(4) 民間事業者における取扱いに関する質問 4-1 総論 Q4-1-1 民間事業者もマイナンバー ( 個人番号 ) を取り扱うのですか? A4-1-1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収票や社会保険の被保険者資格取得届などに記載して 行政機関などに提出す

Size: px
Start display at page:

Download "(4) 民間事業者における取扱いに関する質問 4-1 総論 Q4-1-1 民間事業者もマイナンバー ( 個人番号 ) を取り扱うのですか? A4-1-1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収票や社会保険の被保険者資格取得届などに記載して 行政機関などに提出す"

Transcription

1 (4) 民間事業者における取扱いに関する質問 4-1 総論 Q4-1-1 民間事業者もマイナンバー ( 個人番号 ) を取り扱うのですか? A4-1-1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収票や社会保険の被保険者資格取得届などに記載して 行政機関などに提出する必要があります また 証券会社や保険会社が作成する支払調書 原稿料の支払調書などにもマイナンバーを記載する必要があります (2014 年 6 月回答 ) Q4-1-2 マイナンバー ( 個人番号 ) を記載する必要のある帳票 ( 調書 届出書類 ) は いつ頃決まりますか? A4-1-2 社会保障 国税 地方税 防災の各事務に係る関係省令によって 詳細が規定されます 国税に関する帳票などは国税庁のホームページで 社会保障に関する届出書類の様式などは厚生労働省のホームページで公表されます (2015 年 4 月回答 ) 国税庁 : 厚生労働省 : Q4-1-3 マイナンバー ( 個人番号 ) を使って 従業員や顧客の情報を管理することはできますか? A4-1-3 マイナンバーは 法律や条例で定められた社会保障 税 災害対策の手続き以外で利用することはできません これらの手続きに必要な場合を除き 民間事業者が従業員や顧客などにマイナンバーの提供を求めたり マイナンバーを含む個人情報を収集し 保管したりすることもできません 法律や条例で定められた手続き以外の事務でも 個人番号カードを身分証明書として顧客の本人確認を行うことができますが その場合は 個人番号カードの裏面に記載されたマイナンバーを書き写したり コピーを取ったりすることはできません (2014 年 6 月回答 ) Q4-1-4 マイナンバー ( 個人番号 ) を取り扱う業務の委託や再委託はできますか? A4-1-4 マイナンバーを取り扱う業務の全部又は一部を委託することは可能です また 委託を受けた者は 委託を行った者の許諾を受けた場合に限り その業務の全部又は一部を再委託することができます 委託や再委託を行った場合は 個人情報の安全管理が図られるように 委託や再委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行わなければなりません 委託や再委託を受けた者には 委託を行った者と同様にマイナンバーを適切に取り扱う義務が生じます (2014 年 6 月回答 ) Q4-1-5 小規模な事業者でもマイナンバーを取り扱い 特定個人情報の保護措置を講じなければならないのですか? A4-1-5 小規模な事業者も 法で定められた社会保障や税などの手続きで 従業員などのマイナンバーを取り扱うことになり [Q4-4- 1] でお答えしているような個人情報の保護措置を講じる必要があります 小規模な事業者は 個人情報保護法の義務の対象外ですが 番号法の義務は規模に関わらず全ての事業者に適用されます (2014 年 7 月回答 ) 4-2 マイナンバーの取得 Q4-2-1 従業員などのマイナンバー ( 個人番号 ) は いつまでに取得する必要がありますか? A4-2-1 従業員にマイナンバーが通知されて以降マイナンバーの取得は可能ですが マイナンバーを記載した法定調書などを行政機関などに提出する時までに取得すればよく 必ずしも平成 28 年 1 月のマイナンバーの利用開始に合わせて取得する必要はありません 例えば 給与所得の源泉徴収票であれば 平成 28 年 1 月の給与支払いから適用され 中途退職者を除き 平成 29 年 1 月末までに提出する源泉徴収票からマイナンバーを記載する必要があります (2015 年 4 月回答 ) Q4-2-2 従業員や金融機関の顧客などからマイナンバー ( 個人番号 ) を取得する際は どのような手続きが必要ですか? A4-2-2 マイナンバーを取得する際は 本人に利用目的を明示するとともに 他人へのなりすましを防止するために厳格な本人確認を行ってください 利用目的の明示については [Q4-2-3] 本人確認については [4-3 本人確認 ] を参照してください (2014 年 7 月回答 ) Q 従業員などのマイナンバー ( 個人番号 ) を取得する際は 利用目的を明示しなければならないのですか 番号法のどこに規定されていますか? A [Q5-7] にあるとおり 番号法に特段の規定がない限り マイナンバーを含む特定個人情報にも個人情報保護法が適用されるので 同法第 18 条に基づき マイナンバーを取得するときは 利用目的を本人に通知又は公表しなければなりません なお 複数の利用目的をまとめて明示することは可能ですが [Q4-2-4] のとおり 利用目的を後から追加することはできません (2014 年 7 月回答 )

2 Q 個人番号の利用目的の通知等は どのような方法で行うことが適切ですか A 個人番号の利用目的の通知等の方法は 書類の提示のほか社内 LAN における通知が挙げられますが 個人情報保護法第 18 条及び主務大臣のガイドライン等に従って 従来から行っている個人情報の取得の際と同様の方法で行うことが考えられます (2015 年 9 月回答 ) Q4-2-4 源泉徴収のために取得した従業員のマイナンバー ( 個人番号 ) を社会保険の手続で利用するなど ある個人番号関係事務のために取得した特定個人情報 ( マイナンバーを含む個人情報 ) を別の個人番号関係事務に利用することはできますか? A4-2-4 マイナンバーを含む特定個人情報 ([Q5-4] 参照 ) については 番号法第 29 条第 3 項により読み替えられた個人情報保護法第 16 条が適用されるため 本人の同意の有無にかかわらず 利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはできません このため 源泉徴収のために取得したマイナンバーは源泉徴収に関する事務に必要な限度でのみ利用が可能です なお [Q4-2-3] のとおり 従業員からマイナンバーを取得する際に 源泉徴収や健康保険の手続きなど マイナンバーを利用する事務 利用目的を包括的に明示して取得し 利用することは差し支えありません (2014 年 7 月更新 ) Q4-2-5 税や社会保障の関係書類へのマイナンバー ( 個人番号 ) の記載にあたり 事業者は従業員等からマイナンバーを取得する必要がありますが その際 従業員等がマイナンバーの提供を拒んだ場合 どうすればいいですか? A4-2-5 社会保障や税の決められた書類にマイナンバーを記載することは 法令で定められた義務であることを周知し 提供を求めてください それでも提供を受けられないときは 書類の提出先の機関の指示に従ってください 国税庁 厚労省 Q4-2-6 広く事業場が分散し 各事業場に数人から数百人単位で従業員が就業している当社では 通常の事務取扱を 1 地域ごとに集約した事務センター ( 数名 ~ 数十名の事務担当者を配置 ) 2 各事業場単位の事務部門 ( 数名の事務担当者を配置 ) において行っています この場合個人番号の取得については 12 の各事務センター 事務部門を 事務取扱担当者 として指定し 実施させることで問題ないでしょうか A4-2-6 社内のルールとして 事務取扱担当者を明確にし 誰が責任者で 誰が確認したかを明確にしていただければ問題ありません 必要なときに 会社として確認できる体制を整えてください (2015 年 9 月回答 ) Q4-2-7 不動産の使用料等の支払調書の提出範囲は 同一人に対するその年中の支払金額の合計が所得税法の定める一定の金額を超えるものとなっていますが その一定の金額を超えない場合は個人番号の提供を求めることはできませんか A4-2-7 不動産の賃貸借契約については 通常 契約内容で一か月当たりの賃料が定められる等 契約を締結する時点において 既にその年中に支払う額が明確となっている場合が多いと思われます したがって 契約を締結する時点で 契約内容によってその年中の賃料の合計が所得税法の定める一定の金額を超えないことが明らかな場合には 支払調書の提出は不要と考えられますので 契約時点で個人番号の提供を求めることはできません 一方 年の途中に契約を締結したことから その年は支払調書の提出が不要であっても 翌年は支払調書の提出が必要とされる場合には 翌年の支払調書作成 提出事務のために当該個人番号の提供を求めることができると解されます (2015 年 9 月回答 ) Q4-2-8 契約の締結時点で支払金額が定まっておらず 支払調書の提出要否が明らかでない場合 その契約の締結時点で個人番号の提供を求めることができますか A4-2-8 顧客との法律関係等に基づいて 個人番号関係事務の発生が予想される場合として 契約の締結時点で個人番号の提供を受けることができると解されます その後 個人番号関係事務が発生しないことが明らかになった場合には できるだけ速やかに個人番号を廃棄又は削除する必要があります (2015 年 9 月回答 ) Q4-2-9 株式や投資信託の取引を行うために 特定口座ではなく いわゆる 一般口座 ( 証券口座 投資信託口座 ) を開設する場合 その口座開設時点で個人番号の提供を求めることができますか A4-2-9 株式や投資信託の取引を行うために証券口座や投資信託口座を開設するのであり その口座開設時点で将来株式や投資信託の取引に基づいて個人番号関係事務が発生することが想定されますので いわゆる 一般口座 についても 口座開設時点に個人番号の提供を求めることができると解されます (2015 年 9 月回答 ) Q 人材派遣会社は 派遣登録を行う時点で 登録者の個人番号の提供を求めることはできますか A 人材派遣会社に登録したのみでは 雇用されるかどうかは未定で個人番号関係事務の発生が予想されず いまだ給与の源泉徴収事務等の個人番号関係事務を処理する必要性が認められるとはいえないため 原則として登録者の個人番号の提供を求めることは

3 できません ただし 登録時にしか本人確認をした上で個人番号の提供を求める機会がなく 実際に雇用する際の給与支給条件等を決める等 近い将来雇用契約が成立する蓋然性が高いと認められる場合には 雇用契約が成立した場合に準じて 個人番号の提供を求めることができると解されます (2015 年 9 月回答 ) 4-3 本人確認 Q 従業員などのマイナンバー ( 個人番号 ) を取得するときは どのように本人確認を行えばよいのでしょうか また 対面以外の方法 ( 郵送 オンライン 電話 ) でマイナンバーを取得する場合はどのように本人確認を行えばよいのでしょうか A マイナンバーを取得する際は 正しい番号であることの確認 ( 番号確認 ) と現に手続きを行っている者が番号の正しい持ち主であることの確認 ( 身元確認 ) が必要であり 原則として 1 個人番号カード ( 番号確認と身元確認 ) 2 通知カード ( 番号確認 ) と運転免許証など ( 身元確認 ) 3 個人番号の記載された住民票の写しなど ( 番号確認 ) と運転免許証など ( 身元確認 ) のいずれかの方法で確認する必要があります ただし これらの方法が困難な場合は 過去に本人確認を行って作成したファイルで番号確認を行うことなども認められます また 雇用関係にあることなどから本人に相違ないことが明らかに判断できると個人番号利用事務実施者が認めるときは身元確認を不要とすることも認められます 詳しくは 下の表のとおりです また 対面だけでなく 郵送 オンライン 電話によりマイナンバーを取得する場合にも 同様に番号確認と身元確認が必要となります 詳しくは [ こちらの表 ] をご覧ください (2014 年 7 月更新 ) なお 個人番号カードの表面のコピーにより本人確認を行う場合 表面は臓器提供意思表示欄など高度な個人情報も含まれることから 個人番号カード交付時にお渡しするカードケースに入れたままでのコピーを可としますが 裏面はマイナンバーを表示しなければならないことから ケースを外してコピーをしてください (2015 年 11 月更新 ) Q 雇用関係にあることで身元確認を行う場合 雇用時の確認書類が履歴書だけでも問題はないのか? A 履歴書だけでは採用時の本人確認が十分ではありません 採用時に番号法や税法で定めるものまたは国税庁告示で定めるものと同程度の本人確認書類 ( 運転免許証 写真付き学生証等 ) による確認を行っている必要があります (2015 年 9 月回答 ) Q4-3-2 代理人から本人のマイナンバー ( 個人番号 ) の提供を受ける場合は どのように本人確認を行うのですか? A4-3-2 代理人からマイナンバーの提供を受ける場合は 1 代理権 2 代理人の身元 3 本人の番号の 3 つを確認する必要があります 原則として 1 代理権の確認は 法定代理人の場合は戸籍謄本など 任意代理人の場合は委任状 2 代理人の身元の確認は 代理人の個人番号カード 運転免許証など 3 本人の番号確認は 本人の個人番号カード 通知カード マイナンバーの記載された住民票の写しなどで確認を行いますが これらの方法が困難な場合は 他の方法も認められます 詳しくは [ こちらの表 ] をご覧ください (2014 年 7 月回答 ) Q4-3-3 退職した年金受給者についても 本人確認を行わなければなりませんか? A4-3-3 退職した年金受給者であっても 本人又はその代理人からマイナンバー ( 個人番号 ) の提供を受ける場合には 本人確認を行わなければなりません なお 郵送 オンライン 電話によりマイナンバーの提供を受けることは可能ですが その場合にも 手続きに応じた本人確認 ([Q4-3-1] [Q4-3-2] 参照 ) が必要となります また 本人確認を行う事務の委託 ([Q4-3-5] 参照 ) を行うこともできます (2014 年 7 月更新 ) Q4-3-4 本人確認は マイナンバー ( 個人番号 ) の提供を受ける度に行わなければならないのですか? A4-3-4 マイナンバーの提供を受ける都度 本人確認を行う必要があります 例えば 従業員からマイナンバーを記載した扶養控除等申告書を毎年提出してもらう場合 本人確認も毎回行う必要があります ただし 2 回目以降の番号確認は 個人番号カードや通知カードなどの提示を受けることが困難であれば 事業者が初回に本人確認を行って取得したマイナンバーの記録と照合する方法でも構いません また 身元確認については 雇用関係にあることなどから本人に相違ないことが明らかに判断できると個人番号利用事務実施者が認めるときは 身元確認のための書類の提示は必要ありません (2014 年 7 月回答 ) Q4-3-5 マイナンバー ( 個人番号 ) を取得し 本人確認を行う事務を委託することはできますか? A4-3-5 委託は可能ですが 番号法第 11 条に基づき 受託者に対し 必要かつ適切な監督を行う必要があります 受託者は マイナンバーの取得にあたって 委託者のどのような事務で利用されるのか 利用目的を明示する必要があります (2014 年 7 月回答 ) Q4-3-6 従業員の扶養家族のマイナンバー ( 個人番号 ) を取得するときは 事業者が扶養家族の本人確認も行わなければならないのでしょうか?

4 A4-3-6 扶養家族の本人確認は 各制度の中で扶養家族のマイナンバーの提供が誰に義務づけられているのかによって異なります 例えば 税の年末調整では 従業員が 事業主に対してその扶養家族のマイナンバーの提供を行うこととされているため 従業員は個人番号関係事務実施者として その扶養家族の本人確認を行う必要があります この場合 事業主が 扶養家族の本人確認を行う必要はありません 一方 国民年金の第 3 号被保険者の届出では 従業員の配偶者 ( 第 3 号被保険者 ) 本人が事業主に対して届出を行う必要がありますので 事業主が当該配偶者の本人確認を行う必要があります 通常は従業員が配偶者に代わって事業主に届出をすることが想定されますが その場合は 従業員が配偶者の代理人としてマイナンバーを提供することとなりますので 事業主は代理人からマイナンバーの提供を受ける場合の本人確認を行う必要があります なお 配偶者からマイナンバーの提供を受けて本人確認を行う事務を事業者が従業員に委託する方法も考えられます (2014 年 7 月回答 ) Q4-3-7 番号法上の本人確認の措置を実施する際に提示を受けた本人確認書類 ( 個人番号カード 通知カード 身元確認書類等 ) をコピーして それを事業所内に保管することはできますか A4-3-7 番号法上の本人確認の措置を実施するにあたり 個人番号カード等の本人確認書類のコピーを保管する法令上の義務はありませんが 本人確認の記録を残すためにコピーを保管することはできます なお コピーを保管する場合には 安全管理措置を適切に講ずる必要があります (2015 年 9 月回答 ) Q4-3-8 収集 提供した個人番号に誤りがあった場合 個人番号関係事務実施者である事業者に責任は及びますか A4-3-8 個人番号に誤りがあった場合の罰則規定はありませんが 番号法第 16 条により 本人から個人番号の提供を受けるときは 本人確認 ( 番号確認と身元確認 ) が義務付けられており また 個人情報保護法第 19 条により 正確性の確保の努力義務が課されています (2015 年 9 月回答 ) Q4-3-9 講師へ講演料の支払が発生し 翌年以降も継続して報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書作成事務の為に利用する場合 本人確認を行う必要はありますか A4-3-9 前年の講演料の支払に伴う報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書作成事務の為に提供を受けた個人番号は 翌年以降も継続的に講演料の支払に伴う報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書作成事務のために利用することができる為 改めて本人確認を行う必要はございません ただし 番号の変更に伴い再度個人番号の提供を受ける場合には番号確認と身元確認が必要になります (2015 年 9 月回答 ) 4-4 利用 安全管理 Q4-4-1 民間事業者がマイナンバー ( 個人番号 ) を取り扱うにあたって 注意すべきことはありますか? A4-4-1 原則としてマイナンバーを法に定められた利用範囲を超えて利用することはできませんし 特定個人情報 ( マイナンバーをその内容に含む個人情報 [Q5-4] 参照 ) をむやみに提供することもできません また マイナンバーを取り扱う際は その漏えい 滅失 毀損を防止するなど マイナンバーの適切な管理のために必要な措置を講じなければなりません 具体的な措置については 特定個人情報保護委員会からガイドラインが示されていますので そちらをご覧ください なお 特定個人情報を不適正に取り扱った場合には 特定個人情報保護委員会から指導 助言や勧告 命令を受ける場合があるほか 正当な理由がないのに 個人の秘密が記録された特定個人情報ファイル ( マイナンバーをその内容に含む個人情報ファイル [Q5-4] 参照 ) を提供した場合などには 処罰の対象となります ([Q5-8] 参照 ) (2014 年 6 月回答 ) Q4-4-2 民間事業者も特定個人情報保護評価を行う必要がありますか? A4-4-2 特定個人情報保護評価とは 特定個人情報ファイル ( マイナンバー ( 個人番号 ) を含む個人情報ファイル [Q5-4] 参照 ) を保有しようとする者が 特定個人情報 ( マイナンバーを含む個人情報 [Q5-4] 参照 ) の漏えいなどが発生する危険性や影響に関する評価を行うことです 特定個人情報保護評価を行う義務があるのは 1 行政機関 2 地方公共団体 3 独立行政法人等 4 地方独立行政法人 5 地方公共団体情報システム機構 6 情報連携を行う事業者 (1~5 以外で番号法別表第二に掲げられている者をいい 具体的には健康保険組合など ) です このため 情報連携を行う健康保険組合などを除き 民間事業者が特定個人情報保護評価を行う必要はありませんが 任意の判断で特定個人情報保護評価を実施することを妨げるものではありません 特定個人情報保護評価の詳細は 特定個人情報保護委員会のホームページでご確認ください (2014 年 6 月回答 ) Q4-4-3 従業員やその扶養家族のマイナンバー ( 個人番号 ) を税や社会保障などの事務ごとに管理するのではなく マイナンバーを管理 収集するためのシステムを新たに構築し そのシステムと既存のシステムを連携させて事務処理を行ってもよいですか? A4-4-3 [Q4-2-3] のとおり 従業員からマイナンバーを取得する際に利用目的を明示しておく必要があり その範囲を超えて利用できないように既存システムとの連携を制御するなどの措置をとる必要があります (2014 年 6 月回答 )

5 Q4-4-4 マイナンバー ( 個人番号 ) が漏えいして不正に用いられるおそれがあるときは マイナンバーの変更が認められますが 事業者は 従業員などのマイナンバーが変更されたことをどのように知ることができますか? A4-4-4 マイナンバーが変更されたときは事業者に申告するように従業員などに周知しておくとともに 一定の期間ごとにマイナンバーの変更がないか確認することが考えられます 毎年の扶養控除等申告書など マイナンバーの提供を受ける機会は定期的にあると考えられるので その際に変更の有無を従業員などに確認することもできます (2014 年 7 月回答 ) Q4-4-5 事務取扱担当者の明確化 は 役割や所属等による明確化のように個人名による明確化でなくてもよいですか A4-4-5 部署名 ( 課 係等 ) 事務名 ( 事務担当者 ) 等により 担当者が明確になれば十分であると考えられます ただし 部署名等により事務取扱担当者の範囲が明確化できない場合には 事務取扱担当者を指名する等を行う必要があると考えられます (2015 年 9 月回答 ) Q4-4-6 新たに特定個人情報の保護に係る取扱規程等を作成するのではなく 既存の個人情報の保護に係る取扱規定等を見直し 特定個人情報の取扱いを追記する形でもよいですか A4-4-6 既存の個人情報の保護に係る取扱規程等がある場合には 特定個人情報の取扱いを追記することも可能と考えられます (2015 年 9 月回答 ) Q4-4-7 顧客の個人番号を適法に保管している場合であっても 新しい契約を締結するごとに改めて個人番号の提供を求める必要がありますか A4-4-7 適法に保管している個人番号は 当初特定した利用目的の範囲内であれば 改めて個人番号の提供を受けることなく 新しい契約に基づいて発生する個人番号関係事務に利用することができます (2015 年 9 月回答 ) 4-5 マイナンバーの提供 Q4-5-1 子会社などに出向 転籍する場合 従業員の特定個人情報 ( マイナンバー ( 個人番号 ) を含む個人情報 ) を出向 転籍先に提供することに問題はありますか? A4-5-1 出向 転籍先の事業者に特定個人情報 ([Q5-4] 参照 ) を提供すること 出向 転籍元の事業者から特定個人情報を取得することは 番号法第 19 条 第 20 条に違反するので 出向 転籍先の事業者が直接本人から提供を受けていただく必要があります ただし 従業員の出向 転籍元の事業者が 出向 転籍先の事業者と委託契約又は代理契約を交わして個人番号関係事務 ([Q2-7] 参照 ) の一部を受託し 従業員から番号の告知を受け 本人確認を行うこととされている場合は 出向 転籍元の事業者が改めて本人確認を行った上で 出向 在籍先の事業者に特定個人情報を提供することも認められます なお 出向 転籍元の事業者が現に保有している特定個人情報は 当該事業者の個人番号関係事務の処理のために保有しているものであり これを出向 転籍先の事業者の個人番号関係事務に転用することは目的外利用となるため 出向 転籍先の事業者の個人番号関係事務の受託者として 改めて本人から番号の告知を受ける必要があります (2014 年 6 月回答 ) Q4-5-2 合併などによる事業の承継があったときは マイナンバー ( 個人番号 ) を事業の承継先に提供しても良いのですか? A4-5-2 合併などによる事業の承継は 番号法第 19 条第 5 号に該当し 事業の承継先にマイナンバーを含む特定個人情報を提供することができます (2014 年 7 月回答 ) Q4-5-3 事業者が取得した従業員やその扶養家族のマイナンバー ( 個人番号 ) を当該従業員などが加入している健康保険組合に提供してもよいですか? A4-5-3 健康保険法等の法令の規定により 事業主が健康保険組合に対して 従業員やその扶養家族のマイナンバーの提供を行うこととされている場合には 個人番号利用事務実施者である健康保険組合に対して 事業者は個人番号関係事務実施者になるので 事業者から健康保険組合にマイナンバーを提供することは可能です なお 事業者がマイナンバーを取得するにあたっては 健康保険に関する個人番号関係事務において利用することを明示しておく必要があります (2014 年 7 月回答 ) Q4-5-4 分社化に際しては どのように取り扱うべきでしょうか A4-5-4 分社化の場合 再取得の必要はなく 取得済みの特定個人情報を必要な限度で提供することが可能です 番号法第 19 条第 5 号には 特定個人情報の取扱いの全部もしくは一部の委託又は合併その他の事由による事業の承継に伴い特定個人情報を提供するとき に提供制限が解除されるという規定があり 分社化の場合はこれに含まれます (2015 年 9 月回答 ) Q4-5-5 グループ内であっても他の会社の情報を閲覧できない となっていますが グループ全体で人材情報を管理し 業務運用することで効率化を図っているなか 個人番号に限ってグループ内の個社単位で個別に管理することは非効率です 安全管理措置の一環と考えますが 基準をグループ個社単位とされている根拠を教えてください

6 A4-5-5 番号法上 個人から法人 法人から法人など ある組織や個人を越えて動くことは 第三者への提供 と整理されています 個人情報保護法上では共同利用を認めていますが 番号法では 個人情報保護法第 23 条第 4 項第 3 号に基づく共同利用を認めていません グループ内の会社であっても 別会社であれば第三者提供に該当するため 番号法第 19 条で認められている場合でなければ 提供することはできません ただし 本人確認などは委託が可能です 例えば グループの本社に委託して本人確認を行い 本社から情報をもらうという整理は可能です (2015 年 9 月回答 ) Q4-5-6 住宅の取得に関する借入れ ( 住宅ローン ) 等で個人番号が記載された給与所得の源泉徴収票を使用することはできますか A4-5-6 本人交付用の給与所得の源泉徴収票については 平成 27 年 10 月 2 日に所得税法施行規則第 93 条が改正され その本人及び扶養親族の個人番号が記載されていない源泉徴収票の交付を受けることとなります なお 個人情報保護法第 25 条の開示の求めに基づく個人番号が記載された源泉徴収票を住宅の取得に関する借入れ ( 住宅ローン ) 等で活用する場合には 個人番号部分を復元できない程度にマスキングする等の工夫が必要となります (2015 年 10 月回答 ) Q4-5-7 個人番号を記載しなければ 支払調書等の写しを本人に送付することはできますか A4-5-7 本人の個人番号を含めて全ての個人番号を記載しない措置や復元できない程度にマスキングすれば 番号法上の提供制限の適用を受けないことから 個人情報保護法第 25 条に基づく開示の求めによらず 支払調書等の写しを本人に送付することが可能です (2015 年 9 月回答 ) 4-6 マイナンバーの廃棄 Q4-6-1 従業員の個人番号を廃棄するタイミングについて教えてください A4-6-1 個人番号関係事務を処理する必要がなくなった場合で 所管法令において定められている保存期間を経過した場合には 個人番号をできるだけ速やかに廃棄又は削除しなければなりません なお 廃棄が必要となってから廃棄作業を行うまでの期間については 毎年度末に廃棄を行う等 個人番号及び特定個人情報の保有に係る安全性及び事務の効率性等を勘案し 事業者において判断してください (2015 年 9 月回答 ) Q4-6-2 個人番号の廃棄が必要となってから 廃棄作業を行うまでの期間は どの程度許容されますか A4-6-2 廃棄が必要となってから廃棄作業を行うまでの期間については 毎年度末に廃棄を行う等 個人番号及び特定個人情報の保有に係る安全性及び事務の効率性等を勘案し 事業者において判断してください (2015 年 9 月回答 ) Q4-6-3 個人番号の保存期間の時限管理を回避するために 契約関係が終了した時点で個人番号を削除することはできますか A4-6-3 所管法令により一定期間保存が義務付けられているものについては 契約関係が終了した時点で削除することはできないと考えられます (2015 年 9 月回答 ) 4-7 罰則 Q4-7-1 故意でなく個人番号や特定個人情報等が漏えいしてしまった場合でも罰則が適用されますか ( 例 : サイバー攻撃等で情報が漏れた場合等 ) A4-7-1 過失による情報漏えいに いきなり罰則ということはありません ただし 漏えいの様態によっては 特定個人情報保護委員会から改善を命令される場合があり それに従わない場合 罰則はありえます 以上は刑事罰の場合ですが 民事の場合は 過失でも損害賠償請求をされる可能性はあります (2015 年 9 月回答 ) 参考 刑法法規の解釈 適用は裁判所や捜査機関の権限となりますので 一般論となりますが 特定個人情報の漏えいが起きた場合には 番号法第 67 条から第 75 条に基づき 罰則の構成要件に該当すれば 処罰されます これらの罰則は 故意がなければ構成要件を満たしません

7 (5) 個人情報の保護に関する質問 Q5-1 個人番号カードの IC チップから医療 ( 病歴 投薬等 ) 情報まで筒抜けになってしまうことはないですか? A5-1 個人番号カードの IC チップには 税 年金の情報や病歴などプライバシー性の高い情報は記録されませんので それらの情報はカードからは判明しません ( 入る情報は 券面に記載されている情報や公的個人認証の電子証明書等に限られています )(2015 年 9 月回答 ) Q5-2 よく 個人情報を一元管理する と言われますが 本当ですか? A5-2 情報の管理にあたっては 今まで各機関で管理していた個人情報は引き続き当該機関で管理してもらい 必要な情報を必要な時だけやりとりする 分散管理 の仕組みを採用しています マイナンバー ( 個人番号 ) をもとに特定の機関に共通のデータベースを構築することはなく そこから個人情報がまとめて漏れるようなこともありません (2014 年 6 月回答 ) Q5-3 マイナンバーも漏えいする場合があるのではないですか? A5-3 マイナンバーでは 制度 システムの両面からさまざまな安全管理対策を講じます 加えて マイナンバーの取扱いに関する監視監督は 第三者委員会である特定個人情報保護委員会が行います 故意にマイナンバー付きの個人情報ファイルを提供した場合などには厳しい罰則も適用されます (2015 年 9 月回答 )

8 Q5-4 税の情報や社会保障の情報を同じ番号で管理すると マイナンバーが漏えいしたときに それらの情報も芋づる式に漏えいしてしまうのではないですか? A5-4 マイナンバー制度では 1 個人情報が同じところで管理されることはありません 例えば 国税に関する情報は税務署に 児童手当や生活保護に関する情報は市役所に 年金に関する情報は年金事務所になど これまでどおり情報は分散して管理されます 2 また 役所の間で情報をやり取りする際には マイナンバーではなく 役所ごとに異なるコードを用いますので 一か所での漏えいがあっても他の役所との間では遮断されます したがって 仮に一か所でマイナンバーが漏えいしたとしても 個人情報が芋づる式に抜き出せない仕組みとなっています (2015 年 6 月回答 )

9 Q5-5 もしマイナンバーが漏えいしたら なりすましされて悪用されるのではないですか? A5-5 マイナンバーを使って社会保障や税などの手続きを行う際には 個人番号カードや運転免許証などの顔写真付きの身分証明書等により本人確認を厳格に行うことが法律でそれぞれの関係機関に義務付けられています 言い換えれば 万が一マイナンバーが漏えいした場合であっても マイナンバーだけで手続きを行うことはできませんので それだけでは悪用されません マイナンバーが漏えいした場合には 本人の請求などにより マイナンバーを変更することが可能です (2015 年 6 月回答 ) Q5-6 番号法の 特定個人情報 特定個人情報ファイル とは何ですか? A5-6 特定個人情報 とは マイナンバー ( 個人番号 ) やマイナンバーに対応する符号をその内容に含む個人情報のことです マイナンバーに対応する符号とは マイナンバーに対応し マイナンバーに代わって用いられる番号や記号などで 住民票コード以外のものをいいます マイナンバーを規則的に変換した番号などが漏えいすれば マイナンバー自体が漏えいする場合と同様のリスクがあることから マイナンバーと同様に取り扱うことにしています

10 また 特定個人情報ファイル とは マイナンバーやマイナンバーに対応する符号をその内容に含む個人情報ファイルのことです 民間事業者の場合 個人情報ファイルとは個人情報保護法に定める 個人情報データベース等 と同義です (2014 年 7 月回答 ) Q5-7 番号法と個人情報保護法は どのような関係になるのですか? A5-7 特定個人情報も個人情報の一部なので 原則として個人情報保護法が適用されます さらに特定個人情報は マイナンバーによって名寄せなどが行われるリスクがあることから 個人情報保護法よりも厳しい保護措置を番号法で上乗せしています また 番号法の保護措置は 個人情報保護法が適用されない小規模な事業者にも適用されます (2014 年 7 月回答 ) Q5-8 自分のマイナンバー ( 個人番号 ) を取り扱う際に気を付けることは何ですか? A5-8 マイナンバーは 生涯にわたって利用する番号なので 忘失したり 漏えいしたりしないように大切に保管してください 法律や条例で決められている社会保障 税 災害対策の手続きで行政機関や勤務先などに提示する以外は むやみにマイナンバーを他人に教えないようにしてください 他の手続きのパスワードなどにマイナンバーを使うことも避けてください (2014 年 7 月回答 ) Q5-9 他人のマイナンバー ( 個人番号 ) を収集してはいけないのですか? A5-9 社会保障 税 災害対策の手続きに必要な場合など 番号法第 19 条で定められている場合を除き 他人 ( 自己と同一の世帯に属さない者 ) のマイナンバーの提供を求めたり 他人 ( 同左 ) のマイナンバーを含む特定個人情報 ([Q5-4] 参照 ) を収集し 保管したりすることは 本人の同意があっても 禁止されています (2014 年 7 月回答 ) Q5-10 番号法にはどのような罰則がありますか? A5-10 番号法では 個人情報保護法よりも罰則の種類が多く 法定刑も重くなっています 具体的には下の表のとおりです (2014 年 7 月回答 ) 国の行政機関や地方公共団体の職員などに主体が限定されているもの 主体行為法定刑 情報連携や情報提供ネットワークシステムの運営に従事する者や従事していた者 国 地方公共団体 地方公共団体情報システム機構などの役職員 特定個人情報保護委員会の委員長 委員 事務局職員 情報連携や情報提供ネットワークシステムの業務に関して知り得た秘密を洩らし または盗用 職権を乱用して 職務以外の目的で個人の秘密に属する特定個人情報が記録された文書などを収集 職務上知ることのできた秘密を洩らし または盗用 3 年以下の懲役または 150 万円以下の罰金 ( 併科されることもある ) 2 年以下の懲役または 100 万円以下の罰金 2 年以下の懲役または 100 万円以下の罰金 民間事業者や個人も主体になりうるもの 主体行為法定刑 個人番号利用事務 個人番号関係事務などに従事する者や従事していた者 主体の限定なし 特定個人情報の取扱いに関して法令違反のあった者 特定個人情報保護委員会から報告や資料提出の求め 質問 立入検査を受けた者 正当な理由なく 業務で取り扱う個人の秘密が記録された特定個人情報ファイルを提供 業務に関して知り得たマイナンバーを自己や第三者の不正な利益を図る目的で提供し または盗用 人を欺き 暴行を加え または脅迫することや財物の窃取 施設への侵入 不正アクセス行為などによりマイナンバーを取得 偽りその他不正の手段により通知カード又は個人番号カードの交付を受けること 特定個人情報保護委員会の命令に違反 虚偽の報告 虚偽の資料提出 答弁や検査の拒否 検査妨害など 4 年以下の懲役または 200 万円以下の罰金 ( 併科されることもある ) 3 年以下の懲役または 150 万円以下の罰金 ( 併科されることもある ) 3 年以下の懲役または 150 万円以下の罰金 6 か月以下の懲役または 50 万円以下の罰金 2 年以下の懲役または 50 万円以下の罰金 1 年以下の懲役または 50 万円以下の罰金 このほか 国外犯に関する罰則や 両罰規定も規定されています

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン マイナンバー Q&A( 事業者向け ) 総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか Q2 マイナンバーを使って従業員や顧客の情報を管理することはできますか Q3 マイナンバーを取り扱う業務の委託や再委託はできますか マイナンバーの取得 Q4 従業員などのマイナンバーはいつまでに取得する必要がありますか Q5 従業員などからマイナンバーを取得する際 どのような手続が必要ですか

More information

【別紙】リーフレット①

【別紙】リーフレット① 事業主のみなさまへ 滋賀県自動車健康保険組合からのお知らせ 健康保険組合のマイナンバー対応について 平成 28 年 1 月よりマイナンバー制度が開始され 今後健康保険組合が行う各種手続きでも マイナンバーを利用した事務が行われます 事業主の皆様には 平成 29 年 1 月より健保組合に提出する各種届出書等に被保険者や被扶養者 ( 加入者 ) のマイナンバーを記入して頂くことになります その準備として

More information

参考資料 マイナンバー制度の概要 八王子市

参考資料 マイナンバー制度の概要 八王子市 参考資料 マイナンバー制度の概要 八王子市 目次 ページ 1 マイナンバー法の趣旨 1 2 マイナンバーによる手続簡素化のイメージ 1 3 マイナンバー制度の保護措置 2 4 マイナンバー制度の導入スケジュール 2 5 マイナンバー用語解説 3 6 マイナンバーよくある質問 5 1 マイナンバー法の趣旨 マイナンバー法 ( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ) 国民一人ひとりに重複しない固有のマイナンバー

More information

今年 10 月からマイナンバーが住民票の住所に簡易書留で通知されます 来年 ( 平成 28 年 )1 月から順次 マイナンバーの利用が始まります 社会保障 税 災害対策の行政の3 分野で利用されますが 民間事業者もマイナンバーを扱います パートやアルバイトを含む従業員を雇用するすべての民間事業者が対象ですので 個人事業主もマイナンバーを取り扱います この資料では各ページのポイントを5つに絞って示しており

More information

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編) はじめてのマイナンバーガイドライン ( 事業者編 ) ~ マイナンバーガイドラインを読む前に ~ 特定個人情報保護委員会事務局 ( 留意事項 ) 本資料は 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) の概要をご理解いただくために まとめたものです 特定個人情報の適正な取扱いを確保するための具体的な事務に当たっては 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 )

More information

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編)

社長必見≪ここがポイント≫マイナンバーガイドライン(事業者編) 社長必見!! ここがポイント マイナンバーガイドライン ( 事業者編 ) 平成 27 年 2 月版特定個人情報保護委員会事務局 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン の概要 マイナンバーに対する国民の懸念と保護措置 特定個人情報 : マイナンバーをその内容に含む個人情報 マイナンバーを用いた個人情報の追跡 突合が行われ 集約された個人情報が外部に漏えいするのではないか 他人のマイナンバーを用いた成りすまし等により財産その他の被害を負うのではないか

More information

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案)

一般社団法人北海道町内会連合会定款変更(案) 一般社団法人北海道町内会連合会特定個人情報取扱規程 平成 29 年 5 月 24 日制定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人北海道町内会連合会 ( 以下 本会 という ) が行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) に規定する個人番号及び特定個人情報の適正な取り扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする

More information

特定個人情報取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) は 個人 番号及び特定個人情報を適正に取り扱うことを目的として 本規程を定める ( 用語の定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 番号法行政手続に

特定個人情報取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) は 個人 番号及び特定個人情報を適正に取り扱うことを目的として 本規程を定める ( 用語の定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 番号法行政手続に 特定個人情報取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人埼玉県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) は 個人 番号及び特定個人情報を適正に取り扱うことを目的として 本規程を定める ( 用語の定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 番号法行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 (2) 個人情報生存する個人に関する情報であって

More information

個人情報保護規程例 本文

個人情報保護規程例 本文 特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 社会福祉法人北海道社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) が行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) に規定する個人番号及び特定個人情報の適正な取り扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

東レ福祉会規程・規則要領集

東レ福祉会規程・規則要領集 特定個人情報の取扱いに関する規程 第 1 章総 則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) 及びその他の関連法令等に基づき 本会の取り扱う特定個人情報等の適正な取扱いを確保するための基本的事項を定め

More information

2015 年 2 月 13 日版 わかる! マイナンバー 特定個人情報取扱い ガイドライン 株式会社ワイイーシーソリューションズ 本資料について 本内容は 2014 年 12 月末時点の政府などの公開情報をもとに 当社の解釈にて作成しておりますので 今後の法改正 制度設計等により変更になる可能性があ

2015 年 2 月 13 日版 わかる! マイナンバー 特定個人情報取扱い ガイドライン 株式会社ワイイーシーソリューションズ 本資料について 本内容は 2014 年 12 月末時点の政府などの公開情報をもとに 当社の解釈にて作成しておりますので 今後の法改正 制度設計等により変更になる可能性があ 2015 年 2 月 13 日版 わかる! マイナンバー 特定個人情報取扱い ガイドライン 株式会社ワイイーシーソリューションズ 本資料について 本内容は 2014 年 12 月末時点の政府などの公開情報をもとに 当社の解釈にて作成しておりますので 今後の法改正 制度設計等により変更になる可能性があります はじめにお読みください 2016 年 1 月に利用開始されるマイナンバー制度について 特定個人情報保護委員会より

More information

日商PC検定用マイナンバー_参考資料

日商PC検定用マイナンバー_参考資料 参考資料 について定めた法律が 2013 年 5 月 24 日に成立しました 2015 年 10 月から個人番号や法人番号が通知され 2016 年 1 月から利用が開始されます 本資料では 制度により必要となる企業の対応について解説します 2015 年 10 月日本商工会議所 本資料を作成するにあたり 次の文書を参考にしています 特定個人情報の適正な取り扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) 平成

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

特定個人情報等取扱規程

特定個人情報等取扱規程 社会福祉法人徳島県社会福祉協議会特定個人情報等取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) および特定個人情報保護委員会が定める 特定個人情報の適正な取り扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) に基づき 社会福祉法人徳島県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) における特定個人情報等の取り扱いについて定めたものである

More information

目的 ( 第 1 条 ) 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適

目的 ( 第 1 条 ) 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適 資料 1-1 マイナンバー法案 の概要 内閣官房社会保障改革担当室 目的 ( 第 1 条 ) 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適正な取扱いの確保 個人番号及び法人番号の利用の基本

More information

中小企業向け はじめてのマイナンバーガイドライン

中小企業向け はじめてのマイナンバーガイドライン 中小企業向けはじめてのマイナンバーガイドライン ~ マイナンバーガイドラインを読む前に ~ 平成 26 年 12 月版特定個人情報保護委員会事務局 1 ( 留意事項 ) 本資料は 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) の概要をご理解いただくために 中小企業向けにまとめたものです 特定個人情報の適正な取扱いを確保するための具体的な事務に当たっては 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン

More information

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す 公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 及び 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という

More information

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A  (2) 現時点の案であり変更がありうる 平成 27 年 8 月 5 日版 雇用保険業務等における社会保障 税番号制度への対応に係る Q&A 1 総論 Q1 ハローワークにおいては 個人番号の漏えいが生じないよう 厳重な対応をしているのか ハローワークにおける個人番号の管理については 届出書類については 厳重な管理 保管を行う システムでの管理については 個人番号の流出が起こらないよう セキュリティを強化することとしており

More information

特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条

特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条 特定個人情報取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は この組合の 個人情報保護方針 および 特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) に基づき この組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この要領で用いる用語の定義は 規程に定めるところによる ( 特定個人情報を取扱う担当者 ) 第 3 条特定個人情報を取扱う事務の担当者は

More information

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

<92F18F6F976C8EAE2E786477> 個人番号 ( マイナンバー ) の提出について ( 依頼 ) 教職員各位 国立大学法人信州大学 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 に基づき, 平成 27 年 10 月から, 個人番号 ( 以下 マイナンバー という ) が住民票のある市町村から各世帯に通知されたところです 社会保障, 税, 災害対策の行政手続きにおいて, 本学がお支払いする給与等報酬を受給するすべての方及びその扶養親族からマイナンバーを収集する必要がありますので,

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

企業、金融機関、行政機関のマイナンバー情報保護措置(4)

企業、金融機関、行政機関のマイナンバー情報保護措置(4) なるほど金融 なるほどマイナンバー個人の生活の視点から第 13 回 企業 金融機関 行政機関のマイナンバー情報保護措置 (4) 外部委託の取扱い 特定個人情報保護委員会 罰則 2015 年 11 月 30 日 全 5 頁 金融調査部 制度調査担当部長吉井一洋 マイナンバーに対する国民への懸念に対応するため 各種の保護措置が講じられています 今回は マイナンバーに関連する事務の外部委託の取扱い 特定個人情報保護委員会の役

More information

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 弟 1 条この規定は 特定個人情報 ( 個人番号をその内容に含む情報をいう 以下同じ ) が慎重に取り扱われるべきものであることに照らして考え 医療法人社団主体会 ( 以下 法人 という ) が保有する特定個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 弟 1 条この規定は 特定個人情報 ( 個人番号をその内容に含む情報をいう 以下同じ ) が慎重に取り扱われるべきものであることに照らして考え 医療法人社団主体会 ( 以下 法人 という ) が保有する特定個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な 特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 弟 1 条この規定は 特定個人情報 ( 個人番号をその内容に含む情報をいう 以下同じ ) が慎重に取り扱われるべきものであることに照らして考え 医療法人社団主体会 ( 以下 法人 という ) が保有する特定個人情報の適正な取り扱いの確保に関し必要な事項を定めることを目的とする 2 本規定は 特定個人情報の 取得 保管 利用 提供 開示 訂正 利用停止

More information

(I12) 土木学会特定個人情報取扱規程 平成 28 年 1 月 22 日制定 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 公益社団法人土木学会 ( 以下 学会 という ) における 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律

(I12) 土木学会特定個人情報取扱規程 平成 28 年 1 月 22 日制定 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 公益社団法人土木学会 ( 以下 学会 という ) における 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律 (I12) 土木学会特定個人情報取扱規程 平成 28 年 1 月 22 日制定 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 公益社団法人土木学会 ( 以下 学会 という ) における 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) 及び 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 以下

More information

特定個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合の個人情報保護方針及び特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づき 当組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で

特定個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合の個人情報保護方針及び特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づき 当組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で 特定個人情報取扱細則 ( 目的 ) 第 1 条この細則は 当組合の個人情報保護方針及び特定個人情報取扱規程 ( 以下 規程 という ) 等に基づき 当組合における特定個人情報の具体的な取扱いを定めたもので 特定個人情報の保護と適正な利用を図ることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この細則で用いる用語の定義は 規程に定めるところによる ( 特定個人情報を取扱う担当者 ) 第 3 条特定個人情報を取扱う事務の担当者は

More information

JIPDEC主催第46回電子情報利活用セミナー講演録(要旨)

JIPDEC主催第46回電子情報利活用セミナー講演録(要旨) 個人情報保護法改正の動きとマイナンバー対応実務 牛島総合法律事務所弁護士藤村慎也氏 個人情報保護法改正案の概要 2015 年 3 月 10 日に今国会に提出された 個人情報の保護に関する法律及び行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部を改正する法律案 の要点を解説する 1) 個人情報の定義の明確化改正案では 個人情報にあたるものとして 従前の内容に加え 個人識別符号が含まれるもの

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

10 配当 剰余金の分配及び基金利息の支払調書作成事務 11 不動産の使用料等の支払調書作成事務 12 不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務 13その他の支払調書作成事務 2 利用の範囲を変更した場合は 本人に通知 または公表する 第 2 章取得 ( マイナンバーの提出依頼 ) 第 5 条事務取

10 配当 剰余金の分配及び基金利息の支払調書作成事務 11 不動産の使用料等の支払調書作成事務 12 不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務 13その他の支払調書作成事務 2 利用の範囲を変更した場合は 本人に通知 または公表する 第 2 章取得 ( マイナンバーの提出依頼 ) 第 5 条事務取 個人番号及び特定個人情報取扱規程 当社は 個人番号及び特定個人情報等の適正な取扱いの手順として 個人番号及び特定個人 情報取扱規程を下記のように定める 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規定は 個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当社の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

マイナンバーガイドライン入門(事業者編)

マイナンバーガイドライン入門(事業者編) マイナンバーガイドライン入門 ~ 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) の概要 ~ 平成 26 年 12 月版特定個人情報保護委員会事務局 1 ( 留意事項 ) 本資料は 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) の概要をご理解いただくために まとめたものです 特定個人情報の適正な取扱いを確保するための具体的な事務に当たっては 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン

More information

制度全般 Q1 これまでマイナンバーがなくても生活に支障がなかったと思いますが なぜマイナンバー制度を導入するのですか A1 これまでも 例えば 福祉サービスや社会保険料の減免などの対象かどうかを確認するため 国の行政機関や地方公共団体などの間で情報のやりとりがありました しかし それぞれの機関内で

制度全般 Q1 これまでマイナンバーがなくても生活に支障がなかったと思いますが なぜマイナンバー制度を導入するのですか A1 これまでも 例えば 福祉サービスや社会保険料の減免などの対象かどうかを確認するため 国の行政機関や地方公共団体などの間で情報のやりとりがありました しかし それぞれの機関内で マイナンバー Q&A( 一般向け ) 制度全般 Q1 これまでマイナンバーがなくても生活に支障がなかったと思いますが なぜ マイナンバー制度を導入するのですか Q2 マイナンバー制度導入による具体的なメリットは何ですか Q3 マイナンバーはどのような場面で使うのですか Q4 マイナンバー制度が始まると預貯金や資産まで行政の職員などに見られてしまうのですか Q5 マイナンバー制度で副業が会社にばれてしまうというのは本当ですか

More information

わたしのマイナンバー

わたしのマイナンバー ビジネス学部 わたしのマイナンバー ~ 個人でもこれだけは知ってて欲しいこと ~ 2016.02.20 マイナンバー実務検定 2 級 ちえてらすコンサルティング中村剣 ken_nakamura@chieterrace.net http://www. chieterrace.net 90 分でポイントが解る! ちえてらすコンサルティングは内閣府からマイナンバーの広報用ロゴマークの使用承認を受けている正式な取扱事業者です

More information

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱 社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱う際は その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には 変更前の利用目的と変更後の利用目的とが相当の関連性を有する合理的な範囲内になければならない

More information

CASH RADAR PB システム マイナンバー制度対応の概要 2015 年 9 月株式会社エヌエムシイ

CASH RADAR PB システム マイナンバー制度対応の概要 2015 年 9 月株式会社エヌエムシイ CASH RADAR PB システム マイナンバー制度対応の概要 2015 年 9 月株式会社エヌエムシイ 社会保障 税番号制度 ( マイナンバー制度 ) 社会保障 税制度の効率性 透明性を高め 国民にとって利便性の高い公平 公正な社会を実現することを目的として 社会保障 税番号制度 ( マイナンバー制度 ) が導入されます 2015( 平成 27) 年 10 月から 個人番号 ( マイナンバー )

More information

特定個人情報保護評価指針の概要

特定個人情報保護評価指針の概要 マイナンバーガイドライン入門 ~ 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 金融業務編 ) の概要 ~ 平成 26 年 12 月版特定個人情報保護委員会事務局 1 ( 留意事項 ) 本資料は ( 別冊 ) 金融業務における特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン の概要をご理解いただくために まとめたものです 特定個人情報の適正な取扱いを確保するための具体的な事務に当たっては 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン

More information

個人データの安全管理に係る基本方針

個人データの安全管理に係る基本方針 個人情報保護宣言 ( プライバシーポリシー ) 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 ( 以下 協会 といいます ) は 個人情報の重要性を認識し これを保護することを法的 社会的責務と考えています 協会が事業活動を行うにあたり 個人情報を保護することを事業運営上の最重要事項の一つと位置づけ 個人情報の保護に関する法律 および 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

More information

マイナンバー取得の際の本人確認では 番号確認と身元確認を行います 個人番号の確認 身元 ( 実在 ) の確認 個人番号カード 通知カード or 住民票 ( 番号付き ) 等 運転免許証 or パスポート 等 上記が困難な場合は 過去に本人確認の上で作成したファイルの確認 等 上記が困難な場合は 健康

マイナンバー取得の際の本人確認では 番号確認と身元確認を行います 個人番号の確認 身元 ( 実在 ) の確認 個人番号カード 通知カード or 住民票 ( 番号付き ) 等 運転免許証 or パスポート 等 上記が困難な場合は 過去に本人確認の上で作成したファイルの確認 等 上記が困難な場合は 健康 マイナンバーを従業員などから取得するときは 利用目的の明示と厳格な本人確認が必要です 利用目的はきちんと明示! マイナンバーを取得する際は 利用目的を特定して明示 ( ) する必要があります ( 例 ) 源泉徴収票作成事務 健康保険 厚生年金保険届出事務 源泉徴収や年金 医療保険 雇用保険など 複数の目的で利用する場合は まとめて目的を示しても構いません 個人番号を取得するときは 個人情報保護法第

More information

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保 特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保護条例 ( 平成 6 年 3 月江戸川区条例第 1 号 ) 第 2 条及び行政手続における特定の個人を識別する

More information

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト < 企画 制作 > 弁護士法人三宅法律事務所 2015 年 1 月 番号法 特定個人情報ガイドラインが求める対応 1. 個人番号を受け取る必要のある事務の洗い出し 個人番号の受け取りが必要な対象者と事務の洗い出しを行いましたか? 参照 安全管理措置ガイドライン 1.A 役員 従業員のほか 報酬支払先 株主などの個人番号の受け取りも必要です 2. 取り扱う特定個人情報等の洗い出し

More information

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな 平成 30 年 10 月 1 日施行 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務 にかかるQ&A Q1 いつから手続きが変更になるのですか? A1 平成 30 年 10 月 1 日以降に日本年金機構で受付する届書からです Q2 A2 具体的に何が変わるのですか? 主な変更点は次の 3 点です (1) 身分関係については 平成 30 年 10 月 1 日以降は 被保険者と扶養認定を 受ける方が同姓か別姓かに関わらず

More information

利用者情報管理規程

利用者情報管理規程 特定個人情報取扱規程 特定個人情報に関する基本方針 一般財団法人上田市体育協会 ( 以下 当協会という ) は 特定個人情報等の適正 な取扱いの確保について組織として取り組むため 以下の基本方針を制定する 1. 基本方針当協会は 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 個人情報の保護に関する法律 および 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) を遵守し

More information

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要 個人情報保護法と行政機関個人情報保護法の改正点概要 弁護士 水町雅子 個人情報保護の動向 平成 17 年個人情報保護法全面施行 平成 27 年改正個人情報保護法成立 平成 28 年改正行政機関個人情報保護法成立 平成 29 年 5 月 30 日改正個人情報保護法全面施行 個人情報保護条例はどうするか ( 参考 ) 総務省地方公共団体が保有するパーソナルデータに関する検討会 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/chihoukoukyou_person

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 参考資料 民間企業における番号の利用例 BUSINESS 現時点で想定される例であり 今後の検討過程で変更があり得る 有識者など 個人番号 1234 個人番号の提示 会社 法人番号 9999 報酬等に係る支払調書の提出 ( 個人番号 法人番号を記載 ) 支払調書 ( イメージ ) 税務署 市町村 原稿執筆依頼原稿料の支払い 源泉徴収票の作成 支払を受ける者 支払者 個人番号 氏名 法人番号 名称 1234

More information

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特 特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社ニックス ( 以下 当社 という ) の事業遂行上取り扱う個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) を適切に保護するために必要な基本的事項を定めたものである ( 適用範囲 ) 第 2 条この規程は 当社の役員及び社員に対して適用する また 特定個人情報等を取り扱う業務を外部に委託する場合の委託先

More information

マイナンバー取得の際の本人確認では 番号確認と身元確認を行います 個人番号の確認 身元 ( 実在 ) の確認 個人番号カード 通知カード or 住民票 ( 番号付き ) 等 運転免許証 or パスポート 等 上記が困難な場合は 過去に本人確認の上で作成したファイルの確認 等 上記が困難な場合は 健康

マイナンバー取得の際の本人確認では 番号確認と身元確認を行います 個人番号の確認 身元 ( 実在 ) の確認 個人番号カード 通知カード or 住民票 ( 番号付き ) 等 運転免許証 or パスポート 等 上記が困難な場合は 過去に本人確認の上で作成したファイルの確認 等 上記が困難な場合は 健康 マイナンバー取得の際の本人確認では 番号確認と身元確認を行います の確認 身元 ( 実在 ) の確認 カード 通知カード 住民票 ( 番号付き ) 運転免許証 パスポート 上記が困難な場合は 過去に本人確認の上で作成したファイルの確認 上記が困難な場合は 健康保険の被保険者証と年金手帳などの 2 以上の書類の提示 雇用関係にあるなど 人違いでないことが明らかと利用事務実施者が認めるときは 身元 (

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

【最終】事業者向け事務連絡

【最終】事業者向け事務連絡 ( 別紙 1) 1. 個人番号を利用する介護保険関係の事務 (1) 個人番号を利用することができる介護保険関係事務について介護保険制度においては 第 1 号被保険者の資格取得 喪失や保険料の減免 要介護認定申請等の受付時等には 基本的に保険者が利用者から個人番号の提供を受けることとしているが 例えば 介護保険法第 27 条第 1 項に基づき 要介護認定申請の代行申請を行う場合など 介護事業者等が介護サービス利用者等に代わって

More information

個人情報管理規程

個人情報管理規程 個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 この規程は エレクタ株式会社 ( 以下 会社 という ) が取り扱う個人情報の適 切な保護のために必要な要件を定め 従業者が その業務内容に応じた適切な個 人情報保護を行うことを目的とする ( 定義 ) 第 2 条 本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 目的 ( 第 1 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適

第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 目的 ( 第 1 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適 マイナンバー法案 の概要 内閣官房社会保障改革担当室 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 目的 ( 第 1 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適正な取扱いの確保 個人番号及び法人番号の利用の基本

More information

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての 雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン ( 通則編 )( 平成 28 年 11 月個人情報保護委員会 以下 ガイドライン という

More information

特定個人情報取扱規程 平成 29 年 4 月 1 日制定 第 1 章目的等第 1 条 ( 目的 ) この規程は 一般社団法人粒子線治療推進研究会 ( 以下 この法人 という ) が 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用などに関する法律 ( 以下 番号法 という ) 及び 個人情報の

特定個人情報取扱規程 平成 29 年 4 月 1 日制定 第 1 章目的等第 1 条 ( 目的 ) この規程は 一般社団法人粒子線治療推進研究会 ( 以下 この法人 という ) が 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用などに関する法律 ( 以下 番号法 という ) 及び 個人情報の 特定個人情報取扱規程 平成 29 年 4 月 1 日制定 第 1 章目的等第 1 条 ( 目的 ) この規程は 一般社団法人粒子線治療推進研究会 ( 以下 この法人 という ) が 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用などに関する法律 ( 以下 番号法 という ) 及び 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) に基づき この法人の取り扱う個人番号及び特定個人情報

More information

特定個人情報等取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 及び 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) に基づき 会社の取り扱う特定個人情報等の適正な取扱いを確保することを目的

特定個人情報等取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 及び 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) に基づき 会社の取り扱う特定個人情報等の適正な取扱いを確保することを目的 特定個人情報等取扱規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) 及び 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) に基づき 会社の取り扱う特定個人情報等の適正な取扱いを確保することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程における特定個人情報とは 個人番号 ( 個人番号に対応し 当該個人番号に代わって用いられる番号

More information

Microsoft Word - 就業規則対応.docx

Microsoft Word - 就業規則対応.docx マイナンバーに関する就業規則対応について 番号法の施行に伴う就業規則対応は 必ずしも必要ありませんが マイナンバー制度へ の対応を円滑にするため 下記のような規定を置くことが考えられます 1 採用時の提出書類への追加 ( 採用時の提出書類 ) 第 条従業員等として採用された者は 採用された日から 週間以内に次の書類を提出しなければならない 1 履歴書 2 住民票記載事項証明書 ( 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

More information

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す 国外居住親族に係る扶養控除等 Q&A( 源泉所得税関係 ) 平成 27 年 9 月 ( 平成 30 年 1 月改訂 ) 国税庁 給与等及び公的年金等について 国外居住親族に係る扶養控除等の適用を受ける場合には 当該親族に係る親族関係書類や送金関係書類を提出又は提示することとされています この国外居住親族に係る扶養控除等に関する事項をQ&Aとして取りまとめましたので 参考としてください ( 注 ) この資料は

More information

【事務連絡】特定個人情報の漏えい時の対応(業界団体あて)

【事務連絡】特定個人情報の漏えい時の対応(業界団体あて) (1) 27 (2) 27 HP http://www.ppc.go.jp/legal/policy/ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouzenpan/ privacy/index.html 事業者の皆さん 愛称 : マイナちゃん 事業者は 行政手続などのため 従業員などのマイナンバーを取り扱います

More information

privacypolicy

privacypolicy 個人情報に関する基本規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 社会福祉法人茅徳会 ( 以下 法人 という ) が保有する利用者 ( 以下 本人 という ) の個人情報につき 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) その他関連法規及び介護保険法等の趣旨の下 これを適正に取扱い 法人が掲げる 個人情報に関する基本方針 がめざす個人の権利利益を保護することを目的とする基本規程である

More information

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出 第 11 源泉徴収票及び支払調書の提出 給与や退職手当 原稿料 外交員の報酬などの支払者は その支払の明細を記載した源泉徴収票や支払調書を一定の期限までに税務署長に提出しなければなりません ( 所法 225 226) 源泉徴収票及び支払調書には 支払の内容に応じて多くの種類のものがありますが ここでは 給与所得の源泉徴収票 退職所得の源泉徴収票 公的年金等の源泉徴収票 報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書

More information

Q1-8 支払調書の中には 支払金額が所管法令の定める一定の金額に満たない場合 税務署長に提出することを要しないとされているものがあります 支払金額がその一定の金額に満たず 提出義務のない支払調書に個人番号を記載して税務署長に提出することは 目的外の利用として利用制限に違反しますか... 3 Q1-

Q1-8 支払調書の中には 支払金額が所管法令の定める一定の金額に満たない場合 税務署長に提出することを要しないとされているものがあります 支払金額がその一定の金額に満たず 提出義務のない支払調書に個人番号を記載して税務署長に提出することは 目的外の利用として利用制限に違反しますか... 3 Q1- 特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ( 事業者編 ) 及び ( 別冊 ) 金融業務における特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン に関する Q&A 平成 26 年 12 月 11 日 ( 平成 27 年 8 月 6 日更新 ) 特定個人情報保護委員会 事業者編 ( 別冊 ) 金融業務 に共通するQ&Aについては 事業者編 に記載しておりますので ( 別冊 ) 金融業務 が適用となる方は

More information

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 日立国際電気企業年金基金 ( 以下 基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程において 個人情報 とは 個

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 日立国際電気企業年金基金 ( 以下 基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程において 個人情報 とは 個 特定個人情報取扱規程 日立国際電気企業年金基金 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 日立国際電気企業年金基金 ( 以下 基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程において 個人情報 とは 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年 5 月

More information

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが 国外居住親族に係る扶養控除等の適用について 平成 27 年 9 月 ( 平成 30 年 1 月改訂 ) 国税庁 給与等又は公的年金等の源泉徴収及び給与等の年末調整において 非居住者である親族 ( 以下 国外居住親族 といいます ) に係る扶養控除 配偶者控除 障害者控除又は配偶者特別控除 ( 以下 扶養控除等 といいます ) の適用を受ける居住者は その国外居住親族に係る 親族関係書類 や 送金関係書類

More information

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9 条 ) 第 5 章個人データの第三者提供 ( 第 10 条 ) 第 6 章保有個人データの開示 訂正

More information

プライバシーポリシー ( 個人情報保護に関する基本方針 ) 株式会社ビットポイントジャパン ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報の保護とその適正な管理が重要であることを認識し 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 といいます ) 関連法令 ガイドラインその他の規範を遵守すると

プライバシーポリシー ( 個人情報保護に関する基本方針 ) 株式会社ビットポイントジャパン ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報の保護とその適正な管理が重要であることを認識し 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 といいます ) 関連法令 ガイドラインその他の規範を遵守すると プライバシーポリシー ( 個人情報保護に関する基本方針 ) 株式会社ビットポイントジャパン ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報の保護とその適正な管理が重要であることを認識し 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 といいます ) 関連法令 ガイドラインその他の規範を遵守するとともに 以下のプライバシーポリシー ( 以下 本ポリシー といいます ) に従い お客様に関する個人情報の適切な取扱い及び保護に努めます

More information

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 岩手県建設業厚生年金基金 ( 以下 当厚生年金基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本

特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 岩手県建設業厚生年金基金 ( 以下 当厚生年金基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本 特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 岩手県建設業厚生年金基金 ( 以下 当厚生年金基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程において 個人情報 とは 個人情報の保護に関する法律 ( 平成十五年五月三十日法律第五十七号 以下

More information

<4D F736F F D20837D F815B CDA96E290E >

<4D F736F F D20837D F815B CDA96E290E > 28 年 1 よりマイナンバー制度が実施されます そして 27 年 10 よりマイナンバーの通知が始まります マイナンバー制度 体は複雑なものではありません しかし 事業者はマイナンバーを取り扱うことが避けられず また その取り扱いにはさまざまな注意事項があり 場合によっては罰則を受けることもあります 報道などですでにご存知の部分もあるかと思いますが マイナンバーについていま 度ご確認いただきたく

More information

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc 個人情報保護に関する委託先との覚書 ( 例 ) 例 4 例個人情報の取扱いに関する覚書 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) は 平成 _ 年 _ 月 _ 日付で締結した 契約書に基づき甲が乙に委託した業務 ( 以下 委託業務 という ) の遂行にあたり 乙が取り扱う個人情報の保護及び管理について 次のとおり合意する 第 1 条 ( 目的 ) 本覚書は 乙が委託業務を遂行するにあたり

More information

4 マイナンバー制度の国や地方公共団体などの情報セキュリティ対策が心配です 4-1 国が個人情報を一元管理するというのは本当ですか 4-2 マイナンバー制度でどのような情報セキュリティ対策を講じるのですか 4-3 日本年金機構の情報流出事案を踏まえ どのような対応を採ったのですか 4-4 マイナンバ

4 マイナンバー制度の国や地方公共団体などの情報セキュリティ対策が心配です 4-1 国が個人情報を一元管理するというのは本当ですか 4-2 マイナンバー制度でどのような情報セキュリティ対策を講じるのですか 4-3 日本年金機構の情報流出事案を踏まえ どのような対応を採ったのですか 4-4 マイナンバ マイナンバー制度に関する基本的な質問にお答えします 平成 27 年 12 月 1 今 マイナンバーを導入するのは なぜですか? 1-1 これまでマイナンバーがなくても生活に支障がなかったと思いますが なぜマイナンバー制度を導入するのですか 1-2 運転免許証の番号 健康保険証の番号 基礎年金番号など 多くの番号がありますが なぜ新たな番号が必要なのですか 1-3 マイナンバー制度導入によるメリットはあるのですか

More information

マイナンバー 社会保障・税番号制度

マイナンバー 社会保障・税番号制度 マイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度における民間事業者の対応 平成 28 年 1 月から社会保障 税 災害対策の 3 分野でマイナンバーの利用が始まりました 従業員を雇用している民間事業者の皆様も 個人番号関係事務実施者として 税や社会保障の手続などで対応が必要になります 本資料では民間事業者の皆様に必要な対応について 基礎的な内容を紹介します まず マイナンバー制度の概要をご説明した上で

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx 資料 2 番号制度導入に伴う 税務システムの改修に係る論点 番号利用の論点 都道府県 市町村共通 マイナンバー 法人番号 の取得 管理については 各地方団体の税基幹システム ( データベース ) の改修が必要となるが ガイドラインでは 税宛名システムの改修を中心に扱うこととしてよいか ( 既存の識別番号を紐付けて管理すれば 各税目ごとのデータについても 番号 による管理が可能 ) 帳票への マイナンバー

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

プライバシーポリシー

プライバシーポリシー プライバシーポリシー ( 個人情報の取り組みについて ) 個人情報の保護に関する法律 に基づき以下のとおり公表いたします 1. 個人情報の保護に関する行動指針 2. 個人情報の利用目的の公表に関する事項 3. 開示などの求め にかかる手続きに関する事項 4. Web サイトにおける情報の安全管理措置 5. 個人情報 にかかるお問い合わせに関する事項 1. 個人情報の保護に関する行動指針 基本方針 株式会社

More information

リコー マイナンバー申請ツール 運用ガイド

リコー マイナンバー申請ツール 運用ガイド リコー マイナンバー申請ツール 運用ガイド リコージャパン株式会社ソリューション技術本部テクノロジセンタージャパン 2015.08.25 版 (C) 2015,Ricoh Japan 1 空白 (C) 2015,Ricoh Japan 2 1. はじめに このたびはリコーマイナンバー申請ツールをご検討いただきありがとうございます このツールは 事業者が従業員からマイナンバー情報を預かる際に MFPの機能を利用いただき

More information

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会 社会福祉法人江東園個人情報保護規定 第 1 条 ( 目的 ) 社会福祉法人江東園 ( 以下 本会 という ) は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守する 第 2 条 ( 利用目的の特定 ) 本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する 2 本会が取得した個人情報の利用目的を変更する場合には

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

公 印 規 程

公 印 規 程 社会福祉法人釧路市社会福祉協議会 特定個人情報保護規程 目 次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章組織体制等 ( 第 4 条 - 第 8 条 ) 第 3 章特定個人情報等の取得 利用等 ( 第 9 条 -12 条 ) 第 4 章特定個人情報等の提供 保管 管理 廃棄等 ( 第 13 条 -15 条 ) 第 5 章委託の取り扱い ( 第 16 条 ) 第 6 章安全管理措置

More information

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律平成 21 年 5 月 1 日法律第 37 号 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律等の一部を改正する法律平成 22 年 4 月 28 日法律第 28 号 改正前 ( 保険給付遅延特別加算金の支給 ) 第二条社会保険庁長官は 厚生年金保険法による保険給付を受ける権利を有する者又は当該権利を有していた者

More information

社会保障・税番号(マイナンバー)制度について

社会保障・税番号(マイナンバー)制度について 社会保障 税番号 ( マイナンバー ) 制度について 公益社団法人中京納税協会 平成 27 年 7 月 公益社団法人中京納税協会 社会保障 税番号 ( マイナンバー ) 制度について 来年 ( 平成 28 年 1 月 ) から社会保障 税番号 ( マイナンバー ) 制度が始まります そこで 現時点 (7 月現在 ) で入手した情報を取りまとめました 制度を理解し 運用をするための一助にしていただければ幸いです

More information

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報の取り扱いに関する規程 個人情報の取り扱いに関する規程 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 以下 協議会 という ) が設置する福島県医療福祉情報ネットワークシステム ( 以下 ネットワーク という ) が保有する個人情報の適切な取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 用語 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

個人情報の取り扱いについて TaoTao 株式会社 ( 以下 当社 という ) は お客様が安心して当社のサービスをご利用いただけるよう 個人情報保護方針に基づき お客様の個人情報 個人番号 特定個人情報 ( 以下 ここではすべてを総称し 個人情報 といいます ) のお取扱いに細心の注意を払っており

個人情報の取り扱いについて TaoTao 株式会社 ( 以下 当社 という ) は お客様が安心して当社のサービスをご利用いただけるよう 個人情報保護方針に基づき お客様の個人情報 個人番号 特定個人情報 ( 以下 ここではすべてを総称し 個人情報 といいます ) のお取扱いに細心の注意を払っており 個人情報の取り扱いについて TaoTao 株式会社 ( 以下 当社 という ) は お客様が安心して当社のサービスをご利用いただけるよう 個人情報保護方針に基づき お客様の個人情報 個人番号 特定個人情報 ( 以下 ここではすべてを総称し 個人情報 といいます ) のお取扱いに細心の注意を払っております 各用語の本来の意味は次の通りです 個人情報 とは 生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 資料 7 個人情報と 信書の秘密 の 保護について 信書の秘密 の保護 1 憲法上保障された権利 表現の自由の確保及びプライバシー保護の観点から 基本的人権として 検閲の禁止 と併せて 通信の秘密 の 保護を明記 憲法第 21 条第 2 項 検閲は これをしてはならない 通信の秘密は これを侵してはならない 2 信書便法における担保措置 憲法上の要請を受け 信書便法においても 検閲の禁止 と併せて

More information

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室 1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室 1. 個人情報の定義の拡充 2 生存する個人に関する情報であって 次のいずれかに該当する文字 番号 記号その他の符号のうち政令で定めるものが含まれるものを個人情報として新たに位置付けるものとする (1) 特定の個人の身体の一部の特徴を電子計算機の用に供するために変換した符号であって

More information

個人情報取扱規程(番号法対応)

個人情報取扱規程(番号法対応) 特定個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 従業者による個人番号その他の特定個人情報の取扱いが安全かつ適正に 行われるよう従業者が遵守すべき事項を規定することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程において 各用語の定義は次の通りとする (1) 個人情報保護法個人情報の保護に関する法律 (2) 番号利用法行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律

More information

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程

劇場演出空間技術協会 個人情報保護規程 個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人劇場演出空間技術協会 ( 以下 本会 という ) 定款第 64 条 ( 個人情報の保護 ) 及び個人情報 ( 個人情報の保護に関する法律第 2 条第 1 項及び 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) の第 2 条第 3 項に規定する個人情報をいい 番号法第 2 条第 8 項に規定する特定個人情報を含む

More information

<4D F736F F D C192E88CC2906C8FEE95F18EE688B58B4B91A5208AAE90AC94C5>

<4D F736F F D C192E88CC2906C8FEE95F18EE688B58B4B91A5208AAE90AC94C5> 特定個人情報取扱規則 第 1 章総則第 1 条目的本規則は 公益社団法人日本眼科医会 ( 以下 この法人 という ) の 個人情報保護方針 及び 個人情報保護規程 ( 以下 保護規程 という ) の規定を受け 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号 以下 個人情報保護法 という ) 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第

More information

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 高島市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 高島市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 高島市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及

て 次に掲げる要件が定められているものに限る 以下この条において 特定新株予約権等 という ) を当該契約に従つて行使することにより当該特定新株予約権等に係る株式の取得をした場合には 当該株式の取得に係る経済的利益については 所得税を課さない ただし 当該取締役等又は権利承継相続人 ( 以下この項及 租税特別措置法 ( 昭和三十二年三月三十一日法律第二十六号 ) 抜粋 ( 特定の取締役等が受ける新株予約権等の行使による株式の取得に係る経済的利益の非課税等 ) 第二十九条の二会社法 ( 平成十七年法律第八十六号 ) 第二百三十八条第二項若しくは会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律 ( 平成十七年法律第八十七号 ) 第六十四条の規定による改正前の商法 ( 明治三十二年法律第四十八号 以下この項において

More information

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版)

証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書(2017年3月31日改定版) 証券総合取引および口座開設に関する確認書兼確約書 株式会社ライブスター証券 平成 29 年 3 月 目 次 1. 証券総合取引に関する確認書兼確約書 2 2. 証券総合取引口座開設申込に関する確認書 4 1 株式会社ライブスター証券は 租税条約等の実施に伴う所得税法 法人税法及び地方税法の特例等に関する法律 第 10 条の 5 第 7 項第 1 号に規定する報告金融機関等にあたります 当社と金融取引を行うお客様は

More information

08 アドバイザーコーチ等謝金の所得税源泉徴収について

08 アドバイザーコーチ等謝金の所得税源泉徴収について アドバイザーコーチ等への謝金にかかる源泉徴収について 福島県スポーツ選手育成事業負担金事業等でアドバイザーコーチ等に講師謝金及び旅費を 支出する場合には 支払者側の各競技団体が源泉徴収を行わなければなりません つきましては 以下の内容をご参照のうえ適切に対応されるようお願いします 1. 報酬 料金等の源泉徴収事務アドバイザーコーチ等に支払う報酬等の源泉徴収事務とは 講演料 技芸 スポーツ 知識等の教授

More information

日本赤十字社企業年金基金特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 日本赤十字社企業年金基金 ( 以下 当基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義

日本赤十字社企業年金基金特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 日本赤十字社企業年金基金 ( 以下 当基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 日本赤十字社企業年金基金特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 日本赤十字社企業年金基金 ( 以下 当基金 という ) における個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規程において 個人情報 とは 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第

More information

人 事 関 係

人 事 関 係 特定個人情報取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 本機構の取り扱う特定個人情報等の適正な取扱いを確保するために定めるものである 本規程は 特定個人情報の 取得 保管 利用 提供 及び 廃棄 の各段階における留意事項及び安全管理措置について定めるものである ( 定義 ) 第 2 条本規程で掲げる用語の定義は 次のとおりとする なお 本規程における用語は 他に特段の定めのない限り番号法その他の関係法令の定めに従う

More information

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す 保有個人情報開示請求書 出入国在留管理庁長官又は 長殿 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求する保有個人情報 ( 具体的に特定してください ) 2 求める開示の実施方法等 ( 本欄の記載は任意です ) ア又はイに 印を付してください

More information

マイナンバーの告知と本人確認(3) サラリーマン(給与)、パート・アルバイト、年金受給者の場合

マイナンバーの告知と本人確認(3) サラリーマン(給与)、パート・アルバイト、年金受給者の場合 なるほど金融 2015 年 7 月 13 日なるほどマイナンバー個人の生活の視点から第 6 回全 7 頁 マイナンバーの告知と本人確認 (3) サラリーマン ( 給与 ) パート アルバイト 年金受給者の場合 金融調査部制度調査担当部長 吉井一洋 今回は サラリーマンの給与所得や退職所得 原稿料や講演料 パート アルバイトの収入 年金受給者の年金に関して マイナンバーの記載が必要な書類や手続き マイナンバーの告知の時期

More information

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx

Microsoft Word - 個人情報保護規程 docx 学校法人長谷川学園旭美容専門学校個人情報保護規定 第 1 章総則第 1 条 ( 目的 ) 本規定は 学校法人長谷川学園 ( 以下 当校 という ) における個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する必要な事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) 本規定における用語の定義は次のとおりとする (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63> 個人情報に関する基本情報 社会福祉法人東京雄心会 ( 以下 法人 という ) は 利用者等の個人情報を適切に取り扱うことは 介護サービスに携わるものの重大な責務と考えます 法人が保有する利用者等の個人情報に関し適性かつ適切な取り扱いに努力するとともに 広く社会からの信頼を得るために 自主的なルールおよび体制を確立し 個人情報に関連する法令その他関係法令及び厚生労働省のガイドラインを遵守し 個人情報の保護を図ることを目的とします

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc

Microsoft Word - 個人情報管理規程(案)_(株)ふるさと創生研究開発機構(2016年1月27日施行).doc ( 株 ) ふるさと創生研究開発機構 個人情報管理規程 平成 28 年 (2016 年 )1 月 27 日現在 第 1 章総則 第 1 条 ( 目的 ) この規程は ( 株 ) ふるさと創生研究開発機構 ( 以下 当社 という ) における個人情報の正確性及び安全性の確保 個人情報の秘密保持に関する従事者の責務並びに個人情報を取り扱う受託処理に関する措置等個人情報の適正管理を継続的に維持 向上させることを目的とする

More information

untitled

untitled 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 1 日本私立学校振興 共済事業団における公的年金業務等に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 日本私立学校振興 共済事業団は 学校法人等及びその教職員等からの信頼のもと その情報資産を日々活用し 業務を行っている この業務の一つである年金事務における特定個人情報ファイルを取り扱うに当たり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを理解し

More information