Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1

2

3 16 12 WG (1)(2) (3)(4)(5) (6)(7) (8) WG 1955 (2007 )a.b. c.d.e.f. g.h.i.j. k.l () 5,834 1,913 1,

4 2

5

6 [1]

7 [2]

8 [3]

9 WG WG

10 WG 4 [1] [2] [3]

11 強震観測と耐震設計 強震観測小委員会 片岡俊一 ( 弘前大学 ) 1. はじめに現在の強震観測小委員会は, 建築学会に参加している各機関の強震観測の相互協力や観測データの効果的且つ迅速な共同利用を推進すること, および地盤および建築物で観測される地震記録の分析に基づく現象の解明を目的として活動している. 強震観測小委員会の歴史は長く, 微細な名称や所属する委員会は変わっているが, 次のようにまとめられる [1],[2]. 強震観測小委員会の発足時点は不明であるが, 耐震連絡委員会 ( 発足 :1956 年 ) の傘下に設置された. その活動として, 強震観測データに関する情報の収集 整理, および建築会館に設置されている強震計の管理と観測データの公表を行った.1992 年 4 月に行われた学会委員会組織の一部改組により, 上記の耐震連絡委員会は研究委員会としての地震災害委員会に生まれ変わった. それに伴い, その傘下に強震観測運営委員会, 強震データ小委員会が置かれた. この2つの委員会に課せられた役割は,i) 強震観測データの収集 整理 公表とそのための強震記録集の継続的刊行,ii) 建築会館の強震観測ならびに観測記録と解析結果の公表であった. その後,1997 年に振動運営委員会傘下に移動となった. この当時の委員会の目的として, 強震観測に関わる諸問題を高所大所から横断的に検討し, 建築学会での強震動分野における情報発信及び先導的役割を果たすことが挙げられている. このように, 当小委員会は, 建築会館に設置されている強震計の管理と観測データの公表という事業を抱えている点に特徴がある. 2. 強震観測が耐震設計に及ぼした影響建築分野における強震観測の目的は耐震的な建築物を建設することにあることは言うまでもない. その目的を果たすために, 二種類の観測がある. 一つは入力地震動を得るための観測であり, もう一つは建築物の地震時挙動を把握するための観測である. 地点に固有な特性を有する地震動を使うことは, 構造物の耐震設計に必須であり, これまでにも観測データが様々な形で使用されている. 当小委員会が関係したデータ集もこの目的に使用可能であり, 定量的な評価はできないが, 利用された方の声は聞く. また, 設計用地震動スペクトルの多くは, 観測地震動記録を統計処理したうえに工学的判断を加えて設定されたものであり, 強震観測が耐震設計に寄与している一例である. 建築物の地震時挙動の把握については, 小委員会としての活動はないが, 個別事例が学会大会などに報告されている. 加えて耐震設計における実建物の地震時挙動の把握の重要性については,2006 年度の大会 PD において紹介されている [3]. 3. 建築学会と強震観測 建築学界 ( 学会ではない ) は, 当初から強震観測を推進してきたと言えよう. 本節 9

12 では現状を理解するために, 文献 [4],[5] を参考に K-NET 以前, 特に建築会館における強震観測が始まる頃 (1980 年代 ) までの日本における強震観測の状況を簡単にまとめ, その後に当小委員会の活動を紹介したい. 3.1 K-NET 以前の強震観測日本における強震計の開発は,1951 年に発足した 標準強震計試作試験研究会 ( 委員会 ) ( 英語名, Strong Motion Accelerometer Committee ) に始まる. この委員会が開発した SMAC 型強震計は 1953 年 7 月 29 日から東京大学地震研究所において観測を開始した. 翌 1954 年の時点での強震観測点は, 民間協力によるものが4 箇所であるのに対し, 国費によるものは2 箇所のみであった. その後の 10 年間は, 国の研究機関が次々に強震観測を開始したことから観測点は順調に増えたが, そのうちの 80% は建築物であった. さらに,1985 年までの約 30 年間を見ると, 観測点は増えていったが,SMAC 型強震計の年間設置台数は 1974 年をピークとし, その後は減少している.2004 年に開かれた 日本の強震観測 50 年 記念シンポジウムの際に, 片山は K-NET 以前の 10 年を 強震計の設置がやや下火になった 10 年 と記している [6] が, この期間に対応しているのであろう. 一方, 建築学会では後述する記録集の出版を目指した小委員会がこの時期に発足している. 3.2 建築学会の強震観測建築学界の強震観測に対する熱意の表れの一つとして建築会館における強震観測が挙げられよう. 日本建築学会は, 明石製作所 ( 当時 ) の強震計 SMAD-1 と振動技研製のタイムコードジェネレータの提供を受けて,1984 年 4 月から建築会館において強震観測を行っている. 設置時の目的として, 当時の建築雑誌には以下のものが挙げられている [7]. 広く建築学会会員各位に強震観測の重要性を認識して頂くための礎となること. 観測された強震観測を公表し, 学術 技術の調査研究の活用すること ( 原文のまま ) その後, 強震計の老朽化に伴ってこの強震観測は維持できなくなった. しかしながら,1992 年には, 強震計メーカー 4 社 ( 株式会社アカシ, 株式会社勝島製作所, 株式会社パシコ貿易, 株式会社東京測振 ) から当時としては最新鋭のディジタル強震計を提供して頂き, 先の SMAD-1 に代えて建築会館の地下 1 階に設置した 年兵庫県南部地震を契機に, さらに4 社の強震計メーカー (IMV 株式会社, 株式会社電子応用, 国際計測器株式会社, リオン株式会社 ) からの協力が得られることになった. そこで, 以前から設置されていた強震計を全国展開し, 新規に提供された強震計を 1997 年から順次建築会館の地下 1 階に設置した [8]. 当小委員会では建築会館における強震記録を公開するだけでは不十分と考え, 建築会館の振動性状を把握するために微動測定を行い, 併せて学会が保有していた地盤資料を公表した [9],[10]. この測定結果によれば, 会館の高層部の並進の基本モード固有振動数は, 長辺方向が 2.8Hz, 短辺方向が 3.4Hz であり, これに対応し, 地下 1 階の 10

13 強震計位置での微動は, 地盤相当位置のそれに比べて高層部の固有振動数の成分が卓越していることが分かった. 全国展開の一環として, 静岡地域で共同観測を 1997 年から 2005 年まで行った [8]. ゼネコン各社が既に設置していた観測点 4 箇所に加え, 最盛期には学会保有の強震計 2 台, 委員各位が設置した強震計 3 台が設置されていた. 委員会メンバーの湯沢 植竹はこれらの観測記録に周辺の強震記録を加え, スペクトルインバージョン法により観測地点のサイト特性を把握し, 比較的近接する K-NET 静岡, 気象庁の静岡観測点, および静岡駅周辺であっても周波数特性は大きく異なることを指摘している [11]. 3.3 強震記録の公開上述した建築会館における観測では, 東京で震度 4 以上が観測される度に, 建築雑誌に記録などを報告しており, これまでに紹介した地震動記録は9 地震におよぶ. また,1992 年から 1996 年までの間で, 東京で震度 3 以上を観測した際の建築会館の記録については, ホームページで公開している. さらに, それ以降の記録についても同様に公開する予定になっている. 時代は戻るが,1992 年には 1987 年千葉県東方沖地震の地震動記録を集めた出版物 [12] が発行されている. 厳密に現在の小委員会と同じ組織とは言えないものの, 各機関から強震記録を集めて公開したことは, 特筆すべき出来事であったと言えよう. このデータ集の作成の際には, 建築物最下層の地震動記録をデータ集に含むことについての議論があった. つまり, 地盤と構造物の動的相互作用の影響が含まれている記録が有用か否かという議論である. 3.4 建物を対象とした強震観測に対する提言上述のように K-NET が整備される前の本小委員会の活動は地盤 ( 相当 ) における地震動の収集分析が主たるものであった. しかしながら,1995 年兵庫県南部地震以降 K- NET および KiK-net の整備により自由地盤における地震動記録は飛躍的に増えた. 一方, 構造物一般における観測はそれに比して貧弱なものになった. そこで,2003 年に本小委員会は, その時点における建築物の強震観測の現状と課題を整理した報告書 [13] を作成し, 建築物を対象とした強震観測のあるべき姿として次の6 項目を提案した. 日本全土をカバーする建物の地震時挙動観測の実施とデータの公開 高密度建物震動観測の実施とデータの公開 観測記録, 建物構造, 地盤情報の共通書式の提案と電子化の推進 観測記録の権利関係の指針作成と広報 建物の強震観測指針の策定 強震観測の推進, 観測記録の収集整理と公開のための組織の創設と予算措置このうち, 日本全土をカバーする建物の地震時挙動観測の実施 は大凡 50km 間隔の観測点と, さらに大都市や地方中核都市にも観測点を複数配置することで, 日本全国に約 420 箇所の建物観測点を設置するものである. ここでは, 自由地盤, ロッキング振動の把握, ねじれ振動の把握を必須とした観測点配置を提案している. 11

14 4. 今後の課題建築物における強震観測の今後の課題の多くは, 上述の提案を推進すれば解決すると思われる. しかしながら, 作成時点と状況が変化した事項もあるので, 追加の意見を述べたい. また, 提言にはない研究的な課題を最後に述べる. 4.1 建築物における強震観測を推進するに当たり解決すべき事項 a) 観測台帳の作成日本の建築物における強震観測の全容は分かっていない. 必ずしも全容を知る必要はないと思えるが, 概要が把握されていることは望ましいであろう. 概要を知る試みは種々行われている. 例えば, 筑波建築研究機関研究協議会の若手勉強会では,1990 年から 2001 年までの 12 年間の日本建築学会大会学術講演概要集から強震観測を行っている建物数を調べ,127 棟を数えている [14]. また, 建築研究所は 2003 年に公団や電力等の公的機関や建設関係の企業,39 機関を対象にアンケート調査を行い,32 機関で強震観測が行われており,159 棟の建物について個別の情報を得ている [15]. また, ( 財 ) 免震構造協会では会員を対象に 免震建築における地震観測の実施状況について と題したアンケートを行い 152 棟の免震建築について回答を得ている [16]. 建築物における強震観測の状況を把握することは, 権利関係の問題があり完璧を期すことはできないであろう. また, 資金の裏付けがないことからボランティアベースの作業とならざるを得ないであろう. そこで, 筑波建築研究機関研究協議会のように文献を調査し, それをインターネット上で公表し, メインテナンスはホームページを見ている人々と行うということを提案したい. b) 共通書式建築物の強震観測にあっては, 地震動記録そのものに加え, 建築物, 基礎および地盤の情報も必要になってくる. 建築物における強震データが流通しない理由の一つには, 地震動データ以外の情報を併せて整理する必要があることが挙げられよう. この解決策として, 国土交通省が進めている電子納品の結果を援用することが考えられる. ただし, どのように情報を抽出するかを考えることは容易ではなく, とりあえず他者のデータを使ってみることから始めた方が良いように思える. 地震動記録については, 最近は地震計メーカーがデータ変換ソフトを用意する例が多く, 表計算ソフトに取り込み処理することも簡単にできるようになってきた. この際に注意したいことは, データの再配布時の桁落ちである. 加速度を扱っている場合には問題が少ないが, それを積分する場合には, 問題になるように思える. また, 将来の震度計のデータ形式として WIN 形式が提案されている [17] ことから, 今後の強震計のデータ形式もこれに習う可能性は高い.WIN 形式はデータ流通には優れていると思うが, 差分を使っていることから変換は単純ではなく, 強震計メーカーには変換ソフトを是非用意していただきたい. c) 観測記録の権利関係の指針建築物における観測の場合, 観測実施者と建物所有者が異なることが通常である. このような場合, 建物や地盤の情報, そして観測記録自体の所有権の問題が生じる可 12

15 能性が高く, またその権利関係の判断も明確ではない. このような状況では, 法に近い裏付けが得られない限り, 強震記録の自由な利用は難しいであろう. 現在, 科学技術研究振興調整費の 統合化地下構造データベースの構築 のなかで, 地盤工学会はボーリングデータの権利について広く検討していると聞く. その成果が建築物に関連する諸データの権利関係整理に生かされることを期待したい. 4.2 大都市圏における地震動現在大都市圏中心部における建蔽率は非常に高く, 個々の建築物の基礎は実質的に連結しているようにも思える. 一方で, 建築物の耐震設計にあっては対象とする建物が孤立して建設されるものとして設計している. 筆者には, この間に齟齬があるように思える. 局部的に見れば, 隣棟間の動的相互作用の問題であり, 実建物における観測的検討 [18] や解析的検討 [19] が行われている. 大局的に見れば, 地表面に振動子が並んだ状況であり, これにより地震動が減衰するとした論文 [20] もある. 耐震設計法までを考えると, 大きな問題であるが, 現象の解明には目的を持った観測とそれをサポートする解析技術が必要であることは言うまでもない. 5. まとめ強震観測の状況は兵庫県南部地震を境に劇的に変化した. それを理解していただくために, 本章ではそれ以前の状況から説明した. また, この変化により相対的に建築物の観測が貧弱になってきたことは否めない. データの使用が自由な建物強震観測を学会が推進してゆくことは難しく, 公的な機関が推進することに期待したい. しかしながら, 学会に参加している機関が行っている観測も捨てがたい. 筆者としては, 学会あるいは当委員会の最低限の役割は, これらの観測を有効利用する仕組みを作り, 日本の強震観測体制を下支することにあると考えている. 参考文献 [1] 瀬尾和大 : 強震データの活用に関するシンポジウム の開催にあたって主旨説明, 強震データの活用に関するシンポジウム, 日本建築学会,1-2,1995. [2] 北川良和 : 第 2 回強震データの活用に関するシンポジウム 建物の耐震性能設計を目指した強震観測 の開催にあたって主旨説明, 第 2 回強震データの活用に関するシンポジウム, 日本建築学会,1-2,2000. [3] 金山弘雄 山田有孝 : 構造設計から見た建物強震観測,2006 年度日本建築学会大会 ( 関東 ) 構造部門 ( 振動 ) パネルディスカッション資料, 建築物の地震時挙動を知るために, 日本建築学会,25-34,2006. [4] 田中貞二 : 日本における強震計の開発と初期の強震観測, 日本建築学会, 強震データの活用に関するシンポジウム,39-48,1995. [5] 田中貞二 : わが国の強震観測事始めを振り返って- 加速度強震計の開発と初期および発展期の強震観測 -, 記念シンポジウム 日本の強震観測 50 年 - 歴史と展望 - 講演集, 防災科学技術研究所研究資料,7-20, 第 264 号,

16 [6] 片山恒雄 : 記念シンポジウム 日本の強震観測 50 年 の開催にあたって, 記念シンポジウム 日本の強震観測 50 年 - 歴史と展望 - 講演集,3, 防災科学技術研究所研究資料, 第 264 号,2005. [7] 大沢胖 ( 耐震連絡委員会委員長 ): 建築会館で強震観測開始, 建築雑誌,vo1.99, No.1222, 1984 年 7 月, p(31). [8] 強震観測小委員会 : 2005 年度強震観測小委員会報告書, よりダウンロード可能,2006. [9] 山村一繁, 片岡俊一, 山村一繁, 吉村智昭, 境茂樹, 渡壁守正 : 微動測定による建築会館の振動特性把握目的及び地下階における微動特性, 日本建築学会大会学術講演概要集 ( 関東 ),21244, ,2006. [10] 片岡俊一, 吉村智昭, 境茂樹, 渡壁守正 : 微動測定による建築会館の振動特性把握上部構造の振動特性, 日本建築学会大会学術講演概要集 ( 関東 ),21245, ,2006. [11] 湯沢豊, 植竹富一 : 静岡共同強震観測点におけるサイト増幅特性の評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集 ( 北海道 ),21277, , [12]Architectural Institute of Japan: Digitized Strong-Motion Earthquake Records in Japan, [13] 強震観測小委員会 : 建物の強震観測に関する将来像 ( 案 )- 強震観測小委員会活動報告 -, よりダウンロード可能,2003. [14]Okawa, I., T. Kashima, K. Yamagishi, and M. Watakabe: Status Report on Strong Motion Recording for Buildings in Japan, Proceedings of the 35th Joint Panel Meeting on Wind and Sismic effects, May 2003, Tsukuba, [15] 小山信, 飯場正紀, 鹿嶋俊英 : 建物の強震観測現状調査, 日本建築学会大会学術講演概要集 ( 北海道 ),21439, ,2004. [16]( 財 ) 日本免震構造協会 : 第 4 章免震建物における地震観測について, 技術報告会資料,4-1~4-5,2006. [17] 消防庁 : 次世代震度情報ネットワークのあり方検討会最終報告書, からダウンロード可能 [18] 松山智恵, 福和伸夫, 飛田潤 : 強震観測 強制振動実験 常時微動計測に基づく隣接する中低層建物の振動特性, 日本建築学会構造系論文集, 第 545 号,pp.87-94,2001. [19] 文学章, 福和伸夫 : 隣接建物の存在が直接基礎の動的相互作用特性に与える影響, 日本建築学会構造系論文集, 第 600 号, pp ,2006. [20] 山辺克好, 金井清, 羽場崎淳 : 地震波の距離減衰に関する研究, 第 6 回日本地震工学シンポジウム, ,

17 ()

18 [ 1] [2] [3] [ 4]

19 km 10km () ( ) 1 2 [5] 300Gal 50cm/sec 2 VII cm/sec 750Gal900Gal [6] () 100km 8 5 ( 20km ) 17

20 [1] 5() (350Gal 400Gal) () [6]( ) [7] 30% 18

21 evidence-based seismic design WSW JMA KBU MOT N233ÞE ENE dip90þ N053ÞE No.3 No.4 dip85þ 16km 10km N053ÞE N053ÞE dip90þ No.1 dip90þ No.2 10km 5km 4.5km 4.5km 8km 8km 19

22 (1) (2) (1) (2) (3)

23 (1996) [1] [2] Reissner Toriumi(1955)(1959) Kobori(1962)

24 [1]2006 [3] PD

25 Inertial interaction Kinematic interaction [1],[3] (Kinematic Interaction) 2. 3.

26 3 3. Site nonlinearity Local nonlinearity Structure nonlinearity 3.2. [2] 3 4. a) b) c) a) b) c)

27 [4] FEM 5. 25

28 ( ) (SR or ) (SR or ) 3 [4] [1] [2] [3] [4]

29 27

30 28

31 29

32 ) ) ) ) )

33 31

34 [1] [2] (1976) [3] [4] [5] WG [6] [7] 1999 PD [8] [9]

35

36 [1]

37 [3]

38 2 VE SV, h = 0 h=0% (1) SV VE 5% 0.7 ( ) ( SV = SV, h = h h = VE 1 + 3h h ) (1) cm [4] 270cm/s [2] 2 α 1 (= α f+ α s ) [3] 0.35 α s =20% α f /δ max α s =10% V E =120cm/s T f = 4sec α s =0% δ max (cm) 3 [3]

39 4 1 We ( t) Wp( t) = E( t) W e ( t) W p ( t) E( t) + (2) 4 V E V E =300cm/s 40cm 5 WEST WEST 35km 1 WEST NS EW UD [3] /1 1/2 1/4 1FL(NS) RFL(NS) 1FL(EW) RFL(EW)

40 1 6 UD 1.8 NS 1/3.5 EW 1/3 10cm gal FL /21/4 500gal 30cm 6 isolate [1] [2] [3] [4]

41 [1] 1972 Yao structural control [2] [3] AMDActive Mass Damper ATMD 39

42 Active Tuned Mass Damper [4] [5] 0.2% 0.5% 1/10 10%20% [6] cm/sec 2 10% 10% H [7] 2 t f T T ( X QX + u Ru) dt X u Q R 1990 [6] H H 1981 Zames [8]1990 [9]1990 [7] 40

43 1 Q R [6] 2.2 MR MR 4 [4,5] 1500kN2100kN MR 200kN400kN [6] 1000kN [10] H Karnopp [11] c( t) x! ( t) f ( t) = 0 u( t) x! ( t) > 0 and c( t) = u( t) x! ( t) 0 u( t) / x! ( t) 2 u(t) x! (t) c(t) Maxwell [12] [10]MR [13] [6]Maxwell 2 41

44 [5] Seismic Response Control Special Theme Session [14] Housner Earthquake Engineering & Structural Dynamics Special Issue Practical Applications of Active or Semi-Active Response Control to Actual Civil Engineering Structures 8 [7] [4]

45 ATMD

46 [1] pp [2] J. T. P. Yao: Concept of Structural Control, Journal of the Structural Division, ASCE, Vol. 98 (ST7), pp , [3] T. Kobori et al.: Seismic-response-controlled Structure with Active Mass Driver System (Part2) Verification, EESD, Vol.20, No.2, pp , [4] [5], [6], [7] Nishitani, A. and Inoue Y.: Overview of the Application of Active/Semiactive Control to Building Structures in Japan, Special Issue on Practical Applications of Active and Semi-active Structural Control Systems to Actual Civil Engineering Structures, EESD, Vol.30, No.11, pp , [8] G. Zames: Feedback and optimal sensitivity: Model reference transformations, multiplicative seminorms, and approximate inverses; IEEE Trans. Automatic Control, Vol. AC-26, No. 2, pp [9] H, No.444pp [10] 1 6 pp [11] Karnopp, D. C., et.al. : Vibration control using semi-active force generators, Trans. ASME. J. of Eng. For Industry, Vol.96, No.2, pp , [12] C pp [13] Dyke et. al. : Modeling and control of Magnetrheological Dampers for Seismic Response Reduction, Smart Materials and Structures, Vol.5, pp , [14] Kobori. T. : State-of-the Art Report Active Seismic Response Control, Proc. of 9WCEE, Vol.8, pp ,

47 1. (Structural Health MonitoringSHM) SHM 2002 SHM SHM SHM SHM SHM SHM 2.1. BIGLOBE 45

48 BCP BCP 100% 100% BCP BCP BCP 1. BCP 2.2. SHM SHM SHM SHM 2SHM [5] SHM SHM 46

49 3.1. a) b) SHM SHM SHM c) SHM 47

50 3. 30 [6] x =1 e 3.2. )m SHM f1,2 f1,2:x 1 (, [7], ) X 2( Dr ( x, y ) = e 6.68 x xy 2 ) (1) f2,3 4. f2,3:x 2( (log PGV /, ) Y( [7] ) 48 (2) 4.

51 3.3. SHM [8] SHM 49 [9]

52 4 SHM SHM SHM [6] 2006 [7], 1517 A)(2), [8] [9] B-2, (2006) 50

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD> 平成 29 年 9 月 1 日 観測記録に基づく免震住宅の地震応答解析 - 216 年熊本地震 - 1. はじめに 216 年 4 月 16 日 1 時 25 分に発生した熊本地震は マグニチュード 7.3 最大震度 7 と発表されています 防災科学技術研究所では 強震観測網 (K-NET KiK-net) により観測されたデータを公開データしています この観測地震動を用いて 免震住宅の地震応答解析を実施しました

More information

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of 東日本大震災 A Catastrophic Earthquake in Tohoku, Japan 1) 東北地方太平洋沖地震の地震 地震動について 1) Earthquake and Strong Ground Motion of the 211 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake 小林喜久二 Kikuji Kobayashi *1 211 3 11

More information

0 5 15

0 5 15 18 2006 6 20 2007SDR 0 5 15 846Gal 434Gal 406 325 325 20042317560 P S 0 2 4 6 8 km P 2.9 P 3.9 3.9 S 5.9 P 3.3 P 3.9 3.9 S 6.4 P 3.5 P 4.5 S 6.7 13km 846Gal 434Gal 406 325 325 20042317560 P S 0 2 4 6 8

More information

地震動予測手法の現状

地震動予測手法の現状 hayashi@archi.kyoto-u.ac.jp 3 4) ( ) / 5) 6) 7) 8) 995 G 地震動の大きさ 性能レベル グレード Ⅰ グレード Ⅱ グレード Ⅲ Q 基準法稀地震 基準法極稀地震 軽微な被害 ~ 小破 ~ 中破 レベル クライテリア 内陸直下型地震 軽微な被害 ~ 小破 ~ 中破 軽微な被害 ~ 小破 ~ 中破 の領域の検証法の提案を目指す 耐力劣化点 レベル

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc . 正規線形モデルのベイズ推定翠川 大竹距離減衰式 (PGA(Midorikawa, S., and Ohtake, Y. (, Attenuation relationships of peak ground acceleration and velocity considering attenuation characteristics for shallow and deeper earthquakes,

More information

Microsoft Word - H doc

Microsoft Word - H doc 3.2.3. 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (b) 担当者 所属機関 役職 氏名 メールアドレス 独立行政法人防災科学技術研究所地震観測データセンター センター長主任研究員主任研究員 小原一成功刀卓廣瀬仁 obara@bosai.go.jp kunugi@bosai.go.jp hirose@bosai.go.jp

More information

™z2010.03.04Vol.34 No.1*

™z2010.03.04Vol.34 No.1* K I Z U K U 2010.03.04VOL.34NO.1 修士論文 金 井 賞 2 サブストラクチャ疑似動的実験を適用した地盤 建築物の動的相互作用に関する研究 神田研究室 外山 義行 K I Z U K U 2010.03.04VOL.34NO.1 修士論文 斎 藤 賞 4 空気流体中で応答する三次元正方形角柱の発振風速推定に関する研究 付加質量効果に基づく推定 神田研究室 西 将志 K

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南 9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県 東京都 市区町村 江戸川区 地区 清新町, 臨海町 1/6 発生面積 中 地形分類盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南側は昭和 51~6 年の埋立 被害概要 住宅の傾斜 沈下 道路の亀裂 噴砂の状況 多い 地盤の変形量

More information

Microsoft Word - 10‘Í.doc

Microsoft Word - 10‘Í.doc 10. 強震観測記録のデータベース化と web 公開 10.1 背景と目的 兵庫県南部地震の際に発生した 震災の帯 での強震観測記録がほとんど得られなかった教訓を元に, 防災科学技術研究所, 自治省消防庁, 気象庁などの公的機関が中心となって, 全国に膨大な数の強震計の設置が行われ, 強震観測網が整備 強化された 1) これらの強震計は自然地盤の地震動の観測が目的であるため, 地表や基盤に設置されている

More information

untitled

untitled 8 1995 2004 6.0 22.2 35,000km 94 18 NHK () R&D ...1...1...1...2...8...8...13...20...25...25...25...25...26...26...34...39...42...42...44...49...49...51...52...53...53...53...54...57...59...59...61...62...64...64...66...67...69

More information

JANTI-SANE-03 WG 1. 1.1 197166.817km 16km23km 743 1-1 A, As 1-11-2, 1-3 3760 2981 79.3 1.2 189 Ss Ss S 1-4,5 1-2 1-1 30km 10km Google ZENRIN 1-1 As 1 A 1 B C *1: 2006 1-2 1-2 1-3 1-3 Ss 1-4 6 H21. H21.6/19

More information

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科

第 109 回 火山噴火予知連絡会資料 2008 年 2 月 15 日 東北大学大学院理学研究科 第 19 回 火山噴火予知連絡会資料 28 年 2 月 15 日 学大学院理学研究科 (a) 5 4 微動活動と震源分布 昨年の夏以降, 岩手火山における火山性微動 低周波地震の活動がやや活発になっている. Tremor & LF at Iwate Volcano DURATION DURATION (MIN) 3 2 AMPLITUDE ( 1microm/s) 1 (b) 1995 1996 1997

More information

SEISMIC HAZARD ESTIMATION BASED ON ACTIVE FAULT DATA AND HISTORICAL EARTHQUAKE DATA By Hiroyuki KAMEDA and Toshihiko OKUMURA A method is presented for using historical earthquake data and active fault

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

Microsoft Word - 8報告 境

Microsoft Word - 8報告 境 報告 東北地方太平洋沖地震による超高層免震建物の地震時挙動 境茂樹 *1 加藤貴司 *1 田中靖彦 *1 片山喜隆 *2 211 年東北地方太平洋沖地震により茨城県水戸市に建つ高層免震建物で強震記録が得られた この地震による基礎上の加速度は cm/s 2 を越え, 速度応答スペクトル ( 減衰 %) は周期.3~. 秒と周期 1 ~2 秒で卓越し,1cm/s 以上の応答値を示した 建物 1 階の水平加速度は,

More information

平成14年度仙台市地震被害想定調査報告書

平成14年度仙台市地震被害想定調査報告書 14 4 17 14 5 30 1978 6 12 37 12 11 20 80 30 90 13 7 1995 1 17 14 2 13 30 1 30 0.48 ( 7 8 ) 5 1 2 3 2 1/25,000 10 1km1km 4 250m250m 1/4 13 1 1 250m ( 13 10 1 ) 12 2 3.0m/s4.0m/s 1.5 4.5m/s 6.0m/s 1,500m

More information

科学9月特集C_青井.indd

科学9月特集C_青井.indd 特集 216 年熊本地震の強震動と震源過程 青井真あおいしん国立研究開発法人防災科学技術研究所地震津波火山ネットワークセンター長 216 年 4 月 14 日 21:26 に熊本地方を震央とする Mj 6.5(Mw 6.1) の地震が, またその 28 時間後の 16 日 1:25 には Mj 7.3(Mw 7.1) の地震が発生した これは 1995 年兵庫県南部地震以来 21 年ぶりに発生した都市直下における

More information

0-

0- 5 6 7 Seismic observation station Agency Seismic intensity South- North (NS) Maximum acceleration (Gal ) East-West (EW) Vertical (UD) Combining threecomponent Epicentral distance (km) Kawaguchi* JMA 7

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3. 解析モデルの作成汎用ソフトFEMAP(Ver.9.0) を用いて, ダムおよび基礎岩盤の有限要素メッシュを8 節点要素により作成した また, 貯水池の基本寸法および分割数を規定し,UNIVERSE 2) により差分メッシュを作成した 3.1 メッシュサイズと時間刻みの設定基準解析結果の精度を確保するために, 堤体 基礎岩盤 貯水池を有限要素でモデル化する際に, 要素メッシュの最大サイズならびに解析時間刻みは,

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

若狭ネット第 149 pp.6-31( ( S2) M Ss M7.2 M ( 1 ) /21/ / M6.4 (1997) M7.2 M

若狭ネット第 149 pp.6-31( ( S2) M Ss M7.2 M ( 1 ) /21/ / M6.4 (1997) M7.2 M 若狭ネット第 149 pp.6-31(2014.5.11) 2014 5 6 1 2 1 1 270 370 540 M6.5 1 540 Ss-1H Ss-1H 620 2004 Ss-2 2 Ss-1H 1000 2008 20 () 3 1/21/3 15.9MPa 2 1997 5 13 (1997) 2 the Global CMT project 25.1MPa 15.9MPa 1.5

More information

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

分野毎の検討における体制・検討フロー(案) 資料 2 熊本地震による道路構造物の被災等を踏まえた対応 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 熊本地震による道路構造物の被災等を踏まえた対応 課題 論点 6/24 技術小委員会 今回の技術小委員会での調査検討事項 兵庫県南部地震より前の基準を適用した橋梁における耐震補強等の効果の検証 緊急輸送道路等の重要な橋について 被災後速やかに機能を回復できるよう耐震補強を加速化

More information

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2)

施設・構造1-5b 京都大学原子炉実験所研究用原子炉(KUR)新耐震指針に照らした耐震安全性評価(中間報告)(原子炉建屋の耐震安全性評価) (その2) 原子炉建屋屋根版の水平地震応答解析モデル 境界条件 : 周辺固定 原子炉建屋屋根版の水平方向地震応答解析モデル 屋根版は有限要素 ( 板要素 ) を用い 建屋地震応答解析による最上階の応答波形を屋根版応答解析の入力とする 応答解析は弾性応答解析とする 原子炉建屋屋根版の上下地震応答解析モデル 7.E+7 6.E+7 実部虚部固有振動数 上下地盤ばね [kn/m] 5.E+7 4.E+7 3.E+7

More information

<88AE3289F188CF88F589EF E786264>

<88AE3289F188CF88F589EF E786264> 液状化の検討方法について 資料 -6 1. 液状化の判定方法 液状化の判定は 建築基礎構造設計指針 ( 日本建築学会 ) に準拠して実施する (1) 液状化判定フロー 液状化判定フローを図 -6.1 に示す START 判定対象土層の設定 (2) 判定対象土層 液状化の判定を行う必要がある飽和土層は 一般に地表面から 2m 程度以浅の沖積層で 考慮すべき土の種類は 細粒分含有率が 35% 以下の土とする

More information

untitled

untitled 2008 6 14 8 43 8km M J 7.2 6 6 5 2008 6 17 21 30 10 12 286 4 6 204 etc. 2 BCPBusiness Continuity Plan TEC-FORCE TEC-FORCE 2008 5 2007 10 3 3 54 2008 6 18 ...1...3...3...4...5...6...6...7...8...9...10...15...15...17...17...17

More information

ばらつき抑制のための確率最適制御

ばらつき抑制のための確率最適制御 ( ) http://wwwhayanuemnagoya-uacjp/ fujimoto/ 2011 3 9 11 ( ) 2011/03/09-11 1 / 46 Outline 1 2 3 4 5 ( ) 2011/03/09-11 2 / 46 Outline 1 2 3 4 5 ( ) 2011/03/09-11 3 / 46 (1/2) r + Controller - u Plant y

More information

Microsoft Word - 03藤本(地震観測)

Microsoft Word - 03藤本(地震観測) 安藤建設技術研究所報 Vol. 200 地震観測建物の微動特性と観測概要 藤本利昭 * 清水秀哲 ** 野中康友 *** 小林和義 *** Micro-Tremor and Seismic Observation of Buildings by Toshiaki FUJIMOTO, Hidenori SHIMIZU, Yasutomo NONAKA and Kazuyoshi KOBAYASHI Abstract

More information

Microsoft PowerPoint - SCPJ.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - SCPJ.ppt [互換モード] オープン アクセスと セルフ アーカイビングに関する著作権マネジメント プロジェクト (SCPJ プロジェクト 2) 筑波大学附属図書館 情報管理課専門職員 斎藤未夏 scpj@tulips.tsukuba.ac.jp 029 853 2470 0. 本日の内容 1. SCPJ プロジェクト 2 とは 2. 活動の背景 3. オープンアクセスに関する国内学協会の対応 4. SCPJ データベースについて

More information

JROB Mizutani OB

JROB Mizutani OB 045-052第91回コロキウム.qxd 08.10.20 10:15 M ページ 045 Colloquium 第91 回 運輸政策コロキウム 地方鉄道の経営効率性 第三セクターと民営の比較分析 平成20年6月27日 運輸政策研究機構 大会議室 1. 講師 大井尚司 財 運輸政策研究機構運輸政策研究所研究員 2. コメンテーター 瓦林康人 国土交通省鉄道局財務課長 3. 司会 森地 講演の概要 1

More information

dvipsj.4852.dvi

dvipsj.4852.dvi NAOSITE: Nagasaki University's Ac Title Author(s) 3D 計測によるコンクリート打継部及び曲面板の振動解析に関する研究 松田, 浩 ; 和田, 眞禎 ; 小嶋, 悟 ; 崎山, 毅 ; 森田, 千尋掲維 ; 仲村, 政彦 ; 山本, 晃 ; 鶴田, 健 Citation 応用力学論文集 Vol.3, pp.5-4, Issue Date URL http://hdl.handle.net/69/648

More information

スライド 1

スライド 1 本資料について 本資料は下記論文を基にして作成されたものです. 文書の内容の正確さは保障できないため, 正確な知識を求める方は原文を参照してください. 著者 : 伊藤誠吾吉田廣志河口信夫 論文名 : 無線 LANを用いた広域位置情報システム構築に関する検討 出展 : 情報処理学会論文誌 Vol.47 No.42 発表日 :2005 年 12 月 著者 : 伊藤誠悟河口信夫 論文名 : アクセスポイントの選択を考慮したベイズ推定による無線

More information

8 8 0

8 8 0 ,07,,08, 8 8 0 7 8 7 8 0 0 km 7 80. 78. 00 0 8 70 8 0 8 0 8 7 8 0 0 7 0 0 7 8 0 00 0 0 7 8 7 0 0 8 0 8 7 7 7 0 j 8 80 j 7 8 8 0 0 0 8 8 8 7 0 7 7 0 8 7 7 8 7 7 80 77 7 0 0 0 7 7 0 0 0 7 0 7 8 0 8 8 7

More information

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne

検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE CRITERIA 観測された地震動が設計基準地震動を超えたか否かの判定振動数範囲 : 1Hz - 10Hz (10Hz 以上は評価対象外 ) 地震ハザードのスクリーニング (Ne 第 14 回日本地震工学シンポジウム G011-Fri-6 10Hz を超える地震動成分と機械設備の健全性 に関する考察 2014 年 12 月 5 日 落合兼寛 ( 一般社団法人 ) 原子力安全推進協会 Copyright 2012 by. All Rights Reserved. 検討の背景 10Hz を超える地震動成分の扱いに関する日 - 米の相違 米国 OBE (SSE ) EXCEEDANCE

More information

資料 1 南海トラフの巨大地震モデル検討会 第 6 回会合 深部地盤モデルの作成の考え方 平成 23 年 12 月 12 日 1. 震度分布の推計方法 中央防災会議 (2003) 1 は 強震波形計算によって求められた地表の震度と経験的手法によって求められた地表の震度を比較検討し 強震波形計算による結果を主に それにより表現できていないところについては 経験的手法による結果も加えて 最終的な震度分布を求めている

More information

マンション建替え時における コンテキスト効果について

マンション建替え時における コンテキスト効果について プロスペクト理論とマンションの 耐震性能の選択 中川雅之 齊藤誠 建築物の耐震基準が意味するもの ( 新耐震基準 ) 1982 年から施行 全住宅の 4 割が未だそれ以前の耐震基準に基づくもの 阪神淡路大震災における建物倒壊被害の大部分が この旧耐震基準に基づく建築物 ( 現行の耐震基準は何を保証するのか?) 震度 6 強の地震に対して倒壊しない強度を有しているしかし 大地震に遭遇して倒壊しなかったとしても

More information

平成19年能登半島地震 非構造部材被害調査(3/28速報)-暫定版

平成19年能登半島地震 非構造部材被害調査(3/28速報)-暫定版 3. 強震観測記録に基づく建築物の振動特性の評価 3.1 はじめに独立行政法人建築研究所では 建築物の耐震安全性の向上に関する研究活動の一環として 全国 74 カ所に強震計を設置し 観測を行っており 東北地方太平洋沖地震では多くの貴重な記録が得られた 本報告では 超高層建築物 免震建築物 中低層一般建築物で得られた強震記録を用いて 一般的に建築物全体系の健全性指標として用いられる建築物の振動特性である固有振動数と減衰定数の評価を行う

More information

はじめに

はじめに プレス発表資料 平成 22 年 8 月 27 日独立行政法人防災科学技術研究所独立行政法人産業技術総合研究所 ボーリングデータの電子化促進を目指した ボーリングデータ処理システムの公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 研究代表機関 理事長 : 岡田義光 ) と独立行政法人産業技術総合研究所 ( 理事長 : 野間口有 ) は 科学技術振興調整費重要課題解決型研究 統合化地下構造データベースの構築

More information

/ / M. km km. m 図 1 CMT Hi-net CMT F-net CMT 図 1 PGV K-NET KiK-net 2. 地震および地震動の概要 / M JMA. / M JMA. 図 1 CMT PGV

/ / M. km km. m 図 1 CMT Hi-net CMT F-net CMT 図 1 PGV K-NET KiK-net 2. 地震および地震動の概要 / M JMA. / M JMA. 図 1 CMT PGV J. JSNDS 35-2 77-86 2016 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震の概要と益城町周辺における余震 常時微動観測 宮本崇 1 飯山かほり 2 後藤浩之 3 盛川仁 2 Summary of the Kumamoto Earthquake and aftershock/microtremer observations in and around Mashiki town Takashi

More information

日本建築学会技術報告集第 19 巻第 42 号, ,2013 年 6 月 AIJ J. Technol. Des. Vol. 19, No.42, , Jun., 2013 軟弱地盤に建つ超高層 RC 造集合住宅の地震応答評価と被害との対応 2011 年東北地方太平洋沖地震

日本建築学会技術報告集第 19 巻第 42 号, ,2013 年 6 月 AIJ J. Technol. Des. Vol. 19, No.42, , Jun., 2013 軟弱地盤に建つ超高層 RC 造集合住宅の地震応答評価と被害との対応 2011 年東北地方太平洋沖地震 日本建築学会技術報告集第 19 巻第 42 号,447-452,213 年 6 月 AIJ J. Technol. Des. Vol. 19, No.42, 447-452, Jun., 213 軟弱地盤に建つ超高層 RC 造集合住宅の地震応答評価と被害との対応 211 年東北地方太平洋沖地震時の強震記録に基づく検討 RELATION BETWEEN EVALUATION OF SEISMIC RESPONSE

More information

ブレースの配置と耐力

ブレースの配置と耐力 システム天井新耐震基準 平成 20 年 10 月制定平成 23 年 9 月改定 1 はじめに 平成 13 年芸予地震 平成 15 年十勝沖地震 および平成 17 年宮城沖地震において 天井の脱落被害が発生し 大規 模空間の天井の崩落対策についての技術的助言 1) 2) 3) が国土交通省から出されたことを契機に 各方面で天井の耐震性に関する研究や実験が行われてきました ロックウール工業会においては

More information

3.地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係

3.地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係 作業部会資料 5-4-3 ( 第 5 回 H22.2.10) 3. 地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係 3.1 人間行動と負傷の関係についての文献調査地震時の揺れにより人間は 本能的なとっさの行動や冷静に身を守るための行動を行うが その行為は結果的に身の安全を確保することにつながらなければならない ここでは 地震時に人間のおこす行動と負傷の発生について調査を行った文献を整理する (1) 人間行動と負傷についてのアンケート調査をまとめた文献例地震時における負傷の原因についての調査は継続的に行われているが

More information

戸田建設 技術研究報告

戸田建設 技術研究報告 超高層 RC マンションにおける建物統合モニタリングシステム THE INTEGRATED MONITORING SYSTEM COMBINED WITH STRUCTURAL HEALTH MONITORING SYSTEM AND BUILDING MANAGEMENT SYSTEMS OF HIGH RISE RC CONDOMINIUM FOR EARTHQUAKE DISASTER PREVENSION

More information

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方

2. 強震記録と表面波の伝播方向図 -1 に新潟県中越地震の震央と観測点 ( 都土研構内 ) の位置を示す 24 年 1 月 23 日に発生した新潟県中越地震 (M6.8 震源深さ 13km 震央位置 N E ) では 新潟県川口町で最大加速度 1675gal(EW 方 平 17. 都土木技研年報 ISSN 387-2416 Annual Report I.C.E. of TMG 25 18. 東京で観測された新潟県中越地震強震波形の長周期成分解析 Long Period Ingredient Analysis of the Mid Niigata Prefecture Earthquake in 24 Wave Form Observed in Tokyo 地象部廣島実

More information

特別寄稿.indd

特別寄稿.indd 特別寄稿 ソフトインフラとしてのデジタル地図を活用した自動運転システム Autonomous vehicle using digital map as a soft infrastructure 菅沼直樹 Naoki SUGANUMA 1. はじめに 1) 2008 2012 ITS 2) CO 2 3) 4) Door to door Door to door Door to door DARPA(

More information

Symbiotic System ト を 動物 る 人間 情報システム 応 ( ) 人間 共生 情報システム と 体の 長 体の と 体 覚 動 体 と とダイナミクスを持つ 人間と情報システムのインタ ース. コン ータに の動作をさ るために, のつ, するコ ン を, される.. イコン イン

Symbiotic System ト を 動物 る 人間 情報システム 応 ( ) 人間 共生 情報システム と 体の 長 体の と 体 覚 動 体 と とダイナミクスを持つ 人間と情報システムのインタ ース. コン ータに の動作をさ るために, のつ, するコ ン を, される.. イコン イン 7 人間と共生する情報システムの実現を目指して シンビオティック システムの実現に向けて 人, 社会, 環境, 情報システムの協調系 7 人間と共生する情報システムの実現を目指して 松山隆司 * tm@i.kyoto-u.ac.jp 川嶋宏彰 * kawashima@i.kyoto-u.ac.jp 鷲見和彦 *, ** Sumi.Kazuhiko@ds.MitsubishiElectric.co.jp

More information

The Plasma Boundary of Magnetic Fusion Devices

The Plasma Boundary of Magnetic Fusion Devices ASAKURA Nobuyuki, Japan Atomic Energy Research Institute, Naka, Ibaraki 311-0193, Japan e-mail: asakuran@fusion.naka.jaeri.go.jp The Plasma Boundary of Magnetic Fusion Devices Naka Fusion Research Establishment,

More information

Vol Topics Technical Reports Kozo Keikaku Engineering, Inc

Vol Topics Technical Reports Kozo Keikaku Engineering, Inc Vol.92003.5 Topics Technical Reports Kozo Keikaku Engineering, Inc. 2003.5 Journal of Analytical Engineering, Vol.9, Preface 2 Journal of Analytical Engineering, Vol.9, Contents Vol.9 2003.5 02 Topic 1

More information

<4D F736F F F696E74202D FCD814091CF906B814196C6906B814190A7906B E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D FCD814091CF906B814196C6906B814190A7906B E B8CDD8AB B83685D> 耐震構造 免震構造 制振構造 第 8 章耐震 免震 制震の基礎知識 Aseismic Structure 歴史と実績のある通常の建物 Seismic Isolation 低層建物に適する高層建物にも適用可能 Vibration Control 高層建物に適する 参考文献 :(1) 斉藤大樹 耐震 免震 制震のはなし 日刊工業新聞 25 年 12 (2) 清水建設免制震研究会 耐震 免震 制震のわかる本

More information

Microsoft Word - 小林記念講演会M.doc

Microsoft Word - 小林記念講演会M.doc ハザードマップ作成のための地盤増幅評価 東京工業大学翠川三郎 1. はじめに兵庫県南部地震を契機に わが国は地震活動期に入ったといわれており その結果 東海地震 東南海 南海地震 首都直下地震などに対して広域でのハザードマップ作成や被害想定が活発に行われている ハザードマップ作成や被害想定は 1964 年新潟地震以降 本格的に行われ始めたが 都道府県単位のものがほとんどであった 一方 東海地震対策のための大規模地震対策特別措置法を受けて

More information

NO.56 2007. 5 C O N T E N T S Preface Biofication of living spaces 1 C O N T E N T S Akira MITA Keio University Highlight The Dr. Teiyu Amano Memorial Hall, Dokkyo University 4 Toshifumi NINOMIYA Kenji

More information

7th International Seminar on

7th International Seminar on 建物被害と相関を持つ地震動の強さ指標を用いた地震被害早期予測プログラムの開発 DEVELOPMENT OF EARTHQUAKE DAMAGE EARLY PREDICTION PROGRAM USING INDEX OF STRONG GROUND MOTION CORRELATED WITH DAMAGE TO BUILDINGS 大月俊典 1 2, 境有紀 Toshinori OTSUKI 1,

More information

- (20 ) 400 () 3DCG No.51 No.61 No.62 No.11 P 2 16

- (20 ) 400 () 3DCG No.51 No.61 No.62 No.11 P 2 16 - (20 ) 226-8503 1974 6 10 29 4259 Tel:045-924-5050 Fax:045-924-5016 E-mail:hase@hi.pi.titech.ac.jp Tel: Fax: E-mail: Tel:03-3786-5650 Tel:090-6036-8520 P 1 16 - (20 ) 400 () 3DCG No.51 No.61 No.62 No.11

More information

Pacific Conf. on Earthquake Engineering Auckland (New Zealand) The New Zealand National Society for Earthquake Engineering Areas of particular interest are : Seismotectonics Seismic hazard and risk assessment

More information

untitled

untitled 27 年新潟県中越沖地震の強震動 ーなぜ柏崎刈羽原子力発電所は想定以上の破壊的強震動に襲われたのか? ー 28 年 3 月 19 日再修正版 入倉孝次郎 ( 愛知工業大学地域防災センター ) 香川敬生 宮腰研 ( 地域地盤環境研究所 ) 倉橋奨 ( 愛知工業大学 ) 3 AspAsp Asp AspAsp GPS SAR 2 277 16 1 km 6.8 6.6 6 9 km 6 (, 22)

More information

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術 1 インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術 浅見幸司 黒沢烈士 立岩武徳 宮島広行 小林春夫 ( 株 ) アドバンテスト 群馬大学 2 目次 1. 研究背景 目的 2. インターリーブADCの原理 3. チャネル間ミスマッチの影響 3.1. オフセットミスマッチの影響 3.2. ゲインミスマッチの影響 3.3. タイミングスキューの影響 4. 提案手法 4.1. インターリーブタイミングミスマッチ補正フィルタ

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

Microsoft Word - nz_records

Microsoft Word - nz_records 年 月 日 年 月 3 日改訂 ( 独 ) 建築研究所鹿嶋 年 月 日ニュージーランドクライストチャーチの地震の強震記録. 地震諸元 日時 : 年 月 日 3 時 分 43 秒 (UTC, USGS) 震央位置 : 43.6 S, 7.7 E (USGS), 43 34 3 S, 7 4 7 E (GeoNet) 深さ : km (USGS) 規模 : M6.3 (USGS). 強震観測体制ニュージーランドでは全国規模の強震観測網が設置され

More information

Fig. 2 Signal plane divided into cell of DWT Fig. 1 Schematic diagram for the monitoring system

Fig. 2 Signal plane divided into cell of DWT Fig. 1 Schematic diagram for the monitoring system Study of Health Monitoring of Vehicle Structure by Using Feature Extraction based on Discrete Wavelet Transform Akihisa TABATA *4, Yoshio AOKI, Kazutaka ANDO and Masataka KATO Department of Precision Machinery

More information

<837D F355F837D F365F D E717870>

<837D F355F837D F365F D E717870> マンションの建替えは 区分所有者全員の合意に基づいて実施する方法以外に区分所有者及びその議決権の各 5 分の4 以上の多数の賛成によって成立する建替え決議に基づいて実施する方法があります 建替え決議が成立すると その決定内容を円滑に実現できるようにするために制定された マンション建替え円滑化法 に基づいてマンション建替え事業を円滑に実現することが可能です ポイントマンション建替え事業は大きく4つの段階に分かれています

More information

清水建設技術研究所 所報 Vol.91

清水建設技術研究所 所報 Vol.91 清水建設研究報告第 9 号平成 6 年 月 多点移動常時微動計測と伝達関数再構築による高層建物の振動特性評価 杉本浩一岡田敬一白石理人森井雄史 ( 技術研究所 ) ( 技術研究所 ) ( 技術研究所 ) ( 技術研究所 ) Dynamic Characteristics Identification of uildings ased on Multipoint Moving Measurements

More information

18 2 20 W/C W/C W/C 4-4-1 0.05 1.0 1000 1. 1 1.1 1 1.2 3 2. 4 2.1 4 (1) 4 (2) 4 2.2 5 (1) 5 (2) 5 2.3 7 3. 8 3.1 8 3.2 ( ) 11 3.3 11 (1) 12 (2) 12 4. 14 4.1 14 4.2 14 (1) 15 (2) 16 (3) 17 4.3 17 5. 19

More information

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用 Q 業界における自社および競合他社のポジショニングを確認する際など 様々な場面で特許情報分析を行うことがあるが 特許の量的側面 ( 件数 ) のみではなく 特許の質 価値的側面からの分析ができないだろうか? 1. 特許の質 価値を機械的 客観的 定量的に評価した情報として提供される特許スコア企業の知的財産戦略の策定にあたり 業界における自社および競合他社のポジショニングを確認する際など 様々な場面で特許情報分析を行うことがあるが

More information

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc

Microsoft Word - 4_構造特性係数の設定方法に関する検討.doc 第 4 章 構造特性係数の設定方法に関する検討 4. はじめに 平成 年度 年度の時刻歴応答解析を実施した結果 課題として以下の点が指摘 された * ) 脆性壁の評価法の問題 時刻歴応答解析により 初期剛性が高く脆性的な壁については現在の構造特性係数 Ds 評価が危険であることが判明した 脆性壁では.5 倍程度必要保有耐力が大きくなる * ) 併用構造の Ds の設定の問題 異なる荷重変形関係を持つ壁の

More information

5D1 SY0004/14/ SICE 1, 2 Dynamically Consistent Motion Design of Humanoid Robots even at the Limit of Kinematics Kenya TANAKA 1 and Tomo

5D1 SY0004/14/ SICE 1, 2 Dynamically Consistent Motion Design of Humanoid Robots even at the Limit of Kinematics Kenya TANAKA 1 and Tomo 5D1 SY4/14/-485 214 SICE 1, 2 Dynamically Consistent Motion Design of Humanoid Robots even at the Limit of Kinematics Kenya TANAKA 1 and Tomomichi SUGIHARA 2 1 School of Engineering, Osaka University 2-1

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc 3.3 3.3.1 6 14 43 M7. 6 6 17 6 46 3.3.1.1 6 14 16 3.3.1, 4, 7 1 3.3.1 3.3.1. 3.3.1 6 3 3.3.1 6 14 43 391.7'N, 145.'E km M7. 17 6 7 356 3 146 51 7 14 1 3.3.1.3 K-NET ) (JMA) 3) 3.3. 4 K-NET JMA (PGA)(PGV)

More information

通信容量制約を考慮したフィードバック制御 - 電子情報通信学会 情報理論研究会(IT) 若手研究者のための講演会

通信容量制約を考慮したフィードバック制御 -  電子情報通信学会 情報理論研究会(IT)  若手研究者のための講演会 IT 1 2 1 2 27 11 24 15:20 16:05 ( ) 27 11 24 1 / 49 1 1940 Witsenhausen 2 3 ( ) 27 11 24 2 / 49 1940 2 gun director Warren Weaver, NDRC (National Defence Research Committee) Final report D-2 project #2,

More information

<4D F736F F D DC58F498A6D92E894C5817A30325F93738E73926E906B8D488A7793C195CA90EA96E58A778F43505F A8F4388C493E E646F63>

<4D F736F F D DC58F498A6D92E894C5817A30325F93738E73926E906B8D488A7793C195CA90EA96E58A778F43505F A8F4388C493E E646F63> 2. 都市地震工学特別専門学修プログラム プログラム概要 本プログラムは, 都市防災工学の成果を国際的に水平展開する地震防災分野の先導的研究者 高度専門技術者を育成することを目的としている 以下に示す対象コースのそれぞれの専門課程の教育に加えて, 本特別専門学修プログラムを履修することにより, 地震防災に関する最新の知識と高い見識に加え, リーダーシップをもって国際的に地震防災分野で活躍するためのコミュニケーション能力,

More information

7章.doc

7章.doc 166 167 168 - ( ) W Q(x) ky y max =max/y ky y max T T1 T2 T3 ky T T1 T2 T3 ky1 ky2 ky3 2 =2/T EI ky Mm Mm My My EI Mc Mc EI cy m n cy m K Teq ky Teq ky Teq - 169 170 YUSAYUSA- 15 0 50 100-400 -200 0 200

More information

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について

「発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針」の改訂に伴う島根原子力発電所3号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について 平成 年 9 月 日中国電力株式会社 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針 の改訂に伴う島根原子力発電所 号機の耐震安全性評価結果中間報告書の提出について 当社は本日, 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針 の改訂に伴う島根原子力発電所 号機の耐震安全性評価結果中間報告書を経済産業省原子力安全 保安院に提出しました また, 原子力安全 保安院の指示に基づく島根原子力発電所 号機原子炉建物の弾性設計用地震動

More information

最新耐震構造解析 ( 第 3 版 ) サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 第 3 版 1 刷発行時のものです.

最新耐震構造解析 ( 第 3 版 ) サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます.   このサンプルページの内容は, 第 3 版 1 刷発行時のものです. 最新耐震構造解析 ( 第 3 版 ) サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. http://www.morikita.co.jp/books/mid/052093 このサンプルページの内容は, 第 3 版 1 刷発行時のものです. i 3 10 3 2000 2007 26 8 2 SI SI 20 1996 2000 SI 15 3 ii 1 56 6

More information

1. World Trade Center 5). 6).. 3. Massive 3.1 Massive Massive D 2 7)8). Massive.. Maya 3 9) Massive ). 2 c2011 Information Processing Soc

1. World Trade Center 5). 6).. 3. Massive 3.1 Massive Massive D 2 7)8). Massive.. Maya 3 9) Massive ). 2 c2011 Information Processing Soc . Massive Development of evacuation model in disaster Yuji Hashiura Tokuro Matsuo Takayuki Ito If big disasters occurs in the city, evacuation is important to reduce the various damage. During the disaster,

More information

バックチェック計画書

バックチェック計画書 ( 別紙 1 ) 既設再処理施設の 耐震安全性評価実施計画書の見直しについて 平成 19 年 8 月 20 日日本原燃株式会社 目 次 1. 概要 1 2. 実施状況 1 3. 見直し工程 2 1. 概要平成 18 年 9 月 19 日付けで原子力安全委員会により 発電用原子炉施設に関する耐震設計審査指針 等の耐震安全性に係る安全審査指針類 ( 以下 耐震指針 という ) が改訂された これに伴い

More information

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や 地震波からみた自然地震と爆発の 識別について 平成 22 年 9 月 9 日 ( 財 ) 日本気象協会 NDC-1 概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難

More information

Microsoft Word - ⑩建築2森清.doc

Microsoft Word - ⑩建築2森清.doc 上町断層帯地震に対する免震建物 超高層建物の応答性状 Seismic Response of Base-isolated Buildings and High-rise Buildings for Uemachi Fault Earthquake 森清宣貴 *1 太田寛 *1 神澤宏明 *1 Nobuki Morikiyo Hiroshi Ohta Hiroaki Kamisawa 要旨 ( 社 )

More information

技術解説_有田.indd

技術解説_有田.indd Acceleration / G 2 18 16 14 12 1 8 6 4 2 Damping : 1. Period / s XY.1.1 1. 6533 283 3333 423 155 15 (X) 26.12 Hz 15 12 (Y) 28.32 Hz (Z) 43.98 Hz GS Yuasa Technical Report 211 年 6 月 第8巻 水平方向 X_3G 1.7e+7

More information

スライド 1

スライド 1 距離減衰式を用いた 長周期地震動予測に関する検討 気象庁地震火山部 地震津波監視課 1 長周期地震動予測技術に用いる距離減衰式に関する検討 第 1 回ワーキンググループでのご意見を踏まえ 緊急地震速報で推定する震源位置とマグニチュードから応答スペクトルの距離減衰式を用いて予測対象地点の長周期地震動を予測した場合 どのような結果となるかを検討 検討に用いた距離減衰式 応答スペクトルの距離減衰式は多数提案されている

More information

0Ł\”ƒŒÚ”�

0Ł\”ƒŒÚ”� H H H H H H ALC M6.8 M7.2 1/100 1/100 M6 M6.1 M 8 8 > M 7 7 > M 6 (1948) 1927 1830 1662 (1891) 868 1916 1596 1936 938, 1185 1854 1510 (1944) 1096 1854 (1946) 1707 684 1854 1361 887 1099 M 868 7 887

More information

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k 63 3 Section 3.1 g 3.1 3.1: : 64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () 3 9.8 m/s 2 3.2 3.2: : a) b) 5 15 4 1 1. 1 3 14. 1 3 kg/m 3 2 3.3 1 3 5.8 1 3 kg/m 3 3 2.65 1 3 kg/m 3 4 6 m 3.1. 65 5

More information

建電協Template

建電協Template 電気通信施設に用いる電気通信機器の耐震要求性能 ( 案 ) 1. 適用本件耐震要求性能は河川管理 道路管理 災害対策のために国土交通省が整備している電気通信施設に用いる電気通信機器に適用し 具体的な適用範囲は以下のとおりとする (1) 地上高さ 30m 以下の建築物に設置する電気通信設備 (2) 地上高さ 60m 以下の自立型通信用鉄塔及び建家屋上及び塔屋に設置する地上高さ 60m 以下の通信用鉄塔に設置する電気通信設備

More information

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-SE-189 No /7/23 iarch-u 1,a) 1,b) 1,c) 1,d) Archface-U iarch-u Partial Model !" %&)*+,-./ :;<

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-SE-189 No /7/23 iarch-u 1,a) 1,b) 1,c) 1,d) Archface-U iarch-u Partial Model ! %&)*+,-./ :;< iarch-u 1,a) 1,b) 1,c) 1,d) Archface-U iarch-u Partial Model 1. 123+!" %&)*+,-./0 46789 :; ( 1) Archface-U [7] Archface-U Archface-U iarch-u 2 Archface-U 3 1 Kyushu University a) fukamachi@posl.ait.kyushu-u.ac.jp

More information

Steel Construction Engineering Vol.3 No.12(December 1996)

Steel Construction Engineering Vol.3 No.12(December 1996) Applicability of Notinal Load - Plastic Hinge Analysis to Structural Design of Steel Frames ABSTRACT ; Plastic hinge method inherently assumes the elastic-perfectly plastic momentcurvature relation which

More information

1 2 3.................... 4 5 6 - - < > ARIC Web http//www.nn-newtech.jp/ndb_web/top.do 7 8 9 10 11 12 NO YES NO YES 13..... 14 W 3 W 2 W 1 W 3 1-2 1-2 W 2 a h b D C b D c h W - W - W W a b D c 15. MPa....

More information

[ 振動の発生 ] 第 1 章 土木振動学序論 [ 振動の発生 ] 外力と内力内力が釣り合って静止釣り合って静止した状態 :[: [ 平衡状態 ] 振動の発生振動の発生 :[ 平衡状態 ] が破られ 復元力復元力が存在すると振動が発生する つまり (1) 平衡 ( 静止 ) 状態が破られる (2)

[ 振動の発生 ] 第 1 章 土木振動学序論 [ 振動の発生 ] 外力と内力内力が釣り合って静止釣り合って静止した状態 :[: [ 平衡状態 ] 振動の発生振動の発生 :[ 平衡状態 ] が破られ 復元力復元力が存在すると振動が発生する つまり (1) 平衡 ( 静止 ) 状態が破られる (2) [ 振動の発生 ] 第 1 章 土木振動学序論 [ 振動の発生 ] 外力と内力内力が釣り合って静止釣り合って静止した状態 :[: [ 平衡状態 ] 振動の発生振動の発生 :[ 平衡状態 ] が破られ 復元力復元力が存在すると振動が発生する つまり (1) 平衡 ( 静止 ) 状態が破られる (2) 運動が発生する (3) 復元力があると 振動状態になる 自由度 (degree of freedom)

More information

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol vol. 10 2018 2020 年 五輪の年には文化省 に 向けての活動計画を決定 文化芸術 vol. 10 2018 2018年7月10日発行 発行 文化芸術振興議員連盟 事務局 100-0014 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館205号室 伊藤信太郎事務所気付 TEL 03-3508-7091 FAX 03-3508-3871 文化省創設 に関する附帯決議が 衆参両院で採択

More information

裾野市役所常時微動測定報告書(速報)

裾野市役所常時微動測定報告書(速報) 静岡県裾野市役所常時微動測定報告書 ( 速報 211) 目次 1. 調査概要 2. 常時微動測定 2.1 建物概要 2.2 改修工事概要 2.3 測定方法および測定位置 2.4 測定結果 3. まとめ - 1 / 24 - 1. 調査概要本報告は,211 年 7 月 31 日に実施した静岡県裾野市市役所庁舎 ( 昭和 年建設, 地下 1 階, 地上 階建ての鉄筋コンクリート造建物 ) の耐震改修工事中における常時微動測定の結果をまとめたものである.

More information

( )

( ) ) ( ( ) 3 15m t / 1.9 3 m t / 0.64 3 m ( ) ( ) 3 15m 3 1.9m / t 0.64m 3 / t ) ( β1 β 2 β 3 y ( ) = αx1 X 2 X 3 ( ) ) ( ( ) 3 15m t / 1.9 3 m 3 90m t / 0.64 3 m ( ) : r : ) 30 ( 10 0.0164

More information

Microsoft PowerPoint - LectureB1handout.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - LectureB1handout.ppt [互換モード] 本講義のスコープ 都市防災工学 後半第 回 : イントロダクション 千葉大学大学院工学研究科建築 都市科学専攻都市環境システムコース岡野創 耐震工学の専門家として知っていた方が良いが 敷居が高く 入り口で挫折しがちな分野をいくつか取り上げて説明 ランダム振動論 地震波形に対する構造物応答の理論的把握 減衰と地震応答 エネルギーバランス 地震動の各種スペクトルの相互関係 震源モデル 近年では震源モデルによる地震動予測が良く行われている

More information

2

2 Copyright 2008 Nara Institute of Science and Technology / Osaka University 2 Copyright 2008 Nara Institute of Science and Technology / Osaka University CHAOS Report in US 1994 http://www.standishgroup.com/sample_research/

More information

基礎科目

基礎科目 2. 都市地震工学特別専門学修プログラム プログラム概要 本プログラムは, 都市防災工学の成果を国際的に水平展開する地震防災分野の先導的研究者 高度専門技術者を育成することを目的としている 以下に示す対象コースのそれぞれの専門課程の教育に加えて, 本特別専門学修プログラムを履修することにより, 地震防災に関する最新の知識と高い見識に加え, リーダーシップをもって国際的に地震防災分野で活躍するためのコミュニケーション能力,

More information

三石貴志.indd

三石貴志.indd 流通科学大学論集 - 経済 情報 政策編 - 第 21 巻第 1 号,23-33(2012) SIRMs SIRMs Fuzzy fuzzyapproximate approximatereasoning reasoningusing using Lukasiewicz Łukasiewicz logical Logical operations Operations Takashi Mitsuishi

More information

3-2 PET ( : CYRIC ) ( 0 ) (3-1 ) PET PET [min] 11 C 13 N 15 O 18 F 68 Ga [MeV] [mm] [MeV]

3-2 PET ( : CYRIC ) ( 0 ) (3-1 ) PET PET [min] 11 C 13 N 15 O 18 F 68 Ga [MeV] [mm] [MeV] 3 PET 3-1 PET 3-1-1 PET PET 1-1 X CT MRI(Magnetic Resonance Imaging) X CT MRI PET 3-1 PET [1] H1 D2 11 C-doxepin 11 C-raclopride PET H1 D2 3-2 PET 0 0 H1 D2 3-1 PET 3-2 PET ( : CYRIC ) ( 0 ) 3-1-2 (3-1

More information

試験 研究 仮設構造物の設計風速 Design wind speeds for temporary structures 西村宏昭 *1 1. はじめに仮設構造物は比較的短い期間だけに存在する構造物である これらの構造物は 通常の恒久建築物や構造物の設計風速を用いて耐風設計されると 安全ではあるが

試験 研究 仮設構造物の設計風速 Design wind speeds for temporary structures 西村宏昭 *1 1. はじめに仮設構造物は比較的短い期間だけに存在する構造物である これらの構造物は 通常の恒久建築物や構造物の設計風速を用いて耐風設計されると 安全ではあるが 試験 研究 仮設構造物の設計 Design wind speeds for temporary structures 西村宏昭 *. はじめに仮設構造物は比較的短い期間だけに存在する構造物である これらの構造物は 通常の恒久建築物や構造物の設計を用いて耐風設計されると 安全ではあるが 過剰な設計となることは明らかである 一般に 建築基準法では 建築物は50 の再現期間を想定した基準から計算される風荷重に対して安全であるように設計される

More information

Microsoft Word - セッション1(表紙)

Microsoft Word - セッション1(表紙) 2014 年 3 月 27 日於東京都市大学 地震 PRA 実施基準の改訂について 機器 建屋フラジリティ評価 標準委員会セッションリスク専門部会フラジリティ作業会主査 大阪大学 山口彰 1 x R フラジリティ評価とは 発電用原子炉施設において地震リスクの観点で影響を及ぼしうるものとして選定された機器 建物 構築物等を対象とする 地震時の現実的な応答と現実的な耐力を評価する 両者の関係をもとに任意の地震動強さに対する機器

More information

untitled

untitled 19,200 Amax 201.0cm/s 2 Vmax 11.9cm/s Amax 280.0cm/s 2 Vmax 46.8cm/s Amax 229.6cm/s 2 Vmax 28.8cm/s Amax 594.0cm/s 2 Vmax 90.5cm/s Exp.J 3.6m 18m ( 3.6m CFT CFT 28F

More information

1 1.1 Excel Excel Excel log 1, log 2, log 3,, log 10 e = ln 10 log cm 1mm 1 10 =0.1mm = f(x) f(x) = n

1 1.1 Excel Excel Excel log 1, log 2, log 3,, log 10 e = ln 10 log cm 1mm 1 10 =0.1mm = f(x) f(x) = n 1 1.1 Excel Excel Excel log 1, log, log,, log e.7188188 ln log 1. 5cm 1mm 1 0.1mm 0.1 4 4 1 4.1 fx) fx) n0 f n) 0) x n n! n + 1 R n+1 x) fx) f0) + f 0) 1! x + f 0)! x + + f n) 0) x n + R n+1 x) n! 1 .

More information

7章 構造物の応答値の算定

7章 構造物の応答値の算定 (1) 2 (2) 5.4 5.8.4 2 5.2 (3) 1.8 1) 36 2) PS 3) N N PS 37 10 20m N G hg h PS N (1) G h G/G 0 h 3 1) G 0 PS PS 38 N V s G 0 40% Gh 1 S 0.11% G/G 0 h G/G 0 h H-D 2),3) R-O 4) 5),6),7) τ G 0 γ = 0 r 1 (

More information

FFT

FFT ACTRAN for NASTRAN Product Overview Copyright Free Field Technologies ACTRAN Modules ACTRAN for NASTRAN ACTRAN DGM ACTRAN Vibro-Acoustics ACTRAN Aero-Acoustics ACTRAN TM ACTRAN Acoustics ACTRAN VI 2 Copyright

More information

Proceedings of the 61st Annual Conference of the Institute of Systems, Control and Information Engineers (ISCIE), Kyoto, May 23-25, 2017 The Visual Se

Proceedings of the 61st Annual Conference of the Institute of Systems, Control and Information Engineers (ISCIE), Kyoto, May 23-25, 2017 The Visual Se The Visual Servo Control of Drone in Consideration of Dead Time,, Junpei Shirai and Takashi Yamaguchi and Kiyotsugu Takaba Ritsumeikan University Abstract Recently, the use of drones has been expected

More information