ふなばしの下水道概要

Size: px
Start display at page:

Download "ふなばしの下水道概要"

Transcription

1 ふなばしの下水道概要 平成 25 年度 船橋市建設局下水道部

2 目 次 市の概要 1 Ⅰ 下水道事業の沿革 2 Ⅱ 下水道事業の計画 8 1. 下水道全体計画 8 2. 下水道計画図 9 3. 町名別計画認可区域 西浦処理区 高瀬処理区 津田沼処理区 印旛処理区 江戸川左岸処理区 19 Ⅲ 下水道の普及 年度別普及率 処理区別普及率 水洗化普及率 21 Ⅳ 下水道事業の財政 下水道事業の予算 下水道事業の財源 23 (1) 国庫補助金 23 (2) 地方債 25 (3) 一般会計繰入金 25 (4) 下水道事業受益者負担金 26 (5) 下水道使用料 26 Ⅴ 水洗化の促進等 水洗便所改造資金貸付及び補助事業 排水設備工事の概要 除害施設等水質保全対策の概要 30 Ⅵ 下水道の施設及び処理状況 西浦下水処理場 高瀬下水処理場 32

3 3. 都疎浜ポンプ場 宮本ポンプ場 中山ポンプ場 34 附則資料 (1) 公共下水道事業の経営状況 ( 法非適 ) 35

4 市の概要 船橋市は 首都圏東部 東京と千葉の中間に位置し 都心や成田空港から近いばかりでなく 京葉港や豊かな交通網を併せ持つなど 非常に恵まれた立地条件を備えたまちです 成田山に参拝する佐倉街道の宿場町として栄え 昭和 12 年 4 月 1 日に船橋町 葛飾町 八栄村 法典村 塚田村の2 町 3 村が合併して 船橋市 が誕生しました その後 昭和 28 年に二宮町 同 29 年に豊富村を合併し 市域 78.95km 2 人口も11 万人余りとなり 現市域の原形が形成されました やがて 東京に近いという地理的条件が 高度経済成長と相まって 昭和 35 年頃から公団や民間デベロッパーによる大規模団地開発により 人口は急激に増加し市政施行時には4 万 3 千人程だった人口も 現在は約 62 万人 首都圏で6 番目 全国でも21 番目に大きな市 ( 東京特別区を除く H26.3 現在 ) へと変貌しました 平成 15 年 4 月には県内初の中核市となり 行政サービスの一層の充実を図るとともに 市の表玄関とも言えるJR 船橋駅南口には 市民の長年の念願であった再開発ビル フェイス が誕生するなど 新たなる飛躍の時代を迎えています 一方 急激な人口増加は 多くの都市問題をもたらしました このため市では まちに活力を与え 市民生活をさらに快適にするために 公共下水道や道路 公園の整備など都市基盤の整備を積極的に進めるとともに 福祉や教育などの充実にも努め 生き生きとしたふれあいの都市 ふなばし を目標にまちづくりに取り組んでいます 船橋市の位置 人口 620,389 人 ( 住民基本台帳 ) 世帯数 280,718 世帯面積 85.64km 2 最高地 32.3m 最低地 0.2m ( 平成 26 年 3 月末日現在 ) - 1 -

5 Ⅰ 下水道事業の沿革年次組織関係条例関係管渠関係処理場関係ポンプ関係 昭和衛生課に下水道係が誕生 35 年 3 月高根木戸地区の下水道法認可 ( 面積 78ha) 36 年 6 月下水道条例制定 6 月高根台下水処理場運転開始計画人口 15,000 人 37 年 10 月西浦処理区都市計画 決定 ( 本町 湊町地 区面積 134ha) 西浦処理区下水道法 認可 ( 面積 134ha) 38 年 ( 第 1 次 5 ヶ年計画 ) 39 年都市計画課に下水道係設置 3 月高根木戸 北習志野処理区都市計画決定 ( 面積 206ha) 12 月高根木戸 北習志野処理区下水道法認可 ( 面積 206ha) 41 年 11 月都疎浜ポンプ場建設 に着手 42 年 ( 第 2 次 5ヶ年計画 ) 7 月下水道課設置 2 月下水道使用料改定 2 月習志野台下水処理場運転開始 43 年 3 月都市計画下水道事業 12 月印旛沼流域下水道県受益者負担に関する都市計画決定省令施行 44 年 4 月下水道使用料改定 45 年 11 月西浦処理区都市計画 11 月西浦下水処理場建設 12 月都疎浜ポンプ場運転変更 ( 面積 410ha) に着手開始 46 年 ( 第 3 次 5 ヶ年計画 ) 1 月西浦処理区下水道法認可 ( 面積 134ha) 48 年 7 月下水道課を公共下水道課に変更 3 月江戸川左岸流域下水道県都市計画決定 12 月西浦処理区都市計画変更 ( 面積 433ha) 49 年 2 月西浦処理区下水道法認可 ( 面積 333ha) 50 年 12 月下水道排水設備工事業者の指定に関する規則制定 12 月水洗便所化改造工事資金貸付規則制定 51 年 ( 第 4 次 5ヶ年計画 ) 7 月公共下水道課を公共 4 月下水道使用料改定 4 月西浦処理区供用開始 3 月西浦下水処理場運転開始 16,600m 3 / 日 下水道課と下水道施設課に分課 52 年 3 月印旛沼流域関連公共下水道千葉ニュータウン都市計画決定 ( 小室町の一部面積 112ha) 1 月高根台下水処理場を 1 月高根台ポンプ場運転中継ポンプ場に変更開始 11 月宮本ポンプ場建設に着手 - 2 -

6 年次組織関係条例関係管渠関係処理場関係ポンプ関係 53 年下水道部設置下水道管理課下水道建設課下水道施設課 12 月小室町地区下水道設置条例制定 3 月船橋市下水道全体計画策定 ( 面積 6,973ha) 3 月印旛沼流域関連公共下水道千葉ニュータウン下水道法認可 ( 面積 90ha) 54 年 12 月都市計画下水道事業 3 月印旛処理区供用開始 受益者負担に関する 条例制定 55 年 4 月西浦下水処理場増設 25,000m 3 / 日 56 年 ( 第 5 次 5ヶ年計画 ) 57 年 4 月下水道使用料改定 3 月西浦処理区都市計画 変更 ( 面積 1,354ha) 5 月西浦処理区下水道法 認可 ( 面積 501ha) 7 月印旛沼流域関連公共 下水道印旛処理区都 市計画決定 ( 面積 653ha) 8 月印旛処理区都市計画 法認可 ( 面積 235ha) 59 年 4 月西浦下水処理場増設 32,500m 3 / 日 10 月西浦下水処理場合流ポンプ棟工事に着手 10 月宮本ポンプ場運転開始 61 年 ( 第 6 次 5ヶ年計画 ) 3 月水洗便所化改造工事 3 月高根木戸 北習志野資金貸付金改定処理区都市計画変更 4 月下水道使用料改定 ( 高根木戸 63.97ha (2 段階改定 単独公共下水道より年 ) 流域関連公共下水道印旛処理区へ編入 ) 3 月印旛処理区都市計画変更 ( 面積 726ha) 3 月印旛処理区下水道法認可変更 ( 面積 306ha) 5 月高根木戸地区の単独公共下水道を印旛沼流域関連公共下水道に接続 5 月高根台ポンプ場廃止 62 年 2 月北習志野処理区都市計画変更 ( 単独公共下水道より印旛沼流域関連公共下水道印旛処理区に編入面積 206ha) 3 月印旛処理区都市計画変更 ( 面積 1,074ha) 3 月印旛処理区下水道法認可変更 ( 面積 753ha) 5 月北習志野地区の単独公共下水道を印旛沼流域関連公共下水道に接続 - 3 -

7 年次組織関係条例関係管渠関係処理場関係ポンプ関係 63 年 4 月下水道建設課を下水 4 月使用料収納事務業者道計画課と下水道建委託設課に分課 下水道施設課を西浦下水処理場に変更 4 月西浦合流ポンプ運転開始汚水 φ 雨水 φ 1, 月西浦下水処理場雨天時汚水沈殿池 エアレーションタンク 最終沈殿池 放流渠等工事に着手 平成元年 4 月使用料収納事務コンピューター化 3 月西浦処理区都市計画変更 ( 面積 1,354ha) 3 月西浦処理区下水道法認可変更 ( 面積 746ha) 9 月印旛処理区下水道法認可変更 ( 面積 875ha) 2 年 2 月千葉 船橋 習志野 八千代市共同下水道事務移管 3 年 ( 第 7 次 5 ヶ年計画 ) 4 月下水道使用料改定 (2 段階改定 3 年 4 年 ) 4 月水洗便所化改造工事資金貸付規則改定 ( 限度額改定 ) 12 月条例改正 ( 消費税の転嫁 ) 7 月江戸川左岸処理区都市計画決定 ( 面積 40ha) 6 月江戸川左岸処理区下水道法認可 ( 面積 40ha) 11 月西浦処理区都市計画変更 ( 面積 1,104ha) 高瀬処理区都市計画変更 ( 面積 2,307ha) 3 月西浦下水処理場高級処理 48,800m 3 / 日簡易処理 346,000m 3 / 日 4 年 2 月高瀬処理区下水道法認可 ( 面積 571ha) 3 月西浦処理区下水道法認可変更 ( 面積 528ha) 5 年 3 月浜田川都市下水路事業事務移管 6 年 4 月下水道使用料改定 7 年 4 月下水道建設第 1 課 2 課を設置 2 月印旛処理区都市計画変更 ( 面積 1,208ha) 津田沼処理区都市計画決定 ( 面積 355ha) 3 月印旛処理区下水道法認可変更 ( 面積 1,013ha) 津田沼処理区下水道法認可 ( 面積 15ha) 6 月江戸川左岸処理区供用開始 4 月津田沼処理区下水道法認可変更 ( 面積 120ha) 7 月西浦処理区都市計画変更 ( 面積 1,131ha) 8 年 ( 第 8 次 7 ヶ年計画 ) 8 月西浦処理区下水道法認可変更 ( 面積 695ha) 12 月高瀬下水処理場建設に着手 - 4 -

8 年次組織関係条例関係管渠関係処理場関係ポンプ関係 9 年 6 月津田沼処理区供用開始 10 年 3 月高瀬処理区下水道法認可変更 ( 面積 674ha) 4 月西浦 高瀬 津田沼 印旛処理区都市計画変更 ( 幹線基準の変更に伴う変更 ) 4 月印旛処理区都市計画変更 ( 面積 1159ha) 11 年 3 月印旛処理区下水道法 4 月高瀬下水処理場認可変更運転開始 ( 面積 1,249ha) 高級処理 4 月高瀬処理区供用開始 25,250m 3 / 日 10 月高瀬下水処理場簡易処理 122,000m 3 / 日 12 年 4 月高瀬下水処理場を設置 4 月下水道使用料改定 4 月水洗便所化改造工事資金貸付金規則改正 限度額 連帯保証人 償還期間の改正 7 月下水道条例施行規則窒素 燐の項目追加 9 月受益者負担金施行規則改正 社会福祉事業法等改正 3 月津田沼処理区下水道法認可変更 ( 面積 355ha) 12 月西浦処理区下水道法認可変更 ( 面積 859ha) 12 月高瀬処理区下水道法認可変更 ( 面積 1,105ha) 13 年 8 月受益者負担金施行規 3 月印旛処理区都市計画則改正 郵便局窓口変更 ( 面積 1,275ha) 納付開始 14 年 4 月受益者負担金施行規則改正 減免基準改正 4 月印旛処理区下水道法認可変更 ( 面積 1,253ha) 江戸川左岸処理区下水道法認可変更 ( 面積 40ha) 15 年 3 月船橋市下水道全体計画変更策定 ( 面積 6,973ha) 4 月西浦下水処理場高級処理 61,600m 3 / 日 12 月西浦下水処理場既設 (A 系 ) の高度改修工事に着手 1 月西浦下水処理場既設 (A 系 ) 一部高度処理を開始 7,500m 3 / 日 4 月高瀬下水処理場一部高度処理を開始 13,800m 3 / 日 4 月西浦下水処理場高度処理合計能力 28,750m 3 / 日 4 月中山ポンプ場公共下水道施設として供用開始 16 年 7 月下水道使用料コンヒ ニ収納開始 17 年 4 月船橋市下水道条例 ( 排水設備工事事業者指定の条例化 ) 18 年中期経営計画策定 4 月下水道使用料改定 (H18~H21) 4 月都市計画下水道事業受益者負担に関する条例 ( 市街化調整区域の負担金額の制定 ) 4 月高瀬処理区下水道法認可変更 ( 面積 255ha) 3 月船橋市暫定処理分区下水道法認可 ( 面積 303ha) 3 月合流式下水道緊急改善計画策定 ( 同意 ) 12 月高瀬処理区都市計画変更 ( 面積 2,307ha) 12 月津田沼処理区都市計画変更 ( 面積 382ha) 12 月印旛処理区都市計画変更 ( 面積 1,294ha) 12 月江戸川左岸処理区都市計画変更 ( 面積 340ha) 4 月西浦下水処理場高度処理合計能力 36,570m 3 / 日 4 月高瀬下水処理場包括的民間委託開始 4 月西浦下水処理場高度処理合計能力 44,200m 3 / 日 4 月高瀬下水処理場高度処理合計能力 55,700m 3 / 日 4 月宮本ポンプ場包括的民間委託開始 - 5 -

9 年次組織関係条例関係管渠関係処理場関係ポンプ関係 19 年 財政健全化計画策定 4 月水洗便所化改造工事 3 月高瀬処理区下水道法 (H19~H23) 資金貸付金口座振替開始 認可変更 ( 総面積 1,491ha) 3 月津田沼処理区下水道法認可変更 ( 総面積 382ha) 3 月印旛処理区下水道法認可変更 ( 総面積 1,271ha) 3 月船橋市暫定処理分区下水道法認可変更 ( 総面積 489ha) 3 月合流式下水道緊急改善事業認可 20 年 4 月公金徴収一元化 4 月水洗便所化改造工事資金貸付金規則改正 ( 限度額の改正 ) 3 月江戸川左岸処理区下水道法認可変更 ( 年度延伸 ) 21 年 8 月総合地震対策計画策定 ( 緊急輸送路下 ) 8 月合流式下水道緊急改善計画変更 ( 同意 ) 22 年 4 月下水道建設第 1 課 2 課を統合 23 年 4 月下水道部組織再編下水道総務課下水道河川計画課下水道建設課下水道施設課下水道河川管理課 7 月水洗便所化改造工事資金貸付金規則改正 ( 申請者及び連帯保証人の要件見直し 口座振替を条件化 ) 4 月水洗便所化改造工事資金貸付金規則改正 ( 貸付対象に誤接続改修工事を追加 ) 3 月船橋市下水道全体計画変更策定 ( 面積 7,110ha) 3 月西浦処理区下水道法認可変更 ( 総面積 1,131ha) ( 総合地震対策事業 ) 3 月高瀬処理区下水道法認可変更 ( 総合地震対策事業 ) 3 月津田沼処理区下水道法認可変更 ( 年度延伸 ) 3 月印旛処理区下水道法認可変更 ( 総合地震対策事業 ) 3 月印旛処理区都市計画変更 ( 総面積 1,319ha) 6 月高瀬処理区下水道法認可変更 ( 総面積 1,708ha) 3 月印旛処理区下水道法認可変更 ( 総面積 1,315ha) 3 月船橋市暫定処理分区下水道法認可変更 ( 年度延伸 ) 3 月江戸川左岸処理区下水道法認可変更 ( 年度延伸 ) 4 月西浦下水処理場高度処理合計能力 51,800m 3 / 日 4 月西浦下水処理場高度処理合計能力 59,300m 3 / 日 8 月総合地震対策計画策定 ( 西浦 ) 4 月西浦下水処理場高度処理合計能力 53,000m 3 / 日 4 月高瀬下水処理場高度処理合計能力 51,000m 3 / 日 4 月高瀬下水処理場高度処理合計能力 76,500 m3 / 日 - 6 -

10 年次組織関係条例関係管渠関係処理場関係ポンプ関係 24 年 7 月条例 施行規則改正 ( 住民基本台帳法の改正及び外国人登録法の廃止等に伴う改正 ) 3 月高瀬 印旛処理区下水道法認可変更 ( 分流式雨水排水区域の追加 ) 25 年 4 月長寿命化計画策定 12 月長寿命化計画策定 ( 高根台 習志野台 ) ( 西浦 高瀬 ) 5 月江戸川左岸処理区下水道法事業計画変更 ( 総面積 233ha ) 12 月長寿命化計画策定 ( 宮本 ) 26 年 4 月下水道使用料改定 ( 消費税の転嫁 ) 3 月総合地震対策計画策 3 月総合地震対策計画策定 ( 緊急輸送路下 軌定 ( 西浦 ) 道下 ) 3 月西浦処理区都市計画変更 ( 総面積 1,243ha) 3 月津田沼処理区下水道法事業計画変更 ( 年度延伸 ) 3 月総合地震対策計画策定 ( 宮本 中山 都疎浜 ) - 7 -

11 Ⅱ 下水道事業の計画 1. 下水道全体計画 船橋市は 東京都と近接しているため 昭和 35 年頃から急激な宅地開発が進み 排水量の増大による低地部の浸水被害が頻発し また 生活雑排水による水源地や公共用水域の汚濁等が著しくなり 自然環境の悪化の阻止及び生活環境の向上を図るため 昭和 53 年度に都市の根幹である公共下水道の基本計画が策定された 平成 21 年度千葉県において上位計画である流域別下水道整備総合計画 ( 東京湾 利根川 ) の見直し作業が完了したため 本市においても平成 21 年度全体計画 ( 変更 ) を策定した 全体計画では 市域の約 83% 7,110ha( 処理計画人口 556,000 人 ) を下水道計画区域とし これを主に河川流域による地形的条件によって 単独公共下水道 3 処理区 ( 西浦処理区 高瀬処理区 津田沼処理区 ) 流域関連公共下水道 2 処理区 ( 印旛処理区 江戸川左岸処理区 ) の5 処理区に分割して整備する計画としている 下水道計画面積 処理区名 面積 (ha) 市街化区域調整区域計摘要 西浦 1,243-1,243 高瀬 2, ,135 分流 414 合流 829 分流 2,796 合流 339 津田沼 印旛 1, ,874 合流 382 分流 1,874 江戸川左岸 分流 476 計 5,516 1,594 7,110 分流 5,560 合流 1,

12

13 3. 町名別下水道法事業計画認可区域 町丁目名 下水道計画区域 ( 処理区名 ) 下水道法事業計画認可区域 あ 旭町 高瀬処理区 旭町 1 丁目 高瀬処理区 旭町 2 丁目 高瀬処理区 旭町 3 丁目 高瀬処理区 江戸川左岸処理区 ( 高瀬 ) ( 江戸左 ) 旭町 4 丁目 高瀬処理区 江戸川左岸処理区 ( 一部 ) 旭町 5 丁目 高瀬処理区 ( 一部 ) 旭町 6 丁目 高瀬処理区 ( 大部 ) 東町 高瀬処理区 時期未定 い 市場 1 丁目 高瀬処理区 市場 2 丁目 高瀬処理区 ( 一部 ) 市場 3 丁目 高瀬処理区 市場 4 丁目 高瀬処理区 市場 5 丁目 高瀬処理区 ( 一部 ) 印内 1 丁目 西浦処理区 印内 2 丁目 西浦処理区 印内 3 丁目 西浦処理区 印内町 西浦処理区 お 大穴北 1 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 大穴北 2 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 大穴北 3 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 大穴北 4 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 大穴北 5 丁目 印旛処理区 時期未定 大穴北 6 丁目 印旛処理区 時期未定 大穴北 7 丁目 印旛処理区 時期未定 大穴北 8 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 大穴町 印旛処理区 時期未定 大穴南 1 丁目 印旛処理区 大穴南 2 丁目 印旛処理区 ( 大部 ) 大穴南 3 丁目 印旛処理区 時期未定 大穴南 4 丁目 印旛処理区 ( 一部 )( 分流雨水一部追加 ) 大穴南 5 丁目 印旛処理区 ( 一部 )( 分流雨水一部追加 ) 大神保町 下水道全体計画区域外 か 海神 1 丁目 西浦処理区 海神 2 丁目 西浦処理区 海神 3 丁目 西浦処理区 海神 4 丁目 西浦処理区 海神 5 丁目 西浦処理区 海神 6 丁目 西浦処理区 海神町 2 丁目 西浦処理区 海神町 3 丁目 西浦処理区 海神町西 1 丁目 西浦処理区 海神町東 1 丁目 西浦処理区 海神町南 1 丁目 西浦処理区 葛飾町 2 丁目 西浦処理区 金杉 1 丁目 高瀬処理区 時期未定 金杉 2 丁目 高瀬処理区 時期未定 金杉 3 丁目 高瀬処理区 時期未定 金杉 4 丁目 高瀬処理区 時期未定 金杉 5 丁目 高瀬処理区 時期未定 金杉 6 丁目 船橋市暫定処理分区 ( 一部 ) 金杉 7 丁目 船橋市暫定処理分区 金杉 8 丁目 高瀬処理区 船橋市暫定処理分区 ( 大部 ) 金杉 9 丁目 高瀬処理区 船橋市暫定処理分区 ( 一部 ) 金杉台 1 丁目 高瀬処理区 ( 大部 ) 金杉台 2 丁目 高瀬処理区 ( 大部 ) 金杉町 高瀬処理区 時期未定 金堀町 大部下水道全体計画区域外 ( 一部印旛処理区 ) 時期未定 上山町 1 丁目 西浦 高瀬 江戸川左岸処理区 ( 西浦 ) ( 高瀬 ) 時期未定 ( 江戸左 ) 上山町 2 丁目 高瀬処理区 江戸川左岸処理区 ( 高瀬 ) 時期未定( 江戸左 ) 上山町 3 丁目 高瀬処理区 江戸川左岸処理区 ( 高瀬 ) ( 江戸左 ) 下水道法事業計画認可区域 : 事業計画認可済区域時期未定 : 下水道法事業計画認可時期未定

14 町丁目名 下水道計画区域 ( 処理区名 ) 下水道法事業計画認可区域 き 北本町 1 丁目 高瀬処理区 北本町 2 丁目 高瀬処理区 行田 1 丁目 西浦処理区 高瀬処理区 ( 分流雨水一部追加 ) 行田 2 丁目 西浦処理区 行田 3 丁目 西浦処理区 行田町 西浦処理区 高瀬処理区 く 楠が山町 大部下水道全体計画区域外 ( 一部印旛処理区 ) 時期未定 車方町 下水道全体計画区域外 こ 高野台 1 丁目 印旛処理区 高野台 2 丁目 印旛処理区 高野台 3 丁目 印旛処理区 高野台 4 丁目 印旛処理区 ( 一部下水道全体計画区域外 ) ( 大部 ) 高野台 5 丁目 印旛処理区 ( 一部下水道全体計画区域外 ) ( 一部 ) 古作 1 丁目 西浦処理区 江戸川左岸処理区 ( 西浦 ) 時期未定( 江戸左 ) 古作 2 丁目 西浦処理区 江戸川左岸処理区 ( 西浦 ) 時期未定( 江戸左 ) 古作 3 丁目 西浦処理区 古作 4 丁目 西浦処理区 古作町 西浦処理区 小野田町小室町 下水道全体計画区域外印旛処理区 ( 一部下水道全体計画区域外 ) ( 大部 ) 米ヶ崎町 高瀬処理区 時期未定 古和釜町 印旛処理区 ( 一部下水道全体計画区域外 ) ( 一部 ) さ 栄町 1 丁目 西浦処理区 栄町 2 丁目 西浦処理区 咲が丘 1 丁目 印旛処理区 咲が丘 2 丁目 印旛処理区 ( 分流雨水一部追加 ) 咲が丘 3 丁目 印旛処理区 ( 分流雨水一部追加 ) 咲が丘 4 丁目 印旛処理区 ( 分流雨水一部追加 ) し 潮見町 西浦処理区 時期未定 芝山 1 丁目 高瀬処理区 芝山 2 丁目 高瀬処理区 芝山 3 丁目 高瀬処理区 船橋市暫定処理分区 芝山 4 丁目 船橋市暫定処理分区 芝山 5 丁目 船橋市暫定処理分区 芝山 6 丁目 船橋市暫定処理分区 芝山 7 丁目 船橋市暫定処理分区 新高根 1 丁目 高瀬処理区 船橋市暫定処理分区 ( 大部 ) 暫定 新高根 2 丁目 高瀬処理区 船橋市暫定処理分区 ( 大部 ) 暫定 新高根 3 丁目 船橋市暫定処理分区 ( 分流雨水一部追加 ) 新高根 4 丁目 船橋市暫定処理分区 ( 分流雨水一部追加 ) 新高根 5 丁目 船橋市暫定処理分区 新高根 6 丁目 船橋市暫定処理分区 神保町 下水道全体計画区域外 す 鈴身町 下水道全体計画区域外 駿河台 1 丁目 高瀬処理区 ( 一部 ) 駿河台 2 丁目 高瀬処理区 ( 大部 ) た 高瀬町 大部下水道全体計画区域外 ( 一部高瀬処理区 ) ( 一部 ) 高根台 1 丁目 印旛処理区 高根台 2 丁目 印旛処理区 高根台 3 丁目 印旛処理区 高根台 4 丁目 印旛処理区 高根台 5 丁目 印旛処理区 高根台 6 丁目 印旛処理区 高根台 7 丁目 船橋市暫定処理分区 高根町 高瀬処理区 一部船橋市暫定処理分区 ( 一部 ) 滝台 1 丁目 津田沼処理区 滝台 2 丁目 高瀬処理区 船橋市暫定処理分区 滝台町 高瀬処理区 田喜野井 1 丁目 津田沼処理区 田喜野井 2 丁目 津田沼処理区 田喜野井 3 丁目 津田沼処理区 下水道法事業計画認可区域 : 事業計画認可済区域時期未定 : 下水道法事業計画認可時期未定

15 町丁目名 下水道計画区域 ( 処理区名 ) 下水道法事業計画認可区域 田喜野井 4 丁目 津田沼処理区 田喜野井 5 丁目 津田沼処理区 田喜野井 6 丁目 津田沼処理区 田喜野井 7 丁目 津田沼処理区 つ 坪井町 印旛処理区 ( 一部下水道全体計画区域外 ) ( 一部 ) 坪井東 1 丁目 印旛処理区 坪井東 2 丁目 印旛処理区 坪井東 3 丁目 印旛処理区 坪井東 4 丁目 印旛処理区 坪井東 5 丁目 印旛処理区 坪井東 6 丁目 印旛処理区 坪井西 1 丁目 印旛処理区 坪井西 2 丁目 印旛処理区 ( 大部 ) と 豊富町 下水道全体計画区域外 な 中野木 1 丁目 高瀬処理区 中野木 2 丁目 高瀬処理区 夏見 1 丁目 高瀬処理区 ( 大部 ) 夏見 2 丁目 高瀬処理区 夏見 3 丁目 高瀬処理区 夏見 4 丁目 高瀬処理区 夏見 5 丁目 高瀬処理区 ( 一部 ) 夏見 6 丁目 高瀬処理区 ( 大部 ) 夏見 7 丁目 高瀬処理区 時期未定 夏見台 1 丁目 高瀬処理区 ( 大部 ) 夏見台 2 丁目 高瀬処理区 ( 大部 ) 夏見台 3 丁目 高瀬処理区 夏見台 4 丁目 高瀬処理区 ( 大部 ) 夏見台 5 丁目 高瀬処理区 ( 大部 ) 夏見台 6 丁目 高瀬処理区 時期未定 夏見町 2 丁目 高瀬処理区 時期未定 七林町 船橋市暫定処理分区 習志野 1 丁目 印旛処理区 習志野 2 丁目 印旛処理区 習志野 3 丁目 印旛処理区 ( 一部下水道全体計画区域外 ) ( 一部 ) 習志野 4 丁目 印旛処理区 習志野 5 丁目 印旛処理区 習志野台 1 丁目 印旛処理区 習志野台 2 丁目 印旛処理区 習志野台 3 丁目 印旛処理区 習志野台 4 丁目 印旛処理区 一部暫定処理分区 ( 分流雨水一部追加 ) 習志野台 5 丁目 印旛処理区 習志野台 6 丁目 印旛処理区 習志野台 7 丁目 印旛処理区 ( 分流雨水一部追加 ) 習志野台 8 丁目 印旛処理区 ( 分流雨水一部追加 ) に 西浦 1 丁目 西浦処理区 西浦 2 丁目 西浦処理区 西浦 3 丁目 西浦処理区 西習志野 1 丁目 船橋市暫定処理分区 西習志野 2 丁目 船橋市暫定処理分区 西習志野 3 丁目 船橋市暫定処理分区 西習志野 4 丁目 船橋市暫定処理分区 西船 1 丁目 西浦処理区 西船 2 丁目 西浦処理区 西船 3 丁目 西浦処理区 西船 4 丁目 西浦処理区 西船 5 丁目 西浦処理区 西船 6 丁目 西浦処理区 西船 7 丁目 西浦処理区 二宮 1 丁目 高瀬処理区 二宮 2 丁目 高瀬処理区 は 飯山満町 1 丁目 高瀬処理区 ( 一部 ) 飯山満町 2 丁目 高瀬処理区 ( 大部 ) 飯山満町 3 丁目 高瀬処理区 船橋市暫定処理分区 浜町 1 丁目 高瀬処理区 浜町 2 丁目 高瀬処理区 浜町 3 丁目 高瀬処理区 ひ 東中山 1 丁目 西浦処理区 東中山 2 丁目 西浦処理区 東船橋 1 丁目 高瀬処理区 下水道法事業計画認可区域 : 事業計画認可済区域時期未定 : 下水道法事業計画認可時期未定

16 町丁目名 下水道計画区域 ( 処理区名 ) 下水道法事業計画認可区域 東船橋 2 丁目 高瀬処理区 東船橋 3 丁目 高瀬処理区 東船橋 4 丁目 高瀬処理区 東船橋 5 丁目 高瀬処理区 東船橋 6 丁目 高瀬処理区 東船橋 7 丁目 高瀬処理区 日の出 1 丁目 西浦処理区 日の出 2 丁目 西浦処理区 ふ 藤原 1 丁目 江戸川左岸処理区 時期未定 藤原 2 丁目 江戸川左岸処理区 時期未定 藤原 3 丁目 江戸川左岸処理区 ( 一部 ) 藤原 4 丁目 江戸川左岸処理区 ( 一部 ) 藤原 5 丁目 江戸川左岸処理区 ( 一部 ) 藤原 6 丁目 江戸川左岸処理区 ( 一部 ) 藤原 7 丁目 江戸川左岸処理区 ( 一部 ) 藤原 8 丁目 江戸川左岸処理区 ( 一部 ) 二子町 西浦処理区 二和西 1 丁目 高瀬処理区 時期未定 二和西 2 丁目 高瀬処理区 時期未定 二和西 3 丁目 高瀬処理区 時期未定 二和西 4 丁目 高瀬処理区 印旛処理区 分流雨水一部追加 ( 印旛 ) 時期未定( 高瀬 ) 二和西 5 丁目 高瀬処理区 時期未定 二和西 6 丁目 高瀬処理区 印旛処理区 分流雨水一部追加 ( 印旛一部 ) 時期未定( 高瀬 ) 二和東 1 丁目 高瀬処理区 時期未定 二和東 2 丁目 高瀬処理区 時期未定 二和東 3 丁目 高瀬処理区 一部印旛処理区 分流雨水一部追加 ( 印旛 ) 時期未定( 高瀬 ) 二和東 4 丁目 高瀬処理区 時期未定 二和東 5 丁目 印旛処理区 一部高瀬処理区 分流雨水一部追加 ( 印旛 ) 時期未定( 高瀬 ) 二和東 6 丁目 印旛処理区 ( 分流雨水一部追加 ) ほ 本郷町 西浦処理区 本町 1 丁目 西浦処理区 本町 2 丁目 西浦処理区 本町 3 丁目 西浦処理区 高瀬処理区 本町 4 丁目 西浦処理区 高瀬処理区 本町 5 丁目 高瀬処理区 本町 6 丁目 高瀬処理区 本町 7 丁目 西浦処理区 高瀬処理区 ま 前貝塚町 高瀬処理区 前原西 1 丁目 高瀬処理区 前原西 2 丁目 高瀬処理区 前原西 3 丁目 高瀬処理区 前原西 4 丁目 高瀬処理区 前原西 5 丁目 高瀬処理区 前原西 6 丁目 高瀬処理区 前原西 7 丁目 高瀬処理区 前原西 8 丁目 高瀬処理区 前原東 1 丁目 高瀬処理区 一部津田沼処理区 前原東 2 丁目 高瀬処理区 津田沼処理区 前原東 3 丁目 高瀬処理区 前原東 4 丁目 高瀬処理区 津田沼処理区 前原東 5 丁目 津田沼処理区 高瀬処理区 前原東 6 丁目 津田沼処理区 馬込町 江戸川左岸処理区 高瀬処理区 ( 一部 ) 馬込西 1 丁目 江戸川左岸処理区 馬込西 2 丁目 江戸川左岸処理区 馬込西 3 丁目 江戸川左岸処理区 松が丘 1 丁目 印旛処理区 松が丘 2 丁目 印旛処理区 ( 大部 ) ( 分流雨水一部追加 ) 松が丘 3 丁目 印旛処理区 ( 分流雨水一部追加 ) 松が丘 4 丁目 印旛処理区 ( 分流雨水一部追加 ) 松が丘 5 丁目 印旛処理区 ( 大部 ) ( 分流雨水一部追加 ) 丸山 1 丁目 江戸川左岸処理区 丸山 2 丁目 江戸川左岸処理区 丸山 3 丁目 江戸川左岸処理区 ( 一部 ) 丸山 4 丁目 江戸川左岸処理区 ( 一部 ) 丸山 5 丁目 江戸川左岸処理区 ( 一部 ) み 三咲 1 丁目 高瀬処理区 時期未定 三咲 2 丁目 印旛処理区 一部高瀬処理区 ( 印旛 ) 時期未定( 高瀬 ) 三咲 3 丁目 印旛処理区 時期未定 下水道法事業計画認可区域 : 事業計画認可済区域時期未定 : 下水道法事業計画認可時期未定

17 町丁目名 下水道計画区域 ( 処理区名 ) 下水道法事業計画認可区域 三咲 4 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 三咲 5 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 三咲 6 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 三咲 7 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 三咲 8 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 三咲 9 丁目 印旛処理区 ( 一部下水道全体計画区域外 ) 時期未定 三咲町緑台 1 丁目 下水道全体計画区域外船橋市暫定処理分区 緑台 2 丁目 船橋市暫定処理分区 湊町 1 丁目 西浦処理区 湊町 2 丁目 西浦処理区 湊町 3 丁目 西浦処理区 南海神 1 丁目 西浦処理区 南海神 2 丁目 西浦処理区 南本町 西浦処理区 南三咲 1 丁目 船橋市暫定処理分区 ( 分流雨水一部追加 ) 南三咲 2 丁目 船橋市暫定処理分区 ( 分流雨水一部追加 ) 南三咲 3 丁目 船橋市暫定処理分区 印旛処理区 ( 分流雨水一部追加 ) 南三咲 4 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) みやぎ台 1 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) みやぎ台 2 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) みやぎ台 3 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) みやぎ台 4 丁目 印旛処理区 ( 一部下水道全体計画区域外 ) ( 一部 ) 三山 1 丁目 津田沼処理区 三山 2 丁目 津田沼処理区 印旛処理区 三山 3 丁目 津田沼処理区 三山 4 丁目 津田沼処理区 三山 5 丁目 津田沼処理区 印旛処理区 三山 6 丁目 津田沼処理区 三山 7 丁目 津田沼処理区 三山 8 丁目 印旛処理区 三山 9 丁目 印旛処理区 宮本 1 丁目 高瀬処理区 宮本 2 丁目 高瀬処理区 宮本 3 丁目 高瀬処理区 宮本 4 丁目 高瀬処理区 宮本 5 丁目 高瀬処理区 宮本 6 丁目 高瀬処理区 宮本 7 丁目 高瀬処理区 宮本 8 丁目 高瀬処理区 宮本 9 丁目 高瀬処理区 も 本中山 1 丁目 西浦処理区 本中山 2 丁目 西浦処理区 本中山 3 丁目 西浦処理区 本中山 4 丁目 江戸川左岸処理区 本中山 5 丁目 江戸川左岸処理区 本中山 6 丁目 江戸川左岸処理区 本中山 7 丁目 江戸川左岸処理区 や 八木が谷 1 丁目 印旛処理区 八木が谷 2 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 八木が谷 3 丁目 印旛処理区 ( 一部下水道全体計画区域外 ) ( 一部 ) 八木が谷 4 丁目 印旛処理区 ( 一部 ) 八木が谷 5 丁目 印旛処理区 ( 大部下水道全体計画区域外 ) 時期未定 八木が谷町薬円台 1 丁目 下水道全体計画区域外津田沼処理区 薬円台 2 丁目 津田沼処理区 薬円台 3 丁目 津田沼処理区 薬円台 4 丁目 船橋市暫定処理分区 薬円台 5 丁目 船橋市暫定処理分区 薬円台 6 丁目 船橋市暫定処理分区 薬園台町 1 丁目 津田沼処理区 山手 1 丁目 高瀬処理区 ( 分流雨水一部追加 ) 山手 2 丁目 高瀬処理区 西浦処理区 ( 分流雨水一部追加 ) 山手 3 丁目 高瀬処理区 ( 分流雨水一部追加 ) 山野町 西浦処理区 わ 若松 1 丁目 高瀬処理区 若松 2 丁目 高瀬処理区 若松 3 丁目 高瀬処理区 下水道法事業計画認可区域 : 事業計画認可済区域時期未定 : 下水道法事業計画認可時期未定

18 4. 西浦処理区 西浦処理区は本市の中心市街地を包含しており 市川市からも一部の流入がある また 地形的に低地に位置しており かつては浸水の常襲区域であった このため浸水被害の早期解消を図るため 昭和 37 年に雨水整備に着手 更に昭和 45 年に合流式による下水道整備に着手した この処理区の全体計画は 計画面積 1,243ha 計画人口 95,100 人 日最大汚水量 69,780m 3 / 日 ( 市川市含む計画面積 1,391ha 計画人口 110,700 人 日最大汚水量 80,590m 3 / 日 ) を予定し 汚水は西浦一丁目地先にある西浦下水処理場 ( 敷地面積 7.2ha) にて処理を行う計画である 本処理区の下水道事業は 昭和 37 年に本市の中心市街地である湊町地区において管渠布設工事 昭和 41 年には都疎浜ポンプ場工事に着手 昭和 45 年に完成した また 同年西浦下水処理場の建設に着手 昭和 51 年に一部が完成し 供用を開始した 平成 22 年 3 月には現認可区域 1,131haの事業認可拡大および 下水道総合地震対策事業を追加した また 平成 26 年 3 月に都市計画変更を行い 臨海処理系統潮見町地区を計画区域に追加した なお 事業の進捗状況は 平成 25 年度末現在 825haの区域が整備済となり 事業認可面積 1,131haに対して約 73% である (1) 西浦処理区整備計画 事業主体船橋市処理面積 1,243ha (1,391ha) 全体計画 終末処理場名称及び位置 処理人口 95,100 人 (110,700 人 ) 処理方法 汚水量 69,780m3 / 日最大 (80,590m 3 / 日最大 ) ポンプ場 5ヶ所 西浦下水処理場西浦 1 丁目 17 番凝集剤併用型循環式硝化脱窒法 + 急速ろ過法 排除方式合流式一部分流式供用開始年度昭和 51 年度 ( ) 書きは市川市含む

19 5. 高瀬処理区 本処理区は本市中央部を流れている2 級河川海老川の流域とJR 津田沼駅周辺を包含しており 習志野市からも一部の流入がある区域で 本市最大の処理区である この処理区の全体計画は 計画面積 3,135ha 計画処理人口 251,800 人 日最大汚水量 145,880 m 3 / 日 ( 習志野市含む計画面積 3,223ha 計画処理人口 263,500 人 日最大汚水量 152,260m 3 / 日 ) 汚水は高瀬町地先の高瀬下水処理場( 敷地面積 21.2ha) にて処理を行う計画である また 汚水の排除方式は 処理区を東西に横断するJR 総武線をほぼ境として海側の339ha は合流式 山側 2,796haは分流式にて計画している 本処理区下水道事業のうち海老川河岸沿いの浸水常襲区域であった宮本地区 218ha においては 昭和 45 年に暫定的に西浦処理区に編入し 昭和 52 年に宮本ポンプ場 幹線管渠の建設に着手 昭和 55 年に一部区域を供用開始 昭和 63 年に同地区の整備が完了しており その後 平成 4 年 2 月に本処理区の当初事業認可を取得するとともに 管渠 処理場の本格的な整備に着手した 本処理区は 人口集中地区であることから 下水道整備が急務の区域であり 平成 3 年 11 月に宮本地区を含めた都市計画決定 平成 19 年 3 月には現認可区域 1,980haの事業認可拡大を行っている また 平成 22 年 3 月には 下水道総合地震対策事業を追加した事業認可変更を行った なお 上流域の一部において 千葉県と協議し 印旛沼江戸川左岸連絡幹線 を暫定的に利用することとし 早期整備促進を図っている ( 船橋市暫定処理分区 ) 事業の進捗状況は 平成 25 年度末現在 1,692haの区域が整備済となり 事業認可面積 2,197ha に対して約 77% である (1) 高瀬処理区整備計画 事業主体船橋市処理面積 3,135ha (3,223ha) 全体計画 終末処理場名称及び位置 処理人口 251,800 人 (263,500 人 ) 処理方法 汚水量 145,880m3 / 日最大 (152,260m 3 / 日最大 ) ポンプ場 3ヶ所 高瀬下水処理場高瀬町 56 番嫌気無酸素好気法 ( 凝集剤併用 )+ 急速ろ過法 排除方式分流式一部合流式供用開始年度平成 11 年度 ( ) 書きは習志野市含む

20 6. 津田沼処理区 本処理区は 習志野市と船橋市にまたがる普通河川菊田川流域を対象とした処理区で 船橋市は同流域の上流部に位置している 全体計画 ( 船橋市域 ) は 合流方式により 計画面積 382ha 計画処理人口 38,200 人を予定しており 汚水の処理は習志野市芝園地先にある津田沼浄化センターにて処理する計画である 本処理区の下水道事業は 下流側習志野市において昭和 47 年から菊田川 1 号放流幹線の建設に着手し 平成 8 年度末には菊田川 2 号幹線が本市行政界に到達したことにより 本市も田喜野井 三田地区の一部が供用を開始した 平成 25 年度末現在 事業認可面積 382haの工事が完了し供用開始した (1) 津田沼処理区整備計画 事業主体船橋市排除方式合流式供用開始年度平成 9 年度 全体計画 処理面積 382ha 処理人口 38,200 人汚水量 22,200m 3 / 日最大ポンプ場 (2) 習志野市津田沼処理区整備計画 事業主体習志野市処理面積 1,261ha (1,643ha) 処理人口 96,100 人 (134,300 人 ) 全体計画 汚水量 54,140m3 / 日最大 (74,810m 3 / 日最大 ) ポンプ場 2 ヶ所 管渠口径 250mm ~2 5,000 2,850mm ( ) 書きは船橋市含む 終末処理場名称及び位置 処理方法 津田沼浄化センター 8.2ha 習志野市芝園 3-3 標準活性汚泥法 嫌気無酸素好気法 + 急速ろ過法 排除方式分流式 一部合流式 供用開始年度昭和 42 年

21 7. 印旛処理区 本処理区は 千葉県の重要な水ガメである印旛沼の水質保全と生活環境の向上を図るため 千葉県が事業主体となり 関係する13 市町 (12 市 1 町 ) を対象とする印旛沼流域下水道に包含される区域である 本処理区の全体計画区域 ( 船橋市域 ) は 新京成線の東側 北は鎌ヶ谷市境から南側は習志野市境に至る区域で 旧日本住宅公団が造成した高根台団地 習志野台団地を含む1,754haと千葉ニュータウンの一部である小室地区 120haの合計 1,874haを計画面積とし 計画人口は134,300 人である 船橋市に係わる流域下水道幹線として 昭和 53 年に小室地区に西部幹線が到達し 同年に一部供用を開始し 昭和 58 年には 桑納幹線が高根台処理分区に 西部幹線が八木が谷第二処理分区に到達し 昭和 60 年にそれぞれの処理分区の一部が供用を開始した また 単独処理場であった高根台下水処理場と習志野台下水処理場 ( いずれも旧住宅公団施行 ) をそれぞれ昭和 61 年 昭和 62 年に廃止し 流域関連公共下水道処理区に変更した 本処理区の下水道事業の進捗状況は 平成 25 年度末現在 1,272haの区域が整備済となり 事業認可面積 1,315haに対して約 97% である (1) 印旛処理区整備計画 事業主体船橋市排除方式分流式供用開始年度昭和 53 年度 全体計画 処理面積 1,874a 処理人口 134,300 人汚水量 65,450m 3 / 日最大ポンプ場 (2) 印旛沼流域下水道事業概要 関係市町村 印は供用市町村 全体計画 処理面積 27,391ha 13 市町 (12 市 1 町 ) 千葉市 佐倉市 船橋市 八千代市 成田市 鎌ヶ谷市 習志野市 四街道市 酒々井町 白井市 印西市 富里市 八街市 処理人口 1,406.2 千人 汚水量 819,250m 3 / 日最大 管渠 φ700~3,300 mm km ポンプ場 11 ヶ所 終末処理場名称及び位置 処理方法 排除方式分流式 花見川終末処理場 21ha ( 千葉市 ) 花見川第二終末処理場 ( 千葉市習志野市 ) 23ha 凝集剤併用型循環式硝化脱窒法 + 急速砂ろ過法 供用開始年度昭和 49 年 4 月 印旛沼江戸川左岸連絡幹線 (25.3 km ) を含む

22 8. 江戸川左岸処理区 本処理区は 江戸川左岸流域の都市化に伴い流域内河川の水質汚濁が進行してきたため 昭和 47 年千葉県が事業主体となり 8 市を対象とする江戸川左岸流域下水道に包含される区域である 本処理区の全体計画区域 ( 船橋市域 ) は 市川市及び鎌ヶ谷市と隣接する本中山 藤原及び丸山地区等 476haを計画面積とし 計画処理人口 36,600 人である 本処理区の下水道事業は 平成 3 年 6 月に本中山地区 40haの事業認可を得て 工事が完了し供用開始した 平成 25 年 5 月には船橋第 処理分区を追加し事業計画区域を233haとする計画変更を行った (1) 江戸川左岸処理区整備計画 事業主体船橋市排除方式分流式供用開始年度平成 5 年度 全体計画 処理面積 476ha 処理人口 36,600 人汚水量 17,390m 3 / 日最大ポンプ場 (2) 江戸川左岸流域下水道事業概要 関係市町 印は供用市町 全体計画 処理面積 20,417ha 8 市 市川市 松戸市 流山市 野田市 柏市 鎌ヶ谷市 浦安市 船橋市 処理人口 1,421.1 千人 終末処理場名称及び位置 処理方法 江戸川第一終末処理場 ( 市川市 ) 30ha 江戸川第二終末処理場 ( 市川市 ) 26ha 凝集剤併用型ステップ流入式多段硝化脱窒法 + 急速ろ過法 汚水量 764,360m 3 / 日最大 排除方式分流式 一部合流式 管渠 φ500~4,750mm 116km 供用開始年度昭和 56 年度 ポンプ場 3ヶ所 印旛沼江戸川左岸連絡幹線 (25.3km) を 含む

23 Ⅲ 下水道の普及 1. 年度別普及率 汚水普及率汚水整備率雨水整備率年市域整備済普及率整備済整備済整備済整備済度人口 ( 人 ) 面積 (ha) 人口 ( 人 ) (%) 面積 (ha) (%) 面積 (ha) (%) 摘 要 ,049 8, , , , ,916 8, , , , ,986 8, , , H15.12 H14 末雨水対策整備率の確定 ,126 8, , , , ,737 8, , , , ,750 8, , , , ,384 8, , , , ,152 8, , , , ,943 8, , , , ,213 8, , , , ,321 8, , , , ,996 8, , , , ,876 8, , , , ,389 8, , , , ( 注 ) 平成 23 年度以前の人口は外国人を含まない 平成 25 年度末現在 2. 処理区別普及率 区 分 区 域 西浦処理区 高 瀬 処 理 区津田沼 船橋市 処理区 暫定処理分区 印旛処理区 江戸川左岸処理区 計画区域外 A 行政区域面積 (ha) 1,243 3, , ,454 8,564 B 行政区域内人口 ( 千人 ) 計 整備状況 整備人口 C 認可計画面積 (ha) 1,131 1, , ,258 D 累計整備面積 (ha) 825 1, , ,211 整備率 D/A (%) E 認可計画人口 ( 千人 ) F 累計整備人口 ( 千人 ) 普及率 F/B (%) 外書き平成 25 年度末現在

24 3. 水洗化普及率 年度 10 可能戸数 20,515 7,407 48,612 3, , % 設置戸数 19,572 6,839 44,846 3, , 可能戸数 22,846 12,105 50,281 3, , % 設置戸数 21,889 8,851 46,503 3, , 可能戸数 24,312 13,756 51,210 3,418 1,265 93, % 設置戸数 23,367 10,337 47,914 3,389 1,209 86, 可能戸数 26,075 18,039 51,695 3,558 2, , % 設置戸数 25,212 13,587 48,524 3,552 2,291 93, 可能戸数 29,266 21,680 52,056 3,597 3, , % 設置戸数 28,373 17,146 49,060 3,580 3, , 可能戸数 32,123 23,751 52,770 3,638 6, , % 設置戸数 31,234 18,342 50,029 3,623 6, , 可能戸数 37,415 25,954 53,787 3,780 9, , % 設置戸数 36,521 20,108 50,948 3,775 9, , 可能戸数 38,678 27,535 54,977 3,782 10, , % 設置戸数 37,722 21,292 52,145 3,780 10, , 可能戸数 39,343 28,479 55,620 3,788 12, , % 設置戸数 38,388 22,192 52,890 3,788 11, , 可能戸数 40,099 30,574 56,246 3,797 12, , % 設置戸数 39,143 23,755 53,658 3,797 12, , 可能戸数 40,711 33,283 56,584 3,803 13, , % 設置戸数 39,759 25,928 54,100 3,803 12, , 可能戸数 41,178 40,419 57,419 3,796 13, , % 設置戸数 40,247 31,021 55,018 3,796 13, , 可能戸数 41,531 43,267 57,787 3,853 13, , % 設置戸数 40,663 34,744 55,466 3,812 13, , 可能戸数 41,988 47,021 58,041 3,869 13, , % 区分 西浦処理区 高瀬処理区 印旛処理区 江戸川左岸処理区 津田沼処理区 設置戸数 41,138 38,479 55,787 3,832 13, ,942 可能戸数 42,423 50,925 58,479 3,874 14, ,722 設置戸数 41,592 42,182 56,271 3,837 13, ,758 可能戸数 42,614 55,951 58,798 3,882 14, ,353 設置戸数 41,804 45,888 56,647 3,851 13, ,158 計 普及率 93.0% 92.5%

25 1. 下水道事業の予算 Ⅳ 下水道事業の財政 平成 26 年度の下水道事業特別会計予算は年度末普及率 81.3% 整備面積 4,384haを目標に 22,708 百万円の規模となっており 前年度予算と比較すると1,458 百万円の増となっている このうち 下水道整備費は7,152 百万円であり 予算の約 31% を占めている その下水道整備費の事業構成は補助対象事業が全体の約 60% 起債対象事業が約 31% 純単独事業が約 9% となっている 平成 26 年度下水道事業特別会計予算 ( 単位 : 千円 ) 繰越金 60,000 貸付金償還 69,240 雑入等 3, % 歳入 22,708,000 負担金 786, % 市債 7,044,100 31% 使用料 7,078, % 繰入金 5,509, % 国庫補助 2,156, % 歳出 22,708,000 貸付金 92,000 予備費 30, % 公債費 10,449,000 46% 下水道整備費 7,152, % 総務管理費 4,984,670 22%

26 2. 下水道事業の財源 下水道は 都市の環境の整備 公衆衛生の向上及び浸水被害の防除などの公共性と私的な受益性を持つ都市の根幹的な施設である 施設の建設には 人口や産業の規模及び土地利用計画に沿って下水道を計画し建設するため 先行的な投資も必要である したがって 下水道事業の建設財源には 国の補助金 地方債 受益者負担金 一般市費を充てている 維持管理費は使用料 一般市費を財源として賄われている 公債費 ( 地方債の元利償還金 ) は 一般市費及び使用料を財源としている ( 管渠等 ) 下水道建設の財源 補助対象国費 50% 地方債 50% 単独地方債 95% 5% 一般市費等 ( 終末処理場 ) 高率補助対象低率 国費 55% 地方債 45% 国費 50% 地方債 50% 単独地方債 95% 5% 一般市費等 ( 注 ) 一般市費等には受益者負担金を含む ( 平成 26 年 4 月現在 ) (1) 国庫補助金 下水道法第 34 条は 予算の範囲内において政令で定めるところにより その ( 公共下水道の ) 設 置又は改築に要する費用の一部に対し国が補助 (*1) することができるとしている イ ) 地方公共団体に対する国庫補助 (*2)( 採択基準 ) 基本計画の策定 都市計画決定 下水道法上の事業計画の認可 都市計画事業の認可手続を行った事業であること ロ ) 国庫補助対象事業範囲 (*2) 主要な管渠 主要な管渠を補完するポンプ施設その他の主要な補完施設 終末処理場 終末処理場を補完するポンプ施設その他の補完施設 その他 当該主要施設に関わる調査 設計委託費 用地費 路面復旧費 改築費等

27 公共下水道の主要な管渠の範囲 (H26) 分流式汚水 ( 一般市甲 =20 万人以上 ) 合流式 ( 一般市 ) 予定処理区域の面積 ( 単位 :ha) 口径 ( 単位 : mm ) 下水排除量 ( 単位 : m 3 / 日 ) 予定処理区域の面積 ( 単位 :ha) 口径 ( 単位 : mm ) 下水排除面積 ( 単位 : ha) 50 未満 300 以上 15 以上 500 未満 350 以上 0.3 以上 50 以上 100 未満 300 以上 20 以上 500 以上 1000 未満 450 以上 0.4 以上 100 以上 300 以上 25 以上 1000 以上 450 以上 0.6 以上 分流式雨水 ( 一般市 ) 予定排水区域の面積 ( 単位 :ha) 口径 ( 単位 : mm ) 下水排除面積 ( 単位 : ha) 50 未満 300 以上 1 以上 50 以上 100 未満 400 以上 2 以上 100 以上 200 未満 500 以上 3 以上 200 以上 300 未満 600 以上 5 以上 300 以上 700 以上 7 以上 平成 20 年度以降の各年度の補助対象率の平均が 60% 以下 ( 一般市 ( 甲 )) かつ平成 20 年度 以降の各年度の補助対象率の実績の平均が 65% 以下 ( 一般市 ( 甲 )) である場合 分流式汚 水について下表が適用されることになり 船橋市は 平成 25 年度から適用されている 弾力条項適用後の主要な管渠 分流式汚水 ( 一般市 ) 予定処理区域の面積 ( 単位 :ha) 口径 ( 単位 : mm ) 下水排除量 ( 単位 : m3 / 日 ) 250 未満 300 以上 2 以上 250 以上 300 以上 3 以上 ハ ) 下水道事業に対する国庫補助率 事業種別 公共下水道 管渠等処理場 旧政令本則補助率 4/10 旧政令附則補助率 6/10 2/3 60 年度臨時特例補助率 5.5/10 6/10 61 年度臨時特例補助率 1/2 5.25/10 62~ 平成 2 年度臨時特例補助率 1/2 5.25/10 3~4 年度臨時特例補助率 1/2 5.5/10 政令本則補助率 1/2 5.5/10 (*1) 地方財政法上 下水道整備のための国庫補助金は 補助金 という名称にもかかわらず 国庫負担金 ( 同法第 10 条の2) として位置づけられている (*2) 平成 22 年度予算より これまでの個別補助金を原則廃止し社会資本整備総合交付金となった よって 国庫補助を 社会資本整備総合交付金 に 国庫補助対象事業を 基幹事業 にそれぞれ読み替えるものとする

28 (2) 地方債 下水道の建設は短期間に多額の経費を要し また下水道施設は長期にわたり利用することができるので 建設財源に地方債を充当し 世代間の負担の衡平を図ることが適当である イ ) 下水道事業債の位置付け地方債計画上 下水道事業に対する起債は公営企業債のうち下水道事業債で措置される ロ ) 下水道事業債の対象と充当率 (H26.4 現在 ) 区分充当率 公共下水道流域下水道 補助地方負担額の100% 単独査定事業費の95% 補助地方負担額の100% 単独査定事業費の100% ハ ) 資金構成等区 分 主な償還期間金利 (H26.5) 現在高 (H25 年度末 ) 財政融資 旧簡保 30 年 ( うち据置 5 年 ) 1.4% 55,145,667 千円 地方公共団体金融機構 30 年 ( うち据置 5 年 ) 1.4% 70,148,322 千円 銀行等引受資金 15 年 ( うち据置 3 年 ) 0.725% 14,051,949 千円 ニ ) 地方債現在高と公債費 ( 元利償還金 ) の推移 ( 単位 : 百万円 ) 地方債現在高 126, , , , , , , , ,346 公債費 (A) 9,693 9,002 11,678 9,166 9,452 9,578 9,705 9,661 13,982 下水道決算額 (B) 23,021 21,532 26,399 25,101 24,916 21,854 23,616 23,175 26,714 A/B(%) (3) 一般会計繰入金 一般会計繰入金は公共下水道事業繰出基準に基づいて一般会計から特別会計に繰出されるものである 平成 25 年度一般会計繰入金 5,289 百万円のうち3,966 百万円は雨水処理負担金等基準内の繰入金であり 残額 1,323 百万円は建設改良費の一般市費分 市独自の政策的な経費に充当されたものである

29 (4) 下水道事業受益者負担金 下水道事業受益者負担金制度は 下水道の整備により土地の付加価値が未整備区域に比べ上昇することから その受益の範囲内で土地の所有者等に負担してもらう制度である その負担金は 公共下水道を計画的にしかも早期に整備するために 建設費の一部に充てている 根拠は 都市計画法第 75 条に基づく船橋市都市計画下水道事業受益者負担に関する条例である イ ) 負担金 市街化区域 300 円 / m2 市街化調整区域 380 円 / m2 ロ ) 賦課時期 : 当該年度中に供用開始をした区域に対して翌年度賦課 ハ ) 納付方法 :3 年分割年 4 回 ( 納付月 :8 月 10 月 12 月 2 月 ) ニ ) 下水道事業受益者負担金賦課収納状況 ( 単位 : 千円 %) 年度 調定額収入済額収納率 221, , , , , , , , , , (5) 下水道使用料 使用料は 下水道法第 20 条に基づく船橋市下水道条例により 下水道処理区域の使用者に賦課する この使用料は下水道施設 ( 処理場 ポンプ場 管渠 ) の維持管理費及び資本費の中の汚水処理に係る経費に充てるものである イ ) 使用料金表 ( 月額 ) ( 改正 : 平成 26 年 4 月 1 日 ) 汚水の種類 基本使用料 従量使用料 汚水排除量 使用料 (1 m3につき ) 一般汚水 円 10m 3 までの部分 10m 3 を超え 20m 3 まで 20m 3 を超え 30m 3 まで 30m 3 を超え 50m 3 まで 50m 3 を超え 100m 3 まで 100m 3 を超え 500m 3 まで 500m 3 を超え 1,000m 3 まで 1,000m 3 を超え 2,000m 3 まで 2,000m 3 を超えるもの 円 浴場汚水 円 (10 m3までの部分 ) 10m 3 を超える部分 円 備考浴場汚水とは 公衆浴場営業 ( 温泉 蒸風呂その他特殊な公衆浴場営業を除く ) の用に供した汚水をいう

30 ロ ) 汚水排除量の認定 水道水を使用した場合 水道の使用水量をもって排除量とみなす 井戸水を使用した場合 世帯員一人につき1ケ月 5m 3 をもって排除量とみなす 水道水と井戸水を併用した場合 水道の使用水量と井戸水の使用割合に応じて加算した水量を排除量とみなす ハ ) 納入方法納入通知書により2ケ月分ずつ隔月納入 口座振替 支払い場所 船橋市役所 船橋市指定 ( 収納代理 ) 金融機関 コンビニエンスストア * 収納については 昭和 63 年度より民間へ収納委託している ニ ) 使用料の調定及び収納状況 ( 単位 : 千円 %) 年度 調定額収入済額収納率 5,981,710 5,681, ,372,653 6,073, ,458,195 6,150, ,651,116 6,328, ,821,223 6,481,

31 Ⅴ 水洗化の促進等 1. 水洗便所化改造工事資金貸付及び補助事業 下水道法では 下水道の効率的な活用を促進するため 処理区域内においては 下水の処理を開始すべき日から3 年以内にくみ取り便所を水洗便所へ改造 ( 市下水道条例では し尿浄化槽も3 年以内に廃止 ) することを義務づけている この工事資金を援助するため 貸付及び生活扶助世帯に対する水洗便所設置費の補助を行っている (1) 貸付の対象者 水洗便所化改造工事資金の貸付は 処理区域内において くみ取り便所を水洗便所に改造しようとする者 既設の浄化槽を廃止して公共下水道に接続しようとする者 または既設の排水設備で下水道法施行令第 8 条第 4 号に規定する汚水を雨水と分離して排除する構造に適合しないものを改築しようとする者 (2) 貸付額及び償還方法 施行日 区分 貸付の対象貸付額償還方法利息 平成 23 年 4 月 1 日 くみ取り便所を水洗便所に改造する場合 1 便槽につき 既設の浄化槽を廃止して公共下水道に接続する場合 1 基につき分流区域の既設の排水設備で誤接続された構造のものを改築する場合 排水設備一式につき 50 万円以内 40 ヶ月均等分割なし 35 万円以内同上なし 30 万円以内同上なし (3) 処理区別貸付状況 西浦処理区高瀬処理区印旛処理区江戸川左岸処理区津田沼処理区合計年度件数金額 ( 千円 ) 件数金額 ( 千円 ) 件数金額 ( 千円 ) 件数金額 ( 千円 ) 件数金額 ( 千円 ) 件数金額 ( 千円 ) , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

32 (4) 補助の対象者 水洗便所化改造工事資金の補助対象者は 生活扶助世帯であって 処理区域内において くみ取り便所等を水洗便所に改造しようとする者や 浄化槽を廃止して公共下水道に接続し ようとする者 (5) 補助の内容 くみ取り便所改造工事 又は浄化槽廃止工事及び これに付随する排水設備工事に要する 費用とする (6) 補助状況 年度 西浦処理区高瀬処理区印旛処理区江戸川左岸処理区合計 件数金額 ( 千円 ) 件数金額 ( 千円 ) 件数金額 ( 千円 ) 件数金額 ( 千円 ) 件数金額 ( 千円 ) (7) 貸付金利用および補助状況 自己資金 3,586 3,602 3,785 3,768 6,077 4,651 4,916 4,995 4,898 貸付金利用 補助金 計 3,817 3,915 3,998 4,004 6,466 5,123 5,262 5,298 5,083 ( 単位 : 件 ) 2. 排水設備工事の概要 公共下水道の処理区域内の建物の所有者は トイレ 雑排水等すべての排水設備を設置して 公共下水道に排除しなければならない事が下水道法 建築基準法で義務づけられている このような排水設備の工事は 下水道法施行令第 8 条等により基準が定められており 船橋市下水道条例で市指定排水設備工事店が施工するよう義務づけている

33 平成 25 年度末市指定排水設備工事店数 363 店 排水設備工事の届出状況 ( 単位 : 件 ) 検査対象 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 くみ取り便所改造浄化槽改造 ,339 2,437 2,559 5,088 3,531 3,352 3,397 3,039 新築家屋 1,494 1,491 1,396 1,312 1,542 1,839 1,859 1,995 計 3,915 3,998 4,004 6,466 5,123 5,262 5,298 5, 除害施設等水質保全対策の概要 (1) 法律 条例による規制 公共下水道の整備が進むにつれて工場 事業場排水も下水道へ排除されることとなり これらの排水は公共下水道施設の機能に障害を起こしたりするなど問題となることが多い このような事態を防ぐため 公共用水域の保全 公共下水道施設の機能保全という観点から 下水道法で特定事業場から下水を排除するものは 政令及び条例で定める基準に適合しない下水を排除してはならないとされており これに違反した場合直ちに罰則の適用を受けることとなる ( 直罰制度 ) 政令では 33 物質について基準が定められており また水素イオン濃度 生物化学的酸素要求量 浮遊物質量 ノルマルヘキサン抽出物質含有量 窒素含有量 燐含有量については下水道条例で基準を定めている 特定事業場以外についても 下水道条例により基準に適合しない下水を排除する者は 除害施設を設置しなければならないと規定しており トイレを除くすべての排水を規制対象としている (2) 立入検査および指導状況 平成 25 年度は 延べ 82 件の検査を実施し 7 件の排除基準超過があった 7 件の排除基準超過については 注意 改善勧告により超過原因の調査及び改善措置を指 示し 再び超過することのないよう指導を行った

34 Ⅵ 下水道の施設及び処理状況 1. 西浦下水処理場 西浦下水処理場は 処理区面積 1,243ha 計画処理人口 114,000 人の汚水を処理するための施設であり 全体処理能力 81,000m 3 / 日を計画している 昭和 45 年に建設工事に着手し昭和 51 年に一部供用を開始し 現在 67,000m 3 / 日の処理能力を有している なお 平成 12 年度より既設の水処理施設を高度処理とする改修工事を行っており A 系水処理施設を高度処理とする改修工事は 平成 20 年度末に完了した 平成 23 年度より分流地区の汚水処理のため 沈砂池ポンプ棟 送風機棟及び水処理施設 B-3 系列の建設工事を順次開始し 平成 27 年度末に完成の予定である (1) 施設計画概要表 区 分 計 画 等 位 置西浦 1 丁目 17 番 敷 地 面 積 72,410m2 処 理 区 名西浦処理区 排 除 方 式合流式 ( 一部分流式 ) 処 理 方 式凝集剤併用型循環式硝化脱窒法 供用開始年月昭和 51 年 4 月 放 流 先二俣川 汚泥処理法濃縮 消化 脱水 汚泥処分方法委託処分

35 2. 高瀬下水処理場 高瀬下水処理場は 処理区面積 3,135ha 計画処理人口 263,500 人の汚水を処理するための施設であり 全体処理能力 153,000m 3 / 日を計画している 第 1 期計画として平成 5 年度に25,300m 3 / 日の建設工事に着手し 平成 11 年 4 月に標準活性汚泥法による水処理施設の供用を開始した また 平成 14 年 4 月より高度処理を行う水処理施設の供用を開始した そして平成 17 年度に既設の水処理施設の改修を行い 全池が高度処理対応となった 平成 23 年度より水処理施設第 5 系列の建設工事を開始し 平成 27 年度末に完成の予定である (1) 施設計画概要表 区 分 計 画 等 位 置高瀬町 56 番 敷 地 面 積 211,650m2 処 理 区 名高瀬処理区 排 除 方 式分流式 ( 一部合流式 ) 処 理 方 式嫌気無酸素好気法凝集剤添加 供用開始年月平成 11 年 4 月 放 流 先東京湾 汚泥処理法濃縮 脱水 焼却 汚泥処分方法委託処分

36 3. 都疎浜ポンプ場 都疎浜ポンプ場は 本町 湊町地区 (115ha) の雨水排水を行うポンプ場である なお ポン プ場の監視及び操作は西浦下水処理場において 電話専用通信回線による監視システムで行っ ている (1) 施設計画概要表 区 分 計 画 等 位 置 南本町 2400 番 7 敷 地 面 積 2,200m2 処 理 区 名 西浦処理区 排 除 方 式 合流式 目 的 雨水排除 使用開始年月 昭和 45 年 12 月 排 水 区 域 115ha 放 流 水 域 城門川 4. 宮本ポンプ場 宮本ポンプ場は 高瀬処理区の一部である海老川沿岸の低地部を包含する宮本地区 (218ha) の雨水排水を行うポンプ場である なお ポンプ場の監視及び操作は高瀬下水処理場において 電話専用通信回線による監視システムで行っている (1) 施設計画概要表 区 分 計 画 等 位 置 宮本 2 丁目 91 番 2 敷 地 面 積 1,846m2 処 理 区 名 高瀬処理区 排 除 方 式 合流式 目 的 雨水排除 使用開始年月 昭和 55 年 10 月 排 水 区 域 218ha 放 流 水 域 海老川

37 5. 中山ポンプ場 中山ポンプ場は 本中山地区 ( 一部市川市 )(196ha) の雨水排水を行うポンプ場である な お ポンプ場の監視及び操作は西浦下水処理場において 電話専用通信回線による監視システ ムで行っている (1) 施設計画概要表 区 分 計 画 等 位 置 本中山 3 丁目 488 番 4 敷 地 面 積 1,410m2 処 理 区 名 西浦処理区 排 除 方 式 合流式 目 的 雨水排除 使用開始年月 昭和 47 年 4 月 排 水 区 域 196ha 放 流 水 域 真間川

38 下水道事業の経営状況 ( 法非適 ) ( 公共 ) ( 団体名 ) 船橋市 ( 金額 : 千円 ) 項目年度 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度項目年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度 建設事業開始年月日 昭和 35 年 3 月 31 日 総収益 A 10,219,240 10,976,430 10,581,407 供用開始年月日 昭和 36 年 6 月 1 日 営業収益 p 9,332,926 9,725,570 9,572,742 普及状況 事業費 同上財源 行政区域内人口 ( 人 ) 現在排水区域内人口 ( 人 ) 現在処理区域内人口 ( 人 ) 普及率 (%) 現在水洗便所設置済人口 ( 人 ) 水洗化率 (%) 市街地面積 (ha) 現在排水区域面積 (ha) 現在処理区域面積 (ha) 総事業費 ( 千円 ) 国庫補助金 ( 千円 ) 下水管布設延長 (km) 排除方式 企業債 ( 千円 ) 受益者負担金 ( 千円 ) その他 ( 千円 ) 補助対象事業費 ( 千円 ) 合流管比率 下水処理の方法 終末処理場数 ( ケ所 ) A 614, , ,389 料金収入 6,150,448 6,328,841 6,481, , , ,972 ううちち 雨水処理負担金 3,044,324 3,262,415 2,942,324 B 451, , ,972 受託工事収益 q B/A 73.6% 75.3% 76.2% 収益 繰入金 725,228 1,007, ,842 C 411, , ,101 的収 総費用 B 6,924,596 6,950,129 7,013,465 C/B 91.1% 91.5% 90.9% 支 営業費用 3,498,552 3,600,283 3,881,273 5, , ,731.0 う職員給与費 299, , ,299 うち 3, , ,890.0 ち受託工事費 3, , ,890.0 支払利息 3,426,044 3,349,846 3,132, ,565, ,408, ,216,942 収支差引 (A-B) C 3,294,644 4,026,301 3,567, ,502, ,844, ,963,811 資本的収入 D 13,318,280 12,167,281 16,151, ,962, ,359, ,981,648 う 地方債 7,914,300 6,797,000 10,995,900 4,116,387 4,312,072 4,474,862 ち資 繰入金 1,631,710 1,401,881 1,488,834 64,984,209 65,892,354 66,796,621 本 資本的支出 E 16,692,066 16,224,919 19,700,948 的 219,054, ,564, ,695,837 収 建設改良費 10,335,294 9,842,661 8,808,760 1, , , 支ううちち 建設利息 分流合流併用分流合流併用分流合流併用 地方債償還金 F 6,279,208 6,311,483 10,849, 収支差引 (D-E) G 3,373,786 4,057,638 3,549,830 流域併用 流域併用 流域併用 収支再差引 (C+G) H 79,142 31,337 18, 積立金 I 処理場等 現在一日処理能力 現在一日最大処理量 晴天時 (m3) 143, , ,500.0 前年度からの繰越金 J 150,700 71,559 40,222 雨天時 (m3/ 分 ) 前年度繰上充用金 K 晴天時 (m3) 166, , ,348.0 形式収支 L 71,558 40,222 58,334 雨天時 (m3/ 分 ) 翌年度繰越すべき財源 M 17,823 9, 現在一日平均晴天時処理量 (m3) 年間総処理水量 (m3) 141, , ,573.0 実質収支 (L-M) N 53,735 30,831 57,509 60,149, ,748, ,534,070.0 収益的収支比率 (%) A/(B+F) 77.4% 82.8% 59.2% 内訳 雨水処理水量 (m3) 汚水処理水量 (m3) 5,279, ,243, ,272,034.0 赤字比率 (%) N<0 N/(p-q) A 54,869, ,505, ,262,036.0 当年度繰入金合計 5,401,262 5,672,154 5,289,000 費用分析 うち 年間有収水量 (m3) 有収率 (B/A 100)(%) 雨水処理費 汚水処理費 その他 計 維持管理費 資本費 算定基礎 家庭用 20m3/ 月使用料 ( 円 ) B 42,706, ,365, ,771,031.0 うち 基準内繰入金 4,132,401 4,489,571 3,966, % 79.9% 79.9% 地方債現在高 138,714, ,199, ,345,938 3,114,448 3,330,334 3,008,736 6,359,120 6,604,450 6,805,533 2,769,546 2,888,451 3,201,467 3,589,574 3,715,999 3,604,066 1,690,236 1,926,828 1,675,083 11,163,804 11,861,612 11,489,352 累進制 累進制 累進制 1,884 1,884 1,884 料金 使用料 うち 現行料金実施年月日 使用料単価 ( 円 /m3) 処理原価 ( 円 /m3) H H H 維持管理費 ( 円 /m3) 資本費 ( 円 /m3) 受益者負担金 負担率 (%) m2 当たり単価 ( 円 ) 徴収実施年月日 S 以降 S 以降 S 以降 職員数 損益勘定所属職員 ( 人 ) 資本勘定所属職員 ( 人 ) 計 ( 人 )

39 下水道キャラクター Dr. クリーン ドット 21 号

40 ヒューム イエローヒューム グリーンヒューム ピンク ヒューム ブルーヒューム レッド陶じいさん ふなばしの下水道概要 平成 25 年度 ( 平成 27 年 1 月発行 ) 発行船橋市建設局下水道部 千葉県船橋市湊町 電話

41 船橋市デザイン鉄蓋 導入の経緯 平成元年 それまでの市の鉄蓋はデザインが統一されていませんでしたが 一目で船橋市の蓋であると分かる蓋をつくろうということになりました そこで 広く市民からデザインを募集し 優秀な応募作品を参考にして 蓋のデザインを決定しました デザインの由来 五大力船 ( ごだいりきせん ) は 江戸時代から近世にかけて船橋港に頻繁に出入りした船で 米や農作物など様々な積み荷を積載して江戸湾内を往来していました 五大力 とは 五大力菩薩から引用したものと思われます また 市の木 サザンカ もモチーフとしてあしらいました

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 (

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 税込 ) 他会計負担金 3 1 7, 2 6 2 千円 9. 6 2 % 他会計補助金 2 7 0,

More information

スライド 1

スライド 1 第 3 回 下水道財政のあり方に関する研究会 説明資料 平成 27 年 3 月 16 日 明石下水道部 明石キャラクター 時のわらし 目次 1. 明石下水道事業の概要 2. 経営の健全化に向けた取組 3. 建設投資 4. 一般会計繰出金 1 1 明石下水道事業の概要 4 か所の処理場で水処理を実施 中心街地等を中心に約 14% の区域が合流式下水道 2 1 明石下水道事業の概要 下水道事業 100

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支 下水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた費用をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132> 公共下水道 ( 汚水 ) の経営の現状と課題についてお知らせします 鈴鹿市では, 豊かな自然と快適な生活環境を守り, 次の世代に引き継いでいくため, 公共下水道, 農業集落排水及び合併処理浄化槽による生活排水処理方式のうち, より効率的な処理方式を選択して生活排水対策に取り組んでいます 特に公共下水道については, 計画区域面積や対象人数が多く, 整備に長期間と多額の費用を要し, 一般会計からの繰出金に依存した経営状況となっているため,

More information

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処 習志野市合流式下水道緊急改善計画 22 年 3 月 習志野市 ( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処理区で, 全体計画面積は 2,035.5ha

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 下水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 人 口 47,654 人 47,394 人 年 間 総 処 理 水 量 11,499,777 m3 11,241,190

More information

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市 健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市の平成 27 年度決算に基づく健全化判断比率等は いずれも早期健全化基準等を下回っています 早期健全化基準等とは健全化判断比率のうちいずれかが

More information

Microsoft Word - 潟上市下水道事業経営戦略

Microsoft Word - 潟上市下水道事業経営戦略 潟上市下水道事業経営戦略 秋田県潟上市 下水道事業特別会計 第 1 経営の基本方針本市の下水道事業は 公共用水域の水質保全や生活環境の改善を図ることを目的に 公共下水道事業 特定環境保全公共下水道事業として計画的に整備を進めています 下水道事業は 快適な市民生活を送るために必要不可欠なものであり 今後も持続的に安定したサービスを提供する必要があることから 次の 3 点を基本方針として取り組んでいきます

More information

収益的収支 下水道使用料 (13 か月調定 ) 5,564,491(65.7%) 下水道使用料収入及び下水道施設の維持管理 人件費等公共下水道事業管理運営経費全般の状況を示します 管渠 処理場の維持管理費 使用料の調定および収納にかかる経費 及び庁舎管理等一般事務管理費などの経常的な経費 ( 人件費

収益的収支 下水道使用料 (13 か月調定 ) 5,564,491(65.7%) 下水道使用料収入及び下水道施設の維持管理 人件費等公共下水道事業管理運営経費全般の状況を示します 管渠 処理場の維持管理費 使用料の調定および収納にかかる経費 及び庁舎管理等一般事務管理費などの経常的な経費 ( 人件費 1 総括事 平成平 25 成 1年度 8 年公共下水道事業会計決算の概要について度水道事業会計決算について 平成 25 年度の大分公共下水道事業会計決算につきましては 平均改定率 13% のや調定時期を変更したことにより 13 か月分の調定となったこともあり 収益的収支で約 2 億円の純利益を計上するとともに 資本的収支の不足額に対する補填後の内部留保資金におきましては 約 10 億 4 千万円の繰越額を確保したところです

More information

貝監第  号

貝監第  号 目 次 第 1 審査の対象 1 第 2 審査の方法 1 第 3 審査の期間 1 第 4 審査の結果 2 第 5 健全化判断比率の分析等 3 (1) 実質赤字比率 3 (2) 連結実質赤字比率 4 (3) 実質公債費比率 5 (4) 将来負担比率 6 第 6 資金不足比率の分析等 7 (1) 地方公営企業法適用企業 8 (2) 地方公営企業法非適用企業 9 注 1 文中に用いる金額は原則として千円単位で表示し

More information

水道事業

水道事業 水道事業 1 沿革 新京阪鉄道株式会社 ( 現在の阪急電鉄株式会社 ) が自社経営住宅地に給水する目的で昭和 4 年 6 月 15 日に起工 同年 12 月 1 日に竣工し 給水を開始した その後 昭和 13 年 8 月に簡易水道規則の また昭和 15 年 11 月には水道条例 ( 昭和 32 年水道法の制定により廃止 ) の適用を受けて私設水道の認可を受けた この施設を 昭和 18 年 4 月 9

More information

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について Ⅰ 平成 25 年度市町村決算の概要 ( 確報値 ) について 1. 普通会計決算の概要 ( 注 1) 本資料は 県内市町村 (14 市 23 町 8 村 政令指定都市である熊本市を含む ) の普通会計の決算額をまとめたもの ( 注 2) 本資料の図表中の数値については 表示単位未満四捨五入の関係で 合計が一致しない場合がある ( 注 3)( ) については 資料の末尾に用語の説明あり (1) 決算規模及び決算収支

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で < 別紙 1> 経営指標の概要 水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

<81798DCF817A91E6325F958D955C D955C F1934B816A2E786C73>

<81798DCF817A91E6325F958D955C D955C F1934B816A2E786C73> 第 2 全般の概要 < 地方公営企業法非適用企業 > 1 地方公営企業事業数平成 26 年度末の地方公営企業法の非適用事業は 96 事業で, 平成 25 年度末からの増減はない 第 1 表地方公営企業企業 ( 法非適用 ) 事業数の状況 業 種 企業数 平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度 簡易水道事業 1 9 9 交通事業 2 2 2 電気事業 1 1 1 公共下水道事業 14 14

More information

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報

平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報 平成 27 年度高浜町の健全化判断比率及び資金不足比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 が平成 21 年 4 月から全面施行され この法律により地方公共団体は 4 つの健全化判断比率 ( 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 ) と公営企業ごとの資金不足比率を議会に報告し 公表することとなりました 高浜町の平成 27 年度の健全化判断比率及び資金不足比率は以下のとおりです

More information

高槻市水道事業経営効率化計画

高槻市水道事業経営効率化計画 7 12 10 13 15 12 11 1 1322 1317 612 ( 9 ) 4 6 7 4 11 ( 人口 : 千人 ) 給水人口と年間給水量の推移 ( 水量 : 千 m 3 ) 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 給水人口年間給水量 H1 H3 H5 H7 H9 H11 47,000 46,000 45,000 44,000 43,000

More information

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B > 平成 30 年 8 月 22 日行政経営部財政課 平成 29 年度決算の概要について 1 一般会計予算規模 当初予算額 1 2,015 億 1,211 万円 前年度からの繰越額 2 103 億 5,241 万円 補正予算額 3 61 億 4,575 万円 42 億 666 万円の増 最終予算額 (1+2+3) 2,057 億 1,666 万円 平成 29 年度の最終予算額は, 当初予算額に, 前年度からの繰越額

More information

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗

き県が負担する負担金の額 ( 当該負担金の額が他の法令の規定により軽減される場合にあつては, その軽減されることとなる額を控除した額 以下 県負担額 という ) から当該事業に要する費用の額 ( 加算額がある場合にあつては, 加算額を控除して得た額 ) に100 分の25 以内で規則で定める割合を乗 (3) 国営土地改良事業負担金等徴収条例 国営土地改良事業負担金徴収条例をここに公布する ( 趣旨 ) 第 1 条 国営土地改良事業負担金等徴収条例 改正 昭和 34 年 12 月 26 日宮城県条例第 36 号 昭和 42 年 3 月 22 日条例第 15 号昭和 45 年 10 月 15 日条例第 36 号昭和 53 年 10 月 20 日条例第 33 号昭和 54 年 3 月 20 日条例第

More information

21年度表紙面付け

21年度表紙面付け 10. と畜場事業 Ⅰ 概要及び沿革と畜場とは 食用に供する目的で牛 馬 豚 めん羊及び山羊をと殺し 又は解体するために設置される施設であり と畜場法においては その規模の大小に応じて 一般と畜場 と 簡易と畜場 に区別されている 一般と畜場 とは 生後 1 年以上の牛若しくは馬又は1 日に10 頭を超える獣畜をと殺又は解体する規模を有すると畜場をいい 簡易と畜場 とは 一般と畜場 以外のと畜場をいうこととされている

More information

Taro-HP用④港湾jtd.jtd

Taro-HP用④港湾jtd.jtd Ⅲ 石川県港湾土地造成事業会計 1 経営状況及び経営成績 (1) 港湾土地造成事業の状況本事業会計は 臨海開発のための土地造成事業及びこれに附帯する事業を行うことを目的として設置されている 昭和 61 年度までに完了した造成土地については 売却と暫定的な貸付を行っている 当年度は 金沢港の大浜用地 33,188m2を埠頭用地として石川県港湾整備特別会計に売却するとともに 大浜用地及び粟崎地区工業用地で道路工事や舗装工事などの土地造成事業を行っている

More information

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計

Taro-★【2月Ver】01~05. ⑲計 -1- 平成 19 年度地方財政計画の概要 総務省自治財政局平成 1 9 年 2 月 地方財政計画は 地方交付税法第 7 条の規定に基づき作成される地方団体の歳入歳出総額の見込額に関する書類であり 国会に提出するとともに 一般に公表するものである Ⅰ 平成 19 年度の地方財政の姿 1 地方財政計画の規模 83 兆 1,261 億円 ( 前年度比 247 億円 0.0%) 2 地方一般歳出 65 兆

More information

はじめに 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から まもなく4 年が経過しようとしています この間 県民と関係機関が一丸となって復旧 復興事業に取り組み その多くが計画段階から実行段階へと少しずつ目に見える形で進んでまいりました 現在も被災者の生活再建や地方経済の再生など課題を抱えておりますが そのような中においても 震災復興計画の復旧期最終年度にあたる平成 25 年度決算は 将来に向けた復興への歩みがうかがえる内容となっています

More information

事務連絡 平成 29 年 4 月 3 日 各都道府県財政担当課各都道府県市区町村担当課各指定都市財政担当課 御中 総務省自治財政局公営企業課 平成 29 年度における東日本大震災に係る地方公営企業施設の災害復旧事業等に対する地方財政措置等について 東日本大震災に係る災害復旧事業等については 平成 2

事務連絡 平成 29 年 4 月 3 日 各都道府県財政担当課各都道府県市区町村担当課各指定都市財政担当課 御中 総務省自治財政局公営企業課 平成 29 年度における東日本大震災に係る地方公営企業施設の災害復旧事業等に対する地方財政措置等について 東日本大震災に係る災害復旧事業等については 平成 2 事務連絡 平成 29 年 4 月 3 日 各都道府県財政担当課各都道府県市区町村担当課各指定都市財政担当課 御中 総務省自治財政局公営企業課 平成 29 年度における東日本大震災に係る地方公営企業施設の災害復旧事業等に対する地方財政措置等について 東日本大震災に係る災害復旧事業等については 平成 29 年度における東日本大震災に係る地方公営企業施設の災害復旧事業等に対する繰出金について ( 平成 29

More information

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま

公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなまま 浄化槽下水道ど?どう違うのっちがいいの?鎌ケ谷市 都市建設部下水道課 公共下水道 私たちは 日常の生活や社会生活の活動のなかで たくさんの水を使っています ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると 川や海は汚れを増していくこととなり やがて生活に必要なきれいな水が欲しいときに 手に入れることがむずかしくなってしまうようになります 必要な水を いつまでもきれいなままで使うことが出来るよう 汚れた水をきれいにしていくために生まれた施設が

More information

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ 嵐山町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 28 年 12 月 15 日 条例第 27 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は 次項及び第 3 項に定めるものを除き

More information

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73> 平成 22 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 24 年 1 月 7 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です

More information

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

57 みやこ町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 9.49% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての 平成 3 年 (218 年 )9 月 2 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての比率で 前年度に引き続き早期健全化基準を下回りましたが 資金不足比率については 下水道事業で経営健全化基準を上回る結果となっています

More information

資料 6-1 仙台市下水道事業会計 平成 27 年度補正予算 平成 28 年度当初予算説明資料 ( 平成 28 年第 1 回定例会 ) 1. 事業計画 2. 収益的収入及び支出 3. 資本的収入及び支出 4. 企業債 5. 建設改良事業の概要 6. 債務負担行為 7. 予算雨水汚水内訳表 仙台市建設

資料 6-1 仙台市下水道事業会計 平成 27 年度補正予算 平成 28 年度当初予算説明資料 ( 平成 28 年第 1 回定例会 ) 1. 事業計画 2. 収益的収入及び支出 3. 資本的収入及び支出 4. 企業債 5. 建設改良事業の概要 6. 債務負担行為 7. 予算雨水汚水内訳表 仙台市建設 資料 6-1 仙台市下水道事業会計 平成 27 年度補正予算 平成 28 年度当初予算説明資料 ( 平成 28 年第 1 回定例会 ) 1. 事業計画 2. 収益的収入及び支出 3. 資本的収入及び支出 4. 企業債 5. 建設改良事業の概要 6. 債務負担行為 7. 予算雨水汚水内訳表 仙台市建設局 1. 事業計画 (1) 業務の予定量 区分単位 既決予算 平成 27 年度 補正予定 補正後予算

More information

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法

山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法 山形県庄内町平成 28 年 11 月 ( 訂正版 ) 平成 26 年度決算に基づく健全化判断比率 地方公共団体の財政の健全化に関する法律第 3 条第 1 項の規定により 健全化判断比率を公表 いたします 健全化判断比率は 自治体の財政が健全かどうかを表す指標です 地方公共団体の財政の健全化に関する法律が施行され 地方公共団体は 毎年度 健全化判断比率を監査委員の審査に付し その意見を付けて議会に報告し

More information

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全 久喜市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 22 年 3 月 23 日条例第 205 号改正平成 25 年 3 月 26 日条例第 26 号平成 27 年 12 月 28 日条例第 44 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする

More information

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793

⑸ 老人保健拠出金については 平成 25 年度当初予算と同額の7 万 5 千円を計上した ⑹ 介護納付金については 平成 25 年度当初予算に比べ3.8% 減の1 億 8,4 03 万 9 千円を計上した ⑺ 共同事業拠出金については 平成 25 年度当初予算に比べ7.0% 増の3 億 7, 793 第 3 平成 26 年度東郷町特別会計当初予算の概要 Ⅰ 東郷町国民健康保険特別会計 第 1 予算編成方針の基本的な考え方 1 予算編成方針 ⑴ 国民健康保険制度の使命とその性格に鑑み保険給付を行うため 保険税 国県支出金 繰入金等を財源として 国保事業の円滑な運営を図ることを主眼に策定した ⑵ 国民健康保険の加入者は 年間平均被保険者数 9,965 人 ( 一般被保険者数 9,232 人 退職被保険者等数

More information

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが 第 2 章下水道の概要 1. 下水道の役割下水道の役割は時代とともに変遷している 19 世紀までは雨水の排除による浸水防除 汚水の排除による住宅地周辺環境の向上がその大きな目的であった 19 世紀初頭の水洗便所の発明以来 便所の水洗化による居住環境の改善も目的のひとつに加えられた さらに下水道が処理施設を有するようになり 水質汚濁防止に有効な施設として水質保全の役割を担うようになった また水循環の中で極めて重要な施設と認識され

More information

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 改正案 都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 法第 33 条第 4 項の規定による最低敷地面積 ) 第 2 条市街化区域 ( 法第 12 条の5 第 2 項の規定により地区整備計画が定められている区域を除く

More information

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

Web用-広報4月号-Vol.169.indd ITAKO Public Information Vol.169 4 Contents 2 3 平成27年度 一般会計 歳入 地方譲与税 配当割交付金 利子割交付金 株式等譲渡所得割交付金 1億7,539万円 1.0 2,268万円 0.1 1,088万円 0.1 ゴルフ場利用税交付金 4億4,328万円 2.4 92億5,588万円 国民健康保険 分担金及び負担金 下水道事業 歳入全体の50.4

More information

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477>

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477> 平成 22 年度公共事業再評価調書 1. 再評価調書 ( 区分 ) 国補 県単 事業名 下水道事業 富士北麓流域下水道事業 ( 国補 県単 ) 事業箇所 富士吉田市外 3 町村 地区名 富士北麓流域下水道 実施主体 山梨県 計画期間 当初計画 S50 年度 ~S65 年度 現計画 S50 年度 ~H22 年度 今回見直し予定 S50 年度 ~H49 年度 (2) 評価項目 [ 事業を巡る社会経済情勢等の変化

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債 指標の意味 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債 指標の意味 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化 < 別紙 1> 経営指標の概要 水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 1 収益的収支比率 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた額をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員

平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員 平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見書 春日井市監査委員 29 春監第 123 号 平成 29 年 8 月 21 日 春日井市長伊藤 太様 春日井市監査委員林昇平 同 同 同 櫻枝茂雄 長谷川達也 佐々木圭祐 平成 28 年度決算に係る健全化判断比率及び資金不足比率に関する審査意見 について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 平成 19 年法律第 94

More information

<8C BB94BB926694E497A CC8A A2E786C7378>

<8C BB94BB926694E497A CC8A A2E786C7378> 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づく健全化判断比率 (4 指標 ) 等の概要 この健全化判断比率は 地方公共団体の財政の健全化を維持 向上させるための制度として 地方公共団体の財政の健全性に関する比率の公表を義務化した制度として設けられ 平成 19 年度決算から適用し 議会に報告し 広く公表させるものです 各健全化判断比率に応じて 一定の比率を超過した場合には 早期健全化計画 ( イエローカード

More information

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生緊急整備地域の概要 名古屋市住宅都市局 はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため 都市再生の拠点として 都市開発事業等を通じて 緊急かつ重点的に市街地の整備を推進するものです

More information

Microsoft Word - P20~P21 処理施設

Microsoft Word - P20~P21 処理施設 4 処理施設の概要 1 浄化センター平成 27 年度末現在, 第 1 号公共下水道, 第 2 号公共下水道及び第 4 号公共下水道について 3 つの浄化センターが稼働しています ( なお, 大塚 赤塚浄化センター, 双葉台浄化センター及びけやき台浄化センターについてはフレックスプランとして整備されましたが, 平成 25 年度までに幹線への接続がすべて完了したことから, 現在はその機能を停止しています

More information

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 平成 29 年 12 月 18 日条例第 28 号 滑川町都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例 ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 3 章第 1 節の規定に基づき 開発許可等の基準に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この条例において使用する用語の意義は

More information

開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局

開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局 開発許可申請の手引き 平成 31 年 4 月改訂 熊本市都市建設局 第一章第二章第三章第四章第五章第六章 開発許可制度及び手続き市街化調整区域における立地基準開発行為技術基準様式条例 細則 手数料等宅地造成等規制法について 第一章 開発許可制度及び手続き 第一節開発許可制度 1 1. 開発行為の定義等 2 (1) 開発行為の定義 (2) 建築物及び特定工作物 (3) 土地の区画形質の変更 (4) 開発区域の定義

More information

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地

14 中間市 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 7.65% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

Microsoft Word - (資料)包括委託の課題と対処に関する検証・評価

Microsoft Word - (資料)包括委託の課題と対処に関する検証・評価 資料 3-4 今回の包括委託導入効果の整理 包括委託の課題と対処に関する検証 評価 1 複数年契約 1 複数年契約による委託の期間は 当面 3 年とすることが適当である 1 平成 21 年度に発注した花見川終末処理場 手賀沼終末処理場の維持管理に 関する包括的民間委託においては 業務委託期間を 3 年とした 1 2 入札の実施 1 次回の受託者の選定においても 価格と技術力を総合的に評価できる総合評価一般競争入札によることとし

More information

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63> 社会資本総合整備計画 ( 水の安全 安心基盤整備 ) 公共下水道 ( 第四回変更 ) 平成 26 年 3 月 12 日 社会資本総合整備計画 計画の名称 1 公共下水道 計画の期間 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 (5 年間 ) 交付対象 計画の目標 平成 26 年 3 月 12 日 本市では 清潔で快適な居住環境の維持 向上を図り 海域や河川 湖沼等の公共用水域の水質保全 向上を図るため

More information

生駒市水洗便所改造資金融資あっせん要綱

生駒市水洗便所改造資金融資あっせん要綱 生駒市水洗便所改造資金融資あっせん要綱 ( 目的 ) 第 1 条この告示は 下水道法 ( 昭和 33 年法律第 79 号 以下 法 という ) 第 2 条第 8 号の規定に基づく本市処理区域 ( 以下 処理区域 という ) 内において 既設のくみ取り便所等を水洗便所 ( 汚水管が公共下水道に連結されたものに限る 以下同じ ) に改造しようとする者に対し 市がその改造に必要な資金の融資をあっせんすることにより

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況

Ⅱ平成13年度上半期の財政状況 Ⅱ 平成 30 年度上半期の財政状況 1 歳入歳出予算の推移前回 ( 平成 30 年 6 月 1 日 ) の公表では 平成 30 年度一般会計当初予算 5,066 億 5,100 万円 公立大学法人奈良県立医科大学関係経費特別会計など14 特別会計の当初予算総額 3,105 億 3,480 万円にかかる概要を説明いたしましたが その後 6 月定例県議会に報告しました平成 29 年度から平成 30 年度への繰越額は

More information

< B68A888AC28BAB>

< B68A888AC28BAB> -75- し尿排出量 処理状況の推移 年間総収集量 収集能力処理能力 自家処理量 年間総排出量年間総収集量 収集能力処理能力 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 19,991 20,026 19,958 19,850 19,741 8,155 7,592 7,940 6,079 4,837 (kl) 10,215 10,233 10,198 10,143

More information

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2, (2) 固定資産税 ( 国有資産等交付金を除く ) ア平成 決算状況 固定資産税は, 住宅用地の据置特例の廃止分及びの新増築分により, 決算額は 152 億 56 万円で, 前年度と比較して 3 万円余の増となりました また, は 33.% で, 前年度から.3 ポイント増加しました 決算額 6 か年の推移では, 固定資産税 ( 土地 分 ) が 3 年に一度の評価替えを行うことから,3 年毎に変動がみられ,

More information

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤

2 決算収支 実質収支は 59 億 63 百万円の黒字で 11 年連続で全団体黒字となった 単収支は 9 億 92 百万円の黒字となった また 赤字団体は35 団体中 15 団体となり 前と比べて8 団体減少した 実質単収支は 189 億 82 百万円の赤字となり 前と比べて41 億 47 百万円赤 第 1 部平成 27 普通会決算の状況 Ⅰ 決算の概要 地方財政状況調査 より 1 歳入歳出規模平成 27 普通会決算額は 歳入が1 兆 9,512 億 31 百万円 歳出が1 兆 7,297 億 12 百万円で 形式収支が2,215 億 19 百万円の黒字となった 決算規模の増減率は 歳入が1.7% の減 歳出が2.7% の減となり 歳入 歳出ともに減少した また 仙台を除いた場合は 歳入が.2%

More information

別紙様式 1-1( 平成 19 年度承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業

別紙様式 1-1( 平成 19 年度承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業 別紙様式 11( 承認計画用 ) 西総財第 7 7 号 平成 23 年 8 月 26 日 静岡財務事務所長 殿 西伊豆町長藤井武彦印 財政健全化計画等執行状況報告書 以下の財政健全化計画等の執行状況について 別紙のとおり報告します 財政健全化計画 公営企業経営健全化計画上水道事業 ( ) 工業用水道事業都市高速鉄道事業下水道事業 ( ) 病院事業 担当課 : 総務課 職名及び氏名 : 主幹 山本法正

More information

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ 土地利用調整計画の様式例 記載要領 土地利用調整計画の様式例 第 1 土地利用調整区域 1. 所在 面積区域名 所在 地番 面積 市町村 大字 字 ( m2 ) 対象区域が分かるよう 所在を明らかにした図面を添付する 記載要領 それぞれの土地利用調整区域を区別するため 区域名を記載すること 土地利用調整区域毎に地番単位で記載すること 対象区域が分かるよう 10,000 分の1~25,000 分の 1の市町村地形図を用いて

More information

Microsoft Word - 増改築の取扱い

Microsoft Word - 増改築の取扱い 市街化調整区域内の建築物の増築, 改築及び用途変更に係る都市計画法による許可の要否の判断基準施行昭和 53 年 8 月 24 日最終改正平成 27 年 4 月 1 日施行 この基準は市街化調整区域に現に適法に立地している建築物の増築, 改築及び用途変 更について, 都市計画法の許可を要しない範囲を示すものであり, 原則として敷地形状 の変更や新たな開発行為を伴うものには適用しない 第 1 都市計画法の許可を要しない増築について次の各項に該当する増築は,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第三セクター等のあり方に関する研究会 ( 第 3 回 ) 資料 2 土地開発公社の現状と課題 平成 25 年 9 月 17 日総務省地域力創造グループ地域振興室 土地開発公社について 1 根拠法公有地の拡大の推進に関する法律 ( 昭和 47 年法律第 66 号 ) 2 設立目的地域の秩序ある整備を図るために必要な公有地となるべき土地等の取得及び造成その他の管理等を行うこと ( 第 10 条第 1 項

More information

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6 別紙 下水道長寿命化計画確認表 ( 処理場 ポンプ場 ) 1 申請様式 ( 様式 1) 項目 1.1 対象施設の概要 申請様式 ( 計画書 ) 確認事項 概要が記載されているか チェック欄 2 記載内容の例 下記に示す例を全てを示さずとも確認事項が説明されていれば良い これまでの下水道整備の経緯 現在の状況など 計画説明書第 2 章 21,22,23 確認のポイント 劣化の可能性が記載されているか

More information

社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全

社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全 社会資本総合整備計画書 防災 安全交付金 ( 宮崎県 ) 平成 29 年 3 月 13 日 社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全安心な施設を創造する

More information

平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 - 0 -

平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 - 0 - 平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 0 Ⅰ. 高速道路株式会社法第 10 条に基づく事業計画について 事業計画については 高速道路株式会社法 ( 以下 会社法 という ) 第 10 条に基づき 高速道路株式会社

More information

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引 宅地造成 区画形質変更届出の手引 あきる野 市 宅地造成 区画形質変更の届出について あきる野市では 緑の保全と緑化を推進し 水と緑に恵まれた自然環境を将来に引き継 いでいくために あきる野市ふるさとの緑地保全条例 が平成 7 年 9 月 1 日に施行されて います この条例に基づき宅地造成等の行為を行う方は届出をしてください 1 宅地造成等に関する届出書を提出する対象施設について宅地造成その他土地の区画形質の変更

More information

索引目次 編集年度 分類記号 書目 所属 平成 21 年度 C36 所得税県市町村民税関係 水道部 / 総務課 / 総務係 No 文書日 種別 公開用件名 給与所得者異動届出書の提出について ( 伺い ) 1平成 21 年 12 月 01 日 起案 種別第 3 種 2平成 21 年 11 月 05

索引目次 編集年度 分類記号 書目 所属 平成 21 年度 C36 所得税県市町村民税関係 水道部 / 総務課 / 総務係 No 文書日 種別 公開用件名 給与所得者異動届出書の提出について ( 伺い ) 1平成 21 年 12 月 01 日 起案 種別第 3 種 2平成 21 年 11 月 05 平成 21 年度 C36 所得税県市町村民税関係 水道部 / 総務課 / 総務係 1平成 21 年 12 月 01 日 起案 種別第 3 種 2平成 21 年 11 月 05 日 3平成 22 年 01 月 26 日 4平成 21 年 11 月 04 日 5平成 21 年 05 月 08 日 6平成 21 年 04 月 09 日 7平成 21 年 04 月 03 日 8平成 21 年 11 月 02

More information

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 国保は構造的な問題を抱えており 被保険者の保険料負担軽減のために法定外繰入金を繰入れているといった状況は 全国的な状況であることから 国は全国で約 3,400 億円の公費を拡充し 国保の財政基盤の強化 赤字解消 激変緩和措置計画 ( 大阪市 ) 都道府県名 保険者番号 保険者名 大阪府 27001 大阪市 Ⅰ. 赤字の発生状況 Ⅰ (1) 法定外繰入金の状況 保険料の収納不足のため 累積赤字補填のため 決算補填等目的のもの医療費の増加後期高齢者支援金等 様式 5 平成 28 年度国民健康保険事業における一般会計繰入金の繰入理由別状況表から転写してください 網掛けは 大阪府の整理による解消すべき法定外繰入

More information

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には 平成 28 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 30 年 3 月 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書

More information

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基準新旧対照表 改正後 ( 案 ) 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基 準 現行 都市計画法に基づく開発許可の基準等に関する条例 に関する審査基 準 審査基準 共通の事項 審査基準 共通の事項 第 2 条 第 2 条 第 3 条 (1)~(4) 第 3 条 (1)~(4) 第 3 条 (5) 第 3 条 (5)

More information

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

47 大木町 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 22.96% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は

16 筑紫野市 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 22.91% 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範

More information

21年度表紙面付け

21年度表紙面付け 9. 市場事業 Ⅰ 概要及び沿革卸売市場とは 野菜 果実 魚類 肉類 花き等の生鮮食料品等の卸売のために開設される市場であって 卸売場 駐車場 その他の生鮮食料品等の取引及び荷さばきに必要な施設を設けて継続して開場するものであり 出荷者から委託を受け又は買い受けて卸売をする卸売業者と 卸売業者から卸売を受けた生鮮食料品等を仕分けし又は調製して販売する仲卸業者等により 公正かつ効率的な取引が行われる場である

More information

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方

54 赤村 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方 実質赤字比率及び連結実質赤字比率の状況と推移 1.59% 実質赤字比率は 地方公共団体の一般会計等を対象とした実質赤字額の標準財政規模に対する比率で 福祉 教育等を 行う地方公共団体の一般会計等の赤字の程度を指標化し 財政運営の悪化の度合いを示す指標ともいえます 連結実質赤字比率は 地方公共団体の全会計を対象とした実質赤字額又は資金の不足額の標準財政規模に対する比率で 実質赤字比率の算定範囲 資金不足比率の算定範囲

More information

2007財政健全化判断比率を公表いたします

2007財政健全化判断比率を公表いたします 平成 28 年度決算に基づく 財政健全化判断比率及び資金不足比率 北海道佐呂間町 平成 28 年度決算に基づく財政健全化の指標として 実質赤字比率 連結実質赤字比率 実質公債費比率 将来負担比率 の 4 指標及び公営企業会計に係る 資金不足比率 を公表いたします 実質赤字比率 健全化判断比率 15% 2 5 連 結 実 質 赤 字 比 率 2 3 5 5.8% 25% 35% 5 実質公債費比率 35

More information

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局

資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局 資料 1-1 資料 1-1 平成 29 年度財政融資資金運用報告について 平成 30 年度財政融資資金運用報告について 平成令和元年 30 年 7 月 26 日財務省理財局財務省理財局 1. 平成 30 年度における財政投融資計画の運用状況 ( 報告書 12~16 ページ ) 当初計画額 14 兆 4,631 億円に 改定額 6,458 億円及び平成 29 年度からの繰越額 1 兆 9,602 億円を加えた改定後現額

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例施 行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 鹿嶋市市街化調整区域における開発行為の許可等の基準に関する条例 ( 平成 20 年条例第 3 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 条例第 3 条の規則で定める場合 ) 第 2 条条例第 3 条の規則で定める場合は, 条例第 4 条第 1 項及び条例第

More information

目 次 1 宍粟市の現状 1 2 経営の基本方針 2 3 計画期間 2 4 投資 財政計画 2 5 効率化 経営健全化の取組み 4 1 組織及び人材に関する事項 4 2 下水道整備に関する事項 4 3 広域化に関する事項 4 4 使用料 その他の収入に関する事項 6 5 公営企業の経営に関する事項

目 次 1 宍粟市の現状 1 2 経営の基本方針 2 3 計画期間 2 4 投資 財政計画 2 5 効率化 経営健全化の取組み 4 1 組織及び人材に関する事項 4 2 下水道整備に関する事項 4 3 広域化に関する事項 4 4 使用料 その他の収入に関する事項 6 5 公営企業の経営に関する事項 宍粟市下水道事業経営戦略 平成 29 年度 ~ 平成 38 年度 平成 2 9 年 3 月 兵庫県宍粟市 目 次 1 宍粟市の現状 1 2 経営の基本方針 2 3 計画期間 2 4 投資 財政計画 2 5 効率化 経営健全化の取組み 4 1 組織及び人材に関する事項 4 2 下水道整備に関する事項 4 3 広域化に関する事項 4 4 使用料 その他の収入に関する事項 6 5 公営企業の経営に関する事項

More information

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑 稲沢市都市計画審議会平成 30 年 11 月 5 日 ( 月 ) 生産緑地の運用方針について 生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑地は軽減措置が講じられている

More information

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25 小山町都市計画税条例 平成 30 年 5 月 15 日条例第 21 号改正平成 30 年 6 月 26 日条例第 23 号 ( 一部未施行 ) ( 課税の根拠 ) 第 1 条地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 702 条第 1 項の規定に基づいて 都市計画税を課する 2 都市計画税の賦課徴収について 法令及び小山町税条例 ( 昭和 55 年小山町条例第 2 0

More information

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな 柏インター西地区の都市計画の説明会 日 時 : 平成 30 年 10 月 5 日 ( 金 ) PM6:30~PM8:00 日 時 : 平成 30 年 10 月 6 日 ( 土 ) AM10:00~AM11:30 場 所 : 柏市立田中北小学校屋内運動場 参加者 :25 名 (10 月 5 日 ) 29 名 (10 月 6 日 ) 説明者 : 柏市都市計画課, 市街地整備課 内 容 :1. 変更する都市計画

More information

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課

平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課 平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) 財政状況の公表 府中町企画財政部財政課 平成 20 年度下半期 (10 10~3 月 ) の財政状況等 の平成 20 年度予算の執行状況 町債 町有財産等の概要をお知らせします なお 平成 20 年度予算の歳入歳出は 5 月末日までに未収未払金の整理を行うことになっており 最終的な金額ではありません 目次 1 一般会計予算の執行状況 (1) 歳入 1

More information

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3%

平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 医療保険分 ( 基礎課税額 ) 現行 改定 増減 伸率 所得割額 4.30 % 4.63 % % 資産割額 % 9.80 % % 税率等 均等割額 17,100 円 18,000 円 900 円 5.3% 平成 24 年度国民健康保険税の税率改定案資料 ( その 1) ページ 1 国民健康保険税の改定案 (1) 平成 24 年度国民健康保険税税率改定案 1 (2) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 1 2 (3) 平成 24 年度国民健康保険税試算対比表 2 人世帯 2 3 (4) 平成 24 年度国保税 (1 人世帯 ~4 人世帯 ) 4 2 国保税改定の背景 (1) 小平市国民健康保険事業特別会計収支推計

More information

計画書

計画書 新潟都市計画地区計画の決定について ( 聖籠町決定 ) 平成 2 9 年度聖籠町 新潟都市計画地区計画の決定 ( 聖籠町決定 ) 新潟都市計画地区計画を次のように決定する 区域の整備 開発及び保 全の方針 地 区 整 備 計 画 名称蓮野長峰山地区地区計画 位置聖籠町大字蓮野地内 面積約 5.3 ha 地区計画の目標 その他当該区域の整備 開 発及び保全に関する方針 地区施設の配置及び規模 建築物に関する事項建築物の用途制限

More information

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱 厚生労働省発老 0223 第 2 号 平成 28 年 2 月 23 日 各都道府県知事 殿 厚生労働事務次官 ( 公印省略 ) 平成 27 年度地域介護対策支援臨時特例交付金の交付について 標記の交付金の交付については 別紙 平成 27 年度地域介護対策支援臨時 特例交付金交付要綱 により行うこととされ 平成 28 年 1 月 20 日から適用 することとされたので通知する 別紙 平成 27 年度地域介護対策支援臨時特例交付金交付要綱

More information

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Taro-町耐震改修助成要綱 j 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む

More information

untitled

untitled 情 報 広 場 20 内の数字は構成比 歳出の内訳は 性質別に見ると 人件費 扶助費 公債費の 義務的 経費 は 億5 612万円で歳出 全 体 に 占 め る 割 合 は 9 と な っ ています そのうち借金を返済する 公債費は5億4 658万円で昨年 度より802万円増加しました 道路や公共施設の建設 災害復旧 費などの経費 投資的経費 は 億 5 6 6 7 万 円 で 全 体 の 1 と

More information

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2

1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 ( 昭和 46 年法律第 34 号 以下 法 という ) 等の規定に基づき 金融機関の破綻処理等のための施策を 預金保険機構及び株式会社整理回収機構 ( 以下 整理回収機構 という ) を通じて実施してきている (2 株式会社整理回収機構が保有する平成 11 12 両年度の整理回収業務から生じた利益に係る資金について その有効活用を図るため 預金保険機構を通じて国に納付させるなど 国の財政に寄与する方策を検討するよう内閣府特命担当大臣に対して意見を表示したものについての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 2 年 9 月 会計検査院 1 制度の概要 (1) 金融機関の破綻処理に係る施策の実施体制金融庁は 預金保険法 (

More information

10. と畜場事業 Ⅰ 概要及び沿革と畜場事業は 食用に供する目的で 獣畜 ( 牛 馬 豚 めん羊及び山羊 ) をと殺し 又は解体するために施設を設置し 必要な施設及び設備の維持管理や と畜検査員による食肉の衛生検査を行い 生産者にとっての畜産物の供給先を提供するものである と畜場は と畜場法の第

10. と畜場事業 Ⅰ 概要及び沿革と畜場事業は 食用に供する目的で 獣畜 ( 牛 馬 豚 めん羊及び山羊 ) をと殺し 又は解体するために施設を設置し 必要な施設及び設備の維持管理や と畜検査員による食肉の衛生検査を行い 生産者にとっての畜産物の供給先を提供するものである と畜場は と畜場法の第 10. と畜場事業 Ⅰ 概要及び沿革と畜場事業は 食用に供する目的で 獣畜 ( 牛 馬 豚 めん羊及び山羊 ) をと殺し 又は解体するために施設を設置し 必要な施設及び設備の維持管理や と畜検査員による食肉の衛生検査を行い 生産者にとっての畜産物の供給先を提供するものである と畜場は と畜場法の第 4 条の規定により都道府県知事の許可を受けなければ設置してはならず と畜場の設置者又は管理者は と畜場の衛生維持に努め

More information

平成13年度大阪府水道事業会計決算概要

平成13年度大阪府水道事業会計決算概要 平成 30 年度大阪広域水道企業団決算概要 1. 水道事業会計 水道用水供給事業 概要平成 30 年度決算は 29 年度と比べ 料金値下げによる料金収入の減 特別利益の減等により 事業収益は減少しました 一方 事業費用も減価償却費や特別損失の減等により減少したことから 63 億 36 百万円の単年度黒字となりました また 平成 30 年度未処分利益剰余金については 減債積立金に 61 億 82 百万円

More information

目次 1 第 2 回検討委員会での決定事項 2 (1) 市街化調整区域の受益者分担金制度について 2 (2) 取付管設置工事費算定の基本方針について 2 (3) 都市計画税の不公平感について 2 2 第 2 回検討委員会における質問事項等に対する回答 2 (1) 国の提言との比較について 2 (2)

目次 1 第 2 回検討委員会での決定事項 2 (1) 市街化調整区域の受益者分担金制度について 2 (2) 取付管設置工事費算定の基本方針について 2 (3) 都市計画税の不公平感について 2 2 第 2 回検討委員会における質問事項等に対する回答 2 (1) 国の提言との比較について 2 (2) 市街化調整区域における 受益者分担金制度に関する検討資料 ( 第 3 回検討委員会資料 ) 目次 1 第 2 回検討委員会での決定事項 2 (1) 市街化調整区域の受益者分担金制度について 2 (2) 取付管設置工事費算定の基本方針について 2 (3) 都市計画税の不公平感について 2 2 第 2 回検討委員会における質問事項等に対する回答 2 (1) 国の提言との比較について 2 (2) 都市計画税の不公平感の是正

More information

3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は 53.7% と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊か

3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は 53.7% と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊か 3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊かで美しい自然環境の保全のためには 今後も下水道の整備が必要です 愛媛県の下水道処理人口普及率の推移 下水処理人口

More information

<4D F736F F D2089BA908593B982AA82E282C182C482AD82E E3489FC90B3>

<4D F736F F D2089BA908593B982AA82E282C182C482AD82E E3489FC90B3> 下水 道 が や つ て く る 未来へのくらしをささえる下水道 八尾市都市整備部 3 受益者負担金を お願いしています 8 下水道の使用が始 まると下水道使用 料が必要です 1 公共下水道って必要なの? 一般家庭の浄化槽 ( 単独式 ) やくみ取り便所の場合は し尿以外の汚水は浄化されることなく 近くの河川に放流され 河川等を汚す原因となっています 公共下水道は トイレの水洗化だけでなく家庭から出るすべての排水を下水処理場

More information

外部監査

外部監査 横須賀市報号外第 10 号 横須賀市告示第 79 号 地方自治法第 243 条の 3 第 1 項及び横須賀市財政事情の公表に関する条例並びに地方 公営企業法第 40 条の 2 第 1 項の規定に基づき 本市の財政状況を次のとおり公表します 平成 24 年 6 月 1 日 横須賀市長 吉田雄人 横須賀市の 財政状況 1. 平成 23 年度予算執行の状況 ( 平成 24 年 3 月 3 1 日現在 )

More information

新見市下水道事業経営戦略 団体名 : 事業名 : 新見市 公共下水道事業 特定環境保全公共下水道事業農業集落排水事業 小規模集合排水処理事業特定地域生活排水処理事業 個別排水処理事業 策定日 : 平成 29 年 1 月 計画期間 : 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 1. 事業概要 (1) 事

新見市下水道事業経営戦略 団体名 : 事業名 : 新見市 公共下水道事業 特定環境保全公共下水道事業農業集落排水事業 小規模集合排水処理事業特定地域生活排水処理事業 個別排水処理事業 策定日 : 平成 29 年 1 月 計画期間 : 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 1. 事業概要 (1) 事 新見市下水道事業経営戦略 団体名 : 事業名 : 新見市 公共下水道事業 特定環境保全公共下水道事業農業集落排水事業 小規模集合排水処理事業特定地域生活排水処理事業 個別排水処理事業 策定日 : 平成 29 年 1 月 計画期間 : 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 1. 事業概要 (1) 事業の現況 1 施設 供用開始年度 ( 供用開始後年数 ) 平成 6 年度 法適 ( 全部適用 一部適用

More information

<338BA492CA E6169>

<338BA492CA E6169> < 問題 -Ⅳ-(2): 下水道 > 1. 下水道の沿革に関する説明について 誤っているものを a~d のなかから選びなさい a. 明治 33 年 土地を清潔に保つことを目的として下水道法が制定された b. 昭和 33 年 下水道法は旧法が廃止され 現行法が制定された この改正により 下水道の目的が 都市環境の改善を図り もって都市の健全な発達と公衆衛生の向上に寄与すること に変更された c. 昭和

More information

資料 3 平成 26 年度 神奈川県競輪組合 主要施策説明書 神奈川県

資料 3 平成 26 年度 神奈川県競輪組合 主要施策説明書 神奈川県 資料 3 平成 26 年度 神奈川県競輪組合 主要施策説明書 神奈川県 平成 26 年度決算の概要 神奈川県競輪組合 ( 以下 組合 という ) は 平成 21 年度末に花月園競輪場における競輪開催を廃止し 22 年度から JKA( 競輪振興法人 ) 交付金特例制度の活用と 川崎競輪場及び小田原競輪場における GⅢ 競 輪 ( 開設記念競輪 ) の借上開催を柱とする事業収支改善計画を策定し 経営改善に取り組んできた

More information

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成)

地方公営企業会計基準の見直しについて(完成) 地方公営企業会計基準の見直しの影響について 48 年ぶりとなる地方公営企業会計基準の大改正が行われ 平成 26 年度から適用となりました したがって 平成 26 年度は改正後初めての決算となりましたので この見直しが大きく決算に影響を与えています 地方公営企業会計基準の見直しの詳細は 以下の総務省のホームページを参照ください http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/kouei_minaoshi.html

More information

PPP/PFI方針案

PPP/PFI方針案 資料 4 平成 29 年 11 月 28 日第 13 回 PPP/PFI 検討会 大阪府流域下水道における 広域化の取組事例について 大阪府都市整備部下水道室 1 下水汚泥の集約処理 ( 流域下水汚泥処理事業 ) 2 流域下水汚泥処理事業都道府県が事業主体となって 広域的な観点に立ち流域下水道と周辺の公共下水道から発生する下水汚泥を集約的に処理する事業 流域下水汚泥処理事業の対象となる施設 1 汚泥輸送施設

More information

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート (5) 下水道 終末処理場 1) 施設の特徴 本市の公共下水道事業は 住宅都市として昭和 30 年 (1955 年 ) 頃からの急速な人 口増加による河川の水質汚濁や海水浴場の水質悪化を契機に 早期の公共下水道の整 備が必要であると考え 本市の中央部を東西にわたって連なる山々が分水嶺となり南 側を鎌倉処理区 北側を大船処理区とし 2 箇所の下水道終末処理場を建設する計画 としました 昭和 33 年

More information

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d) 市街化調整区域における地区計画の運用基準 千葉市 平成 27 年 1 月 260-0026 千葉市中央区千葉港 2 番 1 号千葉市都市局都市部都市計画課 TEL 043-245-5305 FAX 043 E-mail keikaku.uru@city.c 目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2

More information

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない 3. 老人ホームは, 工業専用地域以外のすべての用途地域内において建築することができる 4. 図書館は,

More information

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】

東京都市計画高度地区変更(練馬区決定) 【原案(案)】 都市計画高度地区を次のように変更する 最高限度 トルを加えたもの以下とする 東京都市計画高度地区の変更 ( 練馬区決定 ) 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種高度地区 17m 第 1 種高度地区 第 2 種高度地区 17m 第 2 種高度地区 20m 第 2 種高度地区 25m 第 2 種高度地区 30m 第 2 種高度地区 2,614.3

More information