政策研究レポート (No.30) 1 連載 市民と職員のための 自治基本条例読本 その 11 2 コラム 自治体の不正経理問題 3 コーヒーブレイク 墨つぼ 大原麗子さんの死 自治体総合政策研究所

Size: px
Start display at page:

Download "政策研究レポート (No.30) 1 連載 市民と職員のための 自治基本条例読本 その 11 2 コラム 自治体の不正経理問題 3 コーヒーブレイク 墨つぼ 大原麗子さんの死 自治体総合政策研究所"

Transcription

1 政策研究レポート (No.30) 1 連載 市民と職員のための 自治基本条例読本 その 11 2 コラム 自治体の不正経理問題 3 コーヒーブレイク 墨つぼ 大原麗子さんの死 自治体総合政策研究所

2 連載 市民と職員のための 自治基本条例読本 その 11 自治体総合政策研究所 石井秀一 2 自治基本条例の歴史的系譜 前節の どういう条例にするのか の中で触れましたが 自治体 ( 地方政府 ) を創っ たのは主権者である住民であるということを基本視座において自治基本条例をとらえな くてはならないと説明しました また 二元代表制というのは あくまでも主権者であ る住民の代行機構 ( 首長 議会) であり この代行機構に委託して事務の処理をさせているに過ぎないという点から 議会を含めた総合型の自治基本条例の制定が不可欠であることも述べました そして 住民自治 の内実を強化し 深めていくために 市民が目指すべき条例は 具体的な制度 ( 手続 ) 型の自治基本条例であると述べたところです そこで もう少し理解を深めるという観点から この総合型 制度型の自治基本条例の歴史的系譜を 神原勝北海道大学大学院教授の研究を参考に 整理し 見ていくことにします 川崎市都市憲章原案 今から 40 年ほど前に 川崎市で自治基本条例の前史的で 先駆的な試みがなされました 川崎市は 小林直樹東京大学教授 ( 憲法学 ) をはじめとする 9 名の学者からなる 川崎市都市憲章起草委員会 を設置しました ここでいう 都市憲章 とは シティー チャーターの訳語です 米国の地方自治体にあたるカウンティ ( 郡 ) やシティ ( 市 ) では 行政組織を住民が選べるなど自治に関して 独自のチャーター ( 自治憲章 ) を定めることができるようになっています ( ホーム ルール チャーターとほぼ同義と考えてよいでしょう ) 上記委員会は アメリカ全国都市連盟が作成した モデル都市憲章 ( 本項末尾に掲載 ) を参考にしながら 市として独自の都市憲章原案を作成しました その都市憲章原案の - 2 -

3 構成は 前文 第 1 編平和 市民主権 自治 ( 都市存立の基礎要件 ) 第 2 編 人間都市 川崎の創造( 都市づくりの基本構想 ) 第 3 編最高性 改正 からなっています ( 憲章原案は 60 か条の大部な条例となっていますので 第 1 編と第 3 編のみを 参考のために本項の末尾に掲載しました ) 第 1 編は 市民の知る権利や参加する権利等を定めるなど 公開と参加 による自治体運営のための具体的な制度創設を企図しています 第 2 編は 都市づくりの基本構想 という副題から分かるように 生活 環境 福祉 文化 都市計画などの多分野にわたって 市の基本的な政策ビジョンを規定したものです アメリカの モデル都市憲章 を参考にしながらも ここに川崎市の都市憲章原案の特色が出ています つまり 政策を中心にした条例案 ( 憲章原案 ) だということです それには 時代背景があるのです 1970 年代は 急激な都市型社会への移行期であり 様々な都市問題が噴出した時代でもありました そのため 自治体においては 都市政策の確立が急務となっていたわけです そういった意味で 川崎市の都市憲章原案は 都市 ( まち ) づくり綱領 的性格を有していました それ故に 都市憲章原案は 都市政策ビジョンを中心に組み立てられているわけです この点が 現在の自治基本条例と大きく異なっているところです つまり 今日の自 治基本条例は Ⅰ もっぱら自治体運営の健全な仕組み 枠組みを整備し Ⅱ 政策 の基本構想や具体の政策はそうした仕組み 枠組みを通してアウトプットされるもの ( 神原勝 自治基本条例の理論と方法 13 頁 傍点 下線は筆者 ) だからであり 政策条例 ではないからです ただ この都市憲章原案の第 1 編と第 3 編は 今日の自治基本条例の規定に通ずる普遍性を持っており その意味では 自治基本条例の原型として位置づけられるものです ところで 川崎市の都市憲章原案の第 1 編にわずかな条文しかないのは何故でしょうか それは 地方自治法が 自治体の基幹的な制度を画一的に先占 ( せんせん ) しているからです 序章でも説明しましたが 地方自治法は 321 の条文をもつ大部な法律です しかし その条文構成を見ると 団体自治 に関するものがほとんどであり それらは画一的 詳細に規定されています それに比して 住民自治 に関するものは わずか 9か条しかないのです ( 詳細は 2009 年 1 月号 3 自治基本条例とは何か 4) を参照のこと ) つまり 住民自治 に関しては 規定の密度が極めて薄く 法律の空白地帯を生んでいました 40 年前の時代では 川崎市としては精一杯の規定だったわけです しかし 現在は これら川崎市をはじめとした先進自治体の努力によって この空白地帯に植えられた 住民自治 制度の種が立派に育ち 今日の制度に至らしめているわけです 情報公開 市民参加 総合計画 政策評価などはまさしくその例です これらの制度開発を前提に 自治体は 今日 それらの制度を総合化 体系化する自治基本条例を制定することができるようになったというわけです - 3 -

4 アメリカ全国都市連盟作成のモデル都市憲章 ( 見出しのみ ) 第 1 章市の権限第 1 条市の権限第 2 条権限規定の解釈第 3 条市の権限第 2 章市議会第 1 条市議会の構成 市議会議員の資格要件 選挙および任期第 2 条市議会議員の報酬および実費弁償第 3 条市長第 4 条一般的な権限および任務第 5 条市議会議員に関する禁止事項第 6 条市議会議員の欠員 失職および欠員の補充第 7 条市議会議員の資格要件の判定第 8 条市書記第 9 条市議会の調査権第 10 条市議会の自主監査権第 11 条市議会の運営手続第 12 条条例の形式をとる必要のある議決第 13 条一般条例第 14 条緊急条例第 15 条技術的細則のコード第 16 条確認および記録 分類コード 印刷第 3 章市支配人第 1 条市支配人の任命 資格要件および給与第 2 条市支配人の解任第 3 条市支配人代理第 4 条市支配人の権限と職務第 4 章行政部局第 1 条一般的規定第 2 条人事制度第 3 条法務主任官第 5 章財政手続第 1 条会計年度第 2 条予算および予算教書の提出第 3 条予算教書 - 4 -

5 第 4 条予算第 5 条市本計画第 6 条予算に関する市議会の措置第 7 条資本計画に関する市議会の措置第 8 条公式の記録第 9 条予算採択後における補正第 10 条予算の失効第 11 条予算の執行第 6 章計画第 1 条計画主任官第 2 条都市計画委員会第 3 条総合計画第 4 条総合計画の実施第 5 条調停委員会第 7 章指名および選挙第 1 条市の選挙第 2 条指名第 3 条市議会議員選挙の投票第 4 条選挙立会人および異議申立人第 5 条選挙結果の判定第 6 条条例および憲章改正のための投票第 7 条投票機械第 8 条投票権者名簿の提供第 9 条市議会議員の選挙区およびその調整第 8 章市民の発案権および住民投票第 1 条一般的権利第 2 条手続きの開始 請求人委員会および口供書第 3 条市民の発案および住民投票に関する請求第 4 条請求書提出後の手続第 5 条住民投票に関する請求書および条例の効力の停止第 6 条請求書に関する措置第 7 条住民投票の結果第 9 章一般的規定第 1 条財政に関する個人的利害関係第 2 条禁止事項 - 5 -

6 第 3 条憲章の改正第 4 条課句規定の分離第 10 章経過規定第 1 条行政職員および一般職員第 2 条行政部局および機関第 3 条進行中の事務第 4 条州および市の法令第 5 条移行のスケジュール 川崎市都市憲章原案抜粋 前文 < 略 > 第 1 編平和 市民主権 自治 ( 都市存立の基礎要件 ) 第 1 章都市の平和 ( 平和権 ) 第 1 条わたくしたち市民は 正義と秩序を基調とする国際平和を希求し 平和のうちに生存する権利を有することを確認する ( 平和都市の建設 ) 第 2 条わたくしたち市民は あらゆる機会を通じて平和都市の創造と建設につとめる 戦争を目的とする施設 平和に反する施策は認めない ( 国際都市提携 ) 第 3 条わたくしたち市民は 平和を愛するすべての国の都市および市民との相互交流と提携をはかり 平和に寄与するようつとめる 第 2 章市民主権自治 ( 市民主権 ) 第 4 条わたくしたち市民は 川崎市の主権者であり 都市づくりの主体である 2 わたくしたちは この原則に基づき つねに市民としての意識の高揚に心がけ 市政に対し積極的な関心をはらい これに参加するようつとめる ( 自治権 ) 第 5 条わたくしたち市民の自治権は わたくしたちの基本的人権であり かつ都市の自治権は 地方自治の本旨に基づく固有権である 2 市民および市は 自治権を不当に侵害する行為に対して抵抗する権利を有する ( 自治権の確立 拡充 ) - 6 -

7 第 6 条わたくしたち市民は 自治権の確立 拡充につとめ 川崎市を名実ともに民主的な自治都市とする 2 市民および市は 自治権の確立 拡充のため つねに一体となって かつ他の都市等と連携して 最大限の努力をはらわなければならない ( 主権者としての市民の権利 ) 第 7 条わたくしたち市民は 次にかかげる権利 その他主権者としての権利を有することを確認する 1 選挙権および被選挙権 2 直接請求権 3 住民投票権 4 住民監査請求権および住民訴訟権 5 市の提供するサービスをひとしくうける権利 6 市の施設をひとしく利用する権利 7 市の財政状況を知る権利 8 請願権 9 陳情権 ( 知る権利 ) 第 8 条わたくしたち市民は 川崎市の主権者として つねに市政の実情を知る権利を有する 2 市長 市議会議員その他市の公務員 ( 以下 市長等 という ) は つねに市民に対し 具体的な手段方法により 市政の実情を知らせなければならない 3 市議会の会議 議事は 公開が原則である 市長は 市民にあらかじめその日時 議案等について知らせなければならない 4 市長および市議会は 市の条例 規則集 予算書 決算書 議会の会議録 財政状況の報告書 公報 市勢概要 統計書 都市計画図書その他市政に関する資料について 公共の場所で市民が自由に閲覧できるようにするなど 最大限の便宜をはからなければならない ( 参加する権利 ) 第 9 条わたくしたち市民は 川崎市の主権者として 市政に参加する権利を有する 2 市長および市議会は 法令に定める審議会等のほか公聴会その他各種集会を開催するなど 市民が最大限に市政に参加できるよう配慮しなければならない 3 市民主権と参加の原則に基づき 市政に関する調査 研究 審議等を行なう市民の会議を設置することができる 4 市民は 有権者総数の 3 分の1 以上の者の連署をもって市政上の問題につき 市長に 住民投票を行なうよう要求することができる ( 市民の義務 ) - 7 -

8 第 10 条わたくしたち市民は 普通教育の義務 勤労の義務 納税の義務および市から提供をうけるサービスに対して負担する義務等を 市民としての自覚のもとに 誠実に履行しなければならない ( 市民の責務 ) 第 11 条わたくしたち市民は 市民に保障された自由と権利の乱用をいましめ 権利の行使にあたっては つねに市民全体の福祉を配慮しなければならない 2 わたくしたち市民は 近隣相互 地域社会および全市の市民の利益を配慮しあいながら 快適な市民生活を営める都市づくりをすすめるようつとめなければならない 3 わたくしたち市民は 共同生活の規律を守り 公共の場所または施設等を全市民の共用の財産として清潔に保持し 大切にあつかわなければならない 4 わたくしたち市民は 相互の人格を尊重し よき市民としての栄誉と誇りをもって行動するようつとめなければならない 5 わたくしたち市民は 世界に窓をひらく川崎市の一員として 広い視野と良識をもって 国際的連帯の推進につとめなければならない ( 事業者の社会的責任 ) 第 12 条すべての事業者は その事業活動により市民の健康 生活その他の良好な都市環境をおかすことのないよう みずからの責任と負担において必要な措置を講じるとともに 市の施策および都市づくりに積極的に協力しなければならない ( 市外からの通勤 通学者等 ) 第 13 条川崎市外に居住し 市内に土地 建築物等を所有する者 市内に通勤 通学する者および市の公共の場所または施設を利用する者等は 法令に定める例外を除き この憲章の適用をうける 第 2 編 < 略 > 第 3 編最高性 改正第 10 章改正 ( 憲章の改正 ) 第 59 条市長は この憲章の改正について 有権者総数の 3 分の1 以上の者の連署をもって住民投票を行なうよう要求があった場合は 市民の意見をきくため住民投票を行なう 第 11 章最高条例 ( 憲章の最高性 ) 第 60 条この憲章は 川崎市の最高条例であって 市長等および事業者等は 市民とともにこの憲章を尊重し擁護する義務を負う - 8 -

9 政策条例型と運営条例型 こうした川崎市の都市憲章の試みは 大変意義あるものでしたが それが直接自治基本条例に繋がったというわけではありません 川崎市の都市憲章原案は 政策条例としての側面が中心でしたが 同時に運営条例としての側面も一部有していました 1990 年代に入ると 政策条例は独自の領域を形作るようになりました これは国の政策と連関しているわけですが 自治体の政策現場では 環境基本条例など 環境 福祉 文化 産業など各分野ごとの いわゆる分野別政策 ( 基本 ) 条例が多数制定されるようになりました 一方 同じく 1990 年代に入ると 地方分権改革が進行し 自治体の自己決定 自己責任の原則が強く言われるようになりました ( その原則は 新地方自治法 (2000 年施行 ) によって 明確化された ) 自治体が 地方政府として 自己決定 自己責任を果たしていく上で 主権者である住民の合意形成に関する制度や 質の高い政策を創り出す制度などの創設とそれらを運営していく制度 すなわち 自治体運営 のための制度の創設が求められてきたのです このような流れの中で 次第に 政策 と 運営 は区分されるようになりました そして 前述したように 情報公開 市民参加 総合計画 政策評価などの自治体運営のための個別制度の条例化によって これらの制度を総合化 体系化する自治基本条例という構想が生まれることになったわけです 授権型と自治型 そして行政型と総合型へ 地方自治基本法 の構想( 詳細は 2009 年 1 月号 3 自治基本条例とは何か 2)2を参照のこと ) については 既に説明しました そこで 詳細な説明を省きます 端的に言って この構想は 現行の地方自治法が 自治体運営について画一的ないし制約的な規定をしているため それぞれの自治体の自由で 多様な市民自治による運営の制度を保障するものになっていないという現状認識から 地方自治法の上に位置する 地方自治基本法 を制定し この法律によって 自治体に授権という形をとって 自治体が独自に自治基本条例を制定するという構想です 現在 この方法は採用されていませんが 今後 自治基本条例が成熟していく上で 必要な法整備の形ではないかと思います ( もちろん 地方自治法の改正という方式もあります ) こうした自治基本条例の型を 授権型 とすると 現在 自治体で進められている自治基本条例の型を 自治型 と区分することができます これは 法律によることなく 憲法 94 条の条例制定権に基づいて 自治体が制定する条例であるということなのです この 自治型 の自治基本条例は さらに 行政型 と 総合型 に区分されます 行政型 とは 前節で説明したとおり 議会に関する規定が含まれていない自治基本条例 すなわち 行政基本条例 のことです - 9 -

10 当初 ニセコ町の まちづくり基本条例 は この 行政基本条例 に分類されるものでした しかし 2005 年 12 月 議会の条項が追加され 議会に関する条項も含まれている 総合型 の自治基本条例となりました 以上 自治基本条例の系譜について述べてきましたが これらを図式化すると以下のとおりです ( 神原勝 前掲 9 頁の図引用 ) 自治基本条例の系譜 A 憲章型 ( 自治体政策 + 自治体運営 ) 政策型 運営型 B 授権型 C 自治型 D 行政型 E 総合型 ( 行政基本条例 ) ( 自治基本条例 ) 川崎市の試みから 40 年間 様々な時代をくぐって 様々な社会状況を経て そして 市民自治に関わる制度開発を経て ようやく総合型の自治基本条例に到達したわけです ところで ニセコ町の まちづくり基本条例 が制定されてから ほぼ 10 年が経過しようとする中で 各自治体の自治基本条例においては ほとんど 総合型 の自治基本条例が制定されてきています 近年 行政型 のものにはお目にかかってはいません それで あまり 行政型 というものには関心を持っていませんでしたが 余りに議会側の認識不足による抵抗がひどい場合は 行政型 という形式もあってもよいかもしれません 神原教授は この点について 次のように述べています 最初から 議員 議会についても具体的な規定を入れた総合型の自治基本条例が制定できればよいのですが 現実は 議員 議会の側にその条件が整っていない場合が多いようです 中略 そこで このような一般的な状況を勘案すれば これから自治基本条例を制定しようとする自治体は やはり 制定に至る道のりを戦略的に構想する必要があります ( 神原

11 勝 前掲 25~26 頁 ) として 次の三段階を示しています Ⅰ 個別の制度改革を先行させて自治基本条例に組み込まれる制度の水準を高める Ⅱ Ⅰの個別制度の改革が相当程度進んだ段階で 具体性のある自治基本条例を制定する 1 行政に比べて議会改革の進行が進まない場合は行政基本条例を先行制定する 2 行政 議会の改革がともに進んだ段階で自治基本条例を制定する 結局 自治基本条例が 行政型 になってしまうのは 議会改革の進んでいない自治体であるとの証左を受けることとなり 議会側としては いささか沽券に関わることではないでしょうか 前にも述べましたが 抵抗している議員の話を聞くと まったくの的外れか 認識不足による誤解がほとんどです 正しく認識すれば 議会自ら自治基本条例制定を推進する立場にあることが明確になります 条例制定のイニシアチブをとる首長 ( 行政 ) 側が 議会側に正しい認識がなされるよう勉強会 研修会 資料の提供などを活用して 事前の準備に十分な時間をかけることは大切なことでしょう それでも 議員の半数以上が反対で 議会の条項を入れられないようであれば 行政型 をまずはお薦めしたい しかし そういう自治体は 近年 稀有 な状態になりつつあります それは何よりも 地方分権改革の進展に伴い 地方議会改革は焦眉の急である との認識が 議員の皆さんに共有されつつあるからではないでしょうか ( つづく )

12 コラム 自治体の不正経理問題 調査自治体すべてで不正経理 会計検査院が今年度調査した 28 自治体 すべてにおいて不正経理が指摘され その額は 20 数億円に上った 結局 昨年と今年に検査を受けた 40 自治体すべてで不正経理が発覚したことになった 前号でも紹介したが 千葉県では 国土交通省と農林水産省の補助金に絞った調査で約 11 億円が発覚したところであるが その後 県の内部調査で総額約 30 億円の不正経理があったことが公表されている 出納部門を経由しない会計処理 会計検査院は 調査自治体のうち最も不正額が少なかった秋田県と千葉県を比較し 両県の内部統制のあり方も調査している その結果 両県には物品の発注過程におけるチェックシステムに大きな差があったとした 検査院は 昨年の 12 道府県の調査の中で 私的流用の温床になるとして問題視した いわゆる 預け ( 物品を架空発注して代金を業者に保管させる ) が多額だった県を調査 分析した その結果 出納部門を通さず 各部署で直接調達することが可能な会計システムであったことが分かった 預け の大部分は こうした部署発注の中で見つかっていると分析した 問題の千葉県でも 同様に 事務用品の発注などは原則として出納部門を通さなくても 各部署で調達することができることになっている しかも 大半の部署で担当職員が1 人で処理し 出納部門など別の部署が 発注内容と納入物品のチェックをする仕組みにはなっていなかった 必ず出納部門を経由する方式 秋田県では 95 年に飲食費や旅費など約 9 億円の不正経理が発覚し 知事が辞任した この反省から 同県では新しい体制づくりと再発防止に取り組んできた 秋田県では 発注は各部署とも出納部局を通さないとできないシステムになっている 納入時も発注者とは別の担当者が物品を確認することになっている これまで どの自治体も少額の物品購入等については 各部署で会計処理をしていた あまりに少額なものまで すべて出納部門で対応することは 事務が煩雑となり 出納部門の事務量が大幅に増加すると考えられてきた また 各部署には出納責任者が置かれ 毎年職員研修が行われるなどして 不正経理等がないよう適正な会計処理が行われるため

13 の訓育を行ってきた しかし ここに至っては 個人的な犯罪行為は論外として 部署ぐるみで何らかの裏金を作るという行政文化は 徹底的に解消されなくてはならない そのためのシステムの開発をしなくてはならない これは全自治体の喫緊の課題だといっても過言ではない 不正経理解消のために 1 懲戒処分と刑事犯としての告発首長は 幹部職員を集め もう一度不正経理がないか職員に問い 申し出がない場合は 以後 不正経理事案が発覚した場合 内部的な処分 ( 懲戒処分 ) はもとより 公金横領罪 詐欺罪 公文書 私文書偽造罪等で告発する旨 表明すべきであろう 2 不正経理防止システムの構築まずは組織内での不正経理防止システムをどのように構築するかであろう 第三者委員会を立ち上げ 提案をもらう方式であっても良いだろう その際 秋田県方式のように 必ず出納部門を経由させるなど 不正の温床となった担当部署内での経理処理が完結する事を阻止するシステムの構築が必要であろう 3 外部監査方式の導入県には監査委員会という一応 独立組織があるが その形骸化が指摘されている そのために一時的であってもよいから 外部監査組織 ( 第三者委員会なども含む ) の導入を試みる必要がある コストがかかるというが 何億 何十億と公金の不正支出をしている事を考慮すれば 微々たるものではないだろうか 4 内部告発制度の創設近時 スーパーの食品偽装などで 従業員からの内部告発で 不正が発覚することが多々ある 日本文化的には 身内を告発するのはと抵抗感があるようであるが 行われている不正行為は たとえ少額であっても犯罪行為に該当するおそれの強いものである また 内部告発制度は 不正経理のみならず 他の行政の執行等に関し 不正を正し 健全な行政運営に資するものであるので これらを早急に導入する必要がある 5 予算システムの改善裏金づくりを助長している背景としての 予算使いきり の問題である 予算は使い切らないと翌年度減らされる 余った補助金は返すより使った方が手間がかからない などという考えが 裏金作りを助長している 余す ことにアドバンテージ ( 有利的評価 ) を与えるなどの仕組みを構築する必要がある 6 職員の意識改革公金は自分たちの金でなく 納税者から託されたものであるという当たり前のことであるが 繰り返し 職員研修を通じて意識改革をしていく必要がある 地方分権における財源移譲を進めて行く上で この不正経理問題の解消は避けては通れ ない問題である すべての自治体は 腰を据えて早急に取り組んでもらいたい

14 コーヒー ブレイク 墨つぼ 小学生の頃 父が持っている道具箱が気になって仕方がなかった 道具箱の中には 鋸 ( のこぎり ) 鉋 ( かんな ) 鑿 ( のみ ) 錐 ( きり ) 玄能 金槌 曲尺 罫引 ( けびき ) 墨つぼなど 幾種類もの道具がぎっしりと詰まっていた 私は 父の道具箱の中で 罫引 ( けびき ) や墨つぼに その形ゆえに大変興味を持っていた とくに墨つぼというものには強い興味があった あの糸車のような輪っかは何のためにあるのか そして ため池のような穴の中にある黒い綿のようなものは何なのか 墨つぼのフォルム ( 形 ) は 船のようにも見えて 大工道具としては 一風変わっているところが興味を掻き立てるのだ ある時 初めてそれを使っているところを見た 父は 滑車から引っ張り出した糸をぴんと張って それをひょいとつまみ 素早く放した それは 真直ぐな一本の黒い航跡を板肌に残した 瞬間 私はこの道具が大変好きになった 幸田文さんの随筆集 季節のかたみ の中に 墨つぼ という作品がある その中に ものさしは理であり かりにも間違ってはいけないもの でも その理にはあくまでもしたがいながら すみなわには若干の情感があってもいいときく という文章がある ものさしは 理であり 正確無比を旨とし 情 というものは差し挟まないものである しかし 墨縄は 木は縄をもって直にす という諺のように 曲がった丸い木など ふつうの定規では引けない線を引くことができる それは 硬い定規のようなものではなく やわらかい縄という特殊な能力をもった素材によるからである したがって そこには 他のものさしと違った 若干の情感 というものの入り込む余地があるのかもしれない 幸田さんは 所有している墨つぼを実際には使うことはなかったが 大事に仕舞われていた それは 若干の情感 という言葉に強く惹かれて 手放せなかったという話である しかし この墨縄の 情感 の解釈は 歳の重ね方によって 思うところが違うかもしれない 子どもの時には気づかなかったが 日本には 趣のある良い道具 があるなぁとしみじみ思った

15 大原麗子さんの死 今年の 8 月 女優の大原麗子 (62 歳 ) さんが自宅で病死したと報道された 大原麗子と言えば すこし愛して なが ~く愛して のサントリーのCMが懐かしい サントリーの大原麗子のシリーズの基調は けなげで いじらしく かわいらしい妻のシリーズなのである 男ってのは 帰ってくるために 出かけていくんですよね と身勝手な男のセリフ それでも ときどき隣りに おいといて とは けなげな言葉 もちろん これはウィスキーのキャッチコピーなのだ しかし 夫婦間の微妙な関係を表現している このシリーズは 突然のゴルフや釣りなど 夫の身勝手な約束の変更や 気まぐれに対して 妻は かわいらしい嫉妬や反抗をするのである しかし それでも夫の帰宅を待ちわびている妻 いじらしく かわいいのである そして 妻は常に和服なのである ラグビー編では いまから帰る と電話がある 続けて 20 人ほど連れて 帰る と そんな無体な指示 妻は テーブルや椅子を用意し 料理も作って 準備万端 しかし 待てど暮らせど帰って来ない そして やっと玄関のチャイムが鳴る 今の奥様だったら 家に連れてくるなんてNG だろうし 20 人も入る家も稀有なことだろう また 何よりも他人を連れて家に帰るなんて人も極めて少なくなったのではないだろうか 私が若かった頃は 上司の家に数人で上がって ご馳走になったりしたものだ そして 遅くなったときは 迷惑なことにも上司宅に泊まったりしたものだった その時の奥様は まさに大原麗子が演じる妻そのものだったのだろう 大原麗子のCMは 1977 年からスタートして 1990 年代前半の頃まで続いた まさにバブルの時代と重なっている 日本が右肩上がりに勢いづいていた頃だ 男は外で働き 女は家を守る そんな意識がまだまだ強かった時代の頃である CM どおり 身勝手な亭主族をいじらしく支える妻という構図の時代であった 戦後の数十年は 妻というより白い割烹着のお母さんだった たくましい日本のお母さんだった それが やがて妻となった そして 男女同権意識の向上に伴い 今は妻というより パートナーという感じだろうか タイトルは忘れたが 壷井栄の短編にお母さんについて書いたものがあった お母さんは いつも食事が最後で 食べるものは みんなの食べ残しや魚の骨に残った身やら それにお湯をかけて出すスープだったりした お母さんは家庭の中心であり 家の柱のよう

16 に そこに骨を埋めていた そんな存在であったと書かれていた 国が豊かになるにつれて お母さん は 妻 となり パートナー となった 家族や家庭というものの考え方も それに応じて変容して来ているように思う ただ 数理的な平等よりも ハートフルな思いやりが大切ではないかと思う 大原麗子が演じる妻は 昭和 が隆盛の頃のひとつの象徴だったのかもしれない また 昭和がひとつ消えていくような感覚に襲われた そして それは 二度と取り戻すことのできない何かの 喪失 なのかもしれない 昭和 の一時代を画した女優の死は 多くの人に様々な 喪失 感を与えたのではないだろうか そして その 昭和 の女優の死は 孤独死 という新しい時代の象徴でもあった

三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 (

三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 ( 三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 ( 第 11 条 第 12 条 ) 第 5 章政策立案等の推進 ( 第 13 条 第 15 条 ) 第

More information

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって

市民自治の捉え方 市民自治 市民参加協働 市民の自立的な活動 市の領域 協働の領域 市民の領域 市の責任と主体性によって独自に行う領域 市の主体性が強く 市民が市に協力する領域 市民と市がそれぞれの主体性のもとに協力して行う領域 市民の主体性が強く 市が市民に協力する領域 市民の責任と主体性によって 千葉市市民参加及び協働に関する条例の改正 ( 案 ) について 資料 3 前回会議資料 ( 当日配布資料 ) 1 条例改正の背景 千葉市市民参加及び協働に関する条例( 以下 現行条例といいます ) は 市民参加及び協働の推進を図り 市民主体の活力あるまちづくりに資することを目的として平成 20 年に施行されました 現行条例に基づき市民参加と協働を推進した結果 一部の市民が公共の活動に強い主体性を持つようになってきましたが

More information

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード] 地方公共団体における情報公開 個人情報保護制度に関する考察 - 地方公共団体の組合における問題を中心に - 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科キリティ研究科 ( 博士前期課程 ) 静山直樹 地方公共団体の組合における条例制定義務 権利義務の享有主体としての組合の住民 構成する普通地方公共団体 特別区の条例による対応の可否 一部事務組合の制度に関する問題 はじめに 地方から始まった情報公開

More information

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない 三田市障害を理由とする差別をなくしすべての人が共に生きるまち条例平成 30 年 3 月 23 日条例第 8 号全ての人は かけがえのない個人として尊重されるものであり 一人ひとりが 互いに尊重し 支え合い 生きがいを持って 安心した生活を送ることができる社会を実現すること それは私たち市民共通の願いであります しかしながら 障害者は 教育 医療 住居 移動 就労 生活環境 防災等 社会生活における様々な面で

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

3. さいたま市議会の議決すべき事件等に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は さいたま市議会基本条例 ( 平成 21 年さいたま市条例第 55 号 ) 第 25 条の規定の趣旨にのっとり 市行政における基本的な計画の策定等を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 96 条第

3. さいたま市議会の議決すべき事件等に関する条例 ( 目的 ) 第 1 条この条例は さいたま市議会基本条例 ( 平成 21 年さいたま市条例第 55 号 ) 第 25 条の規定の趣旨にのっとり 市行政における基本的な計画の策定等を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 96 条第 資料 4-2 1. 札幌市議会の議決すべき事件に関する条例 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 96 条第 2 項の規定による本市議会の議決すべき事件 は 電力報償契約の締結又は解除とする 2. 仙台市議会の議決事件に関する条例 ( 趣旨 ) 第一条地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ) 第九十六条第二項の規定に基づく議会の議決すべき事件については 他の条例に定めるもののほか

More information

包括規定 案

包括規定 案 愛知県議会基本条例 ( 平成 25 年 12 月 20 日条例第 57 号 ) 目次前文第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議員の責務及び役割 ( 第 3 条 第 10 条 ) 第 3 章議会の役割及び議会運営の原則 ( 第 11 条 第 16 条 ) 第 4 章県民と議会との関係 ( 第 17 条 第 22 条 ) 第 5 章知事等と議会との関係 ( 第 23 条 第 25

More information

Microsoft Word - 議会基本条例案

Microsoft Word - 議会基本条例案 蘭越町議会基本条例 ( 案 ) 蘭越町議会 ( 以下 議会 という ) は 蘭越町民 ( 以下 町民 という ) によって選出された蘭越町議会議員 ( 以下 議員 という ) により構成される議事機関であり 町長との二元代表制の特性を活かし 町民の負託に応え 蘭越町の発展と町民福祉の向上を図る使命を有している 今日 地方分権時代を迎え 自治体の自己決定 自己責任の範囲が拡大している 議会は討論を通じ

More information

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後 市政運営の原則についての中間まとめ ( 案 ) 資料 11 ( 平成 20 年 5 月 26 日資料 ) 以下に述べる事項については すでに市が実施しているものも多くありますが 市政運営の基本原則として また 自治の仕組みとして 自治基本条例に盛り込むべきであると考えるものです ただし 検討委員会として十分に議論されていない事項もありますので 今後なお検討を深めていきたいと考えています 1 総合計画について

More information

Taro-議案第13号 行政手続条例の

Taro-議案第13号 行政手続条例の 議案第 1 3 号 向日市行政手続条例の一部改正について 向日市行政手続条例の一部を改正する条例を制定する よって 地方自治法 ( 昭和 2 2 年法律第 6 7 号 ) 第 9 6 条第 1 項 第 1 号の規定により 議会の議決を求める 平成 2 7 年 2 月 2 4 日提出 向日市長久嶋務 - 1 - 条例第 号 向日市行政手続条例の一部を改正する条例 向日市行政手続条例 ( 平成 8 年条例第

More information

1

1 1 条例とは特徴 位置付け2 3 まちづくりとは原則 しくみ4 5 まちづくりの主役市民の責務6 7 自助 共助 公助 まちづくりをしよう8 9 条( 目的 ) 第 1 条この条例は 臼杵市 ( 以下 本市 という ) におけるまちづくりの基本理念及び基本原則を明らかにす るとともに 市民 議会及び行政の役割 行政運営の方法 市民参画その他まちづくりの基本となる事項を定めることにより 市民が主役のまちづくり

More information

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43> 資料 5 地域主権関連 3 法案の早期成立について ( 案 ) 平成 22 年 7 月 地方分権推進特別委員会 政府が第 174 回通常国会へ提出した地域主権関連 3 法案については 我々 全国知事会をはじめとする地方六団体が再三強く求めてきたにもかかわらず 次期国会での継続審議となったことは誠に残念である 地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組む真の分権型社会を実現するためには 地方自治に影響を及ぼす重要事項について

More information

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7 条 ) 第 3 章オンブズマンの組織等 ( 第 8 条 第 13 条 ) 第 4 章苦情の処理等 ( 第

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は 内部統制システム構築の基本方針 サントリー食品インターナショナル株式会社 ( 以下 当社 という ) は 下記のとおり 内部統制システム構築の基本方針を策定する Ⅰ. 当社の取締役 執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役 執行役員その他これ らの者に相当する者 ( 以下 取締役等 という ) 及び使用人の職務の執行が法令及び定款 に適合することを確保するための体制 1. 当社及び当社子会社 (

More information

基本理念 1 市民参加及び協働は 市民の豊かな知識及び社会経験並びに創造的な活動を尊重して推進されなければならない まちづくりの基本理念 変更 まちづくりは 市民一人一人が市民参加を行い 協働を行うとともに できるところから自立的に活動して地域の実情に合わせて取り組むことを基本とし 次のことを考慮し

基本理念 1 市民参加及び協働は 市民の豊かな知識及び社会経験並びに創造的な活動を尊重して推進されなければならない まちづくりの基本理念 変更 まちづくりは 市民一人一人が市民参加を行い 協働を行うとともに できるところから自立的に活動して地域の実情に合わせて取り組むことを基本とし 次のことを考慮し 資料 2( 当日差し替え ) 項目 < 現行 > 千葉市市民参加及び協働に関する条例項目千葉市市民参加及び協働に関する条例の改正 ( 案 ) 項目 < 答申 >( 仮称 ) 私のまちづくり条例 ( 案 ) 前文 地方分権の進展により 地方公共団体が自主性と自立性をもって自らの判断と責任の下に地域の実情に沿った行政を行う団体自治が拡充されたが これに対応して 住民の意思に基づいて地域の行政を行う住民自治の拡充が求められている

More information

スライド 1

スライド 1 6 総合区政会議 地域自治区 地域協議会 目 次 1 基本的な考え方 地域 -1 2 総合区政会議 地域 -3 3 地域自治区 ( 事務所 ) 地域 -4 4 地域自治区 ( 地域協議会 ) 地域 -5 1 基本的な考え方 地域 -1 1) 住民意見を反映するための仕組みの構築 制度検討の背景 総合区設置にあたっては 地域の実情に応じた行政サービスをより身近なところで提供することをめざしつつ 行政の効率性のバランスにも考慮し

More information

Microsoft PowerPoint - pre(検討5)

Microsoft PowerPoint - pre(検討5) 第 3 回検討委員会資料 検討 5 投票請求の制限期間 平成 26 年 10 月 3 日那珂市住民投票条例検討委員会 1 再請求 発議の制限期間 概要 法律に基づく住民投票には 制限期間についての規定はない 住民投票条例においては 投票結果の告示の日から 2 年間は 同一の事項又は当該事項と同旨の事項について 請求及び発議をすることができない と定めている自治体が多い このことについては 次の理由が考えられる

More information

PYT & Associates Attorney at law

PYT & Associates Attorney at law PYT & Associates 弁護士 カンボジアコーポレート ガバナンス Potim YUN 代表 弁護士 2017 年 9 月 12 日大阪 目次 - カンボジア法下におけるコーポレート ガバナンス 1. 序論 2. 株主の権利と公平な取扱い 3. その他の利害関係者の利益 4. 取締役会の役割と責務 5. 真摯さと倫理行動 6. 開示と透明性 PYT & Associates 2 1. 序論

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

前文 す 私たちの妙高市は 秀峰妙高山の麓に広がる豊かな自然環境の中で 全ての生命が輝くまちで 先人は 妙高連峰の大いなる自然の恵みに畏敬の念を持ちながら それぞれの時代背景を要因とした幾多の困難を乗り越え 脈々と生命を育んできました 21 世紀を迎えた今日 私たちは 先人が守ってきた自然 積み重ね

前文 す 私たちの妙高市は 秀峰妙高山の麓に広がる豊かな自然環境の中で 全ての生命が輝くまちで 先人は 妙高連峰の大いなる自然の恵みに畏敬の念を持ちながら それぞれの時代背景を要因とした幾多の困難を乗り越え 脈々と生命を育んできました 21 世紀を迎えた今日 私たちは 先人が守ってきた自然 積み重ね 妙高市自治基本条例 ( 逐条解説 ) 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章自治の基本原則 第 1 節基本原則 ( 第 4 条 第 5 条 ) 第 2 節市民 ( 第 6 条 第 7 条 ) 第 3 節コミュニティ ( 第 8 条 ) 第 4 節市議会 ( 第 9 条 ) 第 5 節市長及び市職員 ( 第 10 条 第 11 条 ) 第 3 章行政運営の原則 第

More information

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス 文書番号 QM-01 制定日 2015.12.01 改訂日 改訂版数 1 株式会社ハピネックス (TEL:03-5614-4311 平日 9:00~18:00) 移行支援 改訂コンサルティングはお任せください 品質マニュアル 承認 作成 品質マニュアル 文書番号 QM-01 改訂版数 1 目次 1. 適用範囲... 1 2. 引用規格... 2 3. 用語の定義... 2 4. 組織の状況... 3

More information

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を 公益通報者保護法を踏まえた国の行政機関の通報対応に関するガイドライン ( 内部の職員等からの通報 ) 平成 17 年 7 月 19 日関係省庁申合せ平成 26 年 6 月 23 日一部改正平成 29 年 3 月 21 日一部改正 1. 本ガイドラインの意義及び目的公益通報者保護法 ( 平成 16 年法律第 122 号 以下 法 という ) を踏まえ 国の行政機関が内部の職員等からの通報に対応する仕組みを整備し

More information

(Microsoft Word -

(Microsoft Word - 第 5 事務の委託 1 制度概要 ⑴ 根拠法令地方自治法第 252 条の 14~ 第 252 条の 16 ⑵ 目的 効果事務の委託は 地方公共団体の事務の一部の管理及び執行を 他の地方公共団体に委ねることにより行政運営の効率化 合理化を図る制度である 事務を受託した地方公共団体が受託事務の範囲において自己の事務として処理することにより 委託した地方公共団体が 自ら当該事務を管理及び執行した場合と同様の効果が生じる

More information

パラダイムシフトブック.indb

パラダイムシフトブック.indb 3. 記録管理プログラムの作成記録管理のプログラムとは 組織ごとの記録管理の方針からルール ( 管理規則 実施手順など ) 教育計画 監査基準まで すべてがセットになったものであり 組織における包括的な記録管理の仕組みである この項では ISO15489の考え方をベースに国際標準に基づいた記録管理プログラムとはどのようなものか示す 記録管理のプログラムを作成する場合 先に述べた基本的な記録管理の要求事項

More information

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい

1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3につい 地方公務員の退職管理の適正の確保について 総務省自治行政局公務員部高齢対策室 1. 元職員による働きかけの規制 ( 第 38 条の 2 関係 )1 1 離職後に営利企業等 1に再就職した元職員(= 再就職者 ) は 離職前 5 年間に在職していた地方公共団体の執行機関の組織等 2の職員に対して 当該営利企業等又はその子法人と在職していた地方公共団体との間の契約等事務 3について 離職後 2 年間 離職前

More information

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の 弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の構築を目指し, 地域自治の精神に基づいて校区に おける共通の課題解決のため, 自主的, 主体的に地域活動を行うことを目的とする

More information

市町村合併の推進状況について

市町村合併の推進状況について 資料 1 議会の招集権について 平成 22 年 8 月 25 日 議会の招集権について 論点 議会の招集権のあり方については これまで地方行財政検討会議において検討してきたが こ れについて本来的にどうするかは二元代表制のあり方と関係するものであり 今後 地方公共団 体の基本構造と併せて検討すべきではないか 以上を前提にしても 現在生じている 長が招集義務を果たさず議会がその役割を発揮するこ とができないような違法な状態については

More information

1 検査の背景 一部の府県において 長年にわたり不適正な経理処理による資金のねん出が行われていた事態が平成 18 年から19 年にかけて明らかとなり 当時 公金を扱う地方公共団体の会計経理に関して社会的な関心が高まっていた 会計検査院は これらの府県を対象に不適正経理と国庫補助金 ( 補助金等に係る

1 検査の背景 一部の府県において 長年にわたり不適正な経理処理による資金のねん出が行われていた事態が平成 18 年から19 年にかけて明らかとなり 当時 公金を扱う地方公共団体の会計経理に関して社会的な関心が高まっていた 会計検査院は これらの府県を対象に不適正経理と国庫補助金 ( 補助金等に係る 都道府県及び政令指定都市における国庫補助事業に係る事務 費等の不適正な経理処理等の事態 発生の背景及び再発防止 策についての報告書 ( 要旨 ) 平成 22 年 12 月 会計検査院 1 検査の背景 一部の府県において 長年にわたり不適正な経理処理による資金のねん出が行われていた事態が平成 18 年から19 年にかけて明らかとなり 当時 公金を扱う地方公共団体の会計経理に関して社会的な関心が高まっていた

More information

横浜市市民活動推進条例の全部改正

横浜市市民活動推進条例の全部改正 横浜市市民協働条例 横浜市市民活動推進条例 ( 平成 12 年 3 月横浜市条例第 26 号 ) の全部を改正 する 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章市民協働第 1 節市民公益活動 ( 第 5 条 - 第 7 条 ) 第 2 節市民協働事業 ( 第 8 条 - 第 15 条 ) 第 3 節中間支援機関 ( 第 16 条 ) 第 3 章市民協働推進委員会 ( 第 17

More information

Microsoft Word - kaisoku

Microsoft Word - kaisoku 会則の作り方 会則は自治会組織の適正な運営に欠かすことのできないものです 会員の意見を十分に聴いて 会の実情に合った会則を定めることが大切です コミュニティ組織のガバナンスのあり方に関する研究会 ( 総務省 ) が示している会則の例を引用し 以下に掲載します なお 法人格を持つ地縁団体 ( 認可地縁団体 ) には 地方自治法第 260 条の2から第 260 条の39までの規定が適用されます さらに詳細な事項が定められた規約を定めることが求められ

More information

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》 CSR( 企業の社会的責任 ) に関するアンケート調査結果 概要版 1. 調査目的 (1) 企業経営の中で CSR がどのように位置づけられ 実践されているかを明らかにするとともに 推進上の課題を整理 分析する (2) 加えて 2008 年秋以降の経営環境の急激な変化の中で 各社の取り組みにどのような変化が生じているかについても調査を行う 2. 調査時期 : 2009 年 5 月 ~7 月 3. 調査対象

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

個人情報保護規定

個人情報保護規定 個人情報保護規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益社団法人日本医療社会福祉協会 ( 以下 当協会 という ) が有する会員の個人情報につき 適正な保護を実現することを目的とする基本規程である ( 定義 ) 第 2 条本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる ( 1 ) 個人情報生存する会員個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名 住所その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの

More information

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸 第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸表 連結財務諸表を含む外部公表用の有価証券報告書を作成する一連の過程をいう ( 中略 ) 財務報告の信頼性に関して非常に重要な業務プロセスの一つである

More information

この制度は 2003 年 9 月 2 日から施行され 旧 地方自治法 244 条の2による管理委託を行ってきた 公の施設 の場合は 3 年間 ( 経過措置 ) の間に自治体が指定管理者制度に移行することになっている 現時点で 指定管理者制度導入のため 1 指定の手続きについて一般ルールとして定めた自

この制度は 2003 年 9 月 2 日から施行され 旧 地方自治法 244 条の2による管理委託を行ってきた 公の施設 の場合は 3 年間 ( 経過措置 ) の間に自治体が指定管理者制度に移行することになっている 現時点で 指定管理者制度導入のため 1 指定の手続きについて一般ルールとして定めた自 指定管理者制度とは 制度の概要 1. 改正の背景 民にできることは民で とする当時の小泉内閣の骨太改革路線の一環として これまでの地方自治法 244 条の2の規定が公の施設の管理についての民間参入を阻害しており 自治体の財政難と経営効率化の観点から 民間活力の導入 ( アウトソーシング ) を進めるために 地域再生法 ( 仮 ) を先取りする形で 制度改正が求められてきた (1) 総合規制改革会議

More information

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 )

( 除名 ) 第 9 条社員が次のいずれかに該当するに至ったときは 社員総会の決議によって当該社員を除名することができる (1) この定款その他の規則に違反したとき (2) この法人の名誉を傷つけ または目的に反する行為をしたとき (3) その他除名すべき正当な事由があるとき ( 社員資格の喪失 ) 一般社団法人サンプル定款第 1 章総則 ( 名称 ) 第 1 条この法人は - 般社団法人サンプルと称する ( 事務所 ) 第 2 条この法人は 主たる事務所を東京都 区に置く 第 2 章目的および事業 ( 目的 ) 第 3 条この法人は 一般社団法人の に関する事業を行い その業務に寄与することを目的とする ( 事業 ) 第 4 条この法人は 前条の目的を達成するため 次の事業を行う (1) 一般社団法人の

More information

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に 個人情報保護法って? 自治会との関係は? 個人情報保護法って? 個人情報保護法 は 個人の権利と利益を保護することを目的に制定され 平成 17 年 4 月 1 日に施行されました この法律の対象は 5,000 人以上の個人情報を有する民間の事業者です 自治会との関係は? 斜里町内の自治会は 5,000 人を超える世帯を有するところは ありませんので この法律の事業者にはあたりません しかし 個人情報を保護するという点では

More information

労 働 組 合 規 約

労 働 組 合 規 約 労働組合規約 シャルレ代理店ユニオン 1 組合規約 第 1 章総則 名称 第 1 条この組合は連合ユニオン東京シャルレ代理店ユニオン ( 以下 組合 という ) といいます 組合の構成 第 2 条組合は 次の者で構成します 1. シャルレの代理店で働く者 2. 執行委員会 及び大会で承認された者 所在地 第 3 条組合の所在地は 東京都港区芝浦 3-2-22 田町交通ビル2F 連合東京内とします 上部団体

More information

寒川町自治基本条例

寒川町自治基本条例 寒川町自治基本条例 ( 平成 18 年 12 月 15 日条例第 32 号 ) 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 11 条 ) 第 2 章情報の共有 ( 第 12 条 - 第 16 条 ) 第 3 章まちづくりへの参加 ( 第 17 条 - 第 19 条 ) 第 4 章町政への参画 ( 第 20 条 第 21 条 ) 第 5 章住民活動の育成支援 ( 第 22 条 第 23 条 ) 第 6

More information

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9 < 平成 30 年度版 > 新 個人情報保護法の問題集 ( スマホ用 ) 目次 第 1 章 総則 (1~3 条 ) p2~7 第 2 章 国及び地方公共団体の責務等 (4~6 条 ) p6~7 第 3 章 個人情報の保護に関する施策等 第 1 節 個人情報の保護に関する基本方針 (7 条 ) p8~9 第 2 節 国の施策 (8~10 条 ) p8~9 第 3 節 地方公共団体の施策 (11~13

More information

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378> 特定標準化機関 (CSB) 制度実施要領 平成 15 年 8 月 27 日 ( 制定 ) 平成 29 年 3 月 15 日 ( 改正 ) 日本工業標準調査会 標準第一部会 標準第二部会 1. 制度名称 制度名称は 特定標準化機関 (Competent Standardization Body) 制度 ( 通称 シー エ ス ビー制度 ) とする 2. 目的日本工業規格 (JIS) の制定等のための原案作成

More information

Microsoft Word - guideline02

Microsoft Word - guideline02 大和市防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 解説付 平成 20 年 8 月 1 日制定 すでにテレビなどで報道されているように 防犯カメラが犯罪の解決に役立つことや 設置が犯罪の抑止に繋がることなど その効果は社会的にも認められており 現在では 金融機関 商業施設 駅 駐車場などさまざまな施設に防犯カメラが設置されています しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーが侵害されていると感じる人もおり

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保 特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保護条例 ( 平成 6 年 3 月江戸川区条例第 1 号 ) 第 2 条及び行政手続における特定の個人を識別する

More information

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C> 社会福祉法人 個人情報保護規程 ( 例 ) 注 : 本例文は, 全国社会福祉協議会が作成した 社会福祉協議会における個人情報保護規程の例 を参考に作成したものです 本例文は参考ですので, 作成にあたっては, 理事会で十分検討してください 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は, 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから, 社会福祉法人 ( 以下 法人

More information

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに

笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに 笠縫東学区まちづくり協議会会則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 笠縫東学区まちづくり協議会 ( 以下 協議会 という ) と称する ( 事務所 ) 第 2 条協議会の事務所は 滋賀県草津市集町 58 番地の8に置く ( 目的 ) 第 3 条協議会は 地域住民が主体となって地域共通の願いの実現ならびに課題の解決やまちづくりの構想 計画の策定など 人びとが住み続けたいと願うまちづくりのための諸事業を行い

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63> SWOT 分析を活用した総合計画実施計画の策定 千葉県松戸市 取組の概要 人口 :470,028 人面積 :61.33 km2 松戸市総合計画第 3 次実施計画 ( 計画期間 : 平成 20 年度 ~22 年度 ) の策定にあたり 民間の経営分析手法である SWOT 分析を行政版に修正して活用した SWOT 分析は 政策分野ごとに外部環境分析と内部要因分析を実施し 事業を 成長 改善 回避 撤退 の

More information

評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) に

評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) に 資料 5 社会福祉法人制度改革への 対応に関する自主点検表 法人名 作成担当者名 作成日年月日 評議員選任 解任委員会について点検項目 説明 参考 1 評議員選任 解任委員会の設置について すべての法人 ( 現在, 評議員会を設置している法 定款例第 6 条 評議員選任 解任委員会 を設置する旨の定款変更を行っていますか ( 又は定款変更の準備をしていますか ) いる いない 人も含む ) において,

More information

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC 東近江市補助金制度に関する改革指針 の答申 1 1. 法令または契約等によって地方公共団体が負担することとなるもの (1) 特定の事業について 地方公共団体が当該事業から特別の利益を受けることに対して その事業に要する経費の全部または一部の金額を負担する場合 (2) 一定の事業等について 財政政策上またはその他の見地からその事業等に要する経費の負担割合が定められているときに その負担区分により負担する場合

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文 SGEC 附属文書 2-8 2012 理事会 2016.1.1 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文この文書の目的は 生産拠点のネットワークをする組織によるCoC 認証を実施のための指針を設定し このことにより

More information

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会 経営者保証に関するガイドライン Q&A の一部改定について ( 資料 2) ( 下線部分が修正箇所を示す ) 改 定 後 現 行 Q.5-4 保証契約において 5(2) イ ) に記載されているように 保証人の履行請求額は 期限の利益を喪失した日等の一定の基準日における保証人の資産の範囲内 とした場合 基準日の到来条件の解釈により 主たる債務者が期限の利益を早期に喪失する事態が生じる懸念はないのでしょうか

More information

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農 1 農業委員会制度の概要 農業委員会は その主たる使命である 農地等の利用の最適化 ( 担い手への農地利用の集積 集約化 遊休農地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) の推進 を中心に 農地法に基づく農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申など 農地に関する事務を執行する行政委員会として 市町村に設置 必須事務 農地法等によりその権限に属させられた事項 ( 農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申

More information

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様 荒川区防犯カメラの設置及び運用に関する条例施行規則 平成 25 年 7 月 26 日 荒川区規則第 40 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 荒川区防犯カメラの設置及び運用に関する条例 ( 平成 25 年荒川区条例第 28 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規則で使用する用語の意義は 条例で使用する用語の例による ( 多数の者が往来し

More information

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか 必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいかに上手に賢く使っていくか, そのための判断力や心構えを身に付ける 情報社会の特性の一側面である影の部分を理解

More information

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職

<はじめに> 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職 旭川市職員の退職管理の概要 旭川市総務部人事課 平成 30 年 11 月 退職後, 民間企業等に再就職した者による現職職員への働きかけ規制などにより, 職員の退職管理を適正に行い, 職務の公正な執行及び公務員に対する住民の信頼を確保するため, 地方公務員法が改正され, 平成 28 年 4 月 1 日に施行されました 本市では, 改正法の施行に伴い, 旭川市職員の退職管理に関する条例 を制定するとともに,

More information

48

48 47 48 提案事項に係る見解について ( 補足資料 ) 平成 29 年 8 月 2 日厚生労働省 市や福祉事務所において 児童扶養手当の返還請求権が発生した際の返還額相当分の回収が困難であることが 貴市からのご提案の背景にあると考えており そのような状況を生じさせない何らかの工夫が重要であると考えている 類似の事例として 生活保護法における 被保護者が遡及して年金を受給した場合における当該被保護者が受けた保護金品に相当する金額の返還

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条 議案第 2 号杉並区行政手続条例の一部を改正する条例上記の議案を提出する 平成 27 年 2 月 10 日提出者杉並区長田中良 杉並区行政手続条例の一部を改正する条例杉並区行政手続条例 ( 平成 7 年杉並区条例第 28 号 ) の一部を次のように改正する 第 4 章行政指導 ( 第目次中 第 4 章行政指導 ( 第 30 条 第 34 条 ) を第 4 章の2 処分等の 30 条 第 34 条の

More information

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機

- 2 - 収納した歳入を その内容を示す計算書(当該計算書に記載すべき事項を記録した電磁的記録(電子的方式 磁気的方式その他人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 以下同じ )を含む )を添えて 会計管理者又は指定金融機 - 1 - 地方自治法施行令の一部を改正する政令新旧対照条文 地方自治法施行令(昭和二十二年政令第十六号)(傍線の部分は改正部分)改正案現行(歳入の徴収又は収納の委託)(歳入の徴収又は収納の委託)第百五十八条次に掲げる普通地方公共団体の歳入については その収第百五十八条次に掲げる普通地方公共団体の歳入については その収入の確保及び住民の便益の増進に寄与すると認められる場合に限り 入の確保及び住民の便益の増進に寄与すると認められる場合に限り

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料2

Microsoft PowerPoint - 参考資料2 個人情報を共有化する場合の個人情報の取扱に係る手続について 参考資料 2 地図情報の共有と個人情報 地域の農業関係機関により地図情報や属性情報の共有を行う際に 共有する情報に個人情報を含む場合がある 各種台帳 属性情報 農地関連情報 ( 傾斜度 農道整備状況等 ) 農業用水関連情報 ( 用 排水状況 水利慣行等 ) 所有 耕作者 貸借意向情報 農業 農村基盤図 ( イメージ ) 1/2,500 程度

More information

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議

1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議 1 はじめに 本市では 平成 17 年に 鹿児島市安心安全まちづくり条例 を定め 地域の安全は地域で守る を基本理念に 市と市民 事業者等が連携 協働し 安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてきました これまでに防犯パトロール隊や青色防犯パトロール車による防犯活動をはじめ 安心安全ネットワーク会議やスクールゾーン委員会などによる安全点検など市民と行政 警察などの関係機関が一体となって進めてきた防犯活動が

More information

平成24年

平成24年 プレジャーボートの不法係留対策及び 安全対策について 意見書 平成 24 年 8 月 九都県市首脳会議 意見書 プレジャーボートの不法係留対策及び安全対策について 次のとおり措置を 講じられますよう 九都県市首脳会議として意見書を提出します 平成 24 年 8 月 10 日 国土交通大臣 羽田雄一郎様 九都県市首脳会議 座長千葉市長熊谷俊人 埼玉県知事上田清司 千葉県知事森田健作 東京都知事 石原慎太郎

More information

- 2 - 引き起こす可能性がある このような状況の中で 我が国における国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与するためには 管理組合によるマンションの適正な管理が行われることが重要である この指針は このような認識の下に 管理組合によるマンションの管理の適正化を推進するため 必要な事項を定め

- 2 - 引き起こす可能性がある このような状況の中で 我が国における国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与するためには 管理組合によるマンションの適正な管理が行われることが重要である この指針は このような認識の下に 管理組合によるマンションの管理の適正化を推進するため 必要な事項を定め - 1 - マンションの管理の適正化に関する指針(平成十三年八月一日国土交通省告示第千二百八十八号)マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成十二年法律第百四十九号)第三条に基づき マンションの管理の適正化に関する指針を定めたので 同条の規定に基づき 公表する 我が国におけるマンションは 土地利用の高度化の進展に伴い 職住近接という利便性や住空間の有効活用という機能性に対する積極的な評価 マンションの建設

More information

個人情報の取り扱いに関する規程

個人情報の取り扱いに関する規程 個人情報の取り扱いに関する規程 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 ( 以下 協議会 という ) が設置する福島県医療福祉情報ネットワークシステム ( 以下 ネットワーク という ) が保有する個人情報の適切な取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 用語 ) 第 2 条この規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる

More information

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4> 資料 3 ( 概要案 ) ( 概要案 ) 1 規制の必要性 2 規制のあり方 自主的に行われる調査が増加し 土壌汚染が判明することが多い 行政による環境調査等によって地下水汚染が判明しても汚染原因者が不明の場合 汚染拡大のおそれがある 土壌 地下水汚染状況の把握や対策方法を改善し 環境リスクの低減化や土地の改変等に伴う新たな環境リスクの発生の防止などにより 市民の不安感を払拭する 1 1 規制の必要性

More information

都市監査基準第 1 章総則 ( 本基準の目的 ) 第 1 条都市監査基準 ( 以下 本基準 という ) は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 地方公営企業法( 昭和 27 年法律第 292 号 以下 公企法 という ) 及び地方公共団体の財政の健全化に関する法律

都市監査基準第 1 章総則 ( 本基準の目的 ) 第 1 条都市監査基準 ( 以下 本基準 という ) は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 地方公営企業法( 昭和 27 年法律第 292 号 以下 公企法 という ) 及び地方公共団体の財政の健全化に関する法律 都市監査基準第 1 章総則 ( 本基準の目的 ) 第 1 条都市監査基準 ( 以下 本基準 という ) は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 地方公営企業法( 昭和 27 年法律第 292 号 以下 公企法 という ) 及び地方公共団体の財政の健全化に関する法律 ( 平成 19 年法律第 94 号 以下 健全化法 という ) の規定に基づいている これらの規定について

More information

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc 内部統制システム構築の基本方針 1. 目的 当社は 健全で持続的な発展をするために内部統制システムを構築及び運用 ( 以下 構築 という ) することが経営上の重要な課題であると考え 会社法及び会社法施行規則並びに金融商品取引法の規定に従い 次のとおり 内部統制システム構築の基本方針 ( 以下 本方針 という ) を決定し 当社及び子会社の業務の有効性 効率性及び適正性を確保し 企業価値の維持 増大につなげます

More information

公表用 平成 31 年 4 月 10 日 評価の見方 A: 達成できたもの B: できている ( ただし 更なる努力を要する ) C: できていない ( 検討を要する ) D: 条文を改正する E: その他 -: 評価の対象としない 条文評価取組状況 課題 問題点今後の対策等 目的第 1 条 - 取

公表用 平成 31 年 4 月 10 日 評価の見方 A: 達成できたもの B: できている ( ただし 更なる努力を要する ) C: できていない ( 検討を要する ) D: 条文を改正する E: その他 -: 評価の対象としない 条文評価取組状況 課題 問題点今後の対策等 目的第 1 条 - 取 平成 31 年 4 月 10 日 評価の見方 A: 達成できたもの B: できている ( ただし 更なる努力を要する ) C: できていない ( 検討を要する ) D: 条文を改正する E: その他 -: 評価の対象としない 目的第 1 条 - 取組状況 理念を確認している 条例の位置付け第 2 条 - 取組状況 理念を確認している 議会の活動原則第 3 条 - 取組状況 理念を確認している ( 第

More information

1.日本家族社会学会会則_ 施行

1.日本家族社会学会会則_ 施行 日本家族社会学会会則 第 1 章総則第 1 条 ( 名称 ) 本会は, 日本家族社会学会と称する 第 2 条 ( 目的 ) 本会は, 社会学を中心とし, 広く隣接科学との交流のもとに家族研究の発展を目指すことを目的とする 第 3 条 ( 事業 ) 本会は, 前条の目的を達成するために次の事業を行なう 1. 機関誌, ニュースレター及びその他の出版物の発行 2. 学会大会及びセミナー等の開催 3. 家族調査及び関連する研究活動の実施

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

個人情報保護規程

個人情報保護規程 公益社団法人京都市保育園連盟個人情報保護規程 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 個人情報が個人の人格尊重の理念のもとに慎重に取り扱われるべきものであることから 公益社団法人京都市保育園連盟 ( 以下 当連盟 という ) が保有する個人情報の適正な取扱いの確保に関し必要な事項を定めることにより 当連盟の事業の適正かつ円滑な運営を図りつつ 個人の権利利益を保護することを目的とする (

More information

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標 版名 管理番号 4 版 原本 環境マニュアル 環境企業株式会社 目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 2 4.2 利害関係者のニーズ 2 4.3 適用範囲 2 4.4 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 4 5.2 環境方針 4 5.3 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 7 6.2 環境目標及び計画 8 6.3 変更の計画 9

More information

監査の結果に基づき講じた措置

監査の結果に基づき講じた措置 平成 24 年度定期監査 ( 前期 ) 等の結果に基づき講じた措置 監査報告の内容 講 じ た 措 置 総務部 1 室長の日帰りの旅費に係る支出負担行為の決定について 事務決裁規程では副市長専決となっているが 部長決裁としていた 指摘のとおり是正しました 今後 旅費に係る支出負担行為の決定について 事務決裁規程に基づき適正に処理します 2 宿泊費を他の団体が負担し棄権した場合の旅費について 暖房料を支給しているグループと

More information

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート 第 32 回社会保障審議会年金部会平成 27 年 12 月 25 日 資料 GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) 厚生労働省年金局 平成 27 年 12 月 25 日 < 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ

More information

2 マンション管理業界の課題マンション管理業界の課題理事会理事会理事会理事会とのとのとのとのコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーション管理員管理員管理員管理員とのとのとのとのコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーション学習学習学習学習 研磨研

2 マンション管理業界の課題マンション管理業界の課題理事会理事会理事会理事会とのとのとのとのコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーション管理員管理員管理員管理員とのとのとのとのコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーション学習学習学習学習 研磨研 1 区分所有者としてマンションに住み あるいは所有される方にとって そのマンションが 家 として住みやすいか 資産 として人気があるかは大切な問題であり その実現のために支援を期待されるのがマンション管理会社です 社会からの期待はとても大きく 専門性も求められ 難易度の高いものです 区分所有者としてマンションに住み あるいは所有される方にとって そのマンションが 家 として住みやすいか 資産 として人気があるかは大切な問題であり

More information

比較の際にでてきた意見

比較の際にでてきた意見 市民協働推進会議 第 2 グループ まちづくりと条例 他市条例の研究 グループ紹介 今田 忠平 研修会 検討会メンバー 大内 淳 商工業の視点から 前田 秀和 市民憲章の推進の視点から 渡辺みゆき 家庭の主婦の立場から グループワークの様子 塩見卓也市 市長公室 山崎直利市 農林管理課 ファシリテーター 松本和徳 1. 名張市視察 H23.10.8( 土 ) 結果について意見交換と共有 2. 名張市

More information

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C A28F6F91E882CC8FF095B696E291E88F D7390AD A5C95BD90AC E937894C55C D837A A96A28F6F91E882CC8FF 1 行政手続法 次の各文章を読んで 正しいものまたは適切なものには を 誤っているものまたは不適切なものには をつけてください 第 1 章 総則 平成 26 年度本試験 問題 13 選択肢 5で出題 問 1 処分 行政指導及び届出に関する手続並びに命令等を定める手続に関して行政手続法に規定する事項について 他の法律に特別の定めがある場合は その定めるところによる (1 条 2 項 ) 問 2 行政手続法において

More information

<4D F736F F D2092E88ABC88EA959495CF8D5882C98AD682B782E982A8926D82E782B E646F6378>

<4D F736F F D2092E88ABC88EA959495CF8D5882C98AD682B782E982A8926D82E782B E646F6378> 各位 平成 28 年 2 月 4 日 会社名ビーピー カストロール株式会社代表者の役職名代表取締役社長小石孝之 ( コード番号 5015 東証第一部 ) 問い合わせ先取締役財務経理部長渡辺克己 T E L 03-5719-7750 定款一部変更に関するお知らせ 当社は 本日開催の取締役会において 定款一部変更の件 についての議案を平成 28 年 3 月 25 日開催予定の当社第 39 回定時株主総会に付議することを決議いたしましたので

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378> 平成 26 年の児童買春, 児童ポルノ禁止法の改正に関する Q&A 平成 26 年 6 月 18 日, 参議院本会議において, いわゆる議員立法として提出された児童買春, 児童ポルノ禁止法改正法案が可決されて, 成立し ( 同月 2 5 日公布 ), 同年 7 月 15 日から施行されることとなりました ただし, 自己の性的好奇心を満たす目的での児童ポルノの所持等を処罰する改正法 7 条 1 項の規定は,

More information

平成11年6月8日

平成11年6月8日 境港市空家の適正管理に関する条例施行規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 境港市空家の適正管理に関する条例 ( 平成 26 年境港市条例第 10 号 以下 条例 という ) 第 15 条の規定に基づき 条例の施行について必要な事項を定めるものとする ( 立入調査員証 ) 第 2 条条例第 7 条第 2 項に規定する身分を示す証明書は 立入調査員証 ( 式第 1 号 ) とする ( 指導の方法 )

More information

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) について 1 条例制定の趣旨 債権 とは 仙台市が保有する金銭の給付を目的とする権利のことで 市税や国民健康保険料 使用料 手数料 返還金 貸付金など様々なものを含みます そして 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理を 債権管理 といい 具体的には 納付通知書の送付や台帳への記録 収納状況の管理 滞納になった場合の督促や催告 滞納処分 強制執行 徴収の緩和措置等の手続きを指します

More information

Microsoft PowerPoint - 03 要綱概要版

Microsoft PowerPoint - 03 要綱概要版 鹿沼市防犯カメラ等の設置及び運用に関する要綱 概要版 - 平成 27 年 4 月 1 日 1 この要綱の制定の目的 この要綱は 防犯カメラ等による撮影が 個人情報の収集 に該当するため 個人情報の適正な収集及び管理を行う目的で制定されました (1) 個人情報 とは? 鹿沼市個人情報保護条例 ( 平成 10 年鹿沼市条例第 28 号 以下 条例 といいます ) 第 2 条第 1 項に規定されており 個人に関する情報で

More information

ANNUAL REPORT

ANNUAL REPORT ANNUAL REPORT 218 218 3 31 1 1 2 3 5 9 11 13 13 15 16 17 18 19 21 23 25 26 27 28 28 29 31 32 33 34 35 37 39 4 41 42 43 44 2 214 215 216 217 218 218 483,112 54,153 49,314 451,627 438,26 $ 4,132,32 27,196

More information

01協議会要綱提出版

01協議会要綱提出版 釧路根室地域医療情報ネットワーク協議会要綱 ( 名称 ) 第 1 条この協議会は 釧路根室地域医療情報ネットワークにおける協議会であり そのネット ワークの呼称を メディネットたんちょう とする ( 目的 ) 第 2 条協議会は 釧路根室地域において電子的データベースを保有する保険医療福祉関連施設 が メディネットたんちょうを介して 安全かつ効率的に保健医療福祉情報の伝達を行い さら にその情報を共有する施設間で連携して適切な情報管理及びシステム運営を行うことで

More information

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx 一般社団法人日本車いすカーリング協会アンチ ドーピング規程 第 1 条 世界アンチ ドーピング規程 1.1 一般社団法人日本車いすカーリング協会 ( 以下 当法人 という ) は ( 公財 ) 日本アンチ ドーピング機構 ( 以下 JADA という ) がドーピング コントロールの開始 実施及び実行することについて支援し 世界アンチ ドーピング規程 ( 以下 世界規程 という ) 及び国際基準 (

More information

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に 平成 28 年 9 月 16 日 平川市規則第 16 号 平川市空家等及び空地の適切な管理に関する条例施行規則 平川市空き家の適正管理に関する条例施行規則 ( 平成 27 年平川市規則第 9 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 空家等対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 26 年法律第 12 7 号 以下 法 という ) 及び平川市空家等及び空地の適切な管理に関する条例

More information

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特 特定個人情報等取扱規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社ニックス ( 以下 当社 という ) の事業遂行上取り扱う個人番号及び特定個人情報 ( 以下 特定個人情報等 という ) を適切に保護するために必要な基本的事項を定めたものである ( 適用範囲 ) 第 2 条この規程は 当社の役員及び社員に対して適用する また 特定個人情報等を取り扱う業務を外部に委託する場合の委託先

More information

Microsoft Word - 資料3-4①.doc

Microsoft Word - 資料3-4①.doc 第 29 次地方制度調査会 今後の基礎自治体及び監査 議会制度のあり方に関する答申 ( 平成 21 年 6 月 16 日 )( 抄 ) ( 概要 ) 第 1 市町村合併を含めた基礎自治体のあり方 1 市町村合併の評価 検証 多くの合併市町村において 1 地方分権の受け皿としての行政体制整備 2 人口減少 少子高齢社会への備え 3 広域的な行政需要への対応 4 効率的な行政運営といった成果が現れている

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

越谷市手話言語条例の逐条解説 前文言語は お互いの意思や感情を伝え 理解し合い 知識を蓄え 文化を創造し 継承する上で必要不可欠なものです 日本手話をはじめとする日本の手話 ( 以下 手話 という ) は 手や指の動き 表情を使い視覚的に表現するものであり 音声言語である日本語と同様に一つの言語です

越谷市手話言語条例の逐条解説 前文言語は お互いの意思や感情を伝え 理解し合い 知識を蓄え 文化を創造し 継承する上で必要不可欠なものです 日本手話をはじめとする日本の手話 ( 以下 手話 という ) は 手や指の動き 表情を使い視覚的に表現するものであり 音声言語である日本語と同様に一つの言語です 越谷市手話言語条例の逐条解説 前文言語は お互いの意思や感情を伝え 理解し合い 知識を蓄え 文化を創造し 継承する上で必要不可欠なものです 日本手話をはじめとする日本の手話 ( 以下 手話 という ) は 手や指の動き 表情を使い視覚的に表現するものであり 音声言語である日本語と同様に一つの言語です そして ろう者などの手話を必要とする方 ( 以下 手話を必要とする方 という ) が自分らしく生きていく上で

More information

パブリック・コメントが事後となった理由

パブリック・コメントが事後となった理由 パブリック コメント手続 ( 意見募集 ) 行政手続条例の改正について 意見募集期間 平成 26 年 (2014 年 ) 11 月 10 日 ( 月 )~12 月 9 日 ( 火 ) お問い合わせ先 : 総務部行政管理課 ( 市政情報コーナー ) 電話 046-822-8186( 直通 ) 横須賀市 パブリック コメント手続について 市政の透明化 公正化をすすめ 市民の皆さんが市政へ参画しやすくするために

More information

<4D F736F F D20819D96D491968E738BF382AB89C CC934B90B38AC7979D82C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A52E646F63>

<4D F736F F D20819D96D491968E738BF382AB89C CC934B90B38AC7979D82C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A52E646F63> 網走市空き家等の適正管理に関する条例施行規則平成 2 6 年 3 月 3 1 日規則 1 ( 目的 ) 1 条この規則は 網走市空き家等の適正管理に関する条例 ( 平成 26 年条例 4 以下 条例 という ) の施行に関し 必要な事項を定めるものとする ( 身分証明書 ) 2 条条例 5 条 2 項のその身分を示す証明書は 身分証明書 ( 1 式 ) とする ( 助言 指導及び勧告 ) 3 条条例

More information

はじめに 宅地建物取引業は さまざまな個人情報を取り扱う職種であり 宅地建物取引業法第 45 条には業者の 秘密を守る義務 が明記されています 平成 17 年 4 月に 個人情報の保護に関する法律 いわゆる個人情報保護法が完全施行され 個人情報を保護するための法整備がなされました また今般 同法改正

はじめに 宅地建物取引業は さまざまな個人情報を取り扱う職種であり 宅地建物取引業法第 45 条には業者の 秘密を守る義務 が明記されています 平成 17 年 4 月に 個人情報の保護に関する法律 いわゆる個人情報保護法が完全施行され 個人情報を保護するための法整備がなされました また今般 同法改正 宅地建物取引業者の皆さんへ 宅地建物取引業者の社会的責務 個人情報の保護と人権の尊重について 香川県土木部住宅課 はじめに 宅地建物取引業は さまざまな個人情報を取り扱う職種であり 宅地建物取引業法第 45 条には業者の 秘密を守る義務 が明記されています 平成 17 年 4 月に 個人情報の保護に関する法律 いわゆる個人情報保護法が完全施行され 個人情報を保護するための法整備がなされました また今般

More information

Microsoft Word gyouseitetuduki.doc

Microsoft Word gyouseitetuduki.doc 高知市行政手続条例の改正( 案 ) の概要について パブリックコメント公表資料 行政手続法の一部を改正する法律の施行 ( 平成 27 年 4 月 1 日 ) を踏まえ, 高知市においても, 高知市行政手続条例 の改正を検討しています この条例の改正にあたり, 高知市市民意見提出制度 ( パブリック コメント ) に基づき, 市民の皆さまからのご意見を募集します 1 行政手続法の改正の経緯国において,

More information

別紙(例 様式3)案

別紙(例 様式3)案 さいたま市教育情報ネットワーク運用規程 1 定義 この規程においてさいたま市教育情報ネットワーク ( 以下 ネットワーク という ) とは さいたま市立学校におけるインターネット利用に関するガイドラインに基づき さいたま市立幼稚園 小 中 特別支援 高等学校 ( 以下 学校 という ) の教育活動に関わる有益な情報の共有化を推進し 情報教育の充実を図るため さいたま市教育委員会 ( 以下 教育委員会

More information

市町村合併の推進状況について

市町村合併の推進状況について 住民監査請求 住民訴訟制度について 参考資料 1 住民監査請求 住民訴訟制度について 1 制度の意義住民からの請求に基づいて 地方公共団体の執行機関又は職員の行う違法 不当な行為又は怠る事実の発生を防止し 又はこれらによって生じる損害の賠償等を求めることを通じて 地方公共団体の財務の適正を確保し 住民全体の利益を保護することを目的とする制度 住民訴訟は 地方自治の本旨に基づく住民参政の一環として 裁判所に請求する権能を与え

More information

PrimoPDF, Job 20

PrimoPDF, Job 20 第四次行政改革実施要綱 = 市財政の健全化と市民協働による市政の推進を目指して = 平成 17 年 3 月 根室市 第四次行政改革 実施要綱 はじめに 当市は 昭和 55 年度に国に先駆けて行政改革に取り組んで以来 三次にわたり行政改革を推進してきました 今日では 少子高齢化や高度情報化の急速な進行 さらには地方分権や電子自治体の推進 市町村合併など 社会経済情勢はめまぐるしく変化し 地方公共団体を取り巻く環境も従来とは大きく異なる様相を呈しています

More information