スライド 1

Size: px
Start display at page:

Download "スライド 1"

Transcription

1 モノアミン系神経伝達物質

2 モノアミン アドレナリン ノルアドレナリン ドパミン セロトニンの 4 種類の化学物質の総称 モノアミンは生体内にある複数の系によって生成される モノアミン伝達物質の分類 カテコラミンノルアドレナリンアドレナリンドパミン インドールアミンセロトニン インドール核 CH 2 CH 2 NH 2 N H セロトニン カテコール核 CHCH 2 NH 2 OH ノルアドレナリン CHCH 2 NHCH 3 アドレナリン OH CH 2 CH 2 NH 2 アミノ基 ドパミン ( 出典神経科学テキスト P117)

3 カテコラミン 概要 ノルアドレナリン アドレナリン ドパミンの総称 いずれもl( エル ) 体が微量で生理活性をもつ 末梢組織では ノルアドレナリン : 交感神経節後繊維の化学伝達物質アドレナリン : 副腎髄質ホルモン 中枢神経系ではそれぞれ独立した神経系の伝達物質として作用する ( 出典 NEW 薬理学 P112)

4 生体内分布 部位副腎髄質交感神経節後神経その支配臓器脳 分布様式 クロマフィン細胞より分泌される アドレナリン>ノルアドレナリンが含まれる 交感神経節 : ノルアドレナリン Small intensely fluorescent cell: ドパミン平滑筋 心筋 分泌線などに血管運動性アドレナリン作動性神経が存在する 脳内カテコラミンの割合ドパミン>ノルアドレナリン>アドレナリン (50%) (40~45%) (5~10%) Small intensely fluorescent cell: 交感神経節に存在するドパミン含有介在ニューロン ( 出典 NEW 薬理学 P113)

5 ラット脳内ノルアドレナリン作動性神経系 ( 出典神経科学テキスト P122 NEW 薬理学 P287 )

6 ラット脳内ドパミン作動性神経系 ( 出典神経科学テキスト P118 NEW 薬理学 P287 )

7 生合成 L- チロシン CH 2 CHCOOH NH 2 チロシンヒドロキシラーゼ L-DOPA CH 2 CHCOOH ドパミン NH 2 芳香族 L-アミノ酸デカルボキシラーゼ CH 2 CH 2 NH 2 X カルビドパ ベンセラチド ドパミン -β- ヒドロキシラーゼ ノルアドレナリン CHCH 2 NH 2 OH フェニルエタノールアミン-N-メチルトランスフェラーゼ アドレナリン CHCH 2 NHCH 3 OH ( 出典 NEW 薬理学 P114)

8 チロシンヒドロキシラーゼ (TH) テトラヒドロビオプテリンを補酵素とし 酸素 1 分子を要求し Fe 2+ で活性化される 基質特異性が高く L- チロシンのみを基質とし L- DOPA を合成する カテコラミン生合成の律速酵素である カテコラミン産生細胞に特異的に局在するマーカー酵素である TH によるカテコラミン生合成の制御 短時間調節 : セリン残基のリン酸化 ( 活性化 ) および最終産物による酵素活性の阻害 ( 補酵素と競合 ) 長時間調節 :TH 遺伝子の転写による蛋白量の変化 ( 出典 NEW 薬理学 P114)

9 芳香族 L- アミノ酸デカルボキシラーゼ (AADC) ピリドキサールリン酸 ( ビタミン B6) を補酵素とする L-DOPA をドパミンへ脱炭酸化する L-5- ヒドロキシトリプトファンをセロトニンへ合成する酵素でもある カテコラミン産生細胞以外に 腎臓 肝臓 グリア細胞などほとんどの組織 細胞に分布する L-DOPA( レボドパ ): パーキンソン病プロドラッグ L-DOPA( レボドパ )+ カルビドパ ベンセラチド ( DCI:peripheral aromatic L-amino acid decarboxylase inhibitors) 配合剤 : パーキンソン病治療薬 ( 出典 NEW 薬理学 P114)

10 ドパミン -β- ヒドロキシラーゼ (DBH) アスコルビン酸 ( ビタミン C) を補酵素とし 2 分子の Cu 2+ を含む酸素添加酵素である ドパミンをノルアドレナリンへ変換する 副腎 脳 交感神経のノルアドレナリン アドレナリン含有細胞の貯蔵顆粒に存在する DBH はノルアドレナリン神経およびアドレナリン神経のマーカー酵素であり ドパミン神経には含まれない ( 出典 NEW 薬理学 P114)

11 ドパミン代謝 CH 2 CH 2 -NH 2 COMT Dopamine MAO CH 3 O CH 2 CH 2 -NH 2 CH 2 C 3-Methoxytyramine MAO AO CH 3 O CH 2 C CH 2 COOH 3,4-Dihydroxyphenylacetic acid (DOPAC) AO CH 3 O CH 2 COOH COMT Homovanilic acid (HVA) COMT, カテコール -O- メチルトランスフェラーゼ ; MAO, モノアミンオキシダーゼ ; AO, アルデヒドオキシダーゼ ; [ ] は中間代謝物 ( 出典 NEW 薬理学 P116)

12 ノルアドレナリン アドレナリン代謝 CHCH 2 -NH 2 OH CHCH 2 -NHCH 3 OH Noradrenaline Adrenaline COMT MAO MAO COMT CH 3 O CH 2 CH 2 -NH 2 OH CHC OH CHCH 2 -NHCH 3 CH 3 O OH Normetanephrine Metanephrine MAO AO AR MAO CH 3 O CHC OH CHCOOH OH CHCH 2 OH OH CH 3 O CHC OH 3,4-Dihydroxymandelic acid 3,4-Dihydroxyphenylethylene glycol AR AO COMT COMT AR AO CH 3 O CHCOOH OH CH 3 O CHCH 2 OH OH Vanillylmandelic acid 3-Methoxy-4-hydroxyphenylethylene glycol COMT, カテコール -O- メチルトランスフェラーゼ ; MAO, モノアミンオキシダーゼ ; AO, アルデヒドオキシダーゼ ; AR, アルデヒドレダクターゼ ; [ ] は中間代謝物 ( 出典 NEW 薬理学 P116)

13 モノアミンオキシダーゼ (MAO) ミトコンドリア外膜に組み込まれ カテコラミン セロトニン ホルモン 食餌性アミンなどの酸化的脱アミノ反応を触媒する代謝酵素 2 種類のアイソザイムがある MAO A : ノルアドレナリン アドレナリン セロトニンを基質とする MAO B : ドパミン ヒスタミンを基質とする モノアミンの MAO による代謝には組織特性がある 生体内における MAO の発現部位 L-deprenyl = MAO A Clorgyline( 阻害剤 ) MAO B Selegiline( 阻害剤 ) 中枢 ノルアドレナリン作動性神経 ( 外来性セロトニンを分解する ) アドレナリン作動性神経 ドパミン作動性神経 ヒスタミン作動性神経 中脳セロトニン作動性神経 末梢内分泌腺 リンパ管内皮血小板 リンパ球 腸管 膵臓 喫煙の習慣化 :MAOB 活性が低い ドパミンの消失率が低い 依存 ( 出典 NEW 薬理学 P117 P129)

14 カテコール -O- メチルトランスフェラーゼ (COMT) 主に細胞外に存在し カテコール骨格の m- 水酸基を O- メチル化する代謝酵素 肝臓 腎臓に豊富に存在し 一部の COMT は神経細胞内の 小胞体膜に存在する 前頭前皮質で重要な役割 阻害剤 :pyrogallol,tropolone,ro 阻害剤 : エンタカポン末梢で COMT 阻害 L-DOPA の代謝を 防ぎ 脳移行性を高める レボドパ + カルビドパ ベン セラチド合剤と併用する ( 出典 NEW 薬理学 P117)

15 貯蔵 カテコラミンはクロマフィン細胞 ( 副腎 ) シナプス小胞( 神経 ) に貯蔵されている シナプス小胞は神経細胞体のGolgi 小胞から作られ 軸索流によって神経終末へ送られる シナプス小胞の役割 1) カテコラミンを貯蔵することによって拡散を防ぐ シナプス小胞 2) ミトコンドリア外膜にあるMAOによる分解を阻止する 3) ノルアドレナリン神経のシナプス小胞ではドパミン-β-ヒドロキシラーゼが含まれ ドパミンからノルアドレナリンを生合成をおこなう 微小管 ( 出典 NEW 薬理学 P118 神経科学テキスト P32-34 )

16 神経終末 VMAT2 小胞モノアミントランスポーター 生合成されたモノアミンは小胞モノアミントランスポーター (VMAT) シナプス小胞によって貯蔵顆粒に取り込まれ蓄えられる VMATは12 回膜貫通型のトランモノアミンスポーターでH + アンチポーターファミリーに属する NH 2 COOH 細胞質 モノアミン H + 小胞腔内 2 種類のサブタイプが存在する 親和性 VMAT2 > VMAT1 VMAT1: 分泌細胞の顆粒に発現 VMAT2: 中枢神経の小胞と 血小板顆粒に発現 レセルピンによって不可逆的に阻害される ( 出典 NEW 薬理学 P118)

17 結合していないシナプス小胞 遊離 シナプス小胞膜のタンパク分子 シナプス前膜 カルシウムチャネル Ca 2+ Ca 活動電位がカルシウムチャネルを開き Ca 2+ が流入する 2. シナプス小胞とシナプス前膜が結合する 3. 融合孔が開き シナプス小胞の膜とシナプス前膜が融合する 4. カテコラミンが神経終末を離れはじめる 5. カテコラミンの放出が完了する シナプス前膜のタンパク分子 ( 出典神経科学テキスト P52-53)

18 1) フィードバック機構 遊離の制御 負のフィードバック機構 : 神経終末には自己受容体があり 遊離されたカテコラミンによって遊離が抑制される ( アドレナリン α 2 受容体 ドパミン D 2 受容体 ) 正のフィードバック機構 : 遊離されたカテコラミンによって遊離が促進される ( アドレナリン β 2 受容体 ) 2) カテコラミンと共に遊離される ATP 他の神経伝達物質およびホルモンの影響遊離抑制 : ムスカリン受容体 エンケファリン受容体 アデノシン受容体など 遊離促進 : ニコチン受容体 アンギオテンシン II 受容体など ( 出典 NEW 薬理学 P119)

19 再取り込み 神経終末 NAT DAT カテコラミン NH 2 COOH 細胞外 Cl - Na + カテコラミン 細胞内 神経伝達の際 遊離されたカテコラミンは局所で効果的に不活化される 局所的な不活化は ノルアドレナリントランスポーター (NAT) およびドパミントランスポーター (DAT) による神経終末への再取り込みによるものである NAT および DAT は 12 回膜貫通型の分子構造をもつ NAT および DAT によるカテコラミンの再取り込みは Na + Cl - 依存性である ( 出典 NEW 薬理学 P119)

20 アドレナリン受容体 (α 受容体 ) α 1 受容体 α 2 受容体 サブタイプ α 1A α 1B α 1D α 2A α 2B α 2C 主な分布 脳 輸精管 脳 肺 脳 輸精管 脳 大動脈肝 腎脳 大動脈 心臓 心臓 血管平滑筋 構造 7 回膜貫通型 情報伝達系 G q/11 IP 3 /DG G q/11 IP 3 /DG G q/11 IP 3 /DG G i/o camp G i/o camp G i/o camp Ca 2+ チャネル Ca 2+ チャネル Ca 2+ チャネル K + チャネル カテコラミン親和性 NA A NA=A NA=A NA A NA A NA A 機能 血管平滑筋収縮 血圧上昇 散瞳 立毛 発汗 括約筋収縮 グリコーゲン分解 糖新生 NAおよびAChの遊離抑制 血小板凝集 血管平滑筋収縮 NA 分泌抑制 インスリン分泌抑制 脂肪分解抑制 アドレナリン受容体は α および β の 2 種のサブタイプがある α 受容体には α 1 および α 2 受容体にそれぞれ 3 分子種が存在する α 1 受容体の刺激は G q/11 と共役し イノシトールリン脂質代謝回転の亢進 Ca 2+ の動員して 細胞膜にある受容体の情報を細胞内へ伝達する α 2 受容体はシナプス前膜に存在する自己受容体で 神経伝達物質の遊離を調節している シナプス後膜 血小板および膵臓ランゲルハンス島 B 細胞にも存在する ( 出典 NEW 薬理学 P )

21 NH 2 ホスホリパーゼ C 系の細胞内シグナル伝達 (PI レスポンス ) リガンド ( ノルアドレナリン アドレナリンなど ) G q/11 タンパク PIP DG 2 Ca 2+ Ca 2+ 細胞外 Ca 2+ Ca 2+ チャネル COOH α q/11 β PLC PKC γ 細胞質受容体 GTP GDP ( アドレナリンα 1 受容体など ) 1. 受容体にリガンドが結合するとαサブ IP 3 ユニットはGTPと結合し β/γ 二量体 IP 3 受容体と解離してイノシトールリン脂質ホスホ Ca 2+ 小胞体リパーゼCを活性化する 2. PLCはホスファチチジルイノシトール2リン酸を (PIP 2 ) を分解して イノシトール3リン酸 (IP 3 ) とジアシルグリセロール (DG) を生成する 3. IP 3 は小胞体のIP 3 受容体に結合し Ca 2+ を細胞内に動員する 引き続き 細胞外から Ca 2+ が流入する 4. 一方 DGはCa 2+ と共にプロテインキナーゼC(PKC) を活性化する ( 出典 NEW 薬理学 P59-60)

22 アドレナリン受容体 (β 受容体 ) β 受容体 サブタイプ β 1 β 2 β 3 主な分布 脳 心臓 脂肪組織 松果体 肺 肝 心臓 平滑筋 前立腺 脂肪組織 心臓 血管平滑筋 構造 7 回膜貫通型 情報伝達系 G S camp G S camp G S G i/o NO camp Ca 2+ チャネル Ca 2+ チャネル カテコラミン親和性 NA=A NA<A NA=A 機能 心機能亢進 ( 心拍 拍出力 ) レニンおよび抗利尿ホルモン放出促進 平滑筋弛緩 ( 気管支 血管 胃腸管 子宮 膀胱壁 ) グリコーゲン分解インスリン分泌亢進 脂肪分解亢進血管弛緩心筋収縮抑制 β 受容体には β 1 β 2 および β 3 受容体の 3 分子種が存在する β 1-2 受容体は促進性 GTP タンパク質 (G S ) の活性化を介してアデニール酸シクラーゼと共役し camp をセカンドメッセンジャーとして β 作用を発現する β 3 受容体脂肪組織 :G s -camp-pka 系 脂肪分解心筋 :G i/o -camp-pka 系 Gi/o-NO シンターゼ -cgmp 系 心筋収縮抑制血管平滑筋 : G s -camp-pka 系 Ca 2+ チャネル活性化 平滑筋弛緩 ( 出典 NEW 薬理学 P124)

23 アデニール酸シクラーゼ系の細胞内シグナル伝達 細胞外 NH 2 ノルアドレナリンアドレナリン G s タンパク Ca 2+ Ca 2+ 細胞外 Ca 2+ Ca 2+ チャネル 細胞質 COOH GTP α S GDP β γ AC camp ATP 細胞質 PKA 1. 受容体にリガンドが結合するとαサブユニットはGTPと結合し β/γ 二量体と解離してアデニール酸シクラーゼ (AC) を活性化する 2. ACはATPからcAMPを合成する 3. campはcamp 依存性プロテインAキナーゼ (PKA) を活性化する 4. PKA は電位依存性 Ca 2+ チャネルを活性化し 細胞外から Ca 2+ が流入する ( 出典 NEW 薬理学 P58 最新基礎薬理学 P11-12)

24 ドパミン受容体 D 1 受容体 D 2 受容体 サブタイプ D 1 D 5 D 2s /D 2L D 3 D 4 主な分布 脳 ( 線条体 側坐核 嗅結節 ) 網膜 上頸神経節 副甲状腺 脳 ( 海馬 視床下部 視床 ) 腎 黒質 線条体 腹側被蓋野 側坐核 下垂体後葉 黒質 嗅結節 側坐核 前頭葉 扁頭核 中脳 構造 7 回膜貫通型 情報伝達系 G s camp G s camp G i/o camp G i/o camp G i/o camp Ca 2+ チャネル Ca 2+ チャネル K + チャネル K + チャネル 機能 ホルモン分泌 平滑筋弛緩 ドパミン遊離抑制 催吐 胃運動抑制 中枢神経系では D1 受容体 :G s - アデニル酸シクラーゼを介して促進的に共役する D2 受容体 :G i - アデニル酸シクラーゼを介して抑制的に共役するか 直接 K + チャネルや Ca 2+ チャネルに作用する ( 出典 NEW 薬理学 P125)

25 カテコラミンの末梢作用 ( 心血管系 ) アドレナリン β 1 β 2 受容体刺激 心臓収縮力 心拍数増加 アドレナリン α 1 受容体刺激 アドレナリン β 2 受容体刺激 血管収縮 ( 脳血管 冠状血管を除く ) 内蔵の血管拡張 拡張期圧低下 収縮期圧 拡張期圧 脈圧上昇 ( 出典 NEW 薬理学 P )

26 カテコラミンの末梢作用 ( 平滑筋 ) アドレナリン β 2 受容体刺激 アドレナリン α 1 受容体刺激 平滑筋収縮 ( 血管平滑筋 瞳孔散大筋 胃腸管括約筋 膀胱三角筋と括約筋 尿管 ) 平滑筋弛緩 ( 骨格筋 腹部内臓 肺 腎 冠血管の血管平滑筋 気管支筋 子宮および膀胱 ) ドパミン D 1 受容体刺激 平滑筋弛緩 ( 腎血管平滑筋 ) ( 出典 NEW 薬理学 P )

27 カテコラミンの末梢作用 ( 代謝系 ) アドレナリン α 2 受容体刺激 アドレナリン β 2 受容体刺激 インスリン分泌抑制 膵臓 肝臓 グリコーゲン分解促進 血糖上昇 糖新生増加 アドレナリン α 2 受容体刺激 脂肪分解抑制 脂肪組織 アドレナリン β 3 受容体刺激 トリグリセリドリパーゼ活性化 脂肪分解促進 ( 出典 NEW 薬理学 P )

28 カテコラミンの中枢作用 幻覚 妄想 ドパミン D 1/2 受容体刺激 制吐 ドパミン D 2 受容体遮断 ドパミン D 2 受容体刺激 筋強剛 振戦 姿勢 - 歩行障害 プロラクチン 成長ホルモン分泌抑制 ( 出典 NEW 薬理学 P125)

29 薬剤性パーキンソン症候群ドパミン D 2 受容体遮断作用を有する薬剤 ( 抗精神病薬など ) によって自発運動の減少 無動 筋剛直 振戦など錐体外路症状が現れることがある ドパミン D 2 受容体遮断によって線条体コリン作動性神経機能が亢進するためである 悪性症候群 抗精神病薬の重篤な副作用であり 体温の持続的上昇と昏迷 無動症などの前駆症状を経て 40 以上の高熱となり死にいたることがある ドパミン D 2 受容体 アドレナリン α 1 受容体 セロトニン 2 受容体の強力な遮断によると考えられている ( 出典 NEW 薬理学 P299)

30 ドパミンシナプスに作用する薬 チロシン α- メチル -p- チロシン チロシン DOPA DA L-DOPA パージリン 阻害薬あるいはアンタゴニスト 前駆物質あるいはアゴニスト : 生合成 代謝 : 取り込み レセルピンテトラベナジン ブロモクリプチン ハロペリドールスルピリドドンペリドン D2R VMAT D2R DA DA D1R DA SKF38393 MAO DAT DA MT HVA COMT DOPAC SCH23390 トロポロン ( 出典 NEW 薬理学 P121) COMT, cathechol-o-methltransferase; DA, dopamine; DAT, dopamine transporter; DOPAC, 3,4- dihydroxyphenylacetic acid; HVA, homovanilic acid; L-DOPA, L-dihydroxyphenylalanine; MT, methoxytyramine; MAO, monoamine oxidase; VMAT, vesicular monoamine transporter. MAO アンフェタミンコカインマジンドール パージリンセレギリン

31 ノルアドレナリンシナプスに作用する薬 チロシン α- メチル -p- チロシン フザリン酸 ドロキシドパ レセルピンテトラベナジン クロニジン ヨヒンビン α2r α2r VMAT NA α1r チロシン DOPA DA NA β1β2r NA MAO NAT NA NMN MHPG COMT クロルジリンパージリン 脱アミノ代謝物 阻害薬あるいはアンタゴニスト 前駆物質あるいはアゴニスト : 生合成 代謝 : 取り込み デシプラミンコカイン MHPG-S パージリン フェニレフリン イソプレナリン プラゾシンプロプラノロールトロポロン ( 出典 NEW 薬理学 P121) COMT, cathechol-o-methltransferase; DA, dopamine; DOPA, dihydroxyphenylalanine; MT, methoxytyramine; MAO, monoamine oxidase; MHPG, 3-methoxy-4-hydroxyphenylethylene glycol; MHPG-S, 3-methoxy-4-hydroxyphenylethylene glycol sulfate; NA, noradrenaline; NAT, noradrenaline transporter; NMN, normetanephrine; VMAT, vesicular monoamine transporter. MAO スルホトランスフェラーゼ

32 セロトニン セロトニン (5-hydroxytryptamine, 5-HT) は生理活性をもつインドールアルキルアミンである 腸管蠕動運動 血管収縮 血小板凝縮などの生理機能を調節する因子である 松果体ではメラトニンの前駆物質である 脳神経 腸神経では神経伝達物質として作用する ( 出典 NEW 薬理学 P127)

33 セロトニンの生体内分布 部位分布割合分布様式 胃腸管 90% 粘膜に存在するエンテロクロマフィン細胞よ り分泌される 血小板 8-9% エンテロクロマフィン細胞より分泌されたセ ロトニンは胃腸管の静脈から吸収され 門 脈に入り 血小板に取り込まれる 細胞とその軸索 終末の大脳皮質 辺縁系 脳 1-2% 中脳 橋 延髄の縫線核のセロトニン神経 基底核 視床下部 延髄 脊髄に存在 マウスやラットのマスト細胞ではセロトニンが存在するが ヒトのマスト細胞には存在しない ( 出典 NEW 薬理学 P127)

34 ラット脳内セロトニン作動性神経系 ( 出典神経科学テキスト P123 NEW 薬理学 P288 )

35 セロトニンの生合成 トリプトファン 5- ヒドロキシトリプトファン N H N H CH 2 CHCOOH NH 2 トリプトファンヒドロキシラーゼ CH 2 CHCOOH NH 2 芳香族 -L- アミノ酸デカルボキシラーゼ セロトニン (5-HT) N H CH 2 CH 2 NH 2 ( 出典 NEW 薬理学 P )

36 トリプトファンヒドロキシラーゼ テトラヒドロビオプテリンを補酵素とし 特異的に L- トリプトファンのインドール環 5 位を水酸化し 5- ヒドロキシトリプトファンに変換する律速酵素 リン酸化 Ca 2+ リン脂質 限定分解によって活性化される セロトニン産生細胞に特異的に発現するマーカー酵素 2 種のアイソザイムが存在する TPH1: 腸管 松果体 脾臓 胸腺 TPH2: 中枢セロトニン産生細胞 p- クロルフェニルアラニンによって阻害される ( 出典 NEW 薬理学 P )

37 芳香族 -L- アミノ酸デカルボキシラーゼ ビタミン B6 を補酵素とし 5-HTP を脱炭酸しセロトニンを生成する酵素 基質特性が低く L-DOPA をはじめとする芳香族 L- アミノ酸を脱炭酸してアミンに変換する 神経型と非神経型の 2 種のアイソザイムが存在する メチルドパ カルビドパ ベンセラジドなどの阻害薬によってその活性が 80% まで阻害される 本酵素は律速酵素ではないため 阻害剤を用いてもセロトニン合成を効果的に抑制することはできない ( 出典 NEW 薬理学 P128)

38 セロトニンの代謝 CH 2 CH 2 N OH H 5-ヒドロキシトリプトフォール 5- ヒドロキシインドール -O- メチルトランスフェラーゼ CH 3 O CH 2 CH 2 N OH H 5-メトキシトリプトフォール セロトニン (5-HT) アルデヒドレダクターゼ N H CH 2 CH 2 NH 2 モノアミンオキシダーゼ CH 2 C N H 5-ヒドロキシインドールアセトアルデヒド N H 5-ヒドロキシインドール酢酸 アルデヒドデヒドロゲナーゼ CH 2 COOH セロトニン N- アセチラーゼ CH 3 O N H N-アセチルセロトニン N H CH 2 CH 2 NHCCH 3 O 5- ヒドロキシインドール -O- メチルトランスフェラーゼ メラトニン 松果体 CH 2 CH 2 NHCCH 3 O 血中 尿中 ( 出典 NEW 薬理学 P )

39 モノアミンオキシダーゼ (MAO) MAO には基質特異性のある A タイプおよび B タイプの 2 種類のアイソザイムがある セロトニンは MAO A によって代謝される クロルギンは選択的 MAO A 阻害薬である 背側縫線核 血小板には MAO B が存在する ( 出典 NEW 薬理学 P129)

40 神経終末 シナプス小胞 貯蔵 セロトニン NH 2 COOH 細胞質 セロトニン H + 小胞腔内 セロトニン産生細胞で生合成されたセロトニンは小胞モノアミントランスポーター (VMAT) によって貯蔵顆粒に取り込まれ蓄えられる VMAT は 12 回膜貫通型のトランスポーターで H + アンチポーターファミリーに属する 2 種類のサブタイプが存在する 親和性 VMAT2 > VMAT1 VMAT1: 分泌細胞の顆粒に発現 VMAT2: 中枢神経の小胞と血小板顆粒に発現 レセルピンによって競合的 不可逆的に阻害される ( 出典 NEW 薬理学 P129)

41 再取り込み 神経終末 SERT セロトニン NH 2 COOH 細胞外 Cl - Na + セロトニン 細胞内 膜セロトニントランスポーター (SERT) はセロトニン神経と血小板などに発現している 12 回膜貫通型の分子構造をもつ SERT によってセロトニンは Na + Cl - 依存性で神経終末へ取り込まれる 三環系抗うつ薬や選択的セロトニン再取り込み阻害薬によって SERT は阻害される 血小板でも循環血セロトニンが神経と同じようにエネルギー依存性に取り込まれる ( 出典 NEW 薬理学 P129)

42 セロトニンの遊離 神経細胞 神経刺激 血管内皮 細胞損傷 腸 腸内圧変化 シナプス小胞の開口放出部位に結合 内皮下組織露出 エンテロクロマフィン細胞内 Ca 2+ 上昇 小胞膜と形質膜の融合 血小板の粘着 活性化 分泌顆粒からセロトニン放出 シナプス間隙へセロトニン放出 セロトニン放出 知覚神経を刺激 シナプス後膜および前膜の受容体を介した情報伝達 血液凝固を促進 腸管の蠕動反射を誘起 ( 出典 NEW 薬理学 P130)

43 セロトニン受容体 (5-HT 1 受容体 ) サブタイプ 5-HT 1A 5-HT 1B 5-HT 1D 5-HT 1E 5-HT 1F 5-HT 1P 分布脳 ( 縫線核 海馬 ) 腸神経叢 気管支 脳 ( 黒質 海馬台 ) 脳 ( 黒質 淡蒼球 基底核 ) 脳血管 脳 ( 大脳皮質 線条体 海馬 ) 脳 ( 大脳皮質 海馬 前障 ) 末梢神経 腸神経叢 構造 7TM 7TM 7TM 7TM 7TM 7TM 情報伝達系 G i camp G i camp G i camp G i camp G i camp G O K + チャネル K + チャネル 機能 過分極自己受容体 ( 細胞体 樹状突起 神経終末 ) セロトニン症候群体温調節血圧降下 過分極自己受容体 ( 神経終末 ) シナプス伝達調節 過分極自己受容体 ( 神経終末 ) シナプス伝達調節脳血管収縮 過分極 シナプス伝達調節 過分極 シナプス伝達調節痛覚伝達遮断 遅い脱分極腸管運動 5-HT 1 受容体は 6 種のサブタイプがあり 細胞膜に過分極を誘発してシナプス伝達を抑制する 5-HT1 受容体の細胞内情報伝達は抑制性 G 蛋白 (Gi) を介してアデニル酸シクラーゼ活性を抑制する ( 出典 NEW 薬理学 P )

44 セロトニン受容体 (5-HT 2 受容体 ) サブタイプ 5-HT 2A 5-HT 2B 5-HT 2C 分布 脳 ( 大脳皮質 海馬 ) 顔面神経血小板 脳 ( 大脳皮質 ) 胃底部血管内皮細胞 脳 ( 海馬 ) 延髄脈絡叢 胃腸管 構造情報伝達系 7TM G q IP3/DG 7TM G q IP3/DG 7TM G q IP3/DG K + チャネル 機能 遅い脱分極 脱分極 脱分極 神経興奮 神経興奮 神経興奮 血小板凝固 血管収縮 血管収縮 平滑筋収縮 平滑筋収縮 5-HT 2 受容体は 3 種のサブタイプがあり 細胞膜に脱分極を誘発してシナプス伝達を活性化する 5-HT 2 受容体は G 蛋白 (Gq) を介してホスホリパーゼ C が活性化され イノシトール三リン酸 (IP3) とジアシルグリセロールの 2 種のセカンドメッセンジャーにより細胞内情報が伝達される ( 出典 NEW 薬理学 P )

45 セロトニン受容体 (5-HT 3-7 受容体 ) サブタイプ 5-HT 3 5-HT 4 5-HT 5A, B 5-HT 6 5-HT 7 分布脳 ( 最後野 弧束核 ) 末梢神経 心臓 脳 ( 海馬 ) 腸神経叢 脳 ( 海馬 ) 腸神経叢 脳 ( 線条体 側坐核 大脳皮質 ) 脳 ( 視床下部 視床 扁桃体 ) 腸管 心臓 構造 4TM 7TM 7TM 7TM 7TM 情報伝達系 複数サブユニット G S camp G i camp G S camp G S camp カチオンチャネル K + チャネル 機能 速い脱分極 遅い脱分極 過分極脱分極脱分極 神経興奮 神経興奮 伝達物質放出 平滑筋収縮 嘔吐 5-HT 3 受容体はモノアミン受容体の中で唯一のイオンチャネル内蔵型受容体である アゴニスト刺激によって Na + K + ゲートが開き速い脱分極を生じる 5-HT 4,6,7 受容体は G S と共役しアデニル酸シクラーゼを活性化する 5-HT 5A 受容体は G i と共役して過分極を起こす自己受容体である ( 出典 NEW 薬理学 P )

46 セロトニンの中枢作用 嘔吐 セロトニン症候群 ( 振戦 筋剛直 異常姿勢 異常運動 ) 5-HT 3 受容体刺激 シスプラチン セロトニン遊離 5-HT 1A 受容体刺激 性行動抑制 ( ラット ) 熱産生 5-HT 1B 受容体抑制 セロトニン減少 不眠 攻撃性亢進 5-HT 1A 5-HT 2A, 2C 受容体刺激 LSD 幻覚 異常行動 摂食亢進 ( 出典 NEW 薬理学 P )

47 セロトニンの末梢作用 ( 消化器系 ) 食道 (5-HT 4 受容体 ) 刺激 胃 (5-HT 2B 受容体 ) 刺激 平滑筋収縮 ダンピング症候群膨満感 腹痛 下痢 心悸亢進などの血管運動神経症状 エンテロクロマフィン細胞におけるセロトニン放出 抑制 促進 腸管 (5-HT 2A ) 刺激 腸神経からのアセチルコリン遊離 抑制 5-HT 1A 受容体 腸神経細胞 (5-HT 3 受容体 ) 刺激 アセチルコリン遊離 5-HT 4 受容体 5-HT 3 受容体 胃液分泌 蠕動反射亢進 ( 出典 NEW 薬理学 P133)

48 ダンピング症候群 胃幽門部を切除した患者は食事中あるいは食直後に腹痛や下痢など胃腸症状とめまい 心悸亢進などの血管運動神経症状を起こすことがある これらの症状は食物が胃に停滞できず十二指腸や小腸に墜落するためにエンテロクロマフィン細胞からセロトニンが急激に放出されるためである カルチノイド 胃腸管 膵臓 気管支などの内分泌細胞から発生する腫瘍で セロトニン ヒスタミンその他の活性物質を産生する エンテロクロマフィン細胞由来の腫瘍はセロトニン産生腫瘍であることが多い 血中セロトニンは正常者の 3~20 倍に上昇する 潮紅やその他の血管運動神経症状 胃腸症状 気管支攣縮などが特徴的な症状である ( 出典 NEW 薬理学 P133)

49 セロトニンの末梢作用 ( 呼吸器系 ) 5-HT 3, 7 受容体刺激 求心神経刺激 ( 頚動脈洞 大動脈弓の化学受容器刺激 ) アセチルコリン遊離促進 呼吸促進 呼吸抑制 抑制 5-HT 1A 受容体刺激 気管支筋平滑収縮 気管支平滑筋収縮 ( 喘息 ) 直接作用 5-HT 2A 受容体刺激 迷走神経性求心神経刺激 (5-HT 3 受容体 ) ( 出典 NEW 薬理学 P133)

50 セロトニンの末梢作用 ( 心血管系 ) 5-HT 1B, 1D 受容体刺激 5-HT 2A 受容体刺激 ( 腎 肺 子宮 胎盤 臍帯 ) 交感神経終末からのノルエピネフリン遊離抑制 血管平滑筋収縮 血管拡張 ( 骨格筋 皮膚 ) 5-HT 1D 受容体刺激 ( 脳 ) 片頭痛 潮紅 flush 5-HT 4 受容体刺激 交感神経終末からのノルエピネフリン遊離促進 心臓収縮力 拍動数増加 初期血圧下降冠状血管化学反射血圧上昇直接血管収縮作用と心拍出量増大 (5-HT 2 受容体 ) 後期血圧下降骨格筋 皮膚血管の拡張 (5-HT 1 受容体 ) ( 出典 NEW 薬理学 P )

51 セロトニンの末梢作用 ( 副腎 ) 副腎髄質 エピネフリン遊離促進 ここまで 肝グリコーゲン低下 肝ホスホリラーゼ上昇血糖の上昇 ( 出典 NEW 薬理学 P134)

52 セロトニンシナプスにおける薬物作用点 トリプトファン p- クロロフェニルアラニン レセルピン 5-HT 3 R 5-HT 1B, 1D R Na + VMAT 5-HT 5-HT 2A, 2C R トリプトファン 5- ヒドロキシトリプトファン 5-HT 5-HT Gq PLC IP 3 /DG Ca 2+ 5-HT 5-HT 1A, 1B R Gi AC - + camp MAOI MAO 5-HT SERT 5-HT 4, 6, 7 R 5-HIAA セロトニンシナプス伝達抑制 SSRI セロトニンシナプス伝達促進 : 生合成 代謝 : 取り込み 5-HT, serotonine; 5-HIAA, 5-hydroxyindoleacetic acid; AC, adenylate cyclase; camp, adenosine 3, 5 -cyclic monophosphate; DG, diacylgiycerol; IP 3, inositol trisphosphate; MAO, monoamine oxidase; MAOI, monoamine oxidase inhibitor; SERT, serotonine transporter; SSRI, serotonine selective reuptake inhibitor; VMAT, vesicular monoamine transporter. GS 1 トリプトファンヒドロキシラーゼによるトリプトファンから 5- ヒドロキシトリプトファンへの合成 2 貯蔵 3 遊離 4 受容体 5 再取り込み 6MAO による分解 ( 出典 NEW 薬理学 P130)

53 セロトニン系薬物 作用機序作用一般名臨床適応副作用 小胞モノアミン 貯蔵阻害 - 枯渇 レセルピン 高血圧 うつ状態 トランスポーター テトラベナジン 錐体外路症状 5-HTトランスポーター 再取り込み阻害 フルボキサミン パロキセチン うつ病 せん妄 幻覚 セロトニン症候群 5-HT 1A 受容体アゴニストタンドスピロン不安 うつ状態 5-HT 1D 受容体アゴニストスマトリプタン片頭痛 群発頭痛 5-HT 2A/2C 受容体 アンタゴニスト メチセルギドリスペリドン 5-HT 3 受容体 アンタゴニスト オンダンセトロン グラニセトロン 片頭痛 カルチノイド ダンピング症候群統合失調症 うつ状態抗腫瘍薬による嘔吐 ねむけ 脱力感 精神症状 胃腸症状 胃腸症状 頭痛 顔面潮紅 ( 出典 NEW 薬理学 P137)

スライド 1

スライド 1 神経系の分類 神経系は その機能の中心になる中枢神経系と 中枢と身体各部を連絡する末梢神経系とに分類される 中枢神経系は脳と脊髄よりなる 末梢神経系は 身体の運動や感覚機能を司る体性神経系と 循環 呼吸 消化などの自律機能を司る自律神経系に分類される 体性神経の求心神経は 皮膚や骨格筋 関節や各種感覚器からの情報を伝えるので 感覚神経と呼ばれる 体性神経の遠心性神経は 骨格筋を支配し運動神経と呼ばれる

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 細胞の情報伝達 (1) 何を学習するか細胞が環境からシグナル ( 刺激 ) を受けて 細胞の状態が変化するときに 細胞内でどのような現象が起きているか を知る分子の大変複雑な連続反応であるので 反応の最初の段階を中心に見ていく ( 共通の現象が多いから ; 疾患の治療の標的となる分子が多い ) これを知るために (2) リガンドの拡散様式 ( 図 16-3) リガンドを発現する細胞とこれを受け取る細胞との

More information

漢方薬

漢方薬 神経系 Pharmaceutical education for the general public. Advanced level text to learn medicine. 深井良祐 [ 著 ] 1 目次 第一章. 神経系とは P. 3 1-1. 神経系の仕組み P.3 1-2. 神経系の分類 P.4 第二章. 中枢神経 ( 脳で働く神経伝達物質 ) P. 6 第三章. 自律神経 ( 交感神経と副交感神経

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

Microsoft PowerPoint - 行動科学1temp

Microsoft PowerPoint - 行動科学1temp 行動科学の学び方 細かい知識は各自で学ぶ 知識の習得 現時点での知識だけを学べばよい 講義ではものの考え方を学ぶ 知識を広げる 過去 現在 未来を知ることが必要 Sicence において history を学ぶことの重要性 1. Describe the structural features of a chemical synapse. サイズは電顕サイズ 1 2 µm シナプス間隙は 20 40

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 酵素 : タンパク質の触媒 タンパク質 Protein 酵素 Enzyme 触媒 Catalyst 触媒 Cataylst: 特定の化学反応の反応速度を速める物質 自身は反応の前後で変化しない 酵素 Enzyme: タンパク質の触媒 触媒作用を持つタンパク質 第 3 回 : タンパク質はアミノ酸からなるポリペプチドである 第 4 回 : タンパク質は様々な立体構造を持つ 第 5 回 : タンパク質の立体構造と酵素活性の関係

More information

各論 心血管内分泌

各論 心血管内分泌 各論心血管内分泌 本日学習する項目 レニン - アンジオテンシン系カテコールアミン心房性 Na 利尿ペプチド By 平井 一瀬 田倉 その前に ちょっと復習 内分泌系とは? 無意識のうちに循環系 内臓機能などを自律神経とともに調節し 内部環境の維持に働く機構 自律神経系と比べ 長い時間経過で働く 内分泌腺から放出されるホルモンという情報伝達物質が血流で運ばれ 標的器官に作用する 間脳の視床下部と多数の内分泌腺より構成される

More information

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ 60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によって実現されています 脳は 神経回路で知られるニューロン 脳構造の維持をつかさどるグリア細胞および血管で構成されています

More information

<4D F736F F F696E74202D20905F8C6F8C6E82C982A882AF82E996F295A88DEC977094AD8CBB B834C C A205B8CDD8AB B8

<4D F736F F F696E74202D20905F8C6F8C6E82C982A882AF82E996F295A88DEC977094AD8CBB B834C C A205B8CDD8AB B8 1. Describe the structural features of a chemical synapse. サイズは電顕サイズ 1 2 µm 1. Describe the structural features of a chemical synapse. サイズは電顕サイズ 1 2 µm シナプス間隙は 20 40 nm シナプス前部には小胞が含まれる. シナプス後部には受容体がある樹状突起スパイン

More information

1 アドレナリンってなんだ アドレナリンって何だろう 普段は温厚な人たちでも 草野球の試合になると いつになく興奮し 闘争意識をむきだしにして激しいファイトを展開することがある そんな時 人の体内では 副腎という臓器の髄質部分からアドレナリンやノルアドレナリンというホルモンが分泌されているのだ アド

1 アドレナリンってなんだ アドレナリンって何だろう 普段は温厚な人たちでも 草野球の試合になると いつになく興奮し 闘争意識をむきだしにして激しいファイトを展開することがある そんな時 人の体内では 副腎という臓器の髄質部分からアドレナリンやノルアドレナリンというホルモンが分泌されているのだ アド アドレナリン作動成分 アドレナリン作動成分の配合されている一般用医薬品の例 かぜ薬 コルゲンコーワ IB 錠 ベンザブロック L 錠 鎮咳去痰薬 セキナース エスエスブロン液 Z 内服アレルギー用薬 ダンリッチ EX 錠剤 アスゲン鼻炎カプセル S 鼻炎用点鼻薬 カイゲン点鼻薬 エスタック鼻炎スプレー 眼科用薬 アイブルーピュア サンテザイオン 外皮痔疾用薬プリザエース エスジール A 軟膏 外皮用薬

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2018.5.15 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

第6回 糖新生とグリコーゲン分解 第 6 回糖新生とグリコーゲン分解 日紫喜光良 基礎生化学講義 2014.06.3 1 主な項目 I. 糖新生と解糖系とで異なる酵素 II. 糖新生とグリコーゲン分解の調節 III. アミノ酸代謝と糖新生の関係 IV. 乳酸 脂質代謝と糖新生の関係 2 糖新生とは グルコースを新たに作るプロセス グルコースが栄養源として必要な臓器にグルコースを供給するため 脳 赤血球 腎髄質 レンズ 角膜 精巣 運動時の筋肉

More information

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな パーキンソン病 ( テスト ) テストは難しめに作成しています テキストや講義 解答と照らし合わせて復習していただけれ ばと思います なお 採点を目的としていないので点数は設定していません また 記述式の解答は答えが一つとは限りません 私の答案よりも良い解答があることは十分に 考えられますので 参考解答として認識していただければと思います 第一章. パーキンソン病とは第一問 : 次のパーキンソン病に関する基礎知識について正しいものには

More information

解剖学 1

解剖学 1 解剖生理学内臓機能の調節 ( 自律神経系 ) 内臓機能の調節 生体内の諸臓器 組織は 常に一定の活動をしているわけでなく 生体内外の環境は常に変化するため その活動状態も環境に応じてダイナミックに調節されている 生体内外の環境の変化に応じて臓器の機能状態を変化させているのが 自律神経と内分泌腺から分泌されるホルモンであり 両者はホメオスタシスの主役といえる (1) 神経による調節はその効果の発現 (

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション パーキンソン病患者の認知 障害を正常化する薬 帯広畜産大学獣医学研究部門基礎獣医学分野教授石井利明 背景 ~ パーキンソン病 (PD) とは ~ PD の概要 (10 万人に 100 人の割合で発症 ) アルツハイマー病に次いで多い進行性神経変性疾患 発症の原因は不明 黒質線条体ドパミン (DA) 神経の傷害 PD の症状 1 運動症状 安静時振戦 : ふるえ 固縮 : 筋肉のこわばり 無動 : 動作が遅くなる

More information

< 研究の背景 > 運動に疲労はつきもので その原因や予防策は多くの研究者や競技者 そしてスポーツ愛好者の興味を引く古くて新しいテーマです 運動時の疲労は 必要な力を発揮できなくなった状態 と定義され 疲労の原因が起こる身体部位によって末梢性疲労と中枢性疲労に分けることができます 末梢性疲労の原因の

< 研究の背景 > 運動に疲労はつきもので その原因や予防策は多くの研究者や競技者 そしてスポーツ愛好者の興味を引く古くて新しいテーマです 運動時の疲労は 必要な力を発揮できなくなった状態 と定義され 疲労の原因が起こる身体部位によって末梢性疲労と中枢性疲労に分けることができます 末梢性疲労の原因の 平成 23 年 4 月 28 日 筑波大学 脳疲労の原因は脳内貯蔵エネルギーの減少 疲労を伴う長時間運動時の脳グリコゲン減少とその分子基盤の一端を解明 筑波大学大学院人間総合科学研究科 ( 運動生化学 ) 征矢英昭教授 同日本学術振興会特別研究員 (DC2) 松井崇 研究成果のポイント 脳の貯蔵エネルギー グリコゲン が疲労を伴う長時間運動時に減少することを実証 疲労を招く原因 ( 末梢と中枢 )

More information

スライド 1

スライド 1 解糖系 (2) 平成 24 年 5 月 7 日生化学 2 ( 病態生化学分野 ) 教授 山縣和也 本日の学習の目標 解糖系の制御機構を理解する 2,3-BPG について理解する 癌と解糖系について理解する エネルギー代謝経路 グリコーゲン グリコーゲン代謝 タンパク質 アミノ酸代謝 トリアシルグリセロール グルコース グルコース 6 リン酸 アミノ酸 脂肪酸 脂質代謝 解糖系 糖新生 β 酸化 乳酸

More information

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど 1 微視的生物学 生化学 1.1 生物を構成する元素 (element) 生物を構成する主要元素の種類と, おもな微量元素とその役割の概略について説明できる 地球上には 100 種類以上の元素があり, そのうち生体を構成する元素の種類は限られていて, 約 20 種類である 主要元素としては水素 (H), 炭素 (C), 窒素 (N), 酸素 (O) の 4 元素で, これらで, 生体を構成するタンパク質や核酸,

More information

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ

グルコースは膵 β 細胞内に糖輸送担体を介して取り込まれて代謝され A T P が産生される その結果 A T P 感受性 K チャンネルの閉鎖 細胞膜の脱分極 電位依存性 Caチャンネルの開口 細胞内 Ca 2+ 濃度の上昇が起こり インスリンが分泌される これをインスリン分泌の惹起経路と呼ぶ イ 薬効薬理 1. 作用機序 アナグリプチンはジペプチジルペプチダーゼ -4(DPP-4) の競合的かつ可逆的な選択的阻害剤である インクレチンであるグルカゴン様ペプチド-1(GL P-1) 及びグルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド (GI P) は グルコース依存的なインスリン分泌促進作用やグルカゴン分泌抑制作用等 ( 主にGLP-1の作用 ) を有するが 24) DPP-4により分解されて活性を失う

More information

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http 脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2009-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/124054 Right Type Thesis or

More information

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染 KV A 生物 (60 分 ) 1.,Ⅰ~Ⅳ( ~ ) 2. 解答する科目, 受験番号, 解答が正しくマークされていない場合は, 採点でき ないことがあります ( 15 ) ( 1 30 生物 ) Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が

More information

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 (1734) 1-3. 細胞膜について正しい記述はどれか 1 糖脂質分子が規則正しく配列している 2 イオンに対して選択的な透過性をもつ 3 タンパク質分子の二重層膜からなる 4

More information

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関 Title 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 大西, 正俊 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2010-03-23 URL http://hdl.handle.net/2433/120523 Right Type Thesis or Dissertation

More information

生物 第39講~第47講 テキスト

生物 第39講~第47講 テキスト 基礎から分かる生物 興奮の伝導と伝達 1. 興奮の伝導 1 興奮の伝導 興奮が生じると, 興奮が生じた部位と隣接する静止状態の部位の間で電位の差が発生する. この電位差により, 興奮部分から隣接部へと活動電流が流れる. 活動電流が隣接部を興奮させる刺激となり, 隣接部が次々と興奮する. これによって興奮は, 興奮が発生した部位から軸索内を両方向に伝導する. 1 興奮の発生 2 隣接部に活動電流が流れる

More information

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F F B C68DD D B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A77824F F B C68DD D B8CDD8AB B83685D> 第 6 回シグナル伝達と細胞増殖 様々なシグナル伝達経路の復習 第 5 & 21 章 ホメオスタシス ( 恒常性 :Homeostasis) 外部環境 : 温度 圧力 浸透圧等の変化 細菌や毒物との接触 内部環境 生物が受ける外部環境の変動 ストレス 相互作用 短期作用長期作用 神経系 緊急対応的作用 ホメオスタシス 生体防御作用 相互作用 ストレス ( 自律 ) 神経系がまず反応内分泌系が短期的

More information

Microsoft Word 動物生理Ⅱ試験.doc

Microsoft Word 動物生理Ⅱ試験.doc 2010 年動物生理学 Ⅱ( 前期 2010 年 7 月 30 日 神経 内分泌 ) 時間 90 分出席番号氏名点数 獣医以外は問題 4と問題 5にはそれぞれ選択問題があります 選択した方で解答欄を使用してください 問題 1: 次の ( ) の中に適当な語句を入れなさい ( 全員必須 )( 30 点 ) 1 細胞膜の平衡電位を求める式を ( ア ) の式という 細胞膜の静止電位は ( イ ) イオンの平衡電位に近い値を取る

More information

医薬品設計学2013-8章.pptx

医薬品設計学2013-8章.pptx [] ( GABA, GABA 8-1 D 2 パミン O 2 受容体の遮断であり 開発された とくに / チアジン誘導体 ドーパミン D 2 受容体遮断 有効である 合成された am ine) やノルア ドレナ リン ア ドレ ナ 1) ンなどのカテコー 想りあるい ロフェノン系 ベンズアミド系 イミ 亡五 そののち. 2 位置換基と 10 位側鎖 その結果 フェノチアジン環 10 位 8-1-1

More information

P002~013 第1部第1章.indd

P002~013 第1部第1章.indd 第1部 心不全の基本的病態 第1部 第 1 章 心不全と神経体液性因子 の関係 心不全の基本的病態 心不全の病態は急性と慢性に分かれるが 慢性心不全の急性増悪化は急性 心不全であり お互いは密接に関連している 急性心不全は 心臓の器質 的 機能的異常により急速に心ポンプ機能が低下し 主要臓器への灌流不全 やうっ血に基づく症状や徴候が急性に出現した状態であり 急性心原性肺水 腫 心原性ショックが代表的な病態である

More information

福島県のがん死亡の年次推移 福島県におけるがん死亡数は 女とも増加傾向にある ( 表 12) 一方 は 女とも減少傾向にあり 全国とほとんど同じ傾向にある 2012 年の全のを全国と比較すると 性では高く 女性では低くなっている 別にみると 性では膵臓 女性では大腸 膵臓 子宮でわずかな増加がみられ

福島県のがん死亡の年次推移 福島県におけるがん死亡数は 女とも増加傾向にある ( 表 12) 一方 は 女とも減少傾向にあり 全国とほとんど同じ傾向にある 2012 年の全のを全国と比較すると 性では高く 女性では低くなっている 別にみると 性では膵臓 女性では大腸 膵臓 子宮でわずかな増加がみられ 福島県のがんの死亡の特徴 2012 年の別は 全でみると 性は 179.5 女性は 86.0 に対し 全国は性 175.7 女性は 90.3 であった 別にみると いずれもわずかであるが 性の胃や大腸 女性では膵臓や卵巣が全国より高く 肺は女とも全国より低くなっている ( 図 15) 図 15. 別 ( 人口 10 万対 ) 標準集計表 9 から作成 - 2012 年 ( 平成 24 年 ) - 性

More information

Microsoft PowerPoint - agonist

Microsoft PowerPoint - agonist 図説薬理学 Pictured Pharmacology アゴニストとアンタゴニストの関係 宮崎大学農学部獣医薬理学講座伊藤勝昭 禁 : 無断転載 Copyright: Katsuaki Ito Veterinary Pharmacology University of Miyazaki このファイルは学生が講義で聞いた内容を正確に より深く理解するために作られたもので 教科書の補助資料です ファイルの内容の無断転載を防ぐため

More information

報道発表資料 2001 年 3 月 8 日 独立行政法人理化学研究所 脳内の食欲をつかさどるメカニズムの一端を解明 - ムスカリン性受容体欠損マウスはいつでも腹八分目 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 脳の食欲をつかさどる情報伝達にはムスカリン性受容体が必須であることを世界で初めて発見し

報道発表資料 2001 年 3 月 8 日 独立行政法人理化学研究所 脳内の食欲をつかさどるメカニズムの一端を解明 - ムスカリン性受容体欠損マウスはいつでも腹八分目 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 脳の食欲をつかさどる情報伝達にはムスカリン性受容体が必須であることを世界で初めて発見し 報道発表資料 2001 年 3 月 8 日 独立行政法人理化学研究所 脳内の食欲をつかさどるメカニズムの一端を解明 - ムスカリン性受容体欠損マウスはいつでも腹八分目 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 脳の食欲をつかさどる情報伝達にはムスカリン性受容体が必須であることを世界で初めて発見しました 理研脳科学総合研究センター ( 伊藤正男所長 ) 細胞培養技術開発チームの山田真久研究員と 米国

More information

細胞骨格を形成するタンパク質

細胞骨格を形成するタンパク質 タンパク質に関する練習問題総まとめ 第 1 回タンパク質の一次構造と高次構造 1. ペプチド結合部分は平面構造を取る 2. 分子シャペロンは タンパク質の ( ) をする働きをもつ 3. 動物種が違っても 同じ作用を持つタンパク質は 同一のアミノ酸配列からなる 4. ある 2 つのタンパク質間の相同性 (%) は それらのホモロジー (%) より高い 5. 加熱処理により タンパク質を安定化している

More information

‰²−Ô.ec9

‰²−Ô.ec9 神経可塑性からみた精神疾患の成り立ち カンナビノイド ( マリファナ様物質 ) を手がかりに 挟間雅章 * はじめに 脳の重要な機能の 1つに記憶がある われわれはいつも記憶に基づいて生活をしており, 認知症のように記憶が障害されると大きな困難に直面する 一方, 記憶が生存に不利に働く場合もあり, その例として薬物依存, 持続する妄想, パニック障害, 強迫性障害,PTSD などが挙げられる このように,

More information

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 6 月 23 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 細胞内のカルシウムチャネルに情報伝達を邪魔する 偽結合体 を発見 - IP3 受容体に IP3 と競合して結合するタンパク質 アービット の機能を解明 - 細胞分裂 細胞死 受精 発生など 私たちの生の営みそのものに関わる情報伝達は 細胞内のカルシウムイオンの放出によって行われています

More information

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル 60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 12 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 免疫の要 NF-κB の活性化シグナルを増幅する機構を発見 - リン酸化酵素 IKK が正のフィーッドバックを担当 - 身体に病原菌などの異物 ( 抗原 ) が侵入すると 誰にでも備わっている免疫システムが働いて 異物を認識し 排除するために さまざまな反応を起こします その一つに 免疫細胞である B 細胞が

More information

今日勉強すること 1. 脊髄と脳幹の構造 2. 自律神経一般的の性質 3. 臓器別にみた自律神経の作用 4. 自律神経反射の例

今日勉強すること 1. 脊髄と脳幹の構造 2. 自律神経一般的の性質 3. 臓器別にみた自律神経の作用 4. 自律神経反射の例 中枢神経系 7 脊髄と脳幹の自律機能 医学系研究科 神経生理学講座 木田裕之 今日勉強すること 1. 脊髄と脳幹の構造 2. 自律神経一般的の性質 3. 臓器別にみた自律神経の作用 4. 自律神経反射の例 これまでの復習 特殊感覚とはどのよう感覚ですか? 固有感覚とはなんですか? α 運動ニューロンはどこにありますか? 脊髄と脳幹の構造 脊髄のつくり 1 上部は延髄に連なる 231 対の脊髄神経が出る

More information

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1 糖質の代謝 消化管 デンプン 小腸 肝門脈 AT 中性脂肪コレステロール アミノ酸 血管 各組織 筋肉 ムコ多糖プリンヌクレオチド AT 糖質の代謝 糖質からの AT 合成 の分解 : 解糖系 と酸化的リン酸化嫌気条件下の糖質の分解 : 発酵の合成 : 糖新生 糖質からの物質の合成 の合成プリンヌクレオチドの合成 : ペントースリン酸回路グルクロン酸の合成 : ウロン酸回路 糖質の代謝 体内のエネルギー源

More information

中 枢 神 経 末 梢 神 経 体 性 神 経 -- 自 分 の 意 志 でコントロールできる 神 経 自 律 神 経 -- 自 分 の 意 志 とは 関 係 なく 自 動 的 にはたらく 神 経 交 感 神 経 系 作 用 -- Fight and Flight 闘 争 逃 走 心 拍 数 増 加

中 枢 神 経 末 梢 神 経 体 性 神 経 -- 自 分 の 意 志 でコントロールできる 神 経 自 律 神 経 -- 自 分 の 意 志 とは 関 係 なく 自 動 的 にはたらく 神 経 交 感 神 経 系 作 用 -- Fight and Flight 闘 争 逃 走 心 拍 数 増 加 末 梢 神 経 薬 理 学 (2) 統 合 薬 理 学 第 7 回 2011.11.15 分 子 薬 理 学 倉 増 敦 朗 講 義 概 要 交 感 神 経 系 のはたらき カテコラミンの 生 合 成 と 放 出 カテコラミンの 代 謝 アドレナリン 受 容 体 サブタイプの 分 布 とその 作 用 交 感 神 経 作 動 薬 の 臨 床 適 応 と 副 作 用 カテコラミンの 循 環 器 に 対

More information

生物有機化学

生物有機化学 質問への答え 速い 書き込みが追い付かない 空欄を開いたことを言ってほしいなるべくゆっくりやります ただし 生化学をできるだけ網羅し こんなの聞いたことない というところをなるべく残さないようにと思っています 通常の講義よりは速いでしょう 試験では細かいことは聞きません レーザーポインターが見にくい アンカータンパク質の内側 外側とは? 細胞内と細胞外です 動画の場所 Youtube で Harvard

More information

薬理学編

薬理学編 卒業特別講義見尾担当分 #2 5 月 16~17 日 ( 月 ) 自律神経薬理 要点 自律神経は交感神経, 副交感神経から成り, 内臓諸器官を支配し, 体内の恒常性維持に働く. 交感神経は瞬発的な全身活動を促し 副交感神経は栄養と安静を保持し 生理機能を維持する. 各々の神経機能が亢進しすぎると抑制させる薬物を, 機能が低下しすぎると興奮させる薬物を投与して, 神経支配のバランスを調節する. 交感神経の支配するアドレナリン受容体には

More information

スライド 1

スライド 1 ミトコンドリア電子伝達系 酸化的リン酸化 (2) 平成 24 年 5 月 21 日第 2 生化学 ( 病態生化学分野 ) 教授 山縣和也 本日の学習の目標 電子伝達系を阻害する薬物を理解する ミトコンドリアに NADH を輸送するシャトルについて理解する ATP の産生量について理解する 脱共役タンパク質について理解する 複合体 I III IV を電子が移動するとプロトンが内膜の内側 ( マトリックス側

More information

第6章 循環器系

第6章 循環器系 心蔵の生理循 -9 心筋の特性平滑筋不随意筋 心筋 横紋筋骨格筋随意筋 刺激伝道系と心電図 (ECG) P 波 QRS 波 T 波 心房の興奮 心室の興奮の始まり 心室興奮の終わり 12 誘導心電図 6つの肢誘導 (Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,aVR,aVL,aVF) と6つの胸部誘導 (V1~6) から成り 心臓の電気活動を 12 の方向から記録する 不整脈 心肥大 狭心症 心筋梗塞などの心疾患の診断に不可欠な検査である

More information

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の 科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の知的基盤 および今後学ぶさまざまな看護 医療行為の科学的根拠を理解する基盤を形成する 人体の構造と機能

More information

核内受容体遺伝子の分子生物学

核内受容体遺伝子の分子生物学 核内受容体遺伝子の分子生物学 佐賀大学農学部 助教授和田康彦 本講義のねらい 核内受容体を例として脊椎動物における分子生物学的な思考方法を体得する 核内受容体遺伝子を例として脊椎動物における遺伝子解析手法を概観する 脊椎動物における核内受容体遺伝子の役割について理解する ヒトや家畜における核内受容体遺伝子研究の応用について理解する セントラルドグマ ゲノム DNA から相補的な m RNA( メッセンシ

More information

Microsoft Word - test2010

Microsoft Word - test2010 2010 年度行動科学講義試験 1 / 8 平成 22 年 11 月 25 日 1. 全身麻酔薬として必要な条件について述べよ (5 点 ) 睡眠 (or 無意識 ) 鎮痛 筋弛緩 (or 不動化 ) の三効果を可逆的に任意の時間だけ得られること 2. 解離性麻酔薬について説明せよ (5 点 ) 網様体賦活系ではなく, 大脳辺縁系に働く麻酔薬で 鎮静 不動 無痛 健忘は起こるが 意識は保たれる NMDA

More information

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2 11 1 長期にわたる大量飲酒が 引き起こす影響 脳への影響 アルコールは 脳の神経細胞に影響を及ぼし その結果 脳が縮んでいきます 脳に対 するアルコールの影響は 未成年者で特に強いことが知られています 写真B 写真A 正常な脳のCT 写真C 写真D アルコール 依 存 症 患者の脳の 正常な脳のCT Aに比べてやや CT Aとほぼ同じ高さの位置の 低い位置の断面 断面 脳の外側に溝ができ 中央

More information

アミノ酸・ペプチド系神経伝達物質、アセチルコリン

アミノ酸・ペプチド系神経伝達物質、アセチルコリン アセチルコリン アミノ酸 ペプチド 系神経伝達物質 アセチルコリン 概要 アセチルコリン (ACh) は化学伝達物質であることが最初に確立された化合物である 運動神経の神経筋接合部 副交感神経末端 神経節の節前 節後繊維間のシナプスでの伝達物質である 中枢神経系においても神経伝達物質として働いている ( 出典 NEW 薬理学 P104) 末梢アセチルコリン神経系 自律神経系 交感神経 副交感神経 運動神経

More information

学位論文の要約

学位論文の要約 学位論文内容の要約 愛知学院大学 甲第 678 号論文提出者土屋範果 論文題目 骨芽細胞におけるずり応力誘発性 細胞内 Ca 2+ 濃度上昇へのグルタミン酸の関与 No. 1 愛知学院大学 Ⅰ. 緒言 矯正歯科治療時には機械刺激により骨リモデリングが誘発される 機械 刺激が骨リモデリングや骨量の制御因子の一つであることはよく知られて いるが 骨関連細胞が機械刺激を感受する分子機構は十分に明らかにされ

More information

<4D F736F F D EA95948F4390B3817A938C91E F838A838A815B835895B68F F08BD682A082E8816A5F8C6F8CFB939C F

<4D F736F F D EA95948F4390B3817A938C91E F838A838A815B835895B68F F08BD682A082E8816A5F8C6F8CFB939C F [PRESS RELEASE] 2011 年 4 月 26 日東京大学医学部附属病院 経口糖尿病薬の副作用による浮腫発症のメカニズムを同定 経口糖尿病薬として知られるチアゾリジン誘導体は 細胞核内の受容体であるペルオキシソーム増殖因子活性化受容体ガンマ (PPAR) に結合し 代謝に関連する遺伝子の転写を調節してインスリン作用を増強させます この働きによってインスリン抵抗性が改善し血糖値も下がるため

More information

スライド 1

スライド 1 各論 (6) 物質代謝 異化と同化 物質代謝 異化と同化膵島ホルモン ( インスリン グルカゴン ) 糖尿病メタボリックシンドローム Presented by 岡本 飛永 松本 物質代謝とは エネルギーを消費して物質を合成 エネルギーを産生 同化を促進するホルモン : インスリン IGF-1 GH アンドロゲン 異化を促進するホルモン : グルカゴン 甲状腺ホルモン アドレナリン 膵島ホルモン 膵島とは

More information

Microsoft Word - プレスリリース(EBioMed)180612_final.docx

Microsoft Word - プレスリリース(EBioMed)180612_final.docx プレスリリース 報道機関各位 2018 年 6 月 12 日 国立大学法人山梨大学医学部 うつ病治療薬がグリア細胞に作用して治療効果を発揮することを発見 うつ病の新規創薬に期待 山梨大学医学部薬理学講座小泉修一教授及び木下真直医員らの研究グループは うつ病治療薬が 神経細胞以外の新しい標的細胞 アストロサイト に作用して治療効果を発揮することを発見しました 慶應義塾大学医学部精神 神経科学教室田中謙二准教授

More information

Microsoft PowerPoint - lecture11.ppt

Microsoft PowerPoint - lecture11.ppt 栄養生理学 内分泌系の解剖と生理 教科書 : 第 20 章 参考書 : 藤田 pp215~225 Mader 第 15 章 この講義で身に付けること 内分泌腺の定義と役割について理解する 主な内分泌腺と分泌されるホルモンを理解する ホルモンの違いによる細胞に対する作用を学ぶ 血糖値の調節メカニズムと糖尿病における問題を理解する 内分泌と外分泌 外分泌 (Exocrine) 体外に分泌 ( 汗 唾液

More information

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること 生化学 責任者 コーディネーター 看護専門基礎講座塚本恭正准教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 看護専門基礎講座 対象学年 1 期間後期 区分 時間数 講義 22.5 時間 単位数 2 単位 学習方針 ( 講義概要等 ) 生化学反応の場となる細胞と細胞小器官の構造と機能を理解する エネルギー ATP を産生し 生体成分を作り出す代謝反応が生命活動で果たす役割を理解し 代謝反応での酵素の働きを学ぶ からだを構成する蛋白質

More information

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が 報道関係者各位 平成 30 年 11 月 8 日 国立大学法人筑波大学 国立大学法人京都大学 不適切な行動を抑制する脳のメカニズムを発見 ~ ドーパミン神経系による行動抑制 ~ 研究成果のポイント 1. 注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などで障害が見られる不適切な行動を抑制する脳のメカニズムを発見しました 2. ドーパミン神経系に異常が見られる精神 神経疾患では行動の抑制が困難になりますが 本研究はドーパミン神経系が行動抑制に寄与するメカニズムを世界に先駆けて明らかにしました

More information

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形 AKT活性を抑制するペプチ ド阻害剤の開発 野口 昌幸 北海道大学遺伝子病制御研究所 教授 広村 信 北海道大学遺伝子病制御研究所 ポスドク 岡田 太 北海道大学遺伝子病制御研究所 助手 柳舘 拓也 株式会社ラボ 研究員 ナーゼAKTに結合するタンパク分子を検索し これまで機能の 分からなかったプロトオンコジンTCL1がAKTと結合し AKT の活性化を促す AKT活性補助因子 であることを見い出し

More information

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ 15 年 12 月時点 院内がん登録統計 (13 年 ) 登録対象 当院で診断された または治療された がん 当院で がん と判明した場合や他施設から がん の治療のためにされた場合に登録 診断された時点で登録を行うため 治療実績 手術件数などとは件数が異なります 例 )A さんは X 医院で胃がんと診断され 治療のために当院に来院された 胃がん を登録 1 腫瘍 1 登録 1 人が複数の部位に がん

More information

報道発表資料 2006 年 6 月 5 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 カルシウム振動が生み出されるメカニズムを説明する新たな知見 - 細胞内の IP3 の緩やかな蓄積がカルシウム振動に大きく関与 - ポイント 細胞内のイノシトール三リン酸(IP3) を高効率で可視化可能

報道発表資料 2006 年 6 月 5 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 カルシウム振動が生み出されるメカニズムを説明する新たな知見 - 細胞内の IP3 の緩やかな蓄積がカルシウム振動に大きく関与 - ポイント 細胞内のイノシトール三リン酸(IP3) を高効率で可視化可能 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 6 月 5 日 独立行政法人理化学研究所 独立行政法人科学技術振興機構 カルシウム振動が生み出されるメカニズムを説明する新たな知見 - 細胞内の IP 3 の緩やかな蓄積がカルシウム振動に大きく関与 - 私たちの骨格を作っているカルシウムは 細胞内では 情報伝達 という重要な役目も担います 発生 記憶 老化など生命の神秘を解く鍵ともされ 脳をはじめとするライフサイエンスの研究者が

More information

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能 中枢神経系 8 運動の中枢制御 I; 脊髄の体性機能医学系研究科 神経生理学講座 木田裕之 今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能 これまでの復習 随意運動とはなんですか? 錘体路とはなんですか? 固有感覚とはなんですか? 興奮性ニューロンと抑制性ニューロンを説明できますか? α 運動ニューロン 骨格筋は α 運動ニューロンに支配される

More information

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規 論文の内容の要旨 論文題目アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンの メタボリックシンドロームに対する効果の検討 指導教員門脇孝教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 19 年 4 月入学 医学博士課程 内科学専攻 氏名廣瀬理沙 要旨 背景 目的 わが国の死因の第二位と第三位を占める心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患を引き起こす基盤となる病態として 過剰なエネルギー摂取と運動不足などの生活習慣により内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満を中心に

More information

Microsoft PowerPoint - H23内分泌総論final、講義スライド

Microsoft PowerPoint - H23内分泌総論final、講義スライド Ⅰ 内分泌総論 A. 内分泌系の機能 ( 中尾 ) B. ホルモンの定義と分類 ( 中尾 ) C. ホルモンの合成 ( 橋本 ) D. ホルモンの分泌 ( 橋本 ) E. ホルモンの生物効果 ( 福田 ) F. 内分泌系の調節機構 ( 福田 ) 20110112 中尾匠 20110120 橋本祐一郎 20110131 福田龍一 その前にちょっと復習 外分泌 内分泌 ホルモンの種類 A. 内分泌系の機能

More information

ドと言い これが直線状に連なったものはポリペプチドと呼ばれることが多いが 名称の使い分けを決める明確なアミノ酸の個数が決まっているわけではないようである タンパク質は 炭水化物 脂質とともに三大栄養素と呼ばれ 身体をつくる役割も果たしている タンパク質の機能は多岐にわたるが 皮膚や腱などを構成するコ

ドと言い これが直線状に連なったものはポリペプチドと呼ばれることが多いが 名称の使い分けを決める明確なアミノ酸の個数が決まっているわけではないようである タンパク質は 炭水化物 脂質とともに三大栄養素と呼ばれ 身体をつくる役割も果たしている タンパク質の機能は多岐にわたるが 皮膚や腱などを構成するコ 調査 報告 タンパク質と脳の栄養 ~ うつ病とタンパク摂取 ~ 要約 NPO 法人 食と健康プロジェクト 理事長高田明和昭和女子大学生活科学部健康デザイン学科教授高尾哲也教授小川睦美昭和女子大学生活科学部管理栄養学科教授石井幸江准教授清水史子昭和大学横浜市北部病院メンタルケアセンター助教葉梨喬宏講師富岡大客員教授堀宏治株式会社島津製作所グローバルアプリケーション分析センター課長増田潤一 タンパク質は

More information

Microsoft PowerPoint - 2_(廣瀬宗孝).ppt

Microsoft PowerPoint - 2_(廣瀬宗孝).ppt TrkA を標的とした疼痛と腫瘍増殖 に効果のあるペプチド 福井大学医学部 器官制御医学講座麻酔 蘇生学領域 准教授 廣瀬宗孝 1 研究背景 癌による痛みはWHOの指針に沿って治療すれば 8 割の患者さんで痛みが取れ 残りの内 1 割は痛みの専門医の治療を受ければ痛みが取れる しかし最後の1 割は QOLを良好に保ったまま痛み治療を行うことは困難であるのが現状である TrkAは神経成長因子 (NGF)

More information

四環系抗うつ薬 (tetracyclic antidepressants) 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 (selective serotonin-reuptake inhibitors, SSRI) セロトニン ノルアドレナリン再取り込み阻害薬 (serotonin-norepinephrin

四環系抗うつ薬 (tetracyclic antidepressants) 選択的セロトニン再取り込み阻害薬 (selective serotonin-reuptake inhibitors, SSRI) セロトニン ノルアドレナリン再取り込み阻害薬 (serotonin-norepinephrin 気分障害治療薬 (Drugs for Mood disorders) 気分障害は これまでの 躁うつ病 とほぼ同じであるが 単極性障害 ( うつ症状のみの大うつ病と気分変調症 ) と双極性障害 ( 躁とうつ症状を繰り返す ) に分けられている 感情障害を主症状とし 人格の荒廃を来さない うつ病の生涯有病率は約 6.5% で 女性は男性の 2 倍である 双極性障害は人口の約 1% に見られる 双極性障害のうつ病エピソード

More information

ルグリセロールと脂肪酸に分解され吸収される それらは腸上皮細胞に吸収されたのちに再び中性脂肪へと生合成されカイロミクロンとなる DGAT1 は腸管で脂質の再合成 吸収に関与していることから DGAT1 KO マウスで認められているフェノタイプが腸 DGAT1 欠如に由来していることが考えられる 実際

ルグリセロールと脂肪酸に分解され吸収される それらは腸上皮細胞に吸収されたのちに再び中性脂肪へと生合成されカイロミクロンとなる DGAT1 は腸管で脂質の再合成 吸収に関与していることから DGAT1 KO マウスで認められているフェノタイプが腸 DGAT1 欠如に由来していることが考えられる 実際 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 津田直人 論文審査担当者 主査下門顕太郎副査吉田雅幸横関博雄 論文題目 Intestine-Targeted DGAT1 Inhibition Improves Obesity and Insulin Resistance without Skin Aberrations in Mice ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > Diacylglycerol O-acyltransferase

More information

問 21 細胞膜について正しい記述はどれか 問 31 発汗について誤っている記述はどれか A 糖脂質分 が規則正しく配列している A 体温の上昇を防ぐ B イオンに対して選択的な透過性をもつ B 汗腺には交感神経が分布する C タンパク質分 の 重層膜からなる C 温熱性発汗には 脳 質が関与する

問 21 細胞膜について正しい記述はどれか 問 31 発汗について誤っている記述はどれか A 糖脂質分 が規則正しく配列している A 体温の上昇を防ぐ B イオンに対して選択的な透過性をもつ B 汗腺には交感神経が分布する C タンパク質分 の 重層膜からなる C 温熱性発汗には 脳 質が関与する 問 1 消化された栄養素や 分は 主としてどこから吸収されるか 問 11 トリプシンは何を分解するのか A 道 A 糖質 B 胃 B タンパク質 C 腸 C 脂質 D 腸 D グリコーゲン 問 2 胃酸を分泌する細胞はどれか 問 12 脂質を分解する酵素はどれか A 主細胞 A アミラーゼ B 副細胞 B トリプシン C 壁細胞 C ぺプチダーゼ D G 細胞 D リパーゼ 問 3 ペプシノーゲンを分泌する細胞はどれか

More information

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ 207 年度茨城リスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ ( ) の 2 つの血管系がある 肝臓はこれらの血管系から入ってくる 酸素や栄養素等を用いて, 次のような様々な化学反応を行う

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 交感神経系薬理学 20131004 sympathetic nervous system Catecholamine の生成と代謝 カテコールアミン受容体 アドレナリン作動薬 受容体とセカンドメッセンジャー ( 細胞内情報伝達 ) 循環器系 交感神経遮断薬 α 2 受容体サブタイプ デクスメデトミジン 中枢神経ノルアドレナリン系 鎮静 鎮痛 交感神経 sympathetic nerve 節前線維 --

More information

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化 論文の内容の要旨 論文題目 着床期ヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸の発現調節機序及び機能の解析 指導教員武谷雄二教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 15 年 4 月入学 医学博士課程 生殖 発達 加齢医学専攻 清末美奈子 緒言 着床とは 受精卵が分割し形成された胚盤胞が子宮内膜上皮へ接着 貫通し 子 宮内膜間質を浸潤して絨毛構造を形成するまでの一連の現象をいう 胚盤胞から分化した トロフォブラストが浸潤していく過程で

More information

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1 2016 年 12 月 19 日 17 時 ~ 記者レクチャー @ 文部科学省 細胞死を司る カルシウム動態の制御機構を解明 - アービット (IRBIT) が小胞体ーミトコンドリア間の Ca 2+ の移動を制御 - 共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1 アポトーシス : プログラムされた細胞死多細胞生物にみられる細胞の死に方の一つ 不要になった細胞や損傷を受けた細胞が積極的に自滅して個体を健全な状態に保つメカニズム

More information

解答 3 解説 1 イグラチモドの作用機序である 細胞内で転写因子 NF-κB の活性化 ( 核内移行 ) を阻害し B 細胞による IgM IgG 抗体の産生及び単球 / マクロファージによる炎症性サイトカインの産生を抑制する 関節リウマチの治療に用いられる 2 ラムシルマブの作用機序である ヒト

解答 3 解説 1 イグラチモドの作用機序である 細胞内で転写因子 NF-κB の活性化 ( 核内移行 ) を阻害し B 細胞による IgM IgG 抗体の産生及び単球 / マクロファージによる炎症性サイトカインの産生を抑制する 関節リウマチの治療に用いられる 2 ラムシルマブの作用機序である ヒト ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 第 103 回薬剤師国家試験 Medisere 国試のやま科目 : 薬理 1 項目 分子標的薬 やま内容 新発売又は話題の分子標的薬の作用機序 問題 ニボルマブの作用機序はどれか 1 つ選べ 1 NF-κB

More information

生物時計の安定性の秘密を解明

生物時計の安定性の秘密を解明 平成 25 年 12 月 13 日 生物時計の安定性の秘密を解明 概要 名古屋大学理学研究科の北山陽子助教 近藤孝男特任教授らの研究グループは 光合 成をおこなうシアノバクテリアの生物時計機構を解析し 時計タンパク質 KaiC が 安定な 24 時 間周期のリズムを形成する分子機構を明らかにしました 生物は, 生物時計 ( 概日時計 ) を利用して様々な生理現象を 時間的に コントロールし 効 率的に生活しています

More information

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ 再発した前立腺癌の増殖を制御する新たな分子メカニズムの発見乳癌治療薬が効果的 発表者筑波大学先端領域学際研究センター教授柳澤純 (junny@agbi.tsukuba.ac.jp TEL: 029-853-7320) ポイント 女性ホルモンが制御する新たな前立腺癌の増殖 細胞死メカニズムを発見 女性ホルモン及び女性ホルモン抑制剤は ERβ 及び KLF5 を通じ FOXO1 の発現量を変化することで前立腺癌の増殖

More information

報告にも示されている. 本研究では,S1P がもつ細胞遊走作用に着目し, ヒト T 細胞のモデルである Jurkat 細胞を用いて血小板由来 S1P の関与を明らかにすることを目的とした. 動脈硬化などの病態を想定し, 血小板と T リンパ球の細胞間クロストークにおける血小板由来 S1P の関与につ

報告にも示されている. 本研究では,S1P がもつ細胞遊走作用に着目し, ヒト T 細胞のモデルである Jurkat 細胞を用いて血小板由来 S1P の関与を明らかにすることを目的とした. 動脈硬化などの病態を想定し, 血小板と T リンパ球の細胞間クロストークにおける血小板由来 S1P の関与につ 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 伊井野潤子 論文審査担当者 主査窪田哲朗副査戸塚実, 小山高敏 論文題目 Platelet-derived sphingosine 1-phosphate induces migration of Jurkat T cells ( 血小板由来スフィンゴシン 1-リン酸は Jurkat T cell の遊走を促進する ) ( 論文内容の要旨 ) < 結言 > リゾリン脂質はさまざまな生理学的作用および病態生理学的作用に関与する脂質メディエーターである.

More information

7. 細胞の情報伝達と物質輸送

7. 細胞の情報伝達と物質輸送 7. 細胞の情報伝達と物質輸送 生物が個体として存在するために 7-1. 細胞はたがいに影響しあい さまざまな情報や物質をやりとりする 細胞間の情報伝達 生物は 光 熱 音 化学物質 磁気など外部環境からの多種多様なシグ ナルに応答 適応する仕組みを備えています 多細胞生物の体内の細胞は周 りの細胞と細胞外液という環境からのシグナルを受け それに応答します 細胞間で情報を交換する方法として下記の 3

More information

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の 相模女子大学 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の合図があったら 問題用紙 解答用紙の指定の箇所に受験番号 氏名を必ず記入してください 3. これは 学力試験の問題用紙です 問題の本文は 食品学分野は 2ページ (4 題 ) 栄養学分野は2ページ

More information

膵臓 : 内分泌機能玉井鷹司公文裕也 Q. 下の写真において 内分泌系と外分泌系はどの部分か? A. 真ん中にある白い部分が内分泌であり その外側が外分泌系である 外分泌系 内分泌系

膵臓 : 内分泌機能玉井鷹司公文裕也 Q. 下の写真において 内分泌系と外分泌系はどの部分か? A. 真ん中にある白い部分が内分泌であり その外側が外分泌系である 外分泌系 内分泌系 A 班宿題回答 下垂体ホルモン阿部史歩磯田大北斗 Q. 中以外でもオキシトシンは分泌されるのか? -A. されます 女性の体では分泌されるのは エストロゲン プロゲステロン オキシトシン テストステロンの 4 種類が分泌されます これらの 4 種類の物質が生理周期に合わせて増えたり減ったりする事で女性の精神状態に影響をあたえます A 班の 6 枚目のスライドに載っているエストラジオール ( エストロゲンの一種

More information

「タンパク質・アミノ酸栄養学の過去・現在・未来」 講演1

「タンパク質・アミノ酸栄養学の過去・現在・未来」 講演1 タンパク質 アミノ酸栄養学の過去 現在 未来 講演 4 生理機能物質としてのアミノ酸の重要性 静岡県立大学教授 横越英彦 I. はじめに : アミノ酸の機能 タンパク質合成素材としてのアミノ酸には 必須アミノ酸と非必須アミノ酸があるが いずれのアミノ酸も生体にとっては重要であり それぞれ特有の生理機能を有している 一方 食品中には 上記のアミノ酸以外にも多くのアミノ酸が含まれている アミノ酸が機能を有するならば

More information

レキサルティ錠 1 mg レキサルティ錠 2 mg 第 2 部 ( モジュール 2):CTD の概要 ( サマリー ) 緒言 大塚製薬株式会社 1

レキサルティ錠 1 mg レキサルティ錠 2 mg 第 2 部 ( モジュール 2):CTD の概要 ( サマリー ) 緒言 大塚製薬株式会社 1 レキサルティ錠 1 mg レキサルティ錠 2 mg 第 2 部 ( モジュール 2):CTD の概要 ( サマリー ) 2.6.1 緒言 大塚製薬株式会社 1 2.6.1 緒言 2.6.1.1 名称及び化学構造式 ブレクスピプラゾールの名称及び化学構造式は以下のとおりである 一般名 : INN brexpiprazole JAN ブレクスピプラゾール ( 日本名 ),Brexpiprazole( 英名

More information

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す 日本標準商品分類番号 872491 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制することが示されたが 血管新生に対するカリジノゲナーゼの影響を評価した報告はない そこで今回 網膜血管新生に対するカリジノゲナーゼの役割を同定するため

More information

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - がんやウイルスなど身体を蝕む病原体から身を守る物質として インターフェロン が注目されています このインターフェロンのことは ご存知の方も多いと思いますが 私たちが生まれながらに持っている免疫をつかさどる物質です 免疫細胞の情報の交換やウイルス感染に強い防御を示す役割を担っています

More information

細胞の構造

細胞の構造 大阪電気通信大学 5/8/18 本日の講義の内容 酵素 教科書 第 4 章 触媒反応とエネルギーの利用 酵素の性質 酵素反応の調節 酵素の種類 触媒の種類 無機物からなる無機触媒と有機物からなる有機触媒がある 触媒反応とエネルギーの利用 1 無機触媒の例 過酸化水素水に二酸化マンガンを入れると過酸化水素水が分解して水と酸素になる 2 有機触媒の例 細胞内に含まれるカタラーゼという酵素を過酸化水素水に加えると

More information

第11回 肝、筋、脳、脂肪組織での代謝の統合

第11回 肝、筋、脳、脂肪組織での代謝の統合 第 11 回肝 筋 脳 脂肪組織 での代謝の統合 日紫喜光良 基礎生化学講義 2014.7.8 1 講義項目 1 低血糖の結果 対処 原因 2 グルカゴン インスリンの分泌と作用 3 摂食 絶食サイクルと臓器間連携 2 低血糖の症状

More information

http://nmoadm.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/cvdprem/topics/201108/520983.html Page 1 of 2 2011. 8. 8 New Insight from Basic Research 心不全への β 遮断薬はなぜカルベジロールなのか 同薬剤は心不全合併心室性不整脈を直接的に予防することが判明 古川哲史 = 東京医科歯科大学

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial Hyperglycemia-Induced Pathological Changes Induced by Intermittent

More information

PRESS RELEASE (2016/11/22) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

PRESS RELEASE (2016/11/22) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL: PRESS RELEASE (2016/11/22) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-2092 E-mail: kouhou@jimu.hokuda.ac.jp URL: http://www.hokuda.ac.jp 新奇な体験により記憶の保持を強化するしくみ 研究成果のポイント 脳の海馬に無意識に形成された,

More information

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお 2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎においてはかゆみが診断基準の基本項目にもあげられる重要な要素となっています 執拗なかゆみの持続により 集中力の低下や不眠が生じ日常生活に悪影響を及ぼし

More information

<4D F736F F D208DC58F498A6D92E88CB48D652D8B4C8ED289EF8CA992CA926D2E646F63>

<4D F736F F D208DC58F498A6D92E88CB48D652D8B4C8ED289EF8CA992CA926D2E646F63> 報道解禁日時ラジオ テレビ WEB: 平成 20 年 4 月 16 日 ( 水 ) 9 時新聞 : 平成 20 年 4 月 16 日付け夕刊 PRESS RELEASE (2008/04/08) 国立大学法人九州大学電話 092-642-2106( 広報室 ) 自然科学研究機構生理学研究所電話 0564-55-7722( 広報展開推進室 ) 科学技術振興機構 (JST) 電話 03-5214-8404(

More information

PD_PET_Resume

PD_PET_Resume PET パーキンソン病とは パーキンソン病は 脳の中の黒質 図1 という部分 の神経細胞が変化してしまう病気です 黒質からは線条 目 体 尾状核 被殻などで構成 という部分に軸索という 枝が出ていて ドパミンという神経の信号を伝えるため 鼻 の物質をシナプスと呼ばれる場所で出しています 図 2 パーキンソン病では このドパミンが減ってしまい 口 ます 20%以上低下すると症状が出ると言われていま す

More information

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達 60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - カビが猛威を振るう梅雨の季節 この時期に限って喘息がでるんですよ というあなたは カビ アレルギー アレルギーを引き起こす原因物質は ハウスダストや食べ物 アクセサリなどとさまざまで この季節だけではない

More information

スライド 1

スライド 1 HMSJ-Osaka 2016 2016.11.20 IV 頭痛専門医に必要な基礎的知識とトピックス 頭痛の生化学 東海大学医学部内科学系神経内科永田栄一郎 片頭痛病態に関連する神経伝達物質 ノルアドレナリン Serotonin ドパミン グルタミン酸 ニューロペプチド Substance P Calcitonin gene-related peptide (CGRP) Somatostatin Vasoactive

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 基礎薬理学のまとめ 自律神経系のおもな機能とまとめ 消化管神経系 (Enteric Nervous System-- ENS) 腸内分泌細胞 enteroendocrine cell アドレナリン受容体 Adrenergic receptors 血管と平滑筋収縮弛緩機構 緑内障と治療薬 分子薬理学柳澤輝行 20130626 自律神経系のおもな機能 (1/2) 標的臓器交感神経系刺激副交感神経系刺激

More information

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び - 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 必ずお読み下さい - 使用上の注意改訂のお知らせ 2010 年 8 月 製造販売元 選択的セロトニン再取り込み阻害剤 ( 一般名 : パロキセチン塩酸塩水和物 ) 謹啓時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます 平素は 弊社医薬品につきまして格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます さて この度 の 使用上の注意 を改訂致しましたのでお知らせ申し上げます なお

More information

生理学の基礎:神経伝達と神経修飾

生理学の基礎:神経伝達と神経修飾 生理学の基礎 : 神経伝達と神経修飾 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 生体情報学研究室 岡良隆 はじめに 今回の生理学若手サマースクールのテーマは 情動 感情の生理学的理解 である 情動 感情と言うのは, 我々がイメージする脳のハードウェアの働きからするともっともウェットなイメージの脳機能と言ってよいであろう 今回のテーマを理解するうえで生理学の基礎としてお話しするには, 情動とかかわりのあるドーパミンやセロトニンなどに関連して

More information

『標準生理学(第8版)』 第1刷 正誤表

『標準生理学(第8版)』 第1刷 正誤表 標準生理学 ( 第 8 版 ) 第 1 刷正誤表 このたびは 標準生理学 ( 第 8 版 ) をご購入いただきまして誠にありがとうございます 本書の第 1 刷 (2014 年 3 月 27 日発行 ) に 以下の誤りがございましたので, ここに訂正させていただきますとともに深くお詫び申し上げます [ 更新履歴 ] 2016/05/16 150 頁の 1 件を追加, 更新 2015/10/05 作成

More information

腹側被蓋野 中脳橋被蓋 拡張網様体賦活系 (ERTAS) 傍腕核 中脳 橋 青斑核 中脳で輪切りにすると 5. 情動で説明した SEEKINGシステムの出発点である中脳腹側被蓋野がここに位置し その背後 縫線核の上部辺りに中脳橋被蓋という部分があります 網様体 縫線核延髄 4. 意識とエヒ ソート

腹側被蓋野 中脳橋被蓋 拡張網様体賦活系 (ERTAS) 傍腕核 中脳 橋 青斑核 中脳で輪切りにすると 5. 情動で説明した SEEKINGシステムの出発点である中脳腹側被蓋野がここに位置し その背後 縫線核の上部辺りに中脳橋被蓋という部分があります 網様体 縫線核延髄 4. 意識とエヒ ソート 0. 序 1. 脳の構造 2. 知覚と意味記憶 3. 行動と手続き記憶 4. 意識とエヒ ソート 記憶 5. 情動 この項から後半に入り 5 項までに扱えなかった重要な内容をまとめていきます 先ずは を介して 視覚についての理解をより深めていきます 7. 遺伝と環境 / 性差 8. 言語 / 右脳と左脳 9. まとめ / 心理療法 Ver1.3(2018.8.22 ) 1 先ずは 睡眠との話から始めます

More information

平成14年度研究報告

平成14年度研究報告 平成 14 年度研究報告 研究テーマ 多嚢胞性卵巣発症に関する遺伝性素因の解析 - PCO の解析 - 北海道大学大学院医学研究科 助手菅原照夫 現所属 : 北海道大学大学院医学研究科 医学部連携研究センター サマリー 多嚢胞性卵巣 (PCO) は生殖可能年齢の婦人の 5 10% に発症する内分泌疾患である 臨床症状は 月経不順 多毛 肥満 排卵障害が主な特徴であり 難治性の不妊症の主な原因である

More information

スライド 1

スライド 1 3 年次前期専門科目群 Ⅰ ( 必修科目 ) 2 単位 医療薬剤学 Ⅰ 8 回目 生物薬剤学講座児玉庸夫 1 医療薬剤学 Ⅰ は医薬品の有効性と 安全性を基礎から理解するための学問 医薬品 有効性 安全性 2 講義の内容 (1) 第 1 回薬物の生体内運命 第 2 回薬物の副作用 ( 薬物有害反応 )( 小テスト ) 第 3 回薬物の循環系移行と排泄 ( 小テスト ) 第 4 回薬物の投与方法と経口投与製剤

More information

脳 -分子・遺伝子・生理- (立ち読み)

脳 -分子・遺伝子・生理- (立ち読み) i Brain and eural Functions by SII ISIUA BU SASAGAWA EUGEE FUTAI 電子書籍の不正コピーは法律により罰せられます 本作品の著作権その他の法的権利は 本作品の著作者ならびに裳華房その他第三者に帰属します 本作品の全部または一部について 権利者に無断で 複製 公衆送信 出版 貸与 翻訳 翻案および改編するなど 本作品の権利を侵害する方法で利用することを禁止します

More information

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小島光暁 論文審査担当者 主査森尾友宏 副査槇田浩史 清水重臣 論文題目 Novel role of group VIB Ca 2+ -independent phospholipase A 2γ in leukocyte-endothelial cell in

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小島光暁 論文審査担当者 主査森尾友宏 副査槇田浩史 清水重臣 論文題目 Novel role of group VIB Ca 2+ -independent phospholipase A 2γ in leukocyte-endothelial cell in 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小島光暁 論文審査担当者 主査森尾友宏 副査槇田浩史 清水重臣 論文題目 Novel role of group VIB Ca 2+ -independent phospholipase A 2γ in leukocyte-endothelial cell interactions: an intravital microscopic study in rat

More information

1981 年 男 全部位 C00-C , , , , ,086.5 口腔 咽頭 C00-C

1981 年 男 全部位 C00-C , , , , ,086.5 口腔 咽頭 C00-C 1980 年 男 全部位 C00-C96 11.2 4.3 4.6 2.3 11.1 10.6 37.1 85.0 104.9 210.0 364.0 617.3 871.7 1,231.6 1,759.0 2,286.6 1,998.0 1,827.2 口腔 咽頭 C00-C14 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.0 5.0 0.0 6.6 17.5 8.7 7.4 36.9 16.8

More information