気象衛星センター 気象衛星通信所 気象衛星センター 所在地 東京都清瀬市中清戸3-235 電 話 代表 URL 気象衛星通信所 所在地 埼玉県比企郡鳩山

Size: px
Start display at page:

Download "気象衛星センター 気象衛星通信所 気象衛星センター 所在地 東京都清瀬市中清戸3-235 電 話 代表 URL 気象衛星通信所 所在地 埼玉県比企郡鳩山"

Transcription

1 気象衛星センター 気象衛星通信所 気象衛星センター 所在地 東京都清瀬市中清戸3-235 電 話 代表 URL 気象衛星通信所 所在地 埼玉県比企郡鳩山町大字大豆戸 電 話 代表 気象庁マスコット はれるん 気 象 庁 Japan Meteorological Agency Meteorological Satellite Center

2 気象衛星センター 気象衛星通信所 気象衛星センター 所在地 東京都清瀬市中清戸3-235 電 話 代表 URL 気象衛星通信所 所在地 埼玉県比企郡鳩山町大字大豆戸 電 話 代表 気象庁マスコット はれるん 気 象 庁 Japan Meteorological Agency Meteorological Satellite Center

3 ひまわり 2 号 (1981 年 12 月 21 日 15 時 ) ひまわりひまわり3 号 (1978 年 4 月 6 日 9 時 ) (1984 年 9 月 27 日 15 時 ) ひまわり7 号 (2010 年 7 月 1 日 12 時 ) ひまわり6 号 (2005 年 6 月 28 日 12 時 ) ひまわり4 号 (1989 年 12 月 14 日 9 時 ) ひまわり5 号 (1995 年 6 月 21 日 9 時 )

4 毎日の天気の移り変わりは 私たちの日常生活に密接に関係しています 静止気象衛星 ひまわり は 宇宙から地球を見つめ 雲の分布や大気の流れなどを常に観測することができ 気象解析や天気予報の精度向上 気象警報等の迅速かつ的確な発表に役立っています 特に 台風 豪雨 豪雪などの大きな災害につながるような時には災害の防止 軽減に大きな威力を発揮します みなさまの ひまわり について ご紹介させていただきます 目 次 全地球規模での気象観測 1 静止気象衛星 ひまわり とその機能 3 静止気象衛星システム 5 ひまわり と地球を結ぶ電波の窓口 7 観測データを処理するコンピュータシステム 9 ひまわり による雲画像の配信 11 宇宙からの気象変化の監視 13 雲画像からの情報抽出 17 観測データの中継 21 世界の気象衛星運用機関との連携 22 静止気象衛星 ひまわり の歴史 23 沿 革 25 組 織 略 語 26

5 全地球規模の気象観測 - 世界気象衛星観測網 - 世界気象機関 (WMO) では 天気予報の精度を向上させるために 加盟各国の協力のもと 全世界の気象現象を均質に観測する世界気象監視 (WWW) 計画を推進しています 静止気象衛星と極軌道気象衛星を組み合わせた世界気象衛星観測網は WWW 計画の重要な柱の一つとして 地球全体の気象現象の把握になくてはならないものになっています わが国の静止気象衛星 ひまわり は この観測網の一翼を担い わが国のみならず 世界の気象業務に大きく貢献しています 1

6 世界の主な静止気象衛星 区 域 衛 星 名 運用国または運用機関 静止位置 東太平洋 GOES-15 (GOES WEST) 西経 135 度 GOES-13 (GOES EAST) 西大西洋 米国海洋大気庁 西経 75 度 GOES-12 西経 60 度 東大西洋 インド洋 西太平洋 Meteosat-9 0 度 Meteosat-8 欧州気象衛星開発機構 東経 9.5 度 Meteosat-7 東経 57.5 度 Kalpana-1 インド 東経 74 度 Electro-L N1 ロシア水文気象環境機構 東経 76 度 FY-2D 中国気象局 東経 86.5 度 INSAT-3A インド 東経 93.5 度 FY-2E 中国気象局 東経 105 度 COMS-1 韓国気象庁 東経 度 ひまわり6 号東経 140 度 (MTSAT-1R) 気象庁ひまわり7 号東経 145 度 (MTSAT-2) (2012 年 3 月現在 参考 :WMO ホームページ他 ) 世界の主な極軌道気象衛星 衛星名運用機関備考 NOAA 米国海洋大気庁 FY-1, FY-3 Metop 中国気象局 欧州気象衛星開発機構 高度約 850km で地球の南北極を通過しながら 地球全体を観測します (2012 年 3 月現在 参考 :WMO ホームページ他 ) 2

7 静止気象衛星 ひまわり とその機能 ひまわり6 号と7 号ー ひまわり6 号と7 号は 気象観測の機能と航空管制の機能を併せ持つ運輸多目的衛星 (MTSAT) です ひまわり は 地球の赤道上空約 35,800kmの静止軌道から 地球全表面のほぼ約 1/4にあたる面積を常に監視しています 地球の観測 ひまわり は 気象観測用イメージャ( 撮像カメラ ) を搭載し 地球から届く可視光線や赤外線を観測し 地上に送ってきます 可視光線や赤外線の観測データからは 雲の分布 水蒸気の分布 地面 海面 雲頂の温度などの観測情報が得られ それを解析することで 雲の高さや種類 海霧 風 さらには 台風 低気圧 前線などの位置や規模及びそれらの変化を知ることができます そのほか 海氷の分布 火山の噴煙の分布なども知ることができます ソーラーセイル ひまわり 6 号 太陽電池パネル ひまわり 6 号は ひまわり 7 号の運用中 万一に備えて 東経 140 度の静止軌道上で待機しています 東経 140 度 気象観測用イメージャ ( 撮像カメラ ) ひまわり6 号 (MTSAT-1R) 静止位置 : 東経 140 度赤道面上全長 : 約 33m 重量 : 約 1.3t( 燃料を除く ) 姿勢制御方式 : 三軸姿勢安定 東経 140 度上のひまわり 6 号による画像 3

8 雲画像の伝送衛星観測データを元に作成された雲画像を利用局に中継配信します 観測資料の収集船舶 離島などで観測した気象観測データ及び国内外に設置された震度計 潮位計からの観測データを収集します ひまわり の観測の仕組み ひまわり のイメージャ ( 撮像カメラ ) は 内蔵された走査鏡を東西に動かしながら 北極から南極方向に少しずつ移動させて地球を走査します 走査鏡で集められた光は さらにレンズ フィルタで可視域 (1 波長帯 ) と赤外域 (4 波長帯 ) の各センサーに対して分光された後 それらの信号強度が検出器でデジタル値に変換され 地上に送り届けられます ソーラーセイル ひまわり 7 号 ひまわり 7 号は 東経 145 度の静止軌道上で地球を観測しています 太陽電池パネル 東経 145 度 気象観測用イメージャ ( 撮像カメラ ) ひまわり7 号 (MTSAT-2) 静止位置 : 東経 145 度赤道面上全長 : 約 27m 重量 : 約 1.7t ( 燃料を除く ) 姿勢制御方式 : 三軸姿勢安定 東経 145 度上のひまわり 7 号による画像 ソーラーセイル : 太陽電池パネルとの動的バランスをとるために機体の反対側に設置される装置 4

9 ひまわりのふたつの役目 (1) - 地球撮像観測とそのデータ配信を行う ひまわり - 観測 雲の分布 雲頂温度 観測 観測 火山の噴煙 衛星への動作命令 HRIT, LRIT 用データ 大気中の水蒸気 観測画像データ衛星テレメトリ ( 作業状況データ ) HRIT( 高速伝送による高解像度画像 ) 観測 LRIT( 低速伝送による低解像度画像 ) 海面水温 海氷の動き 気象衛星通信所 ( 埼玉県鳩山町 ) 中規模利用局 小規模利用局 5 気象衛星センター ( 東京都清瀬市 ) 気象庁 ( 東京都千代田区 )

10 ひまわりのふたつの役目 (2) - 通報データ中継装置としての ひまわり - 常時中継 さまざまな通報局からの観測データ 船舶 潮位計 ( 津波監視 ) 気象衛星通信所 ( 埼玉県鳩山町 ) 離島 震度計 ( 気象官署等 ) 気象衛星センター ( 東京都清瀬市 ) 気象庁 ( 東京都千代田区 ) 6

11 ひまわり と地球を結ぶ電波の窓口 - 気象衛星通信所 - 気象衛星通信所には 2 基の衛星通信用カセグレンアンテナや送受信装置 衛星管制装置 画像取得制御装置などの設備があり これらを用いて赤道上約 35,800km に位置する ひまわり と常時電波で結ばれています 気象衛星通信所では ひまわり 搭載機器の状態や姿勢を知らせるテレメトリデータの受信及び ひまわり への指令信号の送信を行い 気象観測用イメージャで観測した地球画像信号を受信します また デジタル形式の雲画像データ (HRIT 及び LRIT) を送信し ひまわり 経由で利用者に向けて配信します ひまわり が中継した通報局からの気象等観測データは 気象衛星通信所で受信し 気象衛星センターを経由して気象庁で利用するほか 外国の気象機関に提供されます 震度や潮位のデータは 気象庁の地震津波監視に利用されます 気象衛星通信所と気象衛星センターはネットワーク回線 (WAN) で結ばれ テレメトリデータ HRIT 画像データや通報局からの気象等観測データは気象衛星通信所から気象衛星センターに送られます また ひまわり の観測 画像配信などの衛星運用スケジュールは 気象衛星センターにある衛星運用計画作成装置より作成され 気象衛星通信所を経由して ひまわり に送られます 局管制コンソール 直径 18m のカセグレンアンテナ 画像取得制御装置 7

12 気象衛星通信所 衛星管制コンソール 衛星運用計画作成装置 ( 気象衛星センター ) 衛星震度データ変換装置 8

13 観測データを処理するコンピュータシステム - 気象衛星センター - 衛星観測データの処理気象衛星センターの計算機システムでは ひまわり や外国の極軌道気象衛星が観測したデータを利用しやすい画像形式に変換したり 数値予報データや気象観測データと組み合わせて処理することにより 海面水温や黄砂の監視 上空の大気の流れの把握 航空路予報など利用目的に合わせた気象衛星資料を作成します また これらの資料は 気象庁ホームページを始め 国内外の気象機関や関係省庁 航空会社 報道関係等に送られ 様々な利用をされています 高解像度 HRIT 画像およびLRIT 画像は 気象衛星通信所から ひまわり を経由して利用者に直接配信されていますが HRIT 画像については ひまわり 経由の他にも 高速な地上回線でも配信されています また通報局データの編集や 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) の地球観測衛星の一部の観測データと気象庁の気象データの交換もこの計算機システムを利用して行っています HRIT 画像 ひまわり LRIT 画像 HRIT 画像 LRIT 画像 観測データ通報局データ 通報局データ 高頻度観測画像 HRIT 画像 通報局データ編集装置 広域雲画像情報装置 編集データ 広域雲解析情報図 高頻度観測画像 衛星データ処理システム 衛星画像資料 極軌道気象衛星 観測データ サーバ群 JAXA (EOC) 地球観測センター 地球観測衛星データ 気象データ 極軌道気象衛星受信装置 地球観測衛星データ利用システム 雲量格子点などの衛星物理量資料 気象衛星センター 9

14 極軌道気象衛星データの受信と処理 気象衛星センターでは 直径 3mのアンテナで日本周辺を南北に通過する外国の極軌道気象衛星を追尾し 観測データを受信しています 受信した観測データからは 数値予報で利用するための海面水温やオゾン全量を算出しています 極軌道気象衛星受信塔 極軌道気象衛星受信装置 衛星データ処理システムなどによる計算機処理 10

15 ひまわり による雲画像の配信 - 雲画像の種類 - ひまわり が観測したデータは HRIT 画像及びLRIT 画像として ひまわり から利用者に無線配信しています HRIT 画像及びLRIT 画像は 気象衛星通信所で作成され 衛星観測とほぼ同時に利用局に配信されるデジタル雲画像で HRIT 画像は国内外の中規模利用局で LRIT 画像は国内外の小規模利用局で受信されます 観測チャンネル ( 可視 赤外第 1~4チャンネル ) と地図投影法 ( 全球画像 東アジア地域 日本域北東部 日本域南西部 ) の組み合わせで 多くの画像を提供しています なお HRIT 画像 LRIT 画像とも 画像の他に緯度経度線 海岸線のデータもあわせて配信し 利用者が必要に応じて緯度経度線などを画像に重ねられるようになっています 雲画像の種類 画像の種類領域観測チャンネル ( 対象波長帯 μm) 配信回数 全球 全球観測は 24 回 / 日 HRIT 画像 北半球 全チャンネル 北半球観測は 24 回 / 日 南半球 南半球観測は 8 回 / 日 可視チャンネル (VIS:0.55~0.90) 毎時 (24 回 / 日 ) 全球 赤外第 1 チャンネル (IR1:10.3~11.3) 毎時 (24 回 / 日 ) 赤外第 3 チャンネル (IR3:6.5~7.0) 6 時間毎 (4 回 / 日 ) 可視チャンネル (VIS:0.55~0.90) 30 分毎 ( 日中のみ )( 注 1)( 注 2) LRIT 画像 東アジア地域ポーラーステレオ 赤外第 1 チャンネル (IR1:10.3~11.3) 30 分毎 (44 回 / 日 )( 注 1) 赤外第 3 チャンネル (IR3:6.5~7.0) 30 分毎 (44 回 / 日 )( 注 1) 赤外第 4 チャンネル (IR4:3.5~4.0) 30 分毎 ( 夜間のみ )( 注 1)( 注 2) 日本域北東部ポーラーステレオ 日本域南西部ポーラーステレオ 可視チャンネル (VIS:0.55~0.90) 30 分毎 ( 日中のみ )( 注 1)( 注 2) 可視チャンネル (VIS:0.55~0.90) 30 分毎 ( 日中のみ )( 注 1)( 注 2) ( 注 1) 北半球観測が行われない時刻 (1 日 4 回 ) は除きます ( 注 2) 日中 / 夜間の境界は季節により変わります 11

16 高速伝送による高解像度画像 (HRIT) HRIT 北半球画像 ( 可視チャンネル ) HRIT 南半球画像 ( 可視チャンネル ) HRIT 全球画像 ( 可視チャンネル ) 低速伝送による低解像度画像 (LRIT) LRIT 全球 ( 赤外第 1 チャンネル ) LRIT 東アジア地域 ( 可視チャンネル ) LRIT 日本域北東部 ( 可視チャンネル ) LRIT 全球 ( 水蒸気チャンネル ) LRIT 東アジア地域 (3.8μm 赤外 ) LRIT 日本域南西部 ( 可視チャンネル ) 12

17 1 台風の監視 宇宙からの気象変化の監視 - 雲画像の利用 - 台風は その多くが日本のはるか南 熱帯の海洋上で発生します 一般に海洋上は観測点の数が少ないことから 台風の監視では衛星による観測が大きな力を発 揮します 下の画像は 2011 年 9 月 13 日に発生した台風第 15 号が 日本付近に迫っている 20 日朝 の画像です この日の 21 時には中心気圧 940hPa 最大風速 50m/s の非常に強い台風となり 翌 21 日 14 時頃 静岡県浜松市付近に上陸後も強い勢力を保ったまま関東地方を通過し 同日の夜遅く 福島県沖に達するまで 全国で死者 12 名 行方不明 3 名をはじめとする大きな被害を残しました 13

18 2 高頻度衛星雲観測 気象庁では 航空機の安全運航に対する情報として 高頻度衛星雲観測 を 2011 年 6 月から運用しています これは 特定の範囲を短い時間間隔で観測 分析し 短時間で急発達する夏季の積乱雲を発生段階から検出 監視することによって 航空機の運航に重要な 豪雨や突風に対する情報や火山の噴煙等の臨時観測情報などの提供を行っています 山形県付近で発達する積乱雲の短時間連続画像例 (2011 年 7 月 11 日 ) 14 時 10 分 (15 分後 ) (30 分後 ) (40 分後 ) (60 分後 ) 画像は 高頻度衛星雲観測 ( 可視画像 ) でとらえた 急発達する積乱雲の一例です この日は大気の状態が不安定で 日本の各地で同様の積乱雲が発達し この雲の付近にある山形県の高峰 ( アメダス ) では 最大 1 時間降水量 59.5mm 最大瞬間風速 16.5m/s を記録しています このような急速に発達する積乱雲の付近では 竜巻やダウンバーストなど激しい気象現象が発生することもあり 空港付近における航空機の運行に大きな障害となる可能性があります とりわけ夏季の積乱雲は 発生からわずか数十分で成層圏まで達するほど急な成長をすることがあり 今までの通常衛星観測 ( 約 30 分毎 ) ではその発達状況をとらえきれない場合がありました そこで ひまわりが持っている 狭い範囲を短時間で撮像する能力を利用し 積乱雲の特に発達しやすい夏季 (6~9 月 ) を対象に 5 分間隔の高頻度衛星雲観測画像を国内の航空関係機関に対し提供し 離着陸する航空機の安全に寄与しています km 時間の経過とともに発達する積乱雲 ( 図解 ) 0 20km 最盛期衰弱期発達期発生期 HT 10 3 ft 経過時間 ( 分 ) Chisholm, A. J. and Renick, J. H. (1972) より模写 14

19 3 集中豪雨や豪雪の監視梅雨末期などには 発達した積乱雲によりしばしば局地的な豪雨に見舞われ また 冬季には 強い寒気の流入に伴う対流雲の発達により大雪が続いて 大きな災害となることがあります ひまわり は 30 分間隔で北半球を常時観測しており 集中豪雨や豪雪をもたらす前線 積乱雲などの動向の監視に有効です 特に 気象レーダーの観測範囲外から移動してくる雲域を知ることができるため 予報や警報 注意報の発表に役立っています 豪雨の監視下は 2011 年 7 月 27 日から30 日にかけて新潟県と福島県を中心に大雨となった 平成 23 年 7 月新潟 福島豪雨 の画像です 前線が朝鮮半島から北陸地方を通って関東の東に停滞し 前線に向かって非常に湿った空気が流れ込み 福島県会津を中心に記録的な大雨となりました 7 月 30 日 6 時の赤外第 1 チャンネル画像 7 月 29 日 15 時の赤外第 1 チャンネル画像 豪雪の監視 2011 年の元旦は日本海側を中心に大雪となり 特に中国地方日本海側では 列車や車などに激しい交通障害が発生しました 2011 年 1 月 1 日の可視チャンネル画像 15

20 4 低気圧の監視日本付近で低気圧が急速に発達し 強風や大雨による災害が起こることがあります 衛星画像から見える雲域は 低気圧の発達段階に応じて特徴のある形を示します 低気圧の発達と密接に結びつく上層の流れは 水蒸気画像で読み取ることが出来ます このように ひまわり の画像から低気圧の発達や移動を知ることができ 的確な情報発表に役立ちます 下の画像は 2011 年 1 月 5 日の急速に発達した低気圧の赤外画像です 2011 年 1 月 5 日 9 時の天気図と赤外第 1 チャンネル画像 5 海霧の監視 ひまわり 6 号と 7 号には それまでなかった 3.8μm 帯の赤外第 4チャンネルが新たに加わり 判別の難しかった霧域の広がりが 夜間でもより詳細に確認できるようになり 船舶の安全航行に利用されています 2011 年 5 月 6 日 3 時の赤外合成画像北日本周辺の海上で白く強調されている範囲が霧域 ( 赤外第 1 第 2 第 4 チャンネルを使用 ) 6 海氷の監視海氷の情報は 船舶の安全な航行や漁業などにとって重要です ひまわりやNOAA 衛星の画 像によって 海氷域の広がりやその移動の様子を把握することができます 左は可視画像を用いて 海氷の移動を算出した画像です 2011 年 2 月 22 日 13 時 北海道オホーツク海沖の海氷移動ベクトルの算出画像 可視チャンネル画像を用いて形状の差を追跡して算出する 16

21 雲画像からの情報抽出 気象資料の利用 ひまわり が観測した画像を計算機でさらに処理することにより 様々な情報を得ることができます これらの情報は 天気予報以外の分野でも利用されています 1 上空の大気の流れ ( 大気追跡風 ) 連続で観測した画像から雲及び水蒸気の動きをとらえ 毎時上空の風向風速を算出しています 得られた風向風速の値は数値予報計算の基データとしても利用されています 海洋上では風の観測値が少ないことから 重要なデータのひとつになります 17 紀伊半島に大きな土砂災害をもたらした台風 12 号 TALAS(2011 年 9 月 1 日 10 時 ) 赤外第 1 チャンネル画像による大気追跡風の算出黄色が高度の高い風 水色が高度の低い風の向きと強さを示す

22 2 雲の分布や高さ ( 広域雲解析情報図 ) ひまわり が観測した画像から 雲の分布や雲頂高度などを算出し 広域雲解析情報図を作 成しています この図は航空気象官署を通し 航空路の運航計画等に利用されています 2011 年 9 月 12 日 11 時の赤外第 1チャンネル画像左の画像から作成した北半球広域雲解析情報図 3 雲量格子点情報の算出 ひまわり の観測データから 全雲量 上層雲量 雲頂高度 対流( 積乱雲 ) 雲量 雲型を 雲量格子点情報 として算出しています この情報は気象実況の監視や気象予報等に活用されています ( 下図は2011 年 9 月 12 日の処理例 ) 赤外画像 全雲量 雲頂高度 雲型上層雲量対流雲量 18

23 4 黄砂の検出黄砂の多くは 春先に中国大陸より飛来します 黄砂は 屋外の洗濯物や車などを汚すだけでなく 視界が悪くなることにより交通機関にも大きな影響を及ぼすことがあります ひまわり により 日本付近の黄砂の広がりや濃度 その移動の様子を知ることができ 可視チャンネル画像からは黄砂の濃度が 赤外画像からは黄砂の浮遊している領域がわかります 2011 年 5 月 1 日 15 時の可視チャンネル画像朝鮮半島付近にある白くぼやけている領域が黄砂 黄砂の浮遊している領域を同時刻の 2 つの赤外チャンネルをもとに算出 エーロゾルによる大気全層の濁り具合 ( 大気混濁度 ) を測るため エーロゾルの光学的厚さ を算出 19

24 5 海面水温の算出海面水温の分布は 洋上や沿岸の雲や霧の発生に関連するため 天気予報に大きくかかわりがあり また漁業などの産業にとっても重要です ひまわりによる海面水温 2011 年 4 月 1~10 日の合成 6 火山灰の検出宮崎県と鹿児島県の県境付近にある新燃岳 ( 霧島山 ) は 2011 年 1 月 26 日から噴煙が観測されました この噴煙の様子は ひまわり の赤外差分画像で明瞭化することができます 赤外差分画像は 複数の赤外チャンネル画像を用いて画像の差分計算を実行することによって 夜間の撮像が出来ない可視チャンネル画像の代替や赤外チャンネル画像のみでは特定の対象を確認しにくい場合に 情報を補うために用いられています 2011 年 1 月 27 日 12 時左 : 赤外第 1 チャンネル画像 右 : 赤外差分画像九州南部に位置する新燃岳の噴煙画像 赤外第 1 チャンネル画像 ( 左 ) では 噴煙と雲の区別は不明瞭だが 赤外差分画像 ( 右 ) では 噴煙の拡散している状態が白く明瞭に浮かび上がっている 20

25 観測データの中継 データ収集システム ひまわり は地球の観測や雲画像の配信の他に 船舶 離島で観測された気象データ 潮位データなどを中継するという役割も担っています 地球の大半を覆っている海には 気象などの観測点がほとんどありません このため船舶や離島に気象や潮位を観測する装置を設置し 観測されたデータを ひまわり の衛星通信回線を経由して気象衛星通信所で自動収集しています さらに気象衛星センターではこれら観測データを気象通報形式に編集して 気象庁や外国気象機関に配信しています このような ひまわり を使用したデータ収集の仕組みを データ収集システム (DCS) といい 船舶 離島などに設置されているデータを送る観測装置 送信設備を総称して 通報局 (DCP) と呼んでいます ひまわりの通信範囲内には 約 200 局 (2012 年 3 月現在 ) のDCPがあり 年々増えています また このデータ収集システムを利用して震度データを収集しています 日本各地に設置された震度計通報局 ( 約 430 局 ) は 設定した震度以上の揺れを観測した場合 ひまわり に震度データを自動送信し 気象衛星センター経由で気象庁に送られ 地震及び津波監視業務に役立てられています 80E 60N 120E 160E 160W 40N 20N EQ 20S 40S 60S DCS の通信範囲 DCP の分布 DCP からの観測データ 船舶 気象官署等 ( 震度計 ) 離島等気象衛星通信所気象衛星センター気象庁 21

26 国際協力 国際支援 気象庁は ひまわり を運用している機関として 地球の観測 雲画像の配信 気象衛星資料の提供 気象データの中継といった観測 配信業務はもとより 世界中のさまざまな国が参加する気象観測衛星に関連した国際会議に参加し また アジア 太平洋地域を対象とした研修を行ったりしています また 気象衛星データをより効果的に利用できるよう 気象衛星画像の精度情報 受信状況をはじめとした様々な情報を インターネットを通じて利用者に提供しています ひまわりの利用国 気象衛星センター英文ホームページ ( 第二回アジア オセアニア気象衛星利用者会議 (2011 年 12 月 6~9 日 東京三田共用会議所 ) 22

27 静止気象衛星 ひ 1977 年 日本で初めての静止気象衛星が米国ケネディ宇宙センターから打上げに成功し 愛称を ひまわり と命名されました GMS ひまわり (Geostationary Meteorological Satellite) GMS GMS-2 GMS-2 ひまわり 2 号 GMS GMS-4 GMS-4 ひまわり 4 号 1995 GMS-5 ひまわり 5 号 GMS-3 ひまわり 3 号 23

28 まわり の歴史 以後 現在運用中のひまわり 7 号まで 観測されたデータは 30 年以上もの間 防災をはじめさまざまな分野や国々に貢献してきました これからも時代の要求に応え 進化を続けます 歴代の運用気象衛星観測期間 ひまわり GMS 1977~1981 年 ひまわり 2 号 GMS ~1984 年 ひまわり 3 号 GMS ~1989 年 ひまわり 4 号 GMS ~1995 年 ひまわり 5 号 GMS ~2003 年 パシフィックゴーズ GOES-9( ) 2003~2005 年 ひまわり 6 号 MTSAT-1R 2005~2010 年 ひまわり 7 号 MTSAT ~2015 年 ( 予定 ) GMS GOES MTSAT-1R 2010 MTSAT ~ 次期ひまわり ( 製造中 ) MTSAT-1R ひまわり 6 号 MTSAT-2 ひまわり 7 号 運輸多目的衛星 :MTSAT (Multi-functional Transport SATellite ) 2003 年 5 月 ~2005 年 6 月の間 米国海洋大気庁所有の静止気象衛星 GOES-9 を借用し パシフィクゴーズの名称で運用 24

29 沿革 西暦年号月日概要 1950 昭和 気象通信所が埼玉県北足立郡大和田町から東京都清瀬村 ( 現気象衛星センター所在地 ) に移転 米国海洋大気庁極軌道気象衛星 ESSA-6 からの自動画像伝送業務開始 ( 極軌道気象衛星業務の開始 ) 米国海洋大気庁極軌道気象衛星 NOAA の地球画像データの受信業務開始 気象衛星センター庁舎完成 3. 8 気象衛星通信所庁舎完成 5. 1 気象衛星センター準備室設置 気象庁の附属機関として気象衛星センターを設置 ( 気象通信所廃止 ) 7.14 日本初の静止気象衛星 GMSが米国航空宇宙庁のデルタ型ロケットにより打ち上げられる 後に ひまわり と命名 9. 8 ひまわり による日本初の地球画像取得 宇宙開発事業団から気象庁に ひまわり の運用が移管される 日 14 回 VISSR 定時観測を行うGMSの本運用開始 HR-FAX LR-FAX(1988 年 11 月にWEFAXに改称 ) の配信開始 米国海洋大気庁極軌道気象衛星 TIROS-Nの大気鉛直データ出力開始 8.11 ひまわり2 号 打ち上げ ( 宇宙開発事業団のN-Ⅱロケットによる ) ひまわり2 号 の本運用開始 国際衛星雲気候計画 (ISCCP) 用データの提供開始 台風解析報 (SAREP) 業務開始 8. 3 ひまわり3 号 打ち上げ ( 宇宙開発事業団のN-Ⅱロケットによる ) 9.27 ひまわり3 号 本運用開始 電子計算機システムの更新 (1 回目 ) ( 毎時に北半球 3 時間ごとに全球 VISSR 定常観測の運用開始 雲画像情報図業務等を開始 ) 全球降水気候計画 (GPCP) 用データの提供開始 4. 1 ストレッチドVISSR 画像の配信開始 (HR-FAXとの並行運用) 日 28 回 ( 毎時及び4 回の風観測 )VISSR 定常全球観測の運用開始 HR-FAX 配信終了 平成元 9. 6 ひまわり4 号 打ち上げ ( 宇宙開発事業団のH-Ⅰロケットによる ) ひまわり4 号 本運用開始 広域雲画像情報図を3 時間ごとの配信から毎正時の配信に変更 4. 1 緊急情報衛星同報システム運用開始 (2009 年に廃止 ) ひまわり5 号 打ち上げ ( 宇宙開発事業団のH-Ⅱロケットによる ) 6.14 電子計算機システム更新 (2 回目 )( これに伴い雲画像情報図は雲解析情報図に改称 ) 6.15 米国海洋大気庁極軌道気象衛星 NOAAの2 衛星の地球画像データ受信業務開始 6.21 ひまわり5 号 本運用開始 6.30 気象衛星センター第二庁舎が設置される 衛星震度データ変換装置の運用開始 運輸多目的衛星 (MTSAT) が宇宙開発事業団のH-Ⅱロケットにより打ち上げられるが失敗に終わる 地上配信 (MDUSバックアップデータ配信) 開始 米国海洋大気庁の静止気象衛星 ゴーズ9 号 により ひまわり5 号 のバックアップ運用を開始 ひまわり6 号 打ち上げ ( 宇宙航空研究開発機構のH-ⅡAロケットによる ) 3. 1 電子計算機システム更新 (3 回目 ) 3.29 広域雲解析情報図 ( 南半球 ) 配信開始 6.28 ひまわり6 号 本運用開始 ストレッチドVISSRを廃止し HiRID HRIT 及びLRIT 配信開始 ひまわり7 号 打ち上げ ( 宇宙航空研究開発機構のH-ⅡAロケットによる ) 9. 4 ひまわり7 号 待機運用開始 欧州気象衛星開発機構の極軌道気象衛星 Metop の観測データ受信開始 WEFAX HiRIDの配信終了 ひまわり7 号 本運用開始 ひまわり6 号 が待機運用となる 極軌道衛星受信塔が完成 ひまわり6 号 による高頻度衛星雲観測開始 気象衛星センター第三庁舎が完成 25

30 組織 気 象庁 総務部 総務課 会計課 気象衛星センター データ処理部 システム管理課データ処理課解析課管制課 情報伝送部 施設管理課伝送第一課伝送第二課気象衛星通信所 ( 埼玉県鳩山町 ) 略語 CDAS DCP DCS DPC EOC Command and Data Acquisition Station: 指令資料収集局 Data Collection Platform: 通報局 Data Collection System: データ収集システム Data Processing Center: データ処理センター Earth Observation Center: 地球観測センター ESSA Environmental Science Services Administration Satellite: 環境科学業務局衛星 ( 米国 ) EUMETSAT European Organization for the Exploitation of Meteorological Satellites: 欧州気象衛星開発機構 GMS Geostationary Meteorological Satellite: ひまわり5 号までの衛星名称 静止気象衛星の意 GOES Geostationary Operational Environmental Satellite: 静止運用環境衛星 GPCP Global Precipitation Climatology Project: 全球降水気候計画 GTS HiRID HRIT IR-image ISCCP JAXA LRIT METEOSAT Metop MTSAT NOAA SAREP VIS-image VISSR WEFAX WMO WV-image WWW Global Telecommunication System: 全球通信システム High Resolution Imager Data: 高分解能イメージャデータ High Rate Information Transmission: 高解像度画像またはその高速伝送 Infrared-image: 赤外波長帯の画像 International Satellite Cloud Climatology Project: 国際衛星雲気候計画 Japan Aerospace Exploration Agency: 宇宙航空研究開発機構 Low Rate Information Transmission: 低解像度画像またはその低速伝送 Meteorological Satellite: 欧州の静止気象衛星名 Meteorological Operational satellite: 欧州の極軌道衛星名 Multi-functional Transport Satellite: 運輸多目的衛星ひまわり6, 7 号の衛星名 National Oceanic and Atmospheric Administration: 米国海洋大気庁またはその極軌道衛星名 Satellite Report: 台風解析報 Visible-image: 可視波長帯の画像 Visible and Infrared Spin Scan Radiometer: 可視赤外走査放射計 Weather Facsimile: ウェザーファクシミリ形式の衛星画像 World Meteorological Organization: 世界気象機関 Water Vapor-image: 水蒸気吸収波長帯の画像 World Weather Watch: 世界気象監視計画 26

宇宙から地球を見つめて 40 年 ~ 静止気象衛星 ひまわり ~ 平成 29 年 7 月 22 日気象庁宮本仁美

宇宙から地球を見つめて 40 年 ~ 静止気象衛星 ひまわり ~ 平成 29 年 7 月 22 日気象庁宮本仁美 宇宙から地球を見つめて 40 年 ~ 静止気象衛星 ひまわり ~ 平成 29 年 7 月 22 日気象庁宮本仁美 ひまわり GMS ひまわり 2 号 GMS-2 ひまわり 3 号 GMS-3 ひまわり 4 号 GMS-4 ひまわり 5 号 GMS-5 ひまわり6 号 MTSA T-1R ひまわり7 号 MTSA T-2 ひまわり8 号ひまわり9 号 Himawar i-8 Himawar i-9 1978

More information

静止気象衛星ひまわり8号による RGB合成画像

静止気象衛星ひまわり8号による RGB合成画像 RGB 専門家及び開発者ワークショップ 2017 オープンセッション 2017/11/09 静止気象衛星ひまわり 8 号による RGB 合成画像 気象庁気象衛星センター データ処理部解析課 林基生 RGB 合成画像とは RGB 合成画像のレシピ 事例紹介 ( 既存 RGB) 新しいRGB 合成画像 RGB 合成画像の応用 2 ひまわり 8 号画像は 16 種類 3 気象衛星 ひまわり のデータ量 (

More information

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

気象庁技術報告第134号表紙#.indd 気象庁技術報告第 134 号 2013 年 * 第 1 章平成 23 年の顕著現象と災害の概要 1.1 平成 23 年の気象の状況 23 2011 7 6 7 8 7 27 30 23 7 23 21 25.6 26 1951 15 2003 4 39 14 6 12 15 3 23 12 8 9 15 9 23 7 12 15 1.2 23 7 3 1.2.1 6 19 851.5mm 39.4m/s

More information

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2 気象衛星ひまわりの品質評価における衛星シミュレータの利用 気象庁気象衛星センター 村田英彦 2015/03/27 第 8 回気象庁数値モデル研究会 数値予報を用いた衛星観測シミュレーション はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり

More information

専門.indd

専門.indd 平成 2 8 年度第 2 回気象予報士試験 ( 学科, 専門知識 )1 問 1 気象庁が観測している大気現象の定義について述べた次の文 (a) (c) の正誤の 組み合わせとして正しいものを, 下記の 1 5 の中から一つ選べ (a) ふぶきは, 雪が降ると同時に, 積もった雪が地上高く吹き上げられる現象 である (b) 霧と煙霧は, ともにごく小さな水滴が大気中に浮遊する現象で, 水平視程 が 1km

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

気象サービス ( 独自の予報など ) 民間の気象会社 ( 予報業務許可を受けた事業者など ) 国民 大雨特別警報大雨注意報 大雨警報発表なし 高解像度降水ナウキャスト 土砂災害警戒判定メッシュ情報大雨警報 ( 土砂災害 ) の危険度分布 高危険度低 極めて危険非常に危険警戒注意今後の情報等に留意 大雨警報 ( 浸水害 ) の危険度分布 洪水警報の危険度分布 高危険度低 高危険度低 極めて危険非常に危険警戒注意今後の情報等に留意

More information

90 Shapiroの新しい前線 低気圧モデル 第7図 気象衛星で捉えられた a 雲分布 赤外画像 と b 水蒸気分布 a は第5図の1時間後 b は更に3時間後の観測で 地上低気圧の最盛期 推定中心示度約928hPa にあたる Neiman and Shapiro 1993より引用 がわかる 5 また レーダー観測からは 第6図c に沿う強い気圧傾度や温暖核付近の対流活動などに伴 温暖核とそのすぐ周辺では対流活動が活発であること

More information

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について 2014 年 4 月 4 日にさいたま市で発生した突風について Wx Files Vol.26 2014 年 04 月 7 日 2014 年 4 月 4 日 15 時 20 分頃 さいたま市桜区で突風が発生し 市立神田小学校の倉庫の屋根が飛ばされたり 乗用車や家屋の窓ガラスが割れるなどの被害をもたらした 当社の現地調査によると この突風は竜巻の可能性が高く その規模は EF0 と推定される ただ 断定するのは難しく

More information

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響 トピックス エルニーニョ / ラニーニャ現象 2009 年 7 月 10 日に気象庁から エルニーニョ現象が発生しているとの発表がありました 本 Express では 日本の気候にも大きな影響を与えるエルニーニョ / ラニーニャ現象 ( キーワード ) のメカニズムと日本への影響およびその予測可能性と温暖化について説明します 1. エルニーニョ / ラニーニャ現象とはエルニーニョ現象とは 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で

More information

Microsoft PowerPoint - 02.pptx

Microsoft PowerPoint - 02.pptx 台風の科学 The Inside Story 横浜国立大学教育人間科学部筆保弘徳 最強で巨大な渦 1. 台風の正体は? 台風の科学のラインナップ 日本と世界の定義地球上最強かつ長寿の渦台風は長距離ランナー 2. 台風の構造は? 絶妙なバランス感覚 長寿の秘訣 3. 誕生の謎は? 台風発生の条件渦のルーツ 1 台風の正体は? 衛星雲画像で見る台風と温帯低気圧 温帯低気圧前線上の雲 台風 : 軸対称構造

More information

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード] を用いた大阪平野南部で 発達した雷雨の再現実験 ( のネストシステムを目指して ) 瀬古弘 露木義 斉藤和雄 ( 気象研究所 ) 黒田徹 ( 海洋研究開発機構 ) 藤田匡 ( 気象庁 ) 三好建正 ( メリーランド大 ) を用いたアンサンブル予報 観測やに誤差はつきもの大気の初期状態はある存在確率で把握する方が望ましい ( 特に局地豪雨は初期値に敏感で 決定論的な予報は困難 ) 単独予報値摂動予報値

More information

4

4 第 4 章トピックス 4.1 Metop-A 衛星搭載のサウンダ利用 1 4.1.1 Metop-A について Metop-A は欧州初の現業極軌道気象衛星である 欧州気象衛星開発機構 (EUMETSAT) によって 2006 年 10 月 19 日に打ち上げられ 2007 年 5 月 15 日に正式運用が開始された Metop-A には 従来数値予報に貢献してきた極軌道衛星 NOAA と同様に ATOVS

More information

資料6 (気象庁提出資料)

資料6 (気象庁提出資料) 平成 21 年 7 月 16 日 ( 木 ) 平成 21 年度 第 1 回熱中症関係省庁連絡会議資料 6 平成 21 年 7 月 16 日 気象庁 熱中症に関する平成 20 年度の取り組みについて 気象庁は 大雨や暴風 地震 津波 火山噴火などの自然現象を常時観測するとともに 各種情報を発表することによって 災害の防止 軽減 交通安全の確保 産業の発展への寄与 国民生活の利便の向上 地球環境問題対策への寄与等を図っています

More information

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気 実技試験 1 次の資料を基に以下の問題に答えよ ただし,UTC は協定世界時を意味し, 問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時 ( 日本時 ) である 中央標準時は協定世界時に対して 9 時間進んでいる なお, 解答における字数に関する指示は概ねの目安であり, それより若干多くても少なくてもよい 図 1 地上天気図 XX 年 5 月 15 日 9 時 (00UTC) 図 2 500hPa 天気図

More information

台風解析の技術 平成 21 年 10 月 29 日気象庁予報部

台風解析の技術 平成 21 年 10 月 29 日気象庁予報部 台風解析の技術 平成 21 年 10 月 29 日気象庁予報部 内 容 1 台風解析の概要とポイント 2 台風解析の実例 台風第 18 号の事例 3 まとめ 2 1 台風解析の概要とポイント 1-1 諸元の決定 中心位置 最大風速 中心気圧 暴風域半径 強風域半径などをまとめて 台風諸元と呼んでいる 台風が日本の責任海域に存在する時は 3 時間毎に諸元決定を行っている 台風が日本に接近した時は 1

More information

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC CH 4 8.4 23 N 2 O 120 296 CFC-11 45 4600 CFC-12 100 10600 CFC-113 85 6000 HCFC-141b 9.3 700 HCFC-142b 19 2400 SF6 3200 22200 IPCC 2001 SF 5 CF 3 1000 17500 CO 50 2 1 100 IPCC 2001 CO 2 IPCC 2001 CH 4 6

More information

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF> 国政評第 6 6 号平成 22 年 3 月 31 日 気象庁長官 殿 国土交通大臣前原誠司 平成 20 年度に気象庁が達成すべき目標についての評価 中央省庁等改革基本法 ( 平成 10 年法律第 103 号 ) 第 16 条第 6 項第 2 号の規定に基づき 平成 20 年度に気象庁が達成すべき目標についての評価を次のとおり実施したので 通知する Ⅰ. 気象庁が達成すべき目標についての評価にあたってこの評価は

More information

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書 第 3 章ヒートアイランド現象の実態に関するデータ解析 3.1 既存の気象データの概要気象庁での気象観測や 環境庁及び地方自治体での大気汚染観測時における気象観測データ等の概要をまとめると以下のようになる (1) 気象庁における主な観測項目気象庁は気象官署で行う地上気象観測やアメダスによる観測はもとより 気象衛星による宇宙からの観測 レーウィンゾンデ等による高層の観測 気象レーダーによる観測 海洋気象観測船や海洋気象ブイロボットによる海洋の観測などを行っている

More information

< B8C608EAE B835E947A904D88EA C2E786C7378>

< B8C608EAE B835E947A904D88EA C2E786C7378> 1/12 1 数値予報全球数値予報モデルGPV( 全球域 ) 1 日 4 回 (00,06,12,18UTC) Z C_RJTD_yyyymmddhh0000_GSM_GPV_Rgl_FD0000_grib2.bin 約 32.9MB 第 480 号 予報時間延長及び短い予報時間間隔での Z C_RJTD_yyyymmddhh0000_GSM_GPV_Rgl_FD0006_grib2.bin 配信開始

More information

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A> 臨時号 2012.12.25 2 2012 年 12 月 15 日成田空港の霧 150720UTC 12 月 15 日昼過ぎから夜にかけて 成田国際空港では濃い霧となりました この霧は 関東南部に発生した局地前線に日本の南海上から湿った空気が流れ込んで 弱い雨が断続したため発生したものです この霧等によって ダイバート 7 便 エマージェンシー 5 便と航空機の運航に大きな影響がでました ( ダイバート等の数は暫定値

More information

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情 1 1 2 1 2 2 3 4 4 3 4 3 5 1400 53 8.8 11 35 6 5 6 20012Q 926 1,438 15.032.2 4 ART 7 8 9 7 8 9 5 19712000 30 33 60 10 33 10 60 70 30 40 6 12 3000 2000 7 沈降した後 付近の流れに乗って海中を水平に漂流するように設計されている その後 予め設定した時間間隔

More information

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63> 報道発表資料平成 23 年 7 月 25 日長崎海洋気象台 九州 山口県および沖縄の夏から秋にかけての潮位 高潮と異常潮位による浸水被害に注意 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮による浸水被害に注意が必要です また 九州 山口県および沖縄では この季節に潮位が一年のうちで最も高くなるため 大潮の期間や異常潮位が発生した場合などにも浸水被害に注意が必要です 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮 *2 によって浸水被害が発生するおそれが高まるので注意が必要です

More information

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響

背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温 (SST) や親潮フロントの影響 大気再解析データで表現されるヤマセ - モデルによる SST の違いと解析された気温への影響 - 弘前大学大学院理工学専攻佐々木実紀 背景 ヤマセと海洋の関係 図 1: 親潮の流れ ( 気象庁 HP より ) 図 2:02 年 7 月上旬の深さ 100m の水温図 ( )( 気象庁 HP より ) 黒潮続流域 親潮の貫入 ヤマセは混合域の影響を強く受ける現象 ヤマセの気温や鉛直構造に沿岸の海面水温

More information

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特 報道発表資料平成 25 年 9 月 2 日気象庁 平成 25 年 (2013 年 ) 夏の日本の極端な天候について ~ 異常気象分析検討会の分析結果の概要 ~ 本日開催した異常気象分析検討会 1 において 2013 年夏 (6~8 月 ) の日本の極端な天候をもたらした大規模な大気の流れについて その要因を分析し 以下の見解をまとめました 2013 年夏の日本の天候は 以下のように 極端な天候となりました

More information

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF> 国政評第 36 号平成 23 年 8 月 5 日 気象庁長官 殿 国土交通大臣 大畠章宏 平成 22 年度に気象庁が達成すべき目標についての評価 中央省庁等改革基本法 ( 平成 10 年法律第 103 号 ) 第 16 条第 6 項第 2 号の規定に基づき 平成 22 年度に気象庁が達成すべき目標についての評価を次のとおり実施したので 通知する Ⅰ. 気象庁が達成すべき目標についての評価にあたってこの評価は

More information

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時 加藤幸男 今年は台風の当たり年?! 日本と世界の台風を調べよう (5 年 ) 台風を学び, 気象災害に備えることのできる子どもに 今年の 7 8 月は台風の発生と日本への接近 上陸が多いですね 日本には 8 個もの台風が接近 上陸し,( 平年は 5.5 個 ) 多大な被害と雨の恵みをもたらしました 日本にとって台風の影響は非常に大きいものがあります それゆえ, テレビなどでの気象情報でも, 台風の発生があると大きく取り上げられて,

More information

from TRMM to GPM

from TRMM to GPM 雨雲を味方にせよ GPM計画とDPR 人工衛星による次世代 降水観測ミッション 平成26年1月14日 宇宙航空研究開発機構 第一衛星利用ミッション本部 GPM/DPRプロジェクトチーム プロジェクトマネージャ 小嶋正弘 PM ミッションのキーメッセージ 東大沖教授提供 雨雲を 味方にせよ地球の水が暴れている 人類に打つ手はあるのか? JMA 佐藤博士提供 あなたの体は世界の水でできている Photo

More information

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証 第 1 章領域拡張 予報時間 39 時間化されたメソモデルの特性 1.1 メソモデルの領域拡張 予報時間 39 時間化の概 1 要メソモデル (MSM) は 2013 年 3 月に予報領域が拡張された また 2013 年 5 月に全初期時刻における予報時間が39 時間に延長された 表 1.1.1に今回の変更前後の主な仕様を また 図 1.1.1に領域拡張前後の予報領域を示す 本節では 仕様拡張の目的及び概要を説明する

More information

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

Microsoft Word - cap5-2013torikumi 第 5 章気象庁の取り組み 気象庁では 世界気象機関 (WMO) を始めとする国内外の関係機関と連携し 地球温暖化に関する観測 監視 その要因の解明や将来予測を推進しており これらの最新の成果をもとに 地球温暖化の緩和策 適応策の基礎となる地球温暖化に関する科学的知見の公表 普及を行っている 5.1 長期的な観測の継続 5.1.1 大気 海洋を対象とした観測気象庁では 地上における気圧 気温 湿度

More information

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所 委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所 TRMM, GPM/DPR プロジェクトの位置づけ 宇宙開発事業団 ( 以下 NASDA) と独立行政法人通信総合研究所 ( 以下 CRL) が共同で提案する 全球降水観測計画 (GPM)/ 二周波降雨レーダ (DPR)

More information

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc 1/6 天気予報や解説では用いないことから削除した用語新規に追加した用語 変更した箇所 及び関係する部分を赤字に下線で表記 ただし削除する箇所は青字に下線で表示 の説明 : 無印 ( 広く天気予報 気象情報などで使用する用語 ) ( 天気予報などでは使用しないが報道資料などで使用する用語 ) ( 専門家向けの気象指示報 予報解説資料などで使用する用語 ) ( 定義などがあいまいなため使用しない用語

More information

接している場所を前線という 前線面では暖かい空気が上昇し雲が発生しやすい 温帯低気圧は 暖気と寒気がぶつかり合う中緯度で発生する低気圧で しばしば前線を伴う 一般に 温帯低気圧は偏西風に乗って西から東へ移動する 温帯低気圧の典型的なライフサイクルは図のようになっている 温帯低気圧は停滞前線上で発生す

接している場所を前線という 前線面では暖かい空気が上昇し雲が発生しやすい 温帯低気圧は 暖気と寒気がぶつかり合う中緯度で発生する低気圧で しばしば前線を伴う 一般に 温帯低気圧は偏西風に乗って西から東へ移動する 温帯低気圧の典型的なライフサイクルは図のようになっている 温帯低気圧は停滞前線上で発生す 地球物理学実験 ( 気象学分野 ) 予習課題 2 地上天気図の作成 これは 地球物理学実験を行なうにあたって 天気図の書き方や読み方を復習するための課題です 課題 :NHK ラジオ第 2 放送の気象通報を聞いて地上天気図を 3 枚以上作成し提出せよ できるだけ 連続する 3 日間が望ましい 必要に応じて 以下の解説を参考にしてください 他の書籍やウェブページを参照してもかまいません 提出する際には

More information

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で 宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で猛烈な勢力となり 日本の南を北上した 台風は29 日には大型で非常に強い勢力で沖縄付近を経て北東へ進み

More information

また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で

また 積雪をより定量的に把握するため 14 日 6 時から 17 日 0 時にかけて 積雪の深さは と質 問し 定規で測っていただきました 全国 6,911 人の回答から アメダスの観測機器のある都市だけで なく 他にも局地的に積雪しているところがあることがわかりました 図 2 太平洋側の広い範囲で 1 月 14 16 日 記録的寒気による広島 京都 三重の積雪について Wx Files Vol.38 2017 年 1 月 18 日 1. はじめに 2017 年 1 月 14 日から 16 日にかけて 日本列島に非常に強い寒気が流れ込み 日本海側だけでなく太平洋側の市街地でも大雪となりました 京都市や広島市では記録的な積雪となり この積雪の影響で東海道 山陽新幹線は大幅に遅れ 中部国際空港や広島空港では

More information

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表 平成 29 年度における気象庁が達成すべき目標に対する実績評価 ( 要旨 ) 1. 防災気象情報の充実及び利活用の促進目標所見評定 気象 地震 火山現象 水象等の観測及び監視を的確に行うとともに 関係機関と密接に連携して 観測の成果等の収集及び活用を図る 観測の成果及び予報 警報等の防災に資する気象情報を充実し 適時 的確にわかりやすく発表するとともに 関係機関との連携を強化し 情報の利活用促進を図る

More information

WTENK6-1_4604.pdf

WTENK6-1_4604.pdf わが国の今後の衛星観測計画について 437 第3図 ALOS-2外観 出典 JAXA 第2図 ASNARO 外観 小川 2011 目指した光学センサを搭載した ASNARO と2014年 度の打ち上げを目標とした X-band SAR を搭載する 第4図 ALOS-3外観 出典 JAXA ASNARO-2が開発されている 小川 2011 また ベ ト ナ ム 政 府 か ら の 資 金 協 力 要

More information

参考資料

参考資料 1-3. 紫外線量の変動要因 紫外線の量は 太陽の高度 オゾン全量 雲の状況 エアロゾルの量 地表面の反射率などの変化によって変動する 天気の変化は雲量の変化というかたちで紫外線量に影響を与える 海抜高度の高いところでは 大気の層の厚さが薄くなることにより 紫外線量が増加する (+10~12%/1,000m) また 大気汚染や霞といった現象は 地上における大気混濁度を地域的に増加させ 紫外線量を減少させる要因となる

More information

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード] 気象庁現業全球モデルによる 台風予報の現状と課題 2013 年 3 月 6 日 第 6 回気象庁数値モデル研究会 数値モデルによる台風予報の課題と展望 気象庁予報部数値予報課中川雅之 檜垣将和 氏家将志 1 内容 気象庁全球数値予報システムの概要 台風進路予報の現状と課題 台風強度予報の現状と課題 今後の開発計画とまとめ 2 気象庁全球数値予報システムの概要 3 気象庁の全球数値予報システムの概要

More information

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の 6. ライダー黄砂消散係数と SPM 濃度による黄砂検出の検討 日本における継続的な黄砂観測は気象台での目視によって行われており 視程 km 未満を黄砂現象として報告されている (989 年以降は km 以上も記録 ) 一方 目視による黄砂だけでなく より科学的 定量的手法の活用により広範囲に黄砂飛来を把握できる方法を見出すことも重要である ライダーによる観測では 気象台が観測した黄砂日 ( 以下気象台黄砂日

More information

<8B438FDB897190AF B835E947A904D88EA C2E786C7378>

<8B438FDB897190AF B835E947A904D88EA C2E786C7378> 1/9 1 ひまわり標準データ HS_aaa_yyyymmdd_hhnn_Bbb_cccc_Rjj_Skkll.DAT.bz2 第 504 号 HS : ひまわり標準データ (Himawari Standard Data) aaa : 衛星名 (H08 : ひまわり 8 号 H09 : ひまわり 9 号 ) yyyymmdd : 観測開始時刻 ( タイムライン ) [ 年 月 日 ] hhnn :

More information

Ł\1-4.eps

Ł\1-4.eps Introduction of RGB Composite Imagery Technique of MSG/SEVIRI in EUMETSAT, and Application to Satellite Imagery of MTSAT-1R SHIMIZU Akihiro Abstract In the neph-analysis technique, the skills required

More information

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc WMO 温室効果ガス年報 ( 気象庁訳 ) 2005 年 12 月までの世界の観測結果を用いた大気中の温室効果ガスの状況 1984~2005 年の緯度帯毎に平均した大気中のメタン濃度の経年変化 ( 濃度は ppb で表される 例えば 1800 ppb は 10 億個の空気分子の中に 1800 個のメタン分子があることを意味する ) 要旨 WMO 世界気象機関 第 2 号 2006 年 11 月 1

More information

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア地域とアメリカ地域においてそれらの関係を調べたところ 赤道異常高度とプラズマ バブルの出現頻度に強い相関が見られたのは

More information

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) 気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 ) を改善するための表面雨量指数の導入及び大雨警報 ( 浸水害 ) の危険度分布の提供 洪水警報を改善するための流域雨量指数の精緻化及び洪水警報の危険度分布の提供 メッシュ情報 ( 危険度分布 ) の技術を活用した大雨特別警報の発表対象区域の改善

More information

4

4 4.2 メンバー国での災害の特徴 表 5 メンバー国内の自然災害 ( メンハー国別 2002 年 ) ( 国名 / 災害の種類 / 災害特性 ) 被害額 国名災害の種類災害数死者数被災者数 US$(000 s) バングラデシュ 疫病 1 96 49,904 異常気温 1 700 50,000 洪水 1 10 1,500,000 暴風 4 122 101,400 バングラデシュ合計 7 928 1,701,304

More information

Microsoft PowerPoint - 工学部RS工学 掲載用.pptx

Microsoft PowerPoint - 工学部RS工学 掲載用.pptx リモートセンシング工学 Remote Sensing Engineering 2. 衛星リモートセンシング手法 環境リモートセンシング研究センター Center for Environmental Remote Sensing (CEReS), Chiba University 久世宏明 hkuze@faculty.chiba-u.jp 環境リモートセンシング リモートセンシング Remote Sensing

More information

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領 理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領第 2 分野の内容 (4) のウ 日本の気象 にあたる単元であり, 天気図や気象衛星画像などを資料として,

More information

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課 日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課 内容 日本の降雪 積雪の変化 オホーツク海の海氷の変化 北極振動と日本の気温 降雪量 降雪 積雪 オホーツク海 海氷の温暖化予測 上越市高田の最深積雪と冬平均気温の推移 6. 4. 2. 4 年最深積雪 5 年移動平均 35 冬 (12-2 月 ) 平均気温 5 年移動平均 3 冬平平均気温 ( ). -2. -4. 25

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24 分に再びごく小規模な噴火が発生し 噴煙は火口縁上 500mまで上がりました 本日 九州地方整備局の協力により実施した上空からの観測では 中岳第一火口から白色の噴煙が上がっているのを確認しましたが

More information

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪 2014 年 2 月 14 日 ~15 日の南岸低気圧による大雪 Wx Files Vol.25 2014 年 02 月 17 日 2014 年 2 月 14 日から 15 日にかけて 本州の南海上から関東地方へと低気圧が通過し 関東甲信地方で大雪となり 東海や近畿地方でもまとまった積雪となった 特に関東甲信地方では 最大積雪深が東京や横浜で1 週間前に記録した値と同等かそれを超える 27 28cm

More information

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , , 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 基準比半期集計年間集計 1 2 3 4 5 6 7 13 5 5,450 18.1 0.1 13 6 7,440 21.6 0.4 13 7 9,482 26.8 23.6 1.1 13 8 6,002 24.4-1.8 冷夏 40,045 13 9 5,412 21.4-1.6 13 11

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

1 23 8217:00 237 730 81 1. 気象の概況 1.1 概況新潟県内上空では 平成 23 年 7 月 26 日未明より 朝鮮半島から関東の東に停滞していた前線に 南の太平洋高気圧から暖かい湿った空気と北のオホーツク海高気圧から冷たい湿った空気が流れ込み 前線の活動が活発化した その結果 積乱雲が次々と発生し 27 日夕方から本県及び福島県を中心に雨が降り 同日 12 時から 30

More information

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx 地学 b 第 4 回地球大気の構造と熱収支 ~ 地球の気候の概要 ~ * 大気の組成 * 気圧 * 大気の鉛直構造 * 地球気候の概要 * 太陽放射の季節 緯度変化 * 放射エネルギー収支 輸送 * 地球の平均的大気循環 * 温室効果と地球温暖化 地球大気の平均組成 ( 体積比 ) 地上 80km くらいまで この組成は変わらない 新しい高校地学の教科書 より 地上 80km くらいまで この組成は変わらない

More information

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft Word - 01.docx 京都大学 MU レーダーで宇宙ごみの姿を捉える ~ 観測波長より小さいスペースデブリのサイズやスピンの推定に成功 ~ 概要高度数百 km の地球周回軌道上にあるスペースデブリ ( 宇宙ごみ ) のうち レーダー観測装置の波長と比較して 大きさが同程度以下のスペースデブリのサイズ スピン 概形等の状態の推定をする観測手法を提案し 大型大気レーダーである京都大学生存圏研究所 MU レーダー ( 周波数

More information

Executive summary

Executive summary WMO 温室効果ガス年報和訳 ( 仮訳 ) 2004 年 12 月までの世界の観測結果を用いた大気中の温室効果ガスの状況 1983~2004 年の大気中の二酸化炭素濃度の緯度分布の立体表示図 ここでは 例えば 380ppm は 100 万個の空気分子の中に 380 個の二酸化炭素分子があることを意味する 要旨 WMO 世界気象機関 WMO-GAW 温室効果ガス世界監視ネットワークのデータを用いた最新の解析によると

More information

GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS 測位により 海面

GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS 測位により 海面 第 10 回津波予測技術に関する勉強会資料 3 GPS 海洋ブイの概要 平成 25 年 7 月 2 日 日立造船株式会社 GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS

More information

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2 防災リーダー支援資料 気象庁の情報を使って 災害から身を守ろう 気象庁東京管区気象台 1 本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2 大雨から身を守るために

More information

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く) 報道発表資料平成 28 年 7 月 21 日気象庁国立研究開発法人防災科学技術研究所 津波情報に活用する観測地点の追加について より迅速かつ より精度の高い津波情報に向けて 気象庁は 関係機関の協力も得て 沿岸の津波観測点及び沖合津波計の潮位データをリアルタイムで監視し 津波警報等の発表時には速やかに津波の実況を津波情報としてお知らせするとともに 実況に基づき津波警報の切替え 解除等の判断を行っています

More information

Taro-40-09[15号p77-81]PM25高濃

Taro-40-09[15号p77-81]PM25高濃 資 料 2013 年度の鹿児島県における PM2.5 高濃度事例 四元聡美肥後さより東小薗卓志福田哲也満留裕己 1 はじめに 2013 年 1 月, 中国の北京等で発生した広域大気汚染並びに西日本を中心とする微小粒子状物質 ( 以下 PM2.5 という ) の越境汚染が大きく報道された これらを受け,PM2.5について一般的に知られるようになり, 関心が急速に高まった 国のPM2.5 対策として,2009

More information

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や

熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や 熊谷地方気象台対象地域埼玉県 平成 26 年 2 月 8 日から 9 日にかけての大雪に関する 埼玉県気象速報 1 資料作成の目的 2 気象の状況 3 警報等の発表状況 4 災害の状況 平成 26 年 2 月 10 日 熊谷地方気象台 この資料は速報として取り急ぎまとめたもので 後日内容の一部訂正や追加をすることがあります 1 資料作成の目的 2 月 8 日から 9 日にかけて 低気圧の接近と上空の寒気の影響により

More information

No < 本号の目次 > CAVOK 通信とは ( 発刊にあたってご挨拶 ) 1 業務紹介 ( 福岡航空地方気象台の業務概要 ) 2 悪天事例報告 ( 福岡空港のマイクロバーストアラート事例の報告 ) 用語集 3-6 CAVOK 通信とは 福岡航空地方気象台では 航空機

No < 本号の目次 > CAVOK 通信とは ( 発刊にあたってご挨拶 ) 1 業務紹介 ( 福岡航空地方気象台の業務概要 ) 2 悪天事例報告 ( 福岡空港のマイクロバーストアラート事例の報告 ) 用語集 3-6 CAVOK 通信とは 福岡航空地方気象台では 航空機 No.001 2019.06.01 < 本号の目次 > CAVOK 通信とは ( 発刊にあたってご挨拶 ) 1 業務紹介 ( 福岡航空地方気象台の業務概要 ) 2 悪天事例報告 ( 福岡空港のマイクロバーストアラート事例の報告 ) 用語集 3-6 CAVOK 通信とは 福岡航空地方気象台では 航空機の運航や飛行場の運営に関わる皆様との相互の理解を深めるために CAVOK 通信 (FUKUOKA Airport

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 3 か月予報 (11 月 ~1 月の天候 の見通し ) とその解説 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課 1 季節予報が対象とする大気の変動 空間スケ ル km 10 4 10 3 10 2 10 1 積乱雲 熱帯季節内変動テレコネクション定常ロスビー波ブロッキング総観規模高 低気圧 メソスケール低気圧 エルニーニョ現象 アジアモンスーンの変動 海洋の影響を強く受けた変動 十年規模変動 温暖化 10

More information

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏 気象 地震2 気象 地震 平成 28 年 (2016 年 ) 横浜地方気象台月別気温変化図 平年値は 1981~2010 年の 30 年間の平均 2 気象 地震 10 概 況 19 11 平 均 気 温 20 12 降 水 量 20 13 横浜地方気象台主要気象状況 20 14 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 21 15 平均気温 降水量分布図 22 16 横浜地方気象台月別累年順位更新表

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 予報技術説明会 感測と観測による新しい天気予報 2018.02.17 安部 大介 本日の内容 1. 幕張天気街とグローバル予報センター 2. 気象予測ができるまで 3. 台風の予測 4. 火山 地震 津波 季節にまつわる情報 5. 東京 2020に向けて 1. 幕張天気街グローバル予報センター 3 1. 幕張天気街グローバル予報センター 宙象気象海象水象地象 Global Storm センター WACU2

More information

確認テスト解答_地理 indd

確認テスト解答_地理 indd 解答 編 No. 1 ❶ 私たちが生活する地球をとらえる 教科書 P.2~3 1 A B C D E F No. 2 ❷ 世界の国を知る1 教科書 P.4~5 1 No. 3 ❸ 世界の国を知る2 教科書 P.6~7 1 3 No. 4 ❹ 緯度 経度のしくみを知る 教科書 P.8~9 1 No. 5 ❺ 地球儀と地図を活用する 教科書 P.10~11 1 2 C A B エ ウ No. 6 ❶ アジア州の自然環境

More information

天気予報 防災情報への機械学習 の利 ( 概要 ) 2

天気予報 防災情報への機械学習 の利 ( 概要 ) 2 AITC 成果発表会 2016.9.16 気象庁における機械学習の利 気象庁予報部数値予報課 アプリケーション班 高田伸一 1 天気予報 防災情報への機械学習 の利 ( 概要 ) 2 天気予報 防災気象情報の流れ 気象観測 数値予報 天気予報 / 防災情報 数値予報 スーパーコンピュータ 数値予報を使った応 処理 予報官 予報警報情報 作成 関係機関報道機関 間気象会社 国民 3 数値予報とは? 現実

More information

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1 第 2 章気温の将来予測 ポイント 年平均気温は 全国的に 2.5~3.5 の上昇が予測される 低緯度より高緯度 夏季より冬季の気温上昇が大きい (2.1.1) 夏季の極端な高温の日の最高気温は 2~3 の上昇が予測される 冬季の極端な低温の日の最低気温は 2.5~4 の上昇が予測される (2.2.2) 冬日 真冬日の日数は北日本を中心に減少し 熱帯夜 猛暑日の日数は東日本 西日本 沖縄 奄美で増加が予測される

More information

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase

An ensemble downscaling prediction experiment of summertime cool weather caused by Yamase ヤマセによる冷夏をターゲットにした アンサンブルダウンスケール予報実験 東北大学 福井真 1. Introduction 1.1 ヤマセ 海洋性極気団を起源とした冷湿な北東風 => 水平規模 ~1000 kmの現象 (Kodama et al. 2009) 冷夏となり 農作物に大きな被害 ( 冷害 ) をもたらすことも => 重要な中期予報の対象 背が低く 複雑な地形の影響を大きく受ける ( 工藤

More information

OKAYAMA University Earth Science Reports, Vol.17, No.1, 7-19, (2010) Comparison of large-scale cloud distribution and atmospheric fields around the Ak

OKAYAMA University Earth Science Reports, Vol.17, No.1, 7-19, (2010) Comparison of large-scale cloud distribution and atmospheric fields around the Ak OKAYAMA University Earth Science Reports, Vol.17, No.1, 7-19, (2010) Comparison of large-scale cloud distribution and atmospheric fields around the Akisame (autumn rainfall) front in East Asia among 1993,

More information

平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2

平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2 平成 27 年共同研究の成果について ポイント 以下 1~3 については 平成 27 年 7 月 ~11 月の動向です 1 北極海航路を横断した船舶の航行数 北極海航路( ロシア側 ) を横断した船舶は24 航行 ( 前年は31 航行 ) 前年の航行数はノルウェーの研究機関 CHNLの分析結果 2 北東アジアから北極海航路への船舶航行数 北東アジア海域から北極海航路内に入った( またはその逆 ) 船舶の航行数は123

More information

<4D F736F F D DB782B591D682A6816A388C8E C8E82CC8D8B894A82CC8A C982C282A282C481404A57418FBC89AA81408F4390B32E646

<4D F736F F D DB782B591D682A6816A388C8E C8E82CC8D8B894A82CC8A C982C282A282C481404A57418FBC89AA81408F4390B32E646 報告 北海道における 2014 年 8 月 9 月の豪雨の概要について 松岡直基 * 1. はじめに近年 広島市や伊豆大島 紀伊半島などで大雨による大規模な土砂災害が発生しています 北海道は本州に比べて雨量が少なく 土砂災害の発生も多くはありませんでしたが 2014 年は2 件の特徴的な災害が発生しました 1 件は雨の少ない宗谷管内で発生した多発的ながけ崩れであり もう一件は大雨特別警報発表下での支笏湖を中心とした土石流災害です

More information

(00)顕著速報(表紙).xls

(00)顕著速報(表紙).xls 対象地域 : 八重山地方 ( 速報 ) 平成 24 年 台風第 14 号について 目 次 資料 1 気象概況 資料 2 台風経路図 資料 3 地上天気図 沿岸波浪実況図 資料 4 気象衛星画像 気象レーダー 資料 5 暴風域 強風域入出日時 資料 6 台風期間における観測値 資料 7 気象警報 注意報発表状況 資料 8 時系列図 ( 降水量 風向 風速 現地気圧 ) 資料 9 観測値表 ( 降水量

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 28 年 1 月 26 日 エルニーニョ現象と 世界 日本の天候 安田珠幾 エルニーニョ情報管理官気象庁地球環境 海洋部気候情報課 はじめに 1 はじめに 現在 1997-98 年のエルニーニョ現象以来の強いエルニーニョ現象が発生中 エルニーニョ現象は世界の異常気象を引き起こし 日本には 冷夏 暖冬 をもたらすと言われる エルニーニョ現象はなぜ世界の広い範囲の天候に影響を及ぼすのか? そもそもエルニーニョ現象とは?

More information

報道発表資料

報道発表資料 報道発表資料平成 2 9 年 1 0 月 2 6 日 ( 一財 ) 気象業務支援センター気象庁気象研究所 地球温暖化で猛烈な熱帯低気圧 ( 台風 ) の頻度が日本の南海上で高まる ~ 多数の高解像度温暖化シミュレーションによる予測 ~ これまでにない多数の高解像度地球温暖化気候シミュレーション実験の結果を解析して 温暖化が最悪のシナリオで進行した場合の21 世紀末には 全世界での熱帯低気圧 ( 台風

More information

(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている 3 データは公開 提供している 気象庁気象

(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている 3 データは公開 提供している 気象庁気象 資料 3 温暖化予測情報の提供に関して 高薮出 気象庁気象研究所環境 応用気象研究部長 H28/10/21 第 11 回気候変動影響小委員会 @ イイノホール 1 (1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている

More information

Microsoft Word - 修正資料の解説_ _.doc

Microsoft Word - 修正資料の解説_ _.doc 平成 23 年 4 月 12 日気象庁 気象庁防災情報 XML フォーマット観測関連資料の修正について 解説資料の修正及びサンプルデータの追加 特殊気象報( 季節観測 各種現象 風 気圧 )XML の解説資料について 特殊気象報 ( 風 ) が欠測となった場合の記述が不足しておりましたので 以下の資料を更新いたしました 解説資料の修正 ( 追記内容の見え消し版 ) 別紙 1 解説資料整理表の修正 サンプルデータ整理表の修正

More information

平成18年度NII市民講座第4回「台風情報」

平成18年度NII市民講座第4回「台風情報」 平成 18 年度 NII 市民講座第 4 回 台風情報 国立情報学研究所 北本朝展 http://www.digital-typhoon.org/ 気象庁ウェブサイトより 今さら台風情報?? 日本人は子供の頃から台風情報を見聞きしながら成長してきた 今さら 台風情報とは なんて聞かなくても よくわかっているよ! 台風情報がどのように作られているのか 知っている人は少ないようだ 実は調べてみるといろいろ面白い

More information

鳥取県にかけて東西に分布している. また, ほぼ同じ領域で CONV が正 ( 収束域 ) となっており,dLFC と EL よりもシャープな線状の分布をしている.21 時には, 上記の dlfc EL CONV の領域が南下しており, 東側の一部が岡山県にかかっている.19 日 18 時と 21

鳥取県にかけて東西に分布している. また, ほぼ同じ領域で CONV が正 ( 収束域 ) となっており,dLFC と EL よりもシャープな線状の分布をしている.21 時には, 上記の dlfc EL CONV の領域が南下しており, 東側の一部が岡山県にかかっている.19 日 18 時と 21 2.8 岡山県における大雨発生の必要条件の抽出 妥当性の確認と十分条件の抽出 岡山地方気象台 要旨大雨となった事例と大雨とならなかった事例の解析を行い, それらを比較することで, 大雨が発生するための十分条件 ( 降水が組織化するための条件 ) を 4 つ抽出した. また, 大雨が発生するための必要条件について, メソ客観解析データを用いた統計解析を行うことで,5 つの要素で有効な閾値を求めた. さらに,

More information

羽田空港 WEATHER TOPICS 夏季号通巻第 71 号 2017 年 ( 平成 29 年 ) 07 月 31 日発行東京航空地方気象台 目視観測 ( 雲の観測 ) について 航空気象観測は 風向風速計などの機器 ( 観測装置 ) による観測のほかに 人間が目で観測する 目視観測 も行っていま

羽田空港 WEATHER TOPICS 夏季号通巻第 71 号 2017 年 ( 平成 29 年 ) 07 月 31 日発行東京航空地方気象台 目視観測 ( 雲の観測 ) について 航空気象観測は 風向風速計などの機器 ( 観測装置 ) による観測のほかに 人間が目で観測する 目視観測 も行っていま 羽田空港 WEATHER TOPICS 夏季号通巻第 71 号 2017 年 ( 平成 29 年 ) 07 月 31 日発行東京航空地方気象台 目視観測 ( 雲の観測 ) について 航空気象観測は 風向風速計などの機器 ( 観測装置 ) による観測のほかに 人間が目で観測する 目視観測 も行っています 目視観測には雲 ( 量 形 雲底の高さ 雲底の状態など ) 視程 ( 空港とその周辺の見通せる距離

More information

Microsoft Word - 01.doc

Microsoft Word - 01.doc 国立研究開発法人海洋研究開発機構国立大学法人京都大学 エルニーニョ予測の新展開 ~ 春先からの予測精度向上に新たな可能性 ~ 1. 概要国立研究開発法人海洋研究開発機構 ( 理事長平朝彦 以下 JAMSTEC という) 地球環境観測研究開発センター海洋循環研究グループの増田周平グループリーダーらは 京都大学と共同で力学解析に基づいたエルニーニョ現象の新しい予測手法を考案しました 猛暑や旱魃 豪雨など社会的に影響の大きな異常気象を各地で引き起こすエルニーニョ現象の精度の高い予測方法の開発は

More information

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2 第 3 回緊急地震速報利用者懇談会 ANET 平成 23 年度の取り組みと 今後の展望 平成 24 年 7 月 12 日 ( 株 )ANET ANET の主な事業内容 防災情報 ( 緊急地震速報など ) の配信 防災システムの構築 保守 防災コンサルティング ( 調査 解析など ) 計測機器の製造 販売 発表内容 1. 緊急地震速報 ( 平成 23 年 ) の概況 2. 東日本大震災への取り組み 3.

More information

2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1

2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1 2016 年 5 月 17 日第 9 回気象庁数値モデル研究会 第 45 回メソ気象研究会第 2 回観測システム 予測可能性研究連絡会 気象庁週間アンサンブル予報 システムの現状と展望 気象庁予報部数値予報課 太田洋一郎 1 アンサンブル予報システム (EPS) 初期摂動の PDF 解析誤差の PDF 予報誤差の PDF 決定論的予測 t=0 予報モデルの不確実性 = モデルアンサンブル境界値の不確実性

More information

WTENK5-6_26265.pdf

WTENK5-6_26265.pdf 466 2014年秋季 極域 寒冷域研究連絡会 の報告 海 カラ海 北大西洋 北米大陸の北部 東アジアで が多重に見られることが多い 南極昭和基地 69.0 S, 寒気質量の減少傾向が 中央シベリアの内陸部とベー 39.6 E における PANSY レーダー Sato et al.2014 リング海で寒気質量の増加傾向が5つの再解析データ のデータは このような小さな に共通して見られた 中央シベリアの内陸部の寒気質

More information

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況

Microsoft Word - 615_07k【07月】01_概況 栃木県の気象概況令和元年 (2019 年 ) 7 月 気象概況 宇都宮地方気象台 7 月 : この期間は 上旬から下旬初めは梅雨前線や寒気を伴った気圧の谷の影響及び オホーツク海高気圧からの冷たく湿った空気の影響で 曇りや雨の日が多かった 下旬の中ごろから台風や高気圧の縁を回って流れ込む湿った空気や 台風第 6 号からの湿った空気の影響で大気の状態が不安定となった 27 日は発達した積乱雲により佐野市で突風が発生した

More information

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1 佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 12 月 1 日 ~31 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC

<4D F736F F F696E74202D E93788CA48B8694AD955C89EF5F4E6F30325F D AC48E8B8CA48B865F53438FBC [2] ADS-B 方式高度維持性能監視の 評価結果 監視通信領域 松永圭左, 宮崎裕己 平成 29 年 6 月 8 日第 17 回電子航法研究所研究発表会 - 発表内容 - 1. 背景 2. 高度監視システム (HMS) の概要 2.1 高度誤差の内容, 算出処理 2.2 ADS-B 方式 HMS(AHMS) の測定誤差要因 3. AHMS 試験システム 3.1 試験システム概要 3.2. データ評価結果

More information

Microsoft Word 年度気象分野テキスト.docx

Microsoft Word 年度気象分野テキスト.docx 2015 年度第 2 回教員のためのスキルアップ講座 < 地学 > 2015/11/23 テーマ天気の変化と日本の気象の指導法について ~ 気象データの活用 ~ 関東学院中学校高等学校相原延光渡邉雅人テーマ設定の理由地学教育では個別の事象を羅列的に学ぶ, 覚えるではなく, システムとしての地球, サブシステムの関係性, 相互作用, 因果関係を考察することが重要です 今回は 中学校 2 年 気象とその変化

More information

<4D F736F F D C A838A815B A D815B B A B894A B A>

<4D F736F F D C A838A815B A D815B B A B894A B A> NEWS RELEASE 2013 年 8 月 2 日ゲリラ雷雨発生の 30 分前までに情報提供 スマホアプリ ウェザーニュースタッチ で ゲリラ雷雨 を事前に伝える通知サービス開始 ~ゲリラ雷雨に遭遇するリスクをスマホでリアルタイムに更新する ゲリラ雷雨 Ch. ~ 株式会社ウェザーニューズ ( 本社 : 東京都港区 代表取締役社長 : 草開千仁 ) は 昨年比 3.5 倍の増加が見込まれる ゲリラ雷雨

More information

ひまわり 8 9 号 ひまわり標準データ 利用の手引き 第 1.2 版 2015 年 5 月 20 日 気象庁 東京都千代田区大手町 1-3-4

ひまわり 8 9 号 ひまわり標準データ 利用の手引き 第 1.2 版 2015 年 5 月 20 日 気象庁 東京都千代田区大手町 1-3-4 ひまわり 8 9 号 ひまわり標準データ 利用の手引き 第 1.2 版 2015 年 5 月 20 日 気象庁 100-8122 東京都千代田区大手町 1-3-4 改正記録 版 日付 改正内容 第 1.0 版 2013 年 10 月 31 日 初版 第 1.1 版 2015 年 1 月 26 日 表 1( ひまわり8 9 号 の観測バンド ) に有効ビット数を追記表 6( 各ブロック内容の詳細 )

More information

報道資料

報道資料 記者発表資料 H30 年 10 月 31 日 ( 水 ) 14:00 発表 プレスリリース 平成 30 年 10 月 31 日 宇宙航空研究開発機構気象庁気象研究所 九州大学 ひまわり 8 号データを用いた黄砂や PM2.5 飛来予測の精度向上について 1. 概要国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 ( 以下 JAXA) 気象庁気象研究所( 以下 気象研 ) 及び 九州大学は 気象衛星 ひまわり8

More information

竜巻による米国での甚大な被害竜巻は 年間 1000 以上発生し 大きな死傷者をもたらす現象 2011 年の米国での竜巻被害 年間発生数 :1700(2 番目 ) 死者数 :553(2 番目 ) 2011 年の全竜巻 4 月発生数 :758(1 番目 ) [27 日のみで 200] 死者数 :361(

竜巻による米国での甚大な被害竜巻は 年間 1000 以上発生し 大きな死傷者をもたらす現象 2011 年の米国での竜巻被害 年間発生数 :1700(2 番目 ) 死者数 :553(2 番目 ) 2011 年の全竜巻 4 月発生数 :758(1 番目 ) [27 日のみで 200] 死者数 :361( 資料 3 平成 25 年 10 月 10 日竜巻等突風対策局長級会議 米国のスポッター制度について 気象庁観測部観測課観測システム運用室鈴木修 竜巻による米国での甚大な被害竜巻は 年間 1000 以上発生し 大きな死傷者をもたらす現象 2011 年の米国での竜巻被害 年間発生数 :1700(2 番目 ) 死者数 :553(2 番目 ) 2011 年の全竜巻 4 月発生数 :758(1 番目 ) [27

More information

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II) 福島第一原子力発電所事故に伴う Cs137 の大気降下状況の試算 - 世界版 SPEEDI(WSPEEDI) を用いたシミュレーション - 平成 23 年 9 月 6 日 ( 独 ) 日本原子力研究開発機構 1. はじめに第 23 回原子力委員会定例会議 (6 月 28 日 ) では 福島第一原子力発電所事故によるプラント北西地域の線量上昇プロセスの解析について概説した その後 中部 関東 東北を含む東日本におけるCs137の広域拡散と地表沈着について4

More information

<4D F736F F F696E74202D208B438FDB897190AF8ACF91AA82CC8AEE916282C682D082DC82ED82E8388D8682CC91BD836F ACF91AA82CC8A F88F38DFC97702E >

<4D F736F F F696E74202D208B438FDB897190AF8ACF91AA82CC8AEE916282C682D082DC82ED82E8388D8682CC91BD836F ACF91AA82CC8A F88F38DFC97702E > 気象衛星観測の基礎と ひまわり 8 号の多バンド観測の活用 見慣れた衛星画像は 何を観測しているのかを再確認する 2014 HIMAWARI-8 2016 HIMAWARI-9 ひまわり 8 号の観測画像例 赤外画像 (B13) 従来の赤外画像に相当する画像 水平解像度が良くなり 観測時間間隔が向上した 2 気団判別画像 B08,B10,B12,B13 の組み合わせジェット気流赤茶色冷たい気団紫色温かい気団緑色気団やジェット位置の判別に利用

More information

また 台風 18 号が九州から北海道へ縦断した 17 日 18 日は 全国から 41,000 通以上の写真付きのウェザーリポートが寄せられ 各地の被害状況を詳細に把握することができました 記録的大雨となった大分県からは道路の損壊や大規模冠水のリポートが届き 断続的に強い雨が降った岩手県沿岸からは大規

また 台風 18 号が九州から北海道へ縦断した 17 日 18 日は 全国から 41,000 通以上の写真付きのウェザーリポートが寄せられ 各地の被害状況を詳細に把握することができました 記録的大雨となった大分県からは道路の損壊や大規模冠水のリポートが届き 断続的に強い雨が降った岩手県沿岸からは大規 観測史上初 本土 4 島に上陸した台風 18 号の振り返り Wx Files Vol.42 2017 年 9 月 21 日 はじめに 2017 年 9 月 17 日に鹿児島県に上陸した台風 18 号は 18 日にかけて日本列島を縦断し 気象庁が統計を開始した 1951 年以来初めて 本土 4 島 ( 九州 四国 本州 北海道 ) 全てに上陸した台風となりました 暴風域を伴ったまま日本列島に沿って北上したため

More information

WTENK4-1_982.pdf

WTENK4-1_982.pdf 224 21世紀気候変動予測革新プログラム における CMIP5実験仕様に基づいた温暖化予測実験 値を用いて数十年規模の気候変動を担当するチーム 以下近未来予測チーム 気象研究所が主導し 超高 デ ル の 開 発 も 要 素 と し て 入って い た が 本 稿 で は CM IP5にデータを提出した実験内容に焦点を るこ 解像度の領域および全球大気モデルを用いて台風や集 とにする 革新プロ全般の成果について関心のある読

More information

<4D F736F F D20826D C C835895B681698DC58F4994C5816A89FC322E646F63>

<4D F736F F D20826D C C835895B681698DC58F4994C5816A89FC322E646F63> 4/22( 木 )14:00 資料配付文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 ( 東京大学より配付 ) 大学記者会 平成 22 年 4 月 22 日 国立大学法人東京大学大気海洋研究所 雲の組織化を直接計算できる数値モデルを用いた温暖化想定実験で 熱帯低気圧の変化予測に大きな一歩

More information

WxFilesVol 年3月10日関東地方の砂嵐に関して

WxFilesVol 年3月10日関東地方の砂嵐に関して 2013 年 3 月 10 日関東地方の砂嵐に関して Wx Files Vol.17 2013 年 3 月 13 日 2013 年 3 月 10 日 関東地方を寒冷前線が通過し 突風が発生した この際に巻き上がった砂 土により 広範囲で砂嵐となった この急激な風の強まりと砂嵐による視界不良により 鉄道では一部区間 (JR 宇都宮線 上野 ~ 宇都宮間 ) で運転を見合わせ 高速道路でも一部区間 (

More information

衛星画像データ(LandSat)

衛星画像データ(LandSat) 衛星画像データ (LandSat) ダウンロード方法 2011.11.23 はじめに現在ランドサット衛星画像の一部は 米国メリーランド大学 GLCF(Earth Science Data interface) で無料で手に入ります 本文ではそのサイト及びデータの入手方法を解説します ランドサットは世界で最も古くから利用されているアメリカの観測衛星です 打ち上げられた日などを表 1 に 搭載されているセンサーにつきましては表

More information