図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

Size: px
Start display at page:

Download "図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀"

Transcription

1 図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 三畳紀 - 中期ジュラ紀 苦鉄質火山岩類 ( 付加コンプレックス ) ペルム紀 苦鉄質深成岩類 ( 付加コンプレックス ) ペルム紀 メランジュ基質 ( 付加コンプレックス ) ペルム紀 メランジュ基質 ( 付加コンプレックス ) 前 - 中期ジュラ紀 付加コンプレックス メランジュ基質 ( 付加コンプレックス ) 中 - 後期ジュラ紀 玄武岩ブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - ペルム紀 玄武岩ブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - ペルム紀 石灰岩ブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - ペルム紀 石灰岩ブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - ペルム紀 堆積岩類 ( 海成及び非海成層 ) 後期更新世 堆積岩類 ( 海成及び非海成層 ) 後期更新世 - 完新世 堆積岩類 ( 海成及び非海成層 ) 後期始新世 - 前期漸新世 新生代の堆積岩類 堆積岩類 ( 海成及び非海成層 ) 後期漸新世 - 前期中新世 堆積岩類 ( 海成及び非海成層 ) 前期更新世 堆積岩類 ( 海成及び非海成層 ) 中期更新世 堆積岩類 ( 海成層 ) ペルム紀 中古生代の堆積岩類 堆積岩類 ( 非海成層 ) 前期白亜紀 中位段丘堆積物 後期更新世 段丘堆積物 低位段丘堆積物 後期更新世 扇状地 地滑り 崖錘堆積物 後期更新世 - 完新世 扇状地 地滑り 崖錘堆積物 人工改変地 埋め立て地 完新世 人工改変地 埋め立て地 湖水 河川 海など 現在 湖水 河川 海など - 資 -17-

2 地質区分 集計上の分類 非アルカリ珪長質火山岩類 中 - 後期中新世 火山岩 珪長質深成岩類 中 - 後期中新世 深成岩 ( 花崗岩類 ) メランジュ基質 ( 付加コンプレックス ) 前 - 後期ジュラ紀 メランジュ基質 ( 付加コンプレックス ) 前 - 後期白亜紀 メランジュ基質 ( 付加コンプレックス ) ペルム紀 メランジュ基質 ( 付加コンプレックス ) 後期ジュラ紀 - 前期白亜紀 玄武岩ブロック ( 付加コンプレックス ) 後期ジュラ紀 - 前期白亜紀 玄武岩ブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 -ペルム紀 玄武岩ブロック ( 付加コンプレックス ) ペルム紀 石灰岩ブロック ( 付加コンプレックス ) ペルム紀 - 前期白亜紀 石灰岩ブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 -ペルム紀 石灰岩ブロック ( 付加コンプレックス ) 白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 中期ジュラ紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) ペルム紀 - 前期白亜紀砂岩層 ( 付加コンプレックス ) 後期ジュラ紀 - 前期白亜紀 付加コンプレックス 砂岩層 ( 付加コンプレックス ) 前 - 後期ジュラ紀 砂岩 ( 付加コンプレックス ) 後期白亜紀 砂岩優勢砂岩泥岩互層 ( 付加コンプレックス ) 前 - 後期白亜紀 砂岩優勢砂岩泥岩互層 ( 付加コンプレックス ) 後期白亜紀 等量砂岩泥岩互層 ( 付加コンプレックス ) 前 - 後期白亜紀 等量砂岩泥岩互層 ( 付加コンプレックス ) 後期白亜紀 泥岩優勢砂岩泥岩互層 ( 付加コンプレックス ) 前 - 後期白亜紀 泥岩優勢砂岩泥岩互層 ( 付加コンプレックス ) 後期白亜紀 礫岩 ( 付加コンプレックス ) 前 - 後期白亜紀 礫岩 ( 付加コンプレックス ) 後期白亜紀 苦鉄質火山岩類 ( 付加コンプレックス ) 前 - 後期ジュラ紀 超苦鉄質岩類 時代未詳 蛇紋岩 三波川変成岩類 ( 弱変成相 ) 白亜紀 三波川変成岩類の泥質片岩 ( 弱変成相 ) 白亜紀 三波川変成岩類の砂質片岩 ( 弱変成相 ) 白亜紀 三波川変成岩類苦鉄質片岩 ( 弱変成相 ) 白亜紀三波川変成岩類の石灰質片岩 ( 弱変成相 ) 白亜紀 変成岩類 三波川変成岩類の珪質片岩 ( 弱変成相 ) 白亜紀 御荷鉾緑色岩類 ( 苦鉄質岩 ) 白亜紀 寺野変成岩類 オルドビス紀 -デボン紀 堆積岩類 ( 海成及び非海成層 ) 後期更新世 - 完新世 新生代の堆積岩類 堆積岩類 ( 海成層 ) 中 - 後期ジュラ紀 堆積岩類 ( 海成層 ) 中 - 後期三畳紀堆積岩類 ( 海成層 ) ペルム紀 中古生代の堆積岩類 堆積岩類 ( 海成層 ) シルル紀 -デボン紀 中位段丘堆積物後期更新世低位段丘堆積物後期更新世 段丘堆積物 人工改変地 埋め立て地 完新世 人工改変地 埋め立て地 湖水 河川 海など 現在 湖水 河川 海など - 資 -18-

3 図 7 地質別の森林面積 崩壊発生箇所数の割合 ( グラフ ) (1) 広島県 森林地域 段丘堆積物, 0.2% 中古生代の堆積岩類, 5.5% 新生代の堆積岩類, 3.5% 付加コンプレックス, 7.1% 扇状地 地滑り 崖錘堆積物, 0.9% 人工改変地 埋め立て地, 0. 火山岩, 26.4% 湖水 河川 海など, 0.1% 深成岩 ( 花崗岩類 ), 56.4% 崩壊地 中古生代の堆積岩類, 1.1% 新生代の堆積岩類, 1.2% 付加コンプレックス, 2.1% 段丘堆積物, 0.1% 扇状地 地滑り 崖錘堆積物, 0.8% 解析メッシュサイズ :250m 250m 人工改変地 埋め立て地, 0. 湖水 河川 海など, 0. 火山岩, 35.8% 深成岩 ( 花崗岩類 ), 58.9% 解析メッシュサイズ :250m 250m - 資 -19-

4 (2) 愛媛県 森林地域 中古生代の堆積岩類, 0.8% 新生代の堆積岩類, 1.1% 段丘堆積物, 1.4% 火山岩, 0. 湖水 河川 海など, 0.1% 深成岩 ( 花崗岩類 ), 0.1% 人工改変地 埋め立て地, 0. 蛇紋岩, 0.2% 変成岩類, 17.2% 付加コンプレックス, 79.2% 崩壊地 解析メッシュサイズ :250m 250m 段丘堆積物, 1.5% 中古生代の堆積岩類, 0.1% 火山岩, 0. 湖水 河川 海など, 0. 深成岩 ( 花崗岩類 ), 0. 新生代の堆積岩類, 0.1% 蛇紋岩, 0. 変成岩類, 11.8% 人工改変地 埋め立て地, 0. 付加コンプレックス, 86.5% 解析メッシュサイズ :250m 250m - 資 -20-

5 - 資 -21- 図 8 地質別の崩壊発生箇所数 ( 箇所数 単位面積当たり グラフ ) (1) 広島県 箇所数 単位面積当たり崩壊発生箇所数 火山岩深成岩 ( 花崗岩類 ) 付加コンプレックス新生代の堆積岩類中古生代の堆積岩類段丘堆積物扇状地 地滑り 崖錘堆積物人工改変地 埋め立て地湖水 河川 海など 森林地域 % 崩壊地 % 火山岩深成岩 ( 花崗岩類 ) 付加コンプレックス新生代の堆積岩類中古生代の堆積岩類段丘堆積物扇状地 地滑り 崖錘堆積物人工改変地 埋め立て地湖水 河川 海など単位面積当たり崩壊箇所数 ( 箇所 /100ha) 解析メッシュサイズ :250m 250m 解析メッシュサイズ :250m 250m

6 - 資 -22- (2) 愛媛県 箇所数 単位面積当たり崩壊発生箇所数 火山岩深成岩 ( 花崗岩類 ) 付加コンプレックス蛇紋岩変成岩類新生代の堆積岩類中古生代の堆積岩類段丘堆積物人工改変地 埋め立て地湖水 河川 海など 森林地域 % 崩壊地 % 火山岩深成岩 ( 花崗岩類 ) 付加コンプレックス蛇紋岩変成岩類新生代の堆積岩類中古生代の堆積岩類段丘堆積物人工改変地 埋め立て地湖水 河川 海など単位面積当たり崩壊発生箇所数 ( 箇所 /100ha) 解析メッシュサイズ :250m 250m 解析メッシュサイズ :250m 250m

7 単位面積あたり崩壊箇所数 ( 箇所 /100ha) 単位面積あたり崩壊箇所数 ( 箇所 /100ha) 図 9 地質別 雨量階級別単位面積当たり崩壊発生箇所数 (1) 広島県 雨量階級別単位面積当たり崩壊箇所数 (72 時間雨量 火山岩分布域 ) 火山岩 ~ ~ ~ ~600 雨量階級 (mm) 解析メッシュサイズ :250m 250m 分母 : 雨量階級毎の森林面積 500~600mm: 崩壊発生箇所数の比率は全体の 0.1% 単位面積当たり崩壊発生箇所数 (72 時間雨量 深成岩分布域 ) 深成岩 ( 花崗岩類 ) ~ ~ ~ ~600 雨量区分 (mm) 解析メッシュサイズ :250m 250m 分母 : 雨量階級毎の森林面積 500~600mm: 崩壊発生箇所数の比率は全体の 0.5% - 資 -23-

8 単位面積あたりの崩壊箇所数 ( 箇所 /100ha) 単位面積あたりの崩壊箇所数 ( 箇所 /100ha) (2) 愛媛県 雨量階級別単位面積当たり崩壊箇所数 (72 時間雨量 付加コンフ レックス ) 付加コンプレックス ~ ~ ~ ~ ~ ~700 雨量階級 (mm) 解析メッシュサイズ :250m 250m 分母 : 雨量階級毎の森林面積 500~700mm: 崩壊発生箇所無し 森林面積割合 2.1% 単位面積当たり崩壊発生箇所数 (72 時間雨量 変成岩類 ) 3.0 変成岩類 ~ ~ ~ ~ ~ ~700 雨量階級 (mm) 解析メッシュサイズ :250m 250m 分母 : 雨量階級毎の森林面積 100~200mm : 崩壊発生箇所無し 森林面積割合 15.2% 400~700mm: 崩壊発生箇所無し 森林面積割合 0.4% - 資 -24-

9 図 10 斜面傾斜度と崩壊発生地点との重ね合わせ図 - 資 -25-

10 - 資 -26-

11 2 以下 2~4 4~6 6~8 8~10 10~12 12~14 14~16 16~18 18~20 20~22 22~24 24~26 26~28 28~30 30~32 32~34 34~36 36~38 38~40 40~42 42~44 44~46 46~48 48~50 50 ~ 2 以下 2~4 4~6 6~8 8~10 10~12 12~14 14~16 16~18 18~20 20~22 22~24 24~26 26~28 28~30 30~32 32~34 34~36 36~38 38~40 40~42 42~44 44~46 46~48 48~50 50 ~ 図 11 斜面傾斜度別の単位面積当たり崩壊発生箇所数 ( グラフ ) (1) 広島県 森林地域 % 崩壊地 % 2 18% 森林地域の最頻値 :24~26 崩壊地の最頻値 :24~26 16% 14% 12% 1 8% 6% 4% 2% 斜面傾斜度 ( ) (2) 愛媛県 解析メッシュサイズ :250m 250m 森林地域 % 崩壊地 % 2 18% 森林地域の最頻値 :26~28 崩壊地の最頻値 :28~30 16% 14% 12% 1 8% 6% 4% 2% 斜面傾斜度 ( ) 解析メッシュサイズ :250m 250m - 資 -27-

12 図 12 尾根谷度と崩壊発生地点の重ね合わせ図 - 資 -28-

13 - 資 -29-

14 図 13 尾根谷度別の単位面積当たり崩壊発生箇所数 ( グラフ ) (1) 広島県 谷 : 尾根 ( 全体 )= 35:65 谷 : 尾根 ( 崩壊範囲 )= 29:71 尾根谷度 : 尾根部( 凸地形 )=プラス 平坦部 =ゼロ 谷部 ( 凹地形 )=マイナス 25% 森林地域 % 崩壊地 % 2 15% 1 5% 尾根谷度 (2) 愛媛県 谷 : 尾根 ( 全体 )= 39:61 谷 : 尾根 ( 崩壊範囲 )= 44:56 解析メッシュサイズ :250m 250m 尾根谷度 : 尾根部( 凸地形 )=プラス 平坦部 =ゼロ 谷部 ( 凹地形 )=マイナス 25% 森林地域 % 崩壊地 % 2 15% 1 5% 尾根谷度 解析メッシュサイズ :250m 250m - 資 -30-

15 図 14 樹種と崩壊発生地点の重ね合わせ図 注 : 樹種区分は森林簿による - 資 -31-

16 - 資 -32- 注 : 樹種区分は森林簿による

17 図 15 尾根谷度別 樹種別の単位面積当たり崩壊発生箇所数 ( グラフ ) (1) 広島県 スギ 谷 : 尾根 ( 全体 )= 44:56 谷 : 尾根 ( 崩壊範囲 )= 27:73 尾根谷度 : 尾根部( 凸地形 )=プラス 平坦部 =ゼロ 谷部 ( 凹地形 )=マイナス 25% 2 谷 スギ森林地域崩壊地 尾根 ス 15% 1 5% 尾根谷度解析メッシュサイズ :100m 100m ヒノキ 谷 : 尾根 ( 全体 )= 37:63 谷 : 尾根 ( 崩壊範囲 )= 24:76 尾根谷度 : 尾根部( 凸地形 )=プラス 平坦部 =ゼロ 谷部 ( 凹地形 )=マイナス 25% 2 谷 ヒノキ森林地域崩壊地 尾根 15% 1 5% 尾根谷度解析メッシュサイズ :100m 100m - 資 -33-

18 その他の針葉樹 谷 : 尾根 ( 全体 )= 37:63 谷 : 尾根 ( 崩壊範囲 )= 27:73 尾根谷度 : 尾根部( 凸地形 )=プラス 平坦部 =ゼロ 谷部 ( 凹地形 )=マイナス 25% 2 谷 その他の針葉樹森林地域 % 崩壊地 % 尾根 15% 1 5% 尾根谷度解析メッシュサイズ :100m 100m 広葉樹 谷 : 尾根 ( 全体 )= 37:63 谷 : 尾根 ( 崩壊範囲 )= 26:74 尾根谷度 : 尾根部( 凸地形 )=プラス 平坦部 =ゼロ 谷部 ( 凹地形 )=マイナス 25% 2 谷 広葉樹森林地域崩壊地 尾根 15% 1 5% 尾根谷度解析メッシュサイズ :100m 100m - 資 -34-

19 (2) 愛媛県 スギ 谷 : 尾根 ( 全体 )= 49:51 谷 : 尾根 ( 崩壊範囲 )= 58:42 尾根谷度 : 尾根部( 凸地形 )=プラス 平坦部 =ゼロ 谷部 ( 凹地形 )=マイナス 25% 2 谷 スギ森林地域崩壊地 尾根 15% 1 5% 尾根谷度解析メッシュサイズ :100m 100m ヒノキ 谷 : 尾根 ( 全体 )= 37:63 谷 : 尾根 ( 崩壊範囲 )= 38:63 尾根谷度 : 尾根部( 凸地形 )=プラス 平坦部 =ゼロ 谷部 ( 凹地形 )=マイナス 25% 2 谷 ヒノキ森林地域 % 崩壊地 % 尾根 15% 1 5% 尾根谷度解析メッシュサイズ :100m 100m - 資 -35-

20 その他の針葉樹 谷 : 尾根 ( 全体 )= 30:70 谷 : 尾根 ( 崩壊範囲 )= 34:66 尾根谷度 : 尾根部( 凸地形 )=プラス 平坦部 =ゼロ 谷部 ( 凹地形 )=マイナス 25% 2 谷 その他の針葉樹森林地域 % 崩壊地 % 尾根 15% 1 5% 尾根谷度解析メッシュサイズ :100m 100m 広葉樹 谷 : 尾根 ( 全体 )= 37:63 谷 : 尾根 ( 崩壊範囲 )= 38:62 尾根谷度 : 尾根部( 凸地形 )=プラス 平坦部 =ゼロ 谷部 ( 凹地形 )=マイナス 25% 2 谷 広葉樹森林地域 % 崩壊地 % 尾根 15% 1 5% 尾根谷度解析メッシュサイズ :100m 100m - 資 -36-

21 図 16 齢級と崩壊発生地点の重ね合わせ図 注 : 齢級区分は森林簿による - 資 -37-

22 - 資 -38- 注 : 齢級区分は森林簿による

23 図 17 人工林の齢級別森林面積 崩壊発生箇所の割合 ( グラフ ) (1) 広島県 25% 森林地域 % 2 崩壊地 % 15% 1 5% 齢級 (2) 愛媛県 解析メッシュサイズ :100m 100m 1 齢級 : 未立木地や未植栽地等を含む 25% 2 森林地域 % 崩壊地 % 15% 1 5% 齢級 解析メッシュサイズ :100m 100m 1 齢級 : 未立木地や未植栽地等を含む - 資 -39-

24 図 18 人工林の齢級別単位面積あたり崩壊発生箇所数 ( グラフ ) (1) 広島県 30 単位面積当たり崩壊発生箇所数 /100ha 齢級 (2) 愛媛県 解析メッシュサイズ :100m 100m 1 齢級 : 未立木地や未植栽地等を含む 単位面積当たり崩壊発生箇所数 /100ha 齢級 解析メッシュサイズ :100m 100m 1 齢級 : 未立木地や未植栽地等を含む - 資 -40-

untitled

untitled 2.赤川の概要 流域および河川の概要 2.1.3 流域の地質 上流部の基岩は朝日山系の花崗岩類と月山山系の新第三系および第四紀の安山岩類と に大別され この上位は月山の火山砕屑岩 火山泥流物となっています なお 地質学 的にはグリーンタフ地域に属します 新第三系は 下部 中部中新統からなり おおむね安山岩溶岩 砂岩 泥岩互層 泥 岩の順で堆積しており 酸性の火砕岩 流紋岩も分布しています 岩質は非常に堅硬で

More information

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20 2. 流木災害の事例分析 2.1 本調査で対象とする流木の形態流木の発生原因は 大きく 立木の流出 過去に発生した倒木等の流出 伐木 原木の流出 用材の流出 の 4 種類に分類される ( 石川 1994) 流木の起源 それぞれの発生原因及び主な発生場所を表 2.1.1 に示す このうち 通常の治山事業で対象とする流木は 1 山腹崩壊や土石流による立木の滑落や 渓岸 渓床侵食による立木の流出 2 気象害や病虫害により発生した倒木等の流出

More information

(6) 災害原因荒廃渓流の源頭部にある0 次谷の崩壊は 尾根付近から発生している 尾根部は山腹斜面に比べ傾斜が緩やかであるが 記録的な集中豪雨 (24 時間雨量 312.5mm( 平成 30 年 7 月 6 日 6 時 ~ 平成 30 年 7 月 7 日 6 時まで ) 累積雨量 519.5mm(

(6) 災害原因荒廃渓流の源頭部にある0 次谷の崩壊は 尾根付近から発生している 尾根部は山腹斜面に比べ傾斜が緩やかであるが 記録的な集中豪雨 (24 時間雨量 312.5mm( 平成 30 年 7 月 6 日 6 時 ~ 平成 30 年 7 月 7 日 6 時まで ) 累積雨量 519.5mm( 平成 30 年 8 月 6 日 平成 30 年 7 月豪雨に伴い広島県及び愛媛県で発生した山地災害の 学識経験者による現地調査結果 調査日: 平成 30 年 7 月 26 日 ( 木 )~29 日 ( 日 ) 調査者: 阿部和時 ( 日本大学教授 )27 日石川芳治 ( 東京農工大学名誉教授 )26 日 ~29 日岡田康彦 ( 森林総研山地災害研究室長 )26 日 ~29 日笹原克夫 ( 高知大学教授

More information

Microsoft Word - 図表5.1 doc

Microsoft Word - 図表5.1 doc 新生界 中生界 古生界 第四系 新第三系 古第三系 敷地周辺陸域の地質層序 年代層序区分 八溝山地 久慈山地 多賀山地 那珂台地周辺 完新統沖積層沖積層沖積層沖積層砂丘砂層 段丘堆積物段丘堆積物段丘堆積物段丘堆積物 更新統 中部 東茨城層群 東茨城層群 東茨城層群 東茨城層群 下部 中新統 鮮新統 中部 下部 金砂郷層群 ~~~~~~ ~~~~ 金砂郷層群 ~~~~~~ 東金砂山層 離山層 漸新統中部

More information

目 次 はじめに 第 1 平成 30 年 7 月豪雨による被災状況及び課題 被災状況

目 次 はじめに 第 1 平成 30 年 7 月豪雨による被災状況及び課題 被災状況 平成 30 年 7 月豪雨を踏まえた治山対策検討チーム 中間取りまとめ 平成 30 年 11 月 林野庁 目 次 はじめに------------------------------------------------------ 1 第 1 平成 30 年 7 月豪雨による被災状況及び課題 ----------------- 2 1 被災状況 ------------------------------------------------

More information

目 次 はじめに 第 1 被災状況及び課題 被災状況

目 次 はじめに 第 1 被災状況及び課題 被災状況 流木災害等に対する治山対策検討チーム 中間取りまとめ 平成 29 年 11 月 林野庁 目 次 はじめに -----------------------------------------------------1 第 1 被災状況及び課題 ---------------------------------------2 1 被災状況 -----------------------------------------------2

More information

<4D F736F F F696E74202D A7789EF C835B E88E693C190AB8BE695AA816A>

<4D F736F F F696E74202D A7789EF C835B E88E693C190AB8BE695AA816A> 災害の視点から見た日本の地理的地域特性区分 地理情報システム学会学術研究発表 Web 大会 小荒井衛 中埜貴元 ( 国土地理院 ) Ye 京禄 ( 千葉大学大学院園芸学研究科 ) 目次 研究の背景 全国レベルでの地震時の地盤災害脆弱性情報の作成 災害の視点から見た地理的地域特性区分案の作成 - 茨城県の事例 - 災害の視点から見た地理的地域特性区分案の作成 - 関東甲信越地方の事例 - まとめ 研究の背景

More information

(4) 横断面形調査要領では メッシュの中心点と 中心点を通る等高線が内接円に交わる 2 点を結んだ 2 直線の山麓側の角度 ( メッシュの中心点を通る等高線がない場合は 中心点に最も近接している等高線から類推する角度 ) を計測し 10 度括約で求める とされている 横断面形の概念図を図 4.4

(4) 横断面形調査要領では メッシュの中心点と 中心点を通る等高線が内接円に交わる 2 点を結んだ 2 直線の山麓側の角度 ( メッシュの中心点を通る等高線がない場合は 中心点に最も近接している等高線から類推する角度 ) を計測し 10 度括約で求める とされている 横断面形の概念図を図 4.4 (4) 横断面形調査要領では メッシュの中心点と 中心点を通る等高線が内接円に交わる 2 点を結んだ 2 直線の山麓側の角度 ( メッシュの中心点を通る等高線がない場合は 中心点に最も近接している等高線から類推する角度 ) を計測し 10 度括約で求める とされている 横断面形の概念図を図 4.4 に示す 凹地形 (~150 ) 等斉斜面 (151 ~210 ) 凸地形 (211 ~) 図 4.4

More information

資料調査結果 ( 新村地区 )- 53

資料調査結果 ( 新村地区 )- 53 資料調査結果 ( 新村地区 ) 53 資料調査結果 ( 新村地区 ) 54 55 54 資料調査結果 ( 新村地区 ) 55 資料調査結果 ( 新村地区 ) 56 資料調査結果 ( 新村地区 ) 57 資料調査結果 ( 新村地区 ) 58 資料調査結果 ( 新村地区 ) 59 資料調査結果 ( 新村地区 ) 60 資料調査結果 ( 新村地区 ) 61 このページは空白ページです 55 現地調査結果

More information

Microsoft Word - P1磯野 .doc

Microsoft Word - P1磯野 .doc P5. 讃岐ジオパーク構想 Concept and Activity towards future Geopark of Sanuki District 長谷川修一 ( 香川大学工学部 ) 鶴田聖子 ( 香川大学工学部 ) 寺林優 ( 香川大学工学部 博物館 ) 髙木知巳 ( 香川大学地域マネシ メント研究科 ) 前田宗一 ( 香川経済同友会 ) 1. はじめにジオパークとは ユネスコが支援する世界ジオパークネットワークが推進する大地と人間とのかかわりをテーマとした地域まるごとの公園である

More information

GSJ地質ニュース Vol.5 No.7

GSJ地質ニュース Vol.5 No.7 20 万分 1 地質幅 松山 ( 第 2 版 ) とそ編纂に至るま話 1) 1. はじめに せて地質上に示しました. 本幅内四国側変成コンプレックスと深成変成コン 産業技術総合研究所地質調査総合センター ( 以下, 産総研 ) は,20 万分1 地質幅を作成しています. 平成 28 年 3 月に 20 万分 1 地質幅シリーズとして,20 万分 1 地質幅 松山 ( 第 2 版 )(( 宮崎ほか,2016):

More information

<4D F736F F F696E74202D D C88CA C835B E88E693C190AB8BE695AA816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D D C88CA C835B E88E693C190AB8BE695AA816A2E707074> 災害の視点視点からから見た日本の地理的地理的地域地域特性特性区分 GIS-ASA 科研費第 4 回学内ミーティング 2013 年 12 月 12 日 ( 木 )18:00~20:00 筑波大学総合研究棟 B 701-1 号室小荒井衛 中埜貴元 ( 国土地理院 ) Ye 京禄 ( 千葉大学大学院園芸学研究科 ) 研究の背景 目次 全国レベルでの地震時の地盤災害脆弱性情報の作成 災害の視点から見た地理的地域特性区分案の作成

More information

施業計画地で どの程度の森林作業道を作設できるかを見極めるためには 路線選定に影響する 斜面傾斜 地形 地質 土壌等の自然条件を把握することが必要です 3-1 斜面傾斜 Point!第 3 章森林作業道作設の検討 斜面傾斜は作業システムに影響するほかに 切土や盛土の土工にも大きな影響を与える 傾斜別

施業計画地で どの程度の森林作業道を作設できるかを見極めるためには 路線選定に影響する 斜面傾斜 地形 地質 土壌等の自然条件を把握することが必要です 3-1 斜面傾斜 Point!第 3 章森林作業道作設の検討 斜面傾斜は作業システムに影響するほかに 切土や盛土の土工にも大きな影響を与える 傾斜別 施業計画地で どの程度の森林作業道を作設できるかを見極めるためには 路線選定に影響する 斜面傾斜 地形 地質 土壌等の自然条件を把握することが必要です 3-1 斜面傾斜 Point!第 3 章森林作業道作設の検討 斜面傾斜は作業システムに影響するほかに 切土や盛土の土工にも大きな影響を与える 傾斜別の切土高 盛土高は 斜面傾斜が 35 を超えると 大きくなる割合がさらに高くなります (1) 切土 以下の図は

More information

Ⅰ. 地形 地質地質 1) 地形 1 1)-(1) 宮崎県の地形概要 1 1)-(2) 山 2 1)-(3) 川 2 1)-(4) 海 2 2) 地質 3 3) 参考文献 6

Ⅰ. 地形 地質地質 1) 地形 1 1)-(1) 宮崎県の地形概要 1 1)-(2) 山 2 1)-(3) 川 2 1)-(4) 海 2 2) 地質 3 3) 参考文献 6 Ⅰ. 地形 地質地質 1) 地形 1 1) 宮崎県の地形概要 1 2) 山 2 3) 川 2 4) 海 2 2) 地質 3 3) 参考文献 6 Ⅰ. 地形 地質地質 1) 地形 -(1) 宮崎県の地形概要本市が属する宮崎県は九州の南東部に位置し 東では太平洋に面し 北では大分県 西では熊本県 南では鹿児島県と接しています 東西 70.2km 南北 160km と南北に長く 県土面積は約 7,734km

More information

1:200,000 地質図幅「熊本」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Kumamoto

1:200,000 地質図幅「熊本」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Kumamoto NI-52-11 20 万分の 1 地質図幅 熊本 GEOLOGICAL MAP OF JAPAN 1:200,000, KUMAMOTO 星住英夫 尾崎正紀 宮崎一博 松浦浩久 利光誠一 宇都浩三 内海茂 駒澤正夫 広島俊男 須藤定久 Hideo HOSHIZUMI, Masanori OZAKI, Kazuhiro MIYAZAKI, Hirohisa MATSUURA, Seiichi TOSHIMITSU,

More information

34 50 第 2 図 足助 図幅周辺地域の地質概略図. 20 万分の 1 地質図幅 豊橋及び伊良湖岬 ( 牧本ほか,2004) を簡略化し, 一部修正して作成 ( 地域地質研究報告 (5 万分の 1 地質図幅 ) 足助地域の地質の第 2.1 図を一部改変 ). 万分の1 地質図幅の整備を系統的に進

34 50 第 2 図 足助 図幅周辺地域の地質概略図. 20 万分の 1 地質図幅 豊橋及び伊良湖岬 ( 牧本ほか,2004) を簡略化し, 一部修正して作成 ( 地域地質研究報告 (5 万分の 1 地質図幅 ) 足助地域の地質の第 2.1 図を一部改変 ). 万分の1 地質図幅の整備を系統的に進 山崎徹 1)* 1) 尾崎正紀 1. はじめに あすけ 2012 年に5 万分の1 地質図幅 足助 が発刊となりま した. ここでは, 足助 図幅地域の地質整備の社会的 学術的重要性と同地域の地質の概要, 研究成果について簡単に紹介します. 2. 足助 図幅地域の重要性 足助 図幅地域は, 愛知県豊田市の市街地の東方に位置します ( 第 1 図 ). 行政区分としては豊田市が大部分を占め, 南縁西部を岡崎市,

More information

資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64

資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64 資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 63 資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64 資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 65 このページは空白ページです 53 現地調査結果 ( 栗野岳地区 ) このページは空白ページです 現地調査結果 ( 栗野岳地区 ) 1 現地調査結果 ( 栗野岳地区 ) 2 様式 3 調査林分概況表 保護林名 / 整理番号担当者 ( 所属 : 氏名 ) 株式会社一成宮崎拓也 群落名調査フ

More information

Microsoft Word - 地質図の歴史と地質図学ver3.docx

Microsoft Word - 地質図の歴史と地質図学ver3.docx 地質図の歴史と地質図学 ( キーワード ) 地質図の歴史地質図学地層境界線断層地質平面図地質断面図 地質図とは地質図というのは, 地表に分布する岩体や地層の状態を地形図の上に表現したもの ( 岡本 堀,2003) である. しかし, 北海道を含む日本では湿潤な気候であるため, 地表は表土や植生に覆われていて, 広い範囲すべての地質を観察することは難しい. そこで, 比較的地質が露出しやすい沢を中心に踏査を行って露頭の記載をする.

More information

近重史朗 年代,Sr 同位体比初生値によりこれらの地質体の帰属が明らかにされ ( 小野,1983; 柴田 高木,1989; 高木 藤森,1989; 高木他,1989; 端山他,1990; 竹内 牧本, 1991; 竹内 牧本,1995など), ナップの基底断層の断層岩の構造解析 ( ウォーリス他,1

近重史朗 年代,Sr 同位体比初生値によりこれらの地質体の帰属が明らかにされ ( 小野,1983; 柴田 高木,1989; 高木 藤森,1989; 高木他,1989; 端山他,1990; 竹内 牧本, 1991; 竹内 牧本,1995など), ナップの基底断層の断層岩の構造解析 ( ウォーリス他,1 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.47 (2012)pp.199-232 関東山地寄居ナップの白亜紀 古第三紀の構造発達 近重史朗 Cretaceous and Paleogene Structural Development of the Yorii nappe, Kanto Mountains Shirou CHIKASHIGE (Received October 31, 2011)

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 5 2 5 24 () () () () () 1 1 150 50 50 1 1 ( 15,000 ) 150 ( 15,000 ) 100 50 50 1 1 ( 6,000 ) 150 ( 6,000 ) 100 50 50 1 1 150 1 1 150 100 0.25

More information

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

平成 30 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 平成 30 年度 森林整事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 人工造林等 (1ha 当り ) 区分標準単価前生樹等植栽樹種植栽本数 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 刈り払い機 全ての樹種 281,039 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 機械地拵え : グラップル 全ての樹種 79,087 拡大造林 再造林 スギ ヒノキ 2,000~ 418,304 ( 植栽のみ ) (

More information

名称未設定-1

名称未設定-1 蔵王火山基盤岩の新知見 山形大学理学部地球環境学科加々島慎一 吉田哲平 はじめに東北日本のような沈み込み帯の火山帯では マントルで発生したマグマが地殻を上昇する過程で 地殻構成岩石から化学的な影響 ( マグマ組成の変化 ) を受けることがある 火山を構成する岩石の化学分析値から マグマの成因や進化過程を解明する上で 地殻構成岩石の影響を考慮することができれば より真実に近づいた火成活動モデルを構築することができる

More information

Microsoft Word - 大分地区_解説書

Microsoft Word - 大分地区_解説書 土地条件調査解説書 大分地区 平成 22 年 11 月 国土地理院 伊 予 灘 杵築 別府西部 別府東部 家島 別府湾 別府 小野屋 大分 大分 鶴崎 土地条件調査解説書 大分地区 目 次 地域概要図 1 地形地域区分図 2 地形の概要 3 山地 丘陵佐賀関山地 4 霊山山地 4 高崎山火山地 4 速見火山地 5 谷火山地 5 大分川周辺丘陵地 6 高崎山周辺丘陵地 6 台地 段丘丹生台地 7 鶴崎台地

More information

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378> 費用対効果分析集計表等 資料 9 資料 9- () 分析事例 便益集計表 指標年における費用対効果分析算定事例 事業地の概要 () 対象地 (2) 契約件数 面積 (3) 事業対象区域面積 神通 庄川広域流域 30 年経過分 ( 昭和 56 年度契約地 ) 4 件 66ha 96ha( スギ 84ha ヒノキ ha) 2 総費用 区 分 総費用 ( 千円 ) 植 下 栽 刈 430,07 342,22

More information

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx 5. 7 地盤沈下 5. 7. 1 現況調査 (1) 調査内容事業計画地周辺における地盤沈下及び地下水位の状況を把握するために 既存資料調査を実施した また 事業計画地における地盤状況等について 現地調査を実施した 現況調査の内容は 表 5-7-1 に示すとおりである 表 5-7-1 調査内容 調査対象項目調査対象範囲 地点調査対象期間調査方法 事業計画地周辺における地盤沈下の状況及び地下水位の状況

More information

第3次_表紙.ec6

第3次_表紙.ec6 茨城県自然博物館第 次総合調査報告書 日立阿武隈南部地域の岩石鉱物 阿武隈山地岩石鉱物調査会 調査概説 年から 年度にわたって実施された調査 は 田切班と安藤班の二つのグループで実施した 田 切班は直井正雄 若菜友美 横須賀歩 望月涼子 小 澤真人から構成される 人で 安藤班は横山芳春 篠 崎将俊 上田庸平 坂本美由紀から構成される 人で 実施した 直井は花園地域のミグマタイトを 横須賀 と望月は日立変成岩類を

More information

<4D F736F F D208CA48B D E836790AC89CA95F18D908F912E646F6378>

<4D F736F F D208CA48B D E836790AC89CA95F18D908F912E646F6378> 研究プロジェクト成果報告書 研究課題 川原の石を利用した大地の変動 研究期間平成 22 年度 ~ 平成 23 年度 研究代表者 大場孝信自然 生活教育学系准教授 ( 岩石 鉱物 ) 研究組織 渡辺吉和元小学校校長 窪田浩明大学院修士課程修了生 研究成果 大場孝信川原と海岸の岩石図鑑 [ 新潟県上越地域 ] 新潟日報事業社 40 頁 1 はじめに 私たちの住んでいる大地はどのようにしてできたのであろうか

More information

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で

リサーチ ダイジェスト KR-051 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で 自然斜面崩壊に及ぼす樹木根系の抑止効果と降雨時の危険度評価に関する研究 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻特定教授杉山友康 1. はじめに 鉄道や道路などの交通インフラ設備の土工施設は これまでの防災対策工事の進捗で降雨に対する耐性が向上しつつある一方で 近年の短時間豪雨の頻度の増加などもあり 路線近傍の自然斜面崩壊やこれを原因とする土砂流入などによる被害割合が増加傾向にある こうした被害を少しでも減少させるためには危険個所の抽出と箇所ごとの特性に合った対策が求められる

More information

大陸の移動 約 4 億 2000 万年前 ( シルル紀 ) の大陸南半球には ゴンドワナとよばれる巨大な大陸がありました ほかにも 赤道や北半球に いくつかの小さな大陸がありました 詳しい説明 約 2 億 5000 万年前 ( ペルム紀 ) の大陸地球には パンゲアとよばれる超大陸が一つしかありませんでした 海もパンサラッサとよばれるひとつだけでした パンゲアが分かれはじめると テチス海がアフリカとユーラシアの間に広がっていきました

More information

untitled

untitled 2 23 3 28 10 12 1 2 3 18 6 1 1 2 9 9 5 22 1 22 10 2 100 9 9 9 1 11 2,300 22 10 8 90 5 80 90 100 5,000 100 90 5 90 8 90 13 1 22 20 / 14 / 10 / 1 13 80 8 80 80 7 8 13 80 7 90 2 200 300 3 4 10 1 1 90 5 90

More information

14 12 ( 17 4 2 ) 2004

14 12 ( 17 4 2 ) 2004 14 12 ( 17 4 2 ) 2004 1 4,700 1980 1,757 1,150 25,000ha 6,000ha 10 10 10 2 1981 56 90 4,700 1980 1,757 1,150 2003 187,614 96,940 51.7 17 102,128 54.7 2004 545 76 14 2004 4 13 49.1 1981 84,638 38,272 17,570

More information

,

, 34 29 5 29 6 29 7 30 28 26 1 1-71 - , - 72 - 27 3 1, - 73 - 5811 5821 5822 5831 58 2 5841 5851 5861 5862 5863 5864 5892 5896 5897 5898 5891 5895 7711 622 6311 6312 6314 6324 6032 6033 7611 7621 7623 7624

More information

- 111 -

- 111 - - 110 - - 111 - - 112 - - 113 - - 114 - - 115 - - 116 - - 117 - - 118 - - 119 - - 120 - - 121 - - 122 - - 123 - - 124 - - 125 - - 126 - - 127 - - 128 - - 129 - - 130 - - 131 - - 132 - - 133 - - 134 - -

More information

2 3 2

2 3 2 1 2 3 2 ha ha ha 3 4 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 5 5 ( ) ( ) 3 ( ) ( ),,, 5 6 7 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 6 36.3% ( ) 8 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 3 5 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )

More information

0

0 ... 1... 2... 3... 5... 10... 13... 15... 19... 22... 24... 26... 27 0 0 1 2 H13 12 3 4 H21 15.7 5 29.8 10 1 6 4 1 10 1 50,284 48,834 46,185 41,056 33,892 26,726 7 8 9 1012 10 11 12 136ha 80.7ha 13 14

More information

untitled

untitled 1,985ha 41.5 2,799ha 58.5 4,784ha 100.0 3 14,210 0 0.0 27 57,590 37,140 64.5 3 1,800 930 51.7 6 1,150 1,150 31.0 39 77,310 39,220 50.7 34 8-3 34 8-4 52 1-6 52 2-3 53 1-6 56 1-2 56 1 18 12 17 30 50

More information

9 5 1 9 30 17 10 1 21 30 18 10 1 22 30 18 10 1 20 30 16 10 1 20 30 31 16 60 9 63 9 65 9 3 14 1 2 3 4 19 10 1 5,600 20,000 21,500 10 10 1,540 1,540 950 950 178 15 5,329 19 1,900 200 19 12 1 200 3,429

More information

総務委員会会議録

総務委員会会議録 29 28 29 29 () 121 1 111 11928 3 () () () () 11928 3 1,320 32,7897,000 () 1 23725,000 9 1,320 313 2,7897,000 2 2 2 5.5 16 15200 31 29 2931 3110 21 21 5 6 8,2195,000 2134,1097,000 1,320 32,7897,000 31 ()

More information

100 26331 26331 7,082ha(6.9% 9,027ha(8.8) 903ha(0.9%) 1,2292.5% 5,45711.2% 2,916(6.0%) 80,622ha79.0 4,507ha4.4% 18,277(37.4) 2949 (42.9% ( ) !! 1008940 (03)3581-4111 http://www.mof.go.jp/ 0608579

More information

300 10

300 10 300 10 16 1695 4 2 44 7 3 1 2 2 1869 11 192210 506.75ha 3 (1594) (1596) 16 17 7 1630 2 14 1637 16 17 4 1664 5 6 1678 6 1678 6 3 8 16954 8 (1758) 7 (1770) 17 2 (1745) 2 (1765) 4 11 11 10 12 1 12 12 12 2

More information

- 8 -. 1 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)

- 8 -. 1 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) - 7 - (1) (2).. ha 43 ( (1) ( ) (2).. 18 11 30 43 (1).. (2).. 0.5. () () A) B) C) - 8 -. 1 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (1) (2) 43-9 - - 10 - (1).. 43.. 43... 43 - 11 - (2) (1).. A B A A B A - 12 -.

More information

第1 予算編成の基本的な考え方

第1 予算編成の基本的な考え方 - 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - - 7 - - 8 - ) () (

More information

0.表紙

0.表紙 60 10 11 11 11,600 36,500 10,500 7,900 +1,500+1,500+9,000+18,0003,70041,600 12 3.84ha 3,100 3,100 4,400 2,785 5,000 50 70 3,500 3,500 2,600 30 2,600 45 3,375 40 4,500 20 2,000 12 1,500 12 2,300 7,500

More information

1 4 8 19 65 87 108 132 142 156 - 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - - 6 - - 7 - - 8 - - 9 - - 10 - - 11 - - 12 - - 13 - - 14 - - 15 - - 16 - - 17 - - 18 - 30-19 - - 20 - ( ) - 21 - - 22 - - 23 - - 24 -

More information

-2-

-2- -1- -2- -3-24 32ha 13-4- 30-5- -6- -7- 100-8- 20 20 100-9- 100-10- 100 100-11- -12-30 -13- 10-14- 52 71 59-15- 30-16- -17- -18- 31 31-19- -20- 47 52 71 29 41 59 306 88 348-21- -22- -23- -24- 12-25- 1,300

More information

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい 岩石 鉱物の問題 2012 年 問 1:3 マントルの一部が溶けたマグマが固まった深成岩は ハンレイ岩 ( 下図参照 ) 色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知っていれば1とわかる

More information

記念シンポジウム表1-4

記念シンポジウム表1-4 AIST10 - K00006 no. 526 Open-File Report of Geological Survey of Japan, no. 526 産 総 研 地 質 調 査 総 合 センター 第 16 回 シンポジウム -i- 産 総 研 地 質 調 査 総 合 センター 第 16 回 シンポジウム - ii - 産 総 研 地 質 調 査 総 合 センター 第 16 回 シンポジウム

More information

地域地質研究報告

地域地質研究報告 地域地質研究報告 5 万分の 1 地質図幅京都 (11) 第 81 号 NI 53 15 11 粉河地域の地質 牧本博 宮田隆夫 水野清秀 寒川旭 平成 16 年 独立行政法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター 位置図 ( ) は 1:200,000 図幅名 5 万分の 1 地質図幅索引図 Index of the Geological Map ofjapan 1:50,000 粉河地域の地質

More information

3 新発田 - 小出構造線 : 山下が 1995 年に命名 この構造線より東側は山岳地帯で, 中 ~ 古生層や花崗岩類, 変成岩などの基盤岩類やグリ-ンタフなどから構成されています これに対して西側は新潟油田地帯を形成する丘陵や平野からなり, 新第三紀層や第四紀層から構成され対照的です 4 ジオパー

3 新発田 - 小出構造線 : 山下が 1995 年に命名 この構造線より東側は山岳地帯で, 中 ~ 古生層や花崗岩類, 変成岩などの基盤岩類やグリ-ンタフなどから構成されています これに対して西側は新潟油田地帯を形成する丘陵や平野からなり, 新第三紀層や第四紀層から構成され対照的です 4 ジオパー 新潟県の地質のあらまし 1. 新潟県の地質学的位置 新潟県は, 東日本と西日本の地質上の境界とされる フォッサマグナ ( 大地溝帯 ) をまたぐ位置にあり,3 つの大きな地質構造線 ( 断層帯 ) が走っています ( 図 -1) 西側の糸魚川- 静 1 岡構造線と東側の柏崎 - 千葉構造 2 3 線, 新発田 - 小出構造線にはさまれた範囲がフォッサマグナと呼ばれる地域です フォッサマグナでは, 古い時代に作られた岩石

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc トップリングによる変状箇所の特徴と機構について 基礎設計室岡淳一 1. はじめに交差点部で約 40m の切土を行ったところ トップリングが発生した 地山は硬質な花崗岩で 受盤の亀裂面の連続性が良く 亀裂には軟らかい粘土シームが介在していた トップリングは交差点方向に転倒しており 付近の亀裂からは粘土シームが押し出されていた 地下水位が高く 降雨時は亀裂内に水圧が作用する状態であった 対策は 岩塊が交差点方向へ転倒していたことから

More information

Microsoft Word - 哊酨儊ä¸−呤鎸+応çfl¨ç’ƒå�¦é…¨ä¼ı2016ï¼›3.doc

Microsoft Word - 哊酨儊ä¸−呤鎸+応çfl¨ç’ƒå�¦é…¨ä¼ı2016ï¼›3.doc 南部北上古陸の成立と発展 - 南からやってきた日本列島の基盤 - 1. 北上山地の地体構造と構造発達史の概要 永広昌之 ( 東北大学総合学術博物館 ) 北上山地は, 南半部の南部北上帯, 盛岡東方の根田茂帯, 北半部を占める北部北上帯に区分される. 南部北上帯は先シルル紀基盤岩類とシルル系 ( 一部オルドビス系?)~ 下部白亜系浅海成堆積岩類からなり, 根田茂帯は後期古生代 ( 石炭紀 ) 付加体からなる.

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

新潟県連続災害の検証と復興への視点

新潟県連続災害の検証と復興への視点 Acceleration (Gal) NS component: 1144 Gal (1.17 g) EW-component: 1308 Gal (1.33 g) UD- Time (sec) 図2 本震の推定震源断層 防災科 技研による 図3 余震の震央分布 東大地震研による 131 は約 1/70 である 東山丘陵には第三紀鮮新世 第四紀更新世の地 層が分布し 岩相は主として泥岩 砂岩泥岩互層

More information

図 2 宮城県内に分布する中古生界の層序 地の中 古生界は南部北上帯に属する 割山山地の北端には宮城県内で最も古い地質 割山変成岩 ( 黒田 小倉 1956) が分布する 泥質 砂質片岩を主体とするが 一部珪質あるいは石灰質な部分もある 一般に微褶曲が発達し 重複変形を受けている ( 図 3) 割山

図 2 宮城県内に分布する中古生界の層序 地の中 古生界は南部北上帯に属する 割山山地の北端には宮城県内で最も古い地質 割山変成岩 ( 黒田 小倉 1956) が分布する 泥質 砂質片岩を主体とするが 一部珪質あるいは石灰質な部分もある 一般に微褶曲が発達し 重複変形を受けている ( 図 3) 割山 宮城県の地質 東北大名誉教授 ( 理 地学 ) 大槻憲四郎東北大名誉教授 ( 総合学術博物館 ) 永広昌之 ( 株 ) テクノ長谷布原啓史 宮城県には アジア大陸東縁に衝突した陸塊である南部北上帯の中 古生界と白亜紀の花崗岩類など および現在に至る島弧テクトニクスに伴う新生界が広く分布する ( 図 1) 以下に 前者に関しては永広が 後者に関しては大槻と布原が分担して概要を紹介する 図 1 宮城県の地質概略図.

More information

340 斎藤 眞ほか Fig. 1. Location map, geological map, and geological cross-sections of the study area. The topographic base map is from the 1:25,000

340 斎藤 眞ほか Fig. 1. Location map, geological map, and geological cross-sections of the study area. The topographic base map is from the 1:25,000 121 9 339 346 2015 9 Jour. Geol. Soc. Japan, Vol. 121, No. 9, p. 339 346, September 2015 doi: 10.5575/geosoc.2015.0022 報告 2014 8 20 Geology of the area where debris flows occurred by a heavy rainfall in

More information

地球と生命の進化 6 <パワーアップコーナー >( 地質時代編 ) 地質時代の大区分, 古生代 中生代などはすぐ覚えられるけど, オルドビス紀やシルル紀などはごちゃごちゃして覚えにくい! これは地学選択者にとって必ず起こる問題ですね. 特に古生代のカンブリア紀から中生代の白亜紀までは, 名前と同時に

地球と生命の進化 6 <パワーアップコーナー >( 地質時代編 ) 地質時代の大区分, 古生代 中生代などはすぐ覚えられるけど, オルドビス紀やシルル紀などはごちゃごちゃして覚えにくい! これは地学選択者にとって必ず起こる問題ですね. 特に古生代のカンブリア紀から中生代の白亜紀までは, 名前と同時に 60 地球と生命の進化 現在の量との比 56.( 環境変化と大量絶滅 ) 地質時代区分は突発的な地球環境の変化による大量絶滅と, それに続く 新生物の出現や進化に基づいている. 下図の 5は古生代以降に起こっ た 5 回の大量絶滅を表している. 以下 ( ) ( 6 ) の問いに答えよ. ( ) 次の ( ア ),( イ ) は図の 5のど この説明か. ( ア ) メキシコ沖に落 下した巨大隕石の

More information

(13TP95S\212\342\224\325\201i1995\201`2011\216{\215H\201j.xls)

(13TP95S\212\342\224\325\201i1995\201`2011\216{\215H\201j.xls) TP95S 岩盤施工実績 本表は TP95S アイアンモールハイパー工法の岩盤施工の全実績を網羅したものではありません NO NO 都道府県工事場所 礫 玉石最大粒径 1 1 北海道赤平市 H14-08 350 岩盤用砂岩 泥岩 500 5.0 67.0 河川横断 2 2 北海道旭川市 H19-08 350 礫用 礫 玉石層凝灰岩 105 岩盤 132 50 7.2 101.0 0.4 河川横断 3

More information

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課

平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 平成 28 年度 森林整備事業 ( 造林 ) 標準単価 京都府農林水産部林務課 人工造林等 (1ha 当り ) 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 刈り払い機全ての樹種 272,335 拡大造林 再造林 ( 地拵えのみ ) 機械地拵え : グラップル全ての樹種 76,751 拡大造林 再造林スギ ヒノキ 2,000~ 394,804 ( 植栽のみ ) 2,500~ 493,505 3,000~ 592,206

More information

1 911 34/ 22 1012 2/ 20 69 3/ 22 69 1/ 22 69 3/ 22 69 1/ 22 68 3/ 22 68 1/ 3 8 D 0.0900.129mm 0.1300.179mm 0.1800.199mm 0.1000.139mm 0.1400.409mm 0.4101.199mm 0.0900.139mm 0.1400.269mm 0.2700.289mm

More information

液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D

液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 2 2 2 1 1 2 9 10 11 12 13 14 15 16 17 1 8 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 9 11 12 13 13 14 15 16 17 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 1 2 3 4 5 6 7 8 9 11 12

More information

000-.\..

000-.\.. 1 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9 e e 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 10mm 150mm 60mm 25mm 40mm 30mm 25 26 27 1 28 29 30 31 32 e e e e e e 33 e 34 35 35 e e e e 36 37 38 38 e e 39 e 1 40 e 41 e 42 43

More information

1 1 36 223 42 14 92 4 3 2 1 4 3 4 3429 13536 5 6 7 8 9 2.4m/ (M) (M) (M) (M) (M) 6.67.3 6.57.2 6.97.6 7.27.8 8.4 5 6 5 6 5 5 74 1,239 0 30 21 ( ) 1,639 3,898 0 1,084 887 2 5 0 2 2 4 22 1 3 1 ( :) 426 1500

More information

1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C

1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C 1 e N >. C 40 41 2 >. C 3 >.. C 26 >.. C .mm 4 C 106 e A 107 1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124

More information

(1519) () 1 ( ) () 1 ( ) - 1 - - 2 - (1531) (25) 5 25,000 (25) 5 30,000 25,000 174 3 323 174 3 323 (1532) () 2 () 2-3 - - 4 - (1533) () 1 (2267)204 () (1)(2) () 1 (2267)204 () (1)(2) (3) (3) 840,000 680,000

More information

平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030

平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030 24 23 28,707,866 2,317,737 26,390,129 29,289,794 2,899,665 24 23 19,084,525 21,036,598 1952,073 24 23 8,603,613 8,393,427 967,631 925,404 202,440 179,834 217,469 219,963 66,716 64,877 3,160,423 2,951,165

More information

[mm] [mm] [mm] 70 60 50 40 30 20 10 1H 0 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 60 50 40 30 20 10 0 18 19 20 21 22 23 24 1 2 3 4

More information

1 2 http://www.japan-shop.jp/ 3 4 http://www.japan-shop.jp/ 5 6 http://www.japan-shop.jp/ 7 2,930mm 2,700 mm 2,950mm 2,930mm 2,950mm 2,700mm 2,930mm 2,950mm 2,700mm 8 http://www.japan-shop.jp/ 9 10 http://www.japan-shop.jp/

More information

第18回海岸シンポジウム報告書

第18回海岸シンポジウム報告書 2011.6.25 2011.6.26 L1 2011.6.27 L2 2011.7.6 2011.12.7 2011.10-12 2011.9-10 2012.3.9 23 2012.4, 2013.8.30 2012.6.13 2013.9 2011.7-2011.12-2012.4 2011.12.27 2013.9 1m30 1 2 3 4 5 6 m 5.0m 2.0m -5.0m 1.0m

More information

<4D F736F F F696E74202D2088EE8A5F8EA991528DD08A5182C68BE38F42966B95948D8B894A926E89BA C >

<4D F736F F F696E74202D2088EE8A5F8EA991528DD08A5182C68BE38F42966B95948D8B894A926E89BA C > 最近の多発する自然災害と九州北部豪雨災害 環境地質 : 稲垣秀輝 11 月 23 日地下水ネット 略歴 1954 年滋賀県生まれ 1979 年東京大学理学系大学院地質修士終了 同年応用地質株式会社入社 1991 年株式会社環境地質創業 2014 年株式会社環境地質サービス併設創業 現在 技術士資格を総合技術監理 応用理学 建設 森林の 4 部門で取得 2004 年には, 博士 ( 工学 ) 取得 2014

More information

1:200,000 地質図幅「山口及び見島」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Yamaguchi and Mishima

1:200,000 地質図幅「山口及び見島」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Yamaguchi and Mishima NI-52-2,3 20 万分の 1 地質図幅 山口及び見島 GEOLOGICAL MAP OF JAPAN 1:200,000, YAMAGUCHI AND MISHIMA 松浦浩久 尾崎正紀 脇田浩二 牧本博 水野清秀 亀高正男 須藤定久 森尻理恵 駒澤正夫 Hirohisa MATSUURA, Masanori OZAKI, Koji WAKITA, Hiroshi MAKIMOTO, Kiyohide

More information

地域地質研究報告

地域地質研究報告 地域地質研究報告 5 万分の 1 地質図幅 金沢 (10) 第 71 号 下呂地域の地質 脇田浩二 小井土由光 平 成 6 年 地質調査所 JiJ JiiJ JiiiJ JivJ 地域地質研究報告 5 万分の1 地質図幅金沢 (10) 第 71 号 ( 平成 5 年稿 ) 下呂地域の地質 脇田浩二 * 小井戸由光 ** 本図幅地域の地質調査は, 平成 2 年度から平成 4 年度にかけての特定地質図幅の研究として行われたものである.

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A DC48F4390B3816A5F97D190AD90528E9197BF81698BE38F42966B95948D8B894A816A202E >

<4D F736F F F696E74202D20819A DC48F4390B3816A5F97D190AD90528E9197BF81698BE38F42966B95948D8B894A816A202E > 平成 29 年 7 月九州北部豪雨に係る対応状況について 平成 29 年 9 月 平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 期間降水量500ミリを超える豪雨が 降り始めから 10数時間のうちに集中的に降った

More information

<4D F736F F D208E4F8F6494C795F18D908F B837D F4390B32E646F6378>

<4D F736F F D208E4F8F6494C795F18D908F B837D F4390B32E646F6378> 第 Ⅳ 編三重県における地盤災害 第 Ⅳ 編三重県における地盤災害 目 次 1. はじめに Ⅳ- 1 2. 調査地点 Ⅳ- 2 3. 調査団メンバー Ⅳ- 2 4. 災害調査地点の状況 Ⅳ- 3 (1) 紀宝町浅里 高岡付近 Ⅳ- 3 (2) 紀宝町神内 ( 県道鵜殿熊野線 ) Ⅳ- 5 (3) 御浜町阪本 Ⅳ- 6 (4) 熊野市五郷町 ( 桑谷川 ) Ⅳ- 7 (5) 紀北町鍛冶屋又 Ⅳ- 8

More information

untitled

untitled 19 3 ...1...1...3...3...4...5...6...7...8...9...12...14...16...17...17...17...18...19...19...20...20 ...21...21 1.1.1...21 1.1.2...22...23 1.2.1...23 1.2.2...24 1.2.3...24...25 1.3.1...26 1.3.2...27 1.3.3...28

More information

2 中古生界ならびに阿武隈帯 2.1 概要阿武隈山地は 南北およそ k m 東西およそ 6 0 k m の紡錘形の地域である 大部分は福島県東部を占めるが 北部は宮城県南部 南部は茨城県北東部にまでおよぶ 阿武隈山地の大部分は白亜紀花崗岩類からなるが 山地南部には阿武隈変成岩類 ならびに

2 中古生界ならびに阿武隈帯 2.1 概要阿武隈山地は 南北およそ k m 東西およそ 6 0 k m の紡錘形の地域である 大部分は福島県東部を占めるが 北部は宮城県南部 南部は茨城県北東部にまでおよぶ 阿武隈山地の大部分は白亜紀花崗岩類からなるが 山地南部には阿武隈変成岩類 ならびに 福島県の地質 東北大学名誉教授蟹澤聰史福島県立博物館相田優 1 はじめに 福島県は 地形 歴史 文化などの面から 太平洋と阿武隈山地に挟まれた 浜通り 阿武隈山地と奥羽山脈に挟まれた 中通り さらに奥羽山脈と越後山脈に挟まれた 会津 の 3 地域に分けられる 面積は 13,782.76km 2 で 北海道 岩手県に次いで全国第 3 位の広さをもつ 地質学的な特徴を概観すれば 浜通りと中通りに挟まれた阿武隈山地は

More information

目 次 1. 一般事情 1 2. 政治 経済概要 1 3. 鉱業概要 2 4. 鉱業行政 3 5. 鉱業関係機関 6 6. 投資環境 8 7. 地質 鉱床概要 鉱山概要 新規鉱山開発状況 探査状況 製錬所概要 わが国のこれまでの鉱業関

目 次 1. 一般事情 1 2. 政治 経済概要 1 3. 鉱業概要 2 4. 鉱業行政 3 5. 鉱業関係機関 6 6. 投資環境 8 7. 地質 鉱床概要 鉱山概要 新規鉱山開発状況 探査状況 製錬所概要 わが国のこれまでの鉱業関 資源開発環境調査 カンボジア王国 Kingdom of Cambodia 目 次 1. 一般事情 1 2. 政治 経済概要 1 3. 鉱業概要 2 4. 鉱業行政 3 5. 鉱業関係機関 6 6. 投資環境 8 7. 地質 鉱床概要 13 8. 鉱山概要 18 9. 新規鉱山開発状況 20 10. 探査状況 20 11. 製錬所概要 20 12. わが国のこれまでの鉱業関係プロジェクト実施状況 20

More information

1:200,000 地質図幅「一関」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Ichinoseki

1:200,000 地質図幅「一関」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Ichinoseki NJ-54-14 20 万分の 1 地質図幅 一関 GEOLOGICAL MAP OF JAPAN 1:200,000, ICHINOSEKI 竹内誠 鹿野和彦 御子柴 ( 氏家 ) 真澄 中川充 駒澤正夫 Makoto TAKEUCHI, Kazuhiko KANO, Masumi UJIIE-MIKOSHIBA, Mitsuru NAKAGAWA and Masao KOMAZAWA 平成 17

More information

1:200,000 地質図幅「金沢」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Kanazawa

1:200,000 地質図幅「金沢」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Kanazawa NJ-53-12 18 20 万分の 1 地質図幅 金沢 GEOLOGICAL MAP OF JAPAN 1:200,000, KANAZAWA 鹿野和彦 原山智 山本博文 竹内誠 宇都浩三 駒澤正夫広島俊男 須藤定久 Kazuhiko KANO, Satoru HARAYAMA, Hirofumi YAMAMOTO, Makoto TAKEUCHI, Kozo UTO, Masao KOMAZAWA,

More information

<4D F736F F D2095F18D E795B E08F8993AE92B28DB888C9938C816A E646F63>

<4D F736F F D2095F18D E795B E08F8993AE92B28DB888C9938C816A E646F63> 報告 2014 年 8 月礼文 稚内斜面災害の初動調査 伊東佳彦 * 1. 趣旨 2014 年度は 広島の土石流災害 御嶽山の噴火災害など地質災害が相次ぎました 北海道でも 8 月に豪雨により 礼文町 稚内市を中心に斜面災害が発生し 礼文町では 2 名の方が犠牲となりました また 9 月にはやはり 豪雨により支笏湖周辺で土石流災害が発生し 国道 453 号が通行止めとなるなど道民に大きな影響を与えました

More information

1:200,000 地質図幅「福島」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Fukushima

1:200,000 地質図幅「福島」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Fukushima NJ-54-16 22 20 万分の 1 地質図幅 福島 GEOLOGICAL MAP OF JAPAN 1:200,000, FUKUSHIMA 久保和也 柳沢幸夫 山元孝広 駒澤正夫 広島俊男 須藤定久 Kazuya KUBO, Yukio YANAGISAWA, Takahiro YAMAMOTO, Masao KOMAZAWA, Toshio HIROSHIMA and Sadahisa SUDO

More information