1 中 世 城 館 1 御 笠 郡 からやまひがしじょう 筑 前 1 唐 山 東 城 郡 名 御 笠 郡 / 糟 屋 郡 別 称 賀 良 山 東 城 図 幅 名 福 岡 南 部 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 糟 屋 郡 宇 美 町 井 野 大 野 城 市 乙 金 東 沿 革 旧 御 笠 郡 糟

Size: px
Start display at page:

Download "1 中 世 城 館 1 御 笠 郡 からやまひがしじょう 筑 前 1 唐 山 東 城 郡 名 御 笠 郡 / 糟 屋 郡 別 称 賀 良 山 東 城 図 幅 名 福 岡 南 部 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 糟 屋 郡 宇 美 町 井 野 大 野 城 市 乙 金 東 沿 革 旧 御 笠 郡 糟"

Transcription

1 Ⅴ 個 別 城 館 報 告 < 凡 例 > 1 本 章 では 報 告 対 象 地 域 に 分 布 する 個 別 城 館 遺 跡 等 の 記 載 を 行 っている 2 城 館 跡 は 遺 跡 の 分 類 単 位 で なおかつ 旧 郡 単 位 で 収 録 しており 市 町 村 単 位 ではない 3 個 別 城 館 のタイトルに 示 した 内 容 は Ⅳの 一 覧 に 準 じている 4 文 中 にある 文 献 番 号 は 参 考 文 献 一 覧 (28~30ページ)と 対 応 している また 基 本 参 考 文 献 等 の 略 号 は 以 下 のとおりである 本 編 筑 前 国 続 風 土 記 ( 貝 原 益 軒 著 1709 年 ) 附 録 筑 前 国 続 風 土 記 附 録 ( 加 藤 一 純 鷹 取 周 成 著 1798 年 ) 拾 遺 筑 前 国 続 風 土 記 拾 遺 ( 青 柳 種 信 著 文 政 ~ 天 保 年 間 ( 未 完 )) 全 誌 福 岡 県 地 理 全 誌 ( 臼 井 浅 夫 ほか 著 1875~1880 年 ) 種 々 研 究 旅 行 用 面 白 い 種 々な 見 方 の 福 岡 縣 史 史 蹟 名 勝 口 碑 傳 説 所 在 地 ( 和 田 宗 八 1936 年 ) 県 教 委 一 覧 九 州 縦 貫 自 動 車 道 関 係 埋 蔵 文 化 財 調 査 報 告 書 XXIX 付 録 福 岡 県 中 世 山 城 跡 ( 福 岡 県 教 育 委 員 会 ( 副 島 邦 弘 近 沢 康 治 編 ) 1979 年 ) 古 城 図 古 戦 古 城 之 図 ( 大 蔵 種 周 土 井 正 就 ほか 筆 国 立 公 文 書 館 蔵 ) なお 本 書 における 国 立 公 文 書 館 所 蔵 の 絵 図 面 は 断 り 書 きのない 限 り 全 てのこの 絵 図 面 集 を 指 すものとする 旧 跡 全 図 太 宰 府 旧 跡 全 図 城 数 之 覚 筑 紫 氏 城 数 之 覚 ( 筑 紫 家 文 書 ) 覚 書 天 正 十 五 年 四 月 生 駒 雅 楽 頭 宛 城 数 覚 書 5 個 別 報 告 文 章 の 項 目 および 内 容 は 以 下 のとおりである 沿 革 城 館 の 位 置 および 伝 承 等 の 来 歴 を 記 す 概 要 城 館 の 現 地 の 状 況 及 び 構 造 等 を 記 す 史 料 文 献 史 料 調 査 における 一 次 史 料 参 考 史 料 の 記 載 の 有 無 を 示 す 参 考 文 献 参 考 文 献 一 覧 に 示 した 文 献 の 有 無 を 示 すもので 文 献 番 号 を 付 した 番 号 がゴ チック 体 となっているものについては 記 載 文 献 に 縄 張 り 図 測 量 図 等 の 調 査 データが 搭 載 されているものを 示 す 6 掲 載 した 縄 張 り 図 の 内 事 務 局 作 成 分 については 作 成 方 法 表 記 方 法 等 については 発 掘 調 査 のてびき 各 種 遺 跡 編 (2014 年 文 化 庁 編 )に 準 じている また 遺 構 名 称 も 上 記 文 献 に 準 じているが 曲 輪 への 出 入 口 を 指 す 用 語 については 虎 口 を 用 いた 56

2 1 中 世 城 館 1 御 笠 郡 からやまひがしじょう 筑 前 1 唐 山 東 城 郡 名 御 笠 郡 / 糟 屋 郡 別 称 賀 良 山 東 城 図 幅 名 福 岡 南 部 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 糟 屋 郡 宇 美 町 井 野 大 野 城 市 乙 金 東 沿 革 旧 御 笠 郡 糟 屋 郡 との 境 界 の 井 野 山 ( 唐 山 標 高 236m)の 山 頂 ( 字 本 城 古 城 )に 位 置 する 井 野 山 は 三 角 山 とも 呼 ばれ 東 中 西 の3つの 峰 か らなる 本 編 には 山 上 に 東 城 と 西 城 の2 箇 所 があり 東 城 は 安 河 内 備 前 の 居 城 とする 拾 遺 には 東 ノ 方 本 丸 址 最 も 高 し 平 地 有 其 次 に 下 城 と 云 所 有 平 地 なし とあり 東 城 が 標 高 236m 地 点 で 中 央 の 峰 が 下 城 と 想 定 される 豊 前 覚 書 に 永 禄 期 の 毛 利 大 友 間 の 抗 争 で 記 載 が 見 られる 概 要 井 野 山 山 頂 は 現 在 展 望 台 と 林 道 によって 改 変 を 受 けているが 明 瞭 な 城 郭 遺 構 は 確 認 することができない また 中 央 の 峰 は 採 石 により 破 壊 され て 消 滅 しているようであるが 拾 遺 には 平 地 なし とされ 城 郭 遺 構 が 存 在 しなかった 可 能 性 が 高 い 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 11, 31,64,76,79 第 3 図 唐 山 東 西 城 遠 景 ( 文 献 64 昭 和 45 年 頃 ) 第 4 図 唐 山 東 城 縄 張 り 図 ( 文 献 76 中 西 義 昌 作 成 ) からやまにしじょう 筑 前 2 唐 山 西 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 賀 良 山 西 城 図 幅 名 福 岡 南 部 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 大 野 城 市 中 沿 革 唐 山 東 城 の 西 井 野 山 の 西 峰 に 位 置 する 本 編 には 神 武 修 理 亮 の 居 城 とし 附 録 では 唐 山 古 城 の 調 馬 場 拾 遺 では 馬 牧 場 全 誌 では 的 馬 場 と 称 する 東 城 と 共 に 立 花 山 城 の 遠 見 城 とされる 概 要 唐 山 東 城 同 様 明 瞭 な 城 郭 遺 構 は 見 られず 後 世 の 炭 焼 遺 構 が 残 るのみである 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 11, 31,64,76,79 第 5 図 唐 山 西 城 縄 張 り 図 ( 文 献 76 中 西 義 昌 作 成 ) 57

3 ふ ど う じ ょ う 筑 前 3 不 動 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 牛 頸 城 図 幅 名 福 岡 南 部 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 大 野 城 市 牛 頸 沿 革 大 野 城 市 牛 頸 にある 通 称 城 の 山 山 頂 に 位 置 する 比 高 約 30m 本 編 には 秋 月 氏 の 旗 下 奈 良 原 刑 部 少 輔 と 云 者 此 城 を 築 て 在 城 せり その 後 裔 奈 良 原 兵 庫 亮 と 云 し 者 秀 吉 公 九 州 征 伐 の 時 秋 月 種 実 か 先 手 として 討 死 せり とある また 城 数 之 覚 ( 筑 紫 家 文 書 )には 牛 頸 ノ 城 として 筑 紫 氏 の 城 として 幡 崎 兵 庫 筑 紫 越 前 守 が 在 番 したとする 附 録 では 不 動 古 城 として 大 立 寺 山 に 在 り としている 概 要 城 の 山 は 南 北 2つの 頂 部 からなるが 城 域 は 主 に 南 側 を 中 心 とする 南 側 の 頂 部 より 南 側 は 昭 和 40 年 代 の 宅 地 開 発 によって 削 られてしまい 主 郭 は 南 側 の 頂 部 ( 現 在 の 標 高 94m)にあった とみられるが 詳 細 な 形 状 は 失 われてしまっている 現 在 主 郭 からは 北 東 北 西 側 に 尾 根 が 伸 び ており 北 東 側 には 細 長 い 曲 輪 群 が 残 り 要 所 には 土 塁 堀 切 によって 防 御 される 北 西 側 の 斜 面 上 にも 土 塁 や 竪 堀 で 防 御 された 曲 輪 群 が 見 られる その 一 方 で 北 西 側 の 尾 根 は 尾 根 上 に 堀 切 2 本 ( 堀 切 の 西 側 は 宅 地 開 発 により 消 滅 )を 設 けて 防 御 するとともに それよりも 北 側 には 城 郭 遺 構 は 設 けていない またかつては 主 郭 から 東 側 あるいは 南 西 側 にも 尾 根 は 伸 びていたようであり そ れらの 尾 根 上 にも 曲 輪 や 堀 切 などの 城 郭 遺 構 が 存 在 したのであろう 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 11, 31,64,81,99 第 6 図 不 動 城 縄 張 り 図 ( 岡 寺 良 作 成 ) 第 7 図 不 動 城 航 空 測 量 図 ( 文 献 31) 58

4 い わ や じ ょ う 筑 前 5 岩 屋 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 なし 図 幅 名 太 宰 府 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 太 宰 府 市 太 宰 府 観 世 音 寺 沿 革 大 宰 府 政 庁 跡 の 北 側 にそびえる 四 王 寺 山 の 支 峰 岩 屋 山 山 頂 (281m)を 中 心 として その 南 側 に 曲 輪 群 が 展 開 する 文 明 10 年 (1478)に 大 内 政 弘 が 深 野 重 親 に 在 城 させたのを 初 見 として 大 内 氏 の 後 には 大 友 氏 の 筑 前 御 笠 郡 の 拠 点 城 郭 として 機 能 した 天 正 14 年 (1586)には 島 津 方 と 城 主 高 橋 紹 運 との 合 戦 ( 岩 屋 城 合 戦 )により 落 城 秋 月 方 の 城 となるも 翌 年 豊 臣 秀 吉 の 九 州 国 分 けによっ て 廃 城 となった 概 要 岩 屋 山 山 頂 に 主 郭 を 置 き そこから 南 東 側 と 南 西 側 に 延 びる 尾 根 上 に 曲 輪 群 が 展 開 する 構 造 を 呈 する 主 郭 の 南 東 側 には 伝 二 第 8 図 岩 屋 城 全 体 縄 張 り 図 ( 文 献 86 岡 寺 良 作 成 ) の 丸 伝 三 の 丸 と 称 する 曲 輪 群 が 並 列 し 伝 二 の 丸 には 現 在 高 橋 紹 運 の 墓 が 置 かれている 三 の 丸 の さらに 西 側 には 堀 切 畝 状 空 堀 群 により 防 備 する また 伝 二 の 丸 曲 輪 の 南 東 側 斜 面 ( 第 12 図 K J) には 小 規 模 な 曲 輪 群 と 竪 堀 群 が 見 られる また 主 郭 の 背 後 北 西 側 には 複 数 の 堀 切 により 防 御 を 行 うとと もに 城 域 を 区 切 り それより 山 手 側 には 城 郭 遺 構 を 築 いてはいない 第 9 図 筑 前 三 笠 郡 岩 谷 城 図 ( 部 分 個 人 蔵 ) 主 郭 の 南 東 側 は 曲 輪 を 配 し(D) その 東 側 の 尾 根 上 は 堀 切 と 竪 堀 で 防 御 している 一 方 南 東 側 斜 面 は 急 斜 面 となっており 城 郭 遺 構 は 見 られないが 下 方 については 伝 二 の 丸 曲 輪 から 回 り 込 む 59

5 第 10 図 岩 屋 城 主 郭 ( 伝 本 丸 ) 第 11 図 岩 屋 城 伝 二 の 丸 高 橋 紹 運 墓 ような 形 で 城 郭 遺 構 が 再 び 見 られるようになる 図 中 L の 南 側 の 尾 根 上 には 複 数 の 堀 切 や 畝 状 空 堀 群 多 数 が 見 られ 城 内 でも 最 も 厳 重 な 防 備 を 呈 する ここを 防 御 することによって 伝 本 丸 二 の 丸 の 曲 輪 群 と 南 東 側 尾 根 上 の 曲 輪 群 (N O P)との 連 絡 を 確 保 できるため 堅 い 防 御 となっているのであろう そして 南 東 側 の 尾 根 上 には 階 段 状 に 曲 輪 群 が 並 列 し ( 図 中 O ~ P) その 先 端 部 は 畝 状 空 堀 群 と 堀 切 によって 堅 く 防 御 している(Q R) また これら 曲 輪 群 から 離 れた 南 側 と 南 西 側 の 尾 根 上 には 単 独 で 堀 切 が 設 けられている( 第 8 図 ) ひ き じ 関 連 地 名 としては 南 西 麓 側 の 大 字 坂 本 に 引 陣 とい う 地 名 が 小 字 として 残 る 岩 屋 城 合 戦 の 際 に 島 津 方 が 守 城 軍 に 押 されて 軍 勢 を 引 いたことに 由 来 すると 伝 え 引 陣 地 蔵 が 今 でも 祀 られている 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6 ~ 9,10,11, 26,73,75,79,86,88 第 12 図 岩 屋 城 縄 張 り 図 ( 主 要 部 分 文 献 86 岡 寺 良 作 成 ) 60

6 う ら の じ ょ う 筑 前 6 浦 ノ 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 大 宰 府 城 図 幅 名 太 宰 府 ( 西 ) 種 別 丘 城 か 所 在 太 宰 府 市 太 宰 府 沿 革 四 王 寺 山 から 南 東 側 に 延 びる 尾 根 上 の 頂 部 ジョウセン 山 とナラコ 山 に 位 置 したが 昭 和 44 年 (1969) に 宅 地 開 発 によって 消 滅 した この 一 帯 は 字 浦 ノ 城 と 呼 ばれ 観 応 4 年 ( 文 和 )に 少 弐 氏 が 守 りを 固 め る 古 浦 城 に 菊 池 勢 が 攻 めたとする 浦 ノ 城 にあたるものとされている 概 要 宅 地 開 発 による 消 滅 前 の 地 形 は 標 高 約 80m の 独 立 丘 陵 状 を 呈 し 東 側 の 頂 部 を ジョウセン 山 西 側 の 頂 部 を ナラコ 山 と 呼 び その 丘 陵 一 帯 に 城 郭 が 展 開 していたとされ る 宅 地 開 発 に 先 立 つ 発 掘 調 査 では 人 為 的 な 削 平 平 坦 面 のトレンチ 調 査 が 行 われた 部 分 的 な 調 査 であったため 石 列 などの 他 には 明 瞭 な 以 降 は 確 認 で きなかったが 複 数 の 遺 構 面 が 確 認 さ れ 13 ~ 16 世 紀 の 遺 物 も 見 られた 本 来 的 な 城 郭 の 形 状 は 今 となっては 知 るすべもないが コの 字 状 に 取 り 巻 く 丘 陵 上 に 階 段 状 に 平 坦 面 が 築 かれてい たものと 考 えられるが これが 城 郭 遺 構 を 反 映 したものではない 可 能 性 も 十 分 考 えられる また 遺 物 の 時 期 から 見 ても 文 献 に 見 る 城 郭 時 期 以 降 も 人 為 的 な 使 用 があり 近 辺 には 原 山 無 量 寺 跡 も 存 在 することから それらと の 関 連 も 想 定 される なお 拾 遺 には 天 慶 年 中 藤 原 純 友 四 国 を 落 て 太 宰 府 を 侵 寇 せし 時 籠 りし 城 址 也 といふ とあるが 伝 承 の 域 を 出 ないものである 史 料 あり 参 考 文 献 3,4,8 ~ 11,26,33 第 13 図 浦 ノ 城 跡 地 形 図 ( 文 献 33 昭 和 44 年 4 月 段 階 ) 第 14 図 浦 ノ 城 跡 遠 景 ( 文 献 33 昭 和 44 年 ) 61

7 た か お や ま じ ょ う 筑 前 7 高 尾 山 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 なし 図 幅 名 太 宰 府 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 太 宰 府 市 太 宰 府 沿 革 太 宰 府 市 の 東 部 石 坂 にある 石 穴 神 社 の 東 側 の 裏 山 の 高 雄 山 ( 標 高 151m)に 存 在 する 城 は 山 頂 の 東 側 の 標 高 158m 地 点 に 位 置 する 比 高 差 は 約 100m 太 宰 府 の 町 を 挟 んで 北 側 の 岩 屋 城 と 対 峙 する 位 置 にある が 主 郭 は 北 側 よりもむしろ 東 側 を 意 識 した 位 置 になっている 拾 遺 には 天 正 十 四 年 薩 摩 勢 岩 屋 城 を 攻 し 時 秋 月 氏 の 陳 址 と 云 山 上 巽 ( 南 東 ) より 乾 ( 北 西 ) に 四 十 三 間 坤 ( 南 西 ) より 艮 ( 北 東 ) に 南 にて 四 間 半 北 にて 六 間 有 東 南 の 方 に 武 者 走 あり 又 筋 違 にから 堀 あり とある また 古 城 図 には 立 橋 ( 高 橋 ) 紹 運 家 臣 之 を 守 る とあり 天 正 14 年 (1586) 以 前 は 高 橋 氏 の 家 臣 の 城 であったと 考 えられ る 概 要 古 城 図 と 現 況 の 縄 張 り 図 を 比 べる と 城 の 北 北 東 側 の 約 半 分 は 太 宰 府 ゴルフ 第 15 図 高 尾 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 場 を 造 る 際 に 消 滅 していることがわかる 標 高 158m の 山 頂 部 に 主 郭 が 存 在 する 主 郭 は 東 西 約 10m 南 北 約 60m で 南 側 から 西 側 にかけて 高 さ 約 1m 未 満 の 土 塁 が 巡 る 主 郭 の 北 西 側 の 曲 輪 に は 北 側 と 西 側 に 土 塁 があ る そしてその 西 側 の 堀 切 を 挟 んで 東 西 約 25m 南 北 約 12m の 曲 輪 があり さ らにその 西 側 に 堀 切 竪 堀 等 が 認 められる これらの 曲 輪 の 北 側 には 横 堀 が 掘 ら れ 南 側 には 幅 約 5m 程 の 腰 曲 輪 が2 段 にわたって 存 第 16 図 御 笠 郡 宰 府 村 高 尾 故 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 在 する 北 西 側 の 尾 根 には 62

8 竪 堀 を3 本 ほど 施 した 後 最 後 に 堀 切 を 掘 って 城 域 を 区 切 っている また 主 郭 の 東 側 と 南 西 側 に も 尾 根 には 必 ず 堀 切 を 掘 る 入 念 さが 見 られる 主 郭 の 北 東 側 については 現 在 消 滅 しているために 確 認 することはできないが 古 城 図 を 見 る と 北 東 の 尾 根 上 に 非 常 に 幅 の 狭 い 曲 輪 を 10 段 以 上 も 設 け その 北 側 に3つほどのやや 大 きめな 曲 輪 を 配 している それらの 曲 輪 群 の 北 側 と 西 側 には 横 堀 が 巡 っていたようである 絵 図 を 元 に 考 えると 城 域 は 現 在 残 っている 部 分 の2 倍 以 上 と 推 定 でき かなり 広 大 な 面 積 を 有 していたことがわかる 史 料 あり 参 考 文 献 1,4,6,8 ~ 10,11,26,79,99 う ち や ま じ ょ う 筑 前 8 有 智 山 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 内 山 城 内 山 太 宰 少 弐 城 図 幅 名 太 宰 府 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 太 宰 府 市 内 山 北 谷 沿 革 宝 満 山 の 西 麓 標 高 310m 付 近 に 位 置 する 本 編 太 宰 少 弐 宅 址 に は 有 智 山 村 の 東 北 にあ り 其 邊 を 九 重 原 といふ 堀 二 重 土 堤 二 重 あり 是 少 弐 代 々の 館 の 址 也 今 も 里 人 は 御 館 と 云 とあり 次 に 述 べるように 堀 が 掘 られたこの 城 跡 を 南 北 朝 期 の 少 弐 氏 の 館 と 認 識 し ていたようである 概 要 縄 張 り 構 造 を 見 る と 堀 は 二 重 ではなく 幅 約 第 17 図 有 智 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 88 岡 寺 良 作 成 ) 10m の 横 堀 が 100m を 超 える 長 さで1 本 確 認 でき その 背 後 の 北 東 側 は 曲 輪 となっ ている また それらのちょうど 中 央 には 石 垣 を 設 けた 虎 口 ( 第 18 図 )が 確 認 できる そしてこれらの 背 後 に も 石 垣 が 見 られるがこれらについては 近 世 以 降 の 茶 園 で あり 城 郭 遺 構 ではない また 図 化 はしていないが 横 堀 の 全 面 にも 中 世 段 階 の 宝 満 山 の 坊 跡 の 平 坦 面 群 が 展 開 している また 地 誌 類 にいうところの 南 北 朝 期 の 城 郭 ではなく 巨 大 な 横 堀 の 存 在 や 石 垣 で 固 めた 虎 口 などか ら 戦 国 時 代 の 宝 満 城 の 出 城 として 高 橋 氏 あるいは 筑 紫 氏 によって 築 造 利 用 された 城 郭 であるとみられている 第 18 図 有 智 山 城 虎 口 石 垣 史 料 あり 参 考 文 献 3,4,6 ~ 9,10,11,26,81,88 63

9 ますがたじょう 筑 前 9 升 形 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 升 形 山 城 愛 嶽 の 砦 図 幅 名 太 宰 府 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 筑 紫 野 市 大 石 太 宰 府 市 内 山 沿 革 宝 満 山 の 南 西 側 の 中 腹 にそびえる 愛 嶽 山 山 頂 ( 標 高 439m)を 中 心 に 城 域 が 広 がる 本 編 には 高 橋 三 河 守 鑑 種 か 端 城 也 後 には 高 橋 紹 運 の 端 城 とせられしにや とあり また 天 正 13 年 (1585)の 筑 紫 氏 との 攻 防 により 宝 満 城 とともに 落 とされている 概 要 古 城 図 の 一 つ( 表 題 なし)に 升 形 城 を 描 いた 絵 図 が 残 されている( 第 20 図 ) それを 見 ると 愛 嶽 山 山 頂 ( 第 19 図 A)には 城 郭 遺 構 は 見 られず その 南 側 の 標 高 432m の 頂 部 ( 第 19 図 B)を 中 心 に 曲 輪 が 展 開 している 状 況 が 描 かれている しかし 近 年 の 調 査 で 愛 嶽 山 山 頂 を 中 心 とした 広 大 な 城 域 を 持 つことが 判 明 してきた その 状 況 を 説 明 すると( 第 19 図 ) 愛 嶽 山 山 頂 には 現 在 愛 嶽 社 の 社 殿 (A)があり 神 社 に 伴 う 石 垣 が 残 されていて 近 世 以 降 の 改 変 が 見 られるが その 周 囲 には 帯 曲 輪 とみられる 平 坦 面 もあり かつてはここに 主 郭 があったものとみられる さらにその 東 側 の 尾 根 上 には 曲 輪 とみられる 平 坦 面 が 確 認 できるが 尾 根 の 先 端 部 の C は 土 塁 に 囲 まれた 閉 塞 空 間 が 確 認 できる C の 部 分 は 近 世 において 竈 門 山 宝 満 宮 に 仕 える 宝 満 二 十 五 坊 の 一 つで 愛 嶽 社 に 奉 仕 していた 財 行 坊 の 坊 舎 が 置 かれていた 場 所 で 古 城 図 にも 坊 舎 の 建 物 が 描 かれているが 特 筆 すべきはその C の 平 坦 面 の 東 側 と 北 側 の 尾 根 上 に 堀 切 が 確 認 できることである これは 升 形 第 19 図 升 形 城 縄 張 り 図 ( 文 献 97 掲 載 の 村 上 勝 郎 田 中 賢 二 作 成 図 を 一 部 改 変 して 作 成 ) 64

10 城 に 伴 うものであり かつてはここまでが 升 形 城 の 城 域 であったことを 物 語 っている さらに 山 頂 の 南 側 の B の 頂 部 には 東 西 約 30m 南 北 約 20m の 曲 輪 が 置 かれ その 北 側 には 浅 い 堀 切 を 一 本 設 け さらに A の 山 頂 に 向 かう 尾 根 上 にも 曲 輪 が 並 列 している また B の 南 東 側 にも 階 段 状 に 曲 輪 群 が 並 び その 先 端 部 分 には 堀 切 で 防 御 し ている 様 子 がうかがわれる 以 上 のように 升 形 城 は 尾 根 線 上 を 500m 以 上 もの 規 模 で 曲 輪 群 を 設 けた 城 郭 であり 宝 満 山 一 帯 の 中 核 をなす 城 郭 とも 想 定 することができる 史 料 なし 参 考 文 献 1 ~ 4,8 ~ 10,11, 28,79,92,97 第 20 図 升 形 城 を 描 いた 絵 図 ( 古 城 図 のうち) ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) ほうまんじょう 筑 前 10 宝 満 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 竈 門 山 城 図 幅 名 太 宰 府 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 太 宰 府 市 内 山 筑 紫 野 市 本 道 寺 沿 革 太 宰 府 市 と 筑 紫 野 市 との 境 にそびえる 宝 満 山 山 頂 ( 標 高 829m)に 位 置 するとされる この 城 は 天 文 年 間 に 豊 後 の 大 名 大 友 宗 麟 の 家 臣 高 橋 三 河 守 鑑 種 が 岩 屋 城 とともに 宝 満 岩 屋 城 督 として 居 城 としたのが 始 まりとされる 後 に 高 橋 紹 運 に 城 督 は 移 るが 天 正 13 年 (1585)には 筑 紫 氏 と 共 に 紹 運 次 男 の 高 橋 統 増 が 在 城 し 翌 年 には 島 津 方 によって 落 城 秋 月 氏 の 持 ち 城 となる 小 早 川 隆 景 筑 前 入 部 の 際 には 居 城 名 島 城 の 支 城 として 家 臣 草 刈 太 郎 左 衛 門 が 入 ったとする 概 要 国 史 跡 宝 満 山 は 古 来 からの 霊 山 として 信 仰 を 集 め 江 戸 時 代 には 東 院 谷 と 西 院 谷 という 坊 跡 群 が 山 頂 周 辺 に 形 成 される 現 在 山 頂 周 辺 に 展 開 する 平 坦 面 群 や 石 垣 は これら 江 戸 時 代 の 坊 跡 遺 構 であって 中 世 城 郭 に 直 接 かかわるものはほとんど 確 認 されていない おそらくは 古 くか ら 存 在 した 寺 院 修 験 にかかわる 宗 教 施 設 と 併 存 する 形 で 城 郭 は 形 成 され それゆえに 明 瞭 な 防 御 遺 構 を 伴 う 城 郭 遺 構 は 残 さなかったものと 考 えられる ただ 山 頂 から 北 東 側 にかけての 尾 根 上 に は 堀 切 とも 考 えられる 遺 構 が 確 認 でき 宝 満 城 として 唯 一 確 認 できる 城 郭 遺 構 となっている なお 宝 満 山 麓 には 升 形 城 と 有 智 山 城 稜 線 上 には 頭 巾 山 城 の 戦 国 期 の 城 館 があり あたかも 宝 満 山 頂 を 取 り 囲 むかのように 分 布 している さらに 有 智 山 城 や 頭 巾 山 城 は 山 頂 とは 反 対 側 に 防 御 の 力 点 を 置 いており 山 頂 の 宝 満 城 と 一 体 の 防 衛 体 制 を 築 いていると 推 測 される よって 宝 満 山 頂 付 近 には 城 郭 遺 構 は 見 られなくとも これら 周 辺 の 城 郭 によって 宝 満 城 があった 場 所 を 全 体 的 に 防 御 していたと 考 えることができるのではなかろうか 史 料 あり 参 考 文 献 1,2,6,8 ~ 10,11, 79,91,99 65

11 0 100m 第 21 図 宝 満 山 頂 周 辺 遺 構 配 置 図 ( 文 献 91 岡 寺 良 作 成 ) 66

12 とっきんさんじょう 筑 前 11 頭 巾 山 城 郡 名 御 笠 郡 / 糟 屋 郡 別 称 突 巾 城 障 子 岳 城 丸 尾 城 図 幅 名 太 宰 府 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 筑 紫 野 市 柚 須 原 糟 屋 郡 宇 美 町 宇 美 沿 革 御 笠 郡 と 糟 屋 郡 との 境 に 聳 える 宝 満 山 と 三 郡 山 との 間 頭 巾 山 山 頂 ( 標 高 901m) 周 辺 に 位 置 する 拾 遺 には 表 糟 屋 郡 障 子 岳 城 として ( 宇 美 ) 村 の 東 南 突 巾 山 の 山 頂 に 在 高 橋 鑑 種 城 を 構 へし 所 といふ とある また 全 誌 や 文 献 12 には 穂 波 郡 大 分 村 丸 尾 城 址 として 村 ノ 西 大 分 山 蛇 谷 ノ 北 ニアリ 平 地 三 畝 許 虚 堀 ノ 跡 アリ 此 所 モ 城 主 不 詳 とあるが 附 録 に は 頭 巾 山 のことを 穂 波 郡 では 大 分 山 という としているため 丸 尾 城 は 頭 巾 山 城 の 別 称 であ ると 考 えられる 概 要 頭 巾 山 山 頂 部 分 は ほとんど 造 成 が 施 されず 自 然 地 形 のままであるが その 東 側 現 在 九 州 自 然 歩 道 が 通 っている 尾 根 線 上 に 曲 輪 が 展 開 する 図 中 B は 30 ~ 50m 四 方 の 平 坦 地 をもつ 主 郭 で 南 側 には 土 塁 が 造 られている そして 西 側 には 山 頂 部 に 向 かって 堀 切 1 本 を 設 ける 一 方 で 東 側 は 二 段 ほどの 曲 輪 が 階 段 状 に 展 開 する 曲 輪 群 の 東 の 尾 根 上 には 三 郡 山 に 向 けて 大 きな 堀 切 を 設 け ている また 山 頂 から 200m ほど 下 った D 地 点 には 規 模 の 大 きな 堀 切 を 設 け さらに 下 方 には 土 留 め のための 石 垣 を 構 築 し 宇 美 側 から 登 る 敵 に 対 する 備 えとしている 以 上 のように 三 郡 山 から 宝 満 山 へ 通 じる 主 要 なルートを 城 域 に 取 り 込 み 宝 満 山 に 向 けてはほと んど 防 御 を 考 えていない 構 造 から 宝 満 城 を 守 るための 出 城 として 機 能 したものと 考 えられる 史 料 なし 参 考 文 献 3,4,6 ~ 12, 17,29,81,88 第 22 図 頭 巾 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 88 岡 寺 良 作 成 ) 67

13 た つ が じ ょ う 筑 前 12 龍 ヶ 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 なし 図 幅 名 太 宰 府 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 筑 紫 野 市 吉 木 大 石 沿 革 筑 紫 野 市 吉 木 と 大 石 との 境 現 在 県 農 業 総 合 試 験 場 の 北 側 標 高 232m の 尾 根 上 ( 龍 城 山 ( 全 誌 参 照 ))に 位 置 する 比 高 差 約 130m 標 高 355m の 笹 尾 山 からは 西 側 山 稜 にあたる 本 編 古 城 図 等 には 此 城 は 高 橋 紹 運 の 端 城 にして 其 家 臣 北 原 鎮 久 と 云 者 住 せり とあり 天 正 8 年 (1580)に 北 原 氏 が 高 橋 紹 運 によって 誅 されることが 記 される 概 要 標 高 232m の 頂 部 に 一 辺 約 20m の 主 郭 があり 主 郭 の 西 側 の 一 段 下 がった 場 所 は コンクリー トの 石 碑 などが 散 乱 し 新 しい 石 垣 なども 見 られ この 部 分 については 後 世 の 改 変 が 若 干 あったも のとみられる さらにその 西 側 には 東 西 約 40m 南 北 約 15m の 細 長 い 曲 輪 が 認 められ 城 内 で は 最 も 広 い 曲 輪 となる その 西 側 には 一 段 小 さな 曲 輪 をはさみ 北 側 の 尾 根 には2 本 の 堀 切 を 設 け て 城 域 を 区 画 して 防 御 する また 西 側 は 犬 走 り 状 の 平 坦 面 と 竪 堀 1 本 南 西 側 の 尾 根 も 堀 切 1 本 で 区 画 防 御 する 主 郭 の 北 側 は 犬 走 り が 走 り 2 本 の 竪 堀 が 見 られる また 東 側 には 堀 切 が 見 られ 堀 切 から 南 北 側 それぞれに 竪 堀 へ と 続 いている さらにそ の 東 側 に は 3 本 の 竪 堀 と 一 番 東 側 に 1 本 の 堀 切 が 見 られる 主 郭 の 南 側 にも 犬 走 り があり そのさらに 南 側 の 緩 斜 面 には7 本 ばかり の 畝 状 空 堀 群 が 雑 然 とみ ら れ 一 部 は 堀 切 状 と なっており 厳 重 に 防 御 する 様 子 が 窺 われる 以 上 のように 曲 輪 群 の 周 囲 の 防 御 的 に 弱 い 個 所 については 竪 堀 あるい は 堀 切 を 必 ず 設 け 厳 重 に 防 御 を 行 っている 様 子 が 見 受 けられる 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 11,28,79 第 23 図 龍 ヶ 城 縄 張 り 図 ( 岡 寺 良 作 成 ) 第 24 図 三 笠 郡 吉 木 村 龍 カ 城 古 址 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 68

14 こめかみじょう 筑 前 15 米 噛 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 なし 図 幅 名 二 日 市 ( 西 ) 種 別 丘 城 所 在 筑 紫 野 市 二 日 市 北 5 丁 目 沿 革 西 鉄 紫 駅 の 北 東 側 約 500m 地 点 の 標 高 71m の 小 丘 陵 上 に 位 置 する この 米 噛 城 の 北 側 には 米 噛 山 という 山 があったことが 古 城 図 から 伺 うことができるが 現 在 この 周 辺 はほとんど 宅 地 開 発 がなされており そ の 様 子 を 知 ることは 難 しい ただし 米 噛 城 部 分 については 自 衛 隊 の 官 舎 に 伴 う 防 衛 省 の 敷 地 となっていることもあり 奇 跡 的 に 往 時 の 地 形 を 残 している 本 編 には 城 主 の 姓 名 詳 ならず とあるが 拾 遺 の 記 述 に は 城 主 しれす 或 云 原 田 権 頭 の 城 址 かとい へ り と も あ る ま た 文 化 9 年 (1812) に 描 かれた 旧 跡 全 図 ( 北 ) にも 原 田 権 ノ 頭 城 として 本 丸 二 ノ 丸 三 ノ 丸 が 描 か れる 概 要 構 造 は 単 郭 構 造 であり 標 高 71m( 比 高 約 30m)の 頂 上 部 に 南 北 約 30m 東 西 約 20m の 主 郭 を 設 け その 主 郭 の 主 に 北 側 から 西 側 にかけて 帯 曲 輪 が 巡 る 単 純 な 構 造 となっ ている 竪 堀 や 堀 切 などの 構 造 物 はいっさい 第 25 図 米 噛 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 認 められない なお 主 郭 部 は 作 業 道 のよう な 道 が 造 られ やや 削 平 されている 様 子 である 現 況 は 古 城 図 に 類 似 し 旧 跡 全 図 に 見 ら れる 二 ノ 丸 三 ノ 丸 部 分 については 確 認 することができない 史 料 なし 参 考 文 献 1 ~ 4,8 ~ 11,28,79 第 26 図 太 宰 府 旧 跡 全 図 ( 米 噛 城 部 分 ) ( 複 製 九 州 歴 史 資 料 館 蔵 ( 原 資 料 は 個 人 蔵 )) 第 27 図 御 笠 郡 二 日 市 村 米 噛 故 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 69

15 てんぱんざんじょう 筑 前 16 天 判 山 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 天 拝 山 城 武 蔵 ノ 城 図 幅 名 二 日 市 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 筑 紫 野 市 古 賀 武 蔵 沿 革 二 日 市 地 峡 の 西 側 標 高 257m 菅 原 道 真 が 無 実 の 罪 を 天 に 訴 えたと 伝 わる 天 拝 山 ( 天 判 山 ) 山 頂 に 位 置 する 比 高 約 200m 本 編 に は 天 判 山 の 上 にあり 筑 紫 廣 門 の 家 臣 帆 足 備 後 居 住 せしと 云 とある 天 拝 山 山 頂 からは 二 日 市 一 帯 のほか 岩 屋 城 や 宝 満 城 を 一 望 す る こ と が で き 交 通 の 要 衝 をおさえた 立 地 で あることが 分 かる 概 要 天 拝 山 山 頂 には 現 在 第 28 図 天 判 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 菅 原 道 真 を 祀 る 社 殿 が 建 てら れているが その 場 所 が 主 郭 である 主 郭 の 規 模 は 約 25m 四 方 で その 東 西 の 尾 根 線 上 に 沿 って 東 西 両 側 に 一 つずつ 曲 輪 が 配 される そして 主 郭 の 南 側 と 東 側 に 伸 びる 尾 根 線 上 にそれぞれ2 本 ずつの 堀 切 が 設 けられる 東 側 の 尾 根 線 は 主 尾 根 にあたるため やや 規 模 の 大 きな 堀 切 となっている 至 って 単 純 な 構 造 を 呈 する また 天 判 山 城 の 東 麓 には 堂 ノ 山 砦 と 飯 盛 城 があり それぞれ 別 々の 城 郭 とされているが 構 造 上 では 一 体 の 城 郭 群 と 想 定 され 城 数 之 覚 に 記 載 のある 武 蔵 ノ 城 は この 天 判 山 城 を 主 体 とし 麓 に 立 地 する 堂 ノ 山 砦 と 飯 盛 城 をあわせた 総 称 であると 考 えられる また 天 判 山 城 山 頂 か ら 北 へ 尾 根 筋 を 進 んだ 先 の 頂 部 は 地 元 では 岩 関 (ガンゼキ) という 天 判 山 城 に 関 わる 地 名 として 伝 わっており これは 高 城 (14)のことと 考 えら れる 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 10,11,28,79, 第 29 図 御 笠 郡 武 蔵 村 天 判 山 故 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 99 70

16 いいもりじょう 筑 前 17 飯 盛 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 なし 図 幅 名 二 日 市 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 筑 紫 野 市 武 蔵 沿 革 天 判 山 城 のある 天 拝 山 山 頂 から 北 東 へ 伸 びる 尾 根 の 中 腹 標 高 150m 地 点 に 主 郭 が 位 置 する 比 高 は 約 100m 本 編 には 城 主 詳 ならす 或 説 筑 紫 廣 門 家 臣 帆 足 弾 正 城 番 たりし とあり 古 城 図 にもほぼ 同 様 の 記 載 が 見 られ 天 正 年 間 頃 には 筑 紫 氏 の 家 臣 の 帆 足 氏 が 城 番 であったことがわかる 概 要 主 郭 の 規 模 は 南 北 約 50m 東 西 約 15m で 平 坦 面 は 不 明 瞭 で 北 側 がやや 高 くなっ ている 主 郭 の 北 側 と 西 側 南 側 の 三 方 の 尾 根 上 には 堀 切 がそれぞれ1 本 ずつあり 西 側 は 自 然 の 窪 地 に 竪 堀 を 施 している 第 30 図 御 笠 郡 武 蔵 村 天 判 山 麓 飯 盛 砦 址 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) この 主 郭 部 分 の 北 側 200m ほど 下 りた 標 高 83m 地 点 にも 単 郭 の 曲 輪 が 存 在 する 規 模 は 南 北 東 西 とも 約 30m である この 曲 輪 の 西 側 ( 山 側 )には 地 元 では 武 者 隠 し と 呼 ばれる 箇 所 がある 中 央 部 は 山 道 で 破 壊 されているのであろうが その 両 側 特 に 東 側 は 窪 地 があり 一 見 すると 武 者 溜 まりのよ うにも 受 け 取 れるものである しかし 実 際 そこか ら 攻 撃 できるところは 城 外 側 である 南 側 ではなく 北 側 の 曲 輪 部 分 であり 城 内 側 の 兵 が 城 外 の 敵 へ 向 かって 攻 撃 できるものではない つまり 武 者 隠 し としての 機 能 を 果 たしていない また 横 堀 にも 見 えるが 主 郭 よりも 高 い 部 分 にあるため これも 横 堀 としての 機 能 を 果 たしていない 堀 切 とも 考 えら れるが 詳 細 は 不 明 である 第 31 図 飯 盛 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 史 料 あり 参 考 文 献 1,2,4,8 ~ 11,28,79,99 71

17 ど う の や ま と り で 筑 前 18 堂 ノ 山 砦 郡 名 御 笠 郡 別 称 薬 師 山 城 図 幅 名 二 日 市 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 筑 紫 野 市 武 蔵 沿 革 天 拝 山 山 頂 から 北 へ 伸 びる 尾 根 の 先 端 武 蔵 寺 と 御 自 作 天 満 宮 の 背 後 の 山 麓 に 位 置 する かつて 武 蔵 寺 経 塚 として 発 掘 された 地 点 が 砦 の 主 郭 部 分 にあたる 標 高 104m 比 高 約 50m その 発 掘 調 査 の 際 には 平 安 時 代 後 期 の 経 塚 11 基 が 見 つかり 平 安 時 代 に は 武 蔵 寺 の 経 塚 として 営 まれた 個 所 が 戦 国 時 代 になり 城 郭 として 利 用 され たとみられる 古 城 図 には 城 主 不 詳 とあるが 立 地 から 見 て 天 判 山 城 の 出 城 としての 性 格 が 考 えられる また 城 数 之 覚 には 薬 師 山 城 帆 足 備 後 とある 概 要 構 造 は 南 北 約 30m 東 西 約 20m の 主 郭 部 分 を 中 心 とした 単 郭 構 造 である 主 郭 の 周 囲 に 帯 曲 輪 を 巡 らす が 所 々は 横 堀 状 となっている また 北 西 部 分 は 西 側 斜 面 に 向 かって 施 され た 竪 堀 と 接 続 している 尾 根 続 きにあたる 南 側 には 堀 切 1 本 を 設 けている そして 主 郭 の 南 側 と 西 側 の 縁 には 高 さ 約 0.5m の 高 まり が 認 められる 武 蔵 寺 経 塚 の 発 掘 調 査 報 告 書 では 近 年 の 土 盛 りとされてい るが 防 御 上 弱 点 となる 尾 根 続 きの 南 側 にあたっており また 古 城 図 に も 現 在 とほぼ 同 様 の 状 況 に 描 かれてい るため 明 らかに 城 郭 に 伴 う 土 塁 であ る その 土 塁 は 中 央 部 分 が 途 切 れて おり 平 入 りの 虎 口 としての 役 割 も 果 たしているとみられる 史 料 あり 参 考 文 献 10,11,28,79,99 第 32 図 堂 ノ 山 砦 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 33 図 御 笠 郡 武 蔵 村 天 判 山 麓 堂 ノ 山 砦 址 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 72

18 は か た み じ ょ う 筑 前 19 博 多 見 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 宇 佐 原 城 里 岩 城 図 幅 名 二 日 市 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 筑 紫 野 市 山 口 沿 革 筑 紫 野 市 大 字 山 口 の 皐 月 ゴルフ 場 の 北 側 に あたる 標 高 269m の 山 頂 に 位 置 する 比 高 約 190m 本 編 には 山 口 村 に あり 又 うさか 原 の 城 とも 云 村 より 北 なる 高 き 山 上 に あ り 城 主 詳 な ら ず と 記 されている また 古 城 図 にも 絵 図 が 収 録 され ており その 記 載 には 土 人 ハ 里 岩 城 ト 云 とある 概 要 山 頂 にある 南 北 約 20m 東 西 約 15m の 主 郭 を 中 心 として 北 側 に 南 北 第 34 図 博 多 見 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) に 細 長 い 曲 輪 を 一 つ 配 し さらにその 北 側 の 尾 根 上 に は 3 本 の 連 続 堀 切 が 認 め られる また 主 郭 の 南 側 から 西 側 にかけて 帯 曲 輪 が あり その 南 側 には 一 本 の 堀 切 を 設 ける 東 尾 根 には 一 本 の 竪 堀 と 一 本 の 堀 切 が あ り そ の 東 側 に 南 北 約 10m 東 西 約 20m の 非 常 に 平 坦 な 曲 輪 が 認 められ る その 曲 輪 の 東 側 約 20m 下 ったところに 深 さ 1m 未 満 の 浅 い 一 本 の 堀 切 が あ り 城 域 の 東 側 を 限 ってい 第 35 図 御 笠 郡 山 口 村 博 多 見 故 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) る 博 多 見 城 は その 名 の 通 り 主 郭 部 から 博 多 方 面 を 望 むことができる また 北 側 には 天 拝 山 周 辺 の 城 郭 群 と 密 接 な 位 置 関 係 にある そして 城 の 南 側 にある 御 笠 郡 から 肥 前 方 面 へ 抜 けるルート をおさえることができ その 重 要 性 を 窺 うことができる 史 料 なし 参 考 文 献 1 ~ 4,8 ~ 10,11,28,79 73

19 し ば た じ ょ う 筑 前 20 柴 田 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 なし 図 幅 名 二 日 市 ( 西 ) 種 別 丘 城 所 在 筑 紫 野 市 天 山 沿 革 筑 紫 野 市 東 部 標 高 338m の 宮 地 岳 の 南 麓 筑 後 川 の 支 流 宝 満 川 の 東 側 にあたる 標 高 51m の 独 立 丘 陵 に 位 置 する 比 高 約 10m 北 側 の 宮 地 岳 山 中 には 天 ヶ 城 も 所 在 する 本 編 には 筑 紫 氏 の 端 城 にして 村 山 近 江 其 子 弾 正 在 城 せり 是 筑 紫 広 門 の 旗 下 也 とあり 天 正 6 年 (1578) 秋 の 柴 田 川 の 合 戦 の 状 況 を 記 述 している また 古 城 図 にも 図 が 載 っており 現 状 とほぼ 同 じ 状 況 を 示 している 概 要 城 館 の 構 造 は 南 北 約 80m 東 西 約 40m のやや 大 きな 主 郭 を 中 心 に 小 さい 曲 輪 を 主 に 南 側 と 西 側 にいくつも 重 ねる 構 造 である 当 初 後 世 の 畑 かとも 思 われたが 前 述 した 絵 図 とほぼ 同 じ 状 況 であるので ほぼかつての 縄 張 りを 反 映 しているものと 思 われる また 北 側 から 西 側 に かけて 帯 曲 輪 が 巡 り 西 側 の 一 部 には 土 塁 を 設 けることで 横 堀 状 を 呈 している また 東 側 に は 曲 輪 と 曲 輪 をつなぐスロープを 兼 ねた 土 塁 がいくつか 見 られる 柴 田 城 は 江 戸 時 代 には 御 笠 郡 から 夜 須 郡 に 抜 ける 日 田 街 道 が 近 くを 通 り 西 には 宝 満 川 沿 いに 宰 府 道 が 通 るように 非 常 に 交 通 の 要 衝 を 意 識 した 立 地 であるといえよう 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 11,28,79,99 第 36 図 柴 田 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 37 図 御 笠 郡 天 山 村 柴 田 故 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 74

20 筑 前 22 ちよほんが 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 ちよんぼんが 城 図 幅 名 二 日 市 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 筑 紫 野 市 山 口 沿 革 山 口 集 落 の 南 基 山 の 北 側 山 腹 頂 部 ( 標 高 360m) に 位 置 する 拾 遺 城 山 古 城 の 項 に は 又 荒 平 谷 のお くにちよんぼんか 城 と 云 址 有 大 炊 と 云 者 在 城 せ し と 云 とある 概 要 標 高 360m 第 38 図 太 宰 府 旧 跡 全 図 ( 南 ちよほんが 城 部 分 ) の 頂 部 に 約 15m 四 ( 複 製 九 州 歴 史 資 料 館 蔵 方 の 主 郭 を 置 き そ ( 原 資 料 は 福 岡 市 博 物 館 蔵 )) の 北 側 に 10m 15m の 曲 輪 を 置 く また 南 側 へ 続 く 尾 根 上 には1 本 の 堀 切 が 見 られる 西 側 と 北 東 側 にも 尾 根 は 伸 びているが 明 確 な 城 郭 遺 構 は 確 認 できない また 旧 跡 全 図 ( 南 ) にも 山 口 村 から 基 山 山 頂 へ 続 く 尾 根 上 の 頂 部 に チョホンカ 城 の 記 載 が 認 められる( 第 38 図 ) 史 料 なし 参 考 文 献 3,4 第 39 図 ちよほんが 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) あ ま が じ ょ う 筑 前 25 天 ヶ 城 郡 名 御 笠 郡 別 称 阿 満 か 城 蘆 城 城 図 幅 名 二 日 市 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 筑 紫 野 市 阿 志 岐 山 家 沿 革 筑 紫 野 市 東 部 宝 満 川 の 東 側 にあたる 標 高 338m の 宮 地 岳 山 頂 から 南 西 側 300m ほどの 中 腹 標 高 324m 地 点 位 置 する 比 高 約 280m 本 編 には 蘆 城 村 古 城 として あまか 城 といふ 城 主 詳 ならす とある また 古 城 図 の 柴 田 古 城 之 図 に は 竈 門 山 より 宝 満 川 対 岸 の 山 稜 に 天 ヶ 城 と 記 載 されてお り おそらく 今 回 踏 査 した 場 所 を 指 していると 思 われる そ して 更 に 薦 野 家 譜 の 中 に 第 40 図 古 城 図 柴 田 古 城 之 図 に 描 かれた 天 ヶ 城 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 75

21 天 正 7 年 (1579)の 秋 月 筑 紫 勢 の 攻 勢 に 対 して 戸 次 道 雪 高 橋 紹 運 が 米 の 山 龍 カ 城 あまカ 山 加 羅 山 香 椎 山 名 嶋 等 に 砦 を 築 き 軍 勢 を 籠 め 置 い たことが 記 されている この 記 述 の あまカ 山 は この 天 ヶ 城 をさしていると 考 えられる 概 要 主 郭 は 東 西 20m 南 北 50m ほどで そ こから 北 側 へ 削 平 の 非 常 に 甘 い 曲 輪 が 約 70m ほ ど 続 く それらの 曲 輪 の 東 西 両 側 には ほど 長 い 犬 走 りが 走 り 特 に 東 側 の 犬 走 りは 非 常 に 明 瞭 な 平 坦 面 として 確 認 できる そして 更 に 北 西 側 の 尾 根 の 先 端 部 にも 非 常 に 狭 いが 曲 輪 と 犬 走 りが 認 められる ただ 堀 切 などの 明 確 な 防 御 施 設 に 乏 しく あえてあげるな らば A の 竪 堀 ぐらいなものである また 一 部 には 石 積 み 遺 構 らしきものもあるが 判 然 としない このように 天 正 年 間 の 記 載 にも 登 場 してはいる が 城 郭 の 構 造 は 防 御 性 に 乏 しい 構 造 を 呈 して いることが 分 かる 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 11,28,79 第 41 図 天 ヶ 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 2 夜 須 郡 と が み や ま じ ょ う 筑 前 26 砥 上 山 城 郡 名 夜 須 郡 別 称 なし 図 幅 名 二 日 市 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 郡 筑 前 町 砥 上 沿 革 秋 月 氏 の 持 ち 城 とされる 秋 月 二 十 四 城 ( 文 献 69)の 一 つに 砥 上 山 城 ( 城 主 不 詳 ) がある 砥 上 集 落 の 北 標 高 106m の 丘 陵 頂 部 に 中 世 城 郭 遺 構 が 見 られ その 遺 構 が 砥 上 山 城 と 推 測 される 概 要 丘 陵 頂 部 にはやや 起 伏 のある 東 西 約 40m 南 北 約 15m の 主 郭 を 置 き 東 側 へ 延 びる 尾 根 上 と 西 側 へ 延 びる 尾 根 上 にそれぞれ1 本 ずつ 堀 切 を 設 ける 主 郭 の 北 側 と 南 側 には 帯 曲 輪 が 巡 るが 南 側 の 曲 輪 は 非 常 に 平 坦 に 造 成 している 尾 根 はなだらかに 北 側 へ 続 いているが 東 側 の 堀 切 より 先 には 城 郭 遺 構 を 確 認 することはできない この 城 郭 遺 構 が 砥 上 山 城 である 確 証 はないが 砥 上 地 区 内 に 伝 えられる 城 郭 には 当 城 に 加 えて 荘 林 城 があり 荘 林 城 は 字 上 林 周 辺 の 浦 谷 地 区 と 思 われることから 砥 上 山 城 に 妥 当 性 があ 第 42 図 砥 上 山 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 76

22 るものと 思 われる 史 料 なし 参 考 文 献 8 ~ 11,28,69,72 第 43 図 砥 上 山 城 遠 景 第 44 図 砥 上 山 城 主 郭 東 側 の 堀 切 な か む た じ ょ う 筑 前 28 中 牟 田 城 郡 名 夜 須 郡 別 称 なし 図 幅 名 二 日 市 ( 東 ) 種 別 平 地 城 館 所 在 朝 倉 郡 筑 前 町 中 牟 田 沿 革 筑 紫 平 野 北 東 部 の 山 家 川 東 岸 中 牟 田 集 落 に 位 置 する 城 数 之 覚 には 筑 紫 氏 の 持 ち 城 で 木 村 備 前 守 と 才 田 丹 後 守 が 在 番 したとある 概 要 推 定 城 域 の 中 央 部 近 くには 西 福 寺 があるが 全 誌 中 牟 田 村 西 福 寺 には 応 永 年 中 足 利 氏 ノ 臣 税 田 小 四 郎 種 吉 ト 云 者 創 建 シ とあり 中 絶 の 後 寛 永 7 年 (1630) さ い た に 寺 号 を 許 されたとある この 税 田 姓 は 中 牟 田 城 主 の 才 田 と 同 一 であるとみ られ また 寺 の 言 い 伝 えでは 先 祖 は 中 牟 田 城 主 であったということから ここが 城 域 であったとみてよい 近 年 の 地 籍 図 や 現 状 を 見 ると 自 然 の 流 れや 街 区 とは 異 なる 方 向 に 約 300m 四 方 にわたって 水 路 が 廻 っている これは 城 の 堀 の 名 残 とみられ 城 の 平 面 プランを 反 映 しているものではないかと 思 われる 文 献 99 に は 一 辺 300m の 方 形 区 画 に 本 丸 として 一 辺 約 100m の 方 形 区 画 を 想 定 するが 自 然 地 形 に 即 した 外 形 を 呈 する 現 状 に 近 い 形 であったとする のが 妥 当 であろう 史 料 あり 参 考 文 献 11,28,99 第 46 図 中 牟 田 城 遠 景 ( 筑 前 町 教 育 委 員 会 提 供 ) 第 45 図 中 牟 田 城 地 割 図 ( 現 在 の 地 籍 図 を 基 に 事 務 局 作 成 ) 青 線 は 水 路 は 宅 地 を 示 す 第 47 図 中 牟 田 城 の 掘 割 77

23 こ た か じ ょ う 筑 前 31 小 鷹 城 郡 名 夜 須 郡 別 称 梨 木 城 弥 永 之 城 図 幅 名 甘 木 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 郡 筑 前 町 弥 永 栗 田 沿 革 筑 前 町 の 東 部 朝 倉 市 との 境 に 近 い 弥 永 の 集 落 の 北 西 部 に 当 た る 標 高 213m の 山 頂 に 位 置 す る 比 高 約 170m 本 編 によると 弥 永 村 にあり むかし 楢 原 備 後 守 高 利 と 云 し 者 此 城 を 築 て 在 城 せり 其 後 秋 月 種 実 か 出 城 となる 家 臣 内 田 善 兵 衛 を 城 番 とせらる 備 後 守 が 末 楢 原 刑 部 少 輔 と 云 者 は 秋 月 氏 の 幕 下 とな り 御 笠 郡 不 動 か 城 にうつ りぬ 其 子 兵 庫 秀 吉 公 九 州 征 伐 の 時 秋 月 氏 の 先 手 として 戦 死 せり とある また 附 録 には 本 丸 跡 一 反 余 あり 其 南 に 一 段 低 き 所 有 調 馬 場 跡 といふ 此 山 の 北 は 栗 田 村 に 境 へ り 又 本 丸 跡 の 東 北 に 平 かなる 地 有 たかをとしといふ とある 概 要 標 高 213m の 山 頂 に 一 辺 約 15m の 主 郭 が 位 置 する その 南 側 に 下 ったところには やや 狭 い 平 場 があり そのさらに 南 側 に 堀 切 を 設 けている 主 郭 の 北 側 には 幅 20m で 北 西 側 に 80m 程 伸 びる 細 長 い 曲 輪 が 続 き その 曲 輪 の 西 側 には 高 さ 約 0.5m の 土 塁 が 施 される これら の 周 囲 には 犬 走 りが 見 られるが そ の 犬 走 りには 約 30 本 足 らずの 畝 状 空 堀 群 がほぼ 全 周 する そして 頂 部 から 派 生 する 四 方 向 の 尾 根 には 堀 切 を 設 け 防 御 を 固 めている 第 48 図 小 鷹 城 縄 張 り 図 ( 岡 寺 良 作 成 ) 第 49 図 夜 須 郡 弥 永 村 小 鷹 城 址 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 78

24 古 城 図 を 見 ると 現 状 とほぼ 合 致 しているが 畝 状 空 堀 群 が 欠 落 していることや 逆 に 東 側 の 尾 根 に 描 かれた 多 数 の 堀 切 は 実 際 には 古 墳 時 代 の 群 集 墳 の 墳 丘 間 の 凹 みであり 城 郭 遺 構 とは 直 接 関 係 がない 点 などの 違 いが 見 られる また 城 数 之 覚 に 筑 紫 氏 の 持 ち 城 として 記 載 される 弥 永 之 城 は 縄 張 りの 状 況 から 30 の 弥 永 城 ではなく この 小 鷹 城 を 指 しているものと 考 えられる 史 料 あり 参 考 文 献 1,2,4 ~ 6,8,9,11,21,51,79,99 ちゃうすやまじょう 筑 前 36 茶 臼 山 城 郡 名 夜 須 郡 別 称 隈 江 城 図 幅 名 甘 木 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 隈 江 沿 革 朝 倉 市 隈 江 集 落 の 西 には 目 配 山 から 南 へ 延 びる 丘 陵 が 走 っており その 突 端 の 頂 部 標 高 168m 地 点 に 位 置 する 夜 須 郡 之 部 風 土 記 再 調 子 草 稿 ( 青 柳 種 信 著 拾 遺 の 草 稿 )の 隈 江 村 茶 臼 山 古 城 には 村 より 弐 町 斗 山 上 迄 竹 木 山 山 上 平 地 拾 間 拾 六 間 斗 柴 山 の 峠 に 有 り 秋 月 氏 の 家 士 の 住 し 処 と 云 姓 名 を 詳 らかにせす とある 概 要 全 誌 には 村 の 西 二 町 柴 山 ノ 上 ニアリ とあり 集 落 の 西 の 丘 陵 上 が 城 の 位 置 するところ と 考 えられる 丘 陵 頂 部 標 高 168m を 中 心 に 約 15 ~ 20m 四 方 の 主 郭 を 配 し その 周 囲 にテラス 状 に 帯 曲 輪 を 巡 らす 北 の 尾 根 続 き 側 には 堀 切 を 設 け 西 側 斜 面 は 竪 堀 につなげている その 竪 堀 のさらに 北 側 にも 竪 堀 1 本 が 設 けられる 周 囲 に は 古 墳 時 代 の 群 集 墳 も 見 られることや 主 郭 の 形 状 から もともとあった 円 墳 を 利 用 する 形 で 城 郭 にしている 可 能 性 も 考 えられる 堀 切 は 単 に 尾 根 を 切 るだけではなく 斜 面 側 にも 続 いていることか ら 城 郭 遺 構 とみなすことができる また 城 の 南 側 約 80m 地 点 には 石 列 状 遺 構 が 確 認 できる( 第 51 図 右 ) 古 墳 の 石 室 とも 考 えられないため 城 郭 遺 構 の 可 能 性 があるが 断 定 はできない 史 料 なし 参 考 文 献 4,47 第 50 図 茶 臼 山 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) 遠 景 ( 右 寄 りの 頂 部 左 は 小 鷹 城 ) 主 郭 北 側 の 堀 切 第 51 図 茶 臼 山 城 現 況 写 真 城 の 南 側 斜 面 の 石 垣 ( 城 との 関 連 は 不 明 ) 79

25 ご い や ま じ ょ う 筑 前 38 五 位 山 城 郡 名 夜 須 郡 別 称 なし 図 幅 名 甘 木 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 千 手 長 谷 山 沿 革 小 石 原 川 西 側 甘 水 集 落 の 北 東 側 千 手 と 長 谷 山 の 境 にあたる 通 称 五 位 山 山 頂 周 辺 に 位 置 する 秋 月 周 辺 の 山 々の 様 子 を 描 いた 地 元 の 古 記 録 類 に 此 所 ナラシアリ 堀 切 モ 一 ツアリ 秋 月 氏 ノ 家 士 要 害 ヲ 構 ヘシ 所 ニヤ として 記 載 される のみで 地 誌 類 等 には 城 跡 の 記 載 はない 名 称 は 山 の 名 称 を 採 り 今 回 の 調 査 で 命 名 した 概 要 城 域 は 南 北 2か 所 に 分 かれている 南 側 の 頂 部 は 五 位 山 の 山 頂 ( 標 高 268m)で 頂 部 の 北 側 に 大 きな 堀 切 を1 本 設 け その 南 側 の 自 然 地 形 に 近 い 平 坦 面 を 防 御 している 五 位 山 山 頂 から 尾 根 の 鞍 部 を 北 へ 約 200m の 標 高 272m 地 点 にも 曲 輪 や 堀 切 が 認 められるが こちらの 曲 輪 もまた あまり 平 坦 ではなく 自 然 地 形 に 近 い なだらかな 尾 根 はさらに 北 へ 伸 びてはいる が 城 郭 遺 構 は 確 認 することはできず ここまでが 城 域 となる 小 鷹 城 茶 臼 山 城 など 他 の 隣 接 する 山 城 と 共 に 秋 月 谷 の 南 側 小 石 原 川 流 域 からの 侵 入 に 対 する 防 御 の 意 味 合 いが 強 く 感 じられる 史 料 なし 参 考 文 献 112 第 52 図 五 位 山 城 縄 張 り 図 ( 事 務 局 作 成 ) つづみがたけじょう 筑 前 39 鼓 岳 城 郡 名 夜 須 郡 別 称 千 手 城 図 幅 名 甘 木 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 下 渕 千 手 沿 革 現 在 の 甘 木 市 街 と 秋 月 の 中 間 地 点 小 石 原 川 東 岸 に 位 置 す る 標 高 237m 比 高 170m 本 編 鼓 か 岳 城 には 下 淵 村 に 有 大 友 旗 下 の 城 也 しと 云 とあり 千 手 村 古 城 には 秋 月 の 端 城 也 福 武 美 濃 守 れりと 云 とある また 附 録 鼓 嶽 古 城 には 今 其 跡 定 かならす 持 丸 村 古 城 山 と 千 第 53 図 鼓 ヶ 岳 城 縄 張 り 図 ( 文 献 11 岡 寺 良 作 成 ) 手 村 古 城 地 との 間 の 山 に 僅 かなる 平 地 あり 此 の 所 ならんか とあり 千 手 村 古 城 は 此 村 ( 千 手 村 )よりハ 城 山 といひ 下 渕 村 よりハ そん 田 浦 といふ 本 丸 跡 の 四 方 低 き 所 に 曲 輪 の 跡 有 り 80

26 山 の 南 は 下 淵 山 に 隣 る とある 全 誌 の 鼓 ヵ 岳 城 址 には 此 山 下 渕 千 手 両 村 ニ 頂 ヲ 分 テリ 故 ニ 千 手 ノ 城 山 共 云 とあり 明 らかに 鼓 嶽 古 城 と 千 手 村 古 城 が 同 一 とみられる 概 要 城 郭 の 構 造 は 東 西 それぞれにピークがあり 西 側 の 頂 上 ( 標 高 237m)には 3つほど 曲 輪 が 連 なる その 西 側 には 特 に 堀 切 などは 認 められないが 逆 に3の 曲 輪 の 東 側 は 急 激 に 下 っ ており 堀 切 にしてはやや 幅 の 広 い 標 高 219m 地 点 から 東 側 に 連 続 堀 切 群 が 認 められる この 連 続 堀 切 群 は 3 5 本 を 単 位 とし て3つの 集 まりが 認 められ 合 計 本 数 は 12 本 にものぼる 12 本 の 連 続 堀 切 のさらに 東 側 に 東 側 のピーク( 標 高 228m)があ り 非 常 に 平 坦 な 曲 輪 が 存 在 す る この 異 常 なまでの 連 続 堀 切 の 存 在 理 由 であるが 尾 根 を 約 100m 近 く も 分 断 す る こ と で 尾 根 上 の 通 行 を 妨 げるだけでな く 尾 根 上 の 使 用 そのものを 妨 げるを 意 図 していると 考 えられ 第 54 図 夜 須 郡 下 淵 邨 鼓 嶽 城 跡 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) る 史 料 なし 参 考 文 献 1,2,4,6,8 ~ 10,11,79 かたやまじょう 筑 前 40 片 山 城 郡 名 夜 須 郡 別 称 持 丸 城 図 幅 名 甘 木 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 持 丸 沿 革 甘 木 から 秋 月 へ 通 ずる 小 石 原 川 沿 いの 東 側 の 尾 根 に 存 在 した 本 編 には 持 丸 村 にあり 是 秋 月 氏 の 端 城 にして 其 家 臣 福 武 美 濃 入 道 居 住 せりと 云 と あり 附 録 には 本 丸 跡 七 畝 余 二 の 丸 跡 二 畝 余 有 り 又 一 の 堀 二 の 堀 及 水 の 手 跡 等 遺 れり とある 概 要 城 域 は 既 に 採 石 されており 調 査 をなされず 消 滅 したため 詳 細 な 構 造 を 知 ることは 困 難 である た だ 古 城 図 により 在 りし 日 の 様 子 を 知 ることができる 絵 図 には 南 北 に 細 長 い 主 郭 を 置 き その 東 側 と 西 側 には 各 5 6 本 の 竪 堀 が 掘 られ 北 側 の 尾 根 上 には3 本 の 堀 切 を 設 け さらにその 北 側 に 曲 輪 を 一 つ 置 く 主 郭 の 南 側 には やや 小 さめの 曲 輪 を 一 つ 設 け その 南 西 側 に4 本 の 竪 堀 その 南 東 側 に 南 北 に 細 長 い 曲 輪 を 置 く 主 郭 の 三 方 を 畝 状 空 堀 で 固 め 残 りの 一 方 に 連 続 堀 切 を 設 けるなど 非 常 に 堅 固 な 構 えをなしていたことがわかる 史 料 あり 参 考 文 献 1,2,4,6,8 ~ 11,79 第 55 図 夜 須 郡 持 丸 村 片 山 城 址 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 81

27 ふくだけじょう 筑 前 43 福 嶽 城 郡 名 夜 須 郡 別 称 観 音 岳 城 図 幅 名 甘 木 ( 東 ) 種 別 丘 城 所 在 朝 倉 市 長 谷 山 秋 月 沿 革 現 在 の 秋 月 町 の 西 の 入 り 口 にあたる 観 音 山 山 頂 に 位 置 する 山 頂 部 は 無 線 局 が 建 てられたために 城 郭 の 大 半 は 破 壊 されたが 発 掘 調 査 が 行 われ ほぼ 全 容 が 確 認 された 全 誌 には 観 音 山 城 址 として 中 央 寺 山 共 云 福 岳 ( 武?) 美 濃 守 居 城 ナリ と 記 載 する 概 要 山 頂 部 ( 標 高 172m)には 約 20m 約 30m の 主 郭 があり 南 第 56 図 福 嶽 城 調 査 平 面 図 ( 文 献 47) 北 両 側 に 約 10m 四 方 の 小 さな 曲 輪 が1 2 箇 所 確 認 できる 主 郭 の 南 側 には 堀 切 があり 南 側 から の 攻 撃 に 備 える また 発 掘 調 査 区 外 について 筆 者 により 踏 査 を 行 ったが 特 に 顕 著 な 遺 構 は 確 認 できなかった 以 上 のことから 小 型 の 主 郭 と 堀 切 を 持 つ 単 純 な 小 規 模 城 館 であったと 推 定 される 史 料 なし 参 考 文 献 4,8 ~ 11,47 い な り や ま じ ょ う 筑 前 44 稲 荷 山 城 郡 名 夜 須 郡 別 称 古 賀 城 図 幅 名 甘 木 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 秋 月 沿 革 秋 月 地 域 の 北 西 側 荒 平 城 から 谷 を 挟 んで 西 側 の 尾 根 上 ( 標 高 175m)に 位 置 する 比 高 差 は 約 70m 全 誌 には 秋 月 氏 ノ 砦 ニシテ 其 臣 古 賀 平 左 衛 門 ト 云 者 居 タリト 云 とある 種 々 には 古 賀 氏 を 城 主 とする 殿 神 楽 城 が 古 賀 ノ 谷 に 所 在 と あるが 別 の 城 のようである 概 要 主 郭 の 北 側 には 土 塁 があり その 北 側 に 幅 約 5m 深 さ 約 3.5m のかなり 大 きな 堀 切 があり さら にその 北 側 に 曲 輪 とするにはやや 不 明 瞭 な 平 坦 地 が 広 がり 堀 切 を 設 けて 城 域 を 画 している また 主 郭 の 東 側 と 南 西 側 には 竪 堀 が7 本 と4 本 ずつ 掘 ら れており 特 に 東 側 の 竪 堀 は 比 較 的 幅 が 広 めでしっ かりと 掘 られた 様 子 が 看 取 できる 筑 後 平 野 側 から 秋 月 に 入 る 入 口 部 分 にあたり 防 御 的 にも 非 常 に 重 要 な 地 点 であったと 考 えられる また 谷 を 挟 んで 東 には 荒 平 城 が 位 置 し 一 体 的 な 防 御 を 想 定 している とみられる 史 料 なし 参 考 文 献 4,8 ~ 10,11,47,79 第 57 図 稲 荷 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 82

28 あらひらじょう 筑 前 45 荒 平 城 郡 名 夜 須 郡 別 称 荒 平 山 砦 秋 月 氏 宅 図 幅 名 甘 木 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 秋 月 秋 月 野 鳥 沿 革 朝 倉 市 の 秋 月 城 下 町 の 北 側 の 山 中 標 高 228m の 荒 平 山 山 頂 に 位 置 する 豊 臣 秀 吉 が 九 州 征 伐 の 際 に 逗 留 したとされることでも 知 られ 秋 月 氏 の 本 城 として 詰 城 的 性 格 の 古 処 山 城 と 対 をな す 秋 月 氏 の 里 城 である 概 要 城 の 構 造 は 秋 月 城 下 町 の 北 荒 平 山 山 頂 にあたる 主 郭 部 を 頂 点 として そこから 南 へ 派 生 する 東 西 2 本 の 尾 根 上 及 び 谷 を 隔 てた 通 称 いち 木 尾 と 呼 ばれる 尾 根 上 に 曲 輪 群 が 展 開 している 曲 輪 群 は 大 きくわけて5 箇 所 に 分 けられる(Ⅰ~Ⅴ) 相 対 的 な 位 置 関 係 においてⅠの 曲 輪 群 が 優 位 な 場 所 に 位 置 づけられ 残 りのⅡ~Ⅴの 曲 輪 群 は 下 位 に 位 置 づけることができる 比 較 的 独 自 性 を 第 58 図 荒 平 城 縄 張 り 図 ( 文 献 11 岡 寺 良 作 成 ) 83

29 保 った 位 置 関 係 にあるといえる しかし 注 目 すべきはⅡ~Ⅴの 曲 輪 群 の 縄 張 りもまた 個 々に 完 結 しており それらの 独 自 性 が 窺 われる そして これら 曲 輪 群 には 膨 大 な 数 の 畝 状 空 堀 群 の 囲 繞 を 確 認 でき 厳 重 な 防 御 が 窺 われる これらのことより 荒 平 城 は 古 処 山 城 と 同 じく 広 大 な 曲 輪 群 を 膨 大 な 畝 状 空 堀 群 で 囲 繞 する 構 造 であったことがわかる また 国 道 322 号 線 建 設 に 伴 って 昭 和 56 年 (1981)にⅠの 曲 輪 群 の 南 側 ⅡとⅢの 曲 輪 群 へ 続 く 尾 根 上 が 道 路 上 にあたることとなり ⅠとⅡの 曲 輪 群 の 間 の 曲 輪 が 発 掘 調 査 対 象 となって 調 査 が 行 われた その 結 果 曲 輪 面 ( 図 中 c)からは2 棟 の 礎 石 建 物 などが 検 出 された そのうち 1 号 建 物 は 明 瞭 に 規 模 が 判 明 しており 柱 間 4 間 4 間 で 約 6m 四 方 の 規 模 で その 周 りには 一 部 石 で 積 まれた 基 壇 化 粧 が 確 認 されている 礎 石 も 約 50cm の 大 きく 扁 平 な 石 を 用 いており しっか りとした 構 造 であることがわかる 瓦 などは 出 土 していないことから 瓦 葺 きではなく 茅 葺 き 屋 根 であったとみられる また 建 物 が 検 出 された 曲 輪 からは 門 跡 とみられるピットと その 下 の 斜 面 からは 階 段 遺 構 が 見 られ 下 の 曲 輪 との 接 続 状 況 が 推 測 されている 出 土 遺 物 についても 土 師 器 土 鍋 瓦 質 火 舎 土 師 質 茶 釜 龍 泉 窯 系 青 磁 碗 明 染 付 鉄 製 五 徳 鉄 製 刀 子 などが 見 られ 13 ~ 16 世 紀 後 半 まで 幅 広 い 年 代 のもので 構 成 される 史 料 あり 参 考 文 献 1,2,4,6 ~ 9,10,11,37,38,73,79,85 第 59 図 1 号 礎 石 建 物 ( 文 献 37) 第 60 図 1 号 礎 石 建 物 実 測 図 ( 文 献 37) 84

30 こ し ょ さ ん じ ょ う 筑 前 47 古 処 山 城 郡 名 夜 須 郡 / 嘉 麻 郡 別 称 古 所 山 城 経 ヶ 峰 城 秋 月 城 図 幅 名 甘 木 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 秋 月 野 鳥 嘉 麻 市 千 手 沿 革 古 処 山 城 は 戦 国 時 代 秋 月 に 本 拠 を 構 え 天 正 年 間 には 筑 前 の 中 南 部 の 一 帯 を 支 配 した 国 人 領 主 秋 月 氏 の 本 城 である 城 は その 支 配 領 域 の 示 すかのように 南 は 本 拠 地 秋 月 から 北 は 筑 豊 盆 地 を 遙 かに 見 晴 るかす 古 処 山 山 頂 ( 標 高 859m) 一 帯 に 位 置 する 概 要 城 の 構 造 は 大 きくわけて 北 側 の 郭 群 と 南 側 の 郭 群 ( 経 ヶ 峰 )の 二 つの 部 分 か らなる また 南 の 郭 群 から 麓 にかけての 要 所 には 小 規 模 な 曲 輪 群 が 確 認 できる 以 下 順 次 説 明 する 北 郭 群 北 の 郭 群 は 古 処 山 山 頂 部 から 西 側 尾 根 にかけて 展 開 する 山 頂 部 は 現 在 若 干 の 平 坦 面 が 存 在 するものの 岩 の 露 頭 が 非 常 に 多 く 宗 教 施 設 ( 白 山 権 現 )も 存 在 するため 城 郭 に 関 係 するような 建 物 等 を 想 定 するこ とは 難 しい それよりも 主 郭 に 想 定 すべき 箇 所 としては 本 編 にあるように そこ から 西 へ 進 んだ1の 曲 輪 が 考 えられる 1 の 曲 輪 は 南 北 約 20m 東 西 約 70m で 非 常 に 平 坦 である 一 番 西 側 には 現 在 秋 月 城 の 黒 門 として 残 っている 門 がかつてあっ た 場 所 といわれている 所 もあるが 真 偽 は 不 明 である そして 1の 曲 輪 には 明 確 な 虎 口 は 存 在 しない 1の 曲 輪 の 北 側 にも いくつかの 曲 輪 が 展 開 し その 北 側 に 15 本 の 畝 状 空 堀 群 が 掘 られている 斜 面 はか なり 急 で 竪 堀 頂 部 に 犬 走 りや 横 堀 などを 設 けることなく 斜 面 にそのまま 掘 られて いる 曲 輪 の 両 端 は 比 較 的 大 きな 竪 堀 (a, b)が 掘 られ 曲 輪 を 固 める 意 識 が 見 受 け られる また 曲 輪 群 の 西 側 尾 根 の 北 斜 面 にも 畝 状 空 堀 群 が 14 本 並 ぶ これらの 畝 状 空 堀 群 のさらに 西 側 に2 本 の 大 きな 堀 切 を 設 け 西 側 尾 根 からの 侵 入 を 妨 げている 第 61 図 古 処 山 城 および 関 連 城 館 位 置 図 ( 数 字 は 山 麓 城 郭 を 示 す) 第 62 図 筑 前 国 夜 須 郡 古 所 山 城 并 経 ヶ 峯 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 85

31 0 100m 第 63 図 古 処 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 86

32 南 郭 群 古 処 山 城 の 南 側 経 ヶ 峰 部 分 の 郭 群 だが 山 頂 部 から 南 側 へ 下 り 山 の 鞍 部 を 過 ぎた 後 さらに 南 側 に 770m のピークがあり そこを 中 心 に 多 くの 曲 輪 が 認 められる 770m のピーク 部 分 は 非 常 に 狭 い 削 平 地 があり そこは 求 心 性 の 高 い 曲 輪 とは 認 められない むしろ 南 側 の 郭 群 に おける 中 心 的 な 曲 輪 は2の 曲 輪 がそれに 当 たる 2の 東 西 にも 曲 輪 群 が 展 開 するが 東 側 の 曲 輪 群 は 規 模 も 小 さく 平 坦 面 の 削 平 も 甘 い それに 対 して 西 側 には 数 多 くの 曲 輪 が 認 められる た だし3,4の 曲 輪 を 除 き ほとんどの 曲 輪 の 削 平 は 甘 く 短 期 間 に 拡 張 した 様 相 を 看 て 取 ることがで きる そしてそれらの 曲 輪 群 の 西 側 と 南 側 には 数 多 くの 畝 状 空 堀 群 が 取 り 囲 んでいる 北 側 の 曲 輪 群 のそれとは 異 なり これらの 畝 状 空 堀 群 の 頂 部 には 犬 走 りや 横 堀 が 備 えられ 北 側 の 曲 輪 群 の 畝 状 空 堀 群 より 進 んだ 構 造 となっている 特 に 防 御 正 面 と 想 定 される 南 西 尾 根 側 には 畝 状 空 堀 群 の 密 度 も 濃 く 防 御 性 が 高 くなっている そしてさらに 尾 根 沿 いに 南 西 方 向 に 進 んだ 所 に 一 本 の 堀 切 を 設 け 城 域 を 画 している また 南 側 の 郭 群 の 北 側 ( 図 中 c) には 北 側 からの 侵 入 に 備 えて の 障 壁 とも 言 える 土 塁 があり 南 側 の 郭 群 が 主 郭 の 存 在 する 北 側 の 郭 群 に 対 して 半 ば 独 立 し た 縄 張 りであることを 示 してい る しかし その 一 方 で 山 の 鞍 部 には 図 中 5に 見 られるよう に 削 平 地 と 土 塁 を 設 けること で 北 側 の 郭 群 と 南 側 の 郭 群 を 結 びつけようとする 動 きも 認 め られる 西 側 中 腹 には 一 日 千 第 64 図 古 処 山 城 山 麓 城 郭 1( 標 高 223m 地 点 ) 縄 張 り 図 人 の 喉 を 潤 した 伝 える 水 舟 ( 文 献 83 岡 寺 良 作 成 ) という 水 場 があり 現 在 でも 水 が 湧 いている 城 内 では 瓦 や 陶 磁 器 が 採 集 される 山 麓 側 の 城 郭 南 郭 群 から 南 西 側 の 秋 月 町 側 への 山 麓 部 分 に は 古 処 山 城 に 関 連 する 城 館 が いくつかみられる それらは 明 確 な 名 称 がなく 古 処 山 城 に 関 連 するものと 思 われるため こ こで 一 括 して 報 告 する 秋 月 町 にある 上 秋 月 八 幡 宮 に は 上 秋 月 城 跡 が 残 るが そこか ら 古 処 山 山 頂 へは 尾 根 道 が 続 い 第 65 図 古 処 山 城 山 麓 側 城 郭 2( 標 高 317m 地 点 ) 縄 張 り 図 ており 要 所 には 小 規 模 な 城 館 ( 文 献 83 岡 寺 良 作 成 ) 87

33 が 見 られる 第 64 図 は 標 高 223m 地 点 に 所 在 する 城 郭 である 東 西 約 30m 南 北 約 15m の 曲 輪 が 置 かれ 曲 輪 の 南 側 には 土 塁 東 西 の 尾 根 上 にはそれぞれ 堀 切 が1 本 ずつ 確 認 で きる さらに 東 側 には 土 留 めの 役 割 と 考 えられる 石 垣 も 見 られる 地 元 に 伝 わる 近 代 の 絵 図 には ちょうど この 場 所 に ホリキリ の 記 載 が 認 められる そこからさらに 古 処 山 城 よりの 標 高 317m 地 点 には 約 12m 四 方 の 曲 輪 が 置 かれ その 北 東 側 と 西 側 に 第 66 図 古 処 山 城 山 麓 城 郭 3( 標 高 471m 地 点 ) 縄 張 り 図 ( 文 献 83 岡 寺 良 作 成 ) それぞれ 曲 輪 を 配 置 する( 第 65 図 ) さらにその 北 東 側 にのみ 堀 切 1 本 を 設 けてい る 地 元 の 古 記 録 ではここを 蟻 塚 ( 有 塚 ) とする 本 編 には 有 塚 と 云 所 上 秋 月 八 幡 宮 の 邊 にあり 湯 浦 口 有 塚 なと 昔 秋 月 氏 の 時 城 郭 の 門 の 跡 ありし 出 口 なり 有 塚 より 古 所 の 城 山 へ 行 く 道 あり とされ 有 塚 に 秋 月 氏 時 代 の 城 郭 遺 構 が 存 在 したこと がわかる 全 誌 には 八 幡 宮 ノ 東 十 町 余 ニアリ とある そして さらに 尾 根 を 上 った 標 高 471m 地 点 にも 城 郭 が 認 められる( 第 66 図 ) 東 西 55m 南 北 10m の 細 長 い 曲 輪 が 三 段 にわ たって 階 段 状 に 並 列 するやや 規 模 の 大 きな 城 郭 である 北 東 側 にのみ 堀 切 1 本 が 確 認 でき る 地 元 に 古 記 録 によると 枯 松 平 とい う 場 所 に 当 たる 一 方 秋 月 町 古 処 山 間 の 尾 根 筋 のさらに 東 側 にあたる 尾 根 筋 にも 城 郭 を 確 認 するこ とができる 古 処 山 から 南 南 西 側 の 尾 根 筋 の 標 高 338m 地 点 の 頂 部 は 小 石 原 川 流 域 を 見 第 67 図 古 処 山 城 山 麓 城 郭 4( 標 高 338m 地 点 ) 縄 張 り 図 渡 す 絶 好 の 場 所 にあり 頂 部 に 約 10m 四 方 ( 事 務 局 作 成 ) の 非 常 に 小 規 模 な 曲 輪 を 置 き その 北 側 に2 本 の 堀 切 南 東 側 にも1 本 の 堀 切 を 設 けて 防 御 する 地 元 の 古 記 録 にも 城 跡 の 記 載 が 認 められる 夜 須 郡 之 部 風 土 記 再 調 子 草 稿 ( 青 柳 種 信 著 拾 遺 の 草 稿 筑 前 町 村 書 上 帳 所 収 )の 上 88

34 秋 月 村 には 高 尾 古 城 として 八 幡 ノ 社 ヨリ 東 廿 丁 斗 ニアリ 高 山 ニシテ 茅 山 也 古 所 山 の 出 張 ( 城 )といふ 堀 切 に 尚 残 れり とあり 山 麓 城 郭 3か4がそれにあたる 可 能 性 もあるが 周 囲 にはさらに 未 知 の 城 郭 が 存 在 する 可 能 性 もあるため 現 段 階 においては 断 定 することはできない 以 上 のように 古 処 山 の 周 りには 山 頂 周 辺 に 巨 大 な 城 郭 を 置 き そこから 延 びる 尾 根 の 要 所 にいく つもの 小 規 模 な 城 郭 を 配 する 構 造 を 呈 していたことがわかる 史 料 あり 参 考 文 献 1,2,4 ~ 6,8,9,10,11,73,77,78,79,80 かみあきづきじょう 筑 前 49 上 秋 月 城 郡 名 夜 須 郡 別 称 坂 田 城 図 幅 名 甘 木 ( 東 ) 種 別 丘 城 所 在 朝 倉 市 上 秋 月 沿 革 本 編 の 上 秋 月 村 城 址 によると 此 村 の 高 き 岡 の 上 に 八 幡 の 社 あり 其 岡 秋 月 氏 の 時 家 臣 坂 田 氏 代 々 居 城 せしと 云 とあり 現 在 の 上 秋 月 神 社 付 近 に 城 館 があったことがわか る 種 々 には 坂 田 城 址 と して 記 載 される また 文 献 70 に は 秋 月 陣 屋 の 南 上 秋 月 八 幡 宮 の 隣 接 する 場 所 に 坂 田 城 の 文 字 が 記 載 されている( 第 69 図 ) 概 要 現 在 神 社 の 場 所 には 城 郭 の 名 残 をとどめる 遺 構 はなく 神 社 の 北 西 約 100m 地 点 の 尾 根 第 68 図 上 秋 月 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) の 先 端 部 分 に 堀 切 と 思 われる 遺 構 が 認 められる そして 西 側 は 現 在 茶 畑 になっており 往 時 の 状 況 を 反 映 していないが 主 郭 部 分 と 推 定 される 堀 切 は 深 さが3m 近 くもあり 非 常 に 深 く 明 らかに 後 世 の 切 り 通 しで 拡 幅 されている 状 況 が 看 取 できるが 堀 切 の 東 側 に 高 さ 約 1m の 土 塁 が 認 められることを 考 え ても 城 郭 の 堀 切 であった 可 能 性 は 高 いと 考 えられる おそらくは 尾 根 の 先 端 標 高 115m 地 点 付 近 に 主 郭 を 持 ち 尾 根 続 きの 方 向 に 堀 切 を 設 けた 比 高 差 約 35m の 単 郭 の 城 郭 であったと 推 察 される なお 県 教 委 一 覧 などには 上 秋 月 城 と 坂 田 城 が 別 々の 城 郭 としてあげられているが 単 に 重 複 したも のとみられる 第 69 図 坂 田 城 の 位 置 が 示 された 図 史 料 あり 参 考 文 献 1,2,4,6,8 ~ 11,69,79 ( 文 献 70) 89

35 3 下 座 郡 やすみまつじょう 筑 前 51 休 松 城 郡 名 下 座 郡 別 称 安 見 ヶ 城 夜 須 見 松 城 茄 ( 子 ) 町 城 図 幅 名 甘 木 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 柿 原 板 屋 堤 下 渕 沿 革 甘 木 町 の 北 に 聳 える 大 平 山 から 東 へ 尾 根 続 きにある 安 見 ヶ 城 山 山 頂 ( 標 高 301m)に 位 置 する 本 編 には 永 禄 10 年 (1567) に 豊 後 大 友 方 が 秋 月 種 実 を 攻 めた 際 大 友 方 の 戸 次 鑑 連 が 入 城 し 秋 月 方 の 襲 撃 を 受 け た 休 松 合 戦 があったとする また 秋 月 氏 二 十 四 城 の 一 つ 茄 町 城 として 秋 月 氏 の 出 城 とする( 文 献 69) 概 要 山 頂 を 中 心 に 尾 根 線 に 沿 っ て 細 長 い 曲 輪 が 約 200m にわたっ て 伸 び 北 西 側 の 曲 輪 には 低 い 土 第 70 図 休 松 城 縄 張 り 図 ( 文 献 11 片 山 安 夫 作 成 ) 塁 が 巡 り 他 の 曲 輪 の 要 所 には 土 塁 や 竪 堀 が 山 頂 の 南 西 側 大 平 山 へ 続 く 尾 根 に 堀 切 がある 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 10,11 お た じ ょ う 筑 前 52 小 田 城 郡 名 下 座 郡 別 称 武 京 田 城 図 幅 名 田 主 丸 ( 西 ) 種 別 平 地 城 館 所 在 朝 倉 市 小 田 沿 革 佐 田 川 西 岸 の 平 地 城 に 位 置 する 本 編 には 小 田 村 の 枝 村 小 作 家 と 云 所 に 有 秋 月 の 端 城 にして 野 中 彦 兵 衛 といふ 者 城 代 たりし と あり 附 録 には 村 民 ハ 武 京 田 殿 の 古 城 といふ 小 田 彦 五 郎 といふ 士 城 番 たりしとそ とする 全 誌 には 武 京 田 刑 部 左 衛 門 政 延 の 城 で 小 田 彦 五 郎 が 城 番 とする 関 連 地 名 として 字 武 京 田 と 正 信 ( 政 延 に 由 来 ) 大 字 小 隈 に 城 林 がある 概 要 武 京 田 付 近 の 現 在 の 地 籍 図 に 一 辺 約 100m で 折 れを 有 する 方 形 区 画 が 確 認 でき 小 田 城 跡 の 区 画 の 可 能 性 がある 現 地 は 耕 作 地 であり 古 く からの 地 割 を 反 映 している 可 能 性 がある しかし 武 京 田 の 北 東 にある 字 正 信 にも 城 域 があ る 可 能 性 もあり 現 段 階 では 確 定 できない 史 料 なし 参 考 文 献 1,2,4,8 ~ 11 第 71 図 小 田 城 跡 推 定 地 割 図 ( 現 在 の 地 籍 図 を 元 に 事 務 局 作 成 ) 90

36 ちゃうすやまじょう 筑 前 53 茶 臼 山 城 郡 名 下 座 郡 別 称 荷 原 城 図 幅 名 甘 木 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 荷 原 沿 革 朝 倉 市 三 奈 木 の 寺 内 集 落 北 側 寺 内 ダム( 佐 田 川 )の 西 側 の 尾 根 先 端 に 位 置 する 比 高 約 60m 主 郭 は 標 高 127m 地 点 に 東 西 約 50m 南 北 約 30m の 規 模 を 持 つ 本 編 には 荷 原 村 にあり 城 主 不 詳 岩 切 山 と 此 城 と 取 合 有 しと 云 又 此 村 の 中 に 秋 月 氏 の 家 臣 三 奈 木 彌 平 次 か 宅 の 跡 とて 竹 林 の 中 にあり 其 かまえ 廣 し とある また 当 城 の 南 西 側 には 美 奈 宜 神 社 があり 城 との 深 い 関 係 が 窺 われる 概 要 主 郭 の 南 側 を 中 心 に 腰 曲 輪 がいくつか 設 けられる また 主 郭 北 側 は 尾 根 の 鞍 部 にあたり 比 較 的 広 い 平 坦 地 が 望 めそうな 場 所 ではあるが 不 明 瞭 な 平 坦 面 が 存 在 する 古 城 図 には 堀 切 と 連 動 した 腰 曲 輪 が 描 かれており 現 状 とは 少 し 異 なっている 寺 内 ダムの 造 成 地 にも 近 く ダム 造 成 の 際 に 撹 乱 を 受 けている 可 能 性 が 高 い 一 方 主 郭 から 南 西 側 へ 下 っていくと 堀 切 が 一 本 認 められ さらにそれに 南 接 して 大 きな 切 り 通 し 状 の 掘 り 込 みが 存 在 する 古 城 図 には 大 ホリ とされており 近 世 末 期 には 既 にあっ たことがわかるが 尾 根 を 斜 めに 登 るような 形 状 で 堀 切 とするよりは 近 世 階 段 の 切 り 通 しと 考 えた 方 がよいと 思 われる さらにその 南 側 約 100m 地 点 の 尾 根 先 端 部 にも 若 干 の 平 坦 地 が 認 めら れるが 山 城 に 付 属 するものがどうかは 不 明 である 史 料 なし 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 11,79 第 72 図 茶 臼 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 第 73 図 下 座 郡 茶 臼 山 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 91

37 いわきりやまじょう 筑 前 54 岩 切 山 城 郡 名 下 座 郡 別 称 茶 臼 山 城 か 図 幅 名 田 主 丸 ( 東 ) 種 別 丘 城 所 在 朝 倉 市 三 奈 木 沿 革 寺 内 ダムから 流 れる 佐 田 川 の 南 側 三 奈 木 小 学 校 の 東 隣 にある 清 岩 寺 の 裏 山 にあたる 本 編 に よると いかなる 人 の 居 たりし 城 にや 詳 ならす 此 山 の 前 に 人 埋 塚 とてあり 此 城 址 に 今 は 清 岩 寺 と 云 禅 寺 あり とあり 古 城 図 岩 切 山 城 古 城 図 にも 同 様 の 記 述 がなされている 概 要 清 岩 寺 の 裏 山 は 標 高 約 80m の 低 丘 陵 で そ の 山 頂 部 には 主 郭 を 配 する その 規 模 は 南 北 約 25m 東 西 約 25m だが 不 明 瞭 な 平 坦 面 で また 主 郭 中 央 部 には 古 墳 と 思 われるマウンドが 認 められる 主 郭 の 南 東 側 には 深 さが2~3m もある 非 常 に 大 き な 堀 切 が 見 られる しかし それ 以 外 の 平 坦 地 は 既 に 近 世 段 階 には 墓 地 となっており この 平 坦 地 が 山 城 の 遺 構 を 示 すものか それとも 墓 地 を 造 るにあ たっての 造 成 なのかはわからない 古 城 図 には 主 郭 の 北 側 には 2 本 ほどの 堀 切 が 描 かれているが 第 74 図 岩 切 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 79 岡 寺 良 作 成 ) 現 在 はそれらを 確 認 することはできないし 絵 図 に も 既 にこれらの 平 坦 地 が 清 岩 寺 と 共 に 墓 地 として 描 かれているため 城 郭 廃 絶 後 の 早 い 段 階 で 墓 地 が 築 かれていたと 考 えられる また 清 岩 寺 の 山 号 は 茶 臼 山 であり 古 城 図 に は 53 の 茶 臼 山 城 とは 別 に 茶 臼 山 故 城 図 ( 第 76 図 ) が 存 在 する それをみると 岩 切 山 城 と 構 造 が 類 似 することから この 絵 図 も 岩 切 山 城 を 描 いたものの 可 能 性 があるが 確 証 はない 史 料 なし 参 考 文 献 1 ~ 4,7 ~ 11,79 第 75 図 下 座 郡 三 奈 木 村 岩 切 山 古 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 76 図 下 座 郡 荷 原 邨 村 茶 臼 山 故 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 92

38 4 上 座 郡 むらかみじょう 筑 前 57 村 上 城 郡 名 上 座 郡 別 称 なし 図 幅 名 吉 井 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 黒 川 沿 革 広 蔵 山 の 南 西 麓 黒 川 ( 朝 倉 市 )は 戦 国 期 に 彦 山 座 主 が 本 拠 とした 黒 川 院 が 存 在 すること でも 知 られるが 村 上 城 は 黒 川 の 内 黒 松 集 落 の 北 側 の 山 中 にあたる 標 高 427m の 箇 所 に 位 置 する 本 編 には 村 上 定 雲 が 城 主 であるとする 概 要 この 城 の 城 域 の 範 囲 の 特 定 は 非 常 に 困 難 である それは 城 の 基 本 をなす 曲 輪 の 平 坦 面 がしっ かりしていないばかりではなく 通 常 城 域 を 防 御 して 区 画 する 堀 切 畝 状 空 堀 群 等 の 防 御 遺 構 が 殆 ど 存 在 しないためである つまりは 一 般 的 な 里 山 で 見 られるような 自 然 地 形 と 比 較 しても こ の 場 所 が 一 見 変 わりがないからである そこで 古 城 図 を 参 考 に 現 地 において 遺 構 確 認 と 図 化 をしたものが 第 77 図 である 標 高 427m の 最 高 所 を 初 め 城 域 の 殆 どが 自 然 地 形 である ただよく 観 察 すると 北 側 の 三 日 月 形 の 曲 輪 とその 南 側 の 切 岸 は 非 常 に 丁 寧 に 成 形 されており 城 郭 の 構 築 をもくろんでなされたものであると 考 えられ る おそらく 北 側 の 標 高 423m 地 点 から 見 上 げると それなりの 城 の 景 観 を 呈 していたであろう また 東 側 斜 面 にはこの 城 唯 一 とも 言 える 竪 堀 一 本 も 確 認 できる さらに 北 側 には 広 大 な 平 坦 面 が 広 がるが 絵 図 には 畠 とあり 近 世 には 二 次 利 用 され 戦 国 期 の 状 況 は 不 明 である 古 城 図 に も 麓 に 村 上 屋 敷 跡 と 記 載 される 黒 松 一 帯 を 治 めていた 小 領 主 村 上 氏 の 詰 城 と 考 えられる 史 料 なし 参 考 文 献 1 ~ 4,8 ~ 10,11,95 第 77 図 村 上 城 縄 張 り 図 ( 文 献 11 岡 寺 良 作 成 ) 第 78 図 上 座 郡 黒 川 村 之 内 村 上 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 93

39 ほんじんやまじょう 筑 前 59 本 陣 山 城 郡 名 上 座 郡 別 称 なし 図 幅 名 吉 井 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 杷 木 志 波 山 田 沿 革 旧 杷 木 町 の 西 端 標 高 135m 比 高 約 100m の 本 陣 山 に 位 置 する 北 側 の 同 じ 山 塊 には 麻 氐 良 城 が 位 置 する 古 城 図 には 秋 月 種 実 の 端 城 と 云 う とある 地 名 にも 本 陣 が 残 る 概 要 主 郭 は 東 西 約 15m 南 北 約 20m で その 西 側 にほぼ 同 規 模 の 曲 輪 を 確 認 することができ る そして 主 郭 の 西 側 70m 地 点 には 古 墳 時 代 中 期 の 円 墳 本 陣 古 墳 がある 古 墳 と 城 跡 との 間 には 古 墳 の 周 壕 が 残 されている が 城 跡 側 の 傾 斜 が 古 墳 側 に 比 べ てかなり 急 峻 となっており おそ らくは 周 壕 を 利 用 して さらに 城 跡 側 の 斜 面 を 掘 り 込 むことによっ て 堀 切 を 造 り 出 しているとみら れる 非 常 に 小 規 模 かつ 単 純 な 構 造 であり 戦 国 時 代 における 麻 氐 良 城 の 出 城 としての 役 割 があった ものと 考 えられる 史 料 なし 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 11,23,85 第 79 図 本 陣 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 80 図 上 座 郡 志 波 村 本 陣 山 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) ま て ら じ ょ う 筑 前 61 麻 氐 良 城 郡 名 上 座 郡 別 称 左 右 良 城 真 寺 城 舞 鶴 城 図 幅 名 吉 井 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 杷 木 志 波 山 田 沿 革 旧 朝 倉 町 の 東 端 麻 天 良 山 ( 標 高 356m 比 高 差 約 300m)に 位 置 する 本 編 には 秋 月 種 実 が 喜 津 瀬 ( 吉 瀬 ) 因 幡 同 主 水 を 城 番 としたとする その 一 方 で 覚 書 には 左 右 良 山 城 主 は 内 田 善 兵 衛 とある その 後 小 早 川 氏 の 筑 前 支 配 時 には 小 早 川 氏 の 持 ち 城 となり 隆 景 の 代 には 仁 保 右 衛 門 秀 秋 の 代 には 伊 藤 雅 楽 介 が 入 城 した さらには 慶 長 年 間 に 至 り 94

40 筑 前 黒 田 藩 の 六 端 城 の 一 つとなり 当 城 には 1 万 5 千 石 で 栗 山 利 安 が 入 城 する 元 和 の 一 国 一 城 令 により 廃 城 となった 概 要 延 喜 式 内 社 麻 天 良 神 社 が 鎮 座 する 山 頂 部 を 主 郭 とし 東 西 の 尾 根 に 曲 輪 が 配 され る 構 造 をとる 曲 輪 の 周 囲 には 瓦 を 伴 う 石 垣 の 痕 跡 が 随 所 に 確 認 でき 総 石 垣 であった と 考 えられ 算 木 積 みで 積 まれている よっ て これらは 慶 長 年 間 の 黒 田 氏 の 改 修 である と 考 えられる また aの 枡 形 虎 口 やbの 横 矢 なども 同 様 の 改 修 と 考 えられる その 一 方 で 4の 場 所 や2の 東 側 に 確 認 で きる 堀 切 は 戦 国 期 のものを 踏 襲 している 可 能 性 が 高 いと 思 われるが 斜 面 には 畝 状 空 堀 群 などの 施 設 は 認 められない また 山 麓 一 帯 には 字 里 城 や 政 所 があり 居 館 の 存 在 を 予 感 させる また さ らにその 南 側 には 字 杉 馬 場 があり 一 般 士 分 の 集 落 が 想 定 される おそらく 慶 長 年 間 の 栗 山 氏 入 城 時 のものと 考 えられる 現 状 の 曲 輪 全 ての 面 積 は 他 の 周 辺 城 郭 よ りも 一 段 と 広 いが こ れは 戦 国 期 から 麻 氐 良 城 が 豊 後 との 国 境 に あたる 杷 木 地 域 の 支 配 の 拠 点 とも 考 えられて いたことを 示 すと 共 に 慶 長 年 間 には 六 端 城 の 一 つとして 構 築 された 理 由 を 示 しているので あろう 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 9,10,11, 23,74 第 81 図 麻 氐 良 城 縄 張 り 図 ( 文 献 74 木 島 孝 之 作 成 ) 第 82 図 上 座 郡 山 田 村 麻 天 良 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 95

41 まえぐまやまじょう 筑 前 63 前 隈 山 城 郡 名 上 座 郡 別 称 なし 図 幅 名 吉 井 ( 西 ) 種 別 丘 城 所 在 朝 倉 市 杷 木 志 波 沿 革 前 隈 山 城 は 志 波 の 集 落 近 くの 丘 陵 に 位 置 する 本 編 には 麻 氐 良 山 の 下 に 前 隈 山 とて 小 山 あり 是 麻 氐 良 城 の 端 城 也 とあり 附 録 拾 遺 などにも 記 載 が 認 められる 概 要 城 の 構 造 は 標 高 74m 地 点 ( 比 高 約 30m)に 南 北 40m 東 西 20m の 主 郭 があり 周 囲 に 幾 つかの 帯 曲 輪 を 巡 らすものである 現 在 は 柿 畑 となっているために 後 世 の 造 成 として 多 くの 作 業 道 や 平 坦 面 が 想 定 されるが 曲 輪 の 他 には 堀 切 や 横 堀 のように 明 確 に 城 郭 と 考 えられる 施 設 は 認 められない 古 城 図 を 見 ると 曲 輪 についてはほぼ 現 状 と 変 わらないが 城 址 全 て 畠 となる という 記 述 があることから 既 にこの 絵 図 が 描 かれた 時 点 ( 文 化 14 年 (1817))で 城 跡 が 畑 となって 改 変 を 受 けていたことがわかる また 絵 図 の 上 方 には 現 在 は 開 墾 で 消 滅 した 茶 臼 山 城 (ひハた 山 城 ) (56 第 83 図 A 地 点 )も 描 かれている 史 料 なし 参 考 文 献 1 ~ 4,8 ~ 11,23,85 第 83 図 前 隈 山 城 茶 臼 山 城 地 点 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 84 図 上 座 郡 志 波 邨 前 隈 山 古 城 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 96

42 ゆうづきじょう 筑 前 65 夕 月 城 郡 名 上 座 郡 別 称 なし 図 幅 名 吉 井 ( 西 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 杷 木 古 賀 沿 革 杷 木 のほぼ 中 央 部 池 田 集 落 の 北 西 側 の 山 塊 朝 倉 市 杷 木 古 賀 現 在 夕 月 神 社 の 社 殿 が ある 場 所 ( 標 高 121m)に 位 置 する この 社 殿 は 文 久 2 年 (1862)に 山 中 よりこの 地 に 移 されたといわれている 地 誌 類 等 には 記 載 が 見 られず 廣 崎 篤 夫 によって 初 めて 城 郭 として 紹 介 されたが( 文 献 10) 残 存 している 遺 構 の 状 況 から 戦 国 期 の 城 館 であることと 見 られる 概 要 現 在 社 殿 のある 主 郭 は 東 西 約 30m 南 北 約 20m で その 周 囲 には 後 世 の 作 業 道 造 成 により かなりの 改 変 を 受 けているが 復 元 的 に 見 てみると 北 側 を 除 く 三 方 に2 本 の 横 堀 が 巡 らされており 最 大 で2mの 深 さにも 及 ぶ 主 郭 の 北 側 及 び 横 堀 を 挟 んで 西 側 にも 曲 輪 と も 考 えられる 平 坦 面 が 確 認 できるが 現 在 周 囲 には 広 く 果 樹 園 が 広 がり 後 世 の 改 変 を 受 け ている 可 能 性 が 高 い 史 料 なし 参 考 文 献 10,11,23,85 第 85 図 夕 月 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) み か づ き じ ょ う 筑 前 66 三 日 月 城 郡 名 上 座 郡 別 称 池 田 山 城 図 幅 名 吉 井 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 杷 木 池 田 沿 革 池 田 集 落 の 北 側 の 山 塊 夕 月 城 の 東 約 1km にあたる 標 高 約 195m 比 高 約 140m の 頂 部 に 位 置 する 本 編 には 池 田 村 にあり 城 の 形 三 日 月 に 似 たる 故 名 づく 是 は 秋 月 種 実 取 立 し 城 なり 城 番 には 中 願 寺 左 近 将 監 と 云 う 者 をおかれしとかや 里 屋 敷 の 址 もあり と 記 述 される また 附 録 には 三 日 月 城 址 并 里 屋 敷 址 として 山 上 一 反 四 畝 斗 あり 里 屋 敷 は 城 の 南 の 岡 にあり 里 民 屋 敷 と 言 う とあり 古 城 図 には 秋 月 種 実 之 を 築 き 其 の 臣 中 元 寺 左 近 在 城 す 里 屋 舗 の 址 もあり と 記 載 される 覚 書 には 池 田 山 とされ 城 主 は 中 元 寺 左 近 とある 概 要 主 郭 部 の 平 坦 面 の 形 態 は その 城 名 の 由 来 にもなっているとおり 細 長 い 三 日 月 形 を 呈 し 東 西 約 5~ 10m 南 北 長 は 直 線 距 離 にして 約 160m( 実 距 離 で 約 200m)を 測 る 非 常 に 細 長 い 形 態 で 切 岸 もはっきりしているため 一 見 これが 一 つの 曲 輪 であるかのような 印 象 を 図 面 では 受 ける し かし 実 際 には 北 端 を 中 心 とする 東 西 約 6m 南 北 約 25m の 範 囲 と そこから 南 へ 約 100m の 標 高 193m の 南 端 を 中 心 とする 東 西 約 7m 南 北 約 60m の 範 囲 が それぞれ 曲 輪 として 機 能 し その 間 は 緩 斜 面 でつながっている 状 況 である また 北 端 の 北 側 には 東 西 約 15m 南 北 約 20m の 曲 輪 が 97

43 見 られ 城 内 で 一 番 広 い 平 坦 面 であるが 曲 輪 の 西 側 の 切 岸 は 不 明 瞭 で 自 然 地 形 に 続 いている そ して さらに 北 東 側 には 深 さ1m 未 満 と 浅 いながらも3 本 の 堀 切 とその 奥 に1 本 の 竪 堀 が 見 られ この 地 点 が 城 郭 であることを 示 している また 曲 輪 群 の 東 斜 面 には2 本 の 竪 堀 も 確 認 できる 以 上 のように 三 日 月 城 は 非 常 にいびつな 曲 輪 配 置 を 持 つ 城 郭 である その 原 因 として 考 えられ るのは この 城 郭 の 位 置 が 池 田 集 落 から 米 山 城 のある 米 山 へ 到 達 するルート 上 にあたるためであろ う 実 際 米 山 へ 行 くルートが 南 側 の 曲 輪 を 南 北 に 貫 通 していることからもわかるとおり 三 日 月 城 の 細 長 い 曲 輪 は 元 来 尾 根 線 上 の 登 山 道 を 取 り 込 んで 曲 輪 化 したものなのであろう よって 三 日 月 城 の 曲 輪 配 置 は 米 山 城 へのつなぎの 城 としての 性 格 を 色 濃 く 反 映 した 結 果 であるといえよう 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 10,11,23,85 第 86 図 三 日 月 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 87 図 上 座 郡 池 田 村 三 日 月 城 跡 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) こめのやまじょう 筑 前 67 米 山 城 郡 名 上 座 郡 別 称 白 木 山 城 国 見 城 図 幅 名 吉 井 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 杷 木 白 木 沿 革 米 山 の 山 頂 ( 標 高 590m)に 位 置 し 周 辺 の 山 城 の 中 では 最 高 所 に 位 置 する 覚 書 には 白 木 山 城 主 は 松 原 筑 後 八 重 川 原 采 女 とあり 本 編 には かつては 白 木 玄 蕃 允 が 在 城 していた が 後 に 秋 月 氏 の 端 城 となり 家 臣 松 原 筑 後 が 在 城 したとされる 概 要 城 の 構 造 は 山 頂 を 中 心 とした 主 郭 部 ( 通 称 : 長 城 )と その 北 側 約 300m の 標 高 597m 地 点 を 中 心 とした 副 郭 部 ( 通 称 : 丸 城 )から 構 成 される 98

44 主 郭 部 は 東 西 約 125m 南 北 約 20m の 曲 輪 で その 内 部 はあまり 平 坦 ではない が 特 に 中 央 部 分 の 約 10m 四 方 の 小 曲 輪 は 明 瞭 に 平 坦 にされている また 主 郭 の 西 側 部 分 は 北 側 a と 西 側 b に 土 塁 が 見 られ 平 坦 面 も 非 常 に 明 瞭 である b の 土 塁 は 堀 底 からの 高 さは 約 3m で 非 常 に 堅 固 に 造 られている 主 郭 部 の 西 側 の 尾 根 線 上 には 5 本 の 連 続 する 掘 切 群 が 施 されている 土 砂 の 埋 没 が 激 しいせいか 主 郭 に 接 する1 本 を 除 き かなり 不 明 瞭 ではあるが 古 城 図 にも 描 かれており 当 初 はかなりの 深 さを 有 し ていたことが 想 定 される 主 郭 部 から 副 郭 部 へは 北 側 の 尾 根 線 伝 い に 連 絡 しているが その 途 中 には1 本 の 堀 切 が 確 認 できるほかは 特 に 際 立 った 施 設 は 見 られない 副 郭 部 は 6つほどの 小 規 模 な 曲 輪 が 確 認 できるのみである 古 城 図 には 曲 輪 の 南 側 に 土 塁 が 描 かれているが 現 状 では それを 確 認 することはできない いずれの 曲 輪 も 平 坦 面 はあまり 明 瞭 ではない 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 11,85 第 88 図 米 山 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 89 図 上 座 郡 白 木 村 米 山 城 跡 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 第 90 図 上 座 郡 白 木 村 米 山 丸 城 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 99

45 う の き じ ょ う 筑 前 68 鵜 木 城 郡 名 上 座 郡 別 称 なし 図 幅 名 吉 井 ( 東 ) 種 別 丘 城 所 在 朝 倉 市 杷 木 東 林 田 沿 革 古 代 神 籠 石 杷 木 神 籠 石 の 国 道 386 号 線 より 南 西 側 の 部 分 には 戦 国 時 代 の 山 城 鵜 木 城 が 存 在 す る 古 城 図 には 長 尾 城 之 出 城 也 とあり 覚 書 には 城 主 を 日 田 近 江 とする 概 要 現 状 での 鵜 木 城 の 構 造 は 標 高 70 mの 頂 上 部 を 中 心 として 南 北 約 40 m 東 西 約 20 mの 主 郭 がある その 東 側 から 北 側 にかけて 幅 約 10 m 深 さ 約 1mの 大 きな 横 堀 が 巡 る 一 方 で 西 側 は 横 堀 では なく 幅 約 10 mの 平 坦 地 ( 腰 曲 輪 )が 取 り 付 く そ して 横 堀 の 北 側 には3 本 の 竪 堀 が 認 められる また 主 郭 への 虎 口 は 主 郭 の 南 側 にあるが 絵 図 にはなく 後 世 のものかもしれない 以 上 が 現 状 の 構 造 であるが 既 に 鵜 木 城 の 南 側 と 西 側 は 後 世 の 攪 乱 や 宅 地 造 成 により 当 時 の 姿 をとどめて いない 今 となってはその 当 時 の 状 況 を 知 る 手 がかり は 古 城 図 によるほかない 絵 図 を 元 に 構 造 を 考 察 すると 主 郭 は 宅 地 造 成 によ り 南 側 が 削 られているために 南 北 幅 は 長 くなる そし て その 主 郭 の 南 側 へ 一 段 下 がった 所 に 主 郭 よりも 南 北 幅 がさらに 長 いもう 一 つの 曲 輪 があったとみられ る 主 郭 の 東 側 の 横 堀 は 消 滅 したもう 一 つの 曲 輪 の 東 側 から 南 側 へと 続 き 西 側 斜 面 へ 向 かって 竪 堀 へと つながる また 西 側 の 腰 曲 輪 もさらに 南 側 へと 続 い ていたと 考 えられる 畝 状 空 堀 群 は 現 状 では3 本 しか 認 められないが 絵 図 では 現 状 の 竪 堀 の 他 に 主 郭 の 北 側 から 西 側 にかけ て 腰 曲 輪 の 下 に 5 本 そして 曲 輪 群 の 南 側 の 横 堀 の さらに 南 側 に3 本 描 かれている 鵜 木 城 の 構 造 をまとめると 南 北 に 並 んだ2つの 曲 輪 を 中 心 に 東 側 から 南 側 に 横 堀 北 側 から 西 側 にか けて 腰 曲 輪 が 巡 り その 外 側 には 北 に 8 本 南 に3 本 竪 堀 が 配 され 西 側 を 除 いて 横 堀 や 畝 状 空 堀 群 で 防 御 し 西 側 は 自 然 の 要 害 である 筑 後 川 によって 防 御 す るという 堅 固 な 構 造 を 呈 している 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,8 ~ 10,11, 23,48,85 第 91 図 鵜 木 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 第 92 図 上 座 郡 林 田 邑 鵣 木 山 城 跡 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) 100

46 な が お じ ょ う 筑 前 69 長 尾 城 郡 名 上 座 郡 別 称 鳶 山 城 図 幅 名 吉 井 ( 東 ) 種 別 山 城 所 在 朝 倉 市 杷 木 東 林 田 沿 革 鵜 木 城 の 東 約 400 m 杷 木 神 籠 石 の 列 石 線 上 付 近 の 標 高 129m 比 高 約 80m 地 点 に 位 置 す る 覚 書 には 長 尾 城 の 城 主 は 木 村 甲 斐 とされている また 本 編 にも 秋 月 種 実 の 出 城 とし 木 村 甲 斐 木 村 源 太 左 衛 門 が 入 れ 置 かれ たことが 記 され 年 号 ははっきり しないが 天 正 年 間 に 大 友 宗 麟 が 長 尾 の 攻 城 に 失 敗 した 逸 話 が 記 さ れている 第 93 図 長 尾 城 縄 張 り 図 ( 文 献 85 岡 寺 良 作 成 ) 概 要 標 高 129m 地 点 にある 東 西 約 25m 南 北 約 20m の 主 郭 を 中 心 に 主 に 南 西 側 の 尾 根 上 に 曲 輪 が5つ 展 開 している いずれの 曲 輪 も 平 坦 面 は 非 常 に 明 瞭 であ る それらの 曲 輪 群 の 北 西 側 に は 帯 曲 輪 が 巡 るが それらをほぼ 全 周 を 囲 むように 約 80 本 にも 上 る 畝 状 空 堀 群 が 築 かれている 北 西 側 の 斜 面 は 現 在 崩 落 している が 古 城 図 では 空 堀 群 がほぼ 全 周 に 描 かれていることから かつ てはここにも 幾 つか 竪 堀 があった と 想 定 できる 第 94 図 上 座 郡 林 田 村 長 尾 城 跡 之 図 ( 部 分 国 立 公 文 書 館 蔵 ) また 東 側 の 横 堀 と 併 行 する 形 で 隣 接 する 曲 輪 には 土 塁 も 施 されている そして 堀 切 の 東 側 の 尾 根 上 は 全 くの 自 然 地 形 で 約 50m 先 の 尾 根 の 鞍 部 にやや 小 規 模 な 堀 切 が1 本 あるのみである このように 長 尾 城 は 畝 状 空 堀 群 から 見 てもわかるように 周 辺 の 他 の 城 よりも 非 常 に 高 度 な 築 城 技 術 と 膨 大 な 土 木 量 を 投 入 して 改 修 がなされていることがわかる 史 料 あり 参 考 文 献 1 ~ 4,6,8 ~ 9,10,11,23,34,73,85 101

03genjyo_快適環境.xls

03genjyo_快適環境.xls < 下 野 市 ホームページ 市 の 概 況 より> < 下 野 市 文 化 財 マップ しもつけシティーガイド 下 野 市 都 市 計 画 マスタープランより> 指 定 文 化 財 下 野 文 化 財 件 数 内 訳 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 現 在 ) 有 形 文 化 財 無 形 文 化 財 民 俗 文 化 財 記 念 物 建 造 物 絵 画 彫 刻 工 芸 品 書 跡 古 文 書

More information

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦

学 校 対 抗 男 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 学 校 対 抗 女 子 学 校 対 抗 6 月 3 日 ( 金 ) 9:00~ 開 始 式 ~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ2 回 戦 まで 6 月 4 日 ( 土 ) 9:00~ 学 校 対 抗 決 勝 リーグ3 回 戦, 個 人 戦 ( 複 ) 決 勝 まで, 個 人 戦 ( 単 )1 回 戦 まで 6 月 5 日 ( 日 ) 9:00~ 個 人 戦 ( 単 ) 決 勝 まで 1 佐 賀 商

More information

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご

1 平 成 27 年 度 土 地 評 価 の 概 要 について 1 固 定 資 産 税 の 評 価 替 えとは 地 価 等 の 変 動 に 伴 う 固 定 資 産 の 資 産 価 値 の 変 動 に 応 じ その 価 格 を 適 正 で 均 衡 のとれたものに 見 直 す 制 度 である 3 年 ご 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えについて - 県 内 市 町 の 基 準 宅 地 の 評 価 額 - 市 町 名 区 分 所 在 地 ( 参 考 ) 27 年 度 27 年 度 24 年 度 修 正 率 評 価 額 評 価 額 評 価 額 変 動 率 H26.1.1~ H26.1.1 基 準 H26.7.1 修 正 H23.7.1 修 正 B/C-1 H26.7.1

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

untitled

untitled 1 人 事 異 動 表 発 令 年 月 日 平 成 17 年 4 月 1 日 部 長 級 区 長 発 令 発 令 権 者 中 野 区 長 田 中 大 輔 発 令 氏 名 旧 備 考 区 長 室 長 寺 部 守 芳 区 民 生 活 部 ごみ 減 量 清 掃 事 業 担 当 参 事 総 務 部 未 収 金 対 策 担 当 参 事 ( 総 務 部 長 石 神 正 義 兼 務 ) 区 民 生 活

More information

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海

中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 ( 平 安 中 学 京 都 ) 98( 昭 0) 第 回 優 勝 大 会 平 安 中 学 - 松 本 商 業 未 登 録 平 安 中 学 -0 平 壌 中 学 右 翼 99( 昭 0) 第 回 選 抜 大 会 平 安 中 学 0- 海 これは 春 夏 の 全 国 大 会 において 出 場 登 録 された 回 数 の 多 い 選 手 について 調 べたものです 中 等 野 球 編 [9 大 会 登 録 人 ] 岡 村 俊 昭 / 波 利 熊 雄 / 光 林 俊 盛 ( 平 安 中 学 ) [8 大 会 登 録 人 ] 小 川 正 太 郎 ( 和 歌 山 中 ) 築 地 藤 平 ( 静 岡 中 学 ) 小 林 政 重 ( 松 本 商

More information

(Microsoft Word - \202P\201`3\217\315_H16\224N3\214\216.doc)

(Microsoft Word - \202P\201`3\217\315_H16\224N3\214\216.doc) 1 章 現 況 調 査 1-1 筑 紫 野 市 の 現 況 (1) 都 市 計 画 の 概 要 筑 紫 野 市 においては 昭 和 23 年 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 が 行 われた その 後 幾 度 かの 変 更 が 行 われ 平 成 12 年 に 現 在 の 4,393ha に 達 している 一 方 線 引 き 指 定 については 昭 和 45 年 に 当 初 決 定 され その

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73>

<89DF8B8E82CC90AC90D1313689F12E786C73> 一 二 三 四 五 * 栄 光 ある 過 去 の 実 績 ( 男 子 の )- 優 勝 今 高 橋 青 森 佐 藤 星 山 新 潟 有 賀 阿 佐 野 東 京 佐 藤 小 野 崎 宮 城 松 崎 千 葉 福 島 宮 城 本 田 大 和 田 新 潟 宮 城 吉 村 上 田 準 優 勝 橋 場 新 井 北 海 道 越 浦 小 笠 原 宮 城 北 山 鈴 木 宮 城 松 井 中 村 東 京 三 浦 石 上

More information

                         庁議案件No

                         庁議案件No 庁 議 案 件 No.1 平 成 24 年 4 月 24 日 所 管 市 長 公 室 企 画 部 件 名 関 西 広 域 連 合 への 加 入 について 経 過 現 状 政 策 課 題 対 応 方 針 今 後 の 取 組 ( 案 ) 関 係 局 と の 政 策 連 携 関 西 広 域 連 合 の 概 要 複 数 府 県 により 設 立 される 全 国 初 の 広 域 連 合 として 平 成 22 年

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

様式1

様式1 第 10 節 産 業 関 連 施 設 (1) 配 置 状 況 産 業 関 連 施 設 は 観 光 施 設 観 光 施 設 (その 他 ) 商 工 施 設 水 産 関 連 施 設 港 湾 関 連 施 設 に 分 けて 整 理 します 配 置 状 況 は 図 4-7のとおりです 観 光 施 設 は2 施 設 建 物 数 4 棟 延 床 面 積 1,581.0 m2となっています 観 光 施 設 (その

More information

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地

背 景 図 は 国 土 地 理 院 の 電 子 国 土 を 使 用 本 図 には 中 田 高 今 泉 俊 文 編,2002 活 断 層 詳 細 デジタルマップ, 東 京 大 学 出 版 会 の 活 断 層 シェープファイル を 使 用 し た( 製 品 シリアル 番 号 :DAFM2041) 現 地 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 現 地 調 査 平 成 28 年 4 月 20 日 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 (4 月 14 日 21 時 26 分 発 生 )の 翌 15 日 から 18 日 に 地 表 地 震 断 層 の 有 無 について 緊 急 調 査 を 実 施 した 阿 蘇 郡 西 原 村 から 上 益 城 郡 益 城 町 嘉 島 町 御

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

表紙(第1巻)

表紙(第1巻) 神 奈 川 県 県 土 整 備 部 住 宅 課 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 結 果 報 告 書 < 第 1 巻 > 平 成 21 年 3 月 目 次 第 1 巻 第 1 調 査 方 法 について 1 調 査 結 果 報 告 利 用 上 の 注 意 2 2 平 成 20 年 度 住 宅 団 地 立 地 調 査 実 施 要 領 3 3 調 書 の 記 載 方 法 5 第 2 調

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477>

<8E8E8CB18CA48B868B408AD688EA97972E786477> Ⅰ 試 験 研 究 機 関 の 沿 革 明 治 大 正 昭 和 明 治 33.5 昭 和 11.8 昭 和 31.7 昭 和 37.3 農 事 試 験 場 ( 安 倍 郡 豊 田 村 曲 金 ) ( 静 岡 市 北 安 東 ) 農 業 試 験 場 改 築 昭 和 33.4 三 方 原 田 畑 転 換 試 験 地 ( 浜 松 市 東 三 方 町 ) 昭 和 40.4 西 遠 農 業 昭 和 11.3

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2034325F8253814490EC8DE88E7382CC8CF092CA8E968FEE81698251816A8341935393B9836C83628367838F815B834E2E646F63> (2) 分 野 別 の 現 況 課 題 ア 鉄 道 ネットワーク (ア) 市 内 の 鉄 道 市 では 6 事 業 者 15 路 線 54 駅 で 運 行 を 行 っている 京 王 相 模 原 線 (イ) 駅 密 度 市 の 駅 密 度 は 政 令 指 定 都 市 19 都 市 中 3 番 目 の.37 駅 / 平 方 km であり おおよそ 半 径 9m の 円 内 に1 駅 ある 換 算 となる

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

Microsoft Word - H27概要版

Microsoft Word - H27概要版 本 市 は 大 正 14 年 4 月 の 都 市 計 画 法 の 適 用 を 受 け 大 正 15 年 4 月 30 日 に 都 市 計 画 区 域 の 決 定 をしました 昭 和 6 年 には 都 市 計 画 道 路 翌 昭 和 7 年 には 用 途 地 域 昭 和 10 年 には 風 致 地 区 が それぞれ 計 画 決 定 され 本 市 における 都 市 計 画 の 礎 が 定 められました

More information

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室

同 上 5,000 山 奥 町 山 奥 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 40,000 三 万 谷 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 5,000 田 尻 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 95,000 間 戸 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 福 井 市 防 犯 灯 設 置 事 業 補 助 金 5,000 真 木 町 自 治 会 夜 間 における 犯 罪 防 止 と 市 民 の 通 行 安 全 確 保 を 図 る 行 政 管 理 室 同 上 30,000 寮 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 10,000 生 部 町 自 治 会 同 上 行 政 管 理 室 同 上 370,000 山 室 町 自 治 会 同 上 行 政

More information

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 叡 は 高 堂 隆 の 議 に 従 って 三 統 に 通 ず J の 挙 に 出 たので~~ このことと 後 に 述 べる 鏡 は 形 状 や 図 文 の 上 から 独 特 の 風 格 を 持 ち 中 国 の 各 種 の 銅 鏡 とは 顕 著 な 差 異 が

More information

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ

目 標 を 達 成 するための 指 標 第 4 章 計 画 における 環 境 施 策 世 界 遺 産 への 登 録 早 期 登 録 の 実 現 史 跡 の 公 有 地 化 平 成 27 年 度 (2015 年 度 )までに 235,022.30m 2 施 策 の 体 系 1 歴 史 的 遺 産 とこ Ⅲ 歴 史 的 文 化 的 環 境 の 確 保 古 都 鎌 倉 の 歴 史 的 遺 産 を 保 全 活 用 し 世 界 遺 産 に 登 録 されることをめざしま 現 状 と 課 題 わが 国 初 めての 武 家 政 権 が 誕 生 した 本 市 南 東 部 は 三 方 を 山 に 囲 まれ 南 に 相 模 湾 を 望 む 特 徴 ある 地 形 をしており この 地 形 を 生 かした 独 自 の 都

More information

<95BD90AC3233944E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73>

<95BD90AC3233944E926E89BF8CF68EA682DC82C682DF2E786C73> 地 価 公 示 結 果 ま と め R.E.Aヤマギシ 事 務 所 910-0001 福 井 市 大 願 寺 2-9-1 福 井 開 発 ビル7F Tel.0776(50)0006 Fax.0776(50)0009 URL: http://www.rea-yamagishi.com E-mail:nori@rea-yamagishi.com 不 動 産 鑑 定 士 不 動 産 鑑 定 士 山 岸 範

More information

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx

Microsoft Word - M075029_檜山_表紙.docx 2011 1 25 075029 4 61 29 1 1 2 1.1 2 1.2 3 1.3 5 1.4 6 2 12 2.1 12 2.2 13 3 15 3.1 15 3.2 17 3.3 19 20 21 web 21 はじめに 研 究 概 要 2 研 究 方 法 CSV ArcGIS 21 1 第 1 章 新 聞 業 界 の 現 状 1.1 全 体 の 売 上 1 図 1: 業 界 全 体

More information

平 成 28 年 価 公 示 概 要 ( 札 幌 市 価 動 向 ) 平 成 28 年 (2016 年 )3 月 担 当 : 札 幌 市 市 民 まちづくり 局 都 市 計 画 部 都 市 計 画 課 調 査 係 TEL:011 211 2506 価 公 示 制 度 の 概 要 1. 目 的 価 公 示 は 都 市 及 びその 周 辺 の 域 等 において 国 土 交 通 省 が 設 置 する 土

More information

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン 参 考 資 料 2 第 2 回 懇 談 会 (H27.8.10) 能 勢 町 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 のガイドライン 平 成 25 年 8 月 大 阪 府 豊 能 郡 能 勢 町 目 次 1.ガイドラインの 趣 旨 1 2. 地 域 づくりの 基 本 的 な 考 え 方 1 3. 地 区 計 画 の 基 本 的 な 考 え 方 1 4. 地 区 計 画 策 定 にあたっての

More information

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜

6/19 +0.5 小 高 孝 二 23.28 中 嶋 憲 一 24.02 小 町 谷 直 樹 27.44 200m 愛 知 駒 ヶ 根 市 駒 ヶ 根 市 6/19 松 下 正 浩 59.49 400m 静 岡 6/19 森 田 俊 一 5:52.36 1500m 愛 知 6/19 中 澤 俊 喜 6/19 M30-0.7 小 野 宏 貴 7.25 60m 岐 阜 6/19 0.0 小 野 宏 貴 11.16 上 原 隆 伸 17.35 100m 岐 阜 松 本 市 6/19-1.7 小 野 宏 貴 22.53 200m 岐 阜 6/19 小 林 祐 也 2:10.86 6/19 小 林 祐 也 4:30.04 浅 井 祐 一 郎 5:04.71 1500m 長 野 市 松 本 市 6/19

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817932382E322E32328F4390B3817A977691CE8DF489D38F8A88EA9797955C5F8CF68A4A9770816A5F2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20817932382E322E32328F4390B3817A977691CE8DF489D38F8A88EA9797955C5F8CF68A4A9770816A5F2E646F6378> < 番 西 条 小 学 地 校 区 > 通 学 路 安 全 対 策 一 覧 表 (H28.2 月 改 訂 版 ) 12 号 路 線 名 ( 位 置 ) カメラのキタムラ 箇 所 名 住 所 南 学 路 の 状 況 危 険 の 内 容 対 策 内 容 事 業 主 体 対 策 状 況 3 市 道 土 吉 与 行 丸 泉 御 線 薗 宇 線 福 美 賀 人 茂 酒 自 造 動 ~ 車 学 上 校 市 北

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277

千 葉 市 資 源 循 環 部 千 葉 県 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 2-1 千 葉 中 央 コミュニティセンター3F 船 橋 市 千 葉 県 船 橋 市 湊 町 柏 市 産 業 277 北 海 道 廃 棄 物 管 理 グループ 060-8588 北 海 道 札 幌 市 中 央 区 北 3 条 西 6 011-204-5199 旭 川 市 環 境 対 策 課 産 業 廃 棄 物 係 070-8525 北 海 道 旭 川 市 6 条 通 9 丁 目 46 総 合 庁 舎 8F 0166-25-6369 札 幌 市 環 境 事 業 部 事 業 廃 棄 物 課 060-8611 北 海 道

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20819A88CF88F589EF8E518D6C8E9197BF208D912B8CA794C52D90568E968CCC8AEB8CAF89D38F8A2D8E968CCC907D2E505054205B8CDD8AB78382815B83685D>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20819A88CF88F589EF8E518D6C8E9197BF208D912B8CA794C52D90568E968CCC8AEB8CAF89D38F8A2D8E968CCC907D2E505054205B8CDD8AB78382815B83685D> 山 梨 事 故 危 険 箇 所 参 考 資 料 2. 交 通 安 全 対 策 山 梨 事 故 危 険 箇 所 事 故 危 険 箇 所 - 国 管 理 (7 箇 所 ) 平 成 25 年 4 月 持 ち 廻 り 委 員 会 資 料 山 梨 事 故 危 険 箇 所 参 考 資 料 2. 交 通 安 全 対 策 事 故 危 険 箇 所 ( 国 管 理 7 箇 所 ) NO 管 理 者 路 線 名 国 国

More information

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区

( の 復 旧 ) 3. 南 相 馬 市 エリアの 避 難 指 示 解 除 準 備 区 域 及 び 居 住 制 限 区 域 内 の 路 線 数 ( ) 10 路 線 うち 被 災 した 路 線 ( 工 区 ) 数 10 路 線 52 箇 所 うち 応 急 対 策 を 実 施 した 路 線 ( 工 区 道 路 ( 高 速 道 路 の 復 旧 整 備 ) 1. 常 磐 自 動 車 道 1 箇 所 名 : 常 磐 自 動 車 道 の 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 及 び 整 備 区 間 2 供 用 中 区 間 の 被 災 箇 所 については 応 急 復 旧 により 平 成 23 年 4 月 28 日 までに 旧 警 戒 区 域 にかかる 区 間 ( 常 磐 道 広 野 IC~ 常 磐 富 岡

More information

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産

3 地 震 保 険 の 割 引 地 震 保 険 に 加 入 されている 場 合 耐 震 改 修 後 保 険 料 の 割 引 (10%)が 受 けられる 場 合 があ ります ご 加 入 の 保 険 会 社 にお 問 合 せになり 宅 耐 震 改 修 証 明 書 の 写 し あるいは 固 定 資 産 川 崎 市 木 造 宅 耐 震 改 修 制 度 を 利 用 された 方 へ 得 税 額 の 特 別 控 除 固 定 資 産 税 ( 家 屋 )の 減 額 資 料 3 についての 御 案 内 平 成 26 年 4 月 1 日 以 降 に 耐 震 改 修 を 行 った 場 合 1 得 税 の 特 別 控 除 耐 震 改 修 が 完 了 した 年 の 翌 年 に 必 要 書 類 を 添 付 して 管 の

More information

市街化調整区域における地区計画の

市街化調整区域における地区計画の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 の 運 用 方 針 平 成 23 年 8 月 日 野 市 1. 背 景 及 び 目 的 平 成 18 年 の 都 市 計 画 法 の 改 正 により 市 街 化 調 整 区 域 における 開 発 行 為 については 大 規 模 な 開 発 計 画 などを 開 発 許 可 制 度 により 認 める 制 度 が 廃 止 され 改 正 後 地 区 計

More information

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378>

<34308EFC944E8B4C944F91E589EF2E786C7378> 回 戦 開 始 :08 時 47 分 ( 時 間 55 分 ) 須 賀 川 0 2 0 0 0 0 0 2 藤 崎 桜 城 2 0 4 0 0 0 X 6 球 場 : 鷹 来 の 森 運 動 公 園 野 球 場 第 試 合 開 始 :07 時 50 分 ( 時 間 38 分 ) 第 2 試 合 開 始 :0 時 05 分 (2 時 間 22 分 ) 盛 岡 北 0 0 0 0 0 0 0 0 東 松

More information

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神

平 成 27 年 1 月 8 日 ( 株 ) 大 林 組 大 阪 本 店 大 阪 市 北 区 中 之 島 3632 新 名 神 高 速 道 路 高 槻 ジャンクション 工 事 大 阪 府 高 槻 市 大 字 成 合 ~ 大 阪 府 高 槻 市 大 字 下 他 土 木 工 事 本 工 事 は 名 神 平 成 27 年 1 月 5 日 ( 株 ) 昭 建 滋 賀 県 大 津 市 浜 大 津 259 名 神 高 速 道 路 滋 賀 高 速 道 路 事 務 所 管 内 舗 装 補 修 工 事 滋 賀 県 東 近 江 市 尻 無 町 ~ 滋 賀 県 大 津 市 追 分 町 他 舗 装 工 事 本 工 事 は 車 線 規 制 内 で 行 う 切 削 オーバーレイ 工 による 舗 装 補 修 工 事 を 行

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2088B089AE95F18D908F9120955C8E86814596DA8E9F283131323929>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2088B089AE95F18D908F9120955C8E86814596DA8E9F283131323929> 芦 屋 町 町 営 住 宅 長 寿 命 化 計 画 ( 素 案 ) 平 成 24 年 月 芦 屋 町 目 次 1. 計 画 の 目 的 と 方 針 (1) 計 画 の 目 的 と 背 景 1 (2) 計 画 策 定 の 流 れ 1 (3) 計 画 の 位 置 づけ 2 (4) 計 画 期 間 2 2. 芦 屋 町 の 住 宅 事 情 (1) 人 口 世 帯 数 等 3 (2) 住 宅 事 情 5 3.

More information

各課集約①【7月以降分】

各課集約①【7月以降分】 1 生 見 林 口 線 道 路 改 良 工 事 宮 若 市 宮 田 字 林 口 90 日 間 工 事 長 L=60.0メートル 幅 員 W=2.5メートル 2 市 内 一 円 交 通 安 全 施 設 設 置 工 事 (1 工 区 ) 宮 若 市 内 一 円 100 日 間 交 通 安 全 施 設 一 式 安 全 施 設 7 月 指 名 競 争 入 札 3 釜 底 堤 防 線 道 路 改 良 工 事

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093738E738C698ACF837D8358835E815B83768389839381698C8892E8816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2093738E738C698ACF837D8358835E815B83768389839381698C8892E8816A2E646F63> 住 宅 地 板 橋 区 の 景 観 要 素 戸 建 て 住 宅 地 板 橋 の 景 8 板 橋 区 の 歴 史 を 伝 える 良 好 な 住 宅 地 の 姿 常 盤 台 一 二 丁 目 は 昭 和 11 年 には 田 園 都 市 構 想 の 一 環 として 東 武 鉄 道 による 常 盤 台 住 宅 地 の 分 譲 が 始 まり 公 園 駅 前 広 場 街 路 樹 を 配 置 する など 健 康 住

More information

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動

目 次 本 編. 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 ページ. 地 価 公 示 価 格 選 定 替 廃 止 等 一 覧 7ページ 3. 地 価 公 示 地 価 調 査 共 通 地 点 の 価 格 一 覧 表 8ページ 資 料 編 4. 宇 都 宮 市 ( 用 途 地 域 別 ) 均 価 格 変 動 8 地 価 公 示 価 格 一 覧 表 価 格 時 点 8 月 日 国 土 交 通 省 8 3 月 3 日 地 価 公 示 調 査 価 格 一 覧 表 (ポイント) 地 価 調 査 地 との 共 通 地 点 (7ポイント) 3 資 料 編 用 途 地 域 別 均 価 格 変 動 率 一 覧 表 およびグラフ 住 宅 地 及 び 商 業 地 地 価 公 示 地 価 調 査 の 価 格 及 び 変 動

More information

<91E589EF8C8B89CA303730382E786C73>

<91E589EF8C8B89CA303730382E786C73> 男 子 ダブルス 優 勝 : 濱 松 大 樹 ( 武 蔵 越 生 ) 松 島 池 上 里 清 水 小 林 米 田 武 蔵 越 生 坂 戸 越 生 埼 玉 平 成 橋 本 吉 田 石 川 滝 谷 丑 場 吉 野 塩 田 森 田 川 越 東 所 沢 西 川 越 東 武 蔵 越 生 町 田 佐 藤 平 沼 田 中 国 分 青 木 戸 澤 加 藤 西 武 台 入 間 向 陽 坂 戸 西 所 沢 北 大 久

More information

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町

公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住 宅 地 5 5-1 5-2 商 業 地 9 9-1 9-2 工 業 地 3 < 市 町 名 > 標 準 地 が 属 する 市 町 平 成 28 年 地 価 公 示 ( 山 口 県 分 ) 公 示 価 格 一 覧 < 基 準 日 : 平 成 28 年 1 月 1 日 > 山 口 県 総 合 企 画 部 政 策 企 画 課 ( 資 料 : 国 土 交 通 省 ) 公 示 価 格 一 覧 の 見 方 1 < 番 号 > 一 連 番 号 2 < 標 準 地 番 号 > 冠 記 番 号 例 示 標 準 地 の 用 途 なし -1-2 住

More information

佐渡市都市計画区域の見直し

佐渡市都市計画区域の見直し 都 市 計 画 区 域 の 拡 大 について 佐 渡 市 建 設 課 都 市 計 画 とは 土 地 の 使 い 方 や 建 物 の 建 て 方 についての ルールをはじめ まちづくりに 必 要 なことがら について 総 合 的 一 体 的 に 定 め まちづく り 全 体 を 秩 序 だてて 進 めていくことを 目 的 と した 都 市 計 画 法 という 法 律 で 定 められた 計 画 です 住

More information

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3

資 料 1 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 都 道 府 県 別 定 数 の 異 動 (1) 定 数 1 増 埼 玉 県 (14 15) 千 葉 県 (12 13) 神 奈 川 県 (17 18) 滋 賀 県 (3 4) 沖 縄 県 (3 平 成 13 年 12 月 19 日 衆 議 院 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 についての 勧 告 参 考 資 料 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 衆 議 院 議 員 小 選 挙 区 選 出 議 員 の 選 挙 区 の 改 定 案 の 概 要 区 割 りの 改 定 案 により 変 更 される 選 挙 区 の 数 都 道 府 県 別 区 割

More information

平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な

平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 とは 地 価 公 示 法 に 基 づいて 国 土 交 通 省 土 地 鑑 定 委 員 会 が 毎 年 1 月 1 日 時 点 における 標 準 地 の1 平 方 メートル 当 たりの 正 常 な 平 成 27 年 地 価 公 示 結 果 ( 山 形 県 ) 1 地 価 公 示 とは 1 2 実 施 状 況 1 ページ 3 結 果 概 要 (1) 用 途 別 の 地 価 動 向 1 (2) 全 国 東 北 の 状 況 5 (3) 価 格 上 位 基 準 地 7 (4) 対 前 年 変 動 率 下 位 標 準 地 8 関 係 資 料 1 用 途 別 対 前 年 平 均 変 動 率 の 推 移 9

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

関東中部地方の週間地震概況

関東中部地方の週間地震概況 平 成 27 年 7 月 3 日 気 象 庁 地 火 山 部 関 東 中 部 地 方 ( 三 重 県 を 含 む)の 週 間 地 概 況 平 成 27 年 第 27 ( 平 成 27 年 6 月 26 日 ~7 月 2 日 ) 表 1 度 1 以 上 を 観 測 した 回 数 西 部 の 地 で 度 3を 観 測 今 期 間 中 に 関 東 中 部 地 方 で 度 1 以 上 を 観 測 した 地

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 例 ) 15 15 1 1 95 95 9 9 ( 例 ) 15 (H2) (H2) (H24) (H24) (H25.4.1) (H25.4.1) (H24) 94.4 95. 1. (H24) 12.1 1.2 平 成 25 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 24 年 度 末 ) A B B/A 平 成 2 年 度 の 件 費 率 平 成 24 年 度 千 千 千 5,594,744,222 164,19 62,94

More information

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と

住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 結 果 第 1 請 求 の 受 付 1 請 求 の 受 付 日 平 成 25 年 10 月 15 日 2 請 求 人 ( 省 略 ) 3 請 求 の 趣 旨 ( 原 文 のまま 掲 載 ) 請 求 の 要 旨 阿 波 町 大 道 北 54 番 地 1 と 阿 波 市 監 査 委 員 公 告 第 4 号 地 方 自 治 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 67 号 ) 第 242 条 第 4 項 の 規 定 に 基 づき 住 民 監 査 請 求 に 係 る 監 査 の 結 果 を 公 表 します 平 成 25 年 12 月 12 日 阿 波 市 監 査 委 員 上 原 正 一 阿 波 市 監 査 委 員 中 野 修 一 阿 波 市 監 査 委 員 原

More information

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 235 - - - 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 42 - - 昭 和 26 年 3 月 2

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 235 - - - 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 42 - - 昭 和 26 年 3 月 2 地 区 N0 施 設 名 1 日 向 公 園 旧 海 軍 運 輸 部 日 向 地 区 1,509-3 昭 和 26 年 3 月 2 日 昭 和 26 年 6 月 1 日 2 夏 島 小 学 校 旧 海 軍 鉈 切 山 用 地 21,302-12 昭 和 29 年 12 月 20 日 昭 和 31 年 11 月 7 日 3 鷹 取 公 園 旧 海 軍 追 浜 高 等 官 宿 舎 11,963-17 昭

More information

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口

現 地 調 査 では 火 口 周 辺 の 地 形 や 噴 気 等 の 状 況 に 変 化 は 見 られませんでした また 赤 外 熱 映 像 装 置 5) による 観 測 では 2015 年 3 月 頃 から5 月 29 日 の 噴 火 前 に 温 度 上 昇 が 認 められていた 新 岳 火 口 の 火 山 活 動 解 説 資 料 福 岡 管 区 気 象 台 地 域 火 山 監 視 警 報 センター 鹿 児 島 地 方 気 象 台 < 噴 火 警 戒 レベル5( 避 難 )を3( 入 山 規 制 )に 引 下 げました> では 2015 年 6 月 19 日 のごく 小 規 模 な 噴 火 後 噴 火 は 発 生 していません 火 映 1) は 観 測 されておらず 新 岳 火 口 の 西

More information

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大

新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 熊 本 7:11 発 博 多 行 き つばめ 306 号 を N700 系 車 両 8 両 編 成 で 運 転 します 定 員 は 546 名 (+162 名 )となり 着 席 チャンスを 拡 大 平 成 27 年 12 月 18 日 平 成 28 年 春 ダイヤ 改 正 JR 九 州 では 平 成 28 年 3 月 26 日 ( 土 )にダイヤ 改 正 を 実 施 します 具 体 的 な 内 容 がまとまりましたのでお 知 らせします 今 回 のダイヤ 改 正 のポイント 新 幹 線 朝 の 通 勤 通 学 に 便 利 な つばめ の 両 数 や 時 刻 を 見 直 します 週 末 のお 出

More information

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水

須 磨 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 垂 水 警 察 神 戸 市 垂 水 区 神 戸 市 のうち 垂 水 区 ( 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 神 戸 市 中 央 区 水 警 察 の 名 称 位 置 及 び 管 轄 区 域 平 成 18 年 4 月 1 日 現 在 名 称 位 置 管 轄 区 域 兵 庫 県 東 灘 警 察 神 戸 市 東 灘 区 神 戸 市 のうち 東 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警 察 の 管 轄 区 域 を 除 く 区 域 ) 兵 庫 県 灘 警 察 神 戸 市 灘 区 神 戸 市 のうち 灘 区 ( 兵 庫 県 神 戸 水 上 警

More information

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) 45.0 473 H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0

工 名 滋 賀 国 道 務 所 西 大 津 BP 坂 本 高 架 橋 (P66-P109) 工 場 部 工 従 来 鈑 桁 橋 ( 単 純 桁 ) 45.0 473 H 23.3 ( 主 ) 小 野 藍 本 線 ( 仮 称 )はしかの 里 橋 橋 梁 上 部 工 ( 単 純 3 主 桁 ) 47.0 パイプスラブ 施 工 実 績 表 (H27 年 4 月 現 在 ) 発 注 者 工 名 高 知 県 国 道 351 号 道 路 改 築 ( 半 家 橋 ) 工 上 路 トラス 橋 252.0 2,835 H 18.3 第 502 工 区 ( 桶 井 川 ~ 堤 ) 新 設 工 (その13) 開 断 面 (7 径 間 連 続 ) 400.0 4,175 H 19.6 綾 部 市 小 貝 橋 床 版 工

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E9197BF825081698ED089EF8EC08CB18A549776826F82508160826F8252816A89FC82512E646F63> H18.6.21 連 絡 会 資 料 資 料 1 国 道 43 号 沿 道 環 境 改 善 に 向 けた 社 会 実 験 の 実 験 概 要 1. 実 験 の 内 容 ( 別 紙 チラシ 参 照 ) 一 般 国 道 43 号 の 沿 道 環 境 改 善 を 図 るため 阪 神 高 速 5 号 湾 岸 線 を 活 用 した 環 境 ロードプライシ ング 社 会 実 験 を 実 施 し 交 通 実 態

More information

定款  変更

定款  変更 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 定 款 第 1 章 総 則 ( 名 称 ) 第 1 条 この 法 人 は 公 益 社 団 法 人 宮 崎 県 農 業 振 興 公 社 ( 以 下 公 社 という )と 称 する ( 事 務 所 ) 第 2 条 公

More information

インカレ歴代ランキング(女子).xls

インカレ歴代ランキング(女子).xls 全 日 本 大 学 対 抗 卓 球 大 会 歴 代 ランキング 女 子 昭 和 25 年 度 (1950 年 度 )まで 全 国 学 校 対 抗 卓 球 大 会 昭 和 23 年 度 昭 和 2 年 度 昭 和 25 年 度 昭 和 26 年 度 昭 和 27 年 度 (19 年 度 ) (199 年 度 ) (1950 年 度 ) (1951 年 度 ) (1952 年 度 ) 第 1 回 第 19

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て

130117_『高齢社会をむかえた東京23区の将来 人口と建物の関係から見て 第 60 回 (n300)nsri 都 市 環 境 フォーラム 2013.1.17 超 高 齢 社 会 をむかえた 東 京 23 区 の 将 来 人 口 と 建 物 の 関 係 から 見 て 早 稲 田 大 学 特 命 教 授 伊 藤 滋 1 総 人 口 の 推 移 予 測 東 京 23 区 の 人 口 東 京 23 区 の 総 人 口 は 2010 年 の907 万 人 から 2030 年 には985

More information

大会運営

大会運営 第 回 九 州 地 区 小 中 学 生 バドミントン 交 流 会 平 成 年 月 日 - 日 中 学 男 子 小 川 樋 口 ( 生 目 南 中 ) 田 中 淵 上 ( 坂 本 中 ) 中 村 堤 ( 北 部 ジュニア) 吉 田 山 本 (ひなときクラブ 宇 土 ジュニア) 尾 山 中 村 ( 花 陵 中 西 山 中 ) 田 中 米 村 ( 八 代 ジュニア 南 阿 蘇 ジュニア) 0 市 原 永

More information

T_00051-001

T_00051-001 く 付 表 2> 墨 書 石 の 位 置 及 び 内 容 一 覧 石 坦 の 部 位 石 記 号 墨 書 内 容 南 東 隅 隅 石 a 根 石 の 積 み 面 に 2 点 と, 三 月 十 七 日 たのも 云 々とも 読 める 不 明 文 字, 検 出 時 は 逆 さに 見 えていた. 脇 石 b a 石 と 東 に 隣 接 する 脇 石 で, 積 み 面 に 2 点, 上 面 に 1 点 c a

More information

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4

目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1 3. 施 行 地 区 の 区 域 1 4 資 料 1 土 地 区 画 整 理 事 業 画 書 ( 案 ) ( 仮 称 ) 箕 面 市 船 場 東 地 区 土 地 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 1. 土 地 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 2. 施 行 者 の 名 称 1 第 2 施 行 地 区 1 1. 施 行 地 区 の 位 置 1 2. 施 行 地 区 位 置 図 1

More information

4 平 成 27 年 度 評 価 替 えにおける 基 準 宅 地 価 格 の 考 え 方 1 固 定 資 産 税 における 土 地 の 評 価 は 総 務 大 臣 が 定 める 固 定 資 産 評 価 基 準 に 基 2 3 づき 各 市 町 村 長 が 行 います なお 宅 地 については 平 成

4 平 成 27 年 度 評 価 替 えにおける 基 準 宅 地 価 格 の 考 え 方 1 固 定 資 産 税 における 土 地 の 評 価 は 総 務 大 臣 が 定 める 固 定 資 産 評 価 基 準 に 基 2 3 づき 各 市 町 村 長 が 行 います なお 宅 地 については 平 成 報 道 資 料 平 成 26 年 11 月 19 日 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えにおける 基 準 地 価 格 について 本 日 県 は 熊 本 県 固 定 資 産 評 価 審 議 会 に 対 して 平 成 27 年 度 固 定 資 産 ( 土 地 ) 評 価 替 えに 必 要 となる 基 準 地 価 格 について 諮 問 し 原 案 のとおり 了 承 されましたので

More information

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商

男 子 敗 者 復 活 戦 5 北 日 体 袋 4 北 6 5 4 掛 川 東 掛 川 工 新 居 5 北 立 7 城 4 6 北 市 工 立 5 4 8 4 南 開 誠 館 掛 川 北 城 北 工 市 立 市 袋 湖 南 5 5 7 4 7 4 北 商 代 4 7 4 北 商 湖 東 4 8 商 男 子 団 体 戦 組 合 せ 6 8 4 4 6 位 決 定 戦 8 4 4 名 6 8 4 4 4 東 名 賀 名 代 6 4 4 5 6 東 名 4 優 勝 東 名 8 掛 川 南 気 代 工 南 5 5 代 6 4 東 5 7 4 常 5 菊 湖 南 9 4 北 開 誠 館 5 北 日 体 6 工 市 立 7 新 居 袋 8 掛 川 東 9 城 北 工 北 オ イ ス カ 掛 川 工 4 南

More information

女 子 の 部 予 選 Aリーグ ラブメイトなでしこ Net in 女 組 勝 敗 順 位 ラブメイトなでしこ - 1 Net in - 3 女 組 1-1 予 選 Bリーグ びっくりポン チームそこ そこ MID WEST A 勝 敗 順 位 びっくりポン - 3 チームそこ そこ - 1 MID

女 子 の 部 予 選 Aリーグ ラブメイトなでしこ Net in 女 組 勝 敗 順 位 ラブメイトなでしこ - 1 Net in - 3 女 組 1-1 予 選 Bリーグ びっくりポン チームそこ そこ MID WEST A 勝 敗 順 位 びっくりポン - 3 チームそこ そこ - 1 MID 開 催 日 :15 年 1 月 6 日 ( 日 ) 場 所 : 御 殿 場 市 体 育 館 アリーナ チーム 構 成 は 男 子 が 単 女 子 が3 複 1ポイント3ゲームマッチ リーグ 戦 の 順 位 は 以 下 の 順 で 決 定 する 1チーム 勝 率 取 得 マッチ 率 3 取 得 ゲーム 率 4 取 得 ポイント 率 5 直 接 対 戦 結 果 予 選 リーグ 第 8 回 御 殿 場 市

More information

01.活性化計画(上大久保)

01.活性化計画(上大久保) 別 記 様 式 第 1 号 ( 第 四 関 係 ) か み お お く ぼ 上 大 久 保 ち く 地 区 か っ せ い か 活 性 化 け い か く 計 画 栃 木 県 鹿 沼 市 平 成 26 年 2 月 1 活 性 化 計 画 の 目 標 及 び 計 画 期 間 計 画 の 名 称 上 大 久 保 地 区 活 性 化 計 画 都 道 府 県 名 栃 木 県 市 町 村 名 鹿 沼 市 地

More information

道路位置指定(位置指定道路)とは

道路位置指定(位置指定道路)とは 位 置 指 定 手 引 き 1. 位 置 指 定 ( 位 置 指 定 )とは.. 建 築 基 準 法 ( 以 下 基 準 法 という )では 建 築 物 敷 地 は に2メートル 以 上 接 しなけ ればならない と 定 めています 建 築 物 を 計 画 している 敷 地 が ( 種 類 は 下 表 参 照 ) に 接 していない 場 合 や 新 たに 小 規 模 な 宅 地 造 成 を 行 う

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用

事 業 概 要 利 用 時 間 休 館 日 使 用 方 法 使 用 料 施 設 を 取 り 巻 く 状 況 や 課 題 < 松 山 駅 前 駐 輪 場 > JR 松 山 駅 を 利 用 する 人 の 自 転 車 原 付 を 収 容 する 施 設 として 設 置 され 有 料 駐 輪 場 の 利 用 駐 輪 場 ( 都 市 整 備 部 総 合 交 通 課 所 管 ) 市 が 設 置 している 有 料 駐 輪 場 は 市 内 に 2か 所 あります 松 山 駅 前 駐 輪 場 基 本 情 報 施 設 名 所 在 地 敷 地 面 積 構 造 階 層 延 べ 面 積 建 築 年 管 理 形 態 敷 地 の 状 態 松 山 駅 前 駐 輪 場 三 番 町 八 丁 目 364-6 681.25 m2 軽

More information

千葉県高校受験 私立高校学費一覧

千葉県高校受験 私立高校学費一覧 神 奈 川 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学

More information

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環

容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保 することを 目 的 として 行 われており 市 街 地 環 資 料 2-2 容 積 率 規 制 等 について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 容 積 率 制 限 の 概 要 1 容 積 率 制 限 の 目 的 地 域 で 行 われる 各 種 の 社 会 経 済 活 動 の 総 量 を 誘 導 することにより 建 築 物 と 道 路 等 の 公 共 施 設 とのバランスを 確 保

More information

<938292C38E7396BC95EB8E788F8A96885F32303133303332362E786C73>

<938292C38E7396BC95EB8E788F8A96885F32303133303332362E786C73> 1 級 2 級 唐 津 市 相 知 町 長 部 田 字 口 ノ 坪 777 番 1 地 先 3.30 40002 楠 線 1,912.46 9,687.74 5 基 S50.3.29 唐 津 市 相 知 町 楠 字 大 原 901 番 地 先 12.60 唐 津 市 相 知 町 久 保 字 森 の 前 252 番 1 地 先 4.20 1 級 40003 久 保 坊 中 線 4,097.30 24,729.57

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20878232352D31302090B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20878232352D31302090B696BD955C82A982E782DD82E98AE28EE88CA782C68CA793E08E7392AC91BA82CC95BD8BCF8EF596BD> [ 調 査 分 析 レポート 25-10] 平 成 25 年 8 月 19 日 調 査 統 計 課 調 査 分 析 担 当 生 命 表 からみる 岩 手 県 と 県 内 市 町 村 の 平 均 寿 命 1 はじめに 日 本 は 世 界 で 最 も 長 寿 な 国 のひとつです 世 界 保 健 機 関 (WHO)が 発 表 した 2013 年 版 世 界 保 健 統 計 によると 2011 年 の 日

More information

入 札 入 札 の 勇 払 東 部 ( 二 期 ) 地 区 取 水 施 設 撤 去 設 計 等 業 務 厚 真 町 平 成 27 年 10 月 9 日 から 平 成 28 年 3 月 11 農 土 コンサル 北 海 道 札 幌 市 北 区 北 七 条 39,074,400 34,689,600 88

入 札 入 札 の 勇 払 東 部 ( 二 期 ) 地 区 取 水 施 設 撤 去 設 計 等 業 務 厚 真 町 平 成 27 年 10 月 9 日 から 平 成 28 年 3 月 11 農 土 コンサル 北 海 道 札 幌 市 北 区 北 七 条 39,074,400 34,689,600 88 勇 払 東 部 ( 二 期 ) 地 区 厚 幌 導 水 路 豊 沢 工 区 その 1 用 地 外 一 連 業 務 厚 真 町 平 成 27 年 10 月 2 日 から 平 成 28 年 2 月 8 入 札 入 札 の 道 建 コンサルタント 北 海 道 伊 達 市 舟 岡 町 18 5,896,800 5,346,000 90.659 2 番 地 室 蘭 港 絵 鞆 地 区 防 波 護 岸 改 良

More information

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁

青 森 5-9 青 森 市 本 町 5 丁 目 4 番 27 本 町 5-4-18 74,300-5.9 71,900-3.2 青 森 5-10 青 森 市 本 町 2 丁 目 5 番 3 本 町 2-5-3 73,400-6.1 70,700-3.7 青 森 5-11 青 森 市 中 央 1 丁 平 成 地 価 公 示 一 覧 ( 青 森 県 分 ) 標 準 地 番 号 所 在 地 住 居 表 示 等 青 森 - 1 青 森 市 大 字 野 尻 字 今 田 1 番 10 19,400-5.4 18,700-3.6 青 森 - 2 青 森 市 大 字 石 江 字 岡 部 164 番 10 外 42,400-3.4 41,400-2.4 青 森 - 3 青 森 市 大 字 三 内 字 沢 部 399

More information

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま

1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速 報 集 計 値 と 一 致 しないことがある ま 平 成 27 年 国 勢 調 査 高 知 県 の 口 速 報 集 計 結 果 平 成 28 年 1 月 18 日 高 知 県 総 務 部 統 計 課 1 口 速 報 集 計 について 県 において 国 に 提 出 した 調 査 書 をもとに 速 報 値 として 集 計 したものである したがって 国 における 審 査 の 結 果 次 第 では 国 がこの2 月 に 公 表 する 予 定 の 口 速

More information

H24.11.8 坂 ノ 下 急 傾 斜 地 崩 壊 工 事 高 知 県 幡 多 土 木 事 務 所 H24.10.25 山 のみち 第 13 号 幹 線 林 道 開 設 事 業 中 村 大 正 線 2 工 区 工 事 高 知 県 幡 多 林 業 事 務 所 H24.9.29 海 陸 常 第 09-

H24.11.8 坂 ノ 下 急 傾 斜 地 崩 壊 工 事 高 知 県 幡 多 土 木 事 務 所 H24.10.25 山 のみち 第 13 号 幹 線 林 道 開 設 事 業 中 村 大 正 線 2 工 区 工 事 高 知 県 幡 多 林 業 事 務 所 H24.9.29 海 陸 常 第 09- * 工 事 名 はこちらで 分 かる 範 囲 を 明 記 しており ます H26.11.1 平 成 26 年 度 山 伏 トンネル 取 付 道 路 改 良 工 事 国 土 交 通 省 中 筋 川 総 合 開 発 事 務 所 H26.10.20 道 交 国 防 安 ( 防 災 ) 第 9116-006-1 号 国 道 321 号 防 災 安 全 交 付 金 工 事 高 知 県 幡 多 土 木 事 務

More information

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧

埼玉県高校受験 私立高校学費一覧 埼 玉 / 近 県 私 立 高 校 学 費 一 覧 (2014 年 度 参,ただし 判 明 分 ) 就 学 支 援 金 と 県 の 学 費 軽 減 制 度 年 4 月 より 公 立 高 等 学 校 の 無 償 化 がスタートしました 同 時 に 設 けられた 高 等 学 校 就 学 支 援 金 制 度 は, 国 私 立 の 高 校 や 中 等 教 育 学 校 後 期 課 程, 高 等 専 門 学 校

More information

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他

見 学 の 手 順 1 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 に 連 絡 見 学 予 定 日 の1ヶ 月 以 上 前 に 見 学 日 の 確 認 と 打 ち 合 せ 日 時 について 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 ( 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 )に 連 絡 する 他 校 他 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 外 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030315F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030315F8DC4955D89BF92B28F915F8D4C93638DBB90E895942E646F63> ( 別 紙 2) 再 評 価 調 書 ( 案 ) Ⅰ 概 要 名 床 上 浸 水 対 策 特 別 緊 急 地 区 名 一 級 河 川 箇 所 岡 崎 市 西 尾 市 幸 田 町 あ らまし は 幸 田 町 桐 山 を 源 とし 右 支 川 である 等 を 合 流 させ 岡 崎 市 市 街 地 を 貫 流 し て 矢 作 古 川 に 注 ぐ 流 域 面 積 約 101km 2 河 川 延 長 約 19km

More information

「東武東上線 vs 西武池袋線」

「東武東上線 vs 西武池袋線」 埼 玉 県 東 松 山 市 で 不 動 産 鑑 定 事 務 所 を 開 業 し ており, 地 価 公 示 地 価 調 査 で 埼 玉 第 12 分 科 会 ( 秩 父 飯 能 東 松 山 エリ ア) に 所 属 し ている 関 係 で, こ の 2 路 線 について 詳 し く 分 析 する. なお, 本 件 においては, 次 の 前 提 条 件 を おく. 1 都 心 から の 距 離 と は,

More information

★計画書(石江地区計画).doc

★計画書(石江地区計画).doc 名 称 新 城 地 区 計 画 位 置 青 森 市 大 字 新 城 字 山 田 一 部 区 域 計 画 図 表 示 とおり 面 積 約 2.6ha 区 域 整 備 開 発 及 び 保 全 方 針 地 区 計 画 目 標 土 地 利 用 方 針 建 築 物 等 整 備 方 針 本 地 区 は 本 市 中 心 部 から 約 6.5km 西 部 市 街 地 縁 辺 部 に 位 置 し 工 業 及 び 流

More information

基 準 地 価 格 3 年 に1 度 審 議 直 近 ではH23 年 12 月 に 審 議 土 地 評 価 替 えの 流 れと 固 定 資 産 評 価 審 議 会 基 準 地 とは 土 地 評 価 の 水 準 と 市 町 村 間 の 均 衡 を 確 保 するための 指 標 となるものであり 各 市

基 準 地 価 格 3 年 に1 度 審 議 直 近 ではH23 年 12 月 に 審 議 土 地 評 価 替 えの 流 れと 固 定 資 産 評 価 審 議 会 基 準 地 とは 土 地 評 価 の 水 準 と 市 町 村 間 の 均 衡 を 確 保 するための 指 標 となるものであり 各 市 資 料 1 山 梨 県 固 定 資 産 評 価 審 議 会 の 概 要 1 設 置 の 根 拠 地 方 税 法 第 401 条 の2 山 梨 県 附 属 機 関 の 設 置 に 関 する 条 例 2 設 置 の 趣 旨 固 定 資 産 評 価 の 適 正 均 衡 の 確 保 3 組 織 委 員 11 名 ( 国 及 び 市 町 村 の 職 員 並 びに 学 識 経 験 者 ) 4 任 期 2 年 (

More information

(7) 水 道 事 業 又 は 公 共 下 水 道 の 用 に 供 するポンプ 施 設 (8) 第 一 種 電 気 通 信 事 業 の 用 に 供 する 電 気 通 信 交 換 施 設 (9) 都 市 高 速 鉄 道 の 用 に 供 する 停 車 場 開 閉 所 及 び 変 電 所 (10) 発 電

(7) 水 道 事 業 又 は 公 共 下 水 道 の 用 に 供 するポンプ 施 設 (8) 第 一 種 電 気 通 信 事 業 の 用 に 供 する 電 気 通 信 交 換 施 設 (9) 都 市 高 速 鉄 道 の 用 に 供 する 停 車 場 開 閉 所 及 び 変 電 所 (10) 発 電 建 築 基 準 法 第 52 条 第 14 項 第 1 号 に 関 する 許 可 基 準 改 定 平 成 23 年 10 月 1 日 Ⅰ 趣 旨 建 築 基 準 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 201 号 以 下 法 という ) 第 52 条 第 14 項 第 1 号 の 許 可 制 度 は 機 械 室 等 部 分 の 床 面 積 の 合 計 の 建 築 物 の 延 べ 面 積 に 対 する

More information

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第

(5) 農 地 法 ( 昭 和 27 年 法 律 第 229 号 )による 農 地 転 用 が 許 可 されないと 見 込 ま れる 農 用 地 (6) 森 林 法 ( 昭 和 26 年 法 律 第 249 号 ) 第 25 条 第 1 項 第 25 条 の2 第 1 項 及 び 第 41 条 第 伊 達 市 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 基 準 ( 目 的 ) 第 1 条 この 運 用 基 準 は 本 市 の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 制 度 の 運 用 及 び 地 区 計 画 の 原 案 を 作 成 するための 案 ( 以 下 地 区 計 画 の 素 案 という )の 作 成 に 関 し 必 要 な 事 項 を 定 めることにより

More information

実 施 概 要 実 施 日 : 平 成 20 年 9 月 1 日 ( 木 )~9 月 16 日 ( 火 ) 対 象 者 : 内 高 校 6 校 それぞれ 120 人 を 対 象 に 配 布 新 発 田 高 校 新 発 田 南 高 校 新 発 田 西 高 校 新 発 田 商 業 高 校 新 発 田 農

実 施 概 要 実 施 日 : 平 成 20 年 9 月 1 日 ( 木 )~9 月 16 日 ( 火 ) 対 象 者 : 内 高 校 6 校 それぞれ 120 人 を 対 象 に 配 布 新 発 田 高 校 新 発 田 南 高 校 新 発 田 西 高 校 新 発 田 商 業 高 校 新 発 田 農 資 料 1-2 新 発 田 高 校 生 アンケート 調 査 結 果 目 次 実 施 概 要.1 (1) 居 住 について.1 (2) 登 下 校 の 交 通 実 態 について.1 1 登 下 校 の 自 宅 および 学 校 出 発 到 着 刻 および 所 要 間.1 2 1ヶ 月 当 たりの 等 の 利 用 費 用 ( 定 期 券 代 など).3 3 登 下 校 の 交 通 手 段.4 (3) 利

More information

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業

Taro-08国立大学法人宮崎大学授業 国 立 大 学 法 人 宮 崎 大 学 授 業 料 その 他 の 費 用 に 関 する 規 程 平 成 19 年 3 月 30 日 制 定 改 正 平 成 19 年 9 月 10 日 平 成 20 年 3 月 25 日 平 成 21 年 1 月 29 日 平 成 21 年 9 月 3 日 平 成 21 年 11 月 27 日 平 成 23 年 3 月 30 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規

More information

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世

4 調 査 の 対 話 内 容 (1) 調 査 対 象 財 産 の 土 地 建 物 等 を 活 用 して 展 開 できる 事 業 のアイディアをお 聞 かせく ださい 事 業 アイディアには, 次 の 可 能 性 も 含 めて 提 案 をお 願 いします ア 地 域 の 活 性 化 と 様 々な 世 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 実 施 要 項 1 調 査 の 名 称 呉 市 有 財 産 事 業 者 提 案 型 (サウンディング 型 ) 市 場 調 査 ( 以 下 市 場 調 査 という ) 2 調 査 の 目 的 等 (1) 背 景 目 的 呉 市 では, 行 政 目 的 のない 財 産 ( 土 地 建 物 )については 売 却 を 原

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32,743 353,826 341,321

3 職 員 の 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 ( ベース) 43.7 歳 32,743 353,826 341,321 平 成 24 年 度 職 員 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 千 千 千 23 年 度 16,465 1,969,859 183,816 2,34,765 21.3

More information

<938292C38E7396BC95EB816994EC914F816A5F32303133303332362E786C73>

<938292C38E7396BC95EB816994EC914F816A5F32303133303332362E786C73> 60001 60002 60003 星 賀 納 所 線 納 所 梅 崎 線 新 木 場 寺 浦 線 唐 津 市 肥 前 町 星 賀 字 坂 ノ 屋 敷 728 番 2 地 先 4.90 4,533.51 唐 津 市 肥 前 町 納 所 字 芝 生 丁 592 番 5 地 先 26.00 唐 津 市 肥 前 町 納 所 字 稗 田 乙 581 番 1 地 先 3.90 5,709.88 唐 津 市 肥

More information

伊勢市の将来人口の推計【参考資料】

伊勢市の将来人口の推計【参考資料】 将 来 の 伊 勢 市 のすがた 2010 年 ~2030 年 平 成 23 年 2 月 伊 勢 市 はじめに 人 口 減 少 少 子 化 高 齢 化 の 進 行 は あらゆる 分 野 に 様 々な 影 響 を 及 ぼしていくこ とが 考 えられます 来 るべき 20 年 後 (2030 年 )を 迎 えるにあたり 過 去 と 現 在 そして 将 来 の 長 期 的 傾 向 を 人 口 問 題 の

More information

Microsoft Word - all最終

Microsoft Word - all最終 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 地 区 名 区 長 および 副 区 長 施 設 名 第 1 地 区 区 長 竹 下 仁 大 阪 府 三 島 救 命 救 急 センター 副 区 長 田 野 孝 則 大 阪 府 済 生 会 茨 木 病 院 第 2 地 区 区 長 船 越 あゆみ 阪 大 微 生 物 病 研 究 会 副 区 長 厚 東 良 輔 市 立 吹 田 市 民 病 院 第 3 地

More information

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農

その 他 事 業 推 進 体 制 平 成 20 年 3 月 26 日 に 石 垣 島 国 営 土 地 改 良 事 業 推 進 協 議 会 を 設 立 し 事 業 を 推 進 ( 構 成 : 石 垣 市 石 垣 市 議 会 石 垣 島 土 地 改 良 区 石 垣 市 農 業 委 員 会 沖 縄 県 農 国 営 かんがい 排 水 事 業 石 垣 島 地 区 事 業 の 概 要 本 事 業 は 沖 縄 本 島 から 南 西 約 400kmにある 石 垣 島 に 位 置 する 石 垣 市 の4,338haの 農 業 地 帯 において 農 業 用 水 の 安 定 供 給 を 図 るため 農 業 水 利 施 設 の 改 修 整 備 を 行 うものである 事 業 の 目 的 必 要 性 本 地 区 は さとうきびを

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2090BC8BBB959491BA8F5A91EE8A54977694C52E646F63> 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 < 概 要 版 > 平 成 22 年 3 月 北 海 道 西 興 部 村 住 生 活 基 本 計 画 公 営 住 宅 等 長 寿 命 化 計 画 の 背 景 国 では 公 的 直 接 供 給 やフローを 重 視 する 住 宅 建 設 計 画 法 を 廃 止 し 平 成 18 年 6 月 に 新 たな 時 代 の

More information

Microsoft Word - 表紙(正)

Microsoft Word - 表紙(正) ( 社 内 技 術 資 料 ) 平 成 28 年 (2016 年 ) 熊 本 地 震 報 告 書 ( 速 報 版 1) 平 成 28 年 5 月 1. 地 震 の 概 要 1.1 地 震 の 概 要 平 成 28 年 熊 本 地 震 の 気 象 庁 発 表 による 前 震 本 震 並 びに 余 震 の 震 度 6 弱 以 上 の 地 震 の 概 要 を 以 下 に 示 す( 暫 定 値 を 含 む)

More information

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井

豊 住 直 樹 岩 沢 雅 司 渡 邉 幸 彦 7 中 林 信 男 高 橋 功 7 竹 原 奈 津 紀 滝 沢 義 明 コ 9 片 見 明 コ ム ム 高 橋 進 小 峰 直 ム 中 島 克 昌 55 0 松 島 誠 55 滝 邦 久 関 竹 夫 嶋 田 道 夫 信 7 栗 原 孝 信 ム 竹 井 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 ブロック 佐 野 博 士 佐 久 間 弘 敏 信 信 井 上 友 幸 田 中 英 司 横 尾 昌 法 加 賀 重 隆 ム ム - 0 0 コート 般 男 子 人 用 開 始 時 間 終 了 時 間 B ブロック 武 田 長 谷 部 弘 之 根 岸 修 55 中 村 亘 55 宮 木 伸 夫 寺 西 信 ム ム 8 0 5-7 0 8 9 -

More information

2. 売 却 する 太 陽 光 発 電 所 用 地 の 概 要 売 却 する 土 地 所 有 権 所 在 地 番 地 目 地 積 (m2) 1 岩 手 県 一 ノ 関 市 舞 川 第 1 太 陽 光 発 電 所 岩 手 県 一 関 市 舞 川 字 小 塚 30 番 1 山 林 6,982 2 岩 手

2. 売 却 する 太 陽 光 発 電 所 用 地 の 概 要 売 却 する 土 地 所 有 権 所 在 地 番 地 目 地 積 (m2) 1 岩 手 県 一 ノ 関 市 舞 川 第 1 太 陽 光 発 電 所 岩 手 県 一 関 市 舞 川 字 小 塚 30 番 1 山 林 6,982 2 岩 手 各 位 会 社 名 代 表 者 名 問 合 せ 先 平 成 27 年 8 月 31 日 株 式 会 社 コネクトホールディングス 代 表 取 締 役 社 長 長 倉 統 己 (コード:3647 東 証 第 二 部 ) 経 営 管 理 本 部 長 矢 野 浩 司 (TEL:03-5439-6580) 当 社 子 会 社 における 太 陽 光 発 電 所 に 係 る 土 地 所 有 権 及 び 地 上

More information