校名所在地電話校長名創立部 児童 生徒数 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年計 船橋上山町 西山博昭 53 小学部 船橋夏見夏見台 末永奈穂子平 27 中学部 高等部 (5) 大学 私立 (2 校 ) 学校名所在地電話創立学部学部長名 東邦 日本 三山 習志野 台 学生数 1 年 2 年 3 年 4 年 5 年 6 年計 薬学部田中芳夫 , 大 15 理学部古田寿昭 , 健康科学部浅野美知恵 大 9 昭 25 理工学部 ( 船橋校舎 ) 短期大学部 ( 船橋校舎 ) 岡田章 2, ,512 ( 学長 ) 大塚兵衛 習志野台 昭 63 薬学部本橋重康 ,

174 (6) 専修学校 1 市立 (1 校 ) 学校名所在地電話校長名創立学科 看護専門学校 金杉 生徒数 1 年 2 年 3 年計 松木和子平 3 看護学科 私立 (6 校 ) 学校名所在地電話校長名創立学科 学校法人中山学園船橋ファッション & ビジネス専門学校 学校法人中山学園ユニバーサルビューティーカレッジ 船橋情報ビジネス専門学校 本町 本町 本町 福井誠平 鳥居高之昭 56 休校 生徒数 1 年 2 年 3 年計 総合美容科 美容科 ビジネスビューティー科 募集停止募集停止 募集停止 0 0 I T エンジニア科 IT エンジニア科 4 年制 情報ネットワーク科 情報処理科 ビジネスライセンス科 Web クリエイター科 こども学科 専修学校早稲田予備学校西船橋校 独立行政法人地域医療機能推進機構船橋中央病院附属看護専門学校 日医電専門学校 西船 海神町西 前原西 守谷たつみ平 横須賀收平 11 看護学科 休校 (7) 各種学校 (1 校 ) 学校名所在地電話校長名創立学科生徒数 日本画科 7 ふなばし美術学院 宮本 鈴木太一郎昭 41 油画科 40 デザイン科 42 基礎科

175 (8) 幼稚園 私立 (43 園 ) ( 平成 30 年 5 月 1 日現在 ) 幼稚園名 園児数 船橋田中惠美子 本町 恵楓戸田禎子 宮本 二葉山下孝子 海神 山野亀井博司 西船 葛飾清水征子 西船 すずらん薄永裕美 三山 冨士見松澤季子 高根台 日の丸石川幸夫 馬込西 船橋ひまわり鈴木晋 夏見 習志野台犬飼良成 習志野台 二和ひつじ高橋裕介 二和東 船橋いづみ川辺明子 習志野台 コスモス高倉幸世 上山町 冨士見第二松澤弥生 前原西 シオン廣田雅子 夏見 木の実服部公哉 坪井東 西船平野富昭 西船 中台高橋直美 前原東 古和釜葛馬玲子 松が丘 神明畑佐耕一郎 飯山満町 若松尾木修介 若松 船橋小鳩岩井清江 三山 第二船橋ひまわり青木郁子 金杉 清和遠藤敏子 前貝塚町 八木ヶ谷岩浅景一 八木が谷 みどり台島村美幸 緑台 木戸脇島康臣 高根台 健伸柴田衣子 丸山 たきのい渡辺なをみ 田喜野井 すずみ田口時久 大穴南 海神岩堀久枝 海神 金杉鈴木規之 金杉 健伸行田柴田大輔 行田 飯山満林早苗 飯山満町 みのり第二佐藤康子 芝山 栄光中村冨美子 芝山 船橋ひかり小川裕之 二子町 ひなぎく森島弘道 海神 瑞穂外山栄一 習志野台 英進小山幸子 みやぎ台 夏見台鳥居徹也 夏見台 高根台文化高橋裕介 高根台 坪井佐藤亜希子 坪井町 合 園長名 計 教員数 学級数 所在地 電話

176 (9) 幼保連携型認定こども園 私立 (4 園 ) ( 平成 30 年 5 月 1 日現在 ) 認定こども園名所在地電話園長名園児数 船橋旭こども園夏見台 髙橋里実 155 田喜野井旭こども園田喜野井 菅野寛子 66 認定こども園不二幼稚園飯山満町 髙晴美 208 幼保連携型認定こども園 大浜幼稚園 薬円台 宮内達夫 164 幼保連携型認定こども園 : 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進 に関する法律 に基づき 満三歳以上の子供に対する教育並びに保育を必要とする子供に 対する保育を一体的に行う認可施設

177 4 市立小学校 中学校開校等資料 (1) 小学校年度 学校名 備考 明治 5 船橋 6 宮本法典海神豊富八栄 11 三咲 17 高根 22 塚田 25 葛飾 32 二宮 昭和 25 薬円台 二宮から分離 26 湊町 船橋から分離 27 小栗原 葛飾から分離 28 西海神 海神 葛飾から分離 30 峰台 宮本から分離 31 前原 二宮から分離 35 三山 薬円台から分離 中野木 前原から分離 ( 前原団地 ) 36 高根台第一 ( 高根台団地 ) 37 高根台第二 高根台第一から分離 ( 高根台団地 ) 42 法典東 法典から分離 習志野台第一 ( 習志野台団地 ) 43 高郷 薬円台 高根台第一 高根台第二から分離 古和釜 高根台第一 高根台第二 豊富から分離 44 南本町 船橋 湊町 海神から分離 若松 宮本から分離 ( 若松団地 ) 飯山満 二宮から分離 45 習志野台第二 薬円台 習志野台第一から分離 46 金杉台 高根から分離 ( 金杉台団地 ) 大穴 三咲 高根台第一 古和釜から分離 47 高根台第三 高根台第一 高根台第二から分離 高根東 高根 高根台第一 高郷から分離 48 夏見台 八栄から分離 八木が谷 三咲から分離 49 薬円台南 薬円台から分離

178 50 飯山満南 峰台 中野木から分離 坪井 習志野台第一 習志野台第二 古和釜から分離 51 丸山 法典東から分離 行田東 西海神 塚田から分離 ( 行田団地 ) 行田西 葛飾から分離 ( 行田団地 ) 52 海神南 海神 西海神 葛飾から分離 八木が谷北 八木が谷から分離 芝山東 高根東 高郷から分離 ( 芝山団地 ) 大穴北 三咲 大穴 豊富から分離 53 金杉 高根 高根東から分離 二和 三咲 金杉台から分離 54 芝山西 芝山東から分離 ( 芝山団地 ) 小室 豊富から分離 ( 千葉ニュータウン ) 55 七林 薬円台 飯山満から分離 56 田喜野井 前原 二宮 薬円台南から分離 57 三山東 三山から分離 58 咲が丘 三咲 八木が谷から分離 59 法典西 葛飾 法典 行田西から分離 60 市場 峰台から分離 平成 19 高根台第一 高根台第一を高根台第三へ統合

179 (2) 中学校創立年度 学校名 備考 昭和 22 船橋宮本海神葛飾法田二宮豊富 24 御滝 36 湊 船橋から分離 前原 二宮から分離 ( 前原団地 ) 高根台 御滝から分離 ( 高根台団地 ) 42 習志野台 ( 習志野台団地 ) 44 若松 宮本から分離 ( 若松団地 ) 46 金杉台 ( 金杉台団地 ) 47 古和釜 高根台から分離 48 高根 御滝 高根台から分離 49 三田 二宮 前原から分離 51 行田 海神から分離 ( 行田団地 ) 52 芝山 習志野台から分離 ( 芝山団地 ) 七林 二宮 習志野台から分離 54 八木が谷 御滝から分離 大穴 古和釜から分離 小室 豊富から分離 ( 千葉ニュータウン ) 55 坪井 習志野台 古和釜から分離 56 三山 三田から分離 58 飯山満 宮本 二宮 前原 芝山 七林から分離 60 旭 法田 行田から分離

180 5 組織の沿革 昭和 25.2 昭和 26.4 昭和 27.4 昭和 29.4 昭和 昭和 昭和 昭和 35.4 昭和 37.4 昭和 昭和 42.4 昭和 43.7 昭和 44.7 昭和 昭和 昭和 昭和 48.7 昭和 49.5 昭和 昭和 51.6 昭和 52.9 昭和 53.7 昭和 昭和 55.4 船橋市教育委員会設置事務局 学事課 管財課 指導課 社会教育課 ( 事務局の位置 旧庁舎内 ) 教育機関 図書館 公民館教育研究所設置事務局機構改革 秘書室 学務課 指導課 社会教育課事務局が旧船橋小学校本校校舎に移転事務局庁舎改築のため船橋小学校内に移転中央公民館落成事務局 図書館及び教育研究所が公民館内に移転事務局機構改革 総務課 学校教育課 社会教育課市役所庁舎新築落成事務局及び教育研究所が庁舎内に移転事務局機構改革 秘書室 管財課 学校教育課 社会教育課公民館機構改革 中央 東部 西部 北部の 4 館制事務局機構改革保健体育課設置少年補導センター設置運動公園設置事務局及び教育研究所が仮庁舎に移転少年補導センターを市へ移管君津郡大佐和町に新舞子青少年の家を設置機構改革教育次長制を実施事務局及び教育研究所が北別館に移転図書館新築開館事務局機構改革 秘書室 財務課 学校施設課 学務課 指導課 保健体育課 社会教育課郷土資料館開館運動公園内に体育館新設及びスポーツセンター設置機構改革により教育次長制を廃し 部制を実施管理部 学校教育部 社会教育部青少年課及び少年補導センターが市より移管二和公民館開館三田公民館開館スポーツセンターを社会体育課に改称事務局及び教育研究所が分庁舎に移転中央公民館新築開館事務局機構改革管理課設置市民文化ホール開館君津郡大佐和町の新舞子青少年の家を閉鎖海老が作公民館開館大穴市民プール設置高根公民館開館

181 昭和 昭和 昭和 昭和 59.4 昭和 60.4 昭和 61.4 昭和 昭和 63.4 平成元. 4 平成 2. 4 平成 平成 平成 6. 1 平成 7. 4 平成 8. 5 平成 9. 4 平成 10.7 平成 平成 14.4 平成 15.4 平成 18.4 青少年会館開館習志野台公民館 小室公民館 浜町公民館開館東図書館開館 ( 図書館を西図書館に改称 ) 長生郡一宮町に一宮少年自然の家を設置少年補導センターを青少年センターに改称市役所新庁舎新築落成事務局及び教育研究所が庁舎内に移転八木が谷公民館開館中央図書館開館飯山満公民館開館事務局機構改革管理課を施設課に統合社会体育課体育施設係が体育施設管理事務所として独立丸山公民館開館スポーツ健康都市推進本部が市より社会体育課に移管塚田公民館開館教育研究所廃止総合教育センター 視聴覚センター 武道センター開館教育研究所所管事務を総合教育センターに移管宮本公民館開館機構改革教育次長職を設置三咲公民館開館新高根公民館 葛飾公民館開館事務局機構改革文化課設置薬円台公民館開館北図書館開館市民ギャラリー 茶華道センター開館松が丘公民館開館財団法人船橋市文化 スポーツ公社設立総合体育館開館 ( 財団法人船橋市文化 スポーツ公社に管理委託 ) 市民ギャラリー 茶華道センターの管理を財団法人船橋市文化 スポーツ公社に委託高根台公民館開館秘書室を総務課に改称武道センターの管理を財団法人船橋市文化 スポーツ公社に委託社会教育部を生涯学習部に 社会体育課を生涯スポーツ課に改称海神公民館開館中央図書館が本町 4 丁目に移転し開館法典公園設置飛ノ台史跡公園博物館開館埋蔵文化財調査事務所開館市民文化創造館開館総合体育館 武道センター 市民ギャラリー 茶華道センターに指定管理者制度を導入総合体育館 武道センター 市民ギャラリー 茶華道センターの指定管理者として財団法人船橋市文化 スポーツ公社を指定

182 平成 20.4 平成 平成 24.4 平成 27.4 平成 平成 29.4 大穴市民プール廃止坪井公民館開館西図書館が代替施設に移転郷土資料室を中央図書館内に移転総務課を教育総務課に改称財務課を廃止行田運動広場設置高瀬下水処理場上部運動広場設置西図書館が西船 1 丁目に移転し開館郷土資料室を西図書館内に移転中央 東 北図書館に指定管理者制度を導入中央 東 北図書館の指定管理者として TRC 野村不動産パートナーズ共同企業体を指定

183 事務局組織の沿革 (1) S (2) S 27.4 (3) S 学事課秘書室管財課指導課学務課社会教育課 教育委員会設置指導課社会教育課 人事係給与係営繕係経理係学籍係指導係給食係保健衛生係社会教育係公民館係視聴覚係 総務課 学校教育課 社会教育課 秘書係 管財係 庶務係 学事係 社会教育係 庶務係 秘書室 学務課及び指導課を総務課及び学校教育課に再編 社会教育課の係を再編 学事課及び管財課を秘書室及び学務課に再編 係制の実施 (4) S (5) S 37.4 (6) S 39.4 秘書室 秘書室 秘書室 秘書人事係 管財課 管財課 庶務文書係 管財課 経理係 庶務係庶務係施設係学校教育課学校教育課学事係学事係庶務学事係学校教育課社会教育係保健給食係指導係社会教育課保健体育課庶務係体育係体育係保健体育課社会教育係保健給食係 総務課を秘書室及び管財課に分社会教育課離庶務係庶務企画係社会教育課指導育成係 保健体育課を設置 秘書室及び管財課に係制を実施 学校教育課及び社会教育課の係を再編 (7) S 40.4 (8) S 43.1 (9) S 43.4 秘書室 委員会係 人事係 管財課 経理係 施設係 秘書室 委員会係 人事係 管理係 教職員係 秘書室の係を再編 管財課に管理係を設置 秘書室に教職員係を設置

184 (10) S 44.7 (11) S 46.7 (12) S 47.7 管財課 管財課に庶務係を設置 庶務係 経理係 施設係 管理係 秘書室 財務課 学校施設課 学務課 指導課 保健体育課 社会教育課 全体再編 庶務係 企画調査係 人事係 庶務係 用度係 庶務係 施設係 管理係 学事係 教職員係 庶務係 指導係 庶務係 体育係 保健給食係 庶務係 文化係 指導育成係 スポーツセンター スポーツセンターを設置 (13) S 48.4 保健体育課 管理係 業務係 庶務係 学校体育係 保健給食係 保健体育課の体育係を学校体育係に改称 (14) S 48.7 庶務係 庶務係 秘書室 企画調査係人事係 社会教育課 文化係指導係 管理部 財務課 給与厚生係庶務係用度係庶務係 社会教育部 青少年課 スポーツセンター 庶務係指導係管理係社会体育係 学校施設課 用地係施設係管理係 部制の実施 青少年課を市から移管 庶務係 学務課 学事係 教職員係 学校教育部 指導課 庶務係指導係 庶務係 保健体育課 学校体育係 保健給食係

185 (15) S 49.7 (16) S 50.7 保健体育課 庶務係 学校体育係 保健給食係 学校緑化係 保健体育課に学校緑化係を設置 社会体育課 管理係 社会体育係 スポーツセンターを社会体育課に改称 (17) S 53.7 (18) S 59.4 庶務係 庶務係 秘書室 企画係人事係 施設課 施設第一係 施設第二係 給与厚生係 緑化用地係 管理部 財務課施設課 経理係用度係庶務係用地係 社会体育課 庶務係 体育振興係 体育施設管理事務所 施設係 管理課 管理係営繕係緑化係 施設課に管理課を統合 社会体育課体育施設係が体育施設管理事務所として独立 就学助成係 (19) S 63.4 学務課 学事係 庶務係 学校教育部 指導課 教職員係庶務係指導係 社会教育課 指導係 文化振興係 文化財係 安全係 保健体育課 体育係保健係 社会教育課文化係を文化振興係と文化財係に分離 給食係 (20) H 3.4 社会教育課 庶務係文化係 社会教育課 庶務施設係 指導係 社会教育部 青少年課 指導係庶務係指導係 文化課 文化振興係 文化財係 社会体育課 体育施設係体育振興係 社会教育課の庶務係を庶務施設係に改称 文化課の設置 学校施設課を施設課及び管理課に分離 保健体育課の係の再編 その他係の名称変更

186 (21) H 5.4 (22) H 9.4 安全係体育係総務課保健体育課保健係給食第一係給食第二係 庶務係企画係人事係給与厚生係 保健体育課給食係を 2 つに分離 秘書室を総務課に改称 (23) H 10.7 生涯学習部 社会教育課文化課青少年課 庶務施設係指導係文化振興係文化財係庶務係指導係 社会教育部を生涯学習部に 社会体育課を生涯スポーツ課に 社会体育課体育振興係を振興係に改称 生涯スポーツ課 庶務係振興係 (24) H 11.4 (25) H 14.4 庶務係文化課施設課施設第一係施設第二係指導課 文化振興係 文化財係 埋蔵文化財調査事務所 青少年課 文化課に埋蔵文化財調査事務所を設置 生涯スポーツ課 体育施設管理事務所 施設課の緑化用地係を廃止し 指導課 青少年課及び生涯スポーツ課をスタッフ制に移行 (26) H 17.4 (27) H 18.1 安全係 総合教育センター 教育支援室 体育係 保健体育課 保健係 総合教育センターに教育支援室を設置 給食第一係 給食第二係 児童 生徒防犯対策室 保健体育課に児童 生徒防犯対策室を設置

187 (28) H 19.4 (29) H 22.4 安全係 体育係 体育係 保健体育課 保健係 保健体育課 保健係 給食管理係 給食管理係 給食指導係 給食指導係 児童 生徒防犯対策室 児童 生徒防犯安全対策室 保健体育課給食第一係 給食第二係を 保健体育課安全係を児童 生徒防犯対策室 給食管理係 給食指導係に改編 に統合し 児童 生徒防犯安全対策室に改称 (30) H (31) H 庶務係 庶務係 教育総務課 企画係 企画係 人事係教育総務課人事係 給与厚生係 給与厚生係 総務課を教育総務課に改称放課後子供教室係 (32) H 27.4 教育総務課に放課後子供教室係を設置 就学助成係 体育係 学務課学事係保健体育課保健係 教職員係 学校経理室 給食管理係 給食指導係 学務課に学校経理室を設置給食費係 財務課を廃止児童 生徒防犯安全対策室 文化課埋蔵文化財調査事務所 保健体育課に給食費係を設置 文化課をスタッフ制に移行 (33) H 28.4 文化振興係 文化課 埋蔵文化財保護係 生涯スポーツ課 歴史文化財係 埋蔵文化財調査事務所 庶務施設係 スポーツ振興係 体育施設管理事務所 文化課及び生涯スポーツ課を係制に移行

188 (34) H 29.4 (35) H 30.4 就学助成係青少年課事業係 学務課学事係 青少年課に事業係を設置 教職員係 学校経理係 西図書館 学務課の学校経理室を学校経理係に改編 中央 東 北図書館に指定管理者制度を導入

189 平成 30 年度版教育要覧 平成 30 年 10 月発行 発行船橋市教育委員会編集船橋市教育委員会管理部教育総務課 船橋市湊町 2 丁目 10 番 25 号電話 ホームページ

190 船橋市紋章

6 級 1 課長 担当課長及び消防司令長の職務 2 困難な業務を処理する課長補佐の職務 3 特に困難な業務を処理する担当課長補佐及び消防司令の職務 内訳 職制上の段階 課長 30 交流拠点都市推進室長 1 金沢美術工芸大学建設準備室長 1 ICT 推進室長 1 交流戦略推進室長 1 庁舎等周辺整備室

6 級 1 課長 担当課長及び消防司令長の職務 2 困難な業務を処理する課長補佐の職務 3 特に困難な業務を処理する担当課長補佐及び消防司令の職務 内訳 職制上の段階 課長 30 交流拠点都市推進室長 1 金沢美術工芸大学建設準備室長 1 ICT 推進室長 1 交流戦略推進室長 1 庁舎等周辺整備室 及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 行政職給料表 内訳職制上の段階 主事 174 技師 65 保育士 47 1 級 主事 技師 保育士 司書 学芸員 消防士長及び消防士の職務 394 16.1% 司書 3 394 16.1% 主事 技師級 消防士長 9 消防士 96 計 394 主事 179 技師 67 保育士 25 困難な業務を行う主事 技師 保育士 司書 学芸員

More information

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646 別紙 学びのセーフティネットに関連に関連する本県の取組する本県の取組状況 予算額は平成 29 年度当初予算額 学校教育における取組 1 県独自の学力調査の結果分析に基づく指導改善案の作成 普及 < 小中学校 > 平成 14 年度から, 小学校 5 年生及び中学校 2 年生 ( 特別支援学校を含む ) を対象とした 基礎 基本 定着状況調査を県独自に実施 調査結果を分析し, 各教科の課題と指導改善ポイント,

More information

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります (1) 幼児教育の質の向上及び幼児教育 保育のあり方の検討幼児教育の質の向上を図るとともに 0 歳から 5 歳までの就学前の子どもに対する幼児教育 保育のあり方について検討します

More information

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43 第3章教員の専門性向上44 1 研修の充実 現状と課題 ほとんどの学校に発達障害の児童 生徒が在籍していることが推測される中 都教育委員会では これまで研修や講習会において 教員の発達障害に関する理解促進や特別支援教育コーディネーターの育成等を行ってきました 一方 意識調査によると

More information

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F > 教育課程の管理 Ⅰ 教育課程の編成と実施 1 教育課程とは何か 学校において編成する教育課程は 憲法 教育基本法 学校教育法 学校教育法施行規則 学習指導要領 地方教育行政の組織及び運営に関する法律などに従い学校教育の目的や目標 を達成するために 各教科 道徳 特別活動及び総合的な学習の時間について それらの目 標やねらいを実現するよう教育の内容を学年に応じて 授業時数との関連において総合的に 組織した各学校の教育計画である

More information

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数(平成29年4月1日現在)

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数(平成29年4月1日現在) 及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 行政職給料表 定型的な業務を行う職務 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 1 副主幹の職務 2 主査の職務 3 主任の職務 1 係長の職務 2 主幹の職務 3 主査 ( 総括 ) の職務 1 補佐の職務 2 係長 ( 総括 ) の職務 3 主幹 ( 総括 ) の職務 376 539 内訳 主事 技師 376 7.8%

More information

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける

組織目標シート 平成 28 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続ける 組織目標シート 平成 8 年度 部局 教育委員会事務局局長吉田久芳 1. 部局の使命 児童 生徒一人ひとりを大切にし 豊かな人間性と人間関係を築く力を育むとともに 自ら学び考え行動する子どもの育成を図る学校教育を推進する 市民生活が豊かで活力のあるものになるよう 市民が生涯を通して学習し学び続けることのできる環境整備に努める. 使命を遂行するための取組み取組み方針 新 教育委員会制度の趣旨を十分に踏まえ

More information

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年) 八街市民憲章 わたくしたちの八街は 開拓の歴史と恵まれた自然環境の中で 先人の努力によって栄えてきたまちです わたくしたちは ヒューマンフィールドやちまた を目指して 調和のとれたよりよいまちづくりのために この憲章を定めます 1. 郷土を愛し 文化のかおり高いまちにしましょう 1. 自然を大切にし 潤いのある美しいまちにしましょう 1. きまりを守り 明るく住みよいまちにしましょう 1. おもいやりのある

More information

Microsoft Word - ★0325_会議録H310312(HP用)

Microsoft Word - ★0325_会議録H310312(HP用) 和歌山県教育委員会定例会会議録 日時 平成 31 年 3 月 12 日 ( 火 )13:30~ 場所 教育委員会室 出席者 宮下教育長 山本教育総務局長 竹山委員 木皮生涯学習局長 桑原委員 小滝学校教育局長 沼井委員 出津野総務課長 関守委員 津田給与福利課長 森田委員 中村生涯学習課長堂本人権教育推進室長高橋スポーツ課長太田スポーツ企画員栗生文化遺産課長川嶌県立学校教育課課長大城特別支援教育室長前田義務教育課長

More information

2.調査結果の概要

2.調査結果の概要 2 調査結果の概要 1 学習費総額 (1) 学校種別の学習費総額及び構成比 ( 表 1, 図 1-1~3 参照 ) 幼稚園は公立約 23 万 4 千円, 私立約 48 万 2 千円, 小学校は公立約 32 万 2 千円, 私立約 152 万 8 千円, 中学校は公立約 47 万 9 千円, 私立約 132 万 7 千円, 高等学校 ( 全日制, 以下同じ ) は公立約 45 万 1 千円, 私立約

More information

2.調査結果の概要

2.調査結果の概要 Ⅱ 調査結果の概要 1 学習費総額 (1) 学校種別の学習費総額及び構成比 ( 表 1 及び図 1-1~3 参照 ) 幼稚園は公立約 23 万円, 私立約 48 万 7 千円, 小学校は公立約 3 万 6 千円, 私立約 142 万 2 千円, 中学校は公立約 45 万円, 私立約 129 万 5 千円, 高等学校 ( 全日制, 以下同じ ) は公立約 38 万 6 千円, 私立約 96 万 7 千円となっている

More information

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7

目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7 佐野市教育大綱 ( 案 ) 平成 28 年月 栃木県佐野市 目次 1 はじめに 1 2 根拠法令 1 3 計画期間 1 4 大綱の基本方針 2 5 主な取組 3 参考資料 7 1 はじめに 平成 27 年 4 月 1 日に 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 が施行されました この中で 首長と教育委員会が十分な意思疎通を図り 地域の教育課題やあるべき姿を共有して より一層民意を反映した教育行政を推進するために

More information

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします 点検及び評価調書 基本方針 6 教員の力とやる気を高めます 基本方針 6 資料 1 基本的方向 1 採用選考方法等を工夫 改善し 熱意ある優秀な教員を最大限確保します また 教職経験の少ない教員について研修や人事異動等を通じて資質 能力の向上を図るとともに 教員等の人権感覚の育成に努めます 2 ミドルリーダー育成の取組みにより 次世代の管理職養成をすすめます 3 がんばった教員の実績や発揮された能力が適正に評価される評価

More information

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会 持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会 教員の多忙化を解消し 質の高い教育を持続的に行うために 教員の業務は 道徳の教科化 小学校における外国語科の導入等 新しい学習指導要領への対応や 様々な教育課題への対応等により ますます複雑化 多様化しておりますが そうした中で 教員の専門性を高めつつ 子どもと向き合う時間を十分確保し

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の 弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の構築を目指し, 地域自治の精神に基づいて校区に おける共通の課題解決のため, 自主的, 主体的に地域活動を行うことを目的とする

More information

平成 30 年度 ( 平成 29 会計年度 ) 地方教育費調査 ( 教育費調査 ) の概要 1 調査の目的学校教育 社会教育 生涯学習関連及び教育行政のために地方公共団体から支出された経費並びに授業料等の収入の実態を明らかにして 国 地方を通じた教育諸施策を検討 立案するための基礎資料を得る 調査実

平成 30 年度 ( 平成 29 会計年度 ) 地方教育費調査 ( 教育費調査 ) の概要 1 調査の目的学校教育 社会教育 生涯学習関連及び教育行政のために地方公共団体から支出された経費並びに授業料等の収入の実態を明らかにして 国 地方を通じた教育諸施策を検討 立案するための基礎資料を得る 調査実 平成 30 年度 ( 平成 29 会計年度 ) 地方教育費調査 ( 教育費調査 ) の概要 1 調査の目的学校教育 社会教育 生涯学習関連及び教育行政のために地方公共団体から支出された経費並びに授業料等の収入の実態を明らかにして 国 地方を通じた教育諸施策を検討 立案するための基礎資料を得る 調査実施主体 : 文部科学省調査開始年度 : 昭和 24 会計年度 2 調査対象県教育委員会市町村教育委員会公立学校

More information

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進 資料 3-3 文部科学省における 子供の貧困対策の総合的な推進 幼児期から高等教育段階まで切れ目のない教育費負担の軽減を目指す 世帯の経済的状況にかかわらず すべての子供が安心して幼児教育を受けられるよう 幼稚園 保育所 認定こども園の保育料を段階的に無償化 H27 要求 : 対象範囲等の具体的内容については 予算編成過程において検討 低所得世帯に対する学習活動支援費補助 就学援助ポータルサイト (

More information

4月定例会(20

4月定例会(20 平成 28 年度岩手県教育委員会の活動状況 この資料は 平成 28 年度教育委員会事務点検評価報告書 の参考資料として 平成 28 年度中における教育委員会の会議等の主な活動状況を取りまとめたものです 1 教育委員会会議の開催 (1) 岩手県教育委員会会議規則 ( 昭和 31 年岩手県教育委員会規則第 7 号 ) 第 8 条の規定 により 毎月 1 回定例会を開催したほか 1 回の臨時会を開催した

More information

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成) 教育と法 Ⅰ ( 学習指導要領と教育課程の編成 ) 明星大学教授 樋口修資 1 教育課程の基準の設定について 学校は 公の性質 を有する ( 教育基本法第 6 条 ) ものであり 国は 全国的な観点から 教育の機会均等と教育水準の維持向上のため 学校が編成する教育課程についての全国的な基準 ( ナショナル ミニマム ) の設定権を有する ( 昭和 51 年 5 月 21 日永山中学校事件最高裁判決

More information

<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378>

<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378> 横浜市教育大綱 平成 27 年 9 月 はじめに このたび 地方教育行政の組織及び運営に関する法律 の改正に伴い 本市では初となる 横浜市教育大綱 を策定いたします 策定に当たっては 今後の横浜の教育をより良いものにするという観点から 総合教育会議 において 教育委員会の皆さんと十分な議論を行いました 開港の地 横浜で育つ子ども達には 夢や希望を持ち 文化や芸術 スポーツなど本物に触れる豊かな体験を通して感性を磨き

More information

6 級 7 級 8 級 1 課長の職務 2 室長の職務 3 困難な業務を所掌する所長の職務 4 総括主幹の職務 5 消防副署長の職務 1 部長の職務 2 区長の職務 3 次長の職務 4 委員会等の事務局長の職務 5 特に困難な業務を所掌する所長の職務 6 参事又は技監の職務 7 消防署長の職務 1

6 級 7 級 8 級 1 課長の職務 2 室長の職務 3 困難な業務を所掌する所長の職務 4 総括主幹の職務 5 消防副署長の職務 1 部長の職務 2 区長の職務 3 次長の職務 4 委員会等の事務局長の職務 5 特に困難な業務を所掌する所長の職務 6 参事又は技監の職務 7 消防署長の職務 1 < 行政職給料表 > 1 級 1 定型的な業務を行う職務 2 消防士の職務 主事 160 保育士 85 看護師 10 栄養士 26 435 消防士 154 7.1% 3 級 5 級 1 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 2 消防士長又は高度の知識若しくは経験を必要とする消防士の職務 1 主任の職務 2 消防司令補又は高度の知識若しくは経験を必要とする消防士長の職務 1 係長の職務 2 主査の職務

More information

02_(別紙1)等級ごとの職員数公表資料(集計) xlsx

02_(別紙1)等級ごとの職員数公表資料(集計) xlsx 1 行政職給料表 及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 知事部局等 別基準職務表に規定する基準となる職務 定型的な業務を行う職務 438 9.7 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 2 主任の職務 1 困難な業務を所掌する係長の職務 2 専門員の職務 1 主幹又は課長補佐の職務 2 地方機関の課長の職務 主事 324 主事 ( 任期付短時間 ) 11 技師

More information

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053> 25 豊かな心を育む教育の推進 Ⅴ 教育 文化 1 みんなで目指す姿児童生徒一人ひとりが心の教育や体験活動等を通じて 好ましい人間関係を築ける協調性や相手を思いやる気持ち 自他の生命を尊重するなどの基本的な道徳性を身に付け 学校生活に適応するなど 社会人として自立して生きていくための生活基礎力を身に付けています また 東日本大震災津波により 心にダメージを受けた子どもたちへの心のサポートが適切になされ

More information

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ 小学校教諭普通免許状の取得 所有する免許等により, 様々な取得方法があります 次により該当するページをクリックしてください〇大学等を卒業して初めて免許状を取得する方, すでに取得した免許状の単位を流用して免許状を取得する方は, 別表第 1(2ページ ) を参照してください (1) 小学校教諭二種免許状 別表第 1(2 ページ ) の他に, 在職年数を利用して, 表の方法により取得することもできます

More information

【知事・教委・警察:30.4.1】等級ごとの職員数公表資料.xlsx

【知事・教委・警察:30.4.1】等級ごとの職員数公表資料.xlsx 1 行政職給料表 1 係長の職務 2 主任の職務 及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 知事部局等 別基準職務表に規定する基準となる職務 定型的な業務を行う職務 471 10.5 高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 1 困難な業務を所掌する係長の職務 2 専門員の職務 1 主幹又は課長補佐の職務 2 地方機関の課長の職務 主事 353 主事 ( 任期付短時間

More information

平成 3 0 年第 5 回湯梨浜町教育会定例会会議録 日 時 平成 30 年 4 月 25 日 ( 水 ) 午後 1 時 30 分開会 場 所 湯梨浜町役場第 3 会議室 出席 土海孝治岩本恭昌青木由紀子市橋善則松田基宏 説明の為出席した者 岩崎正一郎丸真美青木さとみ伊藤和彦杉村和祐池田 豊具尾崎寿

平成 3 0 年第 5 回湯梨浜町教育会定例会会議録 日 時 平成 30 年 4 月 25 日 ( 水 ) 午後 1 時 30 分開会 場 所 湯梨浜町役場第 3 会議室 出席 土海孝治岩本恭昌青木由紀子市橋善則松田基宏 説明の為出席した者 岩崎正一郎丸真美青木さとみ伊藤和彦杉村和祐池田 豊具尾崎寿 平成 30 年第 5 回 湯梨浜町教育会定例会 会議録 平成 3 0 年第 5 回湯梨浜町教育会定例会会議録 日 時 平成 30 年 4 月 25 日 ( 水 ) 午後 1 時 30 分開会 場 所 湯梨浜町役場第 3 会議室 出席 土海孝治岩本恭昌青木由紀子市橋善則松田基宏 説明の為出席した者 岩崎正一郎丸真美青木さとみ伊藤和彦杉村和祐池田 豊具尾崎寿彦岸田和久岩本綾子山本結衣子 議事日程 日程第

More information

医療職俸給表 ( 二 ) 指導監の職務 困難な業務を行う所長の職務困難な業務を行う栄養士長 歯科衛生士長 検査技師.% 長 理学療法士長 作業療法士長 視能訓練士長の職務 適用 : 栄養士等 栄養士 歯科衛生士 検査技師 理学療法士 作業療法士 視能訓練士の職務困難な業務を行う栄養士 歯科衛生士 検

医療職俸給表 ( 二 ) 指導監の職務 困難な業務を行う所長の職務困難な業務を行う栄養士長 歯科衛生士長 検査技師.% 長 理学療法士長 作業療法士長 視能訓練士長の職務 適用 : 栄養士等 栄養士 歯科衛生士 検査技師 理学療法士 作業療法士 視能訓練士の職務困難な業務を行う栄養士 歯科衛生士 検 及びごとの職員数 ( 平成 8 年 4 月 1 日現在 ) 行政職俸給表 8 主事補 技師補の職務保育士の職務 主事 技師の職務困難な業務を行う保育士の職務 主任主事 主任技師の職務主任保育士の職務 長の職務主査の職務主査保育士の職務 課長補佐の職務副署長の職務所長の職務保育士長の職務主幹の職務主幹保育士の職務困難な業務を行う長の職務困難な業務を行う主査の職務 専門監 指導監の職務担当室長 課長代理

More information

及びごとの職員数 ( 平成 3 年 4 月 1 日現在 ) 7 級 8 級 1 本庁の部次長の職務 2 審議監の職務 3 本庁の困難な業務を所掌する課長の職務 1 委員会の事務局長の職務 2 本庁の困難な業務を所掌する部次長の職務 本庁課長

及びごとの職員数 ( 平成 3 年 4 月 1 日現在 ) 7 級 8 級 1 本庁の部次長の職務 2 審議監の職務 3 本庁の困難な業務を所掌する課長の職務 1 委員会の事務局長の職務 2 本庁の困難な業務を所掌する部次長の職務 本庁課長 行政職給料表 及びごとの職員数 ( 平成 3 年 4 月 1 日現在 ) 1 知事部局 議会事務局 監査委員事務局 労働委員会事務局 人事委員会事務局 選挙管理委員会事務局 教育委員会 警察本部 各給料表毎の欄及び欄の人数は任期付職員 ( 特定任期付職員を除く ) 及び再任用職員を含む 定型的な業務を行う職務 511 1.7 特に高度の知識又は経験を必要とする業務を行う職務 1 主任の職務 2 主任主事又は主任技師の職務

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

学力向上のための取り組み

学力向上のための取り組み スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 堺市教育委員会事務局生徒指導課 社会の変化と複雑化 多様化する課題 少子化 核家族化 情報化 など社会の変化 家族形態の変容 人間関係の希薄化 情報の氾濫 価値観の多様化など いじめ 不登校 暴力行為 虐待 ひきこもり 家庭内暴力など 学校の抱える課題が 複雑化 多様化している 心理や福祉の専門家と連携した組織的な対応が必要 専門家と連携した対応例

More information

中学校就学援助費 国庫補助金 市費 事業費 9,8 国 財県源市債内訳一般財源 9,5 9,8 87 9,74 4( 額 ) 9,8 88 9,64 6=+4+5 9,8 88 9, 経済的理由により就学困難な生徒に対し 義務教育を受けるために必要な経費を援助する 就学援助費

中学校就学援助費 国庫補助金 市費 事業費 9,8 国 財県源市債内訳一般財源 9,5 9,8 87 9,74 4( 額 ) 9,8 88 9,64 6=+4+5 9,8 88 9, 経済的理由により就学困難な生徒に対し 義務教育を受けるために必要な経費を援助する 就学援助費 中学校教育振興管理費 補助 事業費 6,446 国 財県源市債内訳一般財源 6,46 6,68 6,48 4( 額 ) 6,68 6,48 6=+4+5 6,68 6,48-6 6 中学校教育に必要な教科書 教材備品等の購入及び体育 文化活動に係る経費を予算化している 中学校教育の目的を遂行するために必要な諸条件を整備し 教育の振興を図る 平成 4 年度からの新しい学習指導要領の全面実施に向けての移行措置期間である

More information

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その

目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その 横浜市立横浜商業高等学校スポーツマネジメント科 基本計画 平成 24 年 8 月 横浜市教育委員会 目 次 1 設置の目的 1 2 設置の基本的枠組み (1) 課程 (2) 学科 (3) 入学定員 (4) 設置予定 3 教育理念 育てたい人物像 (1) 教育理念 (2) 育てたい人物像 4 教育課程について (1) スポーツマネジメント科教育課程編成の基本方針 2 (2) 教育課程表 4 5 その他の特色ある教育活動

More information

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行能力を定めるものとする ( 職員の標準職務遂行能力 ) 第 2 条山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 (

More information

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに 笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに課題の解決やまちづくりの構想 計画の策定など 人びとが住み続けたいと願うまちづくりのための諸事業を行い

More information

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 行政職俸給表 1 級 2 級 3 級 職務の級 級別基準職務表に規定する基準となる職務 主事補 技師補の職務保育士の職務 主事 技師の職務困難な業務を行う保育士の職務 主任主事 主任技師の職務主任保育士の職務 係長の職

職務の級及び職制上の段階ごとの職員数 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 行政職俸給表 1 級 2 級 3 級 職務の級 級別基準職務表に規定する基準となる職務 主事補 技師補の職務保育士の職務 主事 技師の職務困難な業務を行う保育士の職務 主任主事 主任技師の職務主任保育士の職務 係長の職 及びごとの職員数 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 行政職俸給表 主事補 技師補の職務保育士の職務 主事 技師の職務困難な業務を行う保育士の職務 主任主事 主任技師の職務主任保育士の職務 長の職務 主査の職務 382 主査保育士の職務 8 級 課長補佐の職務副署長の職務所長の職務保育士長の職務主幹の職務主幹保育士の職務困難な業務を行う長の職務困難な業務を行う主査の職務 専門監 指導監の職務担当室長

More information

2 3 4 2 2 2

2 3 4 2 2 2 2 3 4 2 2 2 ! @ # 2 3 4 ! @! 2 3 4 5 6 2 @ # 2 29年度の事業計画 予算 1 はじめに に出会い 実態を調べる取り組みとします 企画内容や諸経費の抜本的な見直しを行 い 突出した経費負担の改善を図ります 組織 事業のあり方についての抜本的な検 討をすすめ 2年度以降の組織 事業の再 構築に向け検討をすすめます 4 企業向け企画 下期に情報提供を目的とした啓発企画を予

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

校外教育施設について

校外教育施設について 参考 1 知的障害特別支援学校における自閉症の教育課程の編成と実施 ( 案 ) 1 趣旨都立知的障害特別支援学校においては これまでも知的障害と自閉症を併せ有する児童 生徒 ( 以下 自閉症の児童 生徒 という ) の障害特性に応じた指導は工夫されていたが 自閉症の児童 生徒の障害特性に応じた教育課程の編成については 学校として組織的に取り組まれてこなかった 東京都教育委員会では 東京都特別支援教育推進計画

More information

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について Ⅰ 平成 25 年度市町村決算の概要 ( 確報値 ) について 1. 普通会計決算の概要 ( 注 1) 本資料は 県内市町村 (14 市 23 町 8 村 政令指定都市である熊本市を含む ) の普通会計の決算額をまとめたもの ( 注 2) 本資料の図表中の数値については 表示単位未満四捨五入の関係で 合計が一致しない場合がある ( 注 3)( ) については 資料の末尾に用語の説明あり (1) 決算規模及び決算収支

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園 新制度開始に当たっての幼児教育の実施方針 ~ 大分市幼児教育振興計画 の当面の実施方針 ~ 平成 27 年 3 月大分市教育委員会 目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園

More information

情に応じて養護教諭を複数配置できるよう 配置基準を見直すこと (6) 教員の事務負担を軽減するため 事務職員の配置改善を行うとともに 十分な財政措置を講じること (7) 学校図書館の充実や読書活動の推進を図るため 専任の司書教諭を適切に配置するとともに 財政措置の拡充を図ること (8) 食育の推進や

情に応じて養護教諭を複数配置できるよう 配置基準を見直すこと (6) 教員の事務負担を軽減するため 事務職員の配置改善を行うとともに 十分な財政措置を講じること (7) 学校図書館の充実や読書活動の推進を図るため 専任の司書教諭を適切に配置するとともに 財政措置の拡充を図ること (8) 食育の推進や 義務教育施策等に関する提言 義務教育施策等の充実を図るため 国は 次の事項について積極的な措置を講じら れたい 1. 分権型教育の推進について (1) 公立小中学校及び義務教育学校の教職員の人事権について 広域的な人事交流の仕組みを構築するとともに 中核市をはじめとする都市自治体に所要の税財源措置と併せて人事権を移譲すること (2) 都市自治体が地域のニーズに応じた独自の教育施策を展開することができるよう

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2) 参考資料 障害者の生涯を通じた 多様な学習活動の充実について 平成 29 年 5 月 24 日 文部科学省生涯学習政策局 生涯学習推進課障害者学習支援推進室 目次 特別支援総合プロジェクト特命チーム と 障害者学習支援推進室 の設置 P.1 特別支援教育の生涯学習化に向けて( 大臣メッセージ ) 等の発出 P.2 平成 29 年度予算事業 今後の取組 P.3 ( 参考資料 ) 特別支援教育の生涯学習化に向けて

More information

第 2 章 委託 民営化実施計画 区立施設の運営は 施設の特性に応じて 直営 間委託 営化から選択する必要があります 区が直接担うべき業務は引き続き直営とします 間の知恵と経験を活 したほうが効果的な業務は 間が担うことを基本とします これまでの委託や 営化の実績を検証し 今後さらに委託や 営化を進

第 2 章 委託 民営化実施計画 区立施設の運営は 施設の特性に応じて 直営 間委託 営化から選択する必要があります 区が直接担うべき業務は引き続き直営とします 間の知恵と経験を活 したほうが効果的な業務は 間が担うことを基本とします これまでの委託や 営化の実績を検証し 今後さらに委託や 営化を進 第 2 章 委託 民営化実施計画 区立施設の運営は 施設の特性に応じて 直営 間委託 営化から選択する必要があります 区が直接担うべき業務は引き続き直営とします 間の知恵と経験を活 したほうが効果的な業務は 間が担うことを基本とします これまでの委託や 営化の実績を検証し 今後さらに委託や 営化を進め サービスの向上を図ります 委託する手法には 業務委託と指定管理者制度があります 1 業務委託運営

More information

合 内訳 職制上の段階知事部局 教育委員会警察本部 ( 人 ) (%) 職名 ( 人 ) ( 人 ) (%) 段階 ( 人 ) (%) 段階 課 ( 室 ) 長補佐 27 課長技術補佐 39 参事補佐 329 主幹 289 (2) 検査員 0 専門技術指導員 9 船長 2 専門調査員 3 5 [ 知

合 内訳 職制上の段階知事部局 教育委員会警察本部 ( 人 ) (%) 職名 ( 人 ) ( 人 ) (%) 段階 ( 人 ) (%) 段階 課 ( 室 ) 長補佐 27 課長技術補佐 39 参事補佐 329 主幹 289 (2) 検査員 0 専門技術指導員 9 船長 2 専門調査員 3 5 [ 知 等及び職制上の段階ごとの職員の数 ( 平成 29 年 4 月 日現在 ) 行政職給料表 職制上の段階合内訳知事部局 教育委員会警察本部 ( 人 ) (%) 職名 ( 人 ) ( 人 ) (%) 段階 ( 人 ) (%) 段階主事,29 2 3 [ 知事部局等職員 警察職員 ] 主事又は技師の職務 [ 公立学校職員 ] 主事 技師又は学校司書の職務 [ 知事部局等職員 警察職員 ] 主任主事又は主任技師の職務

More information

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について

平成28年度「英語教育実施状況調査」の結果について 平成 28 年度 英語教育実施状況調査 ( 中学 高等学校関係 ) 1. 調査内容 (1) 調査対象 : 各都道府県 市区町村教育委員会及び全ての公立小学校 中学校 義務教育学校 高等学校 中等教育学校を対象とする ( 参考 ) 調査学校数小学校 :19,679 校中学校 : 9,460 校高等学校 : 3,390 校 ( 合計 :4,763 学科 ) 普通科 :2,328 学科 専門教育を主とする学科

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

1 本庁の部長又は局長の職務 本庁の部長 6 2 会計管理者の職務 オリンピック パラリンピック大会推進局長 1 3 委員会等の事務局の長の職務 国際経済 観光局長 1 4 極めて困難な業務を行う地方機関の長 事務局長 4 の職務会計管理者 1 9 級 地方機関の長 11 公務研修所,

1 本庁の部長又は局長の職務 本庁の部長 6 2 会計管理者の職務 オリンピック パラリンピック大会推進局長 1 3 委員会等の事務局の長の職務 国際経済 観光局長 1 4 極めて困難な業務を行う地方機関の長 事務局長 4 の職務会計管理者 1 9 級 地方機関の長 11 公務研修所, 級及びごとの職員数 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 行政職給料表 主事又は技師の職務 主事 技師 929 1 級 931 14.7 主任 2 計 931 1 困難な業務を行う主事又は技師の職務 主事 技師 880 2 警察本部, 市警察部又は警察署の主任 主任 40 の職務 920 14.5 2,007 31.7 計 920 1 主任主査の職務 主事 技師 52 2 主査又は技術主査の職務

More information

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について 子ども農山漁村 自然体験活動プログラム研修 農山漁村での宿泊体験活動の 教育効果について 平成 22 年 8 月 2 日 文部科学省 初等中等教育局児童生徒課 小学校学習指導要領第 6 章特別活動 望ましい集団活動を通して 心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り 集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的 実践的な態度を育てるとともに 自己の生き方についての考えを深め 自己を生かす能力を養う

More information

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】 社会教育主事講習の見直しについて 派遣社会教育主事制度とその現状 資料 2 派遣社会教育主事制度 市町村の社会教育指導体制の整備充実 ( 社会教育主事未設置市町村の解消及び複数設置の促進 ) を図るため 都道府県が都道府県教育委員会の職員の身分を有する社会教育主事を 市町村の求めに応じて市町村教育委員会事務局に派遣する制度 財政的措置の経緯 昭和 49 年度給与費補助による都道府県に対する国庫補助制度開始

More information

資料1-7 部活動指導員について

資料1-7 部活動指導員について 背 景 部活動指導員の制度化について 運動部活動については のうち 保健体育以外の教員で担当している部活動の競技経験がない者が中学校で約 46% 高等学校で約 41% となっている 1 日本の中学校教員の勤務時間は参加国 地域中 最長となっている 2 資料 1-7 1 ( 公財 ) 日本体育協会 学校運動部活動指導者の実態に関する調査 ( 平成 26 年 ) 2 OECD 国際教員指導環境調査 (TALIS2013)

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

八戸高専だより第148号

八戸高専だより第148号 独立行政法人 第1 4 8号 八戸工業高等専門学校 発行 039 1192 青森県八戸市大字田面木字上野平16番地1 TEL 0178 27 7223 総務課総務係 FAX 0178 27 9379 E-mail somu-o@hachinohe-ct.ac.jp URL http://www.hachinohe-ct.ac.jp/ 平成27年7月 目 校長先生から 八戸高専の4学期制について 創立

More information

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00

(2) 学校給食用物資の取扱予定数量 分類 平成 29 年度 平成 28 年度 増減 基本物資 ( 主食 ) 取扱数量 パン 17,476,000 食 17,861,000 食 385,000 食 米飯 82,894,000 食 82,695,000 食 199,000 食 めん類 9,900,00 平成 29 年度事業計画書 当財団は 学校給食の円滑な実施並びにその充実発展に努め 学校給食を通して食育の推進支援により 広く児童及び生徒の心身の健全な発達に寄与することを目指しています 平成 29 年度事業におきましては 引き続き安全な学校給食用物資の供給を基本として 地産地消への取組みや食物アレルギー対応物資の拡充など 豊かな学校給食の実施に資するとともに 検査事業及び普及啓発事業の充実を図ってまいります

More information

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の 平成 28 年 5 月熊野市教育委員会会議録 1. 日時平成 28 年 5 月 26 日 ( 木 ) 午後 4 時 00 分から 2. 場所熊野市役所 2 階第 2 会議室 3. 出席者倉本教育長大久保委員 小山委員 糸川委員 4. 欠席委員高見委員 5. 事務局説明員林総務課長 楠学校教育課長 杉本社会教育課長小瀬総務課庶務係長 6. 教育長報告 (1) 一般経過報告 (2) 事件 事故 問題行動等

More information

目次 Ⅰ 福島県教育委員会経験者研修 Ⅰ 実施要項 1 Ⅱ 高等学校経験者研修 Ⅰ 研修概要 1 研修体系 2 研修の目的 研修の内容等 4 研修の計画及び実施 運営等 4 5 研修の留意点 4 表 1 高等学校経験者研修 Ⅰ の流れ 5 表 2 高等学校経験者研修 Ⅰ 提出書類一覧 5 Ⅲ 高等学

目次 Ⅰ 福島県教育委員会経験者研修 Ⅰ 実施要項 1 Ⅱ 高等学校経験者研修 Ⅰ 研修概要 1 研修体系 2 研修の目的 研修の内容等 4 研修の計画及び実施 運営等 4 5 研修の留意点 4 表 1 高等学校経験者研修 Ⅰ の流れ 5 表 2 高等学校経験者研修 Ⅰ 提出書類一覧 5 Ⅲ 高等学 平成 29 年度 経験者研修 Ⅰ の手引 高等学校教諭 福島県教育センター 目次 Ⅰ 福島県教育委員会経験者研修 Ⅰ 実施要項 1 Ⅱ 高等学校経験者研修 Ⅰ 研修概要 1 研修体系 2 研修の目的 研修の内容等 4 研修の計画及び実施 運営等 4 5 研修の留意点 4 表 1 高等学校経験者研修 Ⅰ の流れ 5 表 2 高等学校経験者研修 Ⅰ 提出書類一覧 5 Ⅲ 高等学校経験者研修 Ⅰ 各種様式

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

合 職制上の段階知事部局 教育委員会警察本部 ( 人 ) (%) 職名 ( 人 ) ( 人 ) (%) 段階 ( 人 ) (%) 段階 課 ( 室 ) 長補佐 206 課長技術補佐 36 参事補佐 315 主幹 347 (2) 検査員 11 専門技術指導員 11 船長 2 専門調査員 本

合 職制上の段階知事部局 教育委員会警察本部 ( 人 ) (%) 職名 ( 人 ) ( 人 ) (%) 段階 ( 人 ) (%) 段階 課 ( 室 ) 長補佐 206 課長技術補佐 36 参事補佐 315 主幹 347 (2) 検査員 11 専門技術指導員 11 船長 2 専門調査員 本 等及び職制上の段階ごとの職員の数 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) 行政職給料表 職制上の段階合知事部局 教育委員会警察本部 ( 人 ) (%) 職名 ( 人 ) ( 人 ) (%) 段階 ( 人 ) (%) 段階主事 1,244 1 2 3 [ 知事部局等職員 警察職員 ] 主事又は技師の職務 [ 公立学校職員 ] 主事 技師又は学校司書の職務 [ 知事部局等職員 警察職員 ] 主任主事又は主任技師の職務

More information

Ⅰ その他 教育委員会所管予算の概要 予算総括表 項 施策体系別事業一覧 3 平成 30 年度主要施策の概要 目 Ⅱ 平成 30 年度主要施策の概要希望をかなえるための後押し すべての子供が夢をはぐくむことのできる社会づくり 社会で活躍する人材の育成 学びのセーフティネット構築事業 重点事業 ( 一

Ⅰ その他 教育委員会所管予算の概要 予算総括表 項 施策体系別事業一覧 3 平成 30 年度主要施策の概要 目 Ⅱ 平成 30 年度主要施策の概要希望をかなえるための後押し すべての子供が夢をはぐくむことのできる社会づくり 社会で活躍する人材の育成 学びのセーフティネット構築事業 重点事業 ( 一 http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/ Ⅰ その他 教育委員会所管予算の概要 予算総括表 項 施策体系別事業一覧 3 平成 30 年度主要施策の概要 目 Ⅱ 平成 30 年度主要施策の概要希望をかなえるための後押し すべての子供が夢をはぐくむことのできる社会づくり 社会で活躍する人材の育成 学びのセーフティネット構築事業 重点事業 ( 一部新規 )

More information

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018 2. 教職課程を開設している学部 学科の専任教員数及び授業科目等 教職課程開設学部 学科 免許種 区分 専任教員数 ( 延人数 ) 参照別表 教科に関する科目 英語 7 1 国語 4 2 外国語学部国際言語学科 中学校 高等学校 一種 教職に関する科目 4 3 教科又は教職に関する科目 高校のみ 栄養に係る教育に関する科目 0 4 0 5 人間科学部健康栄養学科 栄養教諭一種 教職に関する科目 5

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

平成22年度学校業務改善実践事例普及推進事業 推進校 実施報告書

平成22年度学校業務改善実践事例普及推進事業 推進校 実施報告書 電子データフォルダの再構築 ~ 迷わず探せるみんなのフォルダ!~ 丹波市立和田中学校 1 こんな課題がありました ( 改善の必要性 ) 課題 1 学校運営 行事は 毎年似た内容であるが 必要な時にすぐ文書が見つからず 結局最初から作成をすることになる 課題 2 似たような名前のフォルダが存在したため ファイルが保存されている場所が特定できない 課題 3 画像ファイルが点在していたので バックアップがとりにくい

More information

0-1表紙

0-1表紙 第 2 期中期経営計画 208 年度 - 202 年度 目次 はじめに第 章計画策定にあたって 第 期中期経営計画の振り返り... 2 目標の達成状況... 2 3 策定の主旨... 4 4 能代市 秋田県 国の計画... 4 第 2 章計画内容 理念... 5 2 ビジョン... 5 3 基本方針... 6 () スポーツ参画人口の拡大... 6 (2) 地域のスポーツ環境の基盤となる人材の育成と場の充実...

More information

研修の手引

研修の手引 平成 1 年度 経験者研修 Ⅰ の手引 小 中学校教諭 福島県教育センター 目次 Ⅰ 福島県教育委員会小 中学校経験者研修 Ⅰ 実施要項 1 Ⅱ 小 中学校経験者研修 Ⅰ 研修概要 1 研修体系 2 研修の目的 研修の内容等 4 研修の計画及び実施 運営等 5 研修の留意点 表 1 小 中学校経験者研修 Ⅰの流れ 表 2 小 中学校経験者研修 Ⅰ 提出書類一覧 4 4 5 6 6 Ⅲ 小 中学校経験者研修

More information

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02 教育職員免許状 ( 学部 ) 学校教育系の学生は 卒業要件を満たすと 指定された教育職員免許状を取得することができます その他に各専攻 選修で取得可能な教育職員免許状があります 教育支援系の学生は 教育職員免許状取得が卒業要件とはなっていませんが 所定の単位を修得すれば各課程 専攻で定められた教育職員免許状を取得することもできます 学校教育系 初等教育教員養成課程 選修卒業要件 国語 社会 数学 理科

More information

Taro-07_学校体育・健康教育(学

Taro-07_学校体育・健康教育(学 Q7: 学校保健安全法 ( 平成 2 1 年 4 月 1 日施行 ) についてその概要を教えて ほしい A: 今回の学校保健法の一部改正は 学校保健と学校安全の一層の充実を図るために行われ 学校保健法 から 学校保健安全法 に改称された 学校保健に関する内容では 学校環境衛生基準の法制化や保健室と養護教諭の役割が明確にされ 学校安全に関する内容では 災害や不審者の侵入事件等への対処要領の策定及び適確な対応の確保

More information

初等中等教育局受入れ計画

初等中等教育局受入れ計画 初等中等教育局初等中等教育企画課 指導担当者役職 : 課長補佐氏名 : 牧野映也 高等専修学校高等学校中学校 問わない 8 月 6 日 ~ 9 月 14 日 1 特になし 初等中等教育企画課では 以下のような様々な業務を行っています 具体的な業務内容については 参加者の希望等を考慮して計画しますので 以下に記載した初等中等教育企画課の業務の中から 希望する業務とその理由を学生 生徒調査票 ( 様式

More information

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項 平成 年度学校組織マネジメント指導者養成研修実施要項 1 目的学校は 校長のリーダーシップの下 カリキュラム 日々の教育活動 学校の資源が一体的にマネジメントされ 教職員や学校内の多様な人材が それぞれの専門性を生かして能力を発揮する必要がある 本研修では 受講者が学校組織マネジメントの理論を身につけ 的確な校長のリーダーシップと経営理念のもとに戦略を構築し 学校内外の資源を活用することができるようにする

More information

資料1 佐野会長 提出資料

資料1 佐野会長 提出資料 平成 27 年 2 月 3 日初等中等教育分科会チーム学校作業部会資料 1 中央教育審議会チームとしての学校 教職員の在り方に関する作業部会 ( 平成 27 年 2 月 3 日 ) 学校事務職員の現状について 新潟県学校事務研究協議会会長佐野公則 ( 新潟市立黒埼中学校 ) 共同実施の目的 適正かつ円滑な事務執行 事務機能の強化 事務処理体制の確立 学校経営全般に係る支援 学校教育の充実を目指す 1

More information

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73> 4 文化芸術 生涯学習について (1)1 年間に直接鑑賞 体験した文化芸術の分野 映画 漫画 アニメ が 5 割 問 27 あなたが この 1 年くらいの間に直接鑑賞したり 体験した文化芸術の分野は何ですか 体験の場所は区内に限定せずお答えください ( はいくつでも ) 図 4-1-1 1 年間に直接鑑賞 体験した文化芸術の分野 (=980) 映画 漫画 アニメ 音楽等のコンサート 美術 ( 絵画

More information

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について

教育公務員特例法等の一部を改正する法律について 平成 2 8 年 1 1 月 2 1 日中央教育審議会教育課程部会資料 教育公務員特例法等の一部を改正する法律 について 1. 教育公務員特例法の一部改正 2. 教育職員免許法の一部改正 3. 独立行政法人教員研修センター法の一部改正 文部科学省初等中等教育局教職員課 1 これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について ( 答申 ) 概要 (1/2) 背景 教育課程 授業方法の改革 ( アクティブ

More information

平成19年高知大学免許法認定講習受講申込書

平成19年高知大学免許法認定講習受講申込書 平成 29 年度大阪成蹊大学 大阪成蹊短期大学教員免許状更新講習受講申込書 受講者本人記入欄 ふりがな 氏名 ( - ) 都道 府県 連絡先 市区町村 申込印 生年月日 昭和年月日 ( 顔写真 ) 縦 36~40 横 24~30 mm (TEL) - - ( 携帯 ) - - 受講対象者の区分 1~5 の中 から該当する 区分に記入し てください 1 幼稚園 小学校 中学校 義務教育学校 高等学校

More information

盛委員長    ただいまの出席委員は5名であり全員であります

盛委員長    ただいまの出席委員は5名であり全員であります 島本町教育会会議録 ( 平成 30 年第 5 回定例会 ) 日 時 平成 30 年 4 月 27 日 ( 金 ) 午前 9 時 30 分 ~ 午前 10 時 05 分 場 所島本町役場地階第四会議室 出 席 者持田 中川 藤田 西山 岡本部長 安藤次長兼教育総務課長 川畑次長兼子育て支援課長 及び事務局職員 欠席者髙岡 委 員 議題及び議事の趣旨 ( 教育総務課 ) 島本主査 中谷 ( 教育推進課

More information

求められる整理編

求められる整理編 1 島根県教職員研修計画 (1) 島根県の教職員として求められる基本的な資質能力 社会の変化や時代のニーズに応える学校教育の実現には 教職員の職務に応じた資質能力の向上が不可欠である 特に これからの学校は 児童生徒等や保護者 地域から信頼される学校づくりを進めるため 複雑化 多様化した教育課題に的確に対応し克服していくことが求められる そのため教職員は 学校マネジメントとともに 生徒指導や教科指導等でもその資質能力を向上させることが必要である

More information

<4D F736F F D208BB388E788CF88F589EF89EF8B638E9197BF955C8E C4816A2E646F6378>

<4D F736F F D208BB388E788CF88F589EF89EF8B638E9197BF955C8E C4816A2E646F6378> 29 第 8 号議案 教育職員免許法並びに教育職員免許法施行法施行細則の一部改正 について このことについて 教育職員免許法並びに教育職員免許法施行法施行細則を 一部改正したいので 別紙案を添えて請議します 平成 29 年 3 月 27 日提出 教育長平松直巳 説明 この案を提出するのは 教育職員免許法施行規則の一部を改正する省令 ( 平 成 28 年文部科学省令第 20 号 ) 等に伴い 関係規定の所要の改正を行う必要

More information

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し 宮古島市子ども 子育て支援事業計画 ( 改訂版 ) 計画期間 : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 32 年 3 月 平成 30 年 3 月 宮古島市 1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3)

More information

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 はじめに 我が国の, 障害のある子供とその保護者, また, 教育委員会等の関係機関等を取り巻く 環境は, 共生社会の形成に向けた大きな変化の中にあると言えます 平成 18 年 12 月, 国連総会において, 障害者の権利に関する条約 が採択され, 平 成 20

More information

会議録

会議録 会議録 行田市教育委員会 平成 30 年第 10 回 9 月定例会 招集年月日 平成 30 年 9 月 27 日 ( 木 ) 開会場所 行田市教育委員会 2A 会議室 開閉の時刻 開会 9 月 27 日 ( 木 ) 午後 3 時 30 分 鈴木トミ江 及び宣言者 閉会 9 月 27 日 ( 木 ) 午後 4 時 20 分 鈴木トミ江 鈴木トミ江 職務代理者 岸田昌久 仮議長 席次番号 出席の及び委員氏名

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 ( ( 豊後大野市教育委員会 ) 1 公表の目的豊後大野市教育委員会では 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果及び全体的な傾向並びに今後の改善方策を公表することにより 学校における教育活動への理解を深めていただくとともに 学校 家庭 地域の相互の連携及び協力を深め 一体となって豊後大野市の子どもたちを高めていこうとする機運を醸成します なお 本調査で測定できるのは 学力の特定の一部分であり 学校における教育活動や教育委員会の施策の改善に資するため

More information

02-01 ビジョンの基本的考え方

02-01 ビジョンの基本的考え方 5 体を鍛え健康に生活する力を培う 施策の必要性 科学技術や高度情報化の進展に伴う生活の利便化により 日常生活における身体活動がますます減少していく時代にあって 基本的生活習慣を身に付け 健康や体力を保持増進していくための基礎的な能力や態度を養い 日常生活の身体活動量を増加させ基礎体力を十分に高めていくことが重要である また 自分自身の健康に対する関心を高め 生涯にわたって 主体的に健康を保持増進しようとする態度を養うことも重要である

More information

札幌市教育研究推進事業のあらまし Ⅰ. 札教研事業とは 1. 経緯 札幌市教育研究推進事業( 札教研事業 ) は 札幌市教育研究協議会 ( 昭和 25 年 5 月創設 ) いわゆる 札教研 の研究 研修活動部分を引き継ぐ形で 平成 19 年度より新たに教育委員会の事業として推進されて今日に至る 2.

札幌市教育研究推進事業のあらまし Ⅰ. 札教研事業とは 1. 経緯 札幌市教育研究推進事業( 札教研事業 ) は 札幌市教育研究協議会 ( 昭和 25 年 5 月創設 ) いわゆる 札教研 の研究 研修活動部分を引き継ぐ形で 平成 19 年度より新たに教育委員会の事業として推進されて今日に至る 2. 札幌市では平成 26 年 3 月に 札幌市教育振興基本計 第 1 章 画 を策定し 今後 10 年間を見据えた 札幌市教育ビジョン と前期 5 年間に取り組む 札幌市アクションプラン ( 前期 ) を示したところです 札幌市教育研究推進事業 ( 札教研事業 ) は 札幌市アクションプラン ( 前期 ) の基本施策にあります 自 ら学ぶ喜びを実感できる学習活動の推進 分かる できる 楽しい授業づくり

More information

17 石川県 事業計画書

17 石川県 事業計画書 1 石川県英語教育改善プラン 2 1. 実施内容 (1) 研修体制の概要 石川県教育委員会 リーダー教員養成研修の実施 (3 年間実施で小学校教員 48 人 中学校教員 64 人 ) 事前研修 集中研修 事後研修 委託 公開 交流 授業 研修 県教育センター 外部専門機関 ( ブリティッシュ カウンシル ) 研修協力校 ALT 小 中 高とも指導改善の方向性や成果の確認のために授業公開を求める 実地調査の対象校

More information

流山市子ども・子育て会議

流山市子ども・子育て会議 1 流山市子ども 子育て会議 ~ 第 1 回会議資料 ~ 子育ての現状 2 子ども 子育て支援新制度がスタート! 3 子ども 子育て関連 3 法の成立 子ども 子育て支援事業計画の策定 子ども 子育て支援新制度スタート 子ども 子育て関連 3 法 4 子ども 子育て支援法 施設型給付 地域型保育給付の創設 地域の子ども 子育て支援の充実 認定こども園法の一部改正法 幼保連携型認定こども園以外の子ども園の充実

More information

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果

「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」調査結果 平成 26 年 7 月 25 日 公立小 中 高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査 結果について このたび 全ての公立小学校 中学校 ( 中等教育学校前期課程を含む ) 及び高等学校 ( 中等教育学校後期課程を含む ) 並びに道府県教育委員会 指定市教育委員会及び市区町村教育委員会を対象に 平成 26 年度の土曜日の教育活動 ( 土曜授業 土曜日の課外授業 土曜学習 ) の実施予定状況について調査を実施しました

More information

高岡市教育委員会18年10月定例会会議録

高岡市教育委員会18年10月定例会会議録 高岡市教育委員会 30 年 3 月定例会会議録 1. 開議 閉議年月日及び場所平成 30 年 3 月 28 日 ( 水 ) 開会午後 1 時 33 分閉会午後 3 時 19 分高岡市役所 8 階 803 会議室 2. 教育長及び教育長職務代理者 教育長米谷和也 職務代理者河田悦子 3. 出席委員の氏名 2 番長谷田祐一 3 番河田悦子 教育長米谷和也 4. 欠席委員の氏名 1 番森美和 4 番土田一清

More information

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ 教育学科幼児教育コース < 幼稚園教員モデル> 総合教育科目 学部共通 幼児教育コース 初等教育コース共通 幼児教育コース キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 国際理解 礎演習 ことばの表現教育 保育原理 Ⅰ 英語 AⅡ 子どもと人権 体育総合 生活 幼児教育礎演習 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 人と環境 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 英語 BⅡ( コミュニケーション ) 教育制論 体育

More information

高等学校第 3 学年英検準 2 級以上の割合英語教育実施状況調査 30.0 % H26 H26 全国平均 31.9% 30.5 %( 27 ) 34.3 %( 27 ) 3 高等学校教育の質の向上 インターンシップ実施率 ( 高等学校 ) 高等学校中途退学率 児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に

高等学校第 3 学年英検準 2 級以上の割合英語教育実施状況調査 30.0 % H26 H26 全国平均 31.9% 30.5 %( 27 ) 34.3 %( 27 ) 3 高等学校教育の質の向上 インターンシップ実施率 ( 高等学校 ) 高等学校中途退学率 児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に 奈良県教育振興大綱 目標達成 目標値との差が縮小 横ばい 目標値との差が拡大 該当項目 数値が不存在 施策の方向性 3 歳以上児 ( 教育ニーズ ) 1 号認定 +2 号認定 子育て支援課 5,787 人 H27 見込供給 - 需要 9,011 人 ( 27 ) 5,629 人 1 基礎を培う乳幼児期における保育 教育の充実 子ども 子育て支援事業支援計画の 量の見込み 及び 確保方策 等 特定教育

More information

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用 中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用途は現状のままとし 当団体が施設運営を引き続き実施するが 平成 29 年度以降については 当団体の廃止を基本とし 民間企業等による運営も視野に入れた検討を行う また

More information

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ 関係府省における寄附文化の醸成に係る施策の実施状況について 平成 2 7 年 6 月 5 日共助社会づくり推進のための関係府省連絡会議 寄附文化の醸成のため 関係府省において 平成 26 年度 平成 27 年度に以下の取組を実施 ( 予定 ) 平成 26 年度に講じた主な施策 < 法律 制度改正 > ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 ~) 総 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和

More information

資料 No.4 平成 29 年度 重点施策 寒川町教育委員会

資料 No.4 平成 29 年度 重点施策 寒川町教育委員会 資料 No.4 平成 29 年度 寒川町教育委員会 はじめに 平成 28 年 1 月に策定された寒川町教育大綱の趣旨をくんだ寒川町教育振興基本計画 ( 改定版 ) をその7 月に発行いたしました これらにより 教育委員会の各分野において推進すべき施策の道筋を明らかにしております 学校教育の分野では 基礎学力の部分において 国語科の漢字に見られるように 課題のある内容が残されています 課題となる内容に対して

More information

自己点検・評価表

自己点検・評価表 自己点検 評価表 (ISO 9990 対応版 Ver..0). 学校の教育目標 実施日 : 平成年月日 学校名 :. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画 3. 評価項目の達成及び取組状況 教育理念 目標 3 4 5 理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 学校の将来構想を描くために 業界の動向やニーズを調査しているか 各学科の教育目標

More information

●地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律案

●地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律案 法律第二十九号 ( 平二九 五 一七 ) 地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律 ( 地方公務員法の一部改正 ) 第一条地方公務員法 ( 昭和二十五年法律第二百六十一号 ) の一部を次のように改正する 目次中 第二十二条 を 第二十二条の三 に改める 第三条第一項中 すべて を 全て に改め 同条第三項第三号中 の職 の下に ( 専門的な知識経験又は識見を有する者が就く職であつて 当該知識経験又は識見に基づき

More information

施策吊

施策吊 5 児童生徒の支援 1 施策の展開学ぶ力の育成課名教育指導課 支援人材等を有効活用することで 不登校及びいじめ等の問題 行動の早期発見 早期対応を図るとともに 未然防止のための開 2 取組概要 発的生徒指導体制づくりを行う さらに 子どもたち一人ひとり に人権問題に対する知識 技能 態度を身に付けさせ いじめや差別をなくすために主体的に判断し 行動できる力を育てる (1) 中学生サミット ピア サポート研究事業

More information

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13 第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13 小 中学校における取組第 1 章 小 中学校における取組 第1 発達障害教育環境の整備 2 指導内容の充実と組織的な対応 3 支援体制の充実 1章15 第1章小 中学校における取組16 1 発達障害教育環境の整備

More information

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A> 国立大学法人小樽商科大学リスクマネジメント規程 ( 平成 24 年 3 月 9 日制定 ) 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 4 条 ) 第 2 章リスクマネジメント委員会 ( 第 5 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章リスク対策の実施体制等 ( 第 13 条 ~ 第 14 条 ) 第 4 章危機発生時の体制等 ( 第 15 条 ~ 第 20 条 ) 第 5 章雑則 ( 第 21 条 )

More information

全員異議なし 日程第 3 議件第 1 号議案と第 2 号議案については 人事に関する事件に該当するため 飯田教育長より非公開にて審議したい旨の発議があった 採決の結果 全員賛成であったため 東金市教育委員会会議規則第 12 条ただし書きの規定により 第 1 号議案と第 2 号議案については非公開とし

全員異議なし 日程第 3 議件第 1 号議案と第 2 号議案については 人事に関する事件に該当するため 飯田教育長より非公開にて審議したい旨の発議があった 採決の結果 全員賛成であったため 東金市教育委員会会議規則第 12 条ただし書きの規定により 第 1 号議案と第 2 号議案については非公開とし 東金市教育委員会会議録 平成 30 年 4 月 ( 定例会 ) 1. 日 時 平成 30 年 4 月 25 日 ( 水 ) 午後 3 時 00 分開会 2. 場 所 東金市役所 401 会議室 3. 招集者 東金市教育委員会教育長飯田秀一 4. 議 題 議決事項第 1 号議案東金市スポーツ推進委員の委嘱について第 2 号議案東金市スポーツ推進審議会委員の委嘱について 報告事項 1. 学校医の委嘱について

More information