全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦

Size: px
Start display at page:

Download "全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦"

Transcription

1 全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦

2 独立行政法人 海洋研究開発機構 (JAMSTEC) とは 海洋研究開発機構 高知コア研究所 むつ研究所 横浜研究所 横須賀本部 世界最高レベルの設備を用いて海洋 地球のフロンティアを目指した研究開発を実施 深海巡航探査機 うらしま 連続航行記録 317km 自律型巡航探査機の世界記録樹立 地球深部探査船 ちきゅう 世界最大 最高性能科学掘削船 潜水調査船 しんかい 6500 有人潜水船としての最大潜航深度世界第 1 位 地球シミュレータ 世界トップクラス性能超並列型スーパーコンピュータ 2

3 3

4 プレート境界の分布 4

5 5 プレートテクトニクス大陸地殻大陸プレート最上部マントル花崗岩質層玄武岩質層マグママントル海洋地殻(玄武岩質層)中央海嶺海洋プレート枕状溶岩海溝堆積物プレート境界地震発生帯

6 四国四万十帯 より 6

7 芸西村メランジュの露頭 ( 高知県芸西村 ) より 7

8 枕状溶岩 ( 高知県芸西村 ) 左上は薄片写真 ( 横幅 2mm) より 8

9 ナンノプランクトン石灰岩 ( 高知県須崎 ) より 9

10 層状放散虫チャート ( 高知県芸西村 ) 左上は薄片写真 ( 横幅 2mm) より 10

11 多色頁岩 ( 高知県芸西村 ) 左上は薄片写真 ( 横幅 2mm) A は火山灰層 B は多色頁岩 B A B より 11

12 メランジュマトリクス ( 高知県芸西村 ) A はチャート B はメランジュ基質 C は砂岩 A B C より 12

13 メランジュマトリクス ( 高知県興津 ) Aは玄武岩 Bはメランジュ基質 Cは砂岩 より 13

14 タービダイト ( 高知県大山岬 ) ダービタイトは海底の砂質土石流堆積物 ( 乱泥流堆積物 ) より 14

15 高知県甲浦の砂岩層リップルマーク 15

16 砂岩岩脈 ( 高知県行当岬 ) より 16

17 海底すべり堆積物 ( 高知県室戸市黒耳 ) より 17

18 四万十帯の形成過程と単純化した地層柱状図 3,000km におよぶプレートの移動で枕状溶岩やチャートと砂岩 泥岩が混合し 陸に付け加わった ( 付加体 ) 海洋プレートの沈み込みを証明 18

19 日本地質構造区分 19

20 四万十帯 ( とくに室戸半島 ) の地質の意義 1. プレート沈み込みによる付加体の世界的な例 2. 砂岩岩脈 海底地すべり 褶曲 メランジュなどの素晴しい露頭 3. 室戸岬 ~ 丸山ハンレイ岩 : 海溝近辺での火成活動の珍しい例 4. 室戸岬の海岸段丘 見事な地形 5. 離水ノッチや旧汀線示標 ( ヤッコカンザシ ) による隆起速度 世界的な例 6. 室戸岬と南海トラフ : 海底への連続 20

21 21

22 地球深部探査船 ちきゅう 22

23 ちきゅう の主な仕様 主要目 掘削能力 23

24 従来のライザーレス掘削 ちきゅう ライザー掘削 24

25 ドリルフロア外観 25

26 噴出防止装置 (BOP) 26

27 ちきゅう 船尾に搭載されたライザーパイプ ( 外径 1.2m 長さ 27m) 27

28 ちきゅう のラボ 28

29 陸上研究環境整備高知コア研究所 高知大学海洋コア総合研究センター 共同施設としての分析機能 IODPの保管及び1 次分析機能 コア サンプルの長期保管と配布 (4 & 及び -170 ) ちきゅう で採取したコア (10 年分 ) を保存可 コアの分析 解析 ちきゅう 上の研究設備と同等の設備を含む 高知大学と海洋研究開発機構の運用協力 29

30 南海トラフの地形 ( 乱泥流は富士川河口から ) 30

31 南海トラフの歴史地震 180 年ごとに巨大地震と津波が発生してきた 31

32 南海トラフ域の地震活動 小原 (2007) 32

33 プレート境界の地震とアスペリティモデル 33

34 プレート境界の地震を探る 断層の強度とアスペリティモデル ゆっくりすべり対高速すべり リアルタイム地震速報の高度化 掘削による試料 掘削孔の観測 海底ネットワーク の掘削孔観測 地震予知 (?) 総合的アプローチ 34

35 南海トラフ地震発生帯掘削計画 Nankai Trough Seismogenic Zone Experiment 略称 南海掘削 NanTroSEIZE( なんとろさいず ) 統合国際深海掘削計画 IODP の一環として実施 新宮市 新宮市から南東沖 60km~140km 35

36 平成 19 年度 ちきゅう の南海掘削 共同首席研究者 #314 #315 #316 H19 年度 南海掘削 Stage-1 乗船研究者所属機関国別分布 (3 行動総計 ) それぞれの研究行動における日本人研究者 乗船研究者は IODP の MOU に基づき 基本的に分担金に応じた乗船研究者数で構成される IODP 参加国からの推薦を受け 科学目的を達成するべき最善の人選 次世代研究者の育成などを念頭に選考 36

37 南海トラフ熊野灘沖での三次元反射法地震波探査 ( ハワイ大学と共同 ) 海底地形図 三次元地下構造 Science(2007) に発表 37

38 南海掘削実施計画 ステージ 1(H19 年度 ) 複数の掘削同時検層 (LWD) による付加体断面の孔内地層各種物理データの取得 初期ライザー掘削 付加体前縁部のライザーレス掘削 ステージ2(H20 年度予定 ) 分岐断層のライザー掘削 (3,500m 程度 ) ステージ3 プレート境界深部掘削 (6,000m 程度 ) ステージ4 長期孔内計測装置の設置 観測 Science(2007) に発表 38

39 ちきゅう 船上の研究風景 Science(2007) に発表 39

40 ボアホールブレイクアウトと応力場 LWD( 掘削同時検層 ) による比抵抗イメージ 伸張の方向に孔が破砕し黒い帯としてイメージされる 40

41 海底下 1 1.5km の応力場 掘削サイトにおける水平最大圧縮場および伸張場の方向 C0001 C0004 C0006では北西南東方向に圧縮 C0002では伸張であることが分かった 黄色 : フィリピン海プレートが本州に沈み込む方向 41

42 採取されたコア試料 ベイン構造 ( 地震時の排水構造 ) CT スキャン画像正断層 コア CT スキャン断層帯 42

43 熊野海盆のメタンハイドレート (C0002 サイト ) 海底下 400m より上の白い部分 ( 矢印 ) がハイドレートを多く含む地層 数字は海底からの深度 (m) 地震探査の断面と掘削孔 C0002 の位置 43

44 南海掘削ステージ 1: まとめ 伸張領域圧縮領域 砂層中にメタンハイドレート存在 C0002 津波の発生 C0001 C0004 分岐断層境界試料採取 プレート境界断層試料採取 C0006 BSR( メタンハイドレートの下限反射面 ) 巨大分岐断層 前部デコルマ面 プレート沈み込み < 主要データ > 三次元地下構造イメージング広域応力場メタンハイドレート 44

45 プレート境界地震と津波のリアルタイム観測 海洋プレートの沈み込み境界における巨大地震発生帯を直接掘削する 掘削試料の分析と観測により地震発生のメカニズムを研究する 45

46 ちきゅう プロジェクトの意義 1. 地震発生メカニズムの解明 防災対策 ( リアルタイム地震通報 ) の高度化 2. 地下生命圏の解明 新しい自然観 バイオテクノロジー 3. 大水深掘削技術 資源探査 4. 国際大型プロジェクトでのリーダーシップ 5. 未踏のフロンティア探査 ( フロンティア スピリット ) 46

47 ちきゅう 号をよろしく 参考図書 平朝彦 他著 地球の内部で何が起こっているのか? 光文社新書

自然地理学概説

自然地理学概説 世界と日本の大地形 プレートテクトニクスと世界の大地形 (8.1) 世界の火山と日本の火山 (8.4) 日本列島の成立 日本の山地形成 (8.3) 世界の地震の分布 世界的な火山の分布 世界的な火山の分布を見ると, 太平洋の周りに集中 = 環太平洋火山帯 それ以外の地域も帯状に分布するところがある プレート (p76 図 8.1) 地球の表面はプレートと呼ばれる薄い ( 厚さ約 100~ 150km)

More information

亮녔닇22亮담��?덀��??

亮녔닇22亮담��?덀��?? 配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 静岡県庁社会部記者室 千葉県政記者クラブ 報道解禁 12 月 7 日 14:00( 日本時間 ) 平成 28 年 12 月 7 日国立研究開発法人海洋研究開発機構 国際深海科学掘削計画 (IODP) 第 366 次研究航海の開始について

More information

平成22年版年次報告第1部(その2)

平成22年版年次報告第1部(その2) (5) 地震 津波観測監視システム (DONET) の海底ケーブル敷設作業開始 今後 30 年以内の発生確率が60~70% とされている東南海地震の想定震源域にあたる紀伊半島沖熊野灘に設置する稠密かつ高精度な海底ネットワーク観測システムについて 一部試験運用を開始しました 将来的には水深約 1,900m~4,300mの範囲に 5か所のノード ( 結束点 ) から各 4 点の観測装置を配置し 地震計や津波を検知する水圧計などを1

More information

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 南海トラフの巨大地震モデル検討会中間とりまとめポイント はじめに Ⅰ 章 中間とりまとめの位置づけ 南海トラフの巨大地震モデルの想定震源域 想定津波波源域の設定の考え方や最終とりまとめに向けた検討内容等をとりまとめたもの 南海トラフの最大クラスの巨大な地震 津波に関する検討スタンス Ⅱ 章 これまでの対象地震 津波の考え方 過去数百年間に発生した地震の記録 (1707 年宝永地震以降の 5 地震 )

More information

昭和東南海地震以降初めての中規模プレート境界地震発生過程をとらえた - リアルタイム観測網の統合的データ解析 - 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC という ) 地震津波海域観測研究開発センターの荒木英一郎主任技術研究員 鹿児島大学大学院理工学研究科の

昭和東南海地震以降初めての中規模プレート境界地震発生過程をとらえた - リアルタイム観測網の統合的データ解析 - 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC という ) 地震津波海域観測研究開発センターの荒木英一郎主任技術研究員 鹿児島大学大学院理工学研究科の 昭和東南海地震以降初めての中規模プレート境界地震発生過程をとらえた - リアルタイム観測網の統合的データ解析 - 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC という ) 地震津波海域観測研究開発センターの荒木英一郎主任技術研究員 鹿児島大学大学院理工学研究科の小林励司准教授 京都大学防災研究所地震予知研究センターの木下千裕博士課程大学院生らは テキサス大学 ペンシルバニア州立大学等と共同で

More information

計算システム計画 運用部 ( 横浜研究所 ) 海洋地球情報部データ統合 解析グループ ( 横浜研究所 ) すべてのクール可 最大 2 名 地球シミュレータあるいはJAMSTEC スパコンを用いたシミュレーション実験の体験を通して 大規模並列数値計算に関するプログラムの性能評価や最適化の基礎を学ぶこと

計算システム計画 運用部 ( 横浜研究所 ) 海洋地球情報部データ統合 解析グループ ( 横浜研究所 ) すべてのクール可 最大 2 名 地球シミュレータあるいはJAMSTEC スパコンを用いたシミュレーション実験の体験を通して 大規模並列数値計算に関するプログラムの性能評価や最適化の基礎を学ぶこと 部署名 勤務地地球深部探査センター ( 横浜研究所 ) 海洋工学センター研究船運航部運航グループ 受入期間受入人数職場体験業務内容受入条件等 3~4 名 3~4 名 3~4 名 船舶海洋技術に関する業務 地球深部探査センター (CDEX) 技術開発室において 地球深部探査船 ちきゅう にかかる技術開発 保守整備 技術調査に関する業務の一端を各自の専攻に応じて担当する カスタマーサービスに関する業務

More information

資料2-2 次世代深海探査システムに関する状況

資料2-2 次世代深海探査システムに関する状況 次世代深海探査システム委員会の設立について 資料 2-2 科学技術 学術審議会海洋開発分科会 ( 第 44 回平成 27 年 7 月 15 日 ) 次世代深海探査システムのあり方について調査を行う 次世代深海探査システム委員会 の設置について了承 科学技術 学術審議会海洋開発分科会は 次世代有人調査船システムについて検討を行い 平成 25 年 8 月 次世代有人調査船システムの開発に向けた検討を実施すべきとの評価を行ったところであるが

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード] 資料 4-1 南海トラフの巨大地震モデル検討会第 1 回会合 東海地震に関する専門調査会 及び 東南海 南海地震等に関する専門調査会 における検討 東海地震に関する専門調査会における検討 想定震源域 基本的な考え : 昭和東南海地震の未破壊領域を震源域とする 1 北側の境界当該地域の最近の震源分布からみて両プレートの存在が明瞭である領域までとする 2 北西側の境界深さ約 30km より浅い領域とする

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

JAMSTEC 4 5 6 7 8 JAMSTEC しんかい 6500 特別見学会 JAMSTEC しんかい 6500 特別見学会 カ 日 本 笠原 小 伊豆 島 5 南 西 イ ン ド 洋 膨 ガ ック マデ ケル ハッチ閉 着水作業開始 南 潜航開始 東 イ 大西洋中央 0 8 0 ナスカプレート チリ 南アメリカプレート インド オーストラリアプレート アフリカプレート 7 ー ア) トン

More information

配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記

配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記 配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記者クラブ 三重県政記者クラブ 八戸市政記者クラブ 鹿児島県政記者クラブ 鹿児島県内報道 14 機関 京都大学記者クラブ

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

陦ィ邏・3

陦ィ邏・3 研 究 ニ ュ ー ス 地震波で覗いた マントル最下部まで沈んだ 表面地殻の岩石質 ロバート ゲラー 地球惑星科学専攻 教授 私たちの立っている地殻のもとには D" 層はマントル対流における熱境界層 行った 図 1 その結果 他の地域で 地球の全体積の 8 割を超える 岩石で であり そこでは温度の不均質や組成の の D 領域構造と異なる S 波速度の 構成されているマントル そしてさらに 分化の可能性が示唆されており

More information

2 1 2

2 1 2 発生のしくみと地震調査研究推進本部の役割 文部科学省 2 1 2 3 1 4 5 6 7 zxczxc z x z c 断層 大地は傷だらけ 地層や地形には はるか大昔からの地震の跡が記録さ れています 本来ひと続きであったはずの地層や地形に 日本の大地は傷だらけなのです 日本列島の太平洋側では海洋プレートが沈み込んでお 上下や左右への食い違いがあれば 過去に地震活動のあ り その圧力で陸地は圧縮され歪みます

More information

<4D F736F F F696E74202D F365F92548DB882C98AEE82C382AD8E918CB997CA82CC908492E82E >

<4D F736F F F696E74202D F365F92548DB882C98AEE82C382AD8E918CB997CA82CC908492E82E > 2018 年 10 月 23 日第 6 回 (14:15-15:45) 探査に基づく資源量の推定 可採資源量 埋蔵量 回収率 ミニ演習 1 資源量 資源量 (resources) ある地域内に理論的に存在する資源の極限量あるいは将来の探鉱によって付加されると考えられる量 原始資源量 非可採量を含む全量 究極資源量 可採 既発見 + 未発見 未発見資源量 可採 未発見 石油天然ガス 鉱物資源機構用語辞典

More information

資料3-2 JAMSTEC深海探査への貢献

資料3-2 JAMSTEC深海探査への貢献 資料 3-2 探査機比較 潜航目的分類 11% 16% ドルフィン 3K 1% 37% 7% 14% 3% ハイパードルフィン HPD 45% DONET 14% 9.7% 6.9% 0.2% 12.0% かいこう 19.4% DONET 0.5% 5% 14% 16% 3% 2% 22% 0.5% 50.9% 1% 3% 4% 9% 34% しんかい 2000 2K 47% 2% 5% 9% 1%

More information

Microsoft Word - H Houkoku.doc

Microsoft Word - H Houkoku.doc 3.4.2 海底地形調査 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 (b) 担当者 (c) 業務の目的 (d) 3ヵ年の年次実施業務の要約 1) 平成 23 年度 2) 平成 24 年度 3) 平成 25 年度 (2) 平成 24 年度の成果 (a) 業務の要約 (b) 業務の実施方法 (c) 業務の成果 (d) 結論ならびに今後の課題 (e) 引用文献 193 3.4 海底地形調査等 3.4.2 海底地形調査

More information

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

東日本大震災 鳴らされていた警鐘 .5m 9. 311 11 11869 15 3 1131116 13kmkm 9. 7 6 5 311 M7.7 M7.5M7. 7 M7.1 J A X A 3 km M8. 5 1 1 1319 17 7 6689 15853 855 1936 8 87km 8 16 5 11 6 5 311 13kmkm M9. 5km 1m 1896 1933 31m 1 km8m 63mm M7.3 M9.

More information

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域 資料 2 総合科学技術会議評価専門調査会 日本海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報 ( 仮称 ) に係るシステム開発 評価検討会 ( 第 2 回 ) 資料 平成 23 年 11 月 10 日 文部科学省 研究開発局地震 防災研究課 日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等

More information

‡P†|ŠéŒØ.ec4

‡P†|ŠéŒØ.ec4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 孔井一覧 孔井番号は の番号と対応する 4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 反射断面と地質構造との関連を求めることにより 反射 断面から正確な地質構造を得ることが可能になる は下総観測井で行った 探査結果と 観測井近傍での 図 反射断面を合成したものである 山水ほか からわかるように 基盤層や地質境界の反射面が特定で きるため 地質構造との対比が可能となり

More information

Microsoft PowerPoint 大水深掘削技術分科会_古谷.ppt

Microsoft PowerPoint 大水深掘削技術分科会_古谷.ppt 石油技術協会平成 18 年度春季講演会作井部門個人講演 大水深掘削技術分科会の活動状況について 平成 18 年 6 月 1 日於 : 仙台市戦災復興記念館 日本海洋掘削株式会社古谷昭人 -1- 大水深掘削技術分科会発足の経緯 平成 15 年 9 月より発足 メタンハイドレート分科会を発展的に解消 技術検討対象を拡大 活動の区切りが付いた作井マニュアル分科会と合同 掘削用語集のメンテナンス等 当初の活動目的

More information

別添資料 3 南海トラフ沿いの大規模地震の 予測可能性に関する調査部会 ( 報告 ) 南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性について 平成 25 年 5 月 -0-

別添資料 3 南海トラフ沿いの大規模地震の 予測可能性に関する調査部会 ( 報告 ) 南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性について 平成 25 年 5 月 -0- 別添資料 3 南海トラフ沿いの大規模地震の 予測可能性に関する調査部会 ( 報告 ) 南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性について 平成 25 年 5 月 -0- 1. はじめに東南海 南海地震は今世紀前半にも発生するおそれがあり 想定東海地震が発生していない現状を考慮すると 東海地震と東南海 南海地震が連動して発生する可能性が生じてきており 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ( 主査

More information

共同研究せいかほう

共同研究せいかほう 2018 年 10 月 23 日第 6 回 (14:15-15:45) 探査に基づく資源量の推定 可採資源量 埋蔵量 回収率 ミニ演習 1 資源量 資源量 (resources) ある地域内に理論的に存在する資源の極限量あるいは将来の探鉱によって付加されると考えられる量 原始資源量 非可採量を含む全量 究極資源量 可採 既発見 + 未発見 未発見資源量 可採 未発見 石油天然ガス 鉱物資源機構用語辞典

More information

資料 1 南海トラフの巨大地震モデル検討会 第 6 回会合 深部地盤モデルの作成の考え方 平成 23 年 12 月 12 日 1. 震度分布の推計方法 中央防災会議 (2003) 1 は 強震波形計算によって求められた地表の震度と経験的手法によって求められた地表の震度を比較検討し 強震波形計算による結果を主に それにより表現できていないところについては 経験的手法による結果も加えて 最終的な震度分布を求めている

More information

Hazard_ pptx

Hazard_ pptx 1 南海トラフの巨大地震 : 新想定 予測可能性 長期評価 京都大学防災研究所橋本学 2 この 2 年間の主な所外での活動 日本地震学会東北地方太平洋沖地震対応臨時委員会委員 地震調査研究推進本部地震調査委員会長期評価部会海溝型分科会 ( その 2) 委員 内閣府南海トラフの巨大地震モデル検討会委員 内閣府南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性に関する調査部会委員 総合科学技術会議評価専門調査会 日本海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報

More information

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地 平成 30 年 10 月 23 日 報道機関各位 東北大学大学院理学研究科 九州を南北に分裂させる地溝帯の構造を解明 -2016 年熊本地震の発生とも関連 - 発表のポイント 別府 - 島原地溝帯 周辺の地下構造を 初めて高分解能で解明した この地溝帯は 活火山下の熱いマントル上昇流 沖縄トラフ 及び中央 構造線の影響が複合して形成されたと考えられる 2016 年熊本地震の発生には この地溝帯の不均質構造と震源直下の水の挙動が影響した

More information

平成28年度年次報告_国立研究開発法人産業技術総合研究所

平成28年度年次報告_国立研究開発法人産業技術総合研究所 災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画 平成 28 年度成果概要 産業技術総合研究所 5001: 津波浸水履歴情報の整備 5002: 活断層データベースの整備 5003: 地質調査に基づく火山活動履歴調査とデータベース整備 5004: 海溝型巨大地震の履歴とメカニズム解明 5005: 地震時変位量に基づく連動型古地震像復元手法の研究 5006: 火山性流体と噴出物の解析に基づく噴火推移過程のモデル化

More information

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02 2014.10 No. 99 Contents 2 4 6 8 Seismic Activity in 3 months Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02 03 Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 ひずみ集中帯

More information

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項 本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項 資料 1 本ワーキンググループの検討内容 第 3 回資料 1 を一部修正 地震発生予測について ( 予測可能性調査部会において検討 ) 〇現状の地震発生予測の可能性 確度 予測可能性に関する科学的知見を整理 社会が混乱するおそれがある 4 つのケースについて検討 〇南海トラフにおけるリアルタイムモニタリング 南海トラフで発生している現象を分析 評価し

More information

untitled

untitled 2.赤川の概要 流域および河川の概要 2.1.3 流域の地質 上流部の基岩は朝日山系の花崗岩類と月山山系の新第三系および第四紀の安山岩類と に大別され この上位は月山の火山砕屑岩 火山泥流物となっています なお 地質学 的にはグリーンタフ地域に属します 新第三系は 下部 中部中新統からなり おおむね安山岩溶岩 砂岩 泥岩互層 泥 岩の順で堆積しており 酸性の火砕岩 流紋岩も分布しています 岩質は非常に堅硬で

More information

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6 インドネシア Wayang Windu 地熱地域 (2018 年 7 月撮影 ) Wayang Windu 1 Transmitter and Receiver Loop (Coincident Loop) 20m x 20m Site WW09 Main Unit (TEM-FAST48) 1.3kg weight 2 Final Result (Subsurface structure derived

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

資料3-3 平成26年度概算要求の概要(国際的な科学技術・学術関連施策)(pp.18-22)

資料3-3 平成26年度概算要求の概要(国際的な科学技術・学術関連施策)(pp.18-22) ITER( 国際熱核融合実験炉 ) 計画等の実施 エネルギー問題と環境問題を根本的に解決するものと期待される核融合エネルギーの実現に向け 国際約束に基づき 核融合実験炉の建設 運転を通じて科学的 技術的実現可能性を実証するITER 計画及び発電実証に向けた先進的研究開発を国内で行う幅広いアプローチ (BA) 活動を計画的かつ着実に実施 ITER 計画 協定 :2007 年 10 月 24 日発効 (

More information

別紙12-10 SCS_利用手引

別紙12-10 SCS_利用手引 2010 年 4 月改訂 シングルチャンネル音波探査装置 (SCS) 利用の手引き 独立行政法人海洋研究開発機構 目 次 1. はじめに 2. 調査手法概要 3. 構成機器概要 (1) エアガンコンプレッサー (2) エアガン (GI-Gun) (3) ストリーマーケーブル (4) 船上装置 4. 船上配置 (1) コンプレッサー (2) 曳航方式 (3) 船上装置 5. データの引き渡し 6. その他

More information

Microsoft PowerPoint _T3 [互換モード]

Microsoft PowerPoint _T3 [互換モード] 課題研究 T3( 固体圏 ) この課題では さまざまな観測 調査 実験的 理論的な研究 各種の数値シミュレーションなどにより 固体地球の構造 物性の解明 固体地球でのさまざまな時間 空間スケールでの変動やそのメカニズムの解明を目指す T3 がカバーする分野地震学 測地学 活構造学 地球熱学 火山学 担当教員 固体地球物理学講座平原和朗 ( 地震 ) 中西一郎 ( 地震 ) 久家慶子 ( 地震 ) 福田洋一

More information

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く) 報道発表資料平成 28 年 7 月 21 日気象庁国立研究開発法人防災科学技術研究所 津波情報に活用する観測地点の追加について より迅速かつ より精度の高い津波情報に向けて 気象庁は 関係機関の協力も得て 沿岸の津波観測点及び沖合津波計の潮位データをリアルタイムで監視し 津波警報等の発表時には速やかに津波の実況を津波情報としてお知らせするとともに 実況に基づき津波警報の切替え 解除等の判断を行っています

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

地震がわかる! 解説編 第1部地震の仕組みと現象

地震がわかる! 解説編 第1部地震の仕組みと現象 解説編資料解説編 第 1 部地震の仕組みと現象 Ⅰ. 地震の起こる仕組みします 1. 地球表面の移動とプレート境界 プレート テクトニクス 地球の内部構造編解説編 第 1 部地震の仕組みと現象Q&A編地震は世界のいろいろな地域で発生しますが その中でも 日本は地震が多く発生する国の一 つです 地震の発生する仕組みは 地球の内部構造が深く関係していると考えられています ここでは 日本でなぜ地震が多く起こるのかを理解していただくために必要な基礎的な知識を紹介

More information

資料 計57-(4) DONET/DONET2の進捗について

資料 計57-(4) DONET/DONET2の進捗について DONET/DONET2 の進捗について 平成 24 年 8 月 3 日第 57 回調査観測計画部会説明資料 海洋研究開発機構地震津波 防災研究プロジェクト金田義行 南海トラフで発生する巨大地震 100年から150年周期で繰り返しM8クラスの地 震が発生している 1707年には 東海 東 南海 南海地震が同時に発生 次の地震がどのような発生パターンとなるか 連動発生のタイミングを明らかにすることは

More information

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月) 10-1 九州地方とその周辺の地震活動 (2016 年 5 月 ~10 月 ) Seismic Activity in nd round the Kyushu District (My-October 2016) 気象庁福岡管区気象台 Fukuok Regionl Hedqurters, JMA 今期間, 九州地方とその周辺でM4.0 以上の地震は100 回,M5.0 以上の地震は13 回発生した.

More information

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 資料 1-3 1 福島第 1 原子力発電所を対象とした地下水流動解析 平成 25 年 12 月 10 日 日本原子力研究開発機構 目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 実施内容 3 解析領域設定 地質構造モデルの構築 水理地質構造モデル ( 解析メッシュに水理特性を設定したモデル

More information

スライド 1

スライド 1 国家ビジョン研究会ご説明資料 メタンハイドレート開発について 平成 2 4 年 9 月 1 3 日資源エネルギー庁石油 天然ガス課長松山泰浩 1 メタンハイドレートとは何か? 固体物質 : メタンガスと水が低温 高圧の状態で結晶化した氷状の物質 将来のクリーンエネルギー資源として期待 : メタンハイドレート (MH) はメタンと水によって構成されているため 火を近づけるとメタンが燃え 水が残る メタンハイドレート

More information

日本海溝海底地震津波観測網の構築機関について 観測網の整備 運用機関について 防災科学技術研究所は 我が国の防災研究の中核的機関として 地震防災研究を支える基盤観測網 (Hi-net F-net K-net 等 ) を整備 運用していることから 日本海溝海底観測網についても同研究所が整備 運用するこ

日本海溝海底地震津波観測網の構築機関について 観測網の整備 運用機関について 防災科学技術研究所は 我が国の防災研究の中核的機関として 地震防災研究を支える基盤観測網 (Hi-net F-net K-net 等 ) を整備 運用していることから 日本海溝海底観測網についても同研究所が整備 運用するこ 日本海溝海底地震津波観測網の構築機関について 観測網の整備 運用機関について 防災科学技術研究所は 我が国の防災研究の中核的機関として 地震防災研究を支える基盤観測網 (Hi-net F-net K-net 等 ) を整備 運用していることから 日本海溝海底観測網についても同研究所が整備 運用することとしている 一方 DONET については システムの構成上 海中で機器同士を接続する必要があることから

More information

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2 第 3 回緊急地震速報利用者懇談会 ANET 平成 23 年度の取り組みと 今後の展望 平成 24 年 7 月 12 日 ( 株 )ANET ANET の主な事業内容 防災情報 ( 緊急地震速報など ) の配信 防災システムの構築 保守 防災コンサルティング ( 調査 解析など ) 計測機器の製造 販売 発表内容 1. 緊急地震速報 ( 平成 23 年 ) の概況 2. 東日本大震災への取り組み 3.

More information

【資料_計77-(3)】DONET 地震・津波観測監視システムの概要と連続リアルタイム海底地殻変動観測システムへの展望(小平委員提供資料)

【資料_計77-(3)】DONET 地震・津波観測監視システムの概要と連続リアルタイム海底地殻変動観測システムへの展望(小平委員提供資料) 1 資料 計 77-(3) DONET 地震 津波観測監視システムの概要と連続リアルタイム海底地殻変動観測システムへの展望 2 発表内容 開発コンセプト 観測技術地震津波検知能力津波即時予測システム連続リアルタイム海底地殻変動観測に向けて DONET 観測点構築状況 3 : 観測点 : ノード 三重県尾鷲市古江陸上局 徳島県海陽町まぜのおか陸上局 高知県室戸市ジオパーク陸上局 DONET2 DONET1

More information

北極海の海氷減少と環境気候変動への影響に関する総合観測研究 Comprehensive research in the Arctic Ocean to investigate sea ice melt and its impact on the oceanic environment and cli

北極海の海氷減少と環境気候変動への影響に関する総合観測研究 Comprehensive research in the Arctic Ocean to investigate sea ice melt and its impact on the oceanic environment and cli 大型研究航海計画作成ワークショップ研究課題募集 独立行政法人海洋研究開発機構海洋工学センター 独立行政法人海洋研究開発機構 ( 以下 機構 という ) は 第 3 期中期計画で定められた各研究テーマをより効率的かつ高度な水準で達成することを目的に 運航する船舶を利用した我が国及び諸外国の大学 研究機関が参加する総合的な遠距離 長期研究航海 ( 以下 大型研究航海 という ) を実施いたします そこで

More information

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 三畳紀 - 中期ジュラ紀 苦鉄質火山岩類 ( 付加コンプレックス

More information

Microsoft Word - H Houkoku.doc

Microsoft Word - H Houkoku.doc 3.3.3. 沿岸の地質調査に基づく地震 津波発生履歴に関する研究 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 (b) 担当者 (c) 業務の目的 (d) 1ヵ年の年次実施業務の要約 1) 平成 24 年度 (2) 平成 24 年度の成果 (a) 業務の要約 (b) 業務の成果 1) 下北半島 2) 房総半島 (c) 結論ならびに今後の課題 (d) 引用文献 140 3.3 海底堆積物調査等 3.3.3.

More information

資料2 森田科学官による12月30日提供資料

資料2 森田科学官による12月30日提供資料 地震 火山噴火予知研究の歴史 地震予知研究は昭和 40 年度から, 火山噴火予知研究は昭和 49 年度から, 社会の要請を踏まえて開始された 研究計画の推進のため, 各大学に観測センター, 観測所, 研究部門が設置され, 研究者数が増加し, 研究が進歩し, 地震 火山噴火の知見が得られ, 防災 減災に活かされている 地震予知研究においては,1~3 次の研究体制と観測網の整備,4~6 次の研究体制の充実,7

More information

Microsoft Word - .\...doc

Microsoft Word - .\...doc (1) 日本列島の地質構造の変遷 日本列島の地質構造の変遷について, 各イベントのプレート配置図を以下に示す 1 30Ma 以前 ; 日本海拡大前の日本列島 ( 図 3.2.1-2) 日本海拡大前 ( 少なくとも 30Ma 以前 ) の状況は, 日本列島は沿海州と連続しており ( 山北 大藤,1999;2000), 北海道付近には大陸縁に平行して北北東から西南西に伸びた沈み込み境界 ( 海溝 ) が分布する

More information

原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Elec

原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Elec 原子力規制委員会 東通原子力発電所敷地内破砕帯の調査に関する有識者会合 でのご意見を踏まえた地質調査の概要 ( プレスレク資料 ) 平成 25 年 2 月 18 日 東北電力株式会社 東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2012, Tohoku Electric Power Co., Inc. 1 本日の説明内容 1. はじめに 2. これまでの審査および調査の経過

More information

札幌学院大学人文学会紀要第 93 号 (2013 年 2 月 ) 島には, 古い時代の付加体が帯状配列していることが, 知られている 沈み込みが継続し付加体が増えると島弧が成熟していき, やがては大きく厚い地殻へと成長していくことになる 島弧には火成作用も起こり, 大陸地殻の形成場という位置づけもな

札幌学院大学人文学会紀要第 93 号 (2013 年 2 月 ) 島には, 古い時代の付加体が帯状配列していることが, 知られている 沈み込みが継続し付加体が増えると島弧が成熟していき, やがては大きく厚い地殻へと成長していくことになる 島弧には火成作用も起こり, 大陸地殻の形成場という位置づけもな 論文 島弧における付加体の形成と擾乱機構について 小出良幸 要 旨 プレートテクトニクスが導入されてから, 付加体が島弧を形成している重要な地質体であることが認識されてきた 付加体は, 海洋プレートが沈み込むという圧縮場における短縮と厚化によって形成される 圧縮応力とそれに対応した堆積物の変形や変位, さらには続成作用にともなう岩石の物性変化が, 沈み込み帯固有の付加作用を生む原因となる 付加作用は,

More information

<4D F736F F D208CA48B D E836790AC89CA95F18D908F912E646F6378>

<4D F736F F D208CA48B D E836790AC89CA95F18D908F912E646F6378> 研究プロジェクト成果報告書 研究課題 川原の石を利用した大地の変動 研究期間平成 22 年度 ~ 平成 23 年度 研究代表者 大場孝信自然 生活教育学系准教授 ( 岩石 鉱物 ) 研究組織 渡辺吉和元小学校校長 窪田浩明大学院修士課程修了生 研究成果 大場孝信川原と海岸の岩石図鑑 [ 新潟県上越地域 ] 新潟日報事業社 40 頁 1 はじめに 私たちの住んでいる大地はどのようにしてできたのであろうか

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日)

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日) 1. 主な地震活動目立った活動はなかった 018 年 11 月の地震活動の評価 平成 30 年 1 月 11 日地震調査研究推進本部地震調査委員会. 各領域別の地震活動 (1) 北海道地方 11 月 日にオホーツク海南部の深さ約 490km でマグニチュード (M)6.1 の地震が発生した この地震の発震機構は太平洋プレートの沈み込む方向に圧力軸を持つ型で 太平洋プレート内部で発生した地震である 11

More information

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63> 資料 1 < 新たな津波浸水予測図 ( 素案 ) について > 今後の津波対策を構築するにあたっては 二つのレベルの津波を想定する 最大クラスの津波 : 住民避難を柱とした総合的防災対策を構築する上で設定する津波であり 発生頻度は極めて低いものの 発生すれば甚大な被害をもたらす最大クラスの津波 頻度の高い津波 : 防潮堤など構造物によって津波の内陸への侵入を防ぐ海岸保全施設等の整備を行う上で想定する津波

More information

資料2 小原委員の発表資料

資料2 小原委員の発表資料 地震研究におけるこれまでの海域調査と 次世代深海探査技術について 資料 2 東京大学地震研究所 平成 28 年 5 月 16 日 Ver.1.5 日本周辺の大地震と観測網 高感度地震観測点分布 1994 年北海道東方沖地震 1994 年奥尻地震 1983 年日本海中部地震 1952 年十勝地震 2003 年十勝地震 1933 年三陸津波地震 1964 年新潟地震 2011 年東北地震 1944 年東南海地震

More information

CONTENTS 深海掘削が拓く 世界の未来 2 SPECIAL TOPIC 1 : 世界が手を組み 海底を掘る地球を探る一大科学プロジェクト IODP 3 SPECIAL TOPIC 2 : ちきゅう ジョイデス レゾリューション 特定任務掘削船 IODPを支える 3つの顔 7 GRAPHIC G

CONTENTS 深海掘削が拓く 世界の未来 2 SPECIAL TOPIC 1 : 世界が手を組み 海底を掘る地球を探る一大科学プロジェクト IODP 3 SPECIAL TOPIC 2 : ちきゅう ジョイデス レゾリューション 特定任務掘削船 IODPを支える 3つの顔 7 GRAPHIC G ISSN 1880-3253 深海掘削が拓く 世界の未来 SPECIAL TOPIC 1 : 世界が手を組み 海底を掘る地球を探る一大科学プロジェクト IODP SPECIAL TOPIC 2 : ちきゅう ジョイデス レゾリューション 特定任務掘削船 IODP を支える 3 つの顔 第 9 号 2010 年 5 月 CONTENTS 深海掘削が拓く 世界の未来 2 SPECIAL TOPIC 1

More information

共同研究せいかほう

共同研究せいかほう 2018 年 10 月 23 日第 2 回 (12:30-14:00) 海底資源の成因 石油システム メタンハイドレートの成因 海底鉱物資源の成因 2 海底資源の成因 有用物質がいかに生成したか 生成した有用物質がいかに移動し 集積したか 海底資源の成因がわかれば 存在場所 形態がわかる 探査手法 生産手法を考える上で大きな手がかりとなる 石油 天然ガスの成因 : 石油システム メタンハイドレートの成因

More information

はじめに

はじめに プレス発表資料 平成 22 年 8 月 27 日独立行政法人防災科学技術研究所独立行政法人産業技術総合研究所 ボーリングデータの電子化促進を目指した ボーリングデータ処理システムの公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 研究代表機関 理事長 : 岡田義光 ) と独立行政法人産業技術総合研究所 ( 理事長 : 野間口有 ) は 科学技術振興調整費重要課題解決型研究 統合化地下構造データベースの構築

More information

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1 佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 12 月 1 日 ~31 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 幌内地区の大規模斜面崩壊と 厚真川の河道閉塞 室蘭工業大学大学院工学研究科川村志麻 幌内地区の大規模斜面崩壊箇所 1 富里地区 2 厚真川河道閉塞 4 幌内地区 3 1 吉野地区 2 富里浄水場 ( 富里地区 ) 3 幌内地区 4 厚真川河道閉塞 幌内地区の大規模な斜面崩壊 (a) (b) (c) 撮影 : 国際航業株式会社 株式会社パスコ 9 月 6 日撮影に一部加筆 吉野地区の表層崩壊と異なる斜面崩壊パターン

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc トップリングによる変状箇所の特徴と機構について 基礎設計室岡淳一 1. はじめに交差点部で約 40m の切土を行ったところ トップリングが発生した 地山は硬質な花崗岩で 受盤の亀裂面の連続性が良く 亀裂には軟らかい粘土シームが介在していた トップリングは交差点方向に転倒しており 付近の亀裂からは粘土シームが押し出されていた 地下水位が高く 降雨時は亀裂内に水圧が作用する状態であった 対策は 岩塊が交差点方向へ転倒していたことから

More information

札幌学院大学人文学会紀要第 92 号 (2012 年 10 月 ) 付加体は, 海洋プレートの沈み込みによって陸側のプレートに付け加わった地質体である 付加体には, 海洋プレートの一部や, 海洋プレートの上の深海底堆積物, 陸から由来した堆積物など, 起源の異なる岩石類が含まれている プレートの沈み

札幌学院大学人文学会紀要第 92 号 (2012 年 10 月 ) 付加体は, 海洋プレートの沈み込みによって陸側のプレートに付け加わった地質体である 付加体には, 海洋プレートの一部や, 海洋プレートの上の深海底堆積物, 陸から由来した堆積物など, 起源の異なる岩石類が含まれている プレートの沈み 論文 島弧 海溝系における付加体の地質学的位置づけと構成について 小出良幸 要 旨 付加体とは, 海洋プレートが沈み込む海溝付近で形成される特異な地質体である 島弧 海溝系では堆積作用, 火成作用, 変成作用, 付加作用が起こっているが, 作用には固有の性質を持つ過程も多く, 島弧の地質学的な特徴をもたらしている なかでも付加体は, 島弧 海溝系の解明に重要な役割を果たすだけでなく, 島弧から大陸へと成長していく可能性もあり重要な鍵となると考えられている

More information

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメータ推定システム (SWIFT) と連動した津波予測システムを公開します 今回公開するのは SWIFT

More information

09-9 平成26年度 概算要求の概要9

09-9 平成26年度 概算要求の概要9 11. 人類のフロンティアの開拓及び国家安全保障 基幹技術の強化 文部科学省における宇宙 航空分野の施策 概要 平成 26 年度要求 要望額 :188,014 百万円うち優先課題推進枠要望額 : 56,578 百万円 ( 平成 25 年度予算額 :163,281 百万円 ) 宇宙開発戦略本部において本年 1 月に決定された宇宙基本計画を踏まえ 安全保障 防災 産業振興 宇宙科学等のフロンティア 等に取り組む

More information

添付資料 MOWLAS ( モウラス ) とは 防災科学技術研究所は 平成 7 年 1 月に発生した阪神 淡路大震災を契機として 日本全国の陸域において強震観測網 (K-NET KiK-net) 高感度地震観測網(Hi-net) 広帯域地震観測網 (F-net) の整備 運用を行ってきました 約 2

添付資料 MOWLAS ( モウラス ) とは 防災科学技術研究所は 平成 7 年 1 月に発生した阪神 淡路大震災を契機として 日本全国の陸域において強震観測網 (K-NET KiK-net) 高感度地震観測網(Hi-net) 広帯域地震観測網 (F-net) の整備 運用を行ってきました 約 2 プレス発表資料 平成 29 年 10 月 31 日国立研究開発法人防災科学技術研究所 陸海統合地震津波火山観測網を MOWLAS( モウラス ) と命名し 本格的な統合運用と周知啓発活動を開始 防災科学技術研究所 ( 理事長 : 林春男 ) は 災害に強い社会の実現 を目指し 地震や津波 火山の観測を行ってきました 陸域においては 約 2,000 点の地震観測網を整備し さまざまな 揺れ を観測するとともに

More information

西松建設技報

西松建設技報 Development and application of a prediction and analysis system for tunnel deformation PAS-Def * Masayuki Yamashita *** Takuya Sugimoto *** Kaoru Maeda ** Izumi Takemura *** Kouji Yoshinaga PAS-Def DRISS

More information

(財)資源・環境観測解析センター 事業概要説明

(財)資源・環境観測解析センター 事業概要説明 エネルギー資源分野における ALOS-2 観測のニーズ 浅田典親 並川貴俊 ( 財 ) 宇宙システム開発利用推進機構 Page:2 石油 天然ガス探鉱における衛星画像データの利用 石油探鉱 & 開発の流れ 地質情報 探鉱ポテンシャル評価 有望地の絞り込み 地震探査の測線計画 試掘場選定 地理情報 生産 輸送施設計画 排水 地盤沈下 森林回復のモニタリング 環境 測位情報 地質情報として 何を見るのか

More information

「活断層の長期評価手法」報告書(暫定版)

「活断層の長期評価手法」報告書(暫定版) 地域評価 の体裁 付録 1-(1) 九州北部地域における活断の長期評価 1. 評価対象地域の特徴九州北部地域には主に花崗岩からなる山地とそれらに囲まれた低地が分布している この地域では 東西方向に圧縮力が 南北方向に伸張力が働いており 主な活断は北西 - 南東走向に延びる左横ずれ断である 2005 年 3 月に発生した福岡県西方沖の地震 ( マグニチュード (M)7.0) も北西 - 南東に延びる左横ずれ断で生じている

More information

Microsoft PowerPoint - 木村政昭講演解説120316

Microsoft PowerPoint - 木村政昭講演解説120316 これは 2011 年 7 月 24 日に奈良市教育センターで行われた特別科学講演会で講演した琉球大学名誉教授木村政昭先生の承認を得て 先生が使用したパワーポイントに解説を入れたものです 1 木村先生のプロフィールです 2 先生は地震に関して最近 この 2 冊の本を書かれています 3 2007 年の第 21 回太平洋学術会議で, 木村先生のグループは 2005±5 年 すなわち 2010 年頃までにでマグニチュード

More information

Microsoft PowerPoint - 西村先生【30枚】 公開講座.pptx

Microsoft PowerPoint - 西村先生【30枚】 公開講座.pptx 西南日本のひずみ集中帯と内陸地震 京都大学 防災研究所 地震予知研究センター 西村 卓也 京都大学防災研究所公開講座 2017年10月11日 地殻変動とその観測方法 地殻変動の例(熊本地震 測位衛星 みちびき の軌道 JAXA GPS衛星の軌道 地殻に生ずる種々の変形 変位 隆起 沈 降 断層や褶曲などの地殻変動は通常と ても小さいため 測定するためには精密な 測量が必要 GNSS 衛星測位システム

More information

( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 年 4 月 17 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局九州大学 大学院理学研究院 ( ふりがな ) きよかわしょういち職 氏名准教授 清川昌一 1. 事 業 名相手国 ( ガーナ ) との共同研究 振興会対応機関

( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 年 4 月 17 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局九州大学 大学院理学研究院 ( ふりがな ) きよかわしょういち職 氏名准教授 清川昌一 1. 事 業 名相手国 ( ガーナ ) との共同研究 振興会対応機関 ( 様式 4) 二国間交流事業共同研究報告書 平成 29 4 月 17 日 独立行政法人日本学術振興会理事長殿 共同研究代表者所属 部局九州大学 大学院理学研究院 ( ふりがな ) きよかわしょういち職 氏名准教授 清川昌一 1. 事 業 名相手国 ( ガーナ ) との共同研究 振興会対応機関 ( OP ) 2. 研究課題名 地球史 / 酸素上昇イベントの解明プロジェクト 3. 全採用期間平成 27

More information

133 1 Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology 特集 海洋科学掘削 新たな 発見 の10年へ Discovery 新IODP 国際深海科学掘削計画 発足から1年 海洋掘削科学の新たな時代が動き出す AQUARIUM G

133 1 Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology 特集 海洋科学掘削 新たな 発見 の10年へ Discovery 新IODP 国際深海科学掘削計画 発足から1年 海洋掘削科学の新たな時代が動き出す AQUARIUM G 133 1 Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology 特集 海洋科学掘削 新たな 発見 の10年へ Discovery 新IODP 国際深海科学掘削計画 発足から1年 海洋掘削科学の新たな時代が動き出す 26 28 AQUARIUM GALLERY 神戸市立須磨海浜水族園 ウミガメと人をつないで泳げ 海拓者たちの肖像 Special TEAMS

More information

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63> 3.1.8 伸張場におけるひずみ集中メカニズムに関する研究 業務の目的日本海拡大による伸張とその後の圧縮によって形成されたひずみ集中帯の機構を解明するためには 圧縮場のみならず伸張場における応力の境界条件とこれに対する地殻の応答を比較することが重要であるため 現在日本列島の中でも顕著な伸張場を形成している別府島原地溝帯を含む九州地域において 地殻の挙動を正確に把握する検知システム 及び局所的な構造を調べるための観測システムを整備し

More information

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操 平成 26 年度小笠原諸島周辺海域宝石サンゴ緊急対策事業報告書 1. 背景と目的宝石サンゴは 日本国内では 東京都 ( 小笠原諸島 ) や高知県等の小規模漁業者にとって重要な収入源となっているところであるが 非常に成長が遅く乱獲に弱い資源であることから 東京都や高知県等では知事が定める漁業調整規則により許可制とし 許可隻数や漁具 操業時間に規制を設ける等 漁業の管理を行ってきた しかしながら 中国市場における宝石サンゴの価格上昇を背景に

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D> 資料 2 内閣府における 長周期地震動の検討 ( 内閣府検討結果の概要 ) 1 平成 27 年 12 月 17 日 内閣府の公表資料一覧 (1) 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告 (2) 南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告図表集 (3) 別冊 1-1 南海トラフ沿いの過去地震の強震断層モデル及び津波断層モデル (4) 別冊 1-2 南海トラフ沿いの過去地震の強震断層モデル

More information

Microsoft Word 宮崎県庁記者レク_v1.5.docx

Microsoft Word 宮崎県庁記者レク_v1.5.docx 日向灘における海底観測機器を用いた地震 測地観測の実施について 2017 年 3 月 10 日京都大学防災研究所地震予知研究センター宮崎観測所東京大学地震研究所 要旨 : 京都大学防災研究所地震予知研究センター宮崎観測所の山下裕亮助教と東京大学地震研究所の篠原雅尚教授らの研究グループは,2017 年 3 月より宮崎県沖の日向灘において長期海底地震 測地観測を実施します. 本研究では, 日向灘プレート境界浅部

More information

Microsoft Word - 公開資料2-11_【防災】トルコ金田課題_中間評価報告書

Microsoft Word - 公開資料2-11_【防災】トルコ金田課題_中間評価報告書 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム (SATREPS) 研究課題別中間評価報告書 1. 研究課題名 マルマラ海域の地震 津波災害軽減とトルコの防災教育 (2013 年 5 月 ~2018 年 4 月 ) 2. 研究代表者 2-1. 日本側研究代表者 : 金田義行 ( 海洋研究開発機構地震津波海域観測研究開発センター招聘上席技術研究員 ) 2-2. 相手国側研究代表者 :Haluk Ozener

More information

 

  資料名 : 地質 地質構造について ( 陸域, 海域, 近傍, 敷地 ) 章 / 項番号 : 資料 4 前提条件変更による修正 記載の拡充, 適正化 2 4 資料 2. 資料 資料 資料 2,0 4 48 資料 4 2, 他 7 8 資料 4..2 資料 4..2 資料 4..2 9 資料 4 0 資料 4.2..2 資料 4 4. 2 24 2 0,,4, 8,9,7, 00 44,4,,7 地質構造名として,FB

More information

Microsoft Word - CPTカタログ.doc

Microsoft Word - CPTカタログ.doc 新しい地盤調査法のすすめ CPT( 電気式静的コーン貫入試験 ) による地盤調査 2002 年 5 月 ( 初編 ) 2010 年 9 月 ( 改訂 ) 株式会社タカラエンジニアリング 1. CPT(Cone Peneraion Tesing) の概要日本の地盤調査法は 地盤ボーリングと標準貫入試験 ( 写真 -1.1) をもとに土質柱状図と N 値グラフを作成する ボーリング孔内より不攪乱試料を採取して室内土質試験をおこない土の物理

More information

- 14 -

- 14 - - 13 - - 14 - - 15 - 14 15 2-3-1 14 (KP1.81.4) 4,000(m 3 /) 14 2-3-2 c b c a a b c - 16 - 2-3-1 15 1960 (Cs-137Pb-210) (KP1.42.5) 1960(KP-2.51.4) 132,000m 3 3,300m 3 / 116,000m 3 15,900m 3 Cs-137Pb-210

More information

資料 計59-(6) 海域における調査観測の実施状況・課題-大学等-

資料 計59-(6) 海域における調査観測の実施状況・課題-大学等- 資料計 59-(6) 海域における調査観測の実施状況 - 大学等 - 篠原雅尚 東京大学地震研究所 地震調査研究推進本部政策委員会第 59 回調査観測部会平成 25 年 5 月 31 日 1 大学等で実施している調査観測 海域地震津波観測ケーブル式海底地震 水圧計自己浮上式 OBSによる地震観測海底地殻変動観測海底 GPS(GPS/A) 観測自己浮上式海底水圧計海域における地形 活断層調査地形調査地殻構造調査人工震源を用いた構造調査その他津波堆積物調査過去データの収集

More information

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc 資料 8 第 2 2 3 回 地震予知連絡会資料 2019 年 5 月 22 日 京都大学防災研究所 第 223 回地震予知連絡会提出資料 目 次 Ⅰ. 日向灘の地殻活動等 (3c) 1. 日向灘の地震 (2019 年 5 月 10 日,Mj = 6.3) について 1 2.GNSS 観測による日向灘の地震 (M6.3) の地殻変動 4 3.ETAS モデルを用いた南海トラフ 日向灘における地震活動の異常性の評価

More information

untitled

untitled 海を探る海洋調査の推進で 海洋立国日本の未来を拓く 海洋立国日本の未来を拓く海の情報 海上保安庁海洋情報部は 日本の経済を支える海上交通に不可欠な海図などの航海用刊行物を 前身となる水路部 時代を含め 130年余りにわたって提供してきました さらに 近年では海に関する多様なニーズに応え 最先端の技術を駆使して海洋調査を実施するとともに マリンレジャ ー情報 防災情報など 社会に貢献する情報を提供しています

More information

配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記

配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記 配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 大阪科学 大学記者クラブ 和歌山県政記者クラブ 和歌山県政放送記者クラブ 和歌山県地方新聞記者クラブ 新宮中央記者会 新宮記者クラブ 三重県政記者クラブ 尾鷲市政記者クラブ 岡山大学記者クラブ 福井県教育記者クラブ 敦賀市記者クラブ

More information

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2 図 1 高山 大原断層帯の活断層の分布地震調査研究推進本部地震調査委員会 (2003). 西洞断層 猪之鼻断層 黍生地点 小坂断層 宮之前地点 10 km 図 2 猪之鼻断層帯の分布と調査地点の位置国土地理院数値地図 1/200,000 を使用. 赤線は活断層 ( 破線部は推定 ). トレンチ地点 黍生 黍生川 0 100 200m 図 3 黍生地点周辺の段丘の空中写真図化による詳細地形図等高線間隔は

More information

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい 岩石 鉱物の問題 2012 年 問 1:3 マントルの一部が溶けたマグマが固まった深成岩は ハンレイ岩 ( 下図参照 ) 色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知っていれば1とわかる

More information

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt 日本の地形 地盤デジタル マップと表層地盤特性 松岡昌志 防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター 1 巨大地震の想定震源域 東南海地震 (M J 8.1) 南海地震 (M J 8.4) 東海地震 (M J 8.0) ( 内閣府中央防災会議 ) 0 200 km 南海トラフ 2 推定震度分布 ( 内閣府中央防災会議 ) 3 地震動予測地図 ( 確率論的地震動予測地図 ) ( 地震調査研究推進本部

More information

メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム 平成23年度事業報告 平成24年度事業計画 (概要) MH21プロジェクトリーダー 増田 昌敬

メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム 平成23年度事業報告 平成24年度事業計画 (概要)   MH21プロジェクトリーダー 増田 昌敬 メタンハイドレートフォーラム 2015 メタンハイドレート開発に向けた 資源量の評価 メタンハイドレート資源開発研究コンソーシアム (MH21) 資源量評価グループ藤井哲哉 ( 石油天然ガス 金属鉱物資源機構 ) 森田澄人 ( 産業技術総合研究所 ) 2015 年 10 月 1 日東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホール 0 海域におけるメタンハイドレートの 表層型 ( 後半 森田 ) 賦存形態

More information

海域における断層情報総合評価プロジェクト 平成27年度成果報告書

海域における断層情報総合評価プロジェクト 平成27年度成果報告書 3. 研究報告 3.1 海域断層に関する既往調査結果の収集及び海域断層データベースの構築 (1) 業務の内容 (a) 業務題目海域断層に関する既往調査結果の収集及び海域断層データベース ( 以下 DB ) の構築 (b) 担当者 所属機関 役職 氏名 国立研究開発法人海洋研究開発機構 研究開発センター長代理グループリーダー 高橋成実清水祥四郎 (c) 業務の目的日本周辺の海域断層イメージを得るために重要な反射法地震探査データ

More information

提言表紙201509A

提言表紙201509A 2015-01-031 土佐沖メタンハイドレートの実用 商業化に向けての提言 土佐沖は我が国におけるメタンハイドレート開発の最適海域 土 佐 経 済 同 友 会 代表幹事 小川 雅弘 代表幹事 吉澤文治郎 メタンハイドレート推進委員長 徳山 英一 概要 提言 1 国による土佐沖メタンハイドレート資源量評価 探査 を早急に実 施すべき 我が国の周辺海域には日本で1年間に消費されているメタンガスの 70

More information

資料 6 表層型メタンハイドレートの 回収技術の調査研究について MH21 生産手法開発グループリーダー天満則夫

資料 6 表層型メタンハイドレートの 回収技術の調査研究について MH21 生産手法開発グループリーダー天満則夫 資料 6 表層型メタンハイドレートの 回収技術の調査研究について MH21 生産手法開発グループリーダー天満則夫 表層型メタンハイドレート回収技術開発に関わる調査研究 平成 29 年度の調査 検討内容 : (1) 表層型メタンハイドレートを回収する原理等に係る調査 検討について 1 表層型メタンハイドレートを対象とした回収 輸送のための技術 ( 例 : 破砕 分解 捕集 混相流 ( 気体 液体 固体

More information

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台 津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台 宮崎県に被害を及ぼす地震 - 日向灘の地震 - 宮崎県に被害を及ぼす地震は 過去の活動から主に日向灘などの県東方海域を震源とする地震や陸域で発生する浅い地震です

More information

スライド 1

スライド 1 資料 4 国土の基礎情報としての基盤的な地質情報の整備 及び 地質情報の信頼性の確保 への取組 目次 (1) 国土の基盤情報としての基盤的な地質情報の整備 1 陸域地質 4-5ページ 2 海洋地質 6-7ページ 3 沿岸域地質 8-9ページ 4 火山地質 10-11ページ 5 活断層 12-13ページ 6 津波 14-15ページ 7 地下水環境 16-17ページ 8 鉱物資源 18-19ページ 9

More information

海洋資源の調査に貢献する自律型深海巡航探査機(AUV)への取組み,三菱重工技報 Vol.47 No.3(2010)

海洋資源の調査に貢献する自律型深海巡航探査機(AUV)への取組み,三菱重工技報 Vol.47 No.3(2010) 船舶 海洋特集技術論文 37 海洋資源の調査に貢献する自律型深海巡航探査機 (AUV) への取組み Development of Autonomous Underwater Vehicle for Detecting the Deep Sea Marine Mineral Resources *1 脇田典英 *2 広川潔 Norihide Wakita Kiyoshi Hirokawa *3 市川卓示

More information

資料3

資料3 独立行政法人 海洋研究開発機構 中期目標 中期計画 平成 21 年 4 月 1 日 ( 変更認可 : 平成 24 年 3 月 30 日 ) 中期目標 独立行政法人海洋研究開発機構中期目標 中期計画目次 中期計画 前文 前文 Ⅰ 中期目標の期間 Ⅱ 国民に対して提供するサービスその他業務の質の向上に関する事項 1 海洋科学技術に関する基盤的研究開発 (1) 重点研究開発領域の設定と目標 1 地球環境変動研究

More information

保険学会報告要旨

保険学会報告要旨 大震災の可能性 こうけつ東京大学地震研究所纐纈 かずき一起 1. はじめに日本列島とその周辺海域が地球上を占める割合はほんのわずかであるが 世界中で発生するマグニチュード (M)5 以上の大きな地震のうち 7% から 8% の地震がここで発生する ( 図 1 左 ) 日本はこのような地震国であるから 国内どこでも震災の可能性があると考えなければならないが 著しい被害を伴う大震災となると大都市圏 特に首都圏を想定せざるを得ないであろう

More information