非課税口座に関する Q&A ~ NISA( 少額投資非課税制度 ) について ~ 平成 26 年 3 月 3 日 日本証券業協会 ニーサ NISA は 少額投資非課税制度 の愛称です

Size: px
Start display at page:

Download "非課税口座に関する Q&A ~ NISA( 少額投資非課税制度 ) について ~ 平成 26 年 3 月 3 日 日本証券業協会 ニーサ NISA は 少額投資非課税制度 の愛称です"

Transcription

1 非課税口座に関する Q&A ~ NISA( 少額投資非課税制度 ) について ~ 平成 26 年 3 月 3 日 日本証券業協会 ニーサ NISA は 少額投資非課税制度 の愛称です

2 1.NISA の概要について P6 Q1. NISAとは どのような制度ですか? Q2. 現在 特定口座や一般口座で保有している上場株式や株式投資信託等を非課税口座に受け入れて その売買益や配当金などを非課税にできますか? Q3. 非課税口座には どのような商品を受け入れることができますか? Q4. 非課税口座で信用取引を扱うことはできますか? Q5. 非課税口座に設定する非課税管理勘定では 売買を自由に行うことはできますか? Q6 非課税口座で発生した売買損失と 特定口座や一般口座での売買益との損益通算や その損 失の繰越控除はできますか? Q7. 非課税口座を開設するためには どのような書類が必要ですか? Q8. 非課税口座は 1 回の開設手続で 平成 26 年から平成 35 年までの 10 年間利用することができますか?( 勘定設定期間とは何ですか?) Q9. 非課税口座を開設すると4 年間は他の証券会社や銀行等に非課税口座を開設できないと聞きましたが 本当ですか? Q10. 非課税口座の開設には年齢制限があるのですか? Q11. 非課税口座で保有する上場株式等の配当金を非課税とするためには 何か手続が必要ですか? 2. 非課税となる売買益及び配当金等について P12 (1) 非課税口座に受け入れることができる上場株式等について非課税口座に設けられた非課税管理勘定には どのような方法で取得した上場株式等を受け Q12. 入れることができますか? Q13 非課税口座には 株式累積投資 ( いわゆる株るいとう ) やミリオン ( 従業員積立投資プラン ) により取得した上場株式等を受け入れることができますか? Q14. 平成 26 年分の非課税管理勘定に上場株式等を受け入れるためには いつまでにその上場株式等を購入する必要がありますか? (2) 年間累積購入代金 100 万円の考え方について Q15. 非課税管理勘定における上場株式等の年間累積購入代金が 100 万円未満の場合 その未使用分を翌年以降に繰り越すことはできますか? Q16. 非課税管理勘定には年間累積購入代金で 100 万円以内の上場株式等が受け入れられるということですが その計算には購入手数料等を含めて計算するのですか? - 1 -

3 Q17. 非課税口座において外国上場株式など外貨建て金融商品を購入した場合の年間累積購入代金はどのように計算されますか? Q18. 非課税管理勘定で保有する上場株式等について発生した株主割当増資に応じた場合 当該株主割当増資により取得する上場株式等は年間累積購入代金 100 万円に限らずその非課税管理勘定に受け入れることはできますか? Q19. 非課税管理勘定において 収益分配金再投資型の株式投資信託を分配金再投資コースで購入しましたが 当該株式投資信託の収益分配金が再投資された場合 その再投資分については再投資する年分の非課税管理勘定の年間累積購入代金に加算されますか? Q20. 非課税管理勘定で管理する株式投資信託から元本払戻金 ( 特別分配金 ) の支払いがありました 元本払戻金は資本の払戻しであるため その年分の非課税管理勘定における年間累積購入代金から減額されるのですか? (3) 非課税となる売却について Q21. 非課税管理勘定で管理される上場株式等の売買益は 全て非課税となるのですか? Q22. 非課税管理勘定で管理されている上場株式等の売買益を非課税とするためには いつまでにその上場株式等を売却する必要がありますか? (4) 非課税となる上場株式等の配当金について Q23. 非課税口座で保有する上場株式等の配当金は いつから 又は いつまでに受領するものが非課税となりますか? 3. 平成 26 年 ~ 平成 29 年まで ( 最初の勘定設定期間 ) の非課税口座の開設手続について P19 (1) 税務署への申請手続について Q24. 非課税口座を開設するには何をすればよいですか? Q25. 非課税口座を開設するまでの手続の流れはどのようになっていますか? Q26. 非課税口座を開設するための手続は毎年必要ですか? Q27. 必要書類を証券会社に提出したいと思いますが インターネットや電子メール等を利用して提出することはできますか? Q28. 私は平成 27 年 1 月 2 日が 20 歳の誕生日ですが 平成 27 年から非課税口座を利用するためには いつから 非課税適用確認書 の交付申請手続を行うことができますか? Q29. 私は平成 27 年に開設手続を行って非課税口座を開設し 平成 26 年 1 月 1 日において 20 歳になっているので 遡って ( 平成 26 年分の ) 非課税管理勘定を設定することができますか? - 2 -

4 (2) 必要書類 ( 本人確認書類 基準日 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所を証する書類 及び 非課税適用確認書の交付申請書兼非課税口座開設届出書 について Q30. 本人確認書類 とは 具体的にはどのようなものですか? Q31. 基準日 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所を証する書類 とは 具体的にはどの ようなものですか? Q32. 本人確認書類 と 基準日 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所を証する書類 を 1 枚の 住民票の写し 又は 住民票の記載事項証明書 で兼用することはできますか? Q33. 私は平成 25 年 1 月 1 日より後に転居をしていますが 基準日 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ) にお ける国内の住所を証する書類 を入手するためにはどうしたらよいですか? Q34. 私の氏名 ( 名字 ) は 基準日 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所を証する書類 に 記載されているものと異なりますが そのまま使用できますか? Q35. 証券会社に必要書類を提出してから非課税口座が開設されるまでの間に氏名 住所又はその 両方を変更した場合 何か手続が必要ですか? (3) 非課税口座の開設等について Q36. 証券会社に必要書類を提出したので 私は非課税口座を開設することができますか? Q37. 証券会社に必要書類を提出したのですが どの程度の期間で非課税口座を開設することができますか? 4.2 回目の勘定設定期間 ( 平成 30 年 ) 以降の非課税口座の開設手続に係る留意事項について P25 Q38. 基準日における国内の住所を証する書類 については 勘定設定期間ごとに準備する必要 がありますか?( 基準日とは何ですか?) Q39. 次の勘定設定期間において 前の勘定設定期間とは異なる証券会社で非課税口座を利用する ことはできますか? Q40. 次の勘定設定期間も同じ証券会社で非課税口座を利用する場合 必要書類を提出する必要はありますか? 5. 非課税口座開設後の住所変更や証券会社の営業所の変更などについて P27 Q41. 非課税口座を開設した後に 氏名 住所又はその両方を変更した場合には どのような手続が必要となりますか? - 3 -

5 Q42. 私は転勤により遠隔地に異動することになりました これを受け これまで非課税口座の取扱いを行っている証券会社の営業所を 同一の証券会社の異なる営業所に変更できますか? Q43. 非課税口座を開設している証券会社について 異なる証券会社に変更することはできますか? Q44. 証券会社の営業所の統廃合や事業譲渡など ( 以下 事業譲渡等 といいます ) により 私が非課税口座を開設している営業所が廃止されます 私の非課税口座はどうなりますか? Q45. 私は証券会社に非課税口座を開設していますが このたび海外に転勤することになりました 出国した後も非課税口座を利用できますか? Q46. 私は出国により非課税口座が廃止されましたが すぐに帰国した場合には 改めて非課税口座を開設できますか? Q47. 非課税口座を開設していた親族が亡くなりましたが 必要とされる手続はどのようなものですか? 6. 非課税口座で購入した上場株式等の非課税期間の延長 ( ロールオーバー ) について P30 Q48. 平成 26 年分の非課税管理勘定で管理されている上場株式等を 平成 31 年 1 月 1 日に平成 31 年分の非課税管理勘定に移管して非課税期間の延長 ( ロールオーバー ) をすることはできますか? 7. 非課税口座から特定口座又は一般口座への移管について P31 Q49. 非課税口座で上場株式等を購入してから非課税期間である5 年が経過しました 非課税口座で保有する上場株式等はどうなりますか? Q50. 発行会社の組織再編等により 1 株に満たない端数が発生しましたが 非課税口座ではどのような取扱いになりますか? Q51. 非課税口座で保有している上場株式について 上場廃止が決定され上場廃止日までの整理銘柄として取引されている間に非課税口座から特定口座に払い出しました その後 その株式は上場廃止となり 更正計画などに基づき価値が無くなり ( 無価値化 ) ましたが 特定管理株式として確定申告によりその損失は認められますか? - 4 -

6 8. その他 P33 Q52. 非課税口座を開設した後 非課税口座を廃止する ( 非課税の適用を受けることをやめる ) 場合 どのような手続が必要ですか? Q53. 私は非課税口座で取引を行いましたが 確定申告の必要はありますか? 別紙 1: 非課税適用確認書の交付申請及び非課税口座開設に係る本人確認書 類の範囲 別紙 2: 非課税口座における非課税期間の延長 ( ロールオーバー ) の取扱い - 5 -

7 1.NISA の概要について Q1.NISA とは どのような制度ですか? 平成 26 年から平成 35 年までの間に 年間 100 万円を上限として非課税口座に受け入れた上場株式や株式投資信託等の売買益や配当金などが非課税となる制度です 非課税の適用を受けるためには 証券会社に非課税口座を開設する必要がありますが その非課税口座に受け入れた上場株式や株式投資信託等の売買益や配当金などがその受け入れた年から5 年間非課税となります 非課税口座制度の概要 平成 26 年から平成 35 年までの間に 非課税口座に受け入れた上場株式や株式投資信託等の売買益や配当金等がその受け入れた年から最長 5 年間非課税 非課税口座では 年間 100 万円までの上場株式や株式投資信託等を受け入れることができるが 100 万円のうち未使用分の翌年への繰越はできない 非課税口座は あらかじめ法律で決められている期間( 勘定設定期間 ) 毎にそれぞれ1つしか開設できない 20 歳以上 ( 口座開設年の 1 月 1 日現在 ) の方が対象 ( 詳細については Q10 参照 ) ( 非課税口座制度のイメージ図 ) 非課税投資額の最大は 500 万円 勘定設定期間 1 勘定設定期間 2 勘定設定期間 3 非課税期間 5 年 措法第 9 条の 8 第 37 条の 14 など - 6 -

8 Q2. 現在 特定口座や一般口座で保有している上場株式や株式投資信託等を非課税口 座に受け入れて その売買益や配当金などを非課税にできますか? お客様が既に特定口座や一般口座でお持ちの上場株式や株式投資信託等を非課税口座に移管すること ( 非課税の適用を受けること ) はできません 措法第 9 条の8 第 37 条の 145 二イ Q3. 非課税口座には どのような商品を受け入れることができますか? 原則として証券会社を通じて新たに購入した上場株式や株式投資信託などを非課税口座に受け入れることができますが ( 注 ) 公社債や公社債投資信託は受け入れることができません 具体的には以下のような商品などが該当します ( 以下 本 Q&Aにおいて非課税口座に受け入れることができる商品を 上場株式等 といいます ) なお 証券会社によって非課税口座に受入れ対象とする商品に違いがありますので 詳細はお取引先の証券会社に御確認下さい 非課税口座に受け入れることができる商品の例 上場株式上場 REIT 上場新株予約権付社債公募株式投資信託上場優先出資証券外国籍公募株式投資信託上場 ETF 上場には 国外の取引所に上場しているものも含みます ( 注 ) 非課税口座に受け入れられる商品は 新たに購入したものの他 非課税口座内の上場株式等につき株式分割又は併合などにより取得する上場株式等があります (Q12. を御参照下さい ) 措法第 37 条の 二 措令第 25 条の Q4. 非課税口座で信用取引を扱うことはできますか? 非課税口座で信用取引を行うことはできません また 現引き ( 注 1) により取得した上場株式等を非課税口座に受け入れることもできません なお 非課税口座で保有する上場株式等を信用取引の代用有価証券 ( 注 2) として利用したことにより 又は現渡し ( 注 3) により非課税口座より払い出された場合には その際の - 7 -

9 時価により払い出されたものとして扱われますので御留意下さい ( 注 1) 信用取引により上場株式等を購入した場合に 証券会社に必要な代金を支払うことにより当該上場株式等を引き取ることをいいます ( 注 2) 信用取引の委託証拠金の代わりに上場株式等を差し入れる場合の上場株式等をいいます ( 注 3) 信用取引により上場株式等を売却した場合に 証券会社に同一銘柄の上場株式等を提供することにより当該信用取引に係る売却代金を引き取ることをいいます Q5. 非課税口座に設定する非課税管理勘定では 売買を自由に行うことはできますか? 非課税口座に設定する非課税管理勘定 ( 注 1) では 年間累積購入代金 ( 注 2) が 100 万円を超えない範囲で上場株式等を購入することができ 売却は自由に行うことができます ( 注 3) 例えば ある年分の非課税管理勘定において 80 万円で株式投資信託を 80 万口分購入し 同一年内に 70 万口を 84 万円で換金したとします この場合 その年分の非課税管理勘定では 20 万円 (=100 万円 -80 万円 ) 以内でしか上場株式等を新たに購入できません (70 万口を売却して空いた非課税枠 (70 万円分 ) の再利用はできません ) ( 注 1) 非課税管理勘定とは 非課税上場株式等管理契約に基づき当該口座に記載若しくは記録又は保管の委託がされる上場株式等につき 当該記載若しくは記録又は保管の委託に関する記録を他の取引に関する記録と区分して行うための勘定で 平成 26 年から平成 35 年までの各年に設けられるものをいいます ( 注 2) その年分の非課税管理勘定で購入した上場株式等の購入代金の合計額をいいます 以下同じ ( 注 3) 上場株式等を新たに購入する都度 その年間累積購入代金が増額されますが 購入した上場株式等を売却 ( 株式投資信託の償還を含みます ) した場合であっても年間累積購入代金は減額されません 措法第 37 条の 145 二イ Q6. 非課税口座で発生した売買損失と 特定口座や一般口座での売買益との損益通算や その損失の繰越控除はできますか? 非課税口座に受け入れた上場株式等の売買損失はないものとみなされ 特定口座や一般口座での売買益との損益通算や その損失の繰越控除はできません 措法第 37 条の

10 Q7. 非課税口座を開設するためには どのような書類が必要ですか? 非課税口座を開設するためには お客様において あらかじめ 本人確認書類 ( 注 1) 及び 基準日における国内の住所を証する書類 ( 注 2) を準備いただく必要があります 本人確認書類 及び 基準日における国内の住所を証する書類 と 非課税適用確認書の交付申請書兼非課税口座開設届出書 ( 以下 これらの書類を 必要書類 といいます ) を証券会社に提出いただくことで ( 本人確認書類は提示で可 ) 証券会社では非課税口座の開設に必要な手続 ( 所轄税務署への申請手続 ) を進めます ( 注 3) ( 注 1) 本人確認書類 については Q30. を御参照下さい ( 注 2) 基準日における国内の住所を証する書類 については Q31. からQ34. を御参照下さい ( 注 3) お客様より提出いただいた 本人確認書類 と 非課税適用確認書の交付申請書兼非課税口座開設届出書 に記載されているお客様の氏名 住所 生年月日とが異なる場合には 証券会社はそれらの書類を受理することができませんので御注意下さい 措法第 37 条の 146~7 措令第 25 条の 1312~15 Q8. 非課税口座は 1 回の開設手続で 平成 26 年から平成 35 年までの 10 年間利用することができますか?( 勘定設定期間とは何ですか?) 非課税口座には 非課税上場株式等管理契約に基づき 非課税管理勘定が設けられます 非課税口座に新たに非課税管理勘定を設けることができる期間 ( 以下 勘定設定期間 といいます ) は 下の図のとおり定められております したがって 平成 26 年から平成 35 年までの 10 年間 同一の非課税口座に非課税管理勘定を設定するためには 3 回の非課税管理勘定の設定手続 ( このうち1 回は非課税口座の開設手続に含まれます ) が必要となります なお 2 回目以降の非課税管理勘定の設定手続を行う際に必要となる書類については お客様の状況に応じて異なりますので 詳細はお取引先の証券会社に御確認下さい 勘定設定期間 H26 年 H27 年 H28 年 H29 年 H30 年 H31 年 H32 年 H33 年 H34 年 H35 年 勘定設定期間 1 勘定設定期間 2 勘定設定期間 3 手続 1 回目で利用可能手続 2 回目で利用可能手続 3 回目で利用可能 勘定設定期間はお客様の非課税口座の開設時期にかかわらず 上図の期間となります 措法第 37 条の 145 二 ~ 三

11 Q9. 非課税口座を開設すると 4 年間は他の証券会社や銀行等に非課税口座を開設でき ないと聞きましたが 本当ですか? 本当です 非課税口座を開設するためには 非課税口座開設届出書 に税務署長から交付された 非課税適用確認書 を添付して金融機関に提出することになっていますが 一旦 非課税適用確認書 を提出した場合には 同一の勘定設定期間 (1 平成 26 年 ~ 平成 29 年 2 平成 30 年 ~ 平成 33 年 3 平成 34 年 ~ 平成 35 年のいずれか ) に係る 非課税適用確認書 をその金融機関のみならずその金融機関以外の金融機関にも提出することができないことから 同一の勘定設定期間 (4 年間又は2 年間 ) においては 他の金融機関に非課税口座を開設することはできません また 勘定設定期間中に非課税口座を開設した証券会社の変更や非課税口座内の上場株式や株式投資信託の他の金融機関への移管を行うことができませんので御注意下さい 例えば お客様が1 平成 26 年 ~ 平成 29 年の勘定設定期間において A 証券会社で非課税口座を開設した場合 その間 ( 平成 26 年 ~ 平成 29 年 ) は A 証券会社でしか非課税口座を利用することができません 非課税口座の開設について H26 年 H27 年 H28 年 H29 年 H30 年 H31 年 H32 年 H33 年 H34 年 H35 年 勘定設定期間 1 期間中証券会社の変更は不可 勘定設定期間 2 期間中証券会社の変更は不可 勘定設定期間 3 期間中証券会社の変更は不可 勘定設定期間はお客様の非課税口座の開設時期にかかわらず 上図の期間となります 措法第 37 条の 1412 Q10. 非課税口座の開設には年齢制限があるのですか? 非課税口座を開設しようとする年の1 月 1 日において 20 歳以上である方が非課税口座を開設できます 具体的には 平成 26 年に非課税口座を開設できる方は 生年月日が平成 6 年 1 月 2 日以前の方です ( 注 ) 例えば 平成 26 年 1 月 11 日に誕生日を迎える方は 平成 26 年に非課税口座の利用ができず 平成 27 年からしか非課税口座を利用することができません ( 注 ) 法律上は 平成 6 年 1 月 2 日生まれの方は 平成 26 年 1 月 1 日午後 12 時に 20 歳となることから 平成 26 年に非課税口座を開設できる方に含まれます 措法第 37 条の 145 一 措令第 25 条の 135 年齢計算ニ関スル法律

12 Q11. 非課税口座で保有する上場株式等の配当金を非課税とするためには 何か手続が 必要ですか? 非課税口座で保有する上場株式等の配当金であっても 証券会社経由で支払われる ( 証券会社の口座に入金される ) ものでなければその配当金は非課税とはなりません ( 注 1)( 注 2) したがって 非課税口座で保有する上場株式等の配当金を非課税とする場合には あらかじめ手続が必要となる場合がありますので 詳細はお取引先の証券会社に御確認下さい ( 注 1) 上場株式の場合 権利確定日までに 配当金の受領方法について証券会社の口座で支払われる 株式数比例配分方式 が選択されている必要があります ( 配当金のうち 銀行などの窓口で受領するものや 銀行口座に振り込まれるものは非課税となりません ) ( 注 2) 課税となった配当金については確定申告により非課税とすることはできません ただし その配当金については 確定申告により 一定の上場株式等の譲渡損失との通算は可能です 措法第 9 条の 8 措令第 5 条の 2 の

13 2. 非課税となる売買益及び配当金等について (1) 非課税口座に受け入れることができる上場株式等について Q12. 非課税口座に設けられた非課税管理勘定には どのような方法で取得した上場株 式等を受け入れることができますか? 非課税管理勘定には 証券会社を通じて購入した上場株式等を受け入れることができますが それ以外に 証券会社から直接購入する方法 証券会社が行う募集により取得する方法や 以下の方法により取得した上場株式等を受け入れることができます ( 注 ) なお 税制適格ストックオプションの行使 オプション取引の権利の行使又は義務の履行により取得した上場株式や従業員持株会制度により取得した上場株式は非課税口座に受け入れることはできません 上場会社等の組織再編等と非課税口座への受入れについて 組織再編等 非課税口座に設けられた非課税管理勘定に係る非課税口座内上場株式等について行われた株式又は投資信託若しくは特定受益証券発行信託の受益権の分割又は併合により取得する上場株式等非課税口座に設けられた非課税管理勘定に係る非課税口座内上場株式等について行われた株式無償割当て又は新株予約権無償割当てにより取得する上場株式等非課税口座に設けられた非課税管理勘定に係る非課税口座内上場株式等を発行した法人の合併により取得する合併法人の株式若しくは出資又は合併親法人の株式非課税口座に設けられた非課税管理勘定に係る非課税口座内上場株式等で投資信託の受益権であるものに係る投資信託の併合により取得する当該併合に係る新たな投資信託の受益権非課税口座に設けられた非課税管理勘定に係る非課税口座内上場株式等を発行した法人の分割により取得する分割承継法人 ( 又は分割承継親法人 ) の株式非課税口座に設けられた非課税管理勘定に係る非課税口座内上場株式等を発行した法人の行った株式交換により取得する株式交換完全親法人 ( 若しくは当該株式交換完全親法人の発行済株式の全部を保有する親法人 ) の株式又は株式移転により取得する株式移転完全親法人の株式非課税口座に設けられた非課税管理勘定に係る非課税口座内上場株式等である新株予約権を発行した法人の行った法人の合併 分割 株式交換又は株式移転により取得する合併法人等の新株予約権等非課税口座に設けられた非課税管理勘定に係る非課税口座内上場株式等で取得請求権付株式 取得条項付株式 全部取得条項付種類株式又は取得条項付新株予約権が付された新株予約権付社債であるものに係るこれらの請求権の行使 取得事由の発生又は取得決議により取得する上場株式等非課税口座に設けられた非課税管理勘定に係る非課税口座内上場株式等である新株予約権付社債に付された新株予約権 ( 従来の転換社債の転換権を含む ) 若しくは当該非課税口座内上場株式等について与えられた株式の割当てを受ける権利 ( 株主等として与えられた場合に限る ) 若しくは当該非課税口座内上場株式等について与えられた新株予約権 ( 税制非適格ストックオプションを除く ) の行使又は当該非課税口座内上場株式等について与えられた取得条項付新株予約権に係る取得事由の発生若しくは行使により取得する上場株式等非課税口座に設けられた2 以上の非課税管理勘定 ( 同一の非課税口座に設けられているものに限る ) に係る同一銘柄の非課税口座内上場株式等について生じた上記 1~9に規定する事由により取得する上場株式等で 当該 2 以上の非課税管理勘定のうち最も新しい年に設けられた非課税管理勘定への受入れるもの

14 11 その非課税管理勘定を設けた非課税口座に係る他の年分の非課税管理勘定から一定の手続の下で移管がされる上場株式等 ( 当該上場株式等の時価と 移管がされる年分の上場株式等の取得対価の額との合計額が 100 万円以内の場合に限る ) ( 注 ) 上場株式を発行する法人に対して行う単元未満株の買増請求により取得するものは 非課税口座を開設する証 券会社を経由して取得しているのであれば 金融商品取引業者への買付けの委託 により取得した株式に該 当するので 非課税口座に受け入れられます また 振替口座簿への記載又は記録をする方法により行うもの に限ります 措法第 37 条の 14 第 5 二イ ロ 措令第 25 条の 1310 Q13. 非課税口座には 株式累積投資 ( いわゆる株るいとう ) やミリオン ( 従業員積立 投資プラン ) により取得した上場株式等を受け入れることができますか? できます 株式累積投資やミリオン ( 従業員の個人口座で行うものに限ります ) により取得した上場株式等であっても 金融庁の監督指針に従った非課税口座による取得であれば 年間累積購入代金 100 万円まで受け入れることができます ただし 従業員持株会で取得した上場株式等は 非課税口座に受け入れることができませんので御注意下さい Q14. 平成 26 年分の非課税管理勘定に上場株式等を受け入れるためには いつまでにその上場株式等を購入する必要がありますか? 平成 26 年分の非課税管理勘定に上場株式等を受け入れるためには 平成 26 年のうちにその上場株式等を購入する必要があります 具体的には 購入した上場株式等の 受渡日 が平成 26 年の 12 月 31 日以前であることが必要です ( 下図参照 ) 金融商品によって約定日と受渡日の間隔が異なりますので 詳細はお取引先の証券会社に御確認下さい 非課税口座への受入れが可能なケース( 平成 26 年分非課税管理勘定 ) 上場株式の場合 ( 受渡日は約定日から起算して4 営業日目 ) 平成 25 年 平成 26 年 平成 27 年 12 月 25 日 ( 約定日 ) 12 月 26 日 ( 約定日 ) 12 月 30 日 ( 受渡日 ) 受渡日が平成 26 年より前 平成 26 年分非課税管理勘定への受入れ不可受渡日が平成 26 年中 1 月 6 日 平成 26 年分非課税管理勘定 ( 受渡日 ) への受入れ可 12 月 25 日 ( 約定日 ) 1 月 5 日 ( 受渡日 ) 受渡日が平成 26 年より後 平成 26 年分非課税管理勘定への受入れ不可

15 (2) 年間累積購入代金 100 万円の考え方について Q15. 非課税管理勘定における上場株式等の年間累積購入代金が 100 万円未満の場合 その未使用分を翌年以降に繰り越すことはできますか? 非課税管理勘定における上場株式等の年間累積購入代金が 100 万円未満であっても その未使用分 (100 万円から当該年間累積購入代金を控除した残額をいいます ) は翌年以降の非課税管理勘定に繰り越すことができません 例えば 平成 26 年分の非課税管理勘定において 累積で 90 万円分の上場株式等を購入している場合であっても 未使用分の 10 万円分 (=100 万円 -90 万円 ) については 平成 27 年分以降の非課税管理勘定に繰り越して利用することはできません ( 下図参照 ) イメージ図 平成 26 年平成 27 年平成 28 年 平成 26 年分上限額 100 万円 未使用分の翌年への繰越はできない 未使用分 10 万円 平成 27 年分上限額 100 万円 未使用分を翌年の非課税管理勘定に追加できない 平成 28 年分上限額 100 万円 措法第 37 条の 145 二イ Q16. 非課税管理勘定には年間累積購入代金で 100 万円以内の上場株式等が受け入れら れるということですが その計算には購入手数料等を含めて計算するのですか? 年間累積購入代金は 取引ごとの取得対価の額 ( 購入時の単価に数量を乗じたもの ) を 年間ベースで合算した金額であり 購入手数料等は含まれません 措法第 37 条の 145 二イ

16 Q17. 非課税口座において外国上場株式など外貨建て金融商品を購入した場合の年間累 積購入代金はどのように計算されますか? お客様が外国取引所に上場する上場株式など外貨建て金融商品を購入した場合 その外 貨建て金融商品の外貨での購入代金を 約定日の為替レート ( 対顧客直物電信売相場 ) で 円貨に換算することにより計算されます Q18. 非課税管理勘定で保有する上場株式等について発生した株主割当増資に応じた場合 当該株主割当増資により取得する上場株式等は年間累積購入代金 100 万円に限らずその非課税管理勘定に受け入れることはできますか? できます 原則として 非課税管理勘定には年間累積購入代金 100 万円までの上場株式等しか受け入れることができませんが 非課税口座に設けられた非課税管理勘定に係る上場株式において発生した株主割当増資に応じた場合 当該株主割当増資により取得する上場株式等は 年間累積購入代金 100 万円に関わらずその非課税管理勘定に受け入れることができます ただし 株主に平等に割り当てられた権利に基づき取得するものに限られ 他の株主に損害を及ぼす恐れがある株主割当増資により取得する上場株式等は受け入れることができません なお 特定口座又は一般口座で保有する上場株式において発生した株主割当増資に応じた場合 購入金額が年間 100 万円の範囲内であっても その取得する上場株式は非課税口座に受け入れることができません 措法第 37 条の 145 二ロ 措令第 25 条の 1310 九 Q19. 非課税管理勘定において 収益分配金再投資型の株式投資信託を分配金再投資コースで購入しましたが 当該株式投資信託の収益分配金が再投資された場合 その再投資分については再投資する年分の非課税管理勘定の年間累積購入代金に加算されますか? 収益分配金による再投資により購入したものも その購入をした年の非課税管理勘定に受け入れることができるため その年分の非課税管理勘定における年間累積購入代金に加算されます 例えば 80 万円で収益分配金再投資型の株式投資信託を購入し その株式投資信託の分配金がその購入した年中に5 万円発生して再投資し その年分の非課税管理勘定に受け入

17 れたとします この場合 その同一年内では残りの 15 万円 (=100 万円 -80 万円 -5 万円 ) 以内でしかその年分の非課税管理勘定に新たに購入する上場株式等を受け入れることはできないことになります ただし 収益分配金による再投資の取扱いについては 上記のように非課税口座での買付けとするか そもそも再投資は特定口座や一般口座での買付けとするかについては 証券会社により取扱いが異なりますので 詳細はお取引先の証券会社に御確認下さい Q20. 非課税管理勘定で管理する株式投資信託から元本払戻金 ( 特別分配金 ) の支払いがありました 元本払戻金は資本の払戻しであるため その年分の非課税管理勘定における年間累積購入代金から減額されるのですか? その年分の非課税管理勘定における年間累積購入代金は 減額されることはありません 例えば 80 万円で株式投資信託を 80 万口分 ( 個別元本 1 万口あたり1 万円 80) 購入し その購入した年中にその株式投資信託から元本払戻金 ( 特別分配金 ) が8 万円発生したとしても その年分における非課税管理勘定での買付可能額は 20 万円 (=100 万円 -80 万円 ) のままです ( 下図参照 ) 購入代金と個別元本と元本払戻金のイメージ図 購入代金 80 万円 個別元本 1 万円 80 口 元本払戻金 8 万円 個別元本 9,000 円 80 口 購入代金 80 万円 元本払戻金後の個別元本 元本払戻金により個別元本は下がるが 年間累積購入代金は減額されない 措法第 37 条の 145 二イ (3) 非課税となる売却について Q21. 非課税管理勘定で管理される上場株式等の売買益は 全て非課税となるのですか? 売却の方法によっては売買益が非課税とならない場合があります 非課税管理勘定で管理される上場株式等の売買益が非課税となるのは 証券会社を通じて売却した場合 ( 注 1) や 証券会社に対して直接売却したなどの場合に限られており お客様同士 ( 相対 ) で売買した場合には 売買益は非課税となりませんので御注意下さい ( 注 2)

18 なお 非課税管理勘定で管理される株式投資信託の解約については 販売会社である証券会社や銀行等を通じて手続を行う必要があるため その解約に係る利益は全て非課税となります ( 注 1) 上場株式を発行する法人に対して行う単元未満株の買取請求による売却は 非課税口座を開設する証券会社を経由して行う場合に限り非課税の適用を受けることができます ( 注 2) 相対売買のため非課税口座から払い出された上場株式等の取得価額は払出日における取引所の最終価格 ( 株式投資信託の場合は払出日における基準価額 ) に数量を乗じた額になります したがって その額よりも相対売買価額が高ければ その譲渡益について原則として確定申告が必要になります 措法第 37 条の 二 措令第 25 条の Q22. 非課税管理勘定で管理されている上場株式等の売買益を非課税とするためには いつまでにその上場株式等を売却する必要がありますか? 非課税口座制度における非課税期間は5 年間です したがって 非課税管理勘定で管理されている上場株式等の売買益を非課税とするためには その上場株式等を非課税管理勘定に受け入れた年の 1 月 1 日から5 年を経過する日 ( 土日祝日等を考慮しなければ 受け渡し日が 12 月 30 日 ) までに その上場株式等を売却する必要があります ただし 非課税期間 5 年を経過する場合でもお客様の選択によっては 過去の年分の非課税管理勘定で管理している上場株式等を 新たな年分の非課税管理勘定に受け入れるものとして非課税期間の延長 ( ロールオーバー ) を行うことができます ( ロールオーバーの詳細についてはQ48. を御参照下さい ) なお 非課税管理勘定で管理されるものの売却についても 購入のときと同様 約定日 ではなく 受渡日 が基準となりますので 御注意下さい ( 次図参照 )( 注 ) 非課税となる売却のケース ( 平成 26 年分非課税管理勘定 ) 上場株式の場合 ( 受渡日は約定日から起算して4 営業日目 ) 平成 26 年平成 30 年平成 31 年 aa 月 bb 日 ( 約定日 ) ~ cc 月 dd 日 ( 受渡日 ) 12 月 26 日 ( 約定日 ) 12 月 29 日 ( 受渡日 ) 受渡日が平成 30 年中 非課税の対象 受渡日が平成 26 年 ~ 平成 30 年の間 非課税の対象 12 月 27 日約定 1 月 4 日 ( 受渡日 ) 受渡日が平成 31 年中 非課税の対象外 平成 31 年 1 月 1 日の価額と売却額との差額は課税の対象 ( 注 ) 株式投資信託の償還については 償還日が基準となります

19 (4) 非課税となる上場株式等の配当金について Q23. 非課税口座で保有する上場株式等の配当金は いつから 又は いつまでに受領 するものが非課税となりますか? 非課税口座で保有する上場株式等の配当金については 次の日が非課税期間内にある場合に非課税の適用が受けられます ( 次図参照 ) 国内上場株式の配当金支払開始日 ( 通常 金銭の交付日と同日ですが 支払開始日と交付日が異なる場合 支払開始日が非課税期間内にあれば非課税となります ) 国内公募株式投資信託の分配金決算日したがって 発行会社の中間決算期末又は決算期末時点で非課税口座で保有している上場株式の配当金は その配当金の支払開始日が非課税期間の間である場合には その上場株式に係る配当金は非課税となります 配当金が非課税となるケース( 平成 26 年分非課税口座 ) 平成 26 年 aa 月 bb 日効力発生日 ( 支払開始日 ) = 交付日 ~ 平成 30 年平成 31 年 12 月 27 日効力発生日 ( 支払開始日 ) 1 月 4 日交付 支払開始日が平成 26 年 ~ 平成 30 年中 非課税の対象 支払開始日が平成 30 年中 非課税の対象

20 3. 平成 26 年 ~ 平成 29 年まで ( 最初の勘定設定期間 ) の非課税口座の開設手続について ここではお客様が平成 26 年 ~ 平成 29 年 ( 最初の勘定設定期間 ) に非課税口座を開設しようとする場合を前提として記載しております 平成 30 年以降 (2 回目の勘定設定期間 ) における手続につきましては 4. を御参照下さい (1) 税務署への申請手続について Q24. 非課税口座を開設するには何をすればよいですか? 非課税口座を開設するためには 必要書類 ( 注 ) を証券会社に提出いただき ( 本人確認書類は提示で可 ) 証券会社経由で税務署に 非課税適用確認書 の交付申請手続を行うこととなります なお この交付申請手続は 同じ勘定設定期間 ( 例 : 平成 26 年 ~ 平成 29 年 ) で複数の金融機関に行うことが認められておらず 1 社のみにしか申請できませんので 御注意下さい ( 注 ) 必要書類の内容は Q30. から Q35. を御参照下さい 措法第 37 条の 146~7 12 措令第 25 条の 1312~16 Q25. 非課税口座を開設するまでの手続の流れはどのようになっていますか? 非課税口座を開設するまでの手続については 以下のような流れとなっております ( お客様が行う手続は以下の1 及び2です ) なお 証券会社により取扱いが異なる場合がありますので 詳細はお取引先の証券会社に御確認下さい 非課税口座開設までの手続の流れ 1 お客様による 本人確認書類 及び 基準日における国内の住所を証する書類 の準備 2 お客様が 本人確認書類 基準日における国内の住所を証する書類 及び 非課税適用確認書の交付申請書兼非課税口座開設届出書 を証券会社に提出 ( 本人確認書類は提示で可 ) 3 証券会社から税務署に対する 非課税適用確認書の交付申請書 の記載事項の提供 4 税務署による 非課税適用確認書 交付の可否 ( 重複提出の有無 ) の確認

21 5 税務署から証券会社に対する 非課税適用確認書 又は 非課税適用確認書の交付を行わない旨の通知書 の送付 6 証券会社による非課税口座の開設及び非課税口座を開設した旨の税務署への報告 措法第 37 条の 145~13 措令第 25 条の ~16 Q26. 非課税口座を開設するための手続は毎年必要ですか? 平成 26 年 ~ 平成 29 年での非課税口座の利用であれば 一度開設手続を行うことにより毎年の開設手続は不要です ( 引続き翌年以降もその非課税口座で取引を行うことができます ) ただし 平成 30 年 ~ 平成 33 年 ( 次の勘定設定期間 ) でもその非課税口座の利用を希望する場合には 改めて証券会社経由で税務署に 非課税適用確認書 の交付申請手続を行う必要があります ( 注 ) 例えば 平成 26 年に非課税口座を開設したお客様は 平成 27 年 平成 28 年及び平成 29 年分の非課税口座の利用についてお手続は不要ですが 平成 30 年以後もその非課税口座を利用する場合には 改めて税務署に対する 非課税適用確認書 の交付申請手続が必要となります ( 注 ) 平成 30 年 ~ 平成 33 年 ( 次の勘定設定期間 ) に 平成 26 年 ~ 平成 29 年に非課税口座を開設した金融機関とは別の 金融機関に非課税口座を開設する場合には 開設手続が必要です 開設手続の要否のイメージ 最初に非課税口座を開設する年平成 26 年分開設手続 勘定設定期間 1 平成 27 年分開設手続 平成 28 年分開設手続 平成 29 年分開設手続 平成 26 年 必要 不要 不要 不要 平成 27 年 - 必要 不要 不要 平成 28 年 - - 必要 不要 平成 29 年 必要 措法第 37 条の 145 二 ~ 三 6 措令第 25 条の 1312~15 Q27. 必要書類を証券会社に提出したいと思いますが インターネットや電子メール等を利用して提出することはできますか? 非課税適用確認書の交付申請書兼非課税口座開設届出書 はインターネットや電子

22 メール等を利用して提出することができますが 基準日における国内の住所を証する書類 はインターネットや電子メール等を利用して提出することはできません ただし インターネットでの手続等に対応していない証券会社もありますので 詳細はお取引先の証券会社に御確認下さい Q28. 私は平成 27 年 1 月 2 日が 20 歳の誕生日ですが 平成 27 年から非課税口座を利用するためには いつから 非課税適用確認書 の交付申請手続を行うことができますか? 非課税口座を開設するための 非課税適用確認書 の交付申請手続は非課税口座を開設することができる年の年齢になる前年 10 月 1 日から行うことができます したがって 御質問のケースでは お客様は 平成 27 年 1 月 1 日 ( 注 ) において 20 歳以上ですので 平成 26 年 10 月 1 日から交付申請手続を行うことができます なお 平成 26 年 9 月 30 日以前に交付申請手続を行ったとしても 非課税口座を開設することはできません ( 注 ) 年齢計算に関する法律により 平成 7 年 1 月 2 日生まれの方は 平成 27 年 1 月 1 日午後 12 時に 20 歳となりますので 平成 27 年に非課税口座を開設することができる者に含まれることになります Q29. 私は平成 27 年に開設手続を行って非課税口座を開設し 平成 26 年 1 月 1 日において 20 歳になっているので 遡って ( 平成 26 年分の ) 非課税管理勘定を設定することができますか? 非課税管理勘定は 非課税適用確認書 の提出の日に設定されるので その提出の日より遡って設定することはできません 措法第 37 条の 145 二イ (2) 必要書類 ( 本人確認書類 基準日 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所を証する書類 及び 非課税適用確認書の交付申請書兼非課税口座開設届出書 ) について Q30. 本人確認書類 とは 具体的にはどのようなものですか? 本人確認書類には 住民票の写し 住民票の記載事項証明書 健康保険の被保険者証

23 国民年金手帳 運転免許証 在留カードなどが含まれます ( 具体的な本人確認書類につい ては別紙 1 参照 ) 措規第 18 条の 122 第 18 条の 15 の 38 Q31. 基準日 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所を証する書類 とは 具体的にはどのようなものですか? 基準日における国内の住所を証する書類 とは お客様の基準日( 御質問の場合には平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所の所在地を管轄する市区町村長から交付を受けたもので 証券会社に提出する日前 6か月以内に作成された ( 注 ) 次に掲げる書類をいいます 1 住民票の写し 2 住民票の除票の写し 3 住民票の記載事項証明書 4 戸籍の附票の写し 5 戸籍の附票の除票の写ししたがって 平成 25 年 1 月 2 日以後に転居をされていないお客様は 例えば 現住所の市区町村から交付される 住民票の写し が該当します 一方で 平成 25 年 1 月 2 日以後に転居をされたお客様の場合には 例えば その転居前の市区町村から交付される 住民票の除票の写し が該当します ( 注 ) 例えば 平成 25 年 10 月 1 日に提出する 基準日 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所を証する書類 は 平成 25 年 10 月 1 日の6か月前の日である平成 25 年 4 月 1 日以後に作成された 住民票の写し 住民票の除票の写し 若しくは 住民票の記載事項証明書 又は 戸籍の附票の写し 若しくは 戸籍の附票の除票の写し で なければなりませんので 御注意下さい 措規第 18 条の 15 の 37 Q32. 本人確認書類 と 基準日( 平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所を証する書類 を1 枚の 住民票の写し 又は 住民票の記載事項証明書 で兼用することはできますか? できます ただし お客様の手続時現在の氏名 生年月日及び住所が記載されているものに限ります また お客様が 基準日 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所を証する書類 として 住民票の除票の写し や 戸籍の附票の写し を使用する場合には 当該書類は Q30 の 本人確認書類 として認められていません このため 別途 本人確認書類 を御用

24 意いただく必要がありますので 御注意下さい Q33. 私は平成 25 年 1 月 1 日より後に転居をしていますが 基準日 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所を証する書類 を入手するためにはどうしたらよいですか? 平成 25 年 1 月 2 日以後に転居をされたお客様は その転居前の市区町村に 住民票の除票の写し 若しくは 住民票の記載事項証明書 又は 戸籍の附票の写し 若しくは 戸籍の附票の除票の写し の交付を請求していただくことになります Q34. 私の氏名 ( 名字 ) は 基準日 ( 平成 25 年 1 月 1 日 ) における国内の住所を証する書類 に記載されているものと異なりますが そのまま使用できますか? そのまま使用することができます ただし 本人確認の一環として 氏名が変更される前の 本人確認書類 を提示し その記載内容について非課税口座を開設する証券会社の確認を受けていただく必要があります なお 平成 25 年 1 月 2 日以後に転居をされたお客様については 併せて上記 Q33. の御対応をいただく必要があります 措法第 37 条の 146~7 措令第 25 条の 1316 一 Q35. 証券会社に必要書類を提出してから非課税口座が開設されるまでの間に氏名 住所又はその両方を変更した場合 何か手続が必要ですか? 変更後の氏名及び住所が記載された 本人確認書類 を提示し その記載内容について非課税口座を開設する証券会社の確認を受けていただく必要があります なお 改めて 非課税口座開設届出書 を提出いただく必要はありません 措法第 37 条の 146~7 11 措令第 25 条の

25 (3) 非課税口座の開設等について Q36. 証券会社に必要書類を提出したので 私は非課税口座を開設することができます か? お客様が 非課税適用確認書 の交付申請手続を行うと 証券会社は税務署にその情報を提供します 証券会社より情報提供を受けた税務署は お客様が既に別途交付申請手続を行っていないか確認を行います その結果 まだ交付申請手続を行っていないお客様については非課税口座が開設されますが 既に別途交付申請手続を行っていたお客様は 後から申請を行った非課税口座の開設は承認されません ( 注 ) ( 注 ) いずれの結果につきましても それぞれの交付申請手続を行った証券会社経由でお知らせいたします 措法第 37 条の 149~10 Q37. 証券会社に必要書類を提出したのですが どの程度の期間で非課税口座を開設することができますか? お客様が必要書類を証券会社に提出いただいてから 証券会社で一定の処理期間を要した後 税務署へ交付申請の手続が行われ 税務署からは概ね 4 週間から 6 週間程度で非課税口座開設の可否が証券会社に通知される予定です ( 注 ) なお 申込み状況により 証券会社や税務署における手続に要する時間が異なるため 具体的な期間等をお答えすることは難しいことから 上場株式等の購入前に余裕をもってお申込み下さい ( 注 ) 証券会社が税務署に 非課税適用確認書 の交付申請の手続を行ってから 非課税適用確認書 が証券会社に送付されるまでには 通常 4 週間から 6 週間かかる見込みです

26 4.2 回目の勘定設定期間 ( 平成 30 年 ) 以降の非課税口座の開設手続に係る留意事項について ここではお客様が 2 回目の勘定設定期間以降の非課税口座の開設手続に係る留意事項を記載しております 1 回目の勘定設定期間の手続につきましては 3. を御参照下さい Q38. 基準日における国内の住所を証する書類 については 勘定設定期間ごとに準 備する必要がありますか?( 基準日とは何ですか?) 準備することが必要です 非課税適用確認書 の交付申請手続に必要な 基準日における国内の住所を証する書 類 の 基準日 とは 勘定設定期間ごとに応じてそれぞれ設定される日のことです ( 下 図参照 ) 勘定設定期間と基準日のイメージ 勘定設定期間 基準日 1 平成 26 年 ~ 平成 29 年 平成 25 年 1 月 1 日 2 平成 30 年 ~ 平成 33 年 平成 29 年 1 月 1 日 3 平成 34 年 ~ 平成 35 年 平成 33 年 1 月 1 日 措法第 37 条の 145 二 ~ 三 6 Q39. 次の勘定設定期間において 前の勘定設定期間とは異なる証券会社で非課税口座を利用することはできますか? 勘定設定期間が異なれば 異なる証券会社で非課税口座を利用することはできます 基本的な手続は 19 ページ目からの 3. 平成 26 年 ~ 平成 29 年まで ( 最初の勘定設定期間 ) の非課税口座の開設手続について に記載した流れと同様となります なお ロールオーバー (Q48 参照 ) については 移管先の非課税口座が同一の証券会社に開設されている場合に限定されますので 御注意下さい Q40. 次の勘定設定期間も同じ証券会社で非課税口座を利用する場合 必要書類を提出する必要はありますか? 異なる勘定設定期間において 引続き同じ証券会社で非課税口座を利用する場合であっても 本人確認書類 基準日における国内の住所を証する書類 及び 非課税適用確認

27 書の交付申請書 を提出することが必要です ( 本人確認書類は提示で可 ) ただし お客様の氏名及び住所が 以前提示した 本人確認書類 に記載されているものから変更がない場合には 本人確認書類 の提示を省略することができます 措法第 37 条の 145 二 ~ 三 6~7 措令第 25 条の

28 5. 非課税口座開設後の住所変更や証券会社の営業所の変更などについて Q41. 非課税口座を開設した後に 氏名 住所又はその両方を変更した場合には どの ような手続が必要となりますか? 非課税口座を開設した後 お客様が氏名又は住所の変更をした場合 お客様から 遅滞なく 非課税口座異動届出書 及び変更後の氏名 住所が記載された 本人確認書類 を 非課税口座を開設している証券会社の営業所に提示していただく必要があります 措令第 25 条の 1317 措令第 25 条の 13 の21 4 Q42. 私は転勤により遠隔地に異動することになりました これを受け これまで非課税口座の取扱いを行っている証券会社の営業所を 同一の証券会社の異なる営業所に変更できますか? 同一の証券会社であれば営業所の変更はできます その場合には 非課税口座移管依頼書 を 移管前の営業所に提出いただく必要があります なお 転居をされた場合には 非課税口座異動届出書 などの提出も必要ですので御注意下さい ( 注 ) ( 注 ) Q41. を御参照下さい 措令第 25 条の 13 の 22~4 Q43. 非課税口座を開設している証券会社について 異なる証券会社に変更することはできますか? 同じ勘定設定期間中に非課税口座を開設する証券会社を変更することはできません 異なる証券会社に非課税口座を開設する場合には 次の勘定設定期間までお待ちいただくことになります

29 Q44. 証券会社の営業所の統廃合や事業譲渡など ( 以下 事業譲渡等 といいます ) により 私が非課税口座を開設している営業所が廃止されます 私の非課税口座はどうなりますか? 証券会社が事業譲渡等をする場合には 事業譲渡等を受ける証券会社が非課税口座の取扱いを行っているときは お客様が開設している非課税口座を 事業譲渡等をする証券会社の営業所 ( 移管前の営業所 ) から事業譲渡等を受ける証券会社の営業所 ( 移管先の営業所 ) に移管することができます その場合においては お客様から 非課税口座移管依頼書 を提出いただくことは不要です 措令第 25 条の 13 の31 2 Q45. 私は証券会社に非課税口座を開設していますが このたび海外に転勤することになりました 出国した後も非課税口座を利用できますか? お客様が海外転勤等により出国する場合 ( 注 1) 既に開設されている非課税口座は 出国日に廃止されることとなるため 出国後に非課税口座を利用することはできません なお お客様が出国する場合には その出国をする日の前日までに 出国をする旨などを記載した 出国届出書 を 当該非課税口座が開設されている証券会社の営業所に提出しなければなりませんので御注意下さい ( 注 2)( 注 3) ( 注 1) お客様が海外居住者になる場合をいい 数週間程度の海外旅行による出国は除きます ( 注 2) お客様が 出国届出書 を提出しなかった場合であっても お客様の非課税口座を開設している証券会社が お客様の出国後にその旨を把握した場合であって その非課税口座で支払われた配当金等がある場合には 遡及して課税されることとなります ( 注 3) お客様が 出国届出書 を提出した場合であっても 帰国後に再び非課税口座に移管されることはありません ( 特定口座制度では帰国後に本人確認書類 特定口座開設届出書 及び 出国口座内保管上場株式等移管依頼書 を提出すれば特定口座の利用を再開できますが 特定口座制度とは異なり非課税制度にはその ような措置は講じられておりません ) 措令第 25 条の 13 の

30 Q46. 私は出国により非課税口座が廃止されましたが すぐに帰国した場合には 改め て非課税口座を開設できますか? 非課税口座は 1つの勘定設定期間に一度しか開設することができません したがって ある勘定設定期間中に お客様が非課税口座を開設した後 出国して当該非課税口座を廃止した場合には 帰国後に当該勘定設定期間内において非課税口座を再開設することはできません 例えば お客様が平成 26 年 1 月 1 日に非課税口座を開設し 平成 26 年 6 月 15 日付けで出国に伴い非課税口座が廃止された後 平成 28 年 1 月 11 日に帰国した場合であっても 平成 28 年 ~ 平成 29 年の間は非課税口座を利用することができません ( 平成 30 年からの利用となります )( 注 ) ( 注 ) 平成 26 年 ~ 平成 29 年は同一の勘定設定期間であるため利用できません 措法第 37 条の 1412 Q47. 非課税口座を開設していた親族が亡くなりましたが 必要とされる手続はどのようなものですか? その非課税口座の上場株式等を相続した相続人は 当該被相続人が死亡したことを知った日以後遅滞なく 非課税口座開設者死亡届出書 を 被相続人の非課税口座を開設している証券会社の営業所に提出しなければなりません なお 被相続人が死亡した日から 非課税口座開設者死亡届出書 を提出するまでの間に その非課税口座で支払われた配当金等がある場合には 遡及して課税されることとなります 措令第 25 条の 13 の5-29 -

31 6. 非課税口座で購入した上場株式等の非課税期間の延長 ( ロールオーバー ) について Q48. 平成 26 年分の非課税管理勘定で管理されている上場株式等を 平成 31 年 1 月 1 日に平成 31 年分の非課税管理勘定に移管して非課税期間の延長 ( ロールオーバ ー ) をすることはできますか? できます お客様は 平成 26 年分の非課税管理勘定で管理されている上場株式等を 平成 31 年分の非課税管理勘定に移管した日である平成 31 年 1 月 1 日現在の時価 ( 注 ) により 非課税期間の延長 ( ロールオーバー ) をすることができます ただし これらの場合 以下の要件を全て満たす必要がありますので 御注意下さい ( 別紙 2 参照 ) 1 同一の証券会社に開設する非課税口座内での手続であること 2 非課税期間の延長 ( ロールオーバー ) は 移管がされた日の時価により移管がされること 3 非課税期間の延長 ( ロールオーバー ) がされた上場株式等のその移管がされた日の時価の総額 ( 年間累積購入代金 ) が 100 万円以内 ( その移管よりも前にその年分の非課税管理勘定に受け入れられたものがある場合には その受け入れられたものの対価の額を 100 万円から控除した額 ) であること なお 非課税期間の延長 ( ロールオーバー ) をする場合には 非課税期間が終了する前に 非課税口座を開設する証券会社に対して 非課税口座内上場株式等移管依頼書 を提出いただく必要があります ( 注 ) 1 月 1 日現在の時価が存在しない場合には 年末の最終営業日の終値になります 措法第 37 条の 145 二イ (2) 措令第 25 条の

32 7. 非課税口座から特定口座又は一般口座への移管について Q49. 非課税口座で上場株式等を購入してから非課税期間である 5 年が経過しました 非課税口座で保有する上場株式等はどうなりますか? 非課税口座で上場株式等を保有したまま非課税期間 5 年が経過した場合 お客様が非課税期間の延長 ( ロールオーバー )( 注 1) を希望しないときには 非課税口座以外の口座 ( 特定口座や一般口座 ) に払い出されます この場合 払い出された上場株式等の取得価額は 当該払出日 ( 非課税期間 5 年が経過した日 )( 注 2) における取引所の最終価格 ( 株式投資信託の場合は基準価額 ) に数量を乗じた額となります ( 注 1) 詳細はQ48. を御参照下さい ( 注 2) 例えば 平成 26 年分の非課税管理勘定で管理されている上場株式等の払出日 ( 非課税期間を経過した日 ) は 平成 31 年 1 月 1 日となります 措法第 37 条の 145 二 Q50. 発行会社の組織再編等により 1 株に満たない端数が発生しましたが 非課税口座ではどのような取扱いになりますか? 非課税口座で保有する上場株式等について 発行会社の組織再編等により1 株に満たない端数が生じたときには その端数の上場株式等については 当該組織再編等が生じたときに非課税口座に受け入れ その直後にその非課税口座から一般口座に払い出されたものとされます ( 注 ) その払出しの際に証券会社から 非課税口座払出通知書 が通知されます なお 同一の非課税口座に設けられた2 以上の非課税管理勘定に係る同一銘柄の上場株式等について生じた1 株に満たない端数を合計したときに 1 株単位となる上場株式等については その2 以上の非課税管理勘定のうち最も新しい年分の非課税管理勘定に受け入れることができます ( 注 ) 当該組織再編等が生じたとき とは 具体的には当該組織再編等の効力発生日となります 措令第 25 条の 十

33 Q51. 非課税口座で保有している上場株式について 上場廃止が決定され上場廃止日までの整理銘柄として取引されている間に非課税口座から特定口座に払い出しました その後 その株式は上場廃止となり 更生計画などに基づき価値が無くなり ( 無価値化 ) ましたが 特定管理株式として確定申告によりその損失は認められますか? 認められません 非課税口座で保有している上場株式については 上場廃止の決定日以後に 特定口座 に払い出した場合は 特定管理口座 に払い出すことはできず 一般口座に払い出されます ( 注 ) ( 注 ) 監理銘柄又は整理銘柄に指定される前に非課税口座から 特定口座 に上場株式を払い出した場合には 当該株式は上場廃止に伴い 特定口座 から 特定管理口座 に払い出されます この後 破産手続開始や更生計画による 100% 減資によりその上場株式が無価値化した場合には 確定申告によりその損失は認められます 措法第 37 条の 142 措令第 25 条の 8 の

34 8. その他 Q52. 非課税口座を開設した後 非課税口座を廃止する ( 非課税の適用を受けることを やめる ) 場合 どのような手続が必要ですか? 非課税口座を廃止したい場合には 当該非課税口座を開設する証券会社の営業所に対して 当該非課税口座を廃止する旨などを記載した 非課税口座廃止届出書 を提出しなければなりません なお 非課税口座を廃止した場合には その廃止の日の属する勘定設定期間に再び非課税口座を開設することはできませんので御注意下さい 詳細はお取引先の証券会社に御確認下さい 措令第 25 条の 13 の41 2 Q53. 私は非課税口座で取引を行いましたが 確定申告の必要はありますか? 非課税口座に受け入れた上場株式等の配当等や譲渡益は非課税でるため 確定申告をする必要はありません ( 注 ) なお その上場株式等の譲渡損はないものとみなされるため 特定口座や一般口座での譲渡益との通算はできません ( 注 ) 非課税口座に受け入れた上場株式等の配当等や譲渡損益はお客様の合計所得金額に含まれないため 配偶者控除 配偶者特別控除等の所得控除の適用に影響を及ぼしません 措法第 37 条の 以 上 証券会社 とは 金融商品取引法第 2 条第 9 項に規定する金融商品取引業者 ( 第一種金融商品取引業を行う者に限ります ) をいいます 本 Q&A につきましては 平成 26 年 3 月時点の法令等を元に作成しております 今後の法令改正等により 内容が変更となる可能性がありますので 御留意下さい 実際のお取引に関しましては お取引先の証券会社に御相談下さい 法令の略称は以下のとおりとなります 措法 租税特別措置法措令 租税特別措置法施行令措規 租税特別措置法施行規則

35 別紙 1 非課税適用確認書の交付申請及び非課税口座開設に係る本人確認書 類の範囲 平成 26 年 3 月 次の一及び二に掲げる書類で 個人の氏名 生年月日及び住所 ( 居所 ) の記 載のあるもの 一国内に住所を有する個人 確認書類の種類 略称 番号 住民票の写し 1 住民票の記載事項証明書 住 2 住民基本台帳カード 3 国民健康保険の被保険者証 1 国民健康保険高齢受給者証 1 国民健康保険特別療養証明書 1 国民健康保険の退職被保険者に係る被保険者証 1 健康保険の被保険者証 2 健康保険特例退職被保険者証 2 健康保険高齢受給者証 2 健康保険特別療養証明書 2 健康保険被保険者受給資格者票 2 国家公務員共済組合の組合員証 3 国家公務員共済組合の組合員被扶養者証 保 3 国家公務員共済組合の高齢受給者証 3 国家公務員共済組合特別療養証明書 3 国家公務員共済組合の船員組合員証 3 国家公務員共済組合の船員組合員被扶養者証 3 自衛官診療証 3 地方公務員共済組合の組合員証 4 地方公務員共済組合の組合員被扶養者証 4 地方公務員共済組合の高齢受給者証 4 地方公務員共済組合特別療養証明書 4 地方公務員共済組合の船員組合員証 4-1 -

36 確認書類の種類 略称 番号 地方公務員共済組合の船員組合員被扶養者証 4 地方公務員共済組合の任意継続組合員証 4 地方公務員共済組合の任意継続組合員被扶養者証 4 私立学校教職員共済制度の加入者証 5 私立学校教職員共済制度の加入者被扶養者証 5 私立学校教職員共済資格喪失後継続給付証明書 5 船員保険の被保険者証 6 船員保険高齢者受給者証 6 健康保険日雇特例被保険者手帳 7 介護保険の被保険者証 8 後期高齢者医療の被保険者証 9 児童扶養手当証書 1 特別児童扶養手当証書 2 母子健康手帳 3 身体障害者手帳 福 4 療育手帳 5 精神障害者保健福祉手帳 6 戦傷病者手帳 7 住所の記載がないものについては 住所の記載 国民年金手帳年 1 のある他の書類と併せて使用する 印鑑証明書 印 運転免許証 1 免運転経歴証明書 2 旅券 旅 在留カード 在 特別永住者証明書 特 二国内に住所を有しない個人在留カード特別永住者証明書官公署から発行され 又は発給された書類その他これらに類するもの 在 特 官 ( 注 ) 1. 住民票の記載事項証明書とは 地方公共団体の長の住民基本台帳の住所 氏名 生年月日その他の事項を証する書類をいう - 2 -

37 2. 住民票の写し 住民票の記載事項証明書 印鑑証明書及び官公署から発行され 又は発給された書類その他これらに類するものは 金融商品取引業者等の営業所の長に提示する日前 6 月以内に作成されたものに限る 3. 住民基本台帳カードとは 住民基本台帳法施行規則別記様式第 2 の様式によるものをいい 金融商品取引業者等の営業所の長に提示する日において有効なものに限る 4. 国家公務員共済組合法施行規則の一部を改正する省令 ( 平成 19 年財務省令第 52 号 ) による改正前の国家公務員共済組合法施行規則に規定する遠隔地被扶養者証 船員被扶養者証については 本人確認書類の対象となる 5. 国家公務員共済組合の組合員証及び組合員被扶養者証には 任意継続組合員に交付されたものを含む 6. 地方公務員等共済組合法施行規程の一部を改正する命令 ( 平成 17 年内閣府 総務省 文部科学省令第 2 号 ) による改正前の地方公務員等共済組合法施行規程に規定する遠隔地被扶養者証 船員被扶養者証については 本人確認書類の対象となる 7. 療育手帳とは 知的障害者の福祉の充実を図るため 児童相談所又は知的障害者更生相談所において知的障害と判定された者に対して都道府県知事又は地方自治法第 252 条の 19 第 1 項の指定都市の長から支給される手帳で その者の障害の程度その他の事項の記載があるものをいう 8. 国民年金手帳とは 国民年金法第 13 条第 1 項に規定する国民年金手帳をいう 9. 国民年金手帳には 国民年金法施行規則等の一部を改正する等の省令 ( 昭和 61 年厚生省令第 17 号 ) による改正前の厚生年金保険法施行規則又は船員保険法施行規則により昭和 61 年 3 月 31 日以前に交付された年金手帳を含む 10. 運転免許証とは 道路交通法第 92 条第 1 項に規定する運転免許証をいい 金融商品取引業者等の営業所の長に提示する日において有効なものに限る 11. 運転経歴証明書とは 道路交通法第 104 条の 4 第 5 項に規定する運転経歴証明書をいい 道路交通法施行規則別記様式第 19 の 3 の 10 の様式によるものに限る 12. 旅券とは 出入国管理及び難民認定法第 2 条第 5 号に規定する旅券をいい 金融商品取引業者等の営業所の長に提示する日において有効なものに限る 13. 在留カードとは 出入国管理及び難民認定法第 19 条の 3 に規定する在留カードをいい 金融商品取引業者等の営業所の長に提示する日において有効なものに限る 14. 特別永住者証明書とは 日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法第 7 条第 1 項に規定する特別永住者証明書をいい 金融商品取引業者等の営業所の長に提示する日において有効なものに限る 15. 中長期在留者及び特別永住者が所持する出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律附則第 15 条第 1 項に規定する外国人登録証明書については その有効期間内は本人確認書類の対象となる - 3 -

38 別紙 2 非課税口座における非課税期間の延長 ( ロールオーバー ) の取扱い 平成 26 年 3 月 ケース1 非課税管理勘定で管理する全ての上場株式等をロールオーバーするケース ⅰ 平成 26 年の非課税管理勘定 A 株 1,000 株 お客様の非課税口座ロールオーバー 平成 31 年の非課税管理勘定 A 株 1,000 株 ⅱ 平成 26 年の非課税管理勘定 お客様の非課税口座 平成 31 年の非課税管理勘定 A 株 1,000 株 B 株 1,000 株 ロールオーバー A 株 1,000 株 B 株 1,000 株 ケース2 非課税管理勘定で管理する一部の上場株式等をロールオーバーするケース 平成 26 年の非課税管理勘定 A 株 1,000 株 お客様の非課税口座ロールオーバー 平成 31 年の非課税管理勘定 A 株 1,000 株 A 株 1,000 株 特定口座への移管 お客様の特定口座 A 株 1,000 株 A 株 1,000 株 - 4 -

非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税

非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税 非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税口座に係る非課税の特例 といいます ) の適用を受けるために 株式会社ジャパンネット銀行 ( 以下 当社

More information

(Q13) 複数の金融機関に NISA( 少額投資非課税制度 ) の非課税口座開設の申込みをしてしまいましたが ど うすればよろしいですか... 6 (Q14) 非課税適用確認書の交付を行わない旨の通知書 が送られてきましたが どうすればよろしいですか 6 ( 基準日における国内の住所を証する書類

(Q13) 複数の金融機関に NISA( 少額投資非課税制度 ) の非課税口座開設の申込みをしてしまいましたが ど うすればよろしいですか... 6 (Q14) 非課税適用確認書の交付を行わない旨の通知書 が送られてきましたが どうすればよろしいですか 6 ( 基準日における国内の住所を証する書類 NISA( 少額投資非課税制度 ) の手続に関する Q&A 平成 28 年 7 月 国税庁 非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得及び譲渡所得等の非課税措置 ( 以下 NISA ( 少額投資非課税制度 ) といいます ) が創設され 平成 26 年 1 月 1 日から開始されています なお 平成 28 年度の税制改正において 平成 30 年以後の勘定設定期間に係る非課税適用確認書の交付申請書については

More information

7.(1)NISA 口座の開設時の手続きの見直し 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 NISA 口座の稼働率向上のため 非課税口座の開設手続きについての見直しが行われる (2) 内容 NISA 口座の開設申し込み時に 即日での買付けを可能とすること (3) 適用時期平成 31 年 1 月 1

7.(1)NISA 口座の開設時の手続きの見直し 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 NISA 口座の稼働率向上のため 非課税口座の開設手続きについての見直しが行われる (2) 内容 NISA 口座の開設申し込み時に 即日での買付けを可能とすること (3) 適用時期平成 31 年 1 月 1 7.(1)NISA 口座の開設時の手続きの見直し 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 NISA 口座の稼働率向上のため 非課税口座の開設手続きについての見直しが行われる (2) 内容 NISA 口座の開設申し込み時に 即日での買付けを可能とすること (3) 適用時期平成 31 年 1 月 1 日以後に非課税口座簡易開設届出書が提出される場合について適用される 2. 改正の趣旨 背景 NISA

More information

非課税上場株式等管理に関する約款 1 約款の趣旨 (1) この約款は 投資家 ( 個人の投資家に限ります ) が租税特別措置法 ( 以下 租特法 といいます ) 第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租特法第 37 条の 14 に規定する非課税口座内の少額上

非課税上場株式等管理に関する約款 1 約款の趣旨 (1) この約款は 投資家 ( 個人の投資家に限ります ) が租税特別措置法 ( 以下 租特法 といいます ) 第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租特法第 37 条の 14 に規定する非課税口座内の少額上 非課税上場株式等管理に関する約款 1 約款の趣旨 (1) この約款は 投資家 ( 個人の投資家に限ります ) が租税特別措置法 ( 以下 租特法 といいます ) 第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租特法第 37 条の 14 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税口座に係る非課税の特例 といいます ) の適用を受けるために

More information

非課税累積投資契約に関する約款 (NISA 約款 ) 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) 1. この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税

非課税累積投資契約に関する約款 (NISA 約款 ) 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) 1. この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税 非課税累積投資契約に関する約款 (NISA 約款 ) 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) 1. この約款は お客さまが租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の14に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税口座に係る非課税の特例 といいます ) の適用を受けるために tsumiki

More information

非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客様が租税特別措置法第 9 条の 8 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の 14 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非

非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客様が租税特別措置法第 9 条の 8 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の 14 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非 非課税上場株式等管理に関する約款 第 1 条 ( 約款の趣旨 ) この約款は お客様が租税特別措置法第 9 条の 8 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の 14 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税口座に係る非課税の特例 といいます ) の適用を受けるために GMO クリック証券株式会社 ( 以下

More information

非課税上場株式等管理及び非課税累積投資契約に関する約款 新旧対照表

非課税上場株式等管理及び非課税累積投資契約に関する約款 新旧対照表 楽天証券株式会社非課税上場株式等管理及び非課税累積投資契約に関する約款新旧対照表 下線部が改定箇所 ( 新 ) ( 旧 ) ( 非課税口座開設届出書等の提出等 ) ( 非課税口座開設届出書等の提出等 ) 第 2 条お客様が非課税口座に係る非課税の特例の適第 2 条お客様が非課税口座に係る非課税の特例の適用を受けるためには 当該非課税の特例の適用を受け用を受けるためには 当該非課税の特例の適用を受けようとする年の当社の定める日までに

More information

積立 NISA の創設 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 家計の安定的な資産形成を支援する観点から 少額の積立 分散投資を促進するための 積立 NISA が創設される (2) 内容 1 積立 NISA は 20 歳以上の居住者等が金融機関に開設した非課税口座内に 積立 NISA 専用の累

積立 NISA の創設 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 家計の安定的な資産形成を支援する観点から 少額の積立 分散投資を促進するための 積立 NISA が創設される (2) 内容 1 積立 NISA は 20 歳以上の居住者等が金融機関に開設した非課税口座内に 積立 NISA 専用の累 積立 NISA の創設 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景 1 家計の安定的な資産形成を支援する観点から 少額の積立 分散投資を促進するための 積立 NISA が創設される (2) 内容 1 積立 NISA は 20 歳以上の居住者等が金融機関に開設した非課税口座内に 積立 NISA 専用の累積投資勘定 を設定し 毎年の投資額の上限額を とし 投資対象は 一定の公募等株式投資信託 に限定される

More information

非課税上場株式等管理に関する約款

非課税上場株式等管理に関する約款 非課税上場株式等管理及び非課税累積投資契約に関する約款 (NISA 約款 ) ( 約款の趣旨 ) 第 1 条この約款は お客様が租税特別措置法第 9 条の8に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の 14 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税口座に係る非課税の特例 といいます ) の適用を受けるために

More information

4年間NISA 制度の一部改正のお知らせ 2014 年 3 月 31 日に公布された 所得税法等の一部を改正する法律 について NISA に関する改正内容をお知らせいたします ( 制度改正の内容は 2015 年 1 月から手続 適用が可能です ) 本改正に伴い 2015 年 1 月以降 当行の 非課

4年間NISA 制度の一部改正のお知らせ 2014 年 3 月 31 日に公布された 所得税法等の一部を改正する法律 について NISA に関する改正内容をお知らせいたします ( 制度改正の内容は 2015 年 1 月から手続 適用が可能です ) 本改正に伴い 2015 年 1 月以降 当行の 非課 4年間NISA 制度の一部改正のお知らせ 2014 年 3 月 31 日に公布された 所得税法等の一部を改正する法律 について NISA に関する改正内容をお知らせいたします ( 制度改正の内容は 2015 年 1 月から手続 適用が可能です ) 本改正に伴い 2015 年 1 月以降 当行の 非課税上場株式等管理に関する約款 ( 以下 NISA 約款 ) を改定します 新しい NISA 約款や約款の新旧対照表は

More information

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金 公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金だけで課税関係を終了することもできます ( 確定申告不要制度の対象 ) 公共債の利子 平成 27 年

More information

相続の基礎 ~ 「相続」を学ぼう!! ~ 生前贈与①有価証券

相続の基礎 ~ 「相続」を学ぼう!! ~ 生前贈与①有価証券 相続の基礎 ~ 相続 を学ぼう!! ~ 有価証券で生前贈与 2 NISA ジュニア NISA 資料作成 : 東海東京ウェルス コンサルティング ( 株 ) NISA ジュニア NISA とは NISA ジュニア NISA 投資対象商品 上場株式 公募株式投資信託等 上場株式 公募株式投資信託等 譲渡益 配当等非課税非課税 非課税期間最長 5 年間最長 5 年間 対象者 20 歳以上 0~19 歳 年間投資限度額

More information

非課税上場株式等管理に関する約款 ( 約款の趣旨等 ) 第 1 条この約款は お客さま ( 個人のお客さまに限ります ) が租税特別措置法第 9 条の8に規定する少額投資非課税口座 ( 以下 非課税口座 といいます ) 内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の 14

非課税上場株式等管理に関する約款 ( 約款の趣旨等 ) 第 1 条この約款は お客さま ( 個人のお客さまに限ります ) が租税特別措置法第 9 条の8に規定する少額投資非課税口座 ( 以下 非課税口座 といいます ) 内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の 14 非課税上場株式等管理に関する約款 目 次 約款 特定口座約款 1 特定口座内保管上場株式等の取扱いに係る説明書 8 特定口座に係る上場株式配当等受領委任に関する約款 9 特定管理口座約款 12 非課税上場株式等管理に関する約款 ( 約款の趣旨等 ) 第 1 条この約款は お客さま ( 個人のお客さまに限ります ) が租税特別措置法第 9 条の8に規定する少額投資非課税口座 ( 以下 非課税口座 といいます

More information

非課税上場株式等管理に関する約款

非課税上場株式等管理に関する約款 非課税上場株式等管理及び非課税累積投資に関する約款 ( 約款の趣旨 ) 第 1 条この約款は お客様が租税特別措置法第 9 条の 8 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び租税特別措置法第 37 条の 14 に規定する非課税口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税口座に係る非課税の特例 といいます ) の適用を受けるために エイチ エス証券株式会社

More information

Microsoft Word - NO.2 株式の譲渡 2.docx

Microsoft Word - NO.2   株式の譲渡 2.docx 所得税ゼミナール NO.2 ( 株式の譲渡 ) 税理士法人いさやま会計 税理士菊島義昭 0 株式等に係る譲渡所得等 ( 分離課税 ) の概要株式等に係る譲渡所得等とは 株式 出資金等の有価証券の譲渡により生じる所得をいい 他の所得と区分して税金を計算する 申告分離課税 となっている また 株式等に係る譲渡所得等は 上場株式等 と 一般株式等 に課税の取扱上区分する 上場株式等の売買については 特定口座制度があり

More information

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金 公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金だけで課税関係を終了することもできます ( 確定申告不要制度の対象 ) 公共債の利子 平成 27 年

More information

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額

投資法人の資本の払戻 し直前の税務上の資本 金等の額 投資法人の資本の払戻し 直前の発行済投資口総数 投資法人の資本の払戻し総額 * 一定割合 = 投資法人の税務上の前期末純資産価額 ( 注 3) ( 小数第 3 位未満を切上げ ) ( 注 2) 譲渡収入の金額 = 資本の払戻し額 -みなし配当金額 (5) 課税上の取扱い 投資主及び投資法人に関する一般的な課税上の取扱いは以下のとおりです なお 税制等が改正された場合には 以下の内容が変更になることがあります 1 個人投資主の税務ア. 利益の分配に係る税務個人投資主が投資法人から受け取る利益の分配 ( 利益を超える金銭の分配のうち一時差異等調整引当額の増加額に相当する金額を含みます ) は 株式の配当と同様に配当所得として取り扱われます したがって

More information

贈与税の非課税特例 ①住宅取得等資金の贈与

贈与税の非課税特例 ①住宅取得等資金の贈与 証券税制の基礎 ~ 証券投資 ってなに?~ ジュニア NISA とは? ( 未成年者少額投資非課税制度 ) 資料作成 : 東海東京ウェルス コンサルティング ( 株 ) 1. ジュニア NISA 創設の背景 お子様やお孫様にとって これからの人生には 教育 結婚 子育て 住宅資金 老後の生活など様々な出来事があり そのためにかかる費用の準備が必要となります 幼稚園から大学までに必要な平均的教育費 1,148

More information

Microsoft Word - NISAに関するQ&A 2013年10月25日 改訂版.docx

Microsoft Word - NISAに関するQ&A 2013年10月25日 改訂版.docx NISA( 少額投資非課税制度 ) に関する Q&A 平成 25 年 10 月 25 日改訂 日本証券業協会 ニーサ NISA は 少額投資非課税制度 の愛称です 目次 Ⅰ.NISAの概要について Q1 少額投資非課税制度 (NISA) は どのような制度ですか? P. 4 Q2 NISA( ニーサ ) って何ですか? 4 Q3 私もNISA 口座を開設できますか? 5 Q4 いつから利用できますか?

More information

なっとくインドネシア

なっとくインドネシア 貴社内限 お客さまご参考資料 2 0 1 3 年 6 月 初級編 NIS( ニーサ ) とは? Q1 NIS( ニーサ ) とは何ですか? NIS( ニーサ ) とは 2014 年 1 月から始まる少額投資非課税制度 ( 日本版 IS) の愛称です 2013 年 12 月 31 日をもって終了する証券優遇税制 に代わる税制優遇措置として 英国の IS(Individual Savings ccount)

More information

特定口座一般口座株式等の譲渡 売却などが該当 ) による所得は 申告分離課税の対象となっており 原則として お客さまによる譲渡損益の計算や申告納税の手続きが必要です 特定口座には これらの事務負担を軽減する機能があります 特定口座の機能 上場株式等の譲渡損益の計算 管理を行います 特定口座内に保管す

特定口座一般口座株式等の譲渡 売却などが該当 ) による所得は 申告分離課税の対象となっており 原則として お客さまによる譲渡損益の計算や申告納税の手続きが必要です 特定口座には これらの事務負担を軽減する機能があります 特定口座の機能 上場株式等の譲渡損益の計算 管理を行います 特定口座内に保管す 特定口座 早わかり 特定口座へ受け入れることができる上場株式等は 特定口座を開設している金融商品取引業者等 証券会社等 ) で買付 募集等により取得したもののほか 発行会社が実施した株式分割等や発行会社の合併 分割等または相続 贈与等税法で定められた事由により取得した上場株式等で一定の要件を満たすものとなっています また 源泉徴収あり の特定口座には 上場株式等の配当金 分配金を受け入れることもできます

More information

<4D F736F F D A83414E A290AC944E8ED28FAD8A7A938A8E9194F189DB90C590A A82C98AD682B782E E82568C8E825593FA814091E C581762E646F6378>

<4D F736F F D A83414E A290AC944E8ED28FAD8A7A938A8E9194F189DB90C590A A82C98AD682B782E E82568C8E825593FA814091E C581762E646F6378> ジュニア NISA( 未成年者少額投資非課税制度 ) に関する Q&A 平成 27 年 7 月 6 日第 2 版 日本証券業協会 ニーサ NISA は 少額投資非課税制度 の愛称です ジュニア NISA は 未成年者少額投資非課税制度 の愛称です 目次 Ⅰ. ジュニアNISAの概要について Q1 ジュニア NISA( ニーサ ) は どのような制度ですか? P. 4 Q2 ジュニア NISA の払出し制限とは

More information

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1)

6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1) 6 課税上の取扱い日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります (1) 投資主の税務 1 個人投資主の税務 ( イ ) 利益の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受け取る利益の分配

More information

上場株式等の配当等に対する課税

上場株式等の配当等に対する課税 Ⅱ 上場株式等の配当等に対する課税 第 1 上場株式等の配当等に係る配当所得の課税の特例の創設等 1 上場株式等の配当等に係る配当所得の申告分離課税制度の創設居住者等が 平成 21 年 1 月 1 日以後に支払を受けるべき上場株式等の配当等を有する場合において その上場株式等の配当等に係る配当所得の課税方法について 総合課税 に代えて 申告分離課税 の適用を受けようとする旨の記載のある確定申告書を提出したときは

More information

平成 29 年 10 月 6 日 丸三証券株式会社 NISA の 非課税上場株式等管理に関する約款 等の変更について 平成 30 年 1 月より開始される つみたて NISA 制度および平成 29 年度税制改正に伴い 平成 29 年 10 月 10 日付で 非課税上場株式等管理に関する約款 および

平成 29 年 10 月 6 日 丸三証券株式会社 NISA の 非課税上場株式等管理に関する約款 等の変更について 平成 30 年 1 月より開始される つみたて NISA 制度および平成 29 年度税制改正に伴い 平成 29 年 10 月 10 日付で 非課税上場株式等管理に関する約款 および 平成 29 年 10 月 6 日 丸三証券株式会社 NISA の 非課税上場株式等管理に関する約款 等の変更について 平成 30 年 1 月より開始される つみたて NISA 制度および平成 29 年度税制改正に伴い 平成 29 年 10 月 10 日付で 非課税上場株式等管理に関する約款 および 未成年者口座及び課税未成年者口座開設に関する約款 を変更いたします 詳細につきましては 下記の新旧対照表をご確認くださいますようお願い申し上げます

More information

上場株式等の譲渡益に係る課税 上場株式等の税金について 上場株式等の譲渡益に係る税率は以下の通りです 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 平成 26 年 1 月 1 日 ~ 平成 49 年 12 月 31 日 平成 50 年 1 月 1 日 ~ % (

上場株式等の譲渡益に係る課税 上場株式等の税金について 上場株式等の譲渡益に係る税率は以下の通りです 平成 25 年 1 月 1 日 ~ 平成 25 年 12 月 31 日 平成 26 年 1 月 1 日 ~ 平成 49 年 12 月 31 日 平成 50 年 1 月 1 日 ~ % ( 証券税制について 丸三証券株式会社 当資料は 個人のお客様の税制を解説しています 法人のお客様については 税制が異なる点がありますので 詳しくは担当者等にお電話でお問い合わせ下さい 課税は納税者の状況等によって異なりますので 具体的な税務上の質問等は 税理士等の専門家にご相談下さい 上場株式等の譲渡益に係る課税 上場株式等の税金について 上場株式等の譲渡益に係る税率は以下の通りです 平成 25 年

More information

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及 租税特別措置法 ( 昭和三十二年三月三十一日法律第二十六号 ) 抜粋 ( 特定の取締役等が受ける新株予約権等の行使による株式の取得に係る経済的利益の非課税等 ) 第二十九条の二会社法 ( 平成十七年法律第八十六号 ) 第二百三十八条第二項若しくは会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 ( 平成十七年法律第八十七号 ) 第六十四条の規定による改正前の商法 ( 明治三十二年法律第四十八号 以下この項において

More information

税金読本(5-3)ジュニアNISA

税金読本(5-3)ジュニアNISA ジュニア N の概要 ジュニア N 2016 年 4 月 1 日に 未成年の居住者等 を対象としたジュニアNが創設されました ジュニアNとは 未成年者口座内の少額上場株式等に係る配当所得および譲渡所得等の非課税措置です 0 歳から19 歳までの国内居住者等につき未成年者口座を開設することができ 未成年者口座内で受領する上場株式等 ( 公社債等を除く ) の配当 分配金や譲渡所得が非課税となります ジュニアNは配当

More information

公社債 公社債投資信託の特定口座への受入れに係るQ&A 目次 平成 28 年からの公社債等の特定口座での取扱いについて... 1 Q1. 公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか... 1 Q2. どのような公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか... 1 Q3. 既に一般

公社債 公社債投資信託の特定口座への受入れに係るQ&A 目次 平成 28 年からの公社債等の特定口座での取扱いについて... 1 Q1. 公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか... 1 Q2. どのような公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか... 1 Q3. 既に一般 公社債 公社債投資信託の特定口座への受入れに係る Q&A ( 平成 28 年 1 月版 ) 平成 28 年 1 月 日本証券業協会 公社債 公社債投資信託の特定口座への受入れに係るQ&A 目次 平成 28 年からの公社債等の特定口座での取扱いについて... 1 Q1. 公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか... 1 Q2. どのような公社債や公社債投資信託が特定口座の対象になるのですか...

More information

未成年者口座(ジュニアNISA口座)及び課税未成年者口座(課税ジュニアNISA口座)開設に関する約款

未成年者口座(ジュニアNISA口座)及び課税未成年者口座(課税ジュニアNISA口座)開設に関する約款 未成年者口座 ( ジュニア NISA 口座 ) 及び課税未成年者口座 ( 課税ジュニア NISA 口座 ) 開設に関する約款 第 1 章総則 ( 約款の趣旨 ) 第 1 条この約款は 租税特別措置法第 37 条の 14 の2 第 5 項第 1 号に規定する未成年者口座及び同項第 5 号に規定する課税未成年者口座を開設する者 ( 以下 お客様 といいます ) が 同法第 9 条の9に規定する未成年者口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び同法第

More information

株式取扱規則

株式取扱規則 株式取扱規則 第 1 章総則 1. 目的当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款の定めに基づきこの規則の定めるところによる 2. 株主名簿管理人当会社の株主名簿管理人および株主名簿管理人事務取扱場所は

More information

P12 第 6 章個人向け国債国債の契約締結前交付書面 手数料などなど諸費用諸費用について 個人向け国債を中途換金する際 原則として下記により算出される中途換金調整額が 売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります ( 1 変動 10 年 : 直前 2 回分の各利子 ( 税

P12 第 6 章個人向け国債国債の契約締結前交付書面 手数料などなど諸費用諸費用について 個人向け国債を中途換金する際 原則として下記により算出される中途換金調整額が 売却される額面金額に経過利子を加えた金額より差し引かれることになります ( 1 変動 10 年 : 直前 2 回分の各利子 ( 税 契約締結前交付書面集新旧対照表 ( 平成 26 年 4 月 1 日 ( 下線部分変更箇所 新 P1 第 1 章上場有価証券等書面 上場有価証券等のおのお取引取引にあたってのリスクについて 新株予約権 取得請求権等が付された上場有価証 券等については これらの権利を行使できる期間 に制限がありますのでご留意ください また 新 株予約権証券は あらかじめ定められた期限内に 新株予約権を行使しないことにより

More information

公募株式投資信託の解約請求および償還時

公募株式投資信託の解約請求および償還時 平成 20 年 12 月 1 日 お客さま各位 大同生命保険株式会社 運用企画部投信販売担当 平素は格別のお引き立てをいただき 厚く御礼申しあげます 平成 20 年度税制改正により 平成 21 年 1 月 1 日より証券税制が変更となります つきましては 当社でお取扱いしております公募株式投資信託 ( 以下 投資信託 ) に関わる税制改正の概要をお知らせいたしますので ご確認ください なお 今回お知らせする内容は平成

More information

以下本人の給与収入速報 平成 29 年度税制改正解説所得課税 ~ 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 2 配偶者の給与収入が 万円超 15 万円以下の場合の改正案の控除額及び改正前後の影響について 配偶者特別控除 配偶者の給与収入 万円超 15 万円 15 万円以上 11 万円 11 万円以上 1

以下本人の給与収入速報 平成 29 年度税制改正解説所得課税 ~ 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 2 配偶者の給与収入が 万円超 15 万円以下の場合の改正案の控除額及び改正前後の影響について 配偶者特別控除 配偶者の給与収入 万円超 15 万円 15 万円以上 11 万円 11 万円以上 1 以上本人の給与年収速報 平成 29 年度税制改正解説所得課税 ~ 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直し 1 配偶者特別控除の対象となる配偶者の合計所得金額の上限が 76 万円から 123 万円 ( 給与収入のみの場合の収入金額は 141 万円から 21 万円 ) まで引き上げられます 配偶者控除及び配偶者特別控除は 本人の合計所得金額が 9 万円 ( 給与収入のみの場合の収入金額は 1,12 万円

More information

1 どちらかをご選択特定口座と客さま般口座の特定口座の概要 特定口座とは 個人のお客さまが公募株式投資信託を換金され利益が出た場合は 原則 確定申告が必要ですが お客さまの確定申告にかかる負担を軽減させるべく当金庫が納税の代行などを行う制度として 特定口座 があります 特定口座 をご利用いただくこと

1 どちらかをご選択特定口座と客さま般口座の特定口座の概要 特定口座とは 個人のお客さまが公募株式投資信託を換金され利益が出た場合は 原則 確定申告が必要ですが お客さまの確定申告にかかる負担を軽減させるべく当金庫が納税の代行などを行う制度として 特定口座 があります 特定口座 をご利用いただくこと 特定口座のご案内 株式投資信託のお取引には確定申告のお手続きが簡単 便利な 特定口座 をご利用ください 源泉徴収あり の口座をご選択いただくと 確定申告が原則不要になります 源泉徴収なし の口座をご選択いただいた場合も 確定申告が簡単になります 商号等 : 米沢信用金庫登録金融機関 : 東北財務局長 ( 登金 ) 第 56 号 平成 26 年 4 月現在 1 どちらかをご選択特定口座と客さま般口座の特定口座の概要

More information

未成年者口座及び課税未成年者口座開設に関する約款_ 改正

未成年者口座及び課税未成年者口座開設に関する約款_ 改正 未成年者口座及び課税未成年者口座開設に関する約款 第 1 章総則約款の趣旨第 1 条この約款は 租税特別措置法第 37 条の 14 の 2 第 5 項第 1 号に規定する未成年者口座及び同項第 5 号に規定する課税未成年者口座を開設する者 ( 以下 お客様 といいます ) が 同法第 9 条の 9 に規定する未成年者口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び同法第 37 条の 14 の 2 に規定する未成年者口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税

More information

この約款に基づく取引以外の取引に関する事項を扱わないものに限ります 以下同じ ) に係る口座以外の保護預り口座を保有している場合は 以下 未成年者口座および課税未成年者口座に係る口座を ジュニアNISA 専用口座 といい ジュニアNISA 専用口座以外に開設される保護預り口座 ( 特定口座を含む場合

この約款に基づく取引以外の取引に関する事項を扱わないものに限ります 以下同じ ) に係る口座以外の保護預り口座を保有している場合は 以下 未成年者口座および課税未成年者口座に係る口座を ジュニアNISA 専用口座 といい ジュニアNISA 専用口座以外に開設される保護預り口座 ( 特定口座を含む場合 未成年者口座および課税未成年者口座開設に関する約款総則 1. 約款の趣旨 (1) この約款は 租税特別措置法 ( 以下 租特法 といいます ) 第 37 条の 14 の2 第 5 項第 1 号に規定する未成年者口座および同項第 5 号に規定する課税未成年者口座を開設する者 ( 以下 投資家 といいます ) が租特法第 9 条の9に規定する未成年者口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税および租特法第

More information

「証券総合サービス約款集」新旧対照表

「証券総合サービス約款集」新旧対照表 証券総合サービス約款集 新対照表 ( 平成 30 年 12 月 3 日改正 ) 個人情報保護方針 7. 当社の所属する 認定個人情報保護団体 の名称及び苦情の申出先日本証券業協会個人情報相談室電話番号 03-6665- 6784 http://www.jsda.or.jp/ 新 個人情報保護方針 7. 当社の所属する 認定個人情報保護団体 の名称及び苦情の申出先日本証券業協会個人情報相談室電話番号

More information

株式取扱規程

株式取扱規程 株式取扱規程 ソニー株式会社 ソニー株式会社株式取扱規程 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱いについては 定款にもとづきこの規程の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによる 2 前項のほか

More information

上場有価証券等書面

上場有価証券等書面 上場有価証券等書面 ( この書面は 金融商品取引法第 37 条の 3 の規定によりお渡しするものです ) この書面には 国内外の金融商品取引所に上場されている有価証券 ( 以下 上場有価証券等 といいます ) の売買等 ( 1) を行っていただく上でのリスクや留意点が記載されています あらかじめよくお読みいただき ご不明な点は お取引開始前にご確認ください 手数料など諸費用について 上場有価証券等の売買等にあたっては

More information

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交

発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 同じ ) であって 国内の金融商品取引所にその株券が上場されている会社が発行する転換社債型新株予約権社債券 ( その発行に際して元引受契約が金融商品取引業者により締結されたものに限る ) 100 分の80 (7) 国内の金融商品取引所に上場されている交 発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 発行日取引の売買証拠金の代用有価証券に関する規 ( 平成 22.7.15 変更 ) ( 昭和 53.5.1 実施 ) ( 目的 ) 第 1 条 この規は 清算 決済規程第 17 条第 2 項の規定に基づき 売買証拠金の代用として預託することが できる有価証券の種類及びその代用価格等に関し 必要な事項を定める ( 平成 5.4.1 14.4.1 15.1.14

More information

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編 特定口座 ( 源泉徴収あり ) の譲渡損失を上場株式等に係る配当所得等から差し引いて 翌年以後に繰り越す場合の確定申告書の作成の手順を説明します ( 特定口座 ( 源泉徴収なし ) と一般口座を申告する場合の操作手順は 操作の手引き 株式等の譲渡 ( 特定口座 ( 源泉徴収なし ) と一般口座 ) 編 を併せてご覧ください ) なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた

More information

NIS を理解する NIS( ニーサ ) ってどんな制度なの? NIS は 中長期な資産形成を支援することを目的とした 個人投資家のための税制優遇制度です NIS を活用すれば NIS 口座で購入した株式投資信託 上場株式等の値上がり益や配当 分配金等が非課税となります 証券税制のイメージ 平成 2

NIS を理解する NIS( ニーサ ) ってどんな制度なの? NIS は 中長期な資産形成を支援することを目的とした 個人投資家のための税制優遇制度です NIS を活用すれば NIS 口座で購入した株式投資信託 上場株式等の値上がり益や配当 分配金等が非課税となります 証券税制のイメージ 平成 2 平成 28 年 1 月現在 NIS を理解する NIS( ニーサ ) ってどんな制度なの? NIS は 中長期な資産形成を支援することを目的とした 個人投資家のための税制優遇制度です NIS を活用すれば NIS 口座で購入した株式投資信託 上場株式等の値上がり益や配当 分配金等が非課税となります 証券税制のイメージ 平成 28 年 1 月 年間 120 万円まで購入可能購入した株式投資信託 上場株式

More information

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機

第 5 編総務の規程 ( 株式取扱規程 )0504- 総規 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機 株式取扱規程 ( 昭和 35 年 01 月 01 日制定 ) ( 平成 24 年 04 月 1 日現在 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては, 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか, 定款第

More information

<4D F736F F D CF8D5888C4817A8A948EAE8EE688B58B4B91A E358C8E323993FA89FC90B E378C8E313693FA8E7B8D73816

<4D F736F F D CF8D5888C4817A8A948EAE8EE688B58B4B91A E358C8E323993FA89FC90B E378C8E313693FA8E7B8D73816 株式取扱規則 京セラ株式会社 平成 25 年 5 月 29 日改正平成 25 年 7 月 16 日施行 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) 当会社の株式に関する取扱い ( 株主権行使の手続き等を含む ) については 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款に基づきこの規則の定めるところによる

More information

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc

Microsoft Word - パイオニア 株式取扱規則H doc パイオニア株式会社株式取扱規則 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱いならびに手数料 株主の権利行使に際しての手続等については 振替機関である証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) ならびに株主が振替口座を開設している口座管理機関である証券会社および信託銀行等 ( 以下 証券会社等 という ) の定めるところによるほか 定款の規定に基づきこの規則の定めるところによる

More information

NISA開設申込書

NISA開設申込書 20171001 NISA NISA 口座開設手順のご案内 ( 他の金融機関で開設したことがあるお客様 必要記入事項 必要書類 注意事項をご確認のうえ お手続き下さい NISA 口座開設には 廃止通知書 の提出が必要です 廃止通知書 として 勘定廃止通知書 非課税口座廃止通知書 いずれかを必ずご提出ください NISA 口座開設届出書 本人確認書類等ご提出時の注意事項 弊社にマイナンバー登録が完了していない

More information

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

iii. 源泉徴収選択口座への受入れ源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 ( イ ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務個人投資主が上場投資法人である本投資法人から受け取る利益の分配の取扱いは

More information

ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)に関するQ&A

ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)に関するQ&A ジュニア NISA( 未成年者少額投資非課税制 度 ) に関する Q&A 2018 年 10 月 11 日第 6 版 日本証券業協会 ニーサ NISA は 少額投資非課税制度 の愛称です ジュニア NISA は 未成年者少額投資非課税制度 の愛称です 目次 Ⅰ. ジュニア NISA の概要について Q1 ジュニア NISA( ニーサ ) は どのような制度ですか? P. 5 Q2 ジュニア NISA

More information

投資信託ホームページ構成案

投資信託ホームページ構成案 公募の追加型株式投資信託の税金 まずは 個別元本について知っておきましょう! 個別元本とは 追加型株式投資信託ご購入の際にご負担いただいた購入時手数料 ( 税込み ) を含まない お客様ごとの平均買付価額のことです 個別元本の価額は お客様ごとに異なります 具体的には 個別元本の価額は お客様が追加型株式投資信託を購入された際の基準価額になります この場合 購入時手数料およびそれに伴う消費税は個別元本の価額に含まれません

More information

三井化学株式会社 株式取扱規則

三井化学株式会社 株式取扱規則 株式取扱規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱い及び手数料については 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) 及び株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款第 12 条に基づきこの規則の定めるところによる ( 株主名簿管理人 ) 第 2 条当会社の株主名簿管理人及び同事務取扱場所は

More information

規程No

規程No 株式取扱規程 テンプホールディングス株式会社 株式取扱規程 第 1 章総則第 1 条 ( 目的 ) 当会社の株式及び新株予約権に関する取扱い 株主及び新株予約権者の権利の行使に関する手続き並びにそれらの手数料は 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) 及び株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款の規定に基づきこの規程の定めるところによる

More information

株式取扱規則

株式取扱規則 株式取扱規則 株式会社関西みらいフィナンシャルグループ 株式会社関西みらいフィナンシャルグループ株式取扱規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続その他株式および新株予約権に関する取扱いについては 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および証券会社 信託銀行等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款第 11

More information

非課税上場株式等管理約款 大和証券株式会社 第 1 章総則 第 1 条約款の趣旨この約款は お客様 ( 本約款に基づいて開設する口座の口座名義人を指します ) が租税特別措置法第 9 条の8に規定する配当所得の非課税及び同法第 37 条の14に規定する譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税口座に

非課税上場株式等管理約款 大和証券株式会社 第 1 章総則 第 1 条約款の趣旨この約款は お客様 ( 本約款に基づいて開設する口座の口座名義人を指します ) が租税特別措置法第 9 条の8に規定する配当所得の非課税及び同法第 37 条の14に規定する譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税口座に 非課税上場株式等管理約款 大和証券株式会社 第 1 章総則 第 1 条約款の趣旨この約款は お客様 ( 本約款に基づいて開設する口座の口座名義人を指します ) が租税特別措置法第 9 条の8に規定する配当所得の非課税及び同法第 37 条の14に規定する譲渡所得等の非課税の特例 ( 以下 非課税口座に係る非課税の特例 といいます ) の適用を受けるために大和証券株式会社 ( 以下 当社 といいます )

More information

【表紙】

【表紙】 (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 ( イ ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受け取る利益の分配は

More information

株価指数先物取引取引報告書 016 株価指数オプション取引取引報告書 017 株券オプション取引取引報告書 018 上場投資信託等取引報告書 019 株価指数先物取引取引報告書 株価指数オプション取引取引報告書 株券オプション取引取引報告書 優先受益証券取引報告書 優先出資証券取引報告書 投資信託取

株価指数先物取引取引報告書 016 株価指数オプション取引取引報告書 017 株券オプション取引取引報告書 018 上場投資信託等取引報告書 019 株価指数先物取引取引報告書 株価指数オプション取引取引報告書 株券オプション取引取引報告書 優先受益証券取引報告書 優先出資証券取引報告書 投資信託取 報告書等電子交付サービス 対象書面 2016 年 8 月 19 日 報告書等電子交付サービス でご提供する報告書 ご案内などについて 電子ポストの一覧表に表示される 書面名 PDFファイルで実際に表示される報告書等の タイトル名 は 以下のとおりです なお 報告書等のタイトル名 が複数あるものについては お客さまのお取引きの内容により 実際に表示されるタイトル名は異なります 取引報告書 株式取引報告書

More information

Microsoft Word 株式取扱規則.doc

Microsoft Word 株式取扱規則.doc 株式会社タダノ 株式取扱規則 - 1 - 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権利行使の手続きその他株式に関する取扱い及びその手数料については 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) 及び株主が振替口座を開設している証券会社 銀行又は信託銀行等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款に基づきこの規則の定めるところによる (

More information

Microsoft Word - Target用株式取扱規程(22.1.6改正).doc

Microsoft Word - Target用株式取扱規程(22.1.6改正).doc 株式取扱規程 平成 22 年 1 月 6 日改正 ヤマトホールディングス株式会社 株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 当会社の株式に関する取扱いおよび手数料ならびに株主の権利の行使方法に ついては 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が 振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 とい う ) の定めるところによるほか 定款に基づき本規程の定めるところによる

More information

新株予約権 取得請求権等が付された上場有価証券等については これらの権利を行使できる期間に制限がありますのでご留意ください また 新株予約権証券は あらかじめ定められた期限内に新株予約権を行使しないことにより 投資金額全額を失う場合があります 外国証券については 我が国の金融商品取引所に上場されてい

新株予約権 取得請求権等が付された上場有価証券等については これらの権利を行使できる期間に制限がありますのでご留意ください また 新株予約権証券は あらかじめ定められた期限内に新株予約権を行使しないことにより 投資金額全額を失う場合があります 外国証券については 我が国の金融商品取引所に上場されてい 上場有価証券等書面 ( この書面は 金融商品取引法第 37 条の 3 の規定によりお渡しするものです ) この書面には 国内外の金融商品取引所に上場されている有価証券 ( 以下 上場有価証券等 といいます ) の売買等 を行っていただく上でのリスクや留意点が記載されています あらかじめよくお読みいただき ご不明な点は お取引開始前にご確認ください 手数料など諸費用について 上場有価証券等の売買等にあたっては

More information

【投信調査室コラム】日本版ISAの道[その6]

【投信調査室コラム】日本版ISAの道[その6] 投信調査室コラム 日本版 ISA の道その 6 情報提供資料 2013 年 4 月 1 日 税制改正法が参院で可決 成立! 法律 政省令も公布され 日本版 ISA が実務段階へ!! 国際投信投資顧問投信調査室がお届けする 日本版 ISA に関する情報を発信するコラムです 2013 年 3 月 29 日 ( 金 ) 参院本会議で平成 25 年度 (2013 年度 ) 税制改正 ( 関連 ) 法が可決

More information

株式取扱規程

株式取扱規程 株式取扱規程 株式会社インターネットイニシアティブ 改定 : 平成 25 年 7 月 1 日 第 1 章総則第 1 条 ( 目的 ) 当会社の株式に関する取扱いについては 定款の規定に基づきこの規程によるほか 法令並びに株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) がその振替業に関し定めた規則及び振替業の業務処理の方法の定め及び口座管理機関の定めによるものとする 第 2 条 ( 株主名簿管理人

More information

住友電気工業株式会社株式取扱規則

住友電気工業株式会社株式取扱規則 住友電気工業株式会社株式取扱規則 第 1 章総 則 第 1 条 ( 目的 ) 1 当会社における株主権行使の手続その他株式に関する取扱い及び手数料は 法令並びに株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) 及び株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款第 11 条に基づきこの規則の定めるところによる 2 この規則は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 上場株式等の確定申告 平成 28 年 2 月 東海東京ウェルス コンサルティング 確定申告が必要な場合とは? 特定口座の 源泉徴収あり口座 選択で 原則 確定申告を不要とすることができます 1 月 ~12 月翌年 1 月末 特定口座 源泉徴収あり口座 源泉徴収なし口座 譲渡損益の計算源泉徴収 20% 配当所得の計算源泉徴収 20% 譲渡損益の計算 損益通算 特定口座年間取引報告書 をお客様へ送付 年間取引報告書

More information

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分 ViewPoint 営 平成 30 年 1 月 1 日より新税制スタート! 配偶者控除 と 配偶者特別控除 の改正 福田和仁部東京室 平成 29 年度税制改正において就業調整を意識せずにすむ環境づくりを指向し 配偶者控除と配偶者特別控除の見直し が行われました 所得税は平成 30 年分から 住民税は平成 31 年度分から適用されます 今回は 特に給与所得者に対する影響などを踏まえ 改正の概要を解説します

More information

Microsoft Word - 最新版租特法.docx

Microsoft Word - 最新版租特法.docx 平成 29 年 5 月現在 租税特別措置法 ( 昭和三十二年三月三十一日法律第二十六号 ) 抜粋 ( 特定中小会社が発行した株式の取得に要した金額の控除等 ) 第三十七条の十三 平成十五年四月一日以後に 次の各号に掲げる株式会社 ( 以下この条及び 次条において 特定中小会社 という ) の区分に応じ当該各号に定める株式 ( 以下この条及び次条において 特定株式 という ) を払込み ( 当該株式の発行に際してするものに限る

More information

経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改

経 [2] 証券投資信託の償還 解約等の取扱い 平成 20 年度税制改正によって 株式投資信託等の終了 一部の解約等により交付を受ける金銭の額 ( 公募株式投資信託等は全額 公募株式投資信託等以外は一定の金額 ) は 譲渡所得等に係る収入金額とみなすこととされてきました これが平成 25 年度税制改 経 ViewPoint 営相 ~ 金融所得課税の新ルールを解説 ~ 談金融 証券税制の改正 福田和仁部東京室 平成 25 年度税制改正では 平成 28 年 1 月 1 日以後の金融所得課税の一体化を進める観点から 公社債等および株式等に係る所得に対する課税が大きく変更されました 今回は 平成 28 年 1 月 1 日以後の金融 証券税制のポイントを解説します 1. はじめに 平成 28 年 1 月

More information

投資主が受け取る配当等の額については 原則どおり配当等の額を受け取る際に20%( 所得税 )( 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までは復興特別所得税とあわせて20.42%) の税率により源泉徴収された後 総合課税の対象となります ( ロ ) 出資等減少分配に係る税

投資主が受け取る配当等の額については 原則どおり配当等の額を受け取る際に20%( 所得税 )( 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までは復興特別所得税とあわせて20.42%) の税率により源泉徴収された後 総合課税の対象となります ( ロ ) 出資等減少分配に係る税 (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主に対する課税及び投資法人の課税上の一般的取扱いは 以下の通りです なお 税法等が改正された場合は 以下の内容が変更になることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては 異なる取扱いが行われることがあります A. 個人投資主 ( イ ) 配当等の額に係る税務個人投資主が本投資法人から受け取る投信法第 137 条の金銭の分配のうち 本投資法人の利益及び一時差異等調整引当額

More information

株式取扱規程 第一生命ホールディングス株式会社 (2016 年 10 月 1 日制定 ) - 1 -

株式取扱規程 第一生命ホールディングス株式会社 (2016 年 10 月 1 日制定 ) - 1 - 株式取扱規程 第一生命ホールディングス株式会社 (2016 年 10 月 1 日制定 ) - 1 - 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款に基づきこの規程の定めるところによる

More information

e. 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度 ( ジュニア NISA) 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度に基づき 証券会社等の金融商品取引業者等に開設した未成年者口座において設定した非課税管理勘定に管理されている上場株式等 ( 平成 28 年 4 月 1 日から平成 35 年 12

e. 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度 ( ジュニア NISA) 未成年者に係る少額上場株式等の非課税口座制度に基づき 証券会社等の金融商品取引業者等に開設した未成年者口座において設定した非課税管理勘定に管理されている上場株式等 ( 平成 28 年 4 月 1 日から平成 35 年 12 (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては 異なる取扱いが行われることがあります 1 個人投資主の税務 ( ア ) 利益の分配に係る税務個人投資主が上場投資法人である本投資法人から受け取る利益の分配

More information

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが 国外居住親族に係る扶養控除等の適用について 平成 27 年 9 月 ( 平成 30 年 1 月改訂 ) 国税庁 給与等又は公的年金等の源泉徴収及び給与等の年末調整において 非居住者である親族 ( 以下 国外居住親族 といいます ) に係る扶養控除 配偶者控除 障害者控除又は配偶者特別控除 ( 以下 扶養控除等 といいます ) の適用を受ける居住者は その国外居住親族に係る 親族関係書類 や 送金関係書類

More information

株式取扱規則 昭和シェル石油株式会社

株式取扱規則 昭和シェル石油株式会社 株式取扱規則 昭和シェル石油株式会社 制定昭和 42 年 4 月 1 日変更昭和 50 年 4 月 23 日昭和 53 年 1 月 12 日昭和 57 年 10 月 1 日平成 4 年 1 月 1 日平成 11 年 10 月 1 日平成 12 年 4 月 1 日平成 12 年 12 月 4 日平成 13 年 3 月 30 日平成 13 年 10 月 1 日平成 13 年 11 月 26 日平成 14

More information

株式取扱規程

株式取扱規程 株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱いについては 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款第 12 条に基づきこの規程の定めるところによる ( 株主名簿管理人 ) 第 2 条当会社の株主名簿管理人および株主名簿管理人事務取扱場所は

More information

投信つみたてプラン-12P.indd

投信つみたてプラン-12P.indd ご注意事項 リスクについて 投資信託は 主に値動きのある株式 債券等の有価証券や不動産関連 またはファンド オブ ファンズの場合はさら にさまざまな投資信託を投資対象としているため 基準価額は変動します また 特にエマージング諸国に投資する 場合には 先進国に比べて価格変動が大きくなる傾向があり 基準価額にも大きな影響を与える場合があります 外 貨建て 外貨建て資産組み入れの場合は 為替相場の影響も受けます

More information

(5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは 下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては 異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 A. 個人投資主の税務 ( イ ) 利益の分配に係る税務個人投資主が投資法人から受け取る利益の分配

More information

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す 国外居住親族に係る扶養控除等 Q&A( 源泉所得税関係 ) 平成 27 年 9 月 ( 平成 30 年 1 月改訂 ) 国税庁 給与等及び公的年金等について 国外居住親族に係る扶養控除等の適用を受ける場合には 当該親族に係る親族関係書類や送金関係書類を提出又は提示することとされています この国外居住親族に係る扶養控除等に関する事項をQ&Aとして取りまとめましたので 参考としてください ( 注 ) この資料は

More information

規程番号

規程番号 ブラザー工業株式会社株式取扱規則 平成 21 年 8 月 3 日改定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 1. 当会社の株式および新株予約権に関する取扱いおよび手数料 株主の権利行使に際しての手続等については 定款第 12 条に基づき 本規則の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構という ) ならびに口座管理機関である証券会社および信託銀行等 ( 以下

More information

() () () () () () () () 2

() () () () () () () () 2 平成13 年11 月30 日 特定上場株式等に係る譲渡所得等の非課税 ( 措法 37 の 14 の 2) 1 制度の概要居住者又は国内に恒久的施設を有する非居住者が 平成 13 年 11 月 30 日から平成 14 年 12 月 31 日までの間に購入又は払込みにより取得した 特定上場株式等 を 平成 17 年 1 月 1 日から平成 19 年 12 月 31 日までの間に 証券業者等への売委託などの一定の方法による譲渡をした場合において

More information

(ⅲ) 源泉徴収選択口座への受入れ 源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま

(ⅲ) 源泉徴収選択口座への受入れ 源泉徴収ありを選択した特定口座 ( 以下 源泉徴収選択口座 といいます ) が開設されている金融商品取引業者等 ( 証券会社等 ) に対して 源泉徴収選択口座内配当等受入開始届出書 を提出することにより 上場株式等の配当等を源泉徴収選択口座に受け入れることができま (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは下記のとおりです なお 税法等の改正 税務当局等による解釈 運用の変更により 以下の内容は変更されることがあります ま た 個々の投資主の固有の事情によっては異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 ( ア ) 個人投資主の税務 a. 利益の分配に係る税務 個人投資主が上場投資法人である本投資法人から受け取る利益の分配の取扱いは

More information

. 個人投資家の年齢層と年収 個人投資家 ( 回答者 ) の年齢層 8% 6% 28% 2~3 代 5% 2% 3% 4 代 5 代 6~64 歳 65~69 歳 7 代以上 個人投資家 ( 本調査の回答者 ) の過半数 (56%) は 6 歳以上のシニア層 昨年調査 6 歳以上の個人投資家 56%

. 個人投資家の年齢層と年収 個人投資家 ( 回答者 ) の年齢層 8% 6% 28% 2~3 代 5% 2% 3% 4 代 5 代 6~64 歳 65~69 歳 7 代以上 個人投資家 ( 本調査の回答者 ) の過半数 (56%) は 6 歳以上のシニア層 昨年調査 6 歳以上の個人投資家 56% 個人投資家の証券投資に関する意識調査 ( 概要 ) 9 月 5 日 日本証券業協会 調査概要 調査地域 : 日本全国 2 調査対象 : 日本全国の 2 歳以上の証券保有者 熊本県 大分県を除く 3 サンプル数 :5,( うち 回収 2,24) 4 調査方法 : 郵送調査 5 調査実施時期 : 6 月 日 ~6 月 2 日 前年調査結果との比較に当たっては 下記の通り調査概要が若干異なる点 ( 下線箇所

More information

未成年者口座及び課税未成年者口座開設に関する規定 第 1 章総則 ( 約款の趣旨 ) 第 1 条この約款は 租税特別措置法第 37 条の 14 の2 第 5 項第 1 号に規定する未成年者口座及び同項第 5 号に規定する課税未成年者口座を開設する者 ( 以下 お客さま といいます ) が 同法第 9

未成年者口座及び課税未成年者口座開設に関する規定 第 1 章総則 ( 約款の趣旨 ) 第 1 条この約款は 租税特別措置法第 37 条の 14 の2 第 5 項第 1 号に規定する未成年者口座及び同項第 5 号に規定する課税未成年者口座を開設する者 ( 以下 お客さま といいます ) が 同法第 9 未成年者口座及び課税未成年者口座開設に関する規定 第 1 章総則 ( 約款の趣旨 ) 第 1 条この約款は 租税特別措置法第 37 条の 14 の2 第 5 項第 1 号に規定する未成年者口座及び同項第 5 号に規定する課税未成年者口座を開設する者 ( 以下 お客さま といいます ) が 同法第 9 条の9に規定する未成年者口座内の少額上場株式等に係る配当所得の非課税及び同法第 37 条の 14 の2に規定する未成年者口座内の少額上場株式等に係る譲渡所得等の非課税

More information

アクセル株式取扱規則

アクセル株式取扱規則 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式および新株予約権に関する取扱いならびに手数料 株主の権利行使に際しての手続等については 定款第 11 条に基づきこの規則の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) ならびに口座管理機関である証券会社および信託銀行等 ( 以下 証券会社等 という ) の定めるところによる 2 当会社および当会社が指定した信託銀行との間で締結した契約に基づき開設された特別口座の取扱いおよび手数料

More information

tkb1805_修正対応.indd

tkb1805_修正対応.indd たいこうインターネット投資信託 開始!! https://www.taikobank.jp/ たいこう 投資信託 ラインナップ 08 - Fotolia.com て NISA NISA NISANISA NISA 0NISA08NISA の 0 0 0 まは 00 80 一 の 場 ETF ETF REIT な 0 受 08 07 0 0 0 0 者 本 0 本 0 9 の 本 者 が の い

More information

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版)

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版) 証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書 株式会社ライブスター証券 平成 29 年 3 月 目 次 1. 証券総合取引に関する確認書兼確約書 2 2. 証券総合取引口座開設申込に関する確認書 4 1 株式会社ライブスター証券は 租税条約等の実施に伴う所得税法 法人税法及び地方税法の特例等に関する法律 第 10 条の 5 第 7 項第 1 号に規定する報告金融機関等にあたります 当社と金融取引を行うお客様は

More information

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例

152 号 ) (6) 保険医療機関等健康保険法第 63 条第 3 項第 1 号に規定する保険医療機関若しくは保険薬局又は同法第 88 条第 1 項に規定する指定訪問看護事業者 ( 平 6 条例 30 平 8 条例 29 平 9 条例 16 平 10 条例 2 平 11 条例 15 平 14 条例 鹿児島市重度心身障害者等医療費助成条例昭和 49 年 3 月 30 日条例第 21 号 ( 注 ) 平成 6 年から改正経過を注記した ( 目的 ) 第 1 条この条例は 重度心身障害者 重度心身障害児及び合併障害者に対し 医療費を 助成することにより これらの者の保健の向上と福祉の増進を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる

More information

「公的年金からの特別徴収《Q&A

「公的年金からの特別徴収《Q&A 市民税 県民税の公的年金からの特別徴収 Q&A Q1 どうして公的年金から市 県民税の特別徴収を行うのですか A1 納税の利便性向上に地方税法が改正されました 納税者の方は 市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり 納め忘れがなくなります また 納期が年 4 回から 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されます Q2 公的年金からの特別徴収は 本人の希望に基づく選択肢はありますか A2 本人の希望で納める方法を選択することは出来ません

More information

三井物産株式会社株式取扱規程

三井物産株式会社株式取扱規程 三井物産株式会社株式取扱規程 第 1 章総則 昭和 22 年 7 月 25 日制定平成 21 年 1 月 5 日改正平成 24 年 4 月 1 日改正平成 27 年 3 月 1 日改正 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取扱い及び手数料については 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) 及び株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 (

More information

株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社

株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社 株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社 (2010 年 4 月 1 日制定 ) (2012 年 4 月 1 日改正 ) 株式取扱規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社定款第 12 条の定めによる株式に関する取扱いおよび手数料については 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) の定めおよび株主が振替口座を開設している証券会社 信託銀行等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等

More information

( ロ ) 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る出資等減少分配 ( 所得税法第 24 条に定めるものをいいます 以下 本 ( ロ ) 出資等減少分配に係る税務 において同じです ) のうち本投資法人の税務上の資本金等の額に相当する金額を超える金額がある場合には みなし配当 ( 計

( ロ ) 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る出資等減少分配 ( 所得税法第 24 条に定めるものをいいます 以下 本 ( ロ ) 出資等減少分配に係る税務 において同じです ) のうち本投資法人の税務上の資本金等の額に相当する金額を超える金額がある場合には みなし配当 ( 計 (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主に対する課税及び投資法人の課税上の一般的取扱いは 以下の通りです なお 税法等が改正された場合は 以下の内容が変更になることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては 異なる取扱いが行われることがあります 1 個人投資主 ( イ ) 配当等に係る税務個人投資主が本投資法人から受け取る投信法第 137 条の金銭の分配のうち 本投資法人の利益および一時差異等調整引当額

More information

税金読本(8-5)特定口座と確定申告

税金読本(8-5)特定口座と確定申告 212 特定口座と確定 と確定 8-5 の場合 特定口座内の譲かは 1つの特定口座ごとに選択するこ渡 ( 解約 償還を含む 以下同じ ) 益にとができます ついては 確定は不要です つまり ただし の場合でも 次投資家が特定口座内の取引を確定しのケースでは 確定を行う必要があなければ 源泉徴収だけで納税が完了すります ( 特定口座を利用している場合のるわけです いくつかの証券会社などに確定については

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所 復興特別所得税 ( 源泉徴収関係 )Q&A 平成 24 年 4 月国税庁 東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法 ( 平成 23 年法律第 117 号 )( 以下 復興財源確保法 といいます ) が公布され 平成 25 年 1 月 1 日から施行されることに伴い 復興特別所得税の源泉徴収に係る質疑応答事例を取りまとめましたので 参考としてください ( 注

More information

株式取扱規則

株式取扱規則 株式取扱規則 (2010.1.6 改 ) 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条当会社の株式及び新株式予約権に関する取扱い及び手数料 株主の権利行使に際しての手続等については 定款の規定に基づき この規則の定めるところによるほか 振替機関である株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) ならびに口座管理機関である証券会社及び信託銀行等 ( 以下 証券会社等 という ) の定めるところによる

More information

Microsoft Word - H24.4 株式取扱規則

Microsoft Word - H24.4 株式取扱規則 株式取扱規則 東武鉄道株式会社 株式取扱規則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本会社の株主権行使の手続その他株式に関する取扱いについては 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか 定款に基づきこの規則の定めるところによる ( 株主名簿管理人 ) 第 2 条本会社の株主名簿管理人および同事務取扱場所は次のとおりとする

More information

<4D F736F F D A32398AFA5F494E A8E918EE582CC8A4682B382DC82D >

<4D F736F F D A32398AFA5F494E A8E918EE582CC8A4682B382DC82D > 平成 30 年 2 月 20 日 投資主の皆様へ インヴィンシブル投資法人 第 29 期利益超過分配金に関するご説明 インヴィンシブル投資法人は 平成 30 年 2 月 20 日開催の役員会において 第 29 期 ( 平成 29 年 12 月期 ) の通常の利益分配金としての 1 口当たり 1,528 円に加えて 利益超過分配金として 1 口当たり 36 円をお支払いすることを決議し 平成 30 年

More information

49 年 12 月 31 日までの間 源泉徴収される配当等の額に係るの額に対して 2.1% の税率により復興 特別が源泉徴収されます b. 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る利益を超える金銭の分配 ( 分割型分割及び株式分配並びに組織変更による場合を除く 以下本 1において同じ

49 年 12 月 31 日までの間 源泉徴収される配当等の額に係るの額に対して 2.1% の税率により復興 特別が源泉徴収されます b. 出資等減少分配に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る利益を超える金銭の分配 ( 分割型分割及び株式分配並びに組織変更による場合を除く 以下本 1において同じ (5) 課税上の取扱い 本書の日付現在 日本の居住者又は日本法人である投資主に対する課税及び投資法人の課税上の一般的取扱い は 以下のとおりです なお 税法等が改正された場合は 以下の内容が変更になることがあります また 個々の投資主の固有の事情によっては 異なる取扱いが行われることがあります 1 投資主の税務 ( ア ) 個人投資主の税務 a. 配当等の額に係る税務個人投資主が本投資法人から受取る金銭の分配のうち

More information

d. 少額上場株式等の非課税口座制度 ( 通称 NISA) 少額上場株式等の非課税口座制度に基づき 証券会社等の金融商品取引業者等に開設した非課税口座において設定した非課税管理勘定に管理されている上場株式等 ( 平成 26 年から平成 35 年までの 10 年間 新規投資額で毎年 100 万円を上限

d. 少額上場株式等の非課税口座制度 ( 通称 NISA) 少額上場株式等の非課税口座制度に基づき 証券会社等の金融商品取引業者等に開設した非課税口座において設定した非課税管理勘定に管理されている上場株式等 ( 平成 26 年から平成 35 年までの 10 年間 新規投資額で毎年 100 万円を上限 7 その他 上記のほか これらに類する費用を本投資法人が負担することがあります 8 手数料等の金額又は料率についての投資者による照会方法 上記手数料等については 以下の照会先までお問い合わせ下さい ( 照会先 ) スターツアセットマネジメント株式会社東京都中央区日本橋三丁目 1 番 8 号電話番号 03-6202-0856 (5) 課税上の取扱い 日本の居住者又は日本法人である投資主及び投資法人に関する課税上の一般的な取扱いは

More information

Q. 確定申告は必要ですか? A. 今回の配当によるみなし譲渡損益が特定口座の計算対象とならない場合 または源泉徴収の無い特定口座や一般口座でお取引いただいている場合につきましては 原則として確定申告が必要になります 申告不要制度の適用可否を含め 株主の皆様個々のご事情により対応が異なりますので 具

Q. 確定申告は必要ですか? A. 今回の配当によるみなし譲渡損益が特定口座の計算対象とならない場合 または源泉徴収の無い特定口座や一般口座でお取引いただいている場合につきましては 原則として確定申告が必要になります 申告不要制度の適用可否を含め 株主の皆様個々のご事情により対応が異なりますので 具 各 位 平成 23 年 11 月 1 日 会 社 名 1stホールディングス株式会社 代表者名 代表取締役社長 内 野 弘 幸 (JASDAQ コード 3644) 問合せ先役職 氏名 取 締 役 中 嶋 智 電 話 0359627400 中間配当の税務上の取扱いに関するお知らせ 当社は 平成 23 年 10 月 6 日付の当社取締役会決議に基づき 平成 23 年 11 月 7 日より中間配当金のお支払いを開始させていただきますが

More information

特定口座約款100×200(201709).indd

特定口座約款100×200(201709).indd 特定口座約款集 目 次 約款 特定口座約款 1 特定口座に係る上場株式配当等受領委任に関する約款 8 特定管理口座約款 11 特定口座約款 ( 約款の趣旨等 ) 第 1 条この約款は お客さま ( 個人のお客さまに限ります ) が特定口座内保管上場株式等 ( 租税特別措置法第 37 条の 11 の3 第 1 項に規定されるものをいいます 以下同じ ) の譲渡又は特定口座において処理した信用取引等による上場株式等の譲渡若しくは当該信用取引等の決済のために行う上場株式等の譲渡に係る所得計算等の特例を受けるためにみずほ証券株式会社

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

第1章 総則

第1章 総則 株式取扱規程 平成 24 年 4 月 1 日改正 住友大阪セメント株式会社 住友大阪セメント株式会社株式取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条当会社における株主権行使の手続きその他株式に関する取り扱いならびにその手数料については 株式会社証券保管振替機構 ( 以下 機構 という ) および株主が振替口座を開設している証券会社等の口座管理機関 ( 以下 証券会社等 という ) が定めるところによるほか

More information