青森県における農地の動き - 平成 2 3 年版 - 平成 2 5 年 3 月 青森県農林水産部構造政策課

Size: px
Start display at page:

Download "青森県における農地の動き - 平成 2 3 年版 - 平成 2 5 年 3 月 青森県農林水産部構造政策課"

Transcription

1 青森県における農地の動き - 平成 2 3 年版 - 平成 2 5 年 3 月 青森県農林水産部構造政策課

2 まえがき 人口減少社会を迎え 高齢化や後継者不足 耕作放棄地の増加など 農山漁村が抱える人と農地の問題を解決し 力強い農業構造を実現していくため 国は 地域の農業のあり方を展望した 人 農地プラン の作成を推進し 新規就農者には 青年就農給付金 を 農地の出し手には 農地集積協力金 を交付するなど その実現を強力に後押しています また 県では これまで取り組んできた 攻めの農林水産業 の取組をさらに強化していく中で 地域の農林水産業の中核を担う経営体が 多様な業種 産業との連携によって 地域資源 ( 人 自然 技術 土地 資本 文化など ) を広く活かす経営活動を展開することで 効率的に付加価値と雇用を生み出し 持続的 自立的に農山漁村地域の経済 社会を支えていく 地域経営 の取組を強力かつ着実に進めるため 今年度から地域自らが主体的かつ創意工夫を活かして地域の中核となる経営体を育成する取組等を支援しています 農地についても 有効利用を進めるため 来年度から地域自らが農地の状況を把握し 意欲ある担い手へ農地の利用集積等を行う仕組みづくりを進めるとともに 引き続き市町村域を越えた農地の調整活動や企業の農業参入促進等を支援し 耕作放棄地の発生防止に努めることとしています 青森県における農地の動き は 県内の農地の利用状況と平成 23 年 (1 月 ~12 月 ) の農地の権利移動の状況等を取りまとめたものですが 今後の各機関 団体における農地利用集積に向けた取組の基礎資料として活用いただき 農地の有効活用が図られれば幸いです なお 本資料の作成に当たり 御協力いただきました各市町村農業委員会をはじめ 関係機関各位には心よりお礼を申し上げます 平成 25 年 3 月青森県農林水産部構造政策課長成田博

3 利用に当たって 1 本書は 農地の権利の設定 移転や農地転用の状況などの実態について 各市町村農業委員会及び関係機関の協力により実施している 農地の権利移動 借賃等調査 (~H21: 土地管理情報収集分析調査 ) の結果を基に 県や農業関係機関の調査を加えて取りまとめたものです 2 調査は 当該年の 1 月 1 日 ~12 月 31 日間の 1 年間 ( 暦年 ) を対象とし ています 3 数値は ラウンドの関係上 内訳計と合計が一致しない場合があります 4 表中の記号で 特にことわりのないものの用法は 次のとおりです 単位未満の数値 - 皆無又は該当なし 5 経営規模別の面積は 農地等の権利移動前の面積により区分したものです また 農地のみ ( 採草放牧地を除く ) を対象として集計しています 6 参考資料 土地利用面積 青森県の土地利用 平成 25 年 4 月発行予定県土整備部監理課耕地面積 平成 23 年産農産物統計 平成 24 年 6 月農林水産省耕作放棄地面積 21 年世界農林業センサス 平成 23 年 3 月農林水産省農業振興地域の指定面積 農業振興地域整備計画総覧 平成 23 年 3 月 31 日現在東北農政局水田の整備状況 平成 24 年度あおもりの農村整備 農林水産部農村整備課東北各県 全国の 農地の移動と転用- 平成 22 年 - 農地の権利移動面積平成 24 年 8 月農林水産省

4 目 次 青森県の農地の動き 1 土地利用の状況 (1) 土地利用面積 1 (2) 耕地面積 2 (3) 耕作放棄地面積 3 (4) 農業振興地域の指定面積 4 (5) 水田の整備状況 5 2 農地流動化の動向 (1) 農地流動化面積と農地流動化率 6 (2) 地目別面積 7 (3) 地域別面積 率 7 (4) 経営規模階層別面積 8 (5) 認定農業者への集積面積 8 < 参考 > 農地流動化面積及び農地流動化率等の推移 9 3 農地の転用状況 (1) 農地の転用面積 1 (2) 地目別農地転用面積 11 (3) 用途別農地転用面積 11 4 農地利用の主な施策 ( 構造政策課分 ) (1) 農地流動化推進対策 12 (2) 耕作放棄地有効利用対策 13 農地の権利移動 借賃等調査及借賃等調査及び土地管理情報収集分析調査結果 青森県の総権利移動面積の状況 (1) 用語の定義 15 (2) 地目別の総権利移動面積 17

5 権利移動種類別県集計表 1 所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移転 19 2 所有権耕作地 ( 自作地 ) 無償所有権移転 23 3 所有権以外耕作地 ( 小作地 ) 所有権移転 23 4 賃借権の設定 24 5 賃借権の解約 3 6 使用権の設定 31 7 農地転用の状況 32 市町村別集計表 1 所有権耕作地有償所有権移転 37 2 所有権耕作地無償所有権移転 38 3 所有権以外耕作地所有権移転 39 4 賃借権の設定 4 5 期間別賃借権設定面積 41 6 賃借権の移転 44 7 使用権の設定 45 8 農業経営の委託 46 9 賃借権の解約 47 1 利用権の終了及び再設定の状況 農地転用 用途別農地転用 採草放牧地の転用 採草放牧地の用途別転用 農地流動化の状況 58

6 青森県の農地の動き

7 1 土地利用の状況 (1) 土地利用面積 平成 23 年の青森県の面積 964,5haのうち 森林が633,8haで全体の65.7% を占めている 農地 ( 田 + 普通畑 +りんご園 +その他果樹園 + 牧草地 ) は156,7haで 全体の16.2% を占めており その中で見ると 田 (53.3% ) 普通畑 (22.%) りんご園 (13.8%) の順で構成比が高くなっている 宅地 道路等 174,1 ( 単位 :ha ) 田 83,5 県土面積 964,5 農地 156,7 牧草地 15,3 その他果樹園 1,8 農地面積 156,6 森林 633,8 りんご園 21,6 普通畑 34,4 ( 資料 : 青森県の土地利用から ) ( 資料 : 農作物統計から ) 上記の農地面積は 資料により端数処理方法が異なるため 数値は一致していない ( 単位 :%) 県 土 農地 ( 耕地 ) 田 (1.) 8.7(53.3) 森 林 畑 普通畑 (46.7) 3.6(22.) 宅地 道路等 牧草地 ( 飼料畑 ) (9.8) 樹園地 りんご園 2.4(14.9) 2.2(13.8) その他果樹園 県土を1とした場合の土地利用の構成比.2 (1.1) ( ) は農地を1とした場合の地目別の構成比 - 1 -

8 (2) 耕地面積 平成 23 年の耕地面積は 156,6ha で 前年 (156,8ha) より 2ha 減少した 地目別では 田 ( 53.3% ) 普通畑 (22.% ) 樹園地 (14.9%) 牧草地 ( 9.8%) の順で構成比が高くなっている < 青森県の地目別面積の推移 > (ha %) 年次 平成 増減面積 区分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 ( 構成比 ) 23 年 -22 年 耕地計 158,1 157,7 157,2 156,8 156,6 (1.) - 2 田 84,3 84, 83,7 83,6 83,5 ( 53.3) - 1 畑 73,8 73,7 73,5 73,3 73,1 ( 46.7) - 2 普通畑 33,9 34,1 34,2 34,4 34,4 ( 22.) 樹園地 24,3 24,1 23,9 23,5 23,4 ( 14.9) - 1 牧草地 15,6 15,5 15,4 15,4 15,3 ( 9.8) - 1 ( 資料 : 農作物統計 ) < 青森県 東北 全国の推移 > (ha) 年次平成 区分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 青森県 158,1 157,7 157,2 156,8 156,6 東 北 877,5 874,7 872,5 87,7 852,9 全 国 4,65, 4,628, 4,69, 4,593, 4,561, ( 資料 : 農作物統計 ) 耕地 とは 農作物の栽培を目的とする土地であり 畦畔を含んでいる 耕地 は 農地法でいう 農地 と定義内容は基本的に同じである 農業センサスでは 耕作放棄地 ( 過去 1 年以上作付けせず 今後も作付けする意思のない土地 ) は 耕地 には含めないが 農地法では 現在作付けされていない土地でも 耕作しようと思えばいつでも耕作できる土地は 農地 として取り扱っている - 2 -

9 (3) 耕作放棄地面積 平成 22 年の青森県のセンサスによる耕作放棄地面積は15,212haで 平成 17 年 (14, 59ha) より622ha(4.3%) 増加した これを農家が所有する農地について見ると 平成 22 年の耕作放棄地面積は7,436ha で 平成 17 年 (7,981ha) より545ha(6.8%) 減少した < 耕作放棄地の面積の推移 > (ha) 年次昭和平成区分 6 年 2 年 7 年 12 年 17 年 22 年 青森県 2,998 5,714 7,149 12,315 14,59 15,212 農 家 1,776 4,9 4,572 7,137 7,981 7,436 土地持ち非農家 1,222 1,75 2,577 5,178 6,69 7,776 東北 13,155 28,561 4,339 62,299 71,223 76,112 農家 9,49 22,713 3,852 44,58 47,47 46,63 土地持ち非農家 3,746 5,848 9,487 18,241 23,753 29,59 全国 134,87 216, , , , ,981 農家 96,87 15, ,771 21,19 223, ,14 土地持ち非農家 38,63 66,13 82, ,77 162, ,841 ( 資料 : 農林業センサス ) 耕作放棄地 とは 以前耕作していた土地で 過去 1 年間以上作物を栽培せず この数年の間に再び栽培する意思のない土地をいう 農家 とは 経営耕地面積が 1 アール以上の農業を営む世帯または経営耕 地面積が 1 アール未満であっても 1 年間の農産物販売金額が 15 万円以上あっ た世帯をいう 農業を営む とは 営利又は自家消費のために耕種 養畜 養蚕 又は自家 生産の農産物を原料とする加工を行うことをいう 土地持ち非農家 とは 農家以外で耕地及び耕作放棄地を 5 アール以上所 有している世帯をいう - 3 -

10 (4) 農業振興地域の指定面積 青森県の農業振興地域の指定面積 ( 平成 23 年 3 月 31 日現在 :64 地域 )482,848ha のうち 17,461haが農用地区域に設定されている 農業振興地域面積は前年から79ha 増加し また 農用地区域面積は前年から47ha 減少した < 青森県の農業振興地域の指定面積 > 現 況 将来構想 区分 農業振興地域 農用地区域 白地地域 ( 農用地区域外 ) 農用地区域の用途区分 ( ) は 前年からの増減値 総面積 農地 農用地 田畑樹園地計 採草放牧地 (ha) 482,848 89,757 41,678 25, ,982 12, ,98 5, ,88 (79) (-48) (49) (3) (4) (-3) () () (3) (469) 17,461 81,336 33,44 23, ,412 11,687 15,99 3, ,466 (-47) (-133) (-243) (4) (-372) (-3) (-375) () (6) (322) 312,387 8,421 8,238 1,911 18, ,999 1, ,622 (126) (85) (292) (-1) (376) () (375) () (-3) (147) 17, ,434 1,42 164,854 5, (-47) (4,82) (-3,349) (733) (-612) (-168) 計 混牧林地 農業用施設用地 混牧林地以外の山林原野 ( 資料 : 農業振興地域整備計画総覧 ) 農業振興地域 とは 農業の健全な発展及び国土資源の合理的利用の見地から 総合的に農業の振興を図るべき地域で 県知事が指定する 市町村長は 農業振興地域内において農用地として利用すべき土地の区域( 農用地区域 ) を定める 農地 田 畑 樹園地を包含 農用地区域 採草放牧地 農地以外の土地で主として耕作また 農業振興地域 17,461 ha は家畜の放牧の目的に供される土地 482,848 ha 混牧林地 主として木竹の生育に利用されるものであって 従として耕作または養畜の 行政区域 農用地区域外 ( 白地 ) 事業のための採草又は家畜の放牧の目 312,387 ha 的に供される土地 農業用施設 耕作又は養畜の事業のために必要な 農業用施設の用に供される土地 農業振興地域外 - 4 -

11 (5) 水田の整備状況 青森県における平成 23 年度末の水田面積に対する整備率は 78.1% である 大区画水 田は年々増加し 平成 23 年度末の大区画水田 (5a 以上区画 ) の面積は 3,236ha であ る < 青森県の水田の整備状況 > (ha %) 平成 23 年度まで整備済面積 地域水田面積未整備面積うち大区画 [5a 以上 東 8,855 6, ,24 (75.1) (7.4) (24.9) 中南 12,52 12, (97.9) (3.8) (2.1) 三八 8,325 5, ,22 (61.5) (2.7) (38.5) 西北 28,77 23,399 1,268 5,371 (81.3) (4.4) (18.7) 上北 23,44 16, ,57 (72.2) (1.8) (27.8) 下北 1, (55.2) (11.8) (44.8) 県計 83,565 65,263 3,236 18,32 ( ) は水田面積に対する整備率 (78.1) (3.9) (21.9) ( 資料 : 県農村整備課 ) < 水田の大区画化の状況 > (ha) 年度 H2~13まで H14 H15 H16 H17 H18 H19 H2 H21 H22 H23 合計 区分 5a 以上 1ha 未満 1, ,665 1ha 以上 1, ,571 計 2, ,236 ( 資料 : 県農村整備課 ) - 5 -

12 2 農地流動化の動向 (1) 農地流動化面積と農地流動化率農地流動化率 平成 23 年の青森県の農地流動化面積は 4,521ha で 前年 (3,454ha) より 1,67ha 増 加した 農地流動化率は 2.9% で 前年 (2.2%) より.7 ポイント増加した < 青森県の農地流動化面積と農地流動化率の推移 > (ha %) 年次 平成 区分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 ( 構成比 ) 農地流動化面積 1 3,681 3,41 2,218 3,454 4,521 (1.) 所有権移転 1,197 1, , 1,11 ( 22.3) 賃借権設定 2,485 2,235 1,388 2,454 3,511 ( 77.7) 耕地面積 2 158,1 157,7 157,2 156,8 156,6 農地流動化率 1/ ( 資料 : 土地管理情報収集分析調査 農地の権利移動 借賃等調査 ) 詳細は 所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移転 19ページ 賃借権の設定 24ページ < 青森県 東北 全国の推移 > (ha %) 年次平成県名 19 年 2 年 21 年 22 年 青森県 3,681(2.3) 3,41(2.2) 2,218(1.4) 3,454(2.2) 岩手県 4,961(3.2) 5,356(3.5) 4,39(2.8) 4,779(3.1) 宮城県 5,116(3.7) 4,774(3.5) 3,87(2.8) -(-) 秋田県 8,382(5.5) 5,786(3.8) 5,328(3.5) 5,66(3.8) 山形県 5,98(4.8) 4,781(3.9) 4,16(3.4) 4,282(3.5) 福島県 4,925(3.2) 5,319(3.5) 4,378(2.9) 4,665(3.2) 東北 33,46(3.8) 29,426(3.4) 24,2(2.8) 22,84(2.7) 全国 195,84(4.2) 177,213(3.8) 157,922(3.4) 164,76(3.6) ( ) は農地流動化率 : 宮城県は 東日本大震災の影響により集計から除外している ( 資料 : 農地の移動と転用 ) 農地流動化面積 とは 農地法及び農業経営基盤強化促進法 ( 以下 基盤法とい う ) の所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移転面積 ( 売買 ) と賃借権の設定面積 ( 貸借 ) の合計である 農地流動化面積 = 所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移転面積 ( 農地法 + 基盤法 ) + 賃借権の設定面積 ( 農地法 + 基盤法 ) 農地流動化率 とは 耕地面積に対する農地流動化面積の割合である 農地流動化率 (%)=( 農地流動化面積 / 耕地面積 ) 1-6 -

13 (2) 地目別面積 地目別の農地流動化面積は 全ての地目において前年を上回った (ha) 年次 平成 増減面積 地目 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 23 年 -22 年 田 2,777 2,416 1,387 2,78 3, 畑 りんご園 その他果樹園 採草放牧地 その他 合計面積 3,681 3,41 2,218 3,454 4,521 1,67 ( 資料 : 土地管理情報収集分関調査 農地の権利移動 借賃等調査 ) 詳細は 所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移転 19ページ 賃借権の設定 24ページ (3) 地域別面積 率 地域別にみると 下北地域以外は農地流動化面積 率とも前年を上回った (ha %) 年次 平成 増減面積 地域 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 23 年 -22 年 東青 49(3.1) 413(3.2) 3(2.3) 377(2.9) 382(2.9) 5 中南 561(1.9) 468(1.6) 55(1.8) 521(1.8) 66(2.) 85 西北 1,565(4.) 1,364(3.5) 358(.9) 1,569(4.) 1,711(4.4) 142 津軽計 2,535(3.1) 2,245(2.7) 1,27(1.5) 2,467(3.) 2,698(3.3) 231 三八 334(1.4) 261(1.1) 323(1.4) 262(1.1) 468(1.9) 26 上北 799(1.7) 888(1.9) 664(1.4) 681(1.5) 1,335(2.8) 654 下北 14(.2) 17(.3) 25(.4) 42(.7) 21(.4) -21 県南計 1,146(1.5) 1,166(1.5) 1,12(1.3) 986(1.3) 1,823(2.3) 837 県計 3,681(2.3) 3,41(2.2) 2,218(1.4) 3,454(2.2) 4,521(2.8) 1,67 ( ) は農地流動化率 ( 資料 : 土地管理情報収集分析調査 農地の権利移動 借賃等調査 ) 詳細は 所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移転 2ページ 賃借権の設定 25ページ - 7 -

14 (4) 経営規模階層別面積 受け手を経営規模別にみると 5ha 以上の層が半分以上を占めている (ha) 区分経営規模階層 ( 個人 農業生産法人 ) 農業生産法人総移動 年次その他 1ha 未満 1~2ha 2~3ha 3~5ha 5ha 以上を除く法人面積 平成 19 年 , ,571 受 2 年 , ,236 け 21 年 , ,127 手 22 年 , ,318 ( ) は構成比 23 年 , ,297 (2.3) (3.4) (5.3) (6.4) (14.3) (65.7) (2.6) (1) そのその他 とは 不耕作者による権利移動の数値 農業生産法人農業生産法人を除く法人法人 とは 農地保有 合理化法人等による権利移動の数値 総移動面積総移動面積 とは 所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移 転面積 (21 年までは自作地交換を除く ) と賃借権の設定面積の合計 ( 資料 : 土地管理情報収集分析調査 農地の権利移動 借賃等調査 ) 詳細は 所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移転 21 ページ 賃借権の設定 26 ページ (5) 認定農業者へのへの集積面積 認定農業者への集積面積は 2,84ha で このうち 5ha 以上の階層で 81.8% を占めてい る 総移動面積に対する認定農業者への集積率は 65.3% である (ha) 区分 < 参考 > 年次その他 1ha 未満 1~3ha 3~5ha 5ha 以上計集積率 (%) 認定農業者数 ( 人 ) 平成 19 年 ,665 2, ,534 2 年 ,66 2, , 年 , , 年 ,577 2, , 年 ,295 2, ,731 (1.9) (.2) (4.1) (11.9) (81.8) (1) ( ) は構成比 認定農業者数は 各年次の翌年 3 月末日現在の実数値 そのその他 とは 不耕作者による権利移動及び農業生産法人以外の法人 ( 農地保有合理化法人等 ) による権利移動の数値である ( 資料 : 土地管理情報収集分析調査 農地の権利移動 借賃等調査 ) 詳細は 所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移転 21 ページ 賃借権の設定 26 ページ - 8 -

15 < 参考 > 農地流動化面積及び農地流動化率等の推移 年次 区分 耕地面積 田畑計 (A) 所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移転 農地流動化面積 賃借権の設定 昭和 23 年 69,216 6,15 129, ,164 57,41 124, 農地法施行 3 65,721 66, , ,29 75, , ,3 79,9 164, ,6 8,4 165, ,8 8,3 165, ,2 8,7 165, ,1 8,95 167, ,5 82,14 168, ,8 82,65 169, ,9 81,59 168, ,6 81,42 169, ,7 81,52 172, ,9 78,14 171,4 2, , ,1 74,63 169,73 2, , ,3 71,89 17,19 2, , 農振法施行 45 99,6 71,4 171, 2, , ,9 72,6 171,5 2, , , ,9 73,2 17,9 1, , ,5 74,5 172, 1, , , ,5 74,3 17,8 2, , ,3 74, 169,3 1, , , 72,4 168,4 2, , ,6 71,2 167,8 1, , ,4 71,3 167,7 1, , ,8 71,1 166,9 1, ,95.4 2, ,8 71,2 166, 1, , , 増進法施行 56 94,1 72, 166,1 1, , , ,5 72,7 166,2 1, , , ,1 72,8 165,9 1, ,33.6 2, ,8 73,3 166,1 1, , , ,6 73,8 166,4 1, , , ,4 74,6 167, 1, , , ,2 75,6 167,8 1, , , , 76,5 168,5 1,44.8 1, , 平成元年 91,8 76,8 168,6 1,47.8 1, , ,5 77,2 168,7 1, , , ,1 77,3 168,4 1,34.7 1, , ,8 77,6 168,4 1,17. 1,2.5 2, ,5 77,6 168,1 1,35.8 1,11.5 2, 基盤法施行 6 9,2 77,2 167,5 1, , , , 76,8 166,7 1, , , ,6 76,5 166,1 1, , , ,1 76,3 165,3 1, , , ,7 75,8 164,5 1, , , ,3 75,7 163,9 1, , , ,6 75,2 162,8 1,279. 1,85.7 3, ,9 74,8 161,7 1,12.9 1, , ,3 74,7 161, 1, , , ,9 74,4 16,3 1, ,55.4 3, ,5 74,2 159,7 1,13. 2, , ,1 74,1 159,2 1,2. 2,4.4 3, ,7 74, 158,6 1,45.5 2, , ,3 73,8 158,1 1, , , , 73,7 157,7 1, , , ,7 73,5 157, , , ,6 73,3 156,8 1,. 2, , ,5 73,1 156,6 1,1.5 3,51.8 4, ( 注 ) - は数値の特定が不能農地流動化率 =( 所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移転面積 + 賃借権の設定面積 )/ 耕地面積 計 (B) 農地流動化率 農地の転用面積 ( 単位 :ha %) 備考

16 3 農地の転用状況 (1) 農地の転用面積 平成 23 年の青森県の農地の転用面積は 231ha で 前年 (215ha) より 16ha 増加した < 青森県の農地転用面積の推移 > (ha) 年次平成増減面積区分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 ( 構成比 ) 23 年 -22 年 農地転用面積 (1.) 16 農地法許可 ( 7.6) -5 第 4 条届出 ( 1.4) -2 農地法許可 ( 37.) 16 第 5 条届出 ( 7.5) -1 許可 届出以外 ( 45.2) 7 ( 資料 : 土地管理情報収集分析調査 農地の権利移動 借賃等調査 ) 詳細は 32 ページ < 青森県 東北 全国の推移 > (ha) 年次 平成 県名 19 年 2 年 21 年 22 年 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 東 北 1,712 1,53 1,832 1,419 全 国 16,141 15,82 13,669 12,262 宮城県は 東日本大震災の影響により集計から除外している ( 資料 : 農地の移動と転用 ) 農地の転用 とは 農地を農地以外にすることである 農地の転用制度 は 国土の計画的かつ合理的な土地利用を促進する観点に立って農業及び農業以外の土地利用計画との調整を図りつつ 優良農地を確保することを目的としており 次のような許可制度がとられている 農地法第 4 条 : 権利の設定 移転を伴わない転用行為で農地のみを対象 農地法第 5 条 : 権利の設定 移転を伴う転用行為で農地 採草放牧地を対象 1 許可 : 農地を農地以外のものにするための 2 及び 3 を除く転用 2 届出 : 都市計画法における市街化区域内の転用 3 許可 届出以外 : 地方公共団体等による公共性や公益性のある事業のための転用 - 1 -

17 (2) 地目別農地転用面積 地目別では 田が 9ha( 構成比 39.%) 畑が 141ha( 同 61.%) である (ha) 年次 平成 増減面積 区分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 ( 構成比 ) 23 年 -22 年 転用計 (1.) 16 田 ( 39.) 4 畑 ( 61.) 11 ( 資料 : 土地管理情報収集分析調査 農地の権利移動 借賃等調査 ) 詳細は 農地法 4 条 33ページ 農地法 5 条 34ページ 許可 届出以外 35ページ (3) 用途別農地転用面積 用途別では 植林が 82ha で最も多く 次いでその他の業務用地 81ha 住宅用地 33ha と なっている 年次平成 区分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 住宅 工鉱業 学校 公園 運動場 1 1 道水路 鉄道 官公署 病院等公的施設 商業 サーヒ ス等用地 その他の業務用地 農林漁業施設 上記用途以外の駐 車場 資材置場 土石採取用地等 植林 その他 農地転用面積計 (ha) ( 資料 : 土地管理情報収集分析調査 農地の権利移動 借賃等調査 ) 詳細は 32 ページ

18 4 農地利用の主な施策 ( 構造政策課所管分 ) (1) 農地流動化推進対策 1 農地保有合理化促進事業 ( 国庫 :S46~) 農地保有合理化法人である ( 公益社団法人 ) あおもり農林業支援センターが農地を買入れ又は借入れして 担い手等に売渡し又は貸付けを行い 経営規模拡大や農地の団地化等を促進する 2 農地制度実施円滑化事業 ( 国庫 :H22~26) 農業委員会及び県農業会議が 農地の利用調整のための相談活動や農地の出し手 受け手の掘り起こし活動などの農地の利用調整活動を行い 担い手への農地の利用集積を促進する 3 担い手への農地集積推進事業 (1) 農地集積協力金 ( 国庫 :H24~28) 市町村が 集落での話し合いに基づき 地域の中心となる経営体とそこへの農地集積方法等を記載したマスタープランを作成し そのプランに位置づけられた中心となる経営体へ農地を貸付けた場合 農地の出し手に協力金を交付する (2) 規模拡大交付金 ( 国直轄 :H23~) 農地の受け手が 面積集積をするため 農地利用集積円滑化団体を通じて新 たに利用権を設定した場合 交付金を交付する 4 地域農業経営再開復興支援事業 ( 国庫 :H23~25) 東日本大震災により農地が津波の被害を受けた市町村において 集落での話し合いに基づき 地域の中心となる経営体とそこへの農地集積方法等を記載したマスタープランを作成し そのプランに位置づけられた中心となる経営体へ農地を貸付けた場合 農地の出し手に支援金を交付する

19 5 農地有効活用対策事業 ( 県単 :H25~H27) 耕作放棄地の発生を未然に防止し農地の有効活用を図るため 地域の農家と農業委員等が連携して地域内の農地の状況や農家の意向を把握し 活用する取組を支援する (2) 耕作放棄地有効利用対策 1 耕作放棄地再生利用緊急対策交付金 ( 国庫 :H21~H25) 耕作放棄地を借り受けて営農する場合 草刈 伐採 整地等の再生作業や土壌改良 営農定着活動について支援する 2 経営所得安定対策再生利用交付金 ( 国直轄 :H23~) 畑の耕作放棄地に麦 大豆 そば なたねを作付けした場合に 平地 条件不利地の条件に応じて最長 5 年間 農業者に支援する 3 被災者営農継続支援耕作放棄地活用事業 ( 国庫 :H23~25) 東日本大震災の被災農家等の営農活動の継続に資するよう 耕作放棄地を再生 利用する取組やこれに伴う施設の整備等の地域の取組を総合的に支援する

20 農地の権利移動 借賃等調査及び土地管理情報収集分析調査結果

21 青森県の総権利移動面積総権利移動面積の状況 (1) 用語の定義 1 所有権耕作地と所有権以外耕作地所有権以外耕作地 ア 農地法 1 所有権耕作地 耕作の事業を行う者が所有権に基づいて その事業に ( 自作地 ) 供している農地 ( 本調査の場合は 所有権以外耕作地 以外の農地 ) 2 所有権以外耕作地 耕作の事業を行う者が所有権以外の権原に基づいて ( 小作地 ) その事業に供している農地 イ 農業経営基盤強化促進法 1 所有権耕作地農業経営基盤強化促進法では 所有権耕作地 所 2 所有権以外耕作地有権以外耕作地 の定義はないので 上記の農地法の定義に準じている 2 地 目 ア イ 農地法 1 農 地 耕作の目的に供される土地田 ( 稲作田 転作田 その他田 ) 畑 ( 普通畑 飼料畑 りんご園 その他果樹園 ) 2 採草放牧地 農地以外の土地で主として耕作又は養畜の事業のため の採草又は家畜の放牧の目的に供されるもの 採草放牧地 農業経営基盤強化促進法 1 農用地 農地又は農地以外の土地で 主として耕作若しくは養畜の 事業のための採草若しくは家畜の放牧の目的に供される土地 ( 農地法上の農地と採草放牧地 ) 田 ( 稲作田 転作田 その他田 ) 畑 ( 普通畑 飼料畑 りんご園 その他果樹園 ) 採草放牧地 2 混牧林地 木竹の生育に供され 併せて耕作又は養畜の事業のための 採草又は家畜の放牧の目的に供される土地 その他 3 開発農用地 開発して農用地とすることが適当な土地 その他

22 3 権利移動 有償 所有権耕作地を売買等によって所有権移転するもの ( 交換 借金との相殺及び所有権の出資等の現金の授受がなくても 所有権所有権何らかの形での対価 代償があるものも含む ) 移転耕作地所有権耕作地であるものを 何らの反対給付なしに他 ( 自作地 ) 無償に所有権移転するもの 農 ( 生前贈与 分家などへの親族間の贈与 純粋な寄附等 ) 地所有権以外耕作地所有権以外耕作地を賃借人等に所有権移転するもの 法 ( 小作地 ) 第賃借権の設定所有権耕作地であるものを他に賃貸し 法律上所有権 三 以外耕作地になるもの 条賃借権の移転いずれも移動の前後とも所有権以外耕作地であって に 借人がある小作人から他の小作人に変わるもの よ使用貸借による権利の所有権耕作地であるものを他に使用貸借させ 法律上 る設定所有権以外耕作地になるもの 権 ( 賃貸借では借賃の授受があるが 使用貸借ではこれがない ) 利使用貸借による権利のいずれも移動の前後とも所有権以外耕作地であって 移移転借人がある小作人から他の小作人に変わるもの 動農協への経営委託に伴う農協による農地に関する権利取得が組合員等からの経 権利の設定 移転 営の委託に伴う取得であるもの その他の権利の 地上権 ( 他人の土地において工作物又は竹木を所有するためその土地を使用する権利 ) 設定 移転 永小作権 ( 小作料を支払って他人の土地で耕作又は牧畜をする用益物権 ) 質権 ( 担保物権の一種 ) その他の使用収益権 ( 上記の全 権利以外の請負契約のようなもの ) により権利の設定 移転を する場合 基所有権所有権有償所有権を移転するもの 盤移転耕作地無償 ( 農地法上の 所有権耕作地所有権移転 ( 有償 ) 所有権耕作地所有 法所有権以外耕作地権移転 ( 無償 ) 所有権以外耕作地所有権移転 がこれに当たる ) に 賃借権の設定 よ利賃借権の移転農業上の利用を目的とする賃借権若しくは使用貸借に る用使用貸借によるよる権利又は農業の経営の委託を受けることにより取得 権権権利の設定される使用及び収益を目的とする権利を設定 移転する 利の使用貸借によるもの 移設定権利の移転 ( 農地法上の 賃借権 使用貸借による権利 及び 農業経営の委託 動 農協への経営委託に伴うを受けることにより取得する権利 の設定 移転がこれに当たる ) 移転権利の設定 移転

23 (2) 地目別の総権利移動面積 1 農地 ( 田 + 畑 ) 平成 23 年の年間の農地の総権利移動 ( 農地法第 3 条と農業経営基盤強化促進法による所有権移転 利用権の設定 移転の合計 ) 面積は 5,268ha で 前年 (4,538ha) より増加した 年次平成 区分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 所有権所有権有償 移転耕作地無償 農所有権以外耕作地 地賃借権の設定 法賃借権の移転 第使用貸借による権利の設定 三使用貸借による権利の移転 条農協への経営委託に伴う権利の設定 移転 その他の権利の設定 移転 小計 2,62 1,692 1,545 1,931 1,624 所有権所有権有償 移転耕作地無償 基所有権以外耕作地 賃借権の設定 2,164 2,6 1,158 1,989 2,926 盤賃借権の移転 使用貸借による権利の設定 法使用貸借による権利の移転 ( 参考 ) 農協への経営委託に伴う権利の設定 移転 小計 3,5 2,681 1,632 2,68 3,644 合計 5,112 4,373 3,177 4,538 5,268 < 東北各県と全国の農地の総権利移動面積の状況 > (ha) 年 次 平成 県 名 19 年 2 年 21 年 22 年 青森県 5,112 4,373 3,177 4,538 岩手県 7,258 7,444 6,69 7,41 宮城県 7,37 6,57 5,36 - 秋田県 1,299 7,754 6,728 7,92 山形県 8,449 6,811 6,215 6,44 福島県 5,718 6,213 5,81 5,478 東 北 43,873 39,12 33,171 3,553 全 国 249, ,553 29,15 215,371 宮城県は 東日本大震災の影響により集計から除外している (ha)

24 2 採草放牧地 (ha) 年 次 平成 区 分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 所有権 所有権 有償 移 転 耕作地 無償 農 所有権以外耕作地 地 賃借権の設定 法 賃借権の移転 第 使用貸借による権利の設定 三 使用貸借による権利の移転 条 農協への経営委託に伴う権利の設定 移転 その他の権利の設定 移転 小 計 所有権 所有権 有償 移 転 耕作地 無償 基 所有権以外耕作地 賃借権の設定 盤 賃借権の移転 使用貸借による権利の設定 法 使用貸借による権利の移転 農協への経営委託に伴う権利の設定 移転 小 計 合 計 その他 ( 混牧林地 + 開発農用地 ) (ha) 年 次 平成 区 分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 所有権 所有権 有償 移 転 耕作地 無償 基 所有権以外耕作地 賃借権の設定 盤 賃借権の移転 使用貸借による権利の設定 法 使用貸借による権利の移転 農協への経営委託に伴う権利の設定 移転 合 計

25 権利移動種類別県集計表

26 1 所有権耕作地 ( 自作地 ) 有償所有権移転 法令別面積の推移 所有権耕作地 ( 自作地 ) を有償で所有権移転した面積は 1,11ha で 前年 (1,ha) より 11ha 増加した 法令別に見ると 農地法による移転は 582ha で前年 (512ha) より 7ha 増加し 農業経営基盤強化促進法は 428ha で前年 (489ha) より 61ha 減少した ha 1,6 1, ,197 1, 農地法 基盤法 総面積 1, 1, H19 H2 H21 H22 H23 件数及び 1 件当たりのたりの面積面積の推移 所有権の移転数は 1,743 件で前年 (2,153 件 ) より 41 件減少して 1 件当たりの面積は 58a で前年 (46a) より 12a 増加した 件数 ( 件 ) 4, 3, 2, 1, ,182 1, , ,153 件数 面積 58 1,743 H19 H2 H21 H22 H23 面積 (a/ 件 ) 地目別面積の推移 (ha) 年次 平成 地目 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 田 畑 りんご園 その他果樹園 採草放牧地 その他 合計面積 1,197 1, , 1,

27 地域別面積の推移 (ha) 年次 平成 地域 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 東青 中南 西北 津軽計 三八 上北 下北 県南計 県計 1,197 1, , 1,11 経営規模階層別割合 ( 個人 農業生産法人 ) 受け手 H19 H2 H21 H その他 1ha 未満 1~2ha 2~3ha 3~5ha 5ha 以上 H % 2% 4% 6% 8% 1% H21 までは自作地相互の交換を除く - 2 -

28 経営規模階層別状況 ( 受け手 ) 件数件数 区分経営規模階層 ( 個人 農業生産法人 ) 農業生産法人を除その他.3ha.3~.5~.7~ 1.~ 1.5~ 2.~ 2.5~ 3.~ 5.ha く法人年次未満.5ha.7ha 1.ha 1.5ha 2.ha 2.5ha 3.ha 5.ha 以上 ( 件 ) 計 平成 19 年 ,13 2 年 , 年 , 年 , 年 ,739 平成 21 年までは自作地相互の交換を除く 面積面積 区分経営規模階層 ( 個人 農業生産法人 ) 農業生産法人を除その他.3ha.3~.5~.7~ 1.~ 1.5~ 2.~ 2.5~ 3.~ 5.ha く法人年次未満.5ha.7ha 1.ha 1.5ha 2.ha 2.5ha 3.ha 5.ha 以上 (ha) 計 平成 19 年 ,13 2 年 ,48 21 年 年 年 平成 21 年までは自作地相互の交換を除く 認定農業者へのへの集積面積 (ha) 区分その他 1ha 5ha 集積率 < 参考 > 1~3ha 3~5ha 計年次未満以上 (%) 認定農業者数 ( 人 ) 平成 19 年 ,534 2 年 , 年 , 年 , 年 ,

29 出し手 受け手の状況 件数件数 ( 件 ) 年 次 平成 区 分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 個 人 1,9 1,64 1,477 2,24 1,613 農業生産法人 出法農地保有合理化法人 し人その他の法人 手計 譲渡計 2,13 1,86 1,558 2,146 1,739 個 人 1,874 1,599 1,422 1,959 1,527 農業生産法人 受法農地保有合理化法人 け人その他の法人 手計 譲受計 2,13 1,87 1,558 2,146 1,739 自作地交換 面積面積 (ha) 年 次 平成 区 分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 個 人 農業生産法人 出法農地保有合理化法人 し人その他の法人 手計 譲渡計 1,13 1, 個 人 農業生産法人 受法農地保有合理化法人 け人その他の法人 手計 譲受計 1,13 1, 自作地交換

30 2 所有権耕作地 ( 自作地 ) 無償所有権移転 法令別面積の推移 所有権耕作地 ( 自作地 ) 無償所有権移転は 生前贈与 分家などへの親族間の贈与のほか 純粋な寄付を含む無償での所有権の移転で 平成 23 年度は農地法で 578ha の移転があった ha 1, 農地法 基盤法 H19 H2 H21 H22 H23 件数及び 1 件当たりのたりの面積面積の推移 所有権の移転数は 648 件で前年 (1,67 件 ) より 419 件減少し 1 件当たりの面積は 89a で前年 (65a) より 24a 増加した 2, 1,5 1, 件数 ( 件 ) ,67 件数 面積 H19 H2 H21 H22 H23 面積 (a/ 件 ) 所有権以外耕作地 ( 小作地 ) 所有権移転 法令別面積の推移 所有権以外耕作地 ( 小作地 ) 所有権移転は所有権以外耕作地を賃借人等に所有権移転するものであるが 平成 23 年は所有権の移転はなかった ha 農地法基盤法 H19 H2 H21 H22 H23 件数及び 1 件当たりのたりの面積面積の推移 平成 23 年は所有権の移転はなかった 件数 ( 件 ) 件数 面積 11 H19 H2 H21 H22 H

31 4 賃借権の設定 法令別面積の推移 賃借権の設定により所有権以外耕作地 ( 小作地 ) した面積は 3,511ha で 前年 (2,454h a) より 1,57ha 増加した 法令別に見ると 農地法は 487ha で前年 (464ha) より 23ha 増加し 農業経営基盤強化法は 3,24ha で前年 (1,989ha) より 1,35ha 増加した ha 4, 農地法 基盤法 3, 2, 1, 3,24 1,989 2,28 2, ,158 H19 H2 H21 H22 H23 件数及び 1 件当たりのたりの面積面積の推移 賃借権の設定数は 4,458 件で前年 (4,27 件 ) より 251 件増加し 1 件当たりの面積は 79 a で前年 (58a) より 21a 増加した 4, 3, 2, 1, 件数 ( 件 ) 件数 面積 面積 (a/ 件 ) ,72 2,883 4,27 4, ,847 2 H19 H2 H21 H22 H23 地目別面積の推移 年次 平成 地目 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 田 2,69 1, ,32 2,791 畑 りんご園 その他果樹園 採草放牧地 その他 合計面積 2,485 2,235 1,388 2,454 3,

32 地域別面積の推移 (ha) 年次 平成 地域 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 東青 中南 西北 1, ,179 1,335 津軽計 1,729 1, ,823 2,99 三八 上北 下北 県南計 ,412 県計 2,485 2,234 1,388 2,454 3,511 経営規模階層別割合 ( 個人 農業生産法人 ) 受け手 H19 H2 H21 H その他 1ha 未満 1~2ha 2~3ha 3~5ha 5ha 以上 H % 2% 4% 6% 8% 1%

33 経営規模階層別状況 ( 受け手 ) 件数件数 区分経営規模階層 ( 個人 農業生産法人 ) その他.3ha.3~.5~.7~ 1.~ 1.5~ 2.~ 2.5~ 3.~ 5.ha 年次未満.5ha.7ha 1.ha 1.5ha 2.ha 2.5ha 3.ha 5.ha 以上 農業生産法人を除く法人 ( 件 ) 計 平成 19 年 , ,13 2 年 , , 年 , 年 , ,26 23 年 , ,454 面積面積 区分経営規模階層 ( 個人 農業生産法人 ) その他.3ha.3~.5~.7~ 1.~ 1.5~ 2.~ 2.5~ 3.~ 5.ha 年次未満.5ha.7ha 1.ha 1.5ha 2.ha 2.5ha 3.ha 5.ha 以上 (ha) 農業生産法人を除計く法人 平成 19 年 , ,13 2 年 , ,48 21 年 年 , , 年 , ,411 認定農業者へのへの集積面積 (ha) 区分その他 1ha 5ha 集積率 < 参考 > 1~3ha 3~5ha 計年次未満以上 (%) 認定農業者数 ( 人 ) 平成 19 年 ,363 1, ,534 2 年 ,285 1, , 年 , 年 ,233 1, , 年 ,98 2, ,

34 出し手 受け手の状況 件数件数 ( 件 ) 年 次 平成 区 分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 個 人 2,9 2,776 2,776 4,136 4,317 出 農業生産法人 し法 農地保有合理化法人 手人 その他の法人 計 貸付計 3,53 2,872 1,847 4,26 4,454 個 人 2,767 2,412 1,52 3,76 3,926 受 農業生産法人 け法 農地保有合理化法人 手人 その他の法人 計 借受計 3,53 2,876 1,847 4,26 4,454 面積面積 (ha) 年 次 平成 区 分 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 個 人 2,224 2,47 1,24 2,319 3,182 出 農業生産法人 し法 農地保有合理化法人 手人 その他の法人 計 貸付計 2,441 2,27 1,388 2,453 3,411 個 人 2,17 1,86 1,44 2,29 2,876 受 農業生産法人 け法 農地保有合理化法人 手人 その他の法人 計 借受計 2,441 2,23 1,388 2,453 3,

35 1a 当たりのたりの小作料 ( 農地の借賃 ) 帯別件数割合の推移 < 基盤法のみ > 1a 当たりの小作料は 田では 1~2 万円が最も多く 次いで 2~3 万円 5 千円 ~ 1 万円の順となっている 畑では 5 千円未満が最も多く 次いで 5 千円 ~1 万円 1 万円 ~2 万円の順となっている 田 9.1 H H H H H % 2% 4% 6% 8% 1% 5 千円未満 5~1 1~2 2~3 3~4 4~5 5 千円以上 畑.7. H19 H2 H21 H H % 2% 4% 6% 8% 1% 5 千円未満 5~1 1~2 2~3 3~4 4~5 5 千円以上

36 設定期間別割合の推移 賃借権の設定期間は 3 年以上 6 年未満が最も多く 次いで 6 年以上 1 年未満 3 年未満の順となっている H H H H H % 2% 4% 6% 8% 1% 3 年未満 3 年以上 6 年未満 6 年以上 1 年未満 1 年以上 設定期間別件数及び面積面積の推移 件数件数 ( 件 ) 区分 3 年未満 3 年以上 6 年以上 1 年以上 計 年次 6 年未満 1 年未満 平成 19 年 314 2, ,72 2 年 322 1, , 年 231 1, , 年 574 2, ,27 23 年 815 2, ,456 面積面積 (ha) 区分 3 年未満 3 年以上 6 年以上 1 年以上計年次 6 年未満 1 年未満 平成 19 年 266 1, ,485 2 年 231 1, , 年 , 年 443 1, , 年 633 1, ,

37 5 賃借権の解約 田畑別面積の推移賃借権の解約面積は453haで 前年 (32ha) より133ha 増加した ha 田畑総面積 H19 H2 H21 H22 H23 件数及び 1 件当たりのたりの面積面積の推移 解約件数は 66 件で前年 (513 件 ) より 147 件増加し 1 件当たりの面積は 69a で前年 (62a) より 7a 増加した 件数 ( 件 ) 件数面積 面積 (a/ 件 ) H19 H2 H21 H23 H23-3 -

38 6 使用権の設定 法令別面積の推移 使用権の設定により所有権以外耕作地 ( 小作地 ) となった農地の面積は 536ha で 前年 (371ha) より 165ha 増加した 法令別に見ると 農地法は 265ha で前年 (248ha) より 17ha 増加し 農業経営基盤強化法は 272ha で前年 (124ha) より 148ha 増加した ha 農地法 基盤法 総面積 1, H19 H2 H21 H22 H23 件数及び 1 件当たりのたりの面積面積の推移 使用権の設定数は 693 件で前年 (545 件 ) より 148 件増加し 1 件当たりの面積は 77a で前年 (68a) より 9a 増加した 件数 ( 件 ) 1,5 件数面積 面積 (a/ 件 ) 15 1, H19 H2 H21 H22 H23 地目別面積の推移 (ha) 年次 平成 地目 19 年 2 年 21 年 22 年 23 年 田 畑 りんご園 その他果樹園 採草放牧地 その他 合計面積

39 7 農地転用の状況 許可 届出別面積届出別面積の推移 許可届出許可 届出以外計 ha H19 H2 H21 H22 H23 用途別面積の割合 許可分許可分 届出分届出分 その他 1.8% 住宅 15.8% その他業務用地 12.8% その他.3% その他業務用地 65.5% 13ha 植林 9.8% 公の施設 3.3% 商業 サービス業等用地 3.8% 公の施設 4.4% 商業 サービス業等用地 19.1% 24ha 住宅 63.% 許可許可 届出以外分届出以外分 住宅 2.2% その他の業務用地 1.1% その他 2.1% 道水路 鉄道 16.9% 14ha 植林 72.3%

40 農地法第 4 条田畑別面積の推移 ( 許可 ) ha 田畑総面積 H19 H2 H21 H22 H23 件数及び 1 件当たりのたりの面積面積の推移 ( 許可 ) 4 件数 ( 件 ) 件数 面積 面積 (a/ 件 ) H19 H2 H21 H22 H23 田畑別面積の推移 ( 届出 ) ha 田畑総面積 H19 H2 H21 H22 H23 件数及び 1 件当たりのたりの面積面積の推移 ( 届出 ) 件数 ( 件 ) 件数 面積 面積 (a/ 件 ) H19 H2 H21 H22 H

41 農地法第 5 条田畑別面積の推移 ( 許可 ) ha 田畑総面積 H19 H2 H21 H22 H23 件数及び 1 件当たりのたりの面積面積の推移 ( 許可 ) 2, 件数 ( 件 ) 件数面積 19 面積 (a/ 件 ) , H19 H2 H21 H22 H23 田畑別面積の推移 ( 届出 ) ha 田畑総面積 H19 H2 H21 H22 H23 件数及び 1 件当たりのたりの面積面積の推移 ( 届出 ) 件数 ( 件 ) 件数面積 面積 (a/ 件 ) 8 1, H19 H2 H21 H22 H

42 許可 届出以外田畑別面積の推移 ha 田畑総面積 H19 H2 H21 H22 H23 件数及び 1 件当たりのたりの面積面積の推移 3, 件数 ( 件 ) 1 件数 1 面積面積 (a/ 件 ) , 1, 5 5 1, , H19 H2 H21 H22 H

43 市町村別集計表

44 1 所有権耕作地有償所有権移転 ( 単位 : 件 ha) 農 地 法 基 盤 法 合 計 市町村名 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 , 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計 1, , ,

45 2 所有権耕作地無償所有権移転 ( 単位 : 件 ha) 農 地 法 基 盤 法 合 計 市町村名 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計

46 3 所有権以外耕作地所有権移転 ( 単位 : 件 ha) 農 地 法 基 盤 法 合 計 市町村名 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計

47 4 賃借権の設定 ( 単位 : 件 ha) 農 地 法 基 盤 法 合 計 市町村名 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 ,433 1, , ,465 1, ,334.6 津軽計 ,212 1, ,85.2 2,734 1, ,99.3 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 , , むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 , , , ,411.5 県計 ,698 2, ,23.8 4,458 2, ,

48 5 期間別賃借権設定面積 1( 総数 ) 市町村名 ( 単位 : 件 ha) 3 年未満 3 年以上 6 年未満 6 年以上 1 年未満 1 年以上 計 件数 面積 件数 面積 件数 面積 件数 面積 件数 面積 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 ,465 1,334.6 津軽計 ,584 1, ,735 2,99.3 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 , むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計..... 県南計 ,721 1,313.9 県計 ,347 1, ,456 3,

49 5 期間別賃借権設定面積 2( 農地法 ) 市町村名 ( 単位 : 件 ha) 3 年未満 3 年以上 6 年未満 6 年以上 1 年未満 1 年以上 計 件数 面積 件数 面積 件数 面積 件数 面積 件数 面積 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東青計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計..... 県南計 県計

50 5 期間別賃借権設定面積 3( 農業経営基盤強化促進法 ) 市町村名 ( 単位 : 件 ha) 3 年未満 3 年以上 6 年未満 6 年以上 1 年未満 1 年以上 計 件数 面積 件数 面積 件数 面積 件数 面積 件数 面積 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東青計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 ,433 1,317.4 津軽計 , ,212 1,85.2 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 , むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計..... 県南計 ,483 1,121. 県計 ,924 1, ,695 2,

51 6 賃借権の移転 ( 単位 : 件 ha) 農 地 法 基 盤 法 合 計 市町村名 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東青計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計

52 7 使用権の設定 ( 単位 : 件 ha) 農 地 法 基 盤 法 合 計 市町村名 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東青計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三八計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計

53 8 農業経営の委託 ( 単位 : 件 ha) 農 地 法 基 盤 法 合 計 市町村名 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計

54 9 賃貸借の解約 ( 単位 : 件 ha) 農地法賃貸借 農業経営基盤強化促進法賃貸借 合 計 市町村名 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計

55 1 利用権 ( 基盤法による賃借権及び使用権 ) の終了及び再設定の状況 ( 農地のみ ) 市町村名 利用権の終了 利用権の再設定 ( 単位 : 件 ha) 再設定率 賃借権使用権合計借手同一借手変更再設定の予定合計 (2/1) 件数面積件数面積件数面積 1 件数面積件数面積件数面積件数面積 2 % 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計 1,276 1, ,339 1,

56 11 農地転用 1( 総数 ) ( 単位 : 件 ha) 許 可 届 出 許可 届出以外 合 計 市町村名 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 , 県計 ,

57 11 農地転用 2( 農地法第 4 条関係 ) ( 単位 : 件 ha) 許 可 届 出 協 議 合 計 市町村名 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計

58 11 農地転用 3( 農地法第 5 条関係 ) ( 単位 : 件 ha) 許 可 届 出 協 議 合 計 市町村名 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 件数 面 積 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 田 畑 計 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計

59 12 用途別農地転用 1( 総数 ) 市町村名 住宅工鉱業学校 公園 運動場 道水路 鉄道 官公署 病院等公的施設 商業 サービス等用地 その他の業務用地 その他 ( 単位 : 件 ha) 件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 , 県計 , 植林 合計

60 12 用途別農地転用 2( 農地法第 4 条 + 第 5 条許可 ) 市町村名 ( 単位 : 件 ha) 住 宅 工鉱業 学校 官公署 病公園 運動商業 サービその他の道水路 鉄道院等公的施場ス等用地業務用地設 植林 その他 合計 件数 面積 件数 面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積 件数 面積 件数 面積 件数 面積 件数 面積 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計

61 12 用途別農地転用 3( 農地法第 4 条 + 第 5 条届出 ) 市町村名 住宅工鉱業学校 公園 運動場 道水路 鉄道 官公署 病院等公的施設 商業 サービス等用地 その他の業務用地 その他 ( 単位 : 件 ha) 件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 植林 合計 県計

62 12 用途別農地転用 4( 許可 届出以外 ) 市町村名 住宅工鉱業学校 公園 運動場 道水路 鉄道 官公署 病院等公的施設 商業 サービス等用地 その他の業務用地 その他 ( 単位 : 件 ha) 件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積件数面積 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計 むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計 県南計 県計 植林 合計

63 13 採草放牧地の転用 ( 単位 : 件 ha) 市町村名 許 可 うち 大臣許可 届 出 許可 届出以外 合 計 件数 面積 件数 面積 件数 面積 件数 面積 件数 面積 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計..... 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計..... 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計..... 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計..... むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計..... 県南計..... 県計

64 14 採草放牧地の用途別転用 ( 単位 : 件 ha) 市町村名 工鉱業その他の業務用地その他合計 件数面積件数面積件数面積件数面積 青森市 平内町 今別町 蓬田村 外ヶ浜町 東計.... 弘前市 西目屋村 黒石市 藤崎町 大鰐町 平川市 田舎館村 中南計.... 五所川原市 板柳町 鶴田町 中泊町 つがる市 鰺ヶ沢町 深浦町 西北計 津軽計 八戸市 三戸町 五戸町 田子町 南部町 階上町 新郷村 三戸計.... 十和田市 三沢市 野辺地町 七戸町 六戸町 横浜町 東北町 六ヶ所村 おいらせ町 上北計.... むつ市 大間町 東通村 風間浦村 佐井村 下北計.... 県南計.... 県計

65 15 農地流動化の状況 ( 平成 23 年 ) ( 単位 :ha %) 農地流動化率 農業経営基盤強化促進法による利用権設定率 市町村名 耕地面積 農地流動化 農地流動化率 農用地面積 賃借権設定中 利用権設定率 1 面積 2 (2/1)% 3 面積 4 (4/3)% 青森市 8, , 平内町 1, , 今別町 蓬田村 1, , 外ヶ浜町 , 東計 12, , 弘前市 14, , 西目屋村 黒石市 3, , 藤崎町 2, , 大鰐町 1, , 平川市 5, , 田舎館村 1, , 中南計 29, ,613 1, 五所川原市 9, ,3 1, 板柳町 3, , 鶴田町 2, , 中泊町 3, , つがる市 14, ,355 4, 鰺ヶ沢町 3, , 深浦町 1, , 西北計 39,7 1, ,14 8, 津軽計 81,763 2, ,873 1, 八戸市 5, , 三戸町 2, , 五戸町 4, , 田子町 2, , 南部町 4, , 階上町 1, , 新郷村 2, , 三戸計 23, , 十和田市 12, , 三沢市 3, , 野辺地町 七戸町 7, ,326 1, 六戸町 3, , 横浜町 2, , 東北町 8, , 六ヶ所村 3, , おいらせ町 3, , 上北計 45,914 1, ,685 3, むつ市 3, , 大間町 東通村 1, , 風間浦村 佐井村 下北計 5, , 県南計 74,928 1, ,228 4, 県計 156,691 4, ,98 15, * 賃借権設定中面積データは 平成 24 年 3 月末現在 ( 農林水産省経営局が実施した 認定農業者 特定農業法人及び特定農業団体並びに農用地利用改善団体の実態に関する調査 から引用 )

66

福祉総室 ( 東地方福祉事務所 ) Ⅰ 福祉調整課関係業務

福祉総室 ( 東地方福祉事務所 ) Ⅰ 福祉調整課関係業務 福祉総室 ( 東地方福祉事務所 ) Ⅰ 福祉調整課関係業務 1 特別障害者手当 障害児福祉手当 福祉手当 (1) 特別障害者手当等の給付特別障害者手当等は 在宅の重度障害者 ( 児 ) からの申請に基づき支給される 県が設置する各地方福祉事務所における特別障害者手当等業務は平成 25 年 4 月 1 日から当総室に集約され 当総室において市部を除く県内全町村分の事務処理を行っている 平成 28 年度の特別障害者手当申請件数は

More information

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地 唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられました 唐津市においては 平坦地と中山間地域が混在しており

More information

損益計算書でみる県内自治体の ふるさと納税 ~ ふるさと納税 の収支決算 ~ 一財 ) 青森地域社会研究所

損益計算書でみる県内自治体の ふるさと納税 ~ ふるさと納税 の収支決算 ~ 一財 ) 青森地域社会研究所 THE AOMORI INSTITUTE OF REGIONAL STUDIES NEWS RELEASE 一般財団法人青森地域社会研究所報道機関各位 青森ワッツの経済波及効果 一般財団法人青森地域社会研究所 ~ 損益計算書でみる県内自治体の ふるさと納税 初年度 (2013-14 シーズン ) は 5 億 2,200 万円 ~ ~ 県内初! ふるさと納税 の収支決算 ~ 2018/10/18 当研究所では

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農 1 農業委員会制度の概要 農業委員会は その主たる使命である 農地等の利用の最適化 ( 担い手への農地利用の集積 集約化 遊休農地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) の推進 を中心に 農地法に基づく農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申など 農地に関する事務を執行する行政委員会として 市町村に設置 必須事務 農地法等によりその権限に属させられた事項 ( 農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申

More information

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利

田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利 田原市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 3 年 3 月 23 日 田原市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 がもっとも重要な必須事務として 明確に位置づけられた 田原市は 日本の中心に位置し 南は太平洋

More information

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 ) 4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 7 年 ) 畑 6.4% (7 戸 ) 田.% (5 戸 ) 樹園地 5.% (0 戸 ) 49 5 農家数及び経営耕地面積 各年 月 日現在 農家数 ( 戸 ) 年 次 総農家数 自給的農家 販売農家 専業 兼業 経営耕地面積 (ha) 田 畑 ( 樹園地を除く ) 樹園地 H 77 54 66 47 80 48 H7 696 5 85 74

More information

平成 30 基準年度固定資産 ( 土地 ) 評価替えについて市町村の基準宅地に係る路線価等 1 土地 ( 宅地 ) の評価替えの趣旨固定資産税は 固定資産の価値に着目して課税しておりますが 土地及び家屋の課税標準となる価格は 原則として3 年間据え置くこととされています 平成 30 年度は ちょうど

平成 30 基準年度固定資産 ( 土地 ) 評価替えについて市町村の基準宅地に係る路線価等 1 土地 ( 宅地 ) の評価替えの趣旨固定資産税は 固定資産の価値に着目して課税しておりますが 土地及び家屋の課税標準となる価格は 原則として3 年間据え置くこととされています 平成 30 年度は ちょうど 平成 29 年 12 月 1 日 報道機関各位 市町村課 平成 30 基準年度固定資産 ( 土地 ) 評価替えについて 市町村の基準宅地に係る路線価等 県は 平成 29 年 11 月 21 日に開催された青森県固定資産評価審議会の答申を受け 平成 30 基準年度固定資産 ( 土地 ) 評価替えに当たって 各市町村の基準宅地に係る路線価等 ( 路線価方式を採用していない市町村にあっては基準宅地の適正な時価

More information

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット) 農地制度のあり方について ( ポイント )( 平成 26 年 7 月 1 日地方六団体 農地 PT) 基本的認識と改革の方向性 農地は食料の安定供給等に不可欠な資源 真に守るべき農地を確保する必要性は 国 地方共通の認識 人口減少社会を迎え 地方が主体となって 農地を確保しつつ 都市 農村を通じた総合的なまちづくりを推進する必要 そのために 農地確保の責任を国と地方が共有し 実効性のある農地の総量確保の仕組みを構築

More information

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等 加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等の利用の最適化の推進 が最も重要な必須業務として 明確に位置づけられた 本市における農村集落地域をおおまかにみると

More information

境港農業振興地域整備計画書変更理由書 平成 24 年 月 鳥取県境港市

境港農業振興地域整備計画書変更理由書 平成 24 年 月 鳥取県境港市 境港農業振興地域整備計画書変更理由書 平成 24 年 月 鳥取県境港市 境港農業振興地域整備計画変更概要 農業振興地域整備計画の変更 該当欄 法第 8 条第 2 項第 2 号から同項第 6 号まで規定する計画事項 ( いわゆるマスタープラン ) 法第 8 条第 2 項第 1 号の農用地利用計画 変更するに至った理由 該当欄 鳥取県の農業振興地域整備基本方針が変更されたため 鳥取県が定める農業振興地域の区域が変更されたため

More information

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク 農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 3-1 1 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セクター ) を 都道府県に一を限って指定する 2 従前の農地保有合理化法人制度は 廃止する 2 事業農地中間管理機構の事業は

More information

Taro-zeisei-1.jtd

Taro-zeisei-1.jtd 農業経営基盤強化促進法等に係る税制上の優遇措置の適用に関する証明事務の取扱いについて 平成 6 年 1 月 25 日付け6 構改 B 第 1 号農林水産省構造改善局長通知最終改正平成 29 年 5 月 29 日付け29 経営第 551 号 租税特別措置法の一部を改正する法律 ( 平成 5 年法律第 10 号 ) 及び 地方税法の一部を改正する法律 ( 平成 5 年法律第 4 号 ) 並びに 農業経営基盤の強化のための関係法律の整備に関する法律

More information

< F835A83938A6D95F12E786C73>

< F835A83938A6D95F12E786C73> 1 概況 22 2 月 1 日に実施しました 21 世界農林業センサス ( 農林業経営体調査 ) 結果の 概況は 下記のとおりです 農林業 16,59 経営体 ( 前回比 11.%) 全国 43 位全国シェア 1.% 農業 15,276 経営体 ( 前回比 9.9%) 全国 45 位全国シェア.9% 林業 2,444 経営体 ( 前回比 13.6%) 全国 28 位全国シェア 1.7% 総農家数 28,563

More information

< D8CF081798B7B8DE88CA7817A8A8890AB89BB8C7689E62E786C73>

< D8CF081798B7B8DE88CA7817A8A8890AB89BB8C7689E62E786C73> 農地再生によるみやざき農業活性化計画 宮崎県 平成 24 年 3 月 1 活性化計画の目標及び計画期間 計画の名称農地再生によるみやざき農業活性化計 都道府県名宮崎県市町村名県内全市町村地区名 ( 1) 宮崎県地区計画期間 ( 2) 平成 24 年度 ~ 平成 27 年度 目標 :( 3) 本県の耕作放棄地は 平成 22 年度において 耕作放棄地再生利用緊急対策等の活用や自己努力により338haの解消が図られたが

More information

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 30 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 31 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 茨城県農業委員会名 : 守谷市 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 420 277 277 経営耕地面積 296 153 94 遊休農地面積 31.1 9.7 9.7 農地台帳面積 453 383 383 畑 普通畑樹園地牧草畑

More information

<31208A8890AB89BB8C7689E CE836D96D8816A2E786C73>

<31208A8890AB89BB8C7689E CE836D96D8816A2E786C73> 別記様式第 1 号 ( 第四関係 ) つきのきちく槻ノ木地区活性化計画 福島県 会津若松市 平成 25 年 3 月 1 活性化計画の目標及び計画期間 計画の名称槻ノ木地区活性化計画 都道府県名福島県 市町村名会津若松市 地区名 ( 1) 槻ノ木地区 計画期間 ( 2) 平成 25 年度 ~ 平成 26 年度 目標 :( 3) 当該区域の農地は 区画形状が狭隘で 農道も狭く 水路は用 排水兼用のため溝畔や畦畔の侵食が進行し営農に支障を来たしている

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】 (2) 土地利用の状況 1) 土地利用状況神奈川県及び対象事業実施区域を含む周辺市町村の土地利用の現況を 表 4-2-2-4 に示す 神奈川県の総面積は 241,586ha であり 対象事業実施区域を含む周辺市町村全体の行政区域面積は その 42.0% に相当する 101,449ha である また 地目別土地利用状況では 川崎市 横浜市では宅地が 50% 以上を占めているのに対して 相模原市では約

More information

農地中間管理機構関連予算 26 年度概算要求額 ( 所要額 ) 1,039(-) 億円 農地中間管理機構 ( 仮称 ) 出 し 手 借受け 1 地域内の分散し錯綜した農地利用を整理し担い手ごとに集約化する必要がある場合や 耕作放棄地等について 中間管理機構が農地を借り受け 2 中間管理機構は 必要な

農地中間管理機構関連予算 26 年度概算要求額 ( 所要額 ) 1,039(-) 億円 農地中間管理機構 ( 仮称 ) 出 し 手 借受け 1 地域内の分散し錯綜した農地利用を整理し担い手ごとに集約化する必要がある場合や 耕作放棄地等について 中間管理機構が農地を借り受け 2 中間管理機構は 必要な 農地中間管理機構関連予算 26 年度概算要求額 ( 所要額 ) 1,039(-) 億円 農地中間管理機構 ( 仮称 ) 出 し 手 借受け 1 地域内の分散し錯綜した農地利用を整理し担い手ごとに集約化する必要がある場合や 耕作放棄地等について 中間管理機構が農地を借り受け 2 中間管理機構は 必要な場合には 基盤整備等の条件整備を行い 担い手 ( 法人経営 大規模家族経営 集落営農 企業 ) がまとまりのある形で農地を利用できるよう配慮して

More information

資料 4 農地情報公開システムの概要 ( 通称 : 全国農地ナビ ) 平成 2 7 年 5 月

資料 4 農地情報公開システムの概要 ( 通称 : 全国農地ナビ ) 平成 2 7 年 5 月 資料 4 農地情報公開システムの概要 ( 通称 : 全国農地ナビ ) 平成 2 7 年 5 月 1 全国農地ナビのスキーム 農地中間管理機構による農地集積 集約化を進めるため 各市町村の農業委員会が整備している農地台帳に基づく農地情報を電子化 地図化して公開する全国一元的なクラウドシステムとして整備 農地中間管理機構関連予算を活用して整備を進めてきたところであるが 平成 27 年 4 月より稼働し

More information

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可

平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 頁農業委員会費 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可 平成 26 年度 決算説明書 / 事務事業評価シート 課名 農業委員会事務局 予算 款項目決算書目名事業名称 6 1 1 204 頁農業委員会 農業委員会事業 1. 概要 目的 担い手の確保 育成と優良農地の確保 有効利用に向けた取り組み 対象 市民 事業概要 農業委員会事業 農地法第 3 条許可 ( 審査及び許可 市外在住者については審査及び県へ意見書の進達 ) 農地法第 4 条許可 (2ha 以下は審査及び許可

More information

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと

29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のと 29 宇農委第 227 号 平成 29 年 12 月 5 日 宇治市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 宇治市農業委員会 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) 第 7 条第 1 項の規定に基づき 宇治市農業委員会にかかる標記指針を下記のとおり策定いたします 記 第 1 基本的な考え方改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては

More information

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 管内の農地面積これまでの集積面積現状 ( 平成 28 年 4 月現在 ) 1, 課 題 1 貸手 借手のマッチングの強化 2 集落営農組織の推進 育成 集積率 単位 ha 1 管内の農地面積は 活動計画に記載した耕地及び作付面積統 ( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 28 年 4 月 1 日現在 ) 都道府県名 : 兵庫県農業委員会名 : 新温泉町 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 1,010 185 経営耕地面積 557 79 遊休農地面積 29 4 農地台帳面積 1,080 497 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 70 7 計 1,195 9 636

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 事例 1: 農地中間管理機構を通じた農地の集約化 本巣市 事例 2: 農地中間管理機構を通じた新規就農希望者用農地の確保 1 海津市 事例 3: 人 農地プランにおける担い手のエリア分け ( ゾーニング ) に基づく農地集積 養老町 事例 4: 農地中間管理機構を通じた担い手への農地集積 集約化 池田町 事例 5: 集落の農地維持と集落営農法人の経営安定に向けた農地集積 関市 事例 6: 人 農地プランの話合いを通じた担い手への農地集積

More information

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1, 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 熊本県農業委員会名 : 宇土市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 耕地面積 1,340 531 経営耕地面積 983 215 55 遊休農地面積 6.2 1.2 1.2 農地台帳面積 1,442 906 畑 普通畑樹園地牧草畑

More information

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,

( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8, ( 別紙様式 2) 平成 28 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 29 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 北海道農業委員会名 : 美唄市農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 8,730 693 - - - 9,420 経営耕地面積 8,733 271 223 10 22 9,014 遊休農地面積 1

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 13 担い手の隣接農地を掘り起こし ( 奈良県五條市犬飼町地区ほか ) 中山間 農地所有者は小規模でも自ら耕作する傾向が強く 担い手にとって規模拡大のための農地の確保が難しい地区 借受公募に応募した法人は 水はけの良い水田を利用し青ネギの生産 加工 販売に取り組んでいた 奈良県 五條市 県内各地域で農地のマッチング促進のために設置している市町村農地マネジメントチーム ( 機構 県出先機関 市 ) が

More information

農地の流動化とその要因

農地の流動化とその要因 農地の流動化とその要因 平成 25 年 2 月 8 日 食料 環境政策学分野 錦織真理 本日の発表の流れ 1. 研究の背景 2. 課題と方法 3. 流動化の推移と地域性 4. 流動化の決定要因 5. 結論と残された課題 論文の章別構成 序章研究の背景 課題と方法 第一章農地流動化の理論 第二章賃貸借による農地流動化政策の変遷 第三章農地流動化の地域性と諸要因に関する分析 終章今後の課題 2 1. 研究の背景

More information

1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1,

1 秋田県の農地中間管理事業の実績及び利用権設定にかかる支障事例 2. 利用権の存続期間延長手続きの緩和について ( その 1) H26~H29 実績 H26 H27 H28 H29 計 借受面積 (ha) 1,730 3,629 2,619 2,044 10,022 借受 ( 契約 ) 件数 1, 1. 農用地利用配分計画の県知事認可に係る縦覧の廃止 出し手 なお 事業創設以来 縦覧期間中に閲覧 意見機構)(機構受画け手)機構 ( 市町村 ) 配分計画の審査 縦覧認可申請の農用地利用配分計画作成認可 公告認可申請の準備公告 縦覧 2 週間約 1ヶ月 ( 法定 ) 約 1 週間 利用権設定にかかる手続期間及び支障事例 支障事例 現行では 中間管理事業を活用して担い手が利現行の手続期間(用権を設定するまで約

More information

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別 集落営農実態調査別統 ( 平成 30 年 2 月 1 日現在 )( 三重 ) 平成 30 年 11 月 目 次 Ⅰ 集落営農数 Ⅱ 集落営農数 ( 詳細 ) 1 組織形態別集落営農数 2 農業経営を営む法人となる画の策定状況別集落営農数 3 設立年次別集落営農数 4 経営所得安定対策への加入状況別集落営農数 5 人 農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 (1) 中心経営体として位置づけの有無別

More information

調査の仕様

調査の仕様 Ⅰ 調査の仕様 1 調査の目的 2015 年世界農林業センサスは 農林業に関する基礎データを作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに 地域の農林業の実態を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象 規定 (6 用語の解説 農林業経営体 参照 ) に該当するすべての農林業 経営体を対象としました 3 調査期日

More information

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提

Ⅱ 担い手への農地の利用集積 集約化 1 現状及び課題 現状 ( 平成 30 年 3 月現在 ) 農業従事者の減少 高齢化等による耕作放棄地の増加 農地の分散錯圃等が 農地の確保 有効利用を図る上での課題となっている 課題農業用水利システムの改修に伴い 農業者の管理 省力化に対応した維持管理方法の提 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在 ) 都道府県名 : 三重県農業委員会名 : 東員町 1 農業の概要 単位 :ha 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 耕地面積 603.0 91.5 70.2 21.3 0 694.5 経営耕地面積 509.6 16.9 15.8 1.1 0 526.5 遊休農地面積

More information

スライド 1

スライド 1 誘導施設を整備した事業者が当該誘導施設とともに整備した公共施設等に係る課税標準の特例 ( 固定資産税 都市計画税 ) 誘導 集積した医療 福祉 商業等の都市機能が十分に効果を発揮するためには 活動人口の増加に対応して公共施設等の充実を図ることが必要 市町村が必要と考える都市機能の整備に民間事業者が協力する際に あわせて公共施設等を民間事業者が自発的に整備 管理することを促すため 保有コストの負担を軽減する固定資産税等に係る特例を措置するもの

More information

1 はじめに今回の被害想定は平成 23 年 (2011) 東北地方太平洋沖地震 津波による大災害の発生を踏まえ 青森県に将来大きな被害を与えると想定される最大規模の地震と津波を対象としています 最新の知見をもとに想定した最大規模の地震ですが この通りのものが起こるとは限りません 特に 内陸直下型地震

1 はじめに今回の被害想定は平成 23 年 (2011) 東北地方太平洋沖地震 津波による大災害の発生を踏まえ 青森県に将来大きな被害を与えると想定される最大規模の地震と津波を対象としています 最新の知見をもとに想定した最大規模の地震ですが この通りのものが起こるとは限りません 特に 内陸直下型地震 平成 24 25 年度 青森県地震 津波被害想定調査 報告書 [ 概要版 ] 平成 26 年 3 月 1 はじめに今回の被害想定は平成 23 年 (2011) 東北地方太平洋沖地震 津波による大災害の発生を踏まえ 青森県に将来大きな被害を与えると想定される最大規模の地震と津波を対象としています 最新の知見をもとに想定した最大規模の地震ですが この通りのものが起こるとは限りません 特に 内陸直下型地震は同程度の確率で他の場所で発生する可能性があります

More information

原則として通知日から1 年程度の履行期限を設定した上で 別添 2 不耕作農地に関する意向確認について 文書 ( 以下 意向確認文書 という ) を速やかに送付し 返送された意向確認文書の別紙により貸付相手方の意思を確認し 次に掲げる態様毎に対応するものとする ( 注 ) なお 耕作を行う意思表示をし

原則として通知日から1 年程度の履行期限を設定した上で 別添 2 不耕作農地に関する意向確認について 文書 ( 以下 意向確認文書 という ) を速やかに送付し 返送された意向確認文書の別紙により貸付相手方の意思を確認し 次に掲げる態様毎に対応するものとする ( 注 ) なお 耕作を行う意思表示をし 市街化区域に所在する貸付中の農地の利用状況の確認について 平成 23 年 6 月 8 日財理第 2 6 0 9 号 財務省理財局長から各財務 ( 支 ) 局長 沖縄総合事務局長宛農地の貸付料は 当該農地が所在する地域を管轄する農業委員会の提供等による当該貸付の対象となる農地の近傍類似の賃借料等を考慮して 算定することを基本としている 一方 市街化区域に所在する貸付中の農地 ( 以下 市街化農地 という

More information

Microsoft Word - Ⅰ調査の概要.doc

Microsoft Word - Ⅰ調査の概要.doc 2005 年農林業センサスの概要 1 調査の目的 本統計は農林業に関する基礎データを作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに 地域の農林業の実態を明らかにすることを目的としている 2 調査の対象 農林業経営体調査においては 規定 ( 用語の解説 農林業経営体 参照 ) に該当するすべての農林業経営体を対象とする

More information

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積

( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 経営耕地面積 ( 別紙様式 2) 平成 29 年度の目標及びその達成に向けた活動の点検 評価 Ⅰ 農業委員会の状況 ( 平成 30 年 3 月 31 日現在 ) 都道府県名 : 埼玉県農業委員会名 : 杉戸町農業委員会 1 農業の概要 単位 :ha 耕地面積 1170 184 経営耕地面積 1134.3 133.4 遊休農地面積 8.4 3.5 農地台帳面積 1090 351 田 畑 普通畑樹園地牧草畑 83.1

More information

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63>

<4D F736F F D2095DB974C E8A A E89638B4B91A52E646F63> 保有土地活用促進システム運営規則保有土地活用促進システムの運用については この保有土地活用促進システム運営規則 ( 以下 運営規則 という ) の定めるところによる ( 総則 ) 第 1 条この運営規則は 保有土地活用促進システムの運用に関する手続き等を定め 業務の適正かつ円滑な遂行に資することを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この運営規則において 保有土地活用促進システム ( 以下 システム

More information

東京の土地2017(土地関係資料集)

東京の土地2017(土地関係資料集) 東京の土地 2017 ( 土地関係資料集 ) 平成 30 年 11 月 東京都都市整備局 はじめに 東京の土地( 土地関係資料集 ) は 東京都をはじめ区市町村 民間事業者が都市づくりの政策を展開していくための基礎資料とするとともに 土地 建物等に関する様々な統計データを示し できる限り多くの都民に活用していただくことを目的に作成しているものです 昭和 50 年以来毎年発行を続け 今回で 44 回を数えます

More information

団法人 ( その設立当初において拠出をされた金額の2 分の1 以上の金額が地方公共団体により拠出をされているものに限る ) であって その定款において その法人が解散した場合にその残余財産が地方公共団体又は当該法人と類似の目的をもつ他の公益を目的とする事業を行う法人に帰属する旨の定めがあるものに限る

団法人 ( その設立当初において拠出をされた金額の2 分の1 以上の金額が地方公共団体により拠出をされているものに限る ) であって その定款において その法人が解散した場合にその残余財産が地方公共団体又は当該法人と類似の目的をもつ他の公益を目的とする事業を行う法人に帰属する旨の定めがあるものに限る 農業経営基盤強化促進法等に係る税制上の優遇措置の適用に関する証明事務の取扱いについて 平成 6 年 1 月 25 日付け6 構改 B 第 1 号農林水産省構造改善局長通知最終改正平成 28 年 3 月 30 日付け27 経営第 3322 号 租税特別措置法の一部を改正する法律 ( 平成 5 年法律第 10 号 ) 及び 地方税法の一部を改正する法律 ( 平成 5 年法律第 4 号 ) 並びに 農業経営基盤の強化のための関係法律の整備に関する法律

More information

平成16年版 真島のわかる社労士

平成16年版 真島のわかる社労士 平成 22 年版宅地建物取引の知識 法改正による修正 訂正箇所のお知らせ (3149) 平成 22 年 7 月 12 日 住宅新報社実務図書編集部 TEL03-3504-0361 法改正による修正 上記書籍に, 以下のような法改正による修正が生じましたので, お知らせいたします なお, 今年度の本試験は, 平成 22 年 4 月 1 日 ( 木 ) 現在施行の法令等に基づいて出題され, 平成 22

More information

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が

農林水産省より 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 2015 年農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が 農林水産省より 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) が公表されましたので 富山県の概要について 次のとおりお知らせいたします 215 農林業センサス結果の概要 ( 確定値 ) について ( 農林業経営体調査 富山県分 ) - 農業経営体数が減少する一方 法人化や経営規模の拡大が進展 - 調査の概要 1 調査の目的 215 農林業センサスは 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに

More information

子育て時期に応じた制度利用一覧 各制度の数字 色分けは 2 ページ以降の制度に対応しています < 所得別制度利用一覧 > 生活保護世帯 市町村民税非課税世帯 市町村民税所得割非課税世帯 所得税課税世帯 1 児童扶養手当 2 児童手当 3 特別児童扶養手当 4 障害児福祉手当 5 高等学校等就学支援金

子育て時期に応じた制度利用一覧 各制度の数字 色分けは 2 ページ以降の制度に対応しています < 所得別制度利用一覧 > 生活保護世帯 市町村民税非課税世帯 市町村民税所得割非課税世帯 所得税課税世帯 1 児童扶養手当 2 児童手当 3 特別児童扶養手当 4 障害児福祉手当 5 高等学校等就学支援金 このガイドブックでは 母子家庭 父子家庭 寡婦のみなさんにご利用いただける各種助成金や手当 貸付制度のほか 相談窓口をご紹介します 青森県健康福祉部こどもみらい課 子育て時期に応じた制度利用一覧 各制度の数字 色分けは 2 ページ以降の制度に対応しています < 所得別制度利用一覧 > 生活保護世帯 市町村民税非課税世帯 市町村民税所得割非課税世帯 所得税課税世帯 1 児童扶養手当 2 児童手当 3

More information

2. 協定数 交付金を交付した協定数は1,424 協定で 平成 21 年度の1,411 協定から新 たに13 協定増えています 県別では 岐阜県 887 協定 ( 管内の62%) 愛知県 328 協定 ( 同 23%) 三重県 209 協定 ( 同 15%) となっています うち 体制 整備単価に取

2. 協定数 交付金を交付した協定数は1,424 協定で 平成 21 年度の1,411 協定から新 たに13 協定増えています 県別では 岐阜県 887 協定 ( 管内の62%) 愛知県 328 協定 ( 同 23%) 三重県 209 協定 ( 同 15%) となっています うち 体制 整備単価に取 平成 2 3 年 6 月地域整備課 平成 22 年度中山間地域等直接支払制度の東海農政局管内における実施状況 平成 22 年度から第 3 期対策がスタートし 体制整備単価のうち C 要件 集団的かつ持続可能な体制整備 ( 集団的サポート型 ) の新設 小規模 高齢化集落支援加算の新設 などが拡充されました その結果 前年度に比べて協定数は 13 協定増加 交付面積も 947ha 増加し また 体制整備単価に取り組む協定の割合が

More information

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県 平塚市市街化調整区域の土地利用方針 1 方針策定に当たって (1) 背景と必要性 高度経済成長期における都市への急速な人口や産業の集中による市街地の無秩序な拡散 ( スプロール ) に対処するため 昭和 43 年に市街化区域及び市街化調整区域の区域区分制度 ( 線引き制度 ) 開発許可制度が制定された 本市においても 昭和 45 年に線引きを行い 市街化調整区域においては 市街化の抑制を基本とし 農地や山林等を保全する一方

More information

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の

農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の 農業委員会法改正について 平成 2 7 年 9 月 農業委員会法改正の全体像 農業委員会が その主たる使命である 農地利用の最適化 ( 担い手への集積 集約化 耕作放棄地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) をより良く果たせるようにする 農業委員会 都道府県農業会議 全国農業会議所 農業委員会業務の重点化 農業委員会の業務の重点は 農地利用の最適化の推進であることを明確化 農業委員会のサポート組織として機能を強化

More information

2 自然条件 (2) 歴史的条件

2 自然条件 (2) 歴史的条件 (1) 自然的条件 1 位置 新温泉町 豊岡市 香美町 養父市 朝来市 宍粟市 丹波市 神河町 多可町 篠山市 佐用町市川町 西脇市猪名川町福崎町加西市三田市 た加東市上郡町つ川西市姫路市相 の小野市生市宝塚市伊丹市市加古川三木市 赤穂市市西宮尼崎市稲美町 太子町神戸市市高砂市 播磨町芦屋市明石市 淡路市 洲本市 南あわじ市 0km 20km 40km 10km 30km 50km 2 自然条件 (2)

More information

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提 森林の土地の所有者となった旨の届出制度の運用について 平成 24 年 3 月 26 日 23 林整計第 312 号林野庁長官から都道府県知事あて最終改正 平成 25 年 3 月 29 日 24 林整企第 120 号 森林法の一部を改正する法律 ( 平成 23 年法律第 20 号 ) により森林の土地の所有者となった旨の届出等に関する規定が新たに設けられたところであり その運用についての留意事項を下記のとおり定めたので

More information

農業振興地域制度と農地転用許可制度の概要 農業振興地域制度 農業上の土地利用のゾーニング 農振法 農業振興地域 ( 都道府県が指定 ) 長期にわたり総合的に農業振興を図る地域 農用地区域 ( 市町村の農業振興地域整備計画で設定 ) 農業上の利用を図るべき土地の区域 農地転用許可制度 個別転用を規制

農業振興地域制度と農地転用許可制度の概要 農業振興地域制度 農業上の土地利用のゾーニング 農振法 農業振興地域 ( 都道府県が指定 ) 長期にわたり総合的に農業振興を図る地域 農用地区域 ( 市町村の農業振興地域整備計画で設定 ) 農業上の利用を図るべき土地の区域 農地転用許可制度 個別転用を規制 参考資料 1 農業振興地域制度 農地転用許可制度等について 農業振興地域制度と農地転用許可制度の概要 農業振興地域制度 農業上の土地利用のゾーニング 農振法 農業振興地域 ( 都道府県が指定 ) 長期にわたり総合的に農業振興を図る地域 農用地区域 ( 市町村の農業振興地域整備計画で設定 ) 農業上の利用を図るべき土地の区域 農地転用許可制度 個別転用を規制 農地法 許可権者 4ha 以下の農地転用

More information

2 活動方針 (1) 市町村との連携県同行のもと 全市町村を巡回するなどにより 県が示した市町村毎の目標面積の達成に向けた意見交換等を行います 特に 重点実施地区においては 広域振興局 市町村 農業委員会等からなる 地域推進チーム (3の事業推進体制参照 ) と課題や対応方向等の情報を共有し 課題を

2 活動方針 (1) 市町村との連携県同行のもと 全市町村を巡回するなどにより 県が示した市町村毎の目標面積の達成に向けた意見交換等を行います 特に 重点実施地区においては 広域振興局 市町村 農業委員会等からなる 地域推進チーム (3の事業推進体制参照 ) と課題や対応方向等の情報を共有し 課題を 平成 30 年度農地中間管理事業の活動方針について 岩手県農地中間管理機構 ( 公益社団法人岩手県農業公社 ) 1 平成 30 年度目標面積 借入 貸付 3,600 ha( 前年度 3,600 ha) 3,600 ha( 前年度 3,600 ha) 平成 26 年度に創設された農地中間管理事業は 当初は順調にスタートしたものの 平成 28 年度と 29 年度の実績は目標面積を下回りました このうち取組のポイントとなる新規集積面積の割合も約

More information

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁 平成 31 年度税制改正の概要 ( 復興庁関係部分 ) 1. 復興特区関係 (1) 津波被災地域 ( 復興特区法等で定める雇用等被害地域 ( ) を含む市町村の 区域内 ) に限り 平成 31 年度 32 年度引き下げられる以下の特例措置の特 別償却率等を 平成 30 年度までと同水準に拡充 ( 平成 32 年度末まで ) 1 機械等に係る特別償却等の特例措置

More information

(Taro-03\226{\225\266.jtd)

(Taro-03\226{\225\266.jtd) 第 2 節 市街化調整区域内等の農林漁業用施設等の開発行為 法第 29 条第 1 項第 2 号 法第 29 条第 2 項第 1 号 法第 29 条第 1 項第 2 号市街化調整区域 区域区分が定められていない都市計画区域又は準都市計画区域内において行う開発行為で 農業 林業若しくは漁業の用に供する政令で定める建築物又はこれらの業務を営む者の居住の用に供する建築物の建築の用に供する目的で行うもの 法第

More information

<4D F736F F D F926E935D977082CC8B9689C F E8BE688E693E082CC8A4A94AD8D7388D782CC8B9689C22E646F63>

<4D F736F F D F926E935D977082CC8B9689C F E8BE688E693E082CC8A4A94AD8D7388D782CC8B9689C22E646F63> 様式第 8 法第 49 条第 1 項及び第 4 項第 4 号 第 5 号関係 ( 農地転用の許可 農用地区域内の開発行為の許可 ) 1 復興整備計画の区域における被災関連市町村の農業の健全な発展を図るための施策の推進に関する基本的な事項 1 被災市町村の農業の復興及び発展の基本的な方針 被災した農用地約 420ha について被災の程度の応じ 除塩 ヘドロ除去対策 農道 ため池 用排水路の基盤施設復旧対策

More information

- 2 - 権の設定等の促進用地利用集積計画(第十八条 第二十一条)に有者不明農用地等に係る農用地利用集積計画の同意手続の特例(第二十一条の二 第二十一条の五)用権設定等促進事業の推進(第二十二条)地利用改善事業の実施の促進(第二十三条 第二十六条)を受けて行う農作業の実施の促進等(第二十七条) 改

- 2 - 権の設定等の促進用地利用集積計画(第十八条 第二十一条)に有者不明農用地等に係る農用地利用集積計画の同意手続の特例(第二十一条の二 第二十一条の五)用権設定等促進事業の推進(第二十二条)地利用改善事業の実施の促進(第二十三条 第二十六条)を受けて行う農作業の実施の促進等(第二十七条) 改 - 1 - 農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律(農業経営基盤強化促進法の一部改正)第一条農業経営基盤強化促進法(昭和五十五年法律第六十五号)の一部を次のように改正する 第四章農業経第一節農業第二節利用第一款農目次中 第四章農業経営基盤強化促進事業の実施等(第十七条 第二十七条) を第二款共第三款利第三節農用第四節委託営基盤強化促進事業の実施等経営基盤強化促進事業の実施(第十七条) - 2

More information

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計

市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 の審査基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 市街化調整区域における都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 34 条第 12 号の規定による開発許可の基準及び都市計 4 市街化調整区域における都市計画法第 34 条第 12 号の規定による開発許可等の基準に関する条例 について 法第 34 条第 12 号 及び 令第 36 条第 1 項第 3 号ハ でいう 開発区域の周辺における市街化を促進するおそれがないと認められ かつ 市街化区域内において行うことが困難又は著しく不適当と認められる開発行為 について 過去の開発許可等において適用頻度の高い平塚市開発審査会提案基準包括承認基準を条例化し審査基準を定め運用する

More information

<817990C290588CA A817982D082C88C5E817A E88E68F5A91EE8C7689E62E786C73>

<817990C290588CA A817982D082C88C5E817A E88E68F5A91EE8C7689E62E786C73> 地域住宅計画 ( 平成 22 年 2 月改訂 第 16 回変更 ) あおもりけんちいき地域 あおもりけんあおもりしひろさきしはちのへしごしょがわらしとわだしみさわ及び青森市 弘前市 八戸市 五所川原市 十和田市 三沢まちよもぎたむらそとがはままちあじがさわまちにしめやむらふじさきまちおおわにまちなか町 蓬田村 外ヶ浜町 鰺ヶ沢町 西目屋村 藤崎町 大鰐町 中まちしちのへまちちょうろくのへまちよこはままちとうほくまち町

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 農地中間管理事業の推進について 農業委員 農地利用最適化推進委員との連携に関して 茨城県農地中間管理機構公益社団法人茨城県農林振興公社 農地中間管理事業の推進に関する法律 ( 平成 5 年法律第 0 号 ) 平成 6 年 月 日施行 農地中間管理機構の指定 平成 6 年 月 日県知事より指定 各都道府県につ設置 担い手が利用する農地集積目標 ( 単位 :ha) 項目 平成 5 年 平成 5 年 (0

More information

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10

平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10 平成 30 年産一番茶の摘採面積 生葉収穫量及び荒茶生産量 ( 主産県 ) - 一番茶の荒茶生産量は前年産に比べ 12% 増加 - 調査結果 1 摘採面積主産県の摘採面積 ( 注 1) は2 万 7,800ha で 前年産に比べ 400ha(1%) 減少した 2 10a 当たり生葉収量主産県の 10a 当たり生葉収量は 472kg で 前年産に比べ 14% 上回った これは おおむね天候に恵まれ 生育が順調に推移したためである

More information

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは 参考資料 2 所有者不明土地の 実態把握の状況について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 目次 1. 平成 28 年度地籍調査における土地所有者等に関する調査 1 2. 地籍調査実施地区における 登記経過年数と不明率の突き合わせ 3 3. 不動産登記簿における相続未了土地調査 7 4. 全国の拡大推計等 8 5. 相続未登記農地等の実態調査

More information

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx

Microsoft PowerPoint 農業経済論9.pptx 京都大学経済学部 2011 年度後期農業経済論 (9) 農業 農村の多様な担い手と地域連携 2012.1.17 1 17 久野秀二 1 1. 農業の担い手 政府が想定する担い手 認定農業者 (2010 年 3 月末 249,376 うち法人 14,261) 農業経営基盤強化促進法 (1993 年 ) に基づき 農業経営改善計画を作成し 市町村から当該改善計画の認定を受けた者 農業生産法人 農地法 2

More information

農地政策の改革 ―「農地政策の展開方向について」に係る学識経験者等の見解と農地政策関係資料―

農地政策の改革 ―「農地政策の展開方向について」に係る学識経験者等の見解と農地政策関係資料― 農地政策の展開方向について < 農地に関する改革案と工程表 > 平成 19 年 11 月 6 日 農林水産省 農地は 国民に食料を供給するための基礎的な生産要素であるとともに 農業者にとって極めて重要な経営基盤である 中長期的に世界の食料需給のひっ迫が見込まれ 他方 国内では耕作放棄地が増大する中 農地の有効利用を促進するため 農地は農業資源として有効に利用されなければならないという理念を明確にした上で

More information

●農地法の一部を改正する法律案

●農地法の一部を改正する法律案 第一八六回参第六号農地法の一部を改正する法律案農地法 ( 昭和二十七年法律第二百二十九号 ) の一部を次のように改正する 目次中 第六十三条の二 を 第六十三条 に 第六十九条 を 第六十八条 に改める 第一条中 であり かつ 地域における貴重な資源 を削り かんがみ 耕作者自らによる農地の所有が果たしてきている重要な役割も踏まえつつ を 鑑み に 耕作者による地域との調和に配慮した を 者による

More information

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書 様式 1 号 ( 第 2 の 1 の (1) 関係 ) 贈与税の納税猶予に関する適格者証明書 証明願 岐阜市農業委員会長殿 農地等の受贈者氏名 印 下記の事実に基づき 贈与者及び私が租税特別措置法施行令第 40 条の 6 第 1 項 ( 各号列記の部分を除 く ) 及び第 6 項各号に該当することを証明願います なお 贈与者は租税特別措置法施行令第 40 条の 6 第 1 項各号に該当する事実はありません

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 (2) 土地 ア 評価のしくみ 固定資産評価基準によって 売買実例価額をもとに算定した正常売買価格を基礎とし て 地目別に定められた評価方法により評価します 売買実例価額及び正常売買価格については 不動産鑑定士が評定した価格を用います 地目地目は 宅地 田及び畑 ( 併せて農地といいます ) 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野並びに雑種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく

More information

<4D F736F F D E342E F8BC688CF88F58CA48F4389EF816A816A945F8BC690558BBB926E88E690A CC8A E9197BF816A2E646F63>

<4D F736F F D E342E F8BC688CF88F58CA48F4389EF816A816A945F8BC690558BBB926E88E690A CC8A E9197BF816A2E646F63> 基本とする土利用計土地利用計画制度と農業振興地域制度の概要 1. 土地利用計画制度の概要 土地利用計画制度は 国土利用の基本的な枠組みとなる 国土利用計画 と これを前提として土地利用区分 ( ゾーニング ) を行う即地的な 土地利用基本計画 との両計画をもって 個別法による土地利用諸計画及び土地利用調整の総合的かつ一体的な運用を図る制度である (1) 土地利用関係法と体系 土地基本法 全国レベルの国土利用のあり方基本とする都道府県計画都道府県レベルの国土利用のあり方基本とする国土利用計画法国画全国計画

More information

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74> 第 10 節 既存権利者の自己用建築物等の用に供する開発行為 法第 34 条第 13 号 法第 34 条第 13 号区域区分に関する都市計画が決定され 又は当該都市計画を変更して市街化調整区域が拡張された際 自己の居住若しくは業務の用に供する建築物を建築し 又は自己の業務の用に供する第一種特定工作物を建設する目的で土地又は土地の利用に関する所有権以外の権利を有していた者で 当該都市計画の決定又は変更の日から起算して6

More information

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局 はじめに 本報告書は 大阪市における社会移動の状況及びその要因について調査し とりまとめたものである 転入 転出等の社会移動は 大阪市における人口変動の主たる構成要素となっており 本市施策を検討する上で重要な基礎資料となることから 平成 21 年度に続き7 回目となる 大阪市人口移動要因調査 を実施した 本報告書は 第

More information

目 次 1 策定の趣旨 1 2 平成 26 年度の実施状況及び課題 1 3 機構事業による平成 27 年度貸借目標 3 4 基本方針 3 5 関係団体一体による事業推進 4 6 具体的な推進策 (1) 出し手の掘起し 5 (2) 受け手の掘起し 6 (3) マッチングの迅速化 6 (4) 人 農地プ

目 次 1 策定の趣旨 1 2 平成 26 年度の実施状況及び課題 1 3 機構事業による平成 27 年度貸借目標 3 4 基本方針 3 5 関係団体一体による事業推進 4 6 具体的な推進策 (1) 出し手の掘起し 5 (2) 受け手の掘起し 6 (3) マッチングの迅速化 6 (4) 人 農地プ 平成 27 年度青森県農地中間管理事業推進方策 平成 27 年 6 月 5 日 青森県農地中間管理機構 ( 公益社団法人あおもり農林業支援センタ -) 目 次 1 策定の趣旨 1 2 平成 26 年度の実施状況及び課題 1 3 機構事業による平成 27 年度貸借目標 3 4 基本方針 3 5 関係団体一体による事業推進 4 6 具体的な推進策 (1) 出し手の掘起し 5 (2) 受け手の掘起し 6

More information

第1章 開発許可制度の概要

第1章 開発許可制度の概要 市街化調整区域において開発行為を行おうとする者は開発許可を 開発行為が伴わない建築物の新築等を行おうとする者は建築許可をあらかじめ市長から得る必要がありますが ここでは許可を不要とする場合について説明しています 区分 市街化調整区域 建築物を建築したい 事前審査 ( 窓口までご相談ください ) 開発許可を要する場合建築許可を要する場合許可を不要とする場合 建築不可 都 法第 32 条同意 協議 市計画法

More information

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条

- 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする 一首都圏整備法(昭和三十一年法律第八十三号)第二条 地域再生法施行令の一部を改正する政令新旧対照表 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)1 宅地建物取引業法施行令(昭和三十九年政令第三百八十三号)6 - 1 - 地域再生法施行令(平成十七年政令第百五十一号)(抄)改正案現行(産業及び人口の過度の集中を防止する必要がある地域及びその周辺の地域)第三条法第五条第四項第四号の政令で定める地域は 平成二十七年八月(新設)一日における次に掲げる区域とする

More information

中山間地域所得向上支援事業 ( 以下 本体事業 という ) は 所得向上計画の策定 水田の畑地化等の基盤整備 生産 販売等の施設整備等を総合的に実施する事業とし その具体的な内容は農村振興局長等が別に定めるところによるものとする (2) 関連事業関連事業は 所得向上計画に基づき実施する (1) の本

中山間地域所得向上支援事業 ( 以下 本体事業 という ) は 所得向上計画の策定 水田の畑地化等の基盤整備 生産 販売等の施設整備等を総合的に実施する事業とし その具体的な内容は農村振興局長等が別に定めるところによるものとする (2) 関連事業関連事業は 所得向上計画に基づき実施する (1) の本 中山間地域所得向上支援対策実施要綱 制定 平成 28 年 10 月 11 日付け28 農振第 1336 号農林水産事務次官依命通知 改正改正 平成 29 年 3 月 31 日付け28 農振第 2324 号平成 30 年 2 月 1 日付け29 農振第 1811 号 第 1 目的及び趣旨中山間地域の農業は 食料の安定供給の確保や多面的機能の発揮の面で重要な役割を担っている また 豊かな風土を活かして全国的なブランド化が図られるなど

More information

利用者のために 1 調査の目的 本統計は農林業に関する基礎データを作成し 食料 農業 農村基本計画及び森林 林業基本計画に基づく諸施策並びに農林業に関する諸統計調査に必要な基礎資料を整備するとともに 地域の農林業の実態を明らかにすることを目的としている 2 調査の対象 規定 (Ⅲ 用語の解説 農林業経営体 参照 ) に該当するすべての農林業経営体を対象とする 3 調査期日 平成 17 年 2 月 1

More information

3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう

3. 経営所得安定対策及び日本型直接支払制度の確立 (1) 経営所得安定対策の平成 26 年度以降のあり方の検討に当たっては 真に農業者の経営安定に資する制度とするために 地域の特性や実情を反映し 農業者及び都市自治体の意見を十分に尊重すること また 農業者等が安心して農業に取り組むことができるよう 農業の振興に関する提言 農業の持続的発展と長期的な安定を図るため 国は 地域の実情を勘案しつつ 次の事項について積極的な措置を講じられたい 1. 経済連携協定等に係る適切な対応 (1) 環太平洋パートナーシップ (TPP) 協定は 国民生活に大きな影響を及ぼすものであることから 国民に対し 交渉内容に関する徹底した情報開示と明確な説明を行い 国民的議論を尽くすとともに 国益を守り 我が国の繁栄につながるよう交渉を進めること

More information

( 注 )(1) 1 の 2 の施策を推進するために必要な 農地の確保の方針 は 市町村全体における農業の健全な発展に向けた農地の確保の取り組みについて記載する (2) 農地の利用の方針 は 農業 農村の復興マスタープラン及び復興関連施策の事業計画 工程表等を踏まえ 被災農地の復旧 復興による農地の

( 注 )(1) 1 の 2 の施策を推進するために必要な 農地の確保の方針 は 市町村全体における農業の健全な発展に向けた農地の確保の取り組みについて記載する (2) 農地の利用の方針 は 農業 農村の復興マスタープラン及び復興関連施策の事業計画 工程表等を踏まえ 被災農地の復旧 復興による農地の 様式第 8 法第 49 条第 1 項及び第 4 項第 4 号 第 5 号関係 ( 農地転用の許可 農用地区域内の開発行為の許可 ) 1 復興整備計画の区域における被災関連市町村の農業の健全な発展を図るための施策の推進に関する基本的な事項 1 被災市町村の農業の復興及び発展の基本的な方針 町の 96% が帰還困難区域には 924 の農地があり 4% の避難指示解除準備区域には 113 の農地が存在している

More information

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1

書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 次のとおり農地法第 6 条第 1 書き方 ( 例 ) 別記第 17 号様式 農業生産法人報告書 自 至 平成 年 月 日平成 年 月 日 伊達市農業委員会会長様 平成年月日 主たる事務所の所在地伊達市 町 番地 法人の名称株式会社 代表者氏名 印電話番号 0142 42-0000 0000-0000 次のとおり農地法第 6 条第 1 項の規定に基づき報告します 1 法人の概要 法人の名称及び代表者の氏名 記株式会社 主たる事務所の所在地

More information

(Microsoft Word \207A\201|\202Q\220V\222n\227l\216\256\202W.doc)

(Microsoft Word \207A\201|\202Q\220V\222n\227l\216\256\202W.doc) 様式第 8 法第 49 条第 1 項及び第 4 項第 4 号 第 5 号関係 ( 農地転用の許可 農用地区域内の開発行為の許可 ) 1 復興整備計画の区域における被災関連市町村の農業の健全な発展を図るための施策の推進に関する基本的な事項 1 被災市町村の農業の復興及び発展の基本的な方針 被災した農用地約 420ha について被災の程度の応じ 除塩 ヘドロ除去対策 農道 ため池 用排水路の基盤施設復旧対策

More information

<8A8890AB89BB8C7689E62E786C73>

<8A8890AB89BB8C7689E62E786C73> 佐呂間地区活性化計画 北海道佐呂間町 平成 22 年 6 月 1 活性化計画の目標及び計画期間計画の名称佐呂間地区活性化計画都道府県名 北海道市町村名佐呂間町地区名 ( 1) 佐呂間地区計画期間 ( 2) 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 目標 :( 3) 乾燥調整貯蔵施設 ( 飼料調整貯蔵施設 ) の設置により酪農家へ安定した良質飼料を供給し乳量の増加を目指すとともに 小麦の乾燥調製貯蔵施設の整備により販売量を増加させ本地区の農業経営の安定化を図り

More information

1 敦賀市 土地利用調整計画 平成 21 年 8 月 敦賀市 目 次 1 敦賀市土地利用調整計画の概要 1 (1) 敦賀市土地利用調整計画策定の目的 1 (2) 敦賀市土地利用調整計画の位置付けと役割 1 2 敦賀市土地利用調整計画 2 (1) 土地利用区分 2 (2) 土地利用区分ごとの計画 2 3 地区ごとの土地利用調整のルールづくり 5 (1) 地区まちづくり協議会 5 (2) 地区まちづくり計画

More information

平成10年度

平成10年度 資料 4 平成 28 年度 人 農地問題解決加速化支援事業 人 農地プラン見直し支援アンケート調査業務委託 アンケート調査集計結果 平成 29 年 1 月 掛川市農林課 ~ 目次 ~ 1. 調査概要 1 調査の目的 調査の対象者 調査地区 配布回収方法 調査時期調査項目 調査数量 回収状況 地区別回収状況 経営体別回収状況性別別調査状況 年齢別回収状況 2. 調査結果 11 世帯状況調査 一筆調査

More information

2019 年度サッカー加盟登録について 2019 年度の継続 新規チーム登録受付開始 4 月 30 日までに申請してください 3 2 参照 1 新規加盟登録について 1. 新規加盟登録を希望するチームは 事前に青森県サッカー協会までご連絡ください (1) 新規加盟登録に係る手続きを完了してから KI

2019 年度サッカー加盟登録について 2019 年度の継続 新規チーム登録受付開始 4 月 30 日までに申請してください 3 2 参照 1 新規加盟登録について 1. 新規加盟登録を希望するチームは 事前に青森県サッカー協会までご連絡ください (1) 新規加盟登録に係る手続きを完了してから KI 2019 年度サッカー加盟登録について 2019 年度の継続 新規チーム登録受付開始 4 月 30 日までに申請してください 3 2 参照 1 新規加盟登録について 1. 新規加盟登録を希望するチームは 事前に青森県サッカー協会までご連絡ください (1) 新規加盟登録に係る手続きを完了してから KICKOFF サイトで申請してください (2) 新規加盟登録に係る手続き 1 新規チーム登録申請書 (

More information

Microsoft Word - 農地中間管理事業推進方針

Microsoft Word - 農地中間管理事業推進方針 平成 29 年度兵庫県農地中間管理事業推進方針 平成 2 9 年 4 月農地利用推進会議 1 趣旨農地中間管理事業による農地の集積 集約化をより多くの地域で 円滑かつ効果的に実施するため ( 公社 ) 兵庫みどり公社を 農地中間管理機構 に指定 (H26.4) し 農林 ( 水産 ) 振興事務所を農地管理事務所として位置付け 農地集約推進員を配置するなど総勢約 70 名の事務執行体制を整え 農業改良普及センター

More information

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農 甲府市市街化調整区域における住居系の地区計画制度要綱平成 24 年 4 月 20 日都第 1 号 ( 目的 ) 第 1 この要綱は 本市の市街化調整区域における地区計画制度の運用及び地区計画の原案を作成するための案 ( 以下 地区計画の素案 という ) の作成に関し必要な事項を定めることにより 一定の区域に開発行為や建築行為を計画的に誘導し 良好な環境の維持及び形成を図り 農林業との調和のとれた適正な土地利用の整序を図ることを目的とする

More information

102 第 4 章 農業 農地の承継時の特例 資価格は 国税庁 HPの路線価ページから確認できます なお 平成 30 年度税制改正において 対象となる農地の範囲等が改正されました 詳細は 後記 6を参照してください 3 適用要件 (1) 被相続人この特例の対象となる被相続人は 次のいずれかに該当する

102 第 4 章 農業 農地の承継時の特例 資価格は 国税庁 HPの路線価ページから確認できます なお 平成 30 年度税制改正において 対象となる農地の範囲等が改正されました 詳細は 後記 6を参照してください 3 適用要件 (1) 被相続人この特例の対象となる被相続人は 次のいずれかに該当する 第 4 章農業 農地の承継時の特例 101 〇相続税の納税猶予の特例 1 制度の趣旨農業経営において 農地を農業目的で使用している限りにおいては到底実現しない高い評価額により相続税が課税されてしまうと 農業を継続したくても相続税を払うために農地を売却せざるを得ないという問題が生じます 相続税の納税猶予制度は 自ら農業経営を継続する相続人を税制面から支援するために昭和 50 年に設けられました 創設以後

More information

農地法

農地法 農地法 農地法等の一部を改正する法律 - 目次 - 改正前 目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章農地及び採草放牧地 追加 第一節権利移動及び転用の制限 ( 第三条 - 第五条 ) 第二節小作地等の所有の制限 ( 第六条 - 第十七条 ) 第三節利用関係の調整 ( 第十八条 - 第三十二条 ) 第四節強制競売 競売及び公売の特例 ( 第三十三条 - 第三十五条 ) 第五節国からの売渡 ( 第三十六条

More information

<4D F736F F D20819B8FBC8CCB8E FD896BE A91B190C582CC945B90C C82C98AD682B782E9934B8A698ED28FD896BE8F >

<4D F736F F D20819B8FBC8CCB8E FD896BE A91B190C582CC945B90C C82C98AD682B782E9934B8A698ED28FD896BE8F > 相続税の納税猶予に関する適格者証明書 証明願平成 ( あて先 ) 松戸市農業委員会会長農地等の相続人氏名印下記の事実に基づき 被相続人及び私が租税特別措置法第 70 条の6 第 1 項の規定の適用を受けるための適格者であることを証明願います 1. 被相続人に関する事項 住所氏名職業 相続開始 被相続人の所有面積 特定貸付け又は営農困難時貸付けを行っていた者である場合 耕作農地 m2 被相続人が農 業経営者でな

More information

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6 甲府市市街化調整区域における工業系の地区計画制度要綱平成 21 年 6 月 1 日都第 1 号 ( 目的 ) 第 1 この要綱は 本市の市街化調整区域における地区計画制度の運用及び地区計画の原案を作成するための案 ( 以下 地区計画の素案 という ) の作成に関し必要な事項を定めることにより 良好な工業用地環境の形成及び維持に寄与し 周辺環境と調和した本市にふさわしい市街化調整区域の土地利用を図ることを目的とする

More information

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65 習志野市の 市街化調整区域 におけるまちづくり今後の土地利用について アンケート調査全体集計結果 アンケート調査の概要 1. 配布 回収期間 平成 27 年 1 月 16 日 ~1 月 31 日 2. 調査総数 1,680 通 3. 総回収数 752 通 4. 地区別の集計結果地区名鷺沼地区藤崎 鷺沼台地区実籾本郷地区実籾 3 丁目地区屋敷 1 丁目地区計 送付数 回収数 回収率 311 139 44.7%

More information

< F2D A FC90B3816A2E6A7464>

< F2D A FC90B3816A2E6A7464> 〇青年等の就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法 ( 平成 7 年 2 月 15 日法律第 2 号 ) 改正平成 8 年 12 月 26 日法律第 119 号平成 10 年 3 月 31 日法律第 29 号平成 12 年 4 月 19 日法律第 41 号平成 13 年 6 月 29 日法律第 94 号平成 14 年 5 月 29 日法律第 51 号平成 16 年 5 月 26 日法律第 54

More information

木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 併用 その他 , ,473,34 小計 22 1,6 3, ,672,187 専用 3 1, ,332,345 5,332,345 併用 課税標準の特例を適用したあとの額が法第 7

木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 併用 その他 , ,473,34 小計 22 1,6 3, ,672,187 専用 3 1, ,332,345 5,332,345 併用 課税標準の特例を適用したあとの額が法第 7 (1) 家の状況 木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 専用 2,773 268,26 23,16,45 566,52 8,162,62,16 1 5,857 683 4 併用 併用 併用 併用 非 83 48 2,571 2,85,146 7,513 1,127 非 51 7 37,213 715,271 1,221 3,328 非 合計 (A) + (B) 部 非部 小計 その他

More information

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま 地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度があります 有償譲渡の届出 ( 第 4 条 ) 公拡法第 4 条は 土地所有者が民間取引によって 以下の要件を満たす土地を有償で譲渡しよう

More information

第 2 章 許可を要しない開発行為 建築行為等 ( 事前に以下の条項のいずれに該当するかの判断資料の提出を求めること ) 第 1 農林漁業用建築物を目的とする開発行為 ( 法第 29 条第 1 項第 2 号 ) 又は建築行為 ( 法第 43 条第 1 項本文 ) 1 趣旨市街化調整区域内で農林漁業に

第 2 章 許可を要しない開発行為 建築行為等 ( 事前に以下の条項のいずれに該当するかの判断資料の提出を求めること ) 第 1 農林漁業用建築物を目的とする開発行為 ( 法第 29 条第 1 項第 2 号 ) 又は建築行為 ( 法第 43 条第 1 項本文 ) 1 趣旨市街化調整区域内で農林漁業に 第 2 章 許可を要しない開発行為 建築行為等 ( 事前に以下の条項のいずれに該当するかの判断資料の提出を求めること ) 第 1 農林漁業用建築物を目的とする開発行為 ( 法第 29 条第 1 項第 2 号 ) 又は建築行為 ( 法第 43 条第 1 項本文 ) 1 趣旨市街化調整区域内で農林漁業に従事している者の業務や居住の用に供する建築物については 一般に都市計画と農林漁業との適正な調整という見地からやむを得ないものであり

More information

和泉市の宅地開発における制度

和泉市の宅地開発における制度 和泉市の宅地開発制度について はじめに みなさんは 日ごろ身近なところで造成工事などが始まったとき 何ができるのだろう? どんな工事がされるのだろう? と思われたことはありませんか 都市計画法では 無秩序な市街化を防止し計画的な市街化を図ることや 安全で良好な宅地環境の整備を図るため 開発許可制度が設けられています さらに 和泉市では 宅地の開発等を行おうとする個人や事業者に対し 安全で良質な宅地となるよう

More information

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ 租税特別措置 ( 相続税関係 ) の適用状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 9 年 1 1 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとされ

More information

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基準新旧対照表 改正後 ( 案 ) 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基 準 現行 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基 準 審査基準 共通の事項 審査基準 共通の事項 第 2 条 第 2 条 第 3 条 (1)~(4) 第 3 条 (1)~(4) 第 3 条 (5) 第 3 条 (5)

More information

農地転用許可について 1 用地課専門研修会

農地転用許可について 1 用地課専門研修会 農地転用許可について 1 用地課専門研修会 1 農地制度について 2 農地法の概要 3 農地転用許可制度 4 農地転用許可基準 2 農地制度についてその 1 農地の現状 農地は長い年月をかけて開発整備されてきた食料の生産基盤として貴重な社会資本であるが 我が国の農地は減少の一途を辿っている 農地を農地として有効に使うには 水利用 効率生産等の点からみて 面的にまとまった形で農業の担い手に集積されることが必要である

More information

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区 福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 ( 概要 ) 平成 29 年 5 月復興庁 帰還困難区域内の復興 再生に向けた環境整備 被災事業者の生業の復興 再生を担う 組織の体制強化 浜通り地域の新たな産業基盤の構築 福島県産農林水産物等の風評払拭 等に必要な措置を講ずる 1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 市町村長は 帰還困難区域のうち 避難指示を解除し 帰還者等の居住を可能とすることを目指す

More information

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス 渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネスとして実施できる地域を創出し 農山漁村の所得向上と地域の活性化を図るため ソフト ハード対策の一体的な支援等を実施し

More information

< E735F966B A8A8890AB89BB8C7689E6>

< E735F966B A8A8890AB89BB8C7689E6> 別記様式第 1 号 ( 第四関係 ) きた北 あわじ淡路 ちく地区 かっせいか活性化 けいかく計画 ひょうごけん兵庫県 あわじ淡路 し市 平成 26 年 1 月 1 活性化計画の目標及び計画期間計画の名称北淡路地区活性化計画 都道府県名兵庫県市町村名淡路市地区名 ( 1) 北淡路地区計画期間 ( 2) H26~H28 目標 :( 3) 自然 資源循環活用施設の整備により 低炭素社会実施における地域振興と

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

Microsoft PowerPoint - 参考資料2 個人情報を共有化する場合の個人情報の取扱に係る手続について 参考資料 2 地図情報の共有と個人情報 地域の農業関係機関により地図情報や属性情報の共有を行う際に 共有する情報に個人情報を含む場合がある 各種台帳 属性情報 農地関連情報 ( 傾斜度 農道整備状況等 ) 農業用水関連情報 ( 用 排水状況 水利慣行等 ) 所有 耕作者 貸借意向情報 農業 農村基盤図 ( イメージ ) 1/2,500 程度

More information