目 次 論文 監査役制度の新展開 柴田英樹 1 ヘルスケアサービスと医薬品流通業 保田宗良 17 EU 東方拡大とスペイン自動車産業の構造再編 細矢浩志 27 資源確保と技術協力の間 日中レアアース交流会議の開催をめぐって 黄 孝 春 田中 彰 康上賢淑 45 ICAO データを利用した国際航空旅客

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 論文 監査役制度の新展開 柴田英樹 1 ヘルスケアサービスと医薬品流通業 保田宗良 17 EU 東方拡大とスペイン自動車産業の構造再編 細矢浩志 27 資源確保と技術協力の間 日中レアアース交流会議の開催をめぐって 黄 孝 春 田中 彰 康上賢淑 45 ICAO データを利用した国際航空旅客"

Transcription

1

2 目 次 論文 監査役制度の新展開 柴田英樹 1 ヘルスケアサービスと医薬品流通業 保田宗良 17 EU 東方拡大とスペイン自動車産業の構造再編 細矢浩志 27 資源確保と技術協力の間 日中レアアース交流会議の開催をめぐって 黄 孝 春 田中 彰 康上賢淑 45 ICAO データを利用した国際航空旅客市場特性の検討 大橋忠宏 67 公立小学校の学校図書整備の予算に関する一考察 金目哲郎 81 準市場の優劣論とイギリスの学校選択の公平性 社会的包摂への影響 (1) 児山正史 95 研究ノート 軍艦 大和 に関するノート 池田憲隆 111 資料 沿線住民による地方鉄道の存続 利用促進運動 和田高枝氏ヒアリングによるえちぜん鉄道の活性化 恩田睦 小谷田文彦 125

3

4 論文 監査役制度の新展開 柴田英樹 1. はじめに 2. 監査役制度の問題点 3. 監査役制度の問題点の解決策 4. 監査役制度の新しい課題 1. はじめに監査役は 経営者の監視 監督を目的で 株式会社において会社の機関設計として設置されている会社法制度である 監査役には経営権 ( 業務執行権 ) はなく 株主のために経営者の独断専行を排除するために設けられた役職である しかし 株式会社の中には監査役を設置しない会社も存在しており 監査役あるいは監査役会のみが経営者の監視 監督を行っているわけではない これらの会社は委員会設置会社と呼び 三委員会のうち監査委員会の監査委員が経営者の監視 監督を行っているのである 委員会設置会社では 監査役が存在しないために業務執行権を持たない取締役が監査委員に選任されて監査業務が行われるのである しかし 委員会設置会社は日本ではあまり人気がなく 大企業のうちで50 社程度 ⅰ しか存在しておらず 株式会社としてはほとんどが監査役設置会社だけが存在している状況といってもよいくらいである ところが会社法制の整備による一環として監査役制度は最近 また法務省や商法学者などが大きく手をいれようとしていることは事実である そこでその会社法改正の意図は何か またそうすることは日本の会社法制度のコーポレート ガバナンスにとってプラスになるのかどうか検討することが本論稿の目的である 2. 監査役制度の問題点監査役は 会社の役員であり 会社組織の中に設置された会社内部の機関である しかも ライン組織には属さず スタッフ組織に属している つまり ライン組織に属していないので 販売 1

5 製造 購買 資材 物流 経理などの企業経営に直接的に関与することはない また 企業経営に直接的に関与することはない人事 総務 法務などはスタッフ組織に属している 経理はライン組織ではなく スタッフ組織に属しているようにみえるが 実際はライン組織に属している では何故 会社にはスタッフ組織が必要なのであろうか 経営学には軍隊組織や軍事手法から持ってこられた用語が多い ラインとスタッフもその典型的な軍隊用語であった ラインとスタッフという言葉は 元来は軍隊で生まれたモデルで もともと軍事上の用語である ラインとは 前線で直接戦闘を行う部隊を示し 一方 スタッフとは それを支援する工兵隊などを表すスタッフ部隊と 戦略 戦術を専門に分析 検討する参謀本部 (General Staff) を表している このような組織形態が事業経営の領域に持ち込まれ 現在では ほぼすべての大規模企業がこの形態を採用している 経営組織の領域では 企業の目的を遂行するのに第一義的に必要とされるものを担当する部門 たとえば販売 製造などをライン部門と呼ぶ 企業では ライン組織は商品を直接製作 販売 営業する組織をいうが 購買物流 経理事務等のサービス部門もライン組織に含まれることに留意しなければならない 一方 スタッフ組織はその商品の企画や 購買層の調査 それによって得られた情報アドバイス 計数管理 人事 法務 総務等を行う組織であり または直接的な制作の補佐 支援や助言をするものである 会社の規模が大きくなるにつれてとスタッフ部門が必要となる 通常 スタッフ部門はライン部門から独立しており また 両部門の関係は本来 対等なものといえよう 企業利益を生み出すプロフィット部門 ( ライン部門 ) に対して 企業利益を直接的には生み出さないためノンプロフィット部門 ( スタッフ部門 ) と呼ばれる ラインとは 業務の遂行に直接関わるメンバーで 階層化されたピラミッド型の命令系統を持つ ライン組織とは 企業の組織形態の1つで 最上位層 ( 社長 ) から最下位層 ( 社員 ) まで指示命令系統が1つのラインで結ばれる組織形態である 組織メンバーは直属の上司からのみ命令される 単純化すれば 1 人の上司と複数の部下という構成である 一方 スタッフは 専門家としての立場からラインの業務を補佐するが ラインへの命令権 ( 意思決定権 ) を持たない しかし スタッフの存在はラインのためにもなっている ラインのみからなる組織に比べ指揮官が過負荷になりにくく またライン的な命令系統を保ったまま専門的な助言を生かすことができる ライン組織 アンド スタッフ組織は ライン組織の横の連絡 ( コミュニケーション ) が悪く 職位上位者の負担が増大する短所を 専門的知識を元に助言や助力を行うスタッフ組織を加えることにより解消することを目指したものである これによりライン組織の命令系統が統一されて 責任と権限の関係が明確になるという長所と スタッフ組織によりファンクショナル組織の専門化されて経営統制の範囲が広がる長所を同時に生 2

6 かすことができる 一方 スタッフの短所としては 1つの会社に2つの組織が存在することになり ラインとスタッフのバランスが難しく 互いの職能への介入や対立を招きやすい問題などがある また スタッフを重用し過ぎると スタッフ部門とライン部門との対立が生じたり スタッフ部門が大きくなり スタッフの人件費 業務活動費等が増加することになり 企業利益を生み出すことのない間接費が増大するという問題も生じる コーポレート ガバナンス不全の反省を受けて数度の商法改正及び会社法改正で 監査役制度は強化が図られてきた 監査役は社外監査役の義務付け 監査役会の設置などが強化の代表例である ところで監査役制度の問題には 単なるスタッフ組織にはない問題点が存在している そこで監査役制度固有の問題点を列挙し 次節においてその問題点の改善策を順次検討してみよう (1) 監査役は監査の専門性を保持しているといえるのか (2) 監査役には業務監査権だけでなく 会計監査権も持っているが 会計監査の能力は十分といえるものなのか (3) 監査役は複数の人間から構成されているが 常勤監査役と非常勤監査役との連携は十分に達成されているのか (4) 監査役は社長など経営の中枢になっている経営陣から選任されることが多いが 監査役は自分を監査役に選任してくれた経営陣の業務内容を批判的に検証することが可能なのか (5) 株式会社には監査役設置会社のほかに委員会設置会社が存在しているが こうした会社形態の違いは会社の利害関係者を混乱させないか (6) 監査役会の権限はどのように強化していくのか (7) 監査役と会計監査人の連携は十分であったか (8) 監査役と内部監査人との連携はどのように行うのが望ましいか 3. 監査役制度の問題点の解決策 2. 監査役制度の問題点 の⑴~⑻に記述した8つの問題点の解決策をこの節において 検討してみたい (1) 監査役は監査の専門性を保持しているといえるのか 監査役が監査の専門性を保持しているかは いつも問題になる事項である というのは 監査役に選任される人は会社のライン組織に所属していた方が多いためである ライン組織に属していた人間が 急にスタッフ組織の業務を行うことはそう簡単なことではない というのも長年に亘り ライン組織を指揮したり 営業ないしは企業利益に少しでも貢献するような経営行動を会社で行ってきた経験を強く持っているためである 彼らの経営判断に企業の利益を 3

7 優先する体質が染み付いている状態であるといえよう ところが監査役の担当する業務は そうした企業利益に直接的にプラスになるものではない むしろ監査役の担当する業務は直接的には企業利益にならなくても コンプライアンス ( 法令遵守 ) するためには企業を正しい経営の方向性に向かせることが必要になるのである 目先の利益に追われてきたライン組織から 企業が優れた経営理念 経営方針を持ち それに基づく経営戦略を経営者が採用しやすいように支援 助言しなければならないのである その意味では スタッフ組織に所属していた人間を監査役にすることは ライン組織から選任するよりもメリットは多いといえよう スタッフ組織の役割を熟知しているものが多いためである 例えば 内部監査人の中でも全体を統括していた内部監査部長などは監査役に適任の存在であるといえよう (2) 監査役には業務監査権だけでなく 会計監査権も持っているが 会計監査の能力は十分といえるものなのか この点は⑺の問題とも大きく関わるが 監査役に経理部長経験者や財務部長経験者が選任されたのであればいざしらず 会計監査を十分に熟知している監査役を会社側が選任することは難しい そこで会社法はこれに対する手当てとして 大会社には会計監査人の選任を法定しているのである つまり 会計監査人は会計監査の業務を行うのであるが あくまで監査役の補助的な色彩が強いのである そのため会計監査人は会計監査で発見した事項を監査役に報告する義務があるのである 会計監査人だけで会計監査をこなすことは認められていないといわなければならない これはちょうど警察と検察の関係に似ているともいえよう 警察に該当するのが会計監査人であり 検察に該当するのが監査役である このように二重の監視機構を会社法は予定しているのである とはいえ 監査役には経理知識を十分に持っていない人も多く 会計や監査のベテランを監査役に選任することは容易ではない そのように都合のよい存在が多くいるとはかぎらないからである したがって 監査役を選任する際には 多少とも会計学や監査論などの会計知識や監査知識を持っている者の中から選ぶことが望ましいといえよう (3) 監査役は複数の人間から構成されているが 常勤監査役と非常勤監査役との連携は十分に達成されているのか 監査役には常勤監査役と非常勤監査役とがいる 非常勤監査役は他の会社を経営している経営者のほかに弁護士 公認会計士 大学教授などがいる 一般に知識人といわれる人たちである 彼らは別に職業を持っていることが多いので 監査役をしている会社の給与に依存して生計を立ててい 4

8 るわけではない つまり 監査役をしている会社に対して特別の利害関係を持っていないので 公正に経営上の判断ができるといわれている しかし 問題点がないわけではない 当該会社の経営実態に関して十分に把握していないことが多いためである 一方 常勤監査役は監査役をしている会社の給与に依存しているといえよう だからといって 経営上の業務意思決定に対して なにも経営陣に逆らえないわけではなく 監査役としての監視業務に従事しているのである ただ非常勤監査役と比較すると 被監査会社に対する収入の依存度が高いということはいえよう こうしたことが経営陣と癒着に近い問題を引き起こすこともあり 非常勤監査役の設置が行われているのである では常勤監査役と非常勤監査役とは連携が十分であるかといえば なかなかそうとは言い切れない 非常勤監査役は他に職業を持っているので 片手間にしか監査役の業務がこなせない短所が存在しているためである したがって 常勤監査役が十分に非常勤監査役に対してコミュニケーションをとらなければ 毎月 監査役会を開催しても 議論が進展せずに無機能化してしまうことになる 常勤監査役から積極的に非常勤監査役に適切な連絡を適時に取れるような体制を構築しなければならない (4) 監査役は社長など経営の中枢になっている経営陣から選任されることが多いが 監査役は自分を監査役に選任してくれた経営陣の業務内容を批判的に検証することが可能なのか 監査役は会社の役員である すなわち 監査役は会社の組織の一角を占めている 経営陣が監査役を選任する際に 経営陣に都合のよい人間を監査役に選ぶことになる傾向が強い 監査役には経営陣から選任されたという恩義がある 問題になるのは 経営陣に対する恩義が経営陣の経営意思決定に影響を持つか 持たないかについてである 本来は 監査役がこうした恩義に左右されずに 監査役の独自の判断で厳正に経営陣の戦略的な意思決定や業務決定の優劣を決めることができることが重要である 法整備上は監査役には経営者に対する独自の判断が保証されている しかし 監査役自身が取締役会において経営者の業務決定を覆すことはかなり困難であるといわざるを得ない もちろん明確な批判的な根拠があって 経営陣の判断に反対するのであれば事情は異なってくる だが明確な反対根拠を業務意思決定が行われる取締役会当日までに果たして監査役は十分な情報を入手することは可能なのであろうか 実際には ほとんど不可能に近いと考えられる ここで期待されるのが監査役会での各監査役の役割である 非常勤監査役は会社の経営陣と常勤監査役ほど特別な利害関係を持っていないので 公正に判断にあたることができる しかし 非常勤監査役は当該監査役をしている会社だけではなく また別の業務 ( 他社の業務 ) もそれなりに熱心に行っている場合が多いので 常勤監査役が十分な経営情報を非常勤監査役に示してあげなければ 非常勤監査役だけでは有効な手段をとったり 取締役会で経営陣の考え方に反対する発言を行 5

9 うことは難しいといえよう そこで必要になるのが 監査役スタッフである 監査役にはもともと手足となり業務を補助してくれる会社側の人間が少なく 十分な経営情報を入手することもままならないことが多い 監査役スタッフが充実すれば 事前にある程度の情報を入手することが可能となり 監査役は自己の判断をする際に冷静沈着でいられることができよう (5) 株式会社には監査役設置会社のほかに委員会設置会社が存在しているが こうした会社形態の違いは会社の利害関係者を混乱させないか 会社法は大会社 ⅱ かつ公開会社 ⅲ に対して 監査役会設置会社か委員会設置会社の採用を定めている 公開会社でありかつ大会社であり 委員会設置会社ではない株式会社は 3 人以上の監査役で構成される監査役を設置しなければならない ( 会社法 338 条 1 項 ) 監査役 監査役会を設置している会社をそれぞれ監査役設置会社 監査役会設置会社という ( 会社法 2 条 9 号 10 号 ) 一方 委員会設置会社とは コーポレート ガバナンスを強化し 経営の透明性を高めるために 経営の監督機能と 業務執行機能を分離した会社である 2003 年 4 月施行の商法特例法改正により 委員会等設置会社が導入され 2006 年 5 月施行の会社法により委員会設置会社に名称変更された もともとはアメリカ会社法で整備されている委員会設置会社を株式会社機構に導入したいという意向が法務省にはあったと考えられる しかし 明治時代から監査役制度が存在しており すでに定着した制度になっているために 監査役制度をなくして新たな監査委員会制度を構築することには経済界の猛反発があった そこで日本の得意な折衷案が考案されたのである ドイツ型の監査役制度とアメリカ型の委員会設置会社を両方の中から会社が 会社の組織形態として優れていると考える会社形態を自由に選択することが認められることにした もちろん両者の考え方は大きく制度的な背景が異なっている ドイツ型の監査役制度では 監査役が会社の役員として設置され 経営陣が問題のある業務意思決定を行う際には 監査役は取締役会で異議を申し立てることができる また ドイツでは 取締役を選任 解任する強大な権限さえ持っているといわれる 一方 日本に導入されたアメリカ型の委員会設置会社は社外取締役の多くが監査委員会 指名委員会 報酬委員会という三委員会を組織し 特に監査委員会で選任された監査委員は 経営陣の業務意思決定を監視 監督することが可能になった 日本にはこうした委員会設置会社に何らかの抵抗感が経済界にはあるのかと思われる というのも委員会設置会社を選択している会社は ソニー 日立 東芝などいわゆる大規模なグループ経営を行っている会社が多く 全体でも50 社弱しかないからである つまり ほとんどの株式会社は監査役設置会社制度を選択したことになる つまり ほとんどは監査役会設置会社として 半数以上の社外監査役を含む3 人以上の監査役を選任している 委員会設置会社を選択した会社はグローバ 6

10 ルな経営を実行しており 日本独自の監査役制度よりも委員会設置会社の方が世界的な組織機構としては優れていると考えたのであろう このようにせっかく法制度を改正しても 委員会設置会社が増加傾向にないことは法務省にとって好ましい事態とはなっていない そのため法務省では会社組織の形態を変更することにより 監査委員会設置会社を増加させたい意向であると伝えられている 日本に導入されたアメリカ型の委員会設置会社は 使い勝手があまりよくないと考えられているためである というのは 三委員会を全部設置することはなかなか大変なことであり それだけ多くの社外取締役を見つけてこなければ成らない そこで監査委員会設置会社だけをおく会社形態はうまく機能するのかという議論が進行している (6) 監査役会の権限はどのように強化していくのか 監査役会の権限は強化する方向にある 一つには会計監査人の選任権である 従来は 会計監査人の同意権のみであったが より監査役の権限を強化する方策として会社法の改正案で考案されているのが この会計監査人の選任権である さらに会計監査人の報酬の金額の決定権も監査役に持たせることになる これまで会計監査人と監査役との連携は余り緊密ではなかったが 今回改正されようとしている会社法でこうした会計監査人の選任権や会計監査人の監査報酬決定権が付与されれば 両者のコミュニケーションはより盛んになると考えられる ただ監査役の業務を強化することで 本当に企業の粉飾が減少することになるかといえばなかなかそうなるとはいえない 最近においてもIT 企業で粉飾決算が発覚したが 循環取引による架空仕入 架空売上を繰り返しており 監査役は粉飾発見 防止に有効に機能しているとはいえない状況にあることも事実である 循環取引は 複数企業で架空取引を繰り返すことにより 売上や利益を水増ししていたのである こうした粉飾決算はなかなか監査役だけでみつけられるものではなく 会計監査人の協力が不可欠である 監査役と会計監査人の連携は十分であったかについては (7) で論述することにしたい (7) 監査役と会計監査人の連携は十分であったか 会計監査人である監査法人は監査役と十分なコミュニケーションを取っていない 監査法人は 監査役に対して会計監査の状況を十分に説明してこなかった可能性がある このことは監査役と会計監査人との連携に大きな障害をもたらしているといえよう これには大きな誤解が存在している 会計監査人は確かに会計監査を行う専門家であるが 会社法で会計監査を要請しているのはあくまで監査役に対してである 会計監査人は監査役の会計監査 7

11 を援助 支援することが彼らの職務である 会計監査人は その職務を行うに際して 取締役または執行役の職務の執行に関して不正の行為 または法令定款に違反する重大な事実があることを発見したときは 遅滞なく これを監査役 監 査役会 監査委員会に報告しなければならない 会社法397条1項 3項 4項 このように会計 監査人に報告義務があるのは 監査役等との連携により 不正を防止し または是正措置が講じら れる途を開くためであるⅳ ところが監査役は 会計知識を持っていない場合が少ないため会計監査が得意でない人が多く 会計監査の業務は会計監査人に全面的に任せてしまうことがほとんどであった 最近は会計監査人 であった監査法人を引退した公認会計士が会社の監査役になるケースが多くなってきた 監査法人 出身の公認会計士が会計監査を行う場合には 会計監査に関しては詳しいことはいうまでもない しかし 業務監査が十分にできるかといえば その点に関しては問題がある監査役が少なくない 業務監査を行うためには 当該企業の実態をかなりの程度把握していることが必要だからである そこで監査役は会計監査人との連携を重視することが必要になる 会社の会計監査を担当してい る監査法人は 以前においては会計監査だけを中心に行っていればよかったのであるが 最近では 上場会社などに経営者が作成した内部統制報告書を検証することが義務付けられるようになったこ とから 業務監査に関してもある程度理解していなければ会計監査業務自体ができなくなってきた ためである 図表1 監査役と会計監査人 監査人の種類 監査役 会計監査人 会社の内部者か 会社の役員 会社の外部者 監査目的 経営者の誠実性の検証 ①計算書類等の会計監査 取締役の職務の執行を監査 ②内部統制報告書の監査 する機関で 取締役に対する事 業報告請求や会社業務 財産状 況調査などの権限を有する 独立性 経営者に対しても 会社の従業 被監査会社に対して独立性を 員に対しても独立性を保持し 保持している ている 監査の種類 ①業務監査 実態の監査 ①計算書類等の会計監査 情報 の監査 ②会計監査 情報の監査 ②内部統制報告書の監査 情報 の監査 監査人の選任 解任権 8 株主総会 株主総会

12 8 監査役と内部監査人との連携はどのように行うのが望ましいか 監査役の業務は経営陣の監視 監督であるのに対し 内部監査人の業務は経営者の直接的指揮命 令系統のもとでコンブライアンス 従業員不正の防止 発見 及び業務効率の改善を行うことである 内部監査人が経営陣の指揮命令系統にあることから 監査役の業務と対立する可能性もあるが 監査役の業務と内部監査人の業務とはダブルところが多いので 相互に連携することには意味があ ると思われる 監査役が内部監査人に監査業務の一部の補助 支援を依頼することも少なくない 内部監査人は本来的には経営者の指揮命令に沿って業務活動をおこなっているのではあるが 監査 役が支援を求めてきた業務が内部監査人の業務と重なる場合には 積極的に監査役の業務をサポー トしてくれることがある 例えば 監査役は年間監査計画を内部監査人に見せ 監査役の業務内容を理解してもらうことが できる また 内部監査人からも彼らの内部監査計画を取り寄せることによって 監査役の業務上 のダブリを事前に知ることができる 図表2 監査役と内部監査人 監査人の種類 監査役 会社の職位 会社の役員 内部監査人 会社の従業員 v 上司 特にいない 独任制 経営者に直属している 監査目的 経営者の行為の誠実性の検証 ①業務効率の向上 ②コンプライアンス ③従業員不正の発見と防止 ライン組織かスタッフ組織か 直接的に企業利益の増大に貢 スタッフ組織の一員 献するわけではないので スタ ッフ機能的側面を持っている 内部監査か外部監査か 会社内部の監査機構ではある 会社内部の監査機構 が 経営者の誠実性を検証する ため外部監査的な側面も持っ ている 独立性 経営者に対しても 会社の従業 自分の所属部署以外では独立 員に対しても独立性を保持し 性を保持している ている ただし 経営者に対しては独立 性を保持していない 監査の種類 監査人の選任 解任権 ①業務監査 実態の監査 ①会計監査 情報の監査 ②会計監査 情報の監査 ②業務監査 実態の監査 株主総会 経営者 9

13 さらに 支店や子会社の往査日程にあわせて 監査役も内部監査人に同行し 監査業務の状況を視察したり あるいは自ら会社の担当者に質問することが可能である また 内部監査人の監査計画を閲覧すると 本年度は何を中心課題として内部監査を実行しようとしているかがわかり 監査役が本年度において行おうとしていた事項と重なる場合には 相互に協力がし合える関係を構築することも可能となろう 4. 監査役制度の新しい課題監査役制度に関する新しい会社法の改正案とは 次のようなものである 監査委員会制度の創設により もっと監査委員会制度を一般社会に定着することに狙いがある これまでも委員会設置制度はあつたが 三つの委員会制度が混在することは会社の会社形態の活動範囲を固定してしまい 余り人気がないためである しかし 委員会設置制度は悪いことばかりではない 例えば 委員会設置会社の場合 社外取締役が過半数の指名委員会があり 取締役の選任時点に牽制機能が働くことになる 確かに制度として委員会設置会社が多くなれば その組織形態にふさわしい存在も現在よりももっと存在しても不思議ではない それが監査役制度に集中しすぎている点は問題かもしれない そこで委員会設置会社制度をもっと容易に選択することができるようにすることは 重要な試みであると考える だからといってせっかく長い期間において定着してきた監査役制度を廃止することは得策とはいえないだろう 筆者の試案は 上場会社の機関設計がこうした隘路に入った状況から 考えられたのが監査役設置制度と委員会設置会社制度とは別に 新たな新制度を創設することである 新たな新制度は監査委員会制度であり 指名委員会や報酬委員会は設置しなくともよいという制度である ちょうど監査役設置会社と委員会設置会社制度との間を取り持つのが この監査委員会設置制度である 監査委員会設置制度には監査役は存在しない その意味では委員会設置会社に近い制度といえよう そして現行法の委員会設置会社のように三つもの委員会制度を設置する必要がない点では 監査役設置会社制度に近いともいえよう では監査役と監査委員との違いは何であろうか その違いは 監査役は会社の機関上では役員ではあるが 取締役ではない 一方 監査委員は会社の機関であり また取締役である点が挙げられよう 監査委員は取締役の中から適任者が選任されてなる役職なのである では何故 監査役は必要ないのであろうか 監査委員は取締役の業務意思決定を監視 監督することになるので 監査役の業務と業務内容が完全にダブルことになる このように業務内容がダブった業務を会社は必要としていないのである そこで従来のような監査役は不要になってしまうことになる 国際的に会社法を比較したら 監査委員会設置会社の方に有効性の強度が強いといえよう アングロ サクソン型の会社法では早くから監査委員会設置会社を導入しており それほど支障は出ていない しかし だからといって 監査委員会設置会社が監査役設置会社よりも優れているという 10

14 ことはできない 監査委員会設置制度が構築されていても エンロン事件での取締役会において監査委員会が有効に機能して 特別目的会社の問題のある利用を阻止できなかったことはエンロン事件以後に何回も監査委員会の存在に問題はないのかと指摘されたことを認識する必要がある 委員会設置会社では取締役は業務執行を原則として行わない そして取締役会が選任した執行役が業務執行を行い 取締役は業務執行の監督のみを行う このため 取締役から選任された監査委員が監査役と同様の職務執行の監査を行うことになる そのため委員会設置会社では監査役は設置されない 執行役等の職務執行の監査および監査報告の作成 ( 会社法 404 条 2 項 1 号 ) 株主総会に提出する会計監査人の選任 解任および会計監査人を選任しないことに関する議案の内容を決定する ( 会社法 404 条 2 項 2 号 ) 権限がある 監査委員会における監査報告の作成は 監査役設置会社における監査役や監査役会設置会社における監査役会と共通する しかし 現行法制下の会社法では 会計監査人の選任等の決定は監査役設置会社における監査役にはない あるのは監査役が請求権や同意権のみ有している つまり 会計監査人の選任等の決定は委員会設置会社独自のものである また 執行役等の職務執行の監査の権限も委員会設置会社独自のものである 監査委員会は3 人以上の委員で組織され ( 会社法 400 条 1 項 ) 監査委員の過半数は社外取締役でなければならない ( 会社法 400 条 3 項 ) この点は指名委員会 報酬委員会と同様であり 監査委員会の監査委員のみ委員会設置会社の執行役 業務執行取締役または子会社の執行役 業務執行取締役 会計参与 支配人その他の使用人を兼任できない ( 会社法 400 条 4 項 ) 我が国における相次ぐ 企業の粉飾事件 ( カネボウ事件 ライブドア事件など ) が発覚した こうした企業の不祥事を防止するために 法整備が行なわれ 監査役の機能強化や 社外取締役の選任 執行役員制度の導入などが導入された さらに法的にも実務的にも経営のチェック機能を向上させるコーポレート ガバナンスを実行する努力がされてきた 委員会設置会社はその一環である 一方 監査役設置会社はドイツ商法や共同決定法に根拠があり 我が国では長く定着してきた制度である 監査役の業務が十分に果たされているかに関しては議論があるものの 社会的な認知度は高く また監査役の法制度が強化されてきていることもあり 従来以上に監査機能も改善されて よい方向性に向かいつつある こうした状況の下で監査役制度を改善する必要があるのであろうか 筆者は監査役制度を維持することは重要であると考えている つまり 監査役制度を無理やり縮小したり 廃止したりする必要はないと考えている その理由としては 監査役制度は日本に根ざした法制度になっており 一般社会にも広く認知されている点である 確かに世界標準 ( グローバル スタンダード ) から見ると 監査役制度を導入している国々はそう多くないかもしれない しかし これだけ長期間において定着した制度を廃止したり 縮小することは日本の会社法にとっても好ましいものではないと考える 11

15 図表3 監査役 監査役会 設置会社 現行法 委員会設置会社 会社法改正により実現を目指 す筆者の試案 及び監査委員会設置会社 現行法 監査役 監査役会 設 監査委員会設置会社 委員会設置会社 置会社 経営者 取締役 の職 監査役 監査委員会 務執行を監視 監督 監査委員会 指名委員会 報酬委員会 会社の職位 監査役は会社の役員 監査委員は会社の監 監査委員は会社の取 であるが 取締役では 査役 締役 ない 会計監査人の選任権 会計監査人の同意権 会計監査人の選任権 会計監査人の選任権 選任権を会社法の あり あり 改正案では規定され ることになる 会計監査人の解任 取締役会は 監査役会 会計監査人の解任権 会計監査人の解任権 の同意を得た上で会 あり あり 計監査人の解任を株 主総会の目的事項に することができる 会計監査人との連携 必要 必要 必要 会計監査人の報酬決 監査役 監査役会の同 報酬決定権あり 監査委員会の同意が 定権 必要 意が必要 報酬決定権 を会社法の改正案で は規定されることに なる 内部監査人との連携 必要 必要 執行役の有無 なし あり 業務執行を行な あり 業務執行を行な う う 監視 監督取締役 なし あり 監査委員 あり 監査委員 独任制か合議制か 独任制 合議制 合議制 独任制のリスク あり 独任制のリスクから 独任制のリスクから 逃れられる 必要 逃れられる そこで 5 結びとして において 上場会社の機関設計における監査役設置会社と監査委員会 設置会社とを統合した筆者の監査役制度の新制度をまとめてみたい 12

16 5 結びとして 監査役と監査委員会との大きな相違は たとえ1人であっても監査業務行動できる監査役が独任 制なのに対して 監査委員会は合議制である点である つまり 監査役は1人でも株主役会の決議 に反対すると 議案を承認することができないのに対して 監査委員会は議案に反対の監査委員が いても他の監査委員が多数決で採択すれば議案を承認することができるのである この点に関しては独任制のリスクがあるといえようⅶ つまり 監査役が独走してしまう可能性 があるからである しかし 独任制は経営に緊張感が生まれるメリットが存在していることに留意 すべきである 三様監査という言い方があるが 監査役監査 会計監査人監査及び内部監査人監査の3つの監査 の総称が三様監査である まさに三様監査という用語は 三種類の監査を表すうってつけの言葉で ある 監査役監査の目的 会計監査人監査及び内部監査人の監査目的は重層的に関連付けられてお り 財務報告の信頼性を確保するためやコーポレート コンプライアンスを維持するために不可欠 なものである つまり 三様監査のそれぞれの目的は 監査役は取締役の職務執行を監督する 経 営者の誠実性の監査 内部監査人は事業の業務効率の向上 法令遵守及び従業員不正の防止 発 見を図ることである さらに会計監査人の監査目的は財務報告 計算書類 財務諸表 の信頼性を 保証することである 図表4 三様監査 会社 経営者の 外部 誠実性の 経営者 監査 監査 会計監査人 監査役 財務諸表 内部監査人 結果報告 監査報告書 内部監査 外部利害 会社の内部組織 関係者 13

17 さらに内部統制の有効性を向上させるためには 三様監査が相互に連携を強化し 積極的なコミュ ニケーションが必要となる 特に 内部監査人が果たす役割は 従業員の業務に対する社内規程と の準拠性への判断だけではなく 社内規程自体の評価や改訂 また業務におけるリスクの予見や対 応策の実施など高度な経営支援業務が要求される では最終的に筆者が考える会社の監視 監督機関を図表5に示してみたい 監査役はそのまま維 持 存続する 監査委員は監査役から選任する 従来 委員会設置会社では監査委員は社外取締役 であり 取締役から監査委員を選任するようにしていたが 筆者の案では取締役が監査委員になる のではなく 監査役が監査委員に選任されるようにすることにより 監査役制度は維持されること になる また 監査役は監査の専門家であるから 社外取締役から監査に未経験な人から選任する よりも有用な結果を期待することができる 何も監査に未経験な人から監査委員を選択するよりも 監査役を監査委員に選んだ方がよほど効 率的ではなかろうか また 会社機関の形態が複雑になりすぎている感がある現行会社法を改正す るよい機会になると考えられる 図表5 監査役設置会社及び監査委員会設置会社の統合案 監査役設置会社及び監査委員会設置会社との統合案 経営者の監視 監督 監査役を監査委員として選任する 取締役からは監査委員は選任しない 会社の職位 監査役は会社の役員であるが 取締役ではない 役割としては監視 監督取締役と同様である 会計監査人の選任権 会計監査人の選任権を付与する 会計監査人との連携 必要 会計監査人の報酬決定権 報酬決定権を付与する 内部監査人との連携 必要 独任制か合議制か 監査役設置会社の場合の独任制ⅴ から合議制に変更する 独任制のリスク なし 監査役の選任 株主総会の普通決議 なお 改正案では監査委員は取締役を兼務するとしているⅵ 14

18 参考文献 北村ほか 2008 北村雅史 柴田和史 山田純子 現代会社法入門 第2版 有斐閣 2008年9月 武井ほか 2011 武井一浩 五味廣文 柳川範之 阿部泰久 冨山和産 中山信弘 企業法制改 革論 日本経済活性化に向けた提言 中央経済社 2011年12月25日 USL 新日本有限監査法人ナレッジセンター リサーチ 一覧 委員会設置会社 企業会 計ナビ 閲 覧日 2014年6月5日 ⅰ 新日本有限監査法人ナレッジセンター リサーチ 一覧 委員会設置会社 ⅱ 資本金5億円以上または負債総額200億円以上の株式会社 ⅲ 発行する株式の全部または一部に譲渡制限を設けていない株式会社 ⅳ 北村ほか 頁 ⅴ 企業会計ナビ 独任制 どくにんせい とは 行政機関などが一人の人で構成される制度である これに対して複数 の人で構成される機関を合議制という 換言すれば たったひとりの監査役が 取締役を株主総会で 責めたり 司法に訴えたりできる ということを意味する ⅵ 武井ほか 頁 ⅶ 独任制が大きくクローズアップされたのが 2008年6月に開催された荏原の株主総会で 計算書類の 承認が求められたケースである 本来 計算書類は株主総会での報告事項であるが 同社の社外監査 役が事業報告を承認しなかった そこで 会社側は事業報告の承認を株主総会の決議事項として承認 する必要があると判断した 日本経済新聞 2008年7月21日付 においては 荏原で起こったケースは コーポレート ガバナ ンスが機能した結果として評価する声が少なくない しかし その一方で 1人の監査役が事業報告 の不承認としただけで 株主総会の決議事項にしなければならないのかといった不満も存在している 15

19

20 論文 ヘルスケアサービスと医薬品流通業 保田宗良 Ⅰ はじめに社会科学の視点による医療の研究は 多くの方法論により展開されている 筆者が関心を有するのは 先行研究で論究が不十分な 医薬品流通を包括した総合的な考察である 医療機関が 医療サービスの質的向上を図るためには 医師や看護師のチーム力の強化が基本であるが 医薬品卸 調剤薬局のサポートが不可欠であり ドラッグストアとの協力体制があれば尚 望ましい ドラッグストアで扱っている第 1 類医薬品で対処できれば医療機関に行かなくても治療がかなう 医療の現場が 地域医療の実態を把握するのは容易ではなく 関係業者から情報を提供してもらう方が 効率的となる 医薬品は 他の商品と異なり誰でも扱えるものではない 専門家である薬剤師 登録販売者が伴い正確な服用ができる 医薬分業のパッシングが実在するが 医療費抑制が叶わないという理由が先行しており 十分な議論がなされているとは言い難い 医療マーケティング研究の究極の目的は 地域医療の質的向上に置かれている 患者満足度が高まり 国民医療費が抑制されれば理想的であるが 医療サービス 看護サービスを核とした健康サービスの構築がなかなかなされないのが実情である 医薬連携の進展 在宅医療にドラッグストアが参画する等 ヘルスケアの現場は めまぐるしい変革を続けている 医療は 情報の非対称性が大きい分野である 国民全員が関わるが 情報分析が可能なのは一部の専門家にすぎない ようやく中学生に医薬品の教育が始まったが 遅いという印象が否めない 本稿では ヘルスケアサービスの核になる項目を洞察し 今後の検討課題を明確にすることを試みる Ⅱ 先行研究本稿の内容に関連する先行研究で 主要なものは以下のものである 1 平田雄一郎 (2005) 医薬品流通新時代のMS 像 医薬経済社医薬品卸が提案型営業を進めるべきであるとし その方策を模索している 医薬品卸は4 大グループに集約されているが 営業力が無ければそれらのグループに加入できない 17

21 2 真野俊樹 (2005) 健康マーケティング 日本評論社真野氏は 医療マーケティングと健康マーケティングの相違に言及している 健康マーケティングは医療マーケティングに比べてプロセス志向が強いとしており OTC( 一般用医薬品 ) の方向にも言及している 筆者は ヘルスケアサービスを健康マーケティングの枠組みで考えているので 真野氏の研究は大変興味深い 3 秋葉保次 中村健 西川隆 渡辺徹 (2012) 医薬分業の歴史証言で綴る日本の医薬分業史 薬事日報社ヘルスケアサービスと医薬品流通を検討する際には 医薬分業の歴史的考察が不可避である 医薬分業が実践されるまで長期間を有したが その根本的な原因を歴史的にトレースすることは 極めて重要な考察である 門前薬局が多いので 理想的な面分業を進めるための先進地域の取り組みは 大変参考になる事例である Ⅲ 検討課題 1 医薬品卸の実態把握ヘルスケアの重要な担い手として医薬品卸があげられる 医薬品卸の聞き取り調査を進めると 医療機関の患者満足度向上への指導が不可避となっている 無償が前提であり 協働ではなく一方的な取引関係が求められる 担当部署が患者のアンケートを請け負い 分析した結果から医療機関の経営戦略を提言している 1) 地域医療の実情を要約したレポートも配布しており 医師が他の医療機関の動向を知る際の参考にしている こうした種々の便宜を図っても納入価格に変化は無く 薬価引下げの際は納入価格の未妥結が続き 医薬品は納入するが 代金は後ほど回収するという状態が続いた 契約は口約束であり 曖昧な部分が散見される 製薬会社のMR( 医薬情報担当者 ) と医療機関の事務長クラスの要望に応えるために 多大な苦労を重ねており 医薬品卸の1 人負けという表現をする幹部職員が少なからずいた かつては 医薬品卸にマーケティングの思考は必要なかった メーカーのMRが価格を決定し 医薬品のみを配送する御用聞きの性質を有していた メーカー系列の医薬品卸は メーカーの営業所の方針に従っていればよかった こうした状況が医薬品卸の淘汰を進めたともいえる 医薬品は 需要予測が困難で 使用には緊急を要する商品である 医薬品流通の実務は 品質や有効性 安全性を確保し 専門的知識 能力が求められる 医薬品情報を収集 提供することが不可欠であり 迅速 的確に供給することが求められる 薬事制度や医療保険制度の制約下に置かれている 2) 上述の背景が 医薬品卸のマーケティング戦略の特質を規定している 医薬品は需要予測が難しい ほとんど患者がいない希少性の高い医薬品でも常備していなければならない 専門的知識 能 18

22 力が求められるので 薬剤師が常在している 医薬品情報の収集 供給が使命であり 取引先のメーカーの情報は言うに及ばす 医療機関から問い合わせがあれば取引をしていないメーカーに確認することがありうる 納入価格の未妥結の問題は 医薬品は緊急性を要するので 必要とする患者がいる限り納入することは回避できず 薬価引下げがあると価格決定は後回しという事由による 医薬品卸業界は 流通改革が急務の業界である 日本医薬品卸業連合会は 流通改革の推進を意識して 以下のような声明を出した 3) 経済合理性に立った取引を推進するため 取引の対象となる製品の受渡しが行われる前に 契約条件を明示した覚書を締結する 覚書の有効期間は 6 月以内の期間とし 有効期間を更新する際に 必要に応じ 市場の変化等を踏まえて契約条件を見直す 取引価格の交渉に時間を要する場合は 仮価格について覚書を締結し 取引価格の決定後に速やかに精算を行い 本来の覚書を締結する この本来の覚書の締結をもって 価格交渉の妥結とする なお 覚書の有効期間経過後に 当該期間の価格を修正することは 薬価調査の正確性 信頼性を損なうとともに契約条件の事前明示の趣旨にそぐわないものであることに留意する 引用が長くなったが 連合会は覚書を締結し 取引を明確にすることを試みている 日本の流通の商慣行は曖昧なものであった 口約束が主流で融通が利くのが良い点であったが 例外が認められるとルールがずさんなものとなった 将来医薬品卸は 医薬品の流通業者でありながら 他のサービス提供が主流になるとさえ見られている 医薬品卸は東日本大震災の際に そのSCMが評価されたが 平時においては注目度が高いとはいえない パンデミックの際には 医薬品卸の従業員は広義の医療従事者でありながらワクチンの優先接種が受けられなかった アルフレッサ社長鹿目広行氏が 著書の中でそうした不合理を述べて注目を集めている 医薬品卸の従業員は医療従事者であるが 地域医療の構成メンバーとは見なされにくい 営業はMS( マーケティングスペシャリスト ) という名称を有しているが スペシャリスト ( 専門家 ) にふさわしい評価がなされているかは 疑問が残る 自社と取引している医薬品の効能 効果 副作用には熟知しており 定期的にメーカーのMRと勉強会を実施しているので 専門家にふさわしい活躍が期待される ジェネリック医薬品 ( 後発医薬品 ) は 薬価が先発品の6 掛収載なので慢性疾患の患者には重宝なものであるが 流通体制が不十分であると見なされてきた 専門卸への聞き取り調査によれば そうした状態は改善されつつある インセンティブがあると医師もコスト意識を有し 処方を前向きに考えるようになった 4) しかしながら調剤薬局の薬剤師の意識が問題視され 薬剤師の指導のあり方が問われている 在庫がないので処方箋は持参して欲しくないという発言があり 医薬品卸の配送体制に疑問を有する経営者が散見される 19

23 2 調剤薬局の役割の確認調剤薬局は 医療供給施設である 常駐の薬剤師が医薬品の服用の指導をするが お薬手帳 にもとづいた かかりつけ薬剤師となることが 地域医療の質的向上に直結する 調剤薬局は 医薬分業とセットで考える施設である 何のために診療所ではなく調剤薬局で医薬品を調剤するのかを考えなければならない 医薬品の専門家は薬剤師であり 専門家の知見が必要であることを失念してはならない 患者の服薬状況を聞き取り サプリメントや院内処方の医薬品との併用についても指導しなければならない 処方箋に条件が無ければ先発品をジェネリック医薬品に変更することが可能で 薬剤師のアドバイスが決め手となる 従って チェーン組織であればジェネリック医薬品を共同備蓄する工夫等が望ましい ジェネリック医薬品と先発品は 同じ薬効ではないという議論が継続している 薬学の専門家の知見により意見が分かれるが ほぼ同じ効能 効果を有すると考えられ うまく使えば医療費抑制に大きく寄与する 日本では国民皆保険により医薬品に対するコスト意識が低い 3 割負担では新薬との薬価差が少ないので切り替えを希望しない患者が多いが 長期服用の慢性疾患になると年間数千円程度の差額が生じる 医薬分業は 調剤薬局の薬剤師が質の高い健康指導を促進することを 目標としてきた しかしながら 薬価差益の減少を意図した医薬分業は 医療費を押し上げているという批判があり 医薬分業パッシングが発生した 高齢社会が進み 医薬品の処方量は増加する可能性を有し 生活習慣病の予防が急務となっているが 調剤薬局の薬剤師がその責任を果たせるかが問われている 医薬分業は 昭和 49 年を境に進み出した 薬局 病院の薬剤師の仕事が大きく変わるものとなった 薬局は医療供給施設としの役割を担い 病院の薬剤師は病棟活動と医薬品安全対策が任務となった 平成 20 年の医療費は34.1 兆円であるが そのうち調剤医療費は5.4 兆円で医療費全体の15.8% を占めている 処方箋枚数は7.2 億枚で1 枚当たりの技術料を電算処理分の1,984 円で計算すると技術料の総額は1.4 兆円になり 調剤 薬局 薬剤師が医療費全体に影響を及ぼす存在となっている 医薬分業のメリットを患者 住民が実感できるためには体制の整備はもちろんのこと 一人一人の薬剤師が患者中心の医薬分業の実現に向け 日常業務を通じて地域におけるチーム医療へ積極的に参画することが必要である 5) 大阪府薬剤師会乾氏の文章を筆者なりに要約したが 平成 20 年の段階で調剤医療費はそれなりの位置付けを占め 医薬分業のメリットを明解にする必要がある 3 ドラッグストアの健康マーケティング簡単な疾病は 医療機関に行かずに対応する方策をセルフメディケーションというが この用語の認知度は低い 疾病は平素から健康作りを意識し 未然に防げれば好都合である 医療機関の混雑も緩和できる 筆者はこうした健康作りを進めるマーケティングを 健康マーケティングと考えている 20

24 ドラッグストアの実態調査を継続すると 街のヘルスステーションとしての自覚が求められ 健康マーケティングを促進することが 生き残りの決め手であると把握できる 一般用医薬品の流通機関であるが できるだけ医薬品を使わない健康づくりの指導を無料で実施しており また一般用医薬品の範疇を超え 疾病が重篤な場合は医療機関の受診を進めている その時は利益にならないが 信用 という財産を得ることに傾注している ドラッグストアは 規制の変化に動かされてきた 規制緩和によりドリンク剤が医薬部外品になったときは コンビニエンスストアやキオスクと一部競合するようになり 登録販売者の制度が新設されると ホームセンター等と競合するようになった 登録販売者がいれば第 2 類 第 3 類の一般用医薬品はどこでも販売可能なので 更に競合する範囲が拡大すると考えられる もともとドラッグストアは 食品 雑貨 日用品等も充実していたので食品スーパーの様相があったが 本業の医薬品ステーションとしての役割が 他の業態との差別化につながる ドラッグストアは 薬剤師不在問題が論点となり それが一般用医薬品インターネット通販の論争の際に持ち出された 薬剤師不在で大きな薬害 副作用事件はほとんど無く 通販で書面で指導すれば問題は生じないという流れである ルールを守らないことが持ち出され それに比べれば確実であるという消極的な意見にも見えるが 顧客の満足度を総合的に高め 地域医療の質的向上を目的とした姿勢が求められる 現場の実務家の意見によると 対面販売のドラッグストアは強いアドバンテージがあるとしている 鎮痛作用を緩和するためには一刻も早い服用が必要となり 店頭での購入が不可欠となる 通販は補助的なものにすぎないという意見が大勢を占めていた 栄養管理者 ヘルスケアアドバイザー 6) 漢方アドバイザーといった有資格者が店舗にいるので 迅速に顧客の総合的な相談に対応できるのが強みとしている 4 インターネット通販の解禁最高裁で一般用医薬品のインターネット通販が認可され 安全性を担保することを前提に利便性を図ることになった 2009 年 6 月 1 日施行の改定薬事法は 一般用医薬品は対面販売にすることを意図していたので インターネット通販は改定薬事法の見直しを要するものとなり 薬事法改正が 2013 年 12 月 13 日に公布された 日本再興戦略をふまえ 施行は6ヶ月以内となっている 自治体などとも十分な調整が必要とされ 登録販売者 薬剤師の位置付けが変革することが想定される 伊藤暁子氏の先行研究が この分野の基本論考となっている 伊藤氏は 処方箋医薬品を含め 医薬品のインターネット通販が認められている諸外国では 安全性を確保するための認証システムや販売にあたっての諸条件が設けられている 利用者が安全かつ便利に医薬品を入手できるような販売制度を構築するための議論が望まれる 7) としているが 諸外国の事情を考慮すると いずれ医療用医薬品がインターネット販売の議論の対象となることが想定される 従前から インターネットによる個人輸入は行われていた 日本で承認されていない医薬品を個 21

25 人の責任で取り寄せるという形式であるが 副作用の事故が起きても医療機関は資料を保有しておらず対応が困難であった 8) インターネット通販が進展すると医薬品の位置付けがコモディテイ化し 安易な商品という認識がなされうる こうした個人輸入が増大し 不適格な服用がなされる危惧がある インターネット通販が日常化すれば 店舗勤務の登録販売者 薬剤師の位置付けは大きく変革する 調剤薬局を有しないドラッグストアは地域医療の構成メンバーとは見なされていないが 今後はそうした体制を変革し 地域医療体制のメンバーであることを顧客に示すため 先に論じたように薬剤師 登録販売者 栄養管理士 ヘルスケアアドバイザー 漢方アドバイザーといった店舗に常駐しているスタッフが 研鑽を極め質の高い指導をしなければならない インターネット通販により利便性が増大し 一般用医薬品の売上げが増加するという主張が実在する 医薬品は必要な場合に服用するもので 経路が複数になっても総額が増えるとは思えない 国民医療費の抑制に貢献するというロジックは いささか無理があると考えられる 継続している医療用医薬品は 文章で問診をしっかり行えばインターネット通販でも可能という意見があるが 医療を対面でなく進める方向になりかねない 安全性の担保を意図した慎重な議論が望まれる Ⅳ おわりに医療の質的向上は 医療機関の組織論の変革 組織内の協働作業の効率化の議論に重きが置かれるが 地域内の協働作業が不可欠である 調剤薬局が面分業の役割を果たし ドラッグストアの登録販売者の資質が高まれば 健康サービスの質は確実に向上する ヘルスケアサービスは 調剤薬局を有し 一般用医薬品 健康食品を扱っているドラッグストアが重責を担っている 聞き取り調査を進めると 登録販売者の指導力が不足しており より効率的な教育プログラムが必要であることが把握できた 資格取得後 薬剤師の指導の下でより高い専門知識を習得することがサービスの向上に直結する 資格手当が低額なので 責任が伴う第 2 類医薬品 指定第 2 類医薬品を扱うより 一般消費財の売場の方が気楽であるという意見があった 一般用医薬品は かならず有資格者が扱うというのが2009 年の改定薬事法の趣旨であったが 登録販売者の指導力が向上しなければ その趣旨は生かされない 医薬品の流通は 医薬品に関する正確な情報が伴わなければならない 患者の体質によって注意点が異なるので 専門家が じっくり時間を掛けて正確に指導することが不可欠である かつての薬剤師は調剤のみで対応できたが 現在は藥歴管理指導が任務となっている 医薬分業は医師と薬剤師が協働で患者の治療にあたるというシステムである 少数ではあるが不適格な医薬品が処方される事例があり 薬剤師の疑義照会が活用されている 2025 年問題が重要視されている 団塊の世代が後期高齢者になり医療機関の対応が困難となり 国民医療費が著しく高騰することが不可避となっている 地域包括ケアシステムを充実させ 在宅医療を進めることが模索されているが それのみでは対応できない 現在 家庭医で治療が可能な 22

26 プライマリケアが8 割を占めているが 根本的な仕組みの変更が求められている 医療の質的向上は 医療費を抑制し 限られた資源を有効活用することが基本である そのために ヘルスケアサービスを充実させる研究を進展させなければならない サービスの範囲の確定は困難を極める 医療サービス 看護サービス 介護サービス 医療関連サービス 健康サービスという用語が用いられるが 識者によりその理解は異なる 医療サービスは 医療保険に使われる傾向があり 時には医療ツーリズムにも使われている 医療機関で検査入院している場合に使われるのは分かるが 関連のツアーにも適用されるか否かは 理解が困難である 調剤薬局は医療供給施設であるから そこで行われるサービスは医療サービスであるが 薬剤師のサービスは医療機関の従事者とは異なり サービスの範囲の整理は難しい 健康サービスは フィットネスクラブや鍼灸等が含まれる広範囲なサービスであるが その中で医薬品流通業者がどのような役割を担うかを明確にすることは 流通研究者にとって大きな意義がある 流通業者は生活者の生活水準向上に寄与することが社会的責任であるが 医療関連の流通業者は地域医療の質的向上に対する責を担っている 地域住民のヘルスケアにどのように関わるのか 先行研究が不十分な状況なので今後も深い考察を継続しなければならない 第 14 回 JAPANドラッグストアショー 9) では 閣議決定されたセルフメディケーション推進やドラッグストアの成長戦略等 ドラッグストア業界が明確にすべき背景やなすべきことが 分かり易く示された 規制緩和への対応 超高齢社会への対応 セルフメディケーション推進への対応 ネット販売時代への対応ドラッグストアショーで示されたこの4つのテーマは 今後ドラッグストアが取り組むべき重点課題である ドラッグストア研究を進める際には基本的な命題となる ヘルスケアサービスの範囲は 広範囲に及ぶ 消費生活センターに寄せられるクレームは多くの業態に至る 健康に関心を有する消費者は 専門知識が不十分であるが高額商品を費消することがあり 場合によってはむしろ体調を崩すことがある すべての範囲を網羅することは困難ゆえに 医薬品流通システムの範囲から問題の所在を明確にしたいというのが 本稿を執筆した主目的である Ⅴ 今後の検討課題今までの論考をふまえて 今後の検討課題と接近アプローチを明示したい 1 ドラッグストアのドメインの策定高齢社会が進展し 医療と介護は連結したものとなっている 在宅医療を希望する高齢患者が少 23

27 なくない 在宅医療に対応したシステムを考案している大手チェーンが増えつつある 薬剤師は店舗に訪れる顧客のみならず在宅の顧客の薬剤に目配りする状況である 現在より更にドメインが拡大することが想定されるが その範囲をある程度定めることは 医薬品流通業を研究する者には不可欠の作業である 2 患者満足度を高めるための方策医療機関の患者満足度に関する研究は 蓄積されつつある 苦情に対しては書面で迅速に対応したり 専門のスタッフを配置する等 改善がなされている 医療ソーシャルワーカーが医師に言えない苦情を徴集している しかしながら ドラッグストア 調剤薬局の顧客満足度を高める研究は不十分であり 後者は医薬分業の存続意味に直結するものである 登録販売者の教育と顧客満足は大きな関連があると考えられる 登録販売者は医療用医薬品に対する知識が乏しい 薬学的背景が無いので医薬品の危険性に対する意識が希薄な場合がある 薬剤師がきめ細かく教育していれば良いが 彼らはそこまでが自分の職務とは考えにくい 医療用医薬品と一般用医薬品 一般用医薬品どおしの顧客への併用指導は かなりの研鑽をつまないと不可能であり 顧客が高血圧や糖尿病を有している事例等を考慮すると 人材育成の効果的な方法の考案も研究の対象となる 地域密着型 在宅医療を念頭に置いた 調剤薬局の顧客満足のあり方も検討課題となる 注 1) 医療機関のコンサルタント部門の部署を有していれば 所定の料金で質の高い戦略を提供することが通 常であるが 容易な調査 地域医療の情報をまとめた機関誌の様なものは無償で提供している 開業前 の相談はケースバイケースである 2) ( 社 ) 日本医薬品卸売業連合会 HP を2014 年 5 月 2 日に閲覧 3) 同上 HP 流通改革の推進について2014 年 5 月 2 日に閲覧 4) ジェネリック医薬品卸である 榎本薬品 ( 株 ) での聞き取り調査による 5) 乾英夫 (2010) 医薬分業推進啓発ツールについて 大阪府薬雑誌 Vol.61, No. 4 大阪府薬剤師会 pp ) 日本チェーンドラッグストア協会が実施する資格制度である 栄養 食事 運動といった生活全般につ いての知識を有し 疾病の予防 改善のためのアドバイスができる専門家と見なされている 生活習慣 病を予防し 健康を手助けできる人材であるが この資格制度の認知度は低いのが実情である 7) 伊藤暁子 (2011) 医薬品のインターネット販売をめぐる動向 調査と情報 第 727 号 国立国会図書館 2011 年 p. 1 8) 海外で服用していた医療用医薬品が日本で認可されておらず 個人の責任で輸入するという特殊な事例 のためにある制度であるが 現実はダイエット等 個人の快楽の実現のために行われている事例がある 説明書が添付されておらず あっても英語による専門的な説明なので自己責任で対応することはほぼ不 24

28 可能である 9) 日本チェーンドラッグストア協会主催 2014 年 3 月 14 日 -16 日 於幕張メッセ ドラッグストアに関 する基礎研究を進めるには最適なイベントである 参考文献邦文櫻井秀彦 今野広崇 島森美広 杉山祐之 古町晶子 河野弘之 後藤輝明 早瀬幸俊 (2009) 薬局における患者と薬剤師の医療サービスに対する意識に関する研究 YAKUGAKU ZASSHI 日本藥学会 pp ( 社 ) 青森県薬剤師会 (1986) 青森県薬剤師会 60 年史 西村周三監修 国立社会保障 人口問題研究所編 (2013) 地域包括ケアシステム - 住み慣れた地域で老いる 社会をめざして 慶應義塾大学出版会 pp 二木立 (2014) 安倍政権の医療 社会保障改革 勁草書房 pp 細田満和子 (2012) チーム医療 とは何か医療とケアに生かす社会学からのアプローチ 日本看護協会出版会 pp 英文 Daniel Korschun, C.B. Bhattacharya,&Scott D. Swain(2014)Corporate Social Responsibility, Costomer Orientation, and the Job Performance of Frontline Employees, Journal of Marketing, Vol.78, Num.3,AMA. pp 業界新聞 調剤薬局ジャーナル 2013 年 12 月 20 日 日刊ドラッグストア 2014 年 2 月 24 日 薬局新聞 2014 年 3 月 5 日 薬事日報 2014 年 3 月 7 日 薬粧流通タイムズ 2014 年 3 月 15 日 聞き取り調査高知県医薬品登録販売者協会会長杉本雄一氏榎本薬品 ( 株 ) 代表取締役社長榎本時一氏 ( 株 ) バイタルネット人事部次長山内豊氏 ( 株 ) 大心中井薬品取締役中井浩二氏 ( 株 ) 小田島管理本部総務人事部課長豊川雅子氏 ( 株 ) 丸大サクラヰ薬局人事アシスタント木下鑑孝氏 25

29 ( 株 ) クリエイトエス ディー人事本部採用教育部マネジャー今村秀一氏 7 氏から聴いた話を総合すると以下のようになる 登録販売者の教育 賃金は不十分なものが多く 店舗販売に対する信頼の欠如に結びついている インターネット通販の解禁によって その位置付けは大きく変わる 教育プログラムの進展が望まれる ヘルスケアアドバイザー サプリメントアドバイザーは位置付けの認定が難しく 待遇も定まっていない 医薬品卸は 調剤薬局との取引にウエイトを置いているが まだ診療所で医薬品を出しているところがあるので 2 方面に目配りをしている 診療所の動向も把握できないと経営に支障を来す MSの育成は 重点項目である 調剤薬局と自分のところで医薬品を処方する医療機関があるので それぞれのニーズに合うサービスの提供が必要である 医療機関の医師は インセンティブによりジェネリック医薬品を処方することが分かった 医師がコスト意識を高めつつある 流通網が未整備であると指摘されていたが MR MSの配置は整備されつつある インターネット通販と配置薬は棲み分けができる 配置薬は家庭を訪問し健康指導が伴うのでそれが強みとなる 双方を分けて考えるのではなく 双方の組み合わせが今後の戦略となる 聞き取り調査では 現場の実務家から貴重な示唆を頂いた 誤解があるとすればすべて筆者の責任である 本稿は 2014 年 5 月 31 日に脱稿している 公表される時には インターネット通販に新たな動きが生じていると推測される 謝辞 : 本研究は JSPS 科研費 の助成を受けたものです 26

30 論 文 EU東方拡大とスペイン自動車産業の構造再編 細 1 矢 浩 志 はじめに 問題設定 21世紀に入って本格化した欧州連合 EU の拡大と深化は 欧州の社会 経済環境にさまざまな 変化をもたらしている とりわけ2004年に実現した中 東欧諸国をはじめとする10カ国のEUへの 一挙同時加盟 EU東方拡大 は ヨーロッパの産業地図を大きく塗り替えるきっかけとなった 製造業の分野では 日米欧の有力多国籍企業による中 東欧への積極的な投資活動が繰り広げられ 製造拠点の創設 拡充が相次いだからである こうした欧州の地殻変動を象徴する産業部門のひと つが自動車産業である 現在 ヨーロッパの自動車産業では 大手多国籍企業による中 東欧地域 の自動車産業の再編 整備と西欧地域の既存拠点との連携の模索 これらを踏まえたヨーロッパ全 域をカバーする生産分業ネットワークの形成 拡充が進展しつつある 本稿は EU東方拡大後のヨーロッパにおける自動車生産ネットワークの分業構造と動態を解明 する研究の一環に位置する1 本稿で取りあげる問題は EUの東方拡大にともなう域内分業構造の ヨーロッパ規模の広域化によってネットワーク内の分業態勢がどのように変化したのか という視 点である のちに指摘するように ヨーロッパの自動車生産ネットワークは ドイツやフランス等 の西欧先進諸国の伝統的な産業集積地帯 コア地域 を筆頭に EU東方拡大以前にネットワーク に編入されたスペイン等の西欧周辺諸国 旧ペリフェリ域 それ以降に編入される中 東欧諸国 の新しい周辺地域 新ペリフェリ域 など複数の有力な産業集積ノード 産業空間としての地域的 産業集積地帯 で構成される したがって新旧ペリフェリ地域間対比を軸に地域 企業間国際分業 態勢の変容を明らかにすることをつうじて 生産ネットワークを構成する有力な産業集積ノードが どのような役割を担う ようになった のかという課題の追究が可能となる2 弘前大学人文学部教授 1 これまで筆者は欧州における自動車産業の国際分業の展開のありようを生産ネットワークの形成とい う視点から実証的な研究に取り組んできた 本稿に関わる限りにおいて その特徴としてさしあたり 以下の諸点を指摘しておきたい ①EU東方拡大を契機に中東欧では西欧主要メーカー主導による製造 拠点の形成が相次ぎ現地自動車産業は根本的に再編された ②中東欧拠点は欧米自動車多国籍企業の 生産分業体制の一翼を担う重要な拠点となっている ③欧州自動車産業の再編は生産 分業 ネット ワークへの統合を軸に展開されている 拙稿 等を参照 2 厳密に言えば 新ペリフェリ域内の競合すなわち中東欧とトルコそれぞれが担う役割は何かという視 点も考慮に値する 27

31 EU 東方拡大というEU 市場圏の拡張は これまで労働集約的機能を担ってきたイベリア半島諸国 ( 旧ペリフェリ域 ) が 中 東欧諸国やトルコ ( 新ペリフェリ域 ) との熾烈な競争に晒されることを意味する 西側多国籍企業による新ペリフェリ域での事業拠点の創設は現地の安価な労働力の活用を柱とするヨリいっそうの低コスト化の追究と企業内分業ネットワークへの組み込みを目的としているからである コスト競争力の観点から理論的に考えれば EUの東方拡大が進展するにしたがって 旧ペリフェリ域での生産はコスト上の比較優位を失い分業ネットワークから脱落することが予想されるが のちに見るように 実際にはスペインでの車両生産は劇的な落ち込みに見舞われなかったばかりか 同国自動車産業は国民経済において重要な基幹産業の地位を占め続けているようにみえる EU 東方拡大後のスペイン自動車産業の現実は 広域化した生産ネットワークにおいてもその重要性を喪失していないと考えられるのである そうであれば EU 東方拡大によって従来の比較優位性を喪失した旧ペリフェリ域は 何らかの構造的な再編 転換を経て その結果広域化した新しい生産分業ネットワークにおいては従来とは異なる役割を担うようになると同時に EU 東方拡大後のヨーロッパ自動車産業の生産ネットワークは新たな分業パターンを組成したと想定することができる ( 図 1-1) 旧ペリフェリ域の構造再編とは何か? それはどんな意味を持つのか? そしてそれはどのようにして遂行されたのか? 本稿ではこれらの諸問題の解明を行いつつ生産ネットワーク形成による分業パターンの変遷に関する仮説の検証に取り組む 図 1-1 生産ネットワーク形成による分業パターンの変遷仮説 出所 : 筆者作成 28

32 以上の視点から 本稿では ネットワーク構造解明に取り組む作業の一環として旧ペリフェリ域 を代表するスペイン自動車産業の構造転換について分析する はじめにヨーロッパにおける自動車 生産ネットワークの基本的性格を概観し 次いでスペイン自動車産業の展開動向を整理する それ らをふまえたうえで産業再編の性格を明らかにし スペインの欧州生産ネットワークにおける分業 構造上の位置づけについて検討してみたい 2 汎欧州自動車生産ネットワークの基本構造 2.1 ネットワーク形成史 はじめに ヨーロッパにおける自動車生産ネットワークの形成過程とその構造的特徴を提示 確 認しておこう3 ヨーロッパでは 自動車生産分業ネットワークは主に二つのステップを踏んで形成されてきたと 考えられる 第一のステップは欧州共同体 EC が1980年代に取り組んだ 市場統合 の時代である それまでヨーロッパの辺境地域と見做されていたスペイン ポルトガルでは 1986年のEC加盟以降 ドイツやフランス等西欧諸国の大手資本による現地進出が活発になり製造事業拠点の創設が進展し た 西欧を舞台にした生産ネットワークの形成である 単一市場の形成は さまざまな規制により 各国毎に調達 製造 販売 アフターサービス等の体制構築を強いられてきた企業にヨリ効果的な 拠点配置を追求する道を開いた クロスボーダー投資のハードルは低くなり 海外直接投資 FDI の主体たる多国籍企業は 各国の要素賦存状況と内部化されたバリューチェーンにおける企業特殊 な優位性とに応じた投資意志決定を行うことで 効率的な事業体制の構築に向かったのである 第二のステップはEU東方拡大が始動する1990年代に現れる 1989年の ベルリンの壁 崩壊に 起因する国際社会の激動 いわゆる 冷戦崩壊 を契機にして 低賃金 熟練労働 潜在的市場等 の魅力に富む新経済空間 中 東欧地域の生産ネットワークへの組込みが始動する 欧州単一市場 の東方拡大はヨリ効率的な分業体制構築の動きを加速した 主力市場の西欧と将来市場として有望 なロシアとの双方に近接する立地条件と低賃金とに恵まれた中 東欧地域が単一市場に加わり さ らにトルコやウクライナなど拡大EU周辺諸国との経済関係の強化に支えられることによって 生 産ネットワークは地理 空間 的にも機能的にも拡大 発展する 西欧生産ネットワークは EU 東方拡大を転機にヨリ広域化した汎欧州生産ネットワークの形成へと跳躍していったのである ヨーロッパの自動車産業では中 東欧を編入した生産ネットワーク戦略を縦横に活用する企業が 相次いだ たとえば独フォルクスワーゲン VW は 中 東欧の市場開拓とEU向け輸出拠点化 を推進すると同時に 各生産拠点の役割分担の明確化に積極的に取り組んだ代表的な企業グループ である 同グループは 完成車組立事業 エンジン 部品製造事業ともに中 東欧工場ごとの事業 集約を大胆かつ急ピッチに進め 各生産拠点を特定車種 パーツの製造拠点として位置づける戦略 3 詳細は拙稿 2012 を参照 29

33 図2-1 VWグループの中東欧からのパワートレイン供給体制 出所 FOURIN 頁 をより明確に打ち出している 図2-1 FDIによって生まれ変わった中 東欧の事業拠点は 多国籍企業戦略のもとで西欧 世界の拠点 と密接に結びつけられ グローバル展開をも射程に入れた汎欧州生産ネットワークに組み込まれる こととなった EU東方拡大以降 欧州全域を舞台に繰り広げられているドラスティックな産業再 編は 効率的な生産分業ネットワークの形成を軸に展開されているのである 2.2 欧州自動車生産ネットワークの構造的特質 広域化した今日の汎欧州自動車生産ネットワークの構造的な特徴は 概ね以下の諸点に要約する ことができる4 第一に 同ネットワークは三つの産業集積地で重層的に構成される すなわち ①コア地域 西 南欧の伝統的な産業集積地域 ドイツ フランス等 ②旧ペリフェリ域 EU東方拡大 2004 年 以前の周辺地域 スペイン等イベリア半島諸国 アイルランド ③新ペリフェリ域 EU東方 拡大以降の拠点新設の進む新EU加盟国ならびにEU外縁地域 中 東欧諸国 トルコ 北アフリカ 地中海沿岸諸国等 がそれである ヨーロッパの広い範囲をカバーすることに成功した自動車生産 ネットワークは 2007年以降 一定の変容を見せていると考えられる すなわち ルーマニアとブ ルガリアが新たにEUに加盟した2007年 第二次東方拡大 を起点に 製造事業拠点形成はさらに 東方に拡がった その結果 ネットワークを構成する産業集積ノードは地理的空間的に拡大すると ともに 質的にも一定の変容をみせている 新たにネットワークに包摂されたルーマニアとブルガ リア クロアチア さらにその周辺に位置するバルカン半島諸国一帯 は第一次EU東方拡大 2004 年 時に編入されたポーランドやチェコ ハンガリー等とは別のペリフェリ域を形成する これら 4 本節は拙稿 2012 の要点を整理 摘記したものである 30

34 今日的な変化をふまえ 本稿では新しいペリフェリ域を 新ペリフェリ域 中 東欧諸国なら びにトルコ等2004年前後にネットワークに編入されたエリア と 新 新ペリフェリ域 ルー マニア ブルガリア バルカン半島諸国 とに区別して標記することとする 第二に ネットワークを構成する主要な地理的空間の事業特性は 地域全体を統括する多国籍企 業グループの経営戦略によって巧みにコントロールされている その効率性は車種 部品等の製造 事業の 棲み分け に象徴される 中 東欧地域 大衆乗用車 イベリア半島 スペイン 高 品質小型車 多目的車両等 といった新旧ペリフェリ域間での棲み分けにとどまらず 新ペリフェ リ域でも中 東欧地域 大衆乗用車 拡大EU外縁諸国 トルコ 小型商用車 の棲み分けが 追究されていることを確認できる また 新ペリフェリ域のうち中欧諸国 ポーランド チェコ ハンガリー では製造事業に加えてR&D事業の拠点設立が相次ぐなど事業機能上の高度化が進展 している5 それぞれの集積地が自動車製造事業のバリューチェーンにおいて独自の事業機能を担 いつつ有機的に連携するネットワークが組織されているのである 3 スペイン自動車産業の変貌 3.1 新ペリフェリ域への転化 第二次世界大戦後のスペイン経済は 当初採用された輸入代替工業化戦略から1970年代半ばに輸 出志向工業化戦略へと経済政策を転換したことで近代化の道を歩み始めたとされている6 スペイ ンがヨーロッパ有数の自動車生産大国として発展 台頭するきっかけは 1980年代央の欧州共同体 EC 加盟に求めることができる 当時ECのペリフェリ地域であったスペインを含むイベリア半 島諸国の製造拠点は 低賃金活用型 労働集約財 部品 小型大衆車等 の生産拠点として西欧ネッ トワークに編入されることで着実に発展する機会を与えられた スペインでは 西欧完成車メーカー が西欧市場向け生産拠点として現地生産を強化したのと並行して 部品製造業の集積も進んだ と りわけ1970年代後半以降 外資系部品メーカーによる技術供与がすすむことで国内製造部品の競争 力が向上し 外国からの部品輸入の代替および国内部品産業の成長が促された 現在 スペイン国 内には1次部品サプライヤーが約200社 2次 3次サプライヤーを含めると約1000社が事業を展開 7 し そのすそ野は広い 2008年時 サプライヤーの多くは完成車メーカーと連動し 多国籍企業の車両組立工場を中核として地域的 な集積クラスターを形成している スペインの主要なクラスターは 1 セアト 日産が拠点を置 くバルセロナ周辺地域 カタルーニャ州 2 独VW ダイムラーの拠点であるバスク ナバーラ州 3 仏PSA プジョー シトロエン グループ 商用トラックIvecoが拠点を置くマドリッド州等 5 詳細は拙稿 2012 を参照 6 Fuchs 2008 を参照 スペイン経済を分析した専門研究は意外に多くない さしあたり楠 2011 は必読文献である 7 日本貿易振興機構 頁 31

35 であり そのなかでもとくにカタルーニャ州が自動車部門出荷額全体の3割弱を占めている8 ところがEUの東方拡大に向けた取組みが本格化する1990年代以降 西欧大手製造業を中心に低 賃金活用型 労働集約財生産拠点の東方移転が加速することで 西欧ネットワークにおけるスペイ ン自動車産業の役割は見直しを余儀なくされる 西欧ネットワークの汎欧州ネットワークへの変貌 が進行するなかで スペインの自動車産業は衰退もしくは 空洞化 の懸念が高まることになる EU東方拡大による中 東欧製造拠点の相次ぐ構築は それまでスペインが保持していた低賃金と いうコスト面での比較優位性の崩壊を意味するからである だがそうした懸念はその後の事態の進展と現実によって杞憂であることが判明する 21世紀今日 表3-1 欧州主要国の自動車生産台数の推移 出所 日刊自動車新聞社 日本自動車会議所 2012 FOURIN 2011a より作成 8 カタルーニャ州 ナバーラ州 マドリッド州の比率はそれぞれ27% 15% 11%となっている なお自 動車部品の国内調達率は 完成車で53 部品で57 と報じられている 日本貿易振興機構 頁 32

36 のスペイン自動車産業について事業特性を中心に簡単な見取り図を提示しよう 第一に スペインはヨーロッパで有力な自動車生産大国の地位を保持している 表 年 代まで順調に拡大を続けた乗用車生産は 2000年代以降横ばいに転じるとはいえ比較的堅調に推移 し続けた 西欧外資による 東方ラッシュ が顕著な2000年代初には ネットワークのコア地域を 代表するフランスが漸減傾向を示すようになるが スペインの堅調さはそれとは対照的である9 2009年 スペインはフランスを抜いてドイツに次ぐ欧州第2位の自動車生産大国 世界第9位 に 躍り出る 第二に スペインは自動車輸出大国である 自動車関連財は スペイン経済を支える重要な貿易 財である 輸出入ともに自動車産業部門の占める割合は大きい 1980年代以降の輸出入 貿易動向 が示すように スペイン国内で製造される車両の輸出比率は乗用車 商用車ともに徐々に高まり 今日では製造車両の9割近くが輸出に回されるまでになっている 表3-2 その推移を振り返るな らば スペインがECに加盟する時期 1980年から90年にかけて 大幅に増伸し 商用車について はほぼ倍増 EUによる東方拡大への取組みが本格化する2000年代以降は乗用 商用車ともに8割 を越え 第二次東方拡大 2007年 以降もその勢いに衰えはない その変貌ぶりは明らかにヨーロッ パの地域統合の進展と結びついている 自動車産業はスペインの基幹的な産業部門として同国経済 の屋台骨を支えるまでに変貌した その原動力は EU EC の拡大と深化にある 表3-2 スペイン自動車貿易動向 出所 日刊自動車新聞社 日本自動車会議所 頁より作成 スペインはEU東方拡大後の現在も欧州で有力な自動車生産拠点としての地位を保持している 欧州第二の生産大国であり製造車両の9割近くが輸出向けであるという事実は 中 東欧への自動 車生産空間の拡張によってその地位が脅かされると考えられた旧ペリフェリ域が 環境変化に適応 し生産ネットワークに不可欠の環として再編されたことを物語る かつてEU東方拡大による自国 産業の衰退 空洞化 が予想されたペリフェリ域がその地位を保持し続けているのは何故か 次に この点を考えてみよう 9 スペインの自動車生産は 2000年代初頭に商用車も加えると300万台を突破していた 33

37 3.2 スペイン自動車産業の事業特性 中 東欧諸国 新ペリフェリ域への自動車生産空間の拡張によってその地位が脅かされると考え られてきたイベリア半島 旧ペリフェリ域が今日でも有力な自動車生産地域を占め続けている理由 を考える材料として 21世紀初頭現在のスペイン自動車産業の事業特性を二点に整理 指摘してお こう 第一に スペインで製造される車両は主に次の二つに大別できる すなわち①非量産10 高機能 高品質 小型乗用車と②商用車 多目的車両 SUV ミニバン等 である 前者の代表的なモデ ルはVWのPolo A05 ルノーのClioⅢ等 スタンダードカー 上級コンパクトカー である ス ペインはAセグメント 廉価大量生産小型車 よりワンランク上のB Cセグメント乗用車の生産 を得意とする11 後者については 現在スペインは欧州におけるSUV ミニバン等の多目的車両の 第一の生産国である スペインには同車両の有力な製造拠点が多数点在する ルノー バリャド リッドValladolid工場/Palencia PSA マドリッド工場 ヴィーゴVigo工場 VW パンプロー ナPamplona工場/ナバーラ州Navarra セアト Martorell工場/バルセロナ州Barcelona 等EUを 代表する有力企業グループの多くがこれら車両製造に係わる事業の充実につとめている 表3-3 第二の特徴は 設計 エンジニアリング機能をはじめとする研究開発 R&D 機能の強化が推 進されている点にある たとえばVWグループのセアト社 Martorell工場はその典型例である VWはスペインを西欧生産ネットワークに組込んだのちに バルセロナ近郊の同工場を主にセアト ブランドモデルの製造拠点と位置づけ 能力拡張と近代化に取り組んできた 2000年代以降は商用 車 多目的車両の分野での取組みを強化し その結果 Audi Q3 SUV の製造を手がけるなど 今日ではVWグループの商用 多目的車の製造を担う欧州を代表する一大製造拠点に変貌しつつあ る 近年は車両生産に加えて VWグループのスポーツカー セアト Audi の設計を受託するな ど設計 エンジニアリング等の開発機能の強化にも乗り出している12 EU東方拡大以降 スペインの部品業界では中 東欧や北アフリカに一部生産を移転させる動き が見られるようになった たとえば 米リアはR&D部門 シート製造部門をスペインに残す一方で ワイヤーハーネス部門をポーランドとモロッコに移転した また米デルファイはベアリング ステ アリング部門についてはスペイン国内の事業は閉鎖しモロッコへ移転するとともに成型プラ部門と ワイヤーハーネス部門も縮小した デルファイのスペイン拠点はコモンレール式ディーゼルポンプ など高付加価値 技術集約的部門に特化する方向で再編を進めている 2007年 13 部品サプライヤーの動向に共通するのは ワイヤーハーネスに代表される低付加価値 労働集約 10 ここでは いわゆる小型廉価乗用車のように 大量生産 される対象ではないが 高級車のように 少 量生産 される対象でもない その中間的な規模の製造対象という意味で用いている 11 本 稿では乗用車の分類概念として主に欧州で使用される分類概念であるセグメント区分を用いる 分類には車両サイズや全長 価格など複数の要因が考慮されるといわれるが明確な基準は示されて いない 34

38 表3-3 大手メーカー 在スペイン工場での主要製造モデル 2010年 䝝䝑䝏䝞䝑䜽䠄㻴㻮䠅 䝁䞁䝟䜽䝖䜹䞊䠄㻯㻯䠅 㻴㻮㻛䝇䝔䞊䝅䝵䞁䝽䝂䞁䠄㻿㼃䠅 出所 FOURIN 2011b 7-9頁より筆者作成 的事業については撤退もしくは規模縮小 R&D部門等の高付加価値 技術集約的事業の規模拡張 機能強化に乗り出しているという点である 旧ペリフェリ域の代表格 スペインは EUの東方拡大が進行するなかで 商用車 多目的車両 の製造拠点としての役割ばかりでなく 研究開発機能を有する事業拠点としての役割を強化しつつ さらなる発展を遂げようとしている 自動車生産大国としての地位を保持する理由は 欧州自動車 生産ネットワークにおいてスペインが果たす独自の機能に求めるべきであろう 12 Lung 2004 p 日本貿易振興機構 頁 35

39 4 スペイン自動車産業の高度化 4.1 VWナバーラ工場の再編本節では 旧ペリフェリ域のスペインが欧州生産ネットワークの不可欠の環として再編された歴史的経緯を辿りつつ スペイン自動車産業の再編を導いた要因とその全体的な展開の構図を明らかにしてみたい 分析対象としてナバーラ州パンプローナに位置するVWの組立工場 (VWナバーラ工場) の事例を取り上げる VWナバーラ工場はスペインを代表する車輌製造拠点である 1960 年代半ばに操業した同工場は 英 Austin Britishi Layland 現地資本 SEAT 等との提携を経て 80 年代に独 VWとの提携をきっかけに飛躍的な発展の軌道をつかんだ ( 表 4-1) 表 4-1 VW ナバーラ工場の歴史 出所 :Fuchs(2008),p.220 VWナバーラ工場再編の歴史的 構造的意義は 欧州市場におけるスペインの地位の変化とVW のグローバル戦略を明らかにすることで解明される EU 東方拡大による中 東欧拠点のネットワークへの編入が進展するなかでスペイン車両組立工場はさまざまな試練に晒された VWナバーラ工場が直面した課題は以下の三つに大別できる 14) 14) 以下,VW ナバーラ工場の歴史的変遷については主に Fuchs(2008) に依拠した 36

40 表4-2 VWグループ全生産に占めるナバーラ工場のシェア Polo A02 出所 Kamp 2007 p.91 図4-1 VWナバーラ工場の従業員数 生産台数 ナバーラ地方の自動車部門労働者数 従業員数 台数 単位 VW全従業員数 2005年6月 ナバーラ工場従業員数 生産台数 2005年は計画 千台 出所 Fuchs 2008 p.221 第一の課題は 単一モデルPoloへの特化戦略である 操業以来 ナバーラ工場ではSEATブラン ド等多種多様な車輌製造が行われてきたが 1982/83年に独VWが子会社化に着手 1994年完全取得 して以降 徐々に小型乗用車モデルPoloの製造 組立に特化していった 表4-2 Polo製造特化戦 略は PoloA02生産 1984年 を皮切りに新型PoloA05の生産開始 2005年 の今日に至るまで連 綿と続けられてきた15 これを契機に同工場は成長軌道を歩んできたといってよい 図4-1 VW ナバーラ工場は Vigoに進出した仏PSAとともに 1980年以降スペイン自動車産業を牽引しナバー ラ地方の地域振興と雇用創出に多大な貢献を成してきた 15 ナバーラ工場のPolo単一モデル製造への特化に関する分析はKamp 2007 に詳しい 37

41 転機は1990 年代に訪れた 第一に中 東欧地域の台頭である スペインはこれまで得意とした小型大量生産車をめぐる熾烈な競争に晒される 1980 年代 スペインは1.5リットル以下エンジン車においてもっとも重要な市場であり主要な輸出国であった 89 年には同国生産車両輸出の88% が小型車両だったが 99 年にはその比率は48% に激減する 16) 中 東欧の製造拠点化が小型車両生産におけるスペインの優位性を置き換えたのであった さらにモジュール生産方式の浸透が変化に拍車をかける VW 工場では 2000 年代初のPoloA4への製造モデル移行以後広範囲の個別パーツに替わり複雑なモジュールが導入された結果 主力部品の輸入が増え二次サプライヤー数は減少に転じたといわれる かつて競争優位確保のために追究した単一モデル集中戦略は ナバーラ工場の発展を制約する深刻な足かせ要因となっていた 第二は 同一セグメント内での熾烈な競争によりPoloへの集中がヨリ不安定な経営状態をもたらしたことである VWグループ内にはPoloと似通った他ブランド車両としてIbiza(SEAT) Fabia (Skoda) が存在する とくにIbizaはバルセロナMartorell 工場でも生産されていた最も身近な競合車であった これらは異なるブランド間の競争とはいえ VWグループ構成工場間の競合でありブランド間の 共食い つぶし合い の危険を孕んでいた 第三に工場内労使関係の厳しい対立である スペインでは 伝統的に職場に複数の有力労働組合が存在し 組合同士で熾烈な主導権争いが繰り広げられていた ドイツのような 従業員代表委員会 は存在せず 労使関係の調整には多大な負担と労力がともない産業の発展に少なからぬ影響を及ぼしていた EU 東方拡大にともなう生産縮小と賃金低下圧力が高まるなかで 職場の労使関係はしばしば深刻な対立を生むようになっていた そしてそれはナバーラ工場にあっても例外ではなかったのである こうして単一モデル特化戦略の弱点を露呈したVWナバーラ工場は これまでの発展軌道の修正の必要性に迫られたのである 以上の課題を認識したVWグループがナバーラ工場の再編に着手するのは 2000 年代初のことであった 第一にVWグループ全体のグローバル戦略を見直すなかで欧州ペリフェリ域の役割が再検討された すなわちEU 東方拡大で編入された中 東欧諸国 = 新ペリフェリ域に 大量生産廉価小型車 の製造を割り振り 非量産高品質小型車 をスペインに割り振る いわば 製造モデルの棲み分け 戦略を鮮明に打ち出したのである これによりVWナバーラ工場では高品質 高級感に優れるモデルPoloの製造事業を強化すると同時に 同ブランド力保持に資する設計 デザイン機能の強化に取り組んだのである 第二に 新しい労使関係づくりに着手した その際モデルとして活用されたのが2001 年に設立された独 Auto5000GmbHにおいて締結された 協約 17) の経験である 同協約は 製造 16) Fuchs(2008),p

42 目標 ( ノルマ ) 達成に雇用者による自己責任制を導入し労働時間の弾力的設定を可能にすることをつうじて 賃金抑制 ( 低労働コスト ) と柔軟な労働編成の実現を図ると同時に 持続可能な雇用の創出 ( 確保 ) を目指したものである いわゆるVW 協約は ドイツの自動車業界における製造コストをチェコやポルトガルと同等の水準に押え 国際競争力に耐えうる企業立地条件の改善を図る役割を果たしたと言われている 基本構想は 工場をヨリ柔軟にヨリ競争力あるものにする という点にある VW 経営陣は同協約モデルをスペインに導入することによって 労働の硬直性を打破し工場の柔軟性を確保すると同時に新たな雇用の創出と競争力の確保を企てたのである 厳しい事業環境のなかで労働者 労働組合にとって新協約に合意することは工場と雇用を守るための唯一の方法であった ナバーラ工場では 年にかけて経営陣と労働組合との間で労働時間の短縮と賃金の抑制を盛り込んだ新しい労使協定の締結に合意した 4.2 小括 :VWナバーラ工場再編の構図 VWナバーラ工場の事例から旧ペリフェリ域における産業再編の特徴として以下の諸点を指摘できる 第一に ネットワークを構成する産業集積地域における事業再編は 自動車多国籍企業グループによる現地展開の経緯 進出事情等を考慮して遂行されている 再編は基本的に多国籍企業グループのネットワーク戦略に規定されるといえるが 中 東欧の登場によってコスト面での優位性が後退したという理由だけで撤退や規模縮小に向かったわけではない ナバーラ工場の再編事例でいえば工場開設にともなう雇用創出や産業振興など地域経済の発展への貢献度 現地生産車の販売等をつうじて培われてきたブランドや企業への信頼性の獲得 維持 向上など 地域への定着度 が考慮されている モジュール化の台頭によるサプライヤー構造の変化はあるものの 事業の継続 発展にともなう地元部品サプライヤーの成長 集積が進展した結果 工場の閉鎖や移転にともなうダメージは企業 地元双方で大きいと予想され 18) 移転 規模縮小 スペイン地元市場向けモデルの 17)VW 協約とは VW 経営陣と産別労組 IG メタル間で 2001 年 8 月に合意された新しい労使協約である という名称は 協約内容が失業者 5000 人を一律に月収 5000 マルクの賃金で雇用するという協約内容に由来する すなわち VW 社が新たに設立する子会社 Auto5000GmbH において 資格付与のための職業訓練教育を継続的に施しつつ新モデル車両製造のために失業者 5000 人を一律に 5000 マルク / 月賃金で雇用するという独自の賃金協約である 具体的には 製造については受注関係で決定される製造台数等の目標を定め その達成については雇用者による自己責任の原則が取り入れられている 同原則により 雇用者の労働時間については通常の賃金協約とは異なる弾力性を持たせることが可能となる 目標製造台数の不達成あるいは製品の欠陥についても雇用者の自己責任で土曜労働を含む超過労働による労働時間の増加を認め 場合によっては法定労働時間 ( 週 60 時間 ) の範囲内で時間増加を認めて目標達成を図ることとした germanyp01.html 18)Aller et al.(2004) によれば VW がナバーラ生産を他の地域に振り向けることを決定した場合 現地雇用の 2/3 が失われ残り 1/3 は部品サプライヤーで働くことになるだろうと試算している 39

43 輸入代替が困難になっていた事情は無視できなかった さらにVW( 経営陣 ) が現地での作業編成や職業訓練などペリフェリ域で制度的に適応するための方法 体制について学んだことも戦略策定を左右したと考えられる 19) 長い操業の歴史に由来するこうした 経路依存性 を見据えることもネットワーク内の産業集積地域の再編動向を理解するうえで必要不可欠な視点である 第二に ナバーラ工場の変貌は 生産ネットワークの再編に際して産業集積地域では事業機能上の一段のレベルアップ すなわち 高度化 が進展していることを示している EU 東方拡大後 スペインでは高機能小型車や多目的車等の分野での生産特化や研究開発の強化という いわば製品面での 高度化 を軸にした事業再編を推進することでネットワークにおける独自の役割を見いだそうとした 非量産 高機能高品質 小型乗用車の製造拠点として そして商用車 多目的車両の一大開発 製造拠点としての機能を追究することにより 汎欧州自動車生産ネットワークに有機的に連結され必要不可欠な環として再編された それが欧州第二の生産大国の地位の確保につながったと理解することができるのである EU 東方拡大以前の西欧ネットワークにおいて低コスト生産拠点として比較優位にあったスペインでは 東方拡大後 ( 中 東欧地域が低コスト拠点として比較優位に立った後 ) は 非量産小型車 商用車 多目的車両の一大開発 製造拠点としての役割を強化し 製造事業に関する高度化が進展している 高付加価値事業への特化を軸とする 高度化 ( 機能アップグレード ) を追究する動きは 21 世紀以降さまざまな事例によって裏付けることが可能である たとえば日産バルセロナ工場では 2003 年から商用バンの製造事業が始動し ルノーとの提携を強化するなかで その後 SUV ピックアップトラックの生産強化が進行している また 欧州 GMは 小型車製造事業についてはポルトガル工場を閉鎖しスペイン工場への集約 強化に乗り出している フォードもまた マツダとの共同開発で誕生した小型車両の生産を日本に移転し スペインでは商用バンベースの独自モデルの製造への特化を進めている 20) リーマン ショックに起因する世界的経済 金融危機からの回復が鮮明になりつつある今日でも スペインでは柔軟化 弾力化を軸とする新しい労使関係の構築をともないつつ事業拡張に向けた投資 雇用計画が相次いで打ち出されている ( 表 4-3) 事業機能上の 高度化 により進化を遂げたスペイン自動車産業は EU 東方拡大以降に形成された汎欧州自動車生産ネットワークの不可欠な環として組み込まれ 着実な発展を歩もうとしているのである 19) 現地適応 に関する学習効果は新ペリフェリ域の中 東欧での製造事業展開に役立てられていると 考えられる その意味でも旧ペリフェリ域での経験は経営に生かされる 20) 大手組立メーカーのスペイン事業の動向については 日本貿易振興機構 (2008) を参照 40

44 表 年以降に発表された自動車部門の投資計画 労使間合意 出所 : 日本貿易振興機構海外調査部 (2013) 125 頁 5 むすびにかえて欧州自動車生産ネットワークと国際分業体制の展開 変容に関する諸問題の解明に際して本稿の分析が示唆する論点を指摘してむすびとする スペインが製品面の 高度化 をつうじて欧州第 2の生産大国の地位を築くことに成功したように ネットワーク内の各産業集積地域は製品の多様化や新事業の分担等それぞれの事情に応じた 高度化 を推進することによって競争上の優位を模索していると考えられる これまでの知見を誤解を恐れず敢えて図式的に言い換えるならば 廉価小型乗用車の大量生産とならんで 高級車の少量生産とR&D 機能を事業の中核として整備 拡充する動きが進む中 東欧の場合 高度化 は機能面を軸に推進されているとみることができる ヨーロッパにおける自動車生産ネットワーク再編のキーワードとして注目すべきは産業集積地域の 高度化 である また 旧ペリフェリ域の拠点再編は 立地に関わる比較優位性を見直す取組みとして理解できる スペインの場合 EU 東方拡大に起因する地殻変動は 大手自動車多国籍企業をしてコスト面での優位性を高品質製品の製造やブランド力といった産業集積にもとづく立地面での優位性に置き換える営みを追究させたのである 現在もEU 市場圏の拡張が続くヨーロッパは 比較優位性の絶えざ 41

45 る変化が生じている空間と理解できる 欧州自動車生産ネットワークの構造と展開を明らかにすることは国際分業理解の基軸ツールである比較優位性概念のいっそうの発展を要請している 欧州自動車生産ネットワークのダイナミズムの特質は ネットワーク内での空間的再配置をつうじた機能再編と地域 企業間分業再編ならびにネットワーク構成各地域の 高度化 の進展にある 産業集積地の高度化は 同地域のネットワークへの連結とその内部でのグレードアップ ( 地位改善 ) が指向されることによって進展し 高度化をつうじた機能 地域間相互補完のありようが生産ネットワークの競争力を規定する 21) 欧州自動車生産ネットワークは産業集積地域の 高度化 をつうじて絶えず変容 進化する国際分業モデルとして捉える必要がある 不断に進化する柔軟で強靱な欧州自動車生産ネットワークは ヨーロッパの地域統合の進展にともないさらなる進化を遂げる可能性を秘めている 2010 年代に入りルーマニア セルビア ( 新 新ペリフェリ域 ) で自動車事業の躍進が始まるなど EUを軸にした地域間の経済的結びつきは 東はロシア 南は北アフリカ 地中海沿岸諸国にまで及ぶからである 以上をふまえつつも 本稿の射程を超える問題として下記のような点に留意する必要がある 第一に 生産ネットワークを構成する各産業集積地域の産業特性の時系列的変化に関する疑問である ヨーロッパでは 製造モデルの棲み分け による分業が追究されている点を指摘したが 事業を取り巻く環境が変化した時 ( 加盟国数の増大 ) に従来の安定的な分業パターンはどのような変化を示すのかという問題が未解明のままである 第二に EU 東方拡大で低賃金活用型拠点として中 東欧と競合したスペイン ( 旧ペリフェリ域 ) は 地域特性を生かした 高度化 を追究することで空洞化を免れ生産水準を保持しネットワークに不可欠の環として再編されたが ネットワーク化がさらに進展し同様の機能が他の地域で担われるようになった場合 スペインはどう対応するのだろうか ( 分業パターンB( 図 1-1) の分析 ) さしあたり自動車関連事業の拡充が見込まれるルーマニア等の新 新ペリフェリ域が台頭することで スペインは次にどのような役割を担うことになるのだろうか またその場合 どのようなプロセスを経て産業再編を遂行し分業機能の役割変化を遂げるのだろうか 産業集積地のありようは基本的に自動車多国籍企業のネットワーク戦略に規定されるとはいえ 現地の産業事情や政府の振興策などいわゆる 経路依存性 にも影響されることはスペインの事例から明らかである よって現地展開の歴史が長くなればなるほど産業再編もヨリ複雑になることが予想されるが ネットワークの進化 発展にともなう分業再編の困難はどのようにして調整 克服されるのだろうか これらについては別途検討する機会を持ちたい 21)たとえば独フォルクスワーゲンは中東欧進出先発組のメリットを最大限に活かした大胆な拠点構築を展開し 欧州全体を見据えた広範な分業ネットワークの形成を着実に推進している 仏ルノーもまたルーマニア (Dacia ロガン) を新興国対応 = 世界戦略車モデルの展開拠点と位置づける戦略を本格化している ヨーロッパの有力メーカーは各社独自の広域生産ネットワークの形成 活用を梃子にグローバルな競争力の強化に取り組もうとしている この点については 拙稿 (2014) を参照 42

46 ( 附記 ) 本稿は科学研究費助成事業 ( 学術研究助成基金助成金 ( 基盤研究 (C): 課題番号 ) の助成を受けた研究成果の一部である 参考文献 Aller, A., R. Garces, A. Garces(2004),''The Automotive industry in the "OLD PERIPHERY" of the European Union : Analysis of regional economic dependence on the Volkswagen Navarra, S.A.plant'', Paper presented at the 12th Gerpisa International Colloquim, June 9-11, 2004, Ministere de la recherche. Paris Bilbao-Ubillos, J., V.Camino-Beldarrain(2008),''Proximity Matters? European Union Enlargement and Relocation of Activities : The Case of the Spanish Automotive Industry'', Economic Development Quarterly, Vol.22, No.2 Dorrenbacher, H.P., C. Schulz(2008),''The organization of the production process'', in Pellenbarg, P., and E. Wever eds., International Business Geography : case studies of corporate firms, Routhledge Fuchs, M.(2008),''Product upgrading and survival : The case of VW Navarra'', in Pellenbarg, P., and E. Wever eds., International Business Geography : case studies of corporate firms, Routhledge Kamp, B.(2007),Location behavior and relationship stability in international business networks, Routledge Layan, J.-B., Y.Lung(2004),''The Dynamics of regional integration in the European car industry'', in Carillo J., Y.Lung, R.van Tulder, Cars : carriers of regionalism?, Palgrave, New York Lung, Y.(2004),''The Changing geography of the European automobile system'', International Journal of Automotive Technology and Management, Vol.4, No.2/3 Melero, J.(2004),''Industrialization and internationalization in the Spanish economy'', in McGowan, F., Radosevic S., Tunzelmann, N. von, The Emerging Industrial Structure of the Wider Europe, Routledge Tulder, R.V.(2004),''Peripheral regionalism : the consequences of integrating Central and Eastern Europe in the European Automobile Space'', in Carrillo, J., Y.Lung, R.van Tulder, Cars, carriers of regionalism?, Palgrave WIIW(Wiener Institut Für Internationale Wirtschaftsvergleiche)(2007),WIIW Handbook of Statistics : Central, East and Southeast Europe 2007, Vienna : The Vienna Institute for International Economic Studies WINTER, J. (2010),''Upgrading of TNC subsidiaries : the case of the Polish automotive industry'', International Journal of Automotive Technology and Management, Vol.10, No.2/3 FOURIN(2004) 海外自動車調査月報 2004 年 5 月号 (No.225) フォーイン FOURIN(2007) ロシア 中東欧自動車産業 2007 フォーイン FOURIN(2011a) 欧州自動車産業 2011 フォーイン 43

47 FOURIN(2011b) 世界自動車調査月報 2011 年 5 月号 (No.309) フォーイン FOURIN(2013) ロシア トルコ 中東欧自動車産業 2013 フォーイン楠貞義 (2011) 現代スペインの経済社会 勁草書房日刊自動車新聞社 日本自動車会議所 (2008) 自動車年鑑 年版 日刊自動車新聞社日刊自動車新聞社 日本自動車会議所 (2012) 自動車年鑑 年版 日刊自動車新聞社日本 貿易振興機構 (JETRO)(2008) 拡大 EUの自動車関連産業 : 各国に見る集積度と事業環境 ジェトロセンサー 2008 年 10 月号日本 貿易振興機構海外調査部 (2013) 2012 年世界主要国の自動車生産 販売動向 ( jetro.go.jp/jfile/report/ /automobile_2012.pdf) 高崎 春華 (2009)(2010) EUの地中海政策とマグレブ諸国 ( 上 )( 下 ) 経済論究 ( 九州大学大学院経済学会 ) 第 135 号 第 136 号高崎 春華 (2011) EU 地中海政策と欧州生産ネットワークの南への拡大 -モロッコの事例を中心に- 日本 EU 学会年報 ( 日本 EU 学会 ) 第 31 号拙稿 (2005) EU 東方拡大と中 東欧自動車産業の展開動向 人文社会論叢 ( 社会科学篇 ) ( 弘前大学 ) 第 13 号拙稿 (2006a) EU 東方拡大期における大手自動車多国籍企業の中 東欧戦略 人文社会論叢 ( 社会科学篇 ) ( 弘前大学 ) 第 15 号拙稿 (2006b) EU 東方拡大と欧州自動車産業の生産分業ネットワーク形成 日本 EU 学会年報 第 26 号拙稿 (2009a) 変貌する中東欧自動車産業 ロシア ユーラシア経済- 研究と資料 - ( ユーラシア研究所 )2009 年 2 月号 (No.919) 拙稿 (2009b) 拡大 EUペリフェリ域自動車産業の新展開 人文社会論叢 ( 社会科学篇 ) ( 弘前大学 ) 第 21 号拙稿 (2010) グローバル競争の激化と欧州自動車産業の新展開 田中素香編 世界経済 金融危機とヨーロッパ 勁草書房拙稿 (2012) 欧州自動車産業の生産ネットワークの形成と進化 産業学会研究年報 第 27 号拙稿 (2014) 欧州自動車産業の生産ネットワークの進化とグローバル競争力の構築 池本修一 田中宏編 日系企業の中欧 ロシア進出 文眞堂 ( 近刊 ) 44

48 論文 資源確保と技術協力の間 - 日中レアアース交流会議の開催をめぐって - 黄孝春 田中彰 康上賢淑 問題意識通産省鉱業審議会鉱山部会は1987 年 超電導用レアアース資源確保策の一環として中国との連絡協議会設置を決めた さまざまな議論を経て翌年 10 月第 1 回日中レアアース交流会議が正式に開催され 以降 2009 年まで計 19 回の会合が持たれた このような個別の資源に関する政府間協議が20 年間の長期にわたって行われたこと自体がきわめて異例といわれる しかし 2010 年尖閣事件を機にレアアースの対日輸出の一時停止など両国の関係が悪化し それ以降日中レアアース交流会議は開催されなくなった このように日中レアアース交流会議は政府間協議による資源確保戦略の是非を問う格好の事例である 本稿はその予備研究としてこの交流会議の開催に至った経緯の検証を課題とし レアアースの輸入確保と技術協力をめぐる日中双方の思惑を多面的に検討しながら 競争と補完という多層的性格をもつ日中経済関係の実態を明らかにしたい 本稿の構成は次のとおりである まず第 1 節では日中レアアース交流会議開催前の業界状況 とくに日中レアアース産業の交流実態について概観する 次に第 2 節では資源確保と技術協力の引き換え構想に対する日本側業界の態度について検証する 続いて第 3 節では日本側の技術協力に対する中国側の期待と日中双方の思惑のずれについて分析する 最後にこれまでの研究内容をまとめ 若干の結論を引き出したい 一日中レアアース交流会議開催前の業界状況 年代世界レアアースの需給構造周知のようにレアアースとは周期律表のランタノイド系列に属する15 元素にイットリウム スカンジウムを加えた17 元素の総称である これらの元素は便宜的に軽希土 中希土 重希土に区分される場合がある 第 1 図は採鉱から金属 合金までの希土類製造の流れを示している まず採掘した原鉱石を選鉱するが レアアースを含む鉱石は主にモナザイト バストネサイト ゼノタイムとイオン吸着型鉱の4 種類である 次に酸分解 アルカリ分解などの鉱石処理によって得られる精鉱として粗塩化希土 イットリウム精鉱 混合希土酸化物 ( イオン吸着精鉱 ) がある それを簡単に 45

49 分離した粗分離中間体として軽希土精鉱 Sm-Eu-Gd( サマリウム ユウロピウム ガドリニウム ) 精鉱 中重希土精鉱がある 次に液液抽出やイオン交換樹脂などによって単一希土の分離精製が行われ 分離希土酸化物が得られる レアアース元素の化学的性質がよく似ているため その相互分離と高純度化に高度な技術が必要で D2EHPA PC88Aなどの高性能溶媒抽出剤やEPTAのような錯化剤が開発された なお 経済性を考慮せずにこれらの方法によって分離操作を繰り返して行えば さらに純度の高いものを調整することが可能という 1 採鉱 第 1 図 原鉱石 採鉱から金属 合金までの希土類製造の流れ 選鉱 モナザイト バストネサイト ゼノタイム イオン吸着型鉱など希土鉱石 精鉱 塩化希土 イオン精鉱 ( 混合希土酸化物 ) イットリウム精鉱 粗分離中間体 軽希土精鉱 Sm-Eu-Gd 精鉱 中重希土精鉱 分離 精製 分離希土酸化物 その他塩類 金属 合金分離希土金属 合金出所 ) 中村繁夫 レアアース 工業レアメタル No 年 25ページより作成 第 1 表は1980 年代における世界レアアース鉱石の生産量推移を示している モナザイトはその生産量の半分前後を占めるオーストラリアのほかにブラジル インド マレーシアとアメリカが主な生産国であった オーストラリアの西部で生産された鉱石は主にフランスのレアアースメーカーであるローヌ プーラン社に供給していた インドのモナザイトは主としてヨーロッパ 一部は日本に輸入されていた バストネサイトは アメリカと中国がそれをほぼ独占的に生産していた アメリカでは マウンテンパス鉱山を所有するモリコープ社がバストネサイト精鉱 セリウム濃縮物などを生産し 国内と海外の両方に供給していた 一方 中国では 包頭鋼鉄公司が白雲鄂博 ( バヤンオボ ) で産出される鉄鉱石の副産物としてレアアースの原料と中間生産物を生産し 中国国内消費のほか 海外への輸出を行っていた 軽希土を多く含有するモナザイトとバストネサイトとは異なり ゼノタイムは中重希土の組成比 1 長谷川良祐 レア アースの高純度化 金属 1988 年 1 月号 ページ参照 46

50 第1表 世界のレアアース鉱石の生産量 単位 トン 計 20,986 18,047 27,686 31,284 36,838 34,341 27,003 豪州 13,282 9,562 15,113 16,260 18,735 14,822 12,127 計 33,820 39,203 38,495 55,545 39,059 38,270 53,020 バストネサイト 米国 28,470 29,180 28,470 42,190 22,380 18,490 27,850 中国 5,300 10,000 10,000 13,330 16,670 19,770 25,170 計 , 合計 54,927 57,378 66,253 87,307 77,225 72,825 80,147 鉱石別 モナザイト ゼノタイム 注 1987年の合計にはウラン鉱石の50トンが含まれている 出所 社団法人新金属協会編 レア アース 新版 1989年 54 55ページより作成 率が高い マレーシアとオーストラリアが主な供給源であったが 生産量は少なかった なお1980 年代に中国江西省南部でイオン吸着鉱が発見された 中重希土を多く含有するため ゼノタイムを 代替する鉱山として大いに注目されたが 当時それに関連する情報は少なかった このように1980年代においてはアメリカ 中国のほか オーストラリア ブラジル インドがレ アアース鉱石の主要供給先であった 他方 レアアースは単体または混合物で また化合物あるいは金属として使用され 用途は金属 工業 ガラス 電子工業 触媒などの多分野にわたる レアアース製品の主な消費市場はアメリカ ヨーロッパと日本などの先進国であった アメリカの年間消費量 年 はそれぞれ20,000トン 17,100トン 19,600トン 21,400ト ン 12,100トン 11,800トン 9,400トンで 1984年をピークに減少していた それは最大の需要であっ た石油触媒が1984年12,626トンから翌年に5,566トンに大幅に減少したことによる2 ヨーロッパではレアアース資源を持たないため 業界最大手のローヌ プーラン社がオーストラ リアなどで原料を確保しながら フランス アメリカ オーストラリアと日本に工場を持ち 世界 的規模でレアアースの生産販売を行っていた 各地域の需要構成に応じて 軽希土を欧米で売り 中重希土を日本に優先的に供給した 2 日本のレアアース産業 1988年10月現在 日本の主要レアアースメーカー9社が新金属協会希土類部会に所属していた 三徳のようなレアアース専門メーカーもあれば 信越化学工業や新日本金属化学 東北金属化学の ようにレアアースをその事業の一部とする化学メーカーもある また日本イットリウム 三井金属 2 社団法人新金属協会編 レア アース 新版 1989年 ページ 47

51 工業 日本レア アース 住友金属鉱業 日産稀元素化学 三菱化学 セイミケミカル 旭硝子 のように大手メーカーの子会社として設置されるものが多い 日本は戦後レアアース産業の需要拡大の研究開発をリードしてきた 最初はレアアース各元素の 単一分離が比較的難しく アークカーボン用フッ化希土 鉄鋼添加あるいはライター石の原料とし てのミッシュメタルなど混合物としての用途に限られていた 1960年代以降 単体分離の技術が進 み 主としてガラス産業用途に軽希土 研磨材に酸化セリウム 光学ガラスに酸化ランタン ガラ スの消色に酸化ネオジムなど カラーTVやランプの蛍光体に中重希土 酸化イットリウム 酸 化ユウロピウム がそれぞれ用いられ さらに希土類磁石としてサマリウム コバルト系 次いで ネオジム 鉄 ボロン系と新しい用途が次々発見された 第2表が示すように日本のレアアース需要は1980年の2,152トンから1988年の5,041トンへと2倍 以上に増加している そのうち 酸化セリウムへの需要が最大で 例えば 1988年は3,100トンに 達していた また酸化イットリウム 酸化ユウロピウム 酸化サマリウム その他希土類のように 中重希土が多く含まれていた 欧米の需要に比べて日本市場の需要は日本の電子機器 電子部品の 伸びに支えられ 磁性材料や蛍光体材料に代表される中重希土を中心とするエレメントに偏重して いるためである 第2表 日本レアアース需要の推移 1980 年 1982 年 単位:トン 1984 年 1986 年 1988 年 酸化イットリウム 酸化ユウロピウム 酸化ランタン 酸化セリウム 1,300 1,640 2,200 3,150 3, 酸化サマリウム その他希土類 ,438 4,799 5,041 ミッシュメタル 合 計 2,152 2,252 注 その他希土類 にはフッ化希土 酸化ネオジム 酸化プラセオジム 酸化ガドリニウ ムなどの数量を含む 出所 金属鉱業事業団資源情報センター レアアースデータブック 1988年10月15日 48ページ なお 1988年のデータは日中レアアース交流会議の提出資料により作成 と こ ろ が 日 本 に レ ア ア ー ス 資 源 は な く ほ ぼ す べ て 輸 入 に 依 存 し て い た 日 本 の レ ア ア ー ス 輸 入 は バ ス ト ネ サ イ ト 粗 塩 化 希 土 イ オ ン 吸 着 型 精 鉱 サ マ リ ウ ム ユ ウ ロ ピ ウ ム ガドリニウム濃縮物 その他軽希土濃縮物などから国内で分離精製される粗原料と 分離希土 48

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場 コード改訂案および投資家と企業の対話ガイドライン ( 案 ) に対する意見 2018 年 3 月 13 日 メンバー内田章 コードの改訂について 政府も認めているように コーポレートガバナンス コードの策定を含むこれまでの取組みによって 日本企業のコーポレート ガバナンス改革は着実に進展している M&Aや事業売却などを通じて事業ポートフォリオの見直しを加速する企業も増えており コードの主眼である 企業の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上

More information

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ 実務指針 6.1 ガバナンス プロセス 平成 29( 2017) 年 5 月公表 [ 根拠とする内部監査基準 ] 第 6 章内部監査の対象範囲第 1 節ガバナンス プロセス 6.1.1 内部監査部門は ガバナンス プロセスの有効性を評価し その改善に貢献しなければならない (1) 内部監査部門は 以下の視点から ガバナンス プロセスの改善に向けた評価をしなければならない 1 組織体として対処すべき課題の把握と共有

More information

内部統制ガイドラインについて 資料

内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドラインについて 資料 内部統制ガイドライン ( 案 ) のフレーム (Ⅲ)( 再掲 ) Ⅲ 内部統制体制の整備 1 全庁的な体制の整備 2 内部統制の PDCA サイクル 内部統制推進部局 各部局 方針の策定 公表 主要リスクを基に団体における取組の方針を設定 全庁的な体制や作業のよりどころとなる決まりを決定し 文書化 議会や住民等に対する説明責任として公表 統制環境 全庁的な体制の整備

More information

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定について 平成 17 年 10 月 28 日企業会計審議会 一経緯 当審議会は 平成 17 年 1 月の総会において 監査の品質管理の具体化 厳格化に関する審議を開始することを決定し 平成 17 年 3 月から監査部会において審議を進めてきた これは 監査法人の審査体制や内部管理体制等の監査の品質管理に関連する非違事例が発生したことに対応し

More information

H1-H4

H1-H4 T he F e d e r a t i o n o f J a p a n P h a r m a c e u t i c a l W h o l e s a l e r s A s s o c i a t i o n 20102011 M E S S A G E 2002 2003 2004 2005 2006 2007 300 400 500 600 700 1 2010-2011Japan

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 29 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は 内部統制システム構築の基本方針 サントリー食品インターナショナル株式会社 ( 以下 当社 という ) は 下記のとおり 内部統制システム構築の基本方針を策定する Ⅰ. 当社の取締役 執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役 執行役員その他これ らの者に相当する者 ( 以下 取締役等 という ) 及び使用人の職務の執行が法令及び定款 に適合することを確保するための体制 1. 当社及び当社子会社 (

More information

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料 テキストの構造 1. 適用範囲 2. 引用規格 3. 用語及び定義 4. 規格要求事項 要求事項 網掛け部分です 罫線を引いている部分は Shall 事項 (~ すること ) 部分です 解 ISO9001:2015FDIS 規格要求事項 Shall 事項は S001~S126 まで計 126 個あります 説 網掛け部分の規格要求事項を講師がわかりやすく解説したものです

More information

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464> 商 業 1 全般的事項 教科 商業 における科目編成はどのようになっているか 商業の科目は 従前の17 科目から3 科目増の20 科目で編成され 教科の基礎的な科目と総合的な科目 各分野に関する基礎的 基本的な科目で構成されている 科目編成のイメージ 今回の改訂においては マーケティング分野で顧客満足実現能力 ビジネス経済分野でビジネス探究能力 会計分野で会計情報提供 活用能力 ビジネス情報分野で情報処理

More information

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投 ミスミグループコーポレートガバナンス基本方針 本基本方針は ミスミグループ ( 以下 当社グループ という ) のコーポレートガバナンスに関する基本的な考え方を定めるものである 1. コーポレートガバナンスの原則 (1) 当社グループのコーポレートガバナンスは 当社グループの持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資することを目的とする (2) 当社グループは 戦略的経営の追求 経営者人材の育成及びグローバルの事業成長を通じて中長期的な企業価値の向上を図る

More information

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸 第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸表 連結財務諸表を含む外部公表用の有価証券報告書を作成する一連の過程をいう ( 中略 ) 財務報告の信頼性に関して非常に重要な業務プロセスの一つである

More information

PYT & Associates Attorney at law

PYT & Associates Attorney at law PYT & Associates 弁護士 カンボジアコーポレート ガバナンス Potim YUN 代表 弁護士 2017 年 9 月 12 日大阪 目次 - カンボジア法下におけるコーポレート ガバナンス 1. 序論 2. 株主の権利と公平な取扱い 3. その他の利害関係者の利益 4. 取締役会の役割と責務 5. 真摯さと倫理行動 6. 開示と透明性 PYT & Associates 2 1. 序論

More information

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63> 信頼性向上のための 5 つの基本原則 基本原則 1 消費者基点の明確化 1. 取組方針 精糖工業会の加盟会社は 消費者を基点として 消費者に対して安全で信頼される砂糖製品 ( 以下 製品 ) を提供することを基本方針とします 1 消費者を基点とした経営を行い 消費者に対して安全で信頼される製品を提供することを明確にします 2フードチェーン ( 食品の一連の流れ ) の一翼を担っているという自覚を持って

More information

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査 甲府支店山梨県甲府市飯田 1-1-24 OSD-Ⅲ ヒ ル 4F TEL: 055-233-0241 URL:http://www.tdb.co.jp/ イノベーション活動 企業の 4 割超が実施 ~ イノベーション活動の阻害要因 能力のある従業員の不足が半数に迫る ~ はじめに 日本再興戦略改訂 2015( 成長戦略 ) においてイノベーションによる 稼ぐ力 の強化が掲げられているほか 女性の活躍推進政策のなかで

More information

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート 第 32 回社会保障審議会年金部会平成 27 年 12 月 25 日 資料 GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) 厚生労働省年金局 平成 27 年 12 月 25 日 < 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ

More information

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章

02 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章 IT 導入のメリットと手順 第 1 章で見てきたように IT 技術は進展していますが ノウハウのある人材の不足やコスト負担など IT 導入に向けたハードルは依然として高く IT 導入はなかなか進んでいないようです 2016 年版中小企業白書では IT 投資の効果を分析していますので 第 2 章では そのデータを参考にIT 導入のメリットについてご紹介するとともに 生産性向上の観点からIT 導入の方向性を示した上で

More information

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス 文書番号 QM-01 制定日 2015.12.01 改訂日 改訂版数 1 株式会社ハピネックス (TEL:03-5614-4311 平日 9:00~18:00) 移行支援 改訂コンサルティングはお任せください 品質マニュアル 承認 作成 品質マニュアル 文書番号 QM-01 改訂版数 1 目次 1. 適用範囲... 1 2. 引用規格... 2 3. 用語の定義... 2 4. 組織の状況... 3

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

平成18年度標準調査票

平成18年度標準調査票 平成 30 年度 チェック式自己評価用 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 平成年月日 ( 役職名 ) ( 氏名 ) カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 事業所を取り巻く環境の把握 活用及び計画の策定と実行 3. 経営における社会的責任 4. リスクマネジメント 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

直しも行う これらの事務については 稟議規程 文書管理規程 契約書取扱規程は管理本部長が所管 情報管理規程 情報セキュリティ管理規程はコンプライアンス推進部長が所管し 運用状況の検証 見直しの経過等 適宜取締役会に報告する なお 業務を効率的に推進するために 業務システムの合理化や IT 化をさらに

直しも行う これらの事務については 稟議規程 文書管理規程 契約書取扱規程は管理本部長が所管 情報管理規程 情報セキュリティ管理規程はコンプライアンス推進部長が所管し 運用状況の検証 見直しの経過等 適宜取締役会に報告する なお 業務を効率的に推進するために 業務システムの合理化や IT 化をさらに 平成 28 年 6 月 22 日 各 位 会社名トランスコスモス株式会社 ( 登記社名 : トランス コスモス株式会社 ) 代表者名代表取締役社長兼 COO 奥田昌孝 ( コード番号 9715 東証第一部 ) 問合せ先上席常務取締役 CFO 本田仁志 TEL 03-4363-1111( 代表 ) 内部統制システム構築の基本方針の一部改定に関する決議のお知らせ 当社は 平成 28 年 6 月 22 日開催の第

More information

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針 平成 23 年度 チェック式自己評価用 作成日 ( 完成日 ) 施設 事業所名 作成関係者 組織マネジメント分析シートの記入手順 組織マネジメント分析シート 自己評価用 経営層合議用 平成 年 月 日 カテゴリー 1. リーダーシップと意思決定 2. 経営における社会的責任 3. 利用者意向や地域 事業環境の把握と活用 4. 計画の策定と着実な実行 5. 職員と組織の能力向上 6. サービス提供のプロセス

More information

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1 JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) ( 事業評価の目的 ) 1. JICA は 主に 1PDCA(Plan; 事前 Do; 実施 Check; 事後 Action; フィードバック ) サイクルを通じた事業のさらなる改善 及び 2 日本国民及び相手国を含むその他ステークホルダーへの説明責任

More information

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を

Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は 現行の戦略計画および財務業績見通しを策定した際には想定していなかった システム上重要なグローバルな保険会社 (G-SIIs) の選定支援やグローバルな保険資本基準の策定等の付加的な責任を IAIS 市中協議 会合参加 監督文書等の策定に係る手続きおよびステークホルダーとの協議方針 ( 概要 ) 一般社団法人日本損害保険協会国際企画部 (2014 年 9 月作成 ) ( ) 本資料を利用することにより発生するいかなる損害やトラブル等に関して 当協会は一切の責任を負いません Ⅰ. 経緯 国際金融コミュニティにおける IAIS の役割は ここ数年大幅に増加している その結果 IAIS は

More information

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な 新井病院 医療安全管理者の業務指針 新井病院医療安全管理者業務指針 1. はじめに医療機関の管理者は 自ら安全管理体制を確保するとともに 医療安全管理者を配置するにあたっては 必要な権限を委譲し また 必要な資源を付与して その活動を推進することで医療機関内の安全管理につとめなければならない 2. 医療安全管理者の位置づけ医療安全管理者とは 病院管理者 ( 病院長 ) の任命を受け 安全管理のために必要な権限の委譲と

More information

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj

TCS_AI_STUDY_PART201_PRINT_170426_fhj 日々進歩する能力 AIをビジネス向上に活用し始めたグローバル企業 TCSグローバル トレンド スタディ Contents 調査結果の概要 4 5 6 AIに関するグローバルトレンドレポート 前編 タタコンサルタンシーサービシーズ TCS では今年 世界 4 地域の大企業が認識技術をどのように活用 しているかを調査したレポートを 前編 後編の 2 巻にわたって発行する 本レポートはその前編にあたり

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc 内部統制システム構築の基本方針 1. 目的 当社は 健全で持続的な発展をするために内部統制システムを構築及び運用 ( 以下 構築 という ) することが経営上の重要な課題であると考え 会社法及び会社法施行規則並びに金融商品取引法の規定に従い 次のとおり 内部統制システム構築の基本方針 ( 以下 本方針 という ) を決定し 当社及び子会社の業務の有効性 効率性及び適正性を確保し 企業価値の維持 増大につなげます

More information

研修シリーズ

研修シリーズ info@m-advice.co.jp tel : 03-3356-6551 fax : 03-3356-6563 問題解決と課題形成概要 目的 管理者の役割である問題解決と課題形成の重要性を認識する 問題解決のアプローチの仕方を理解する 部門内の課題形成のステップを理解する 課題形成演習を通じて 自部門の課題形成を実施する 対象 課長 新任課長 同等職位の方 所要時間 2 時間 30 分 教材 シート1

More information

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応 ISO/FDIS 9001 ~ 認証審査における考え方 ~ 2015 年 7 月 14 日 23 日 JAB 認定センター 1 説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他

More information

なぜ社会的責任が重要なのか

なぜ社会的責任が重要なのか ISO 26000 を理解する 目次 ISO 26000-その要旨... 1 なぜ社会的責任が重要なのか?... 1 ISO 26000 の実施による利点は何か?... 2 誰が ISO 26000 の便益を享受し それはどのようにして享受するのか?... 2 認証用ではない... 3 ISO 26000 には何が規定されているのか?... 3 どのように ISO 26000 を実施したらいいか?...

More information

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化 ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチ この文書の目的 : この文書の目的は ISO 9001:2015 におけるプロセスアプローチについて説明することである プロセスアプローチは 業種 形態 規模又は複雑さに関わらず あらゆる組織及びマネジメントシステムに適用することができる プロセスアプローチとは何か? 全ての組織が目標達成のためにプロセスを用いている プロセスとは : インプットを使用して意図した結果を生み出す

More information

Microsoft Word - keiei04.doc

Microsoft Word - keiei04.doc 初学者のための経営戦略論第 4 回アンゾフの 成長戦略 * 富山の薬売り * 製品コンセプト とは * アダム スミスの 神の見えざる手 について 砂田好正 1.H. イゴール. アンゾフ (1918~2002 年 ) とは 2. アンゾフの 成長戦略 マトリックス 3. 成長戦略としての多角化戦略 (1) 多角化の種類 (2) 企業が多角化戦略を採用する理由 ( 動機 ) (3) 多角化の利点 (4)

More information

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - M1001_1_ ppt [互換モード] IT 経営 http://www.jri.co.jp IT 経営とは IT 経営とは インターネットの登場および コンピュータの普及 通信分野の規制緩和によるデータ通信手段の広がりなどに代表されるITインフラの拡充はIT 革命の初期段階の成功を示している その結果 消費者はITを活用した様々なサービスを享受し その果実を受け取っている そして次のステージとして 社会の 経済の 企業の仕組みがIT を活用した改革により再編される段階が想定されている

More information

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc 日本品質管理学会規格 品質管理用語 JSQC-Std 00-001:2011 2011.10.29 制定 社団法人日本品質管理学会発行 目次 序文 3 1. 品質管理と品質保証 3 2. 製品と顧客と品質 5 3. 品質要素と品質特性と品質水準 6 4. 8 5. システム 9 6. 管理 9 7. 問題解決と課題達成 11 8. 開発管理 13 9. 調達 生産 サービス提供 14 10. 検査

More information

H25見える化 Ⅰ

H25見える化 Ⅰ 資本市場における女性の活躍状況の 見える化 促進に関する調査等業務報告書 Ⅰ. 総論 1. 委託事業の概要 1. 1 件名資本市場における女性の活躍状況の 見える化 促進に関する調査等業務 1. 2 目的人口減少と少子高齢化の進展により 社会を支える生産年齢人口が減少していく中 政府においては 日本経済を活性化させる原動力として 女性の活躍促進に取り組んでいる 内閣府では 上記取組の一環として 平成

More information

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3 ( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3~5 年間とする 2 事業計画期間内の投資予定額 : 千円 ( 年度 : 千円 年度 : 千円 年度 : 千円

More information

パラダイムシフトブック.indb

パラダイムシフトブック.indb 3. 記録管理プログラムの作成記録管理のプログラムとは 組織ごとの記録管理の方針からルール ( 管理規則 実施手順など ) 教育計画 監査基準まで すべてがセットになったものであり 組織における包括的な記録管理の仕組みである この項では ISO15489の考え方をベースに国際標準に基づいた記録管理プログラムとはどのようなものか示す 記録管理のプログラムを作成する場合 先に述べた基本的な記録管理の要求事項

More information

6 当社は 反社会的勢力に対しては一切の関係をもたず 不当要求を受けた場合等の 事案発生時には 総務部を対応統括部署として警察および顧問弁護士等と連携し毅然とした態度で対応する (2) 取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制 1 当社は 取締役の職務の執行に関する情報 ( 株主総会議

6 当社は 反社会的勢力に対しては一切の関係をもたず 不当要求を受けた場合等の 事案発生時には 総務部を対応統括部署として警察および顧問弁護士等と連携し毅然とした態度で対応する (2) 取締役の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制 1 当社は 取締役の職務の執行に関する情報 ( 株主総会議 平成 27 年 5 月 1 日 取締役の職務の執行が法令及び定款に適合することを確保するための体制その他業務の適正を確保するための体制 当社は監査役会設置会社である 取締役会は 経営および業務執行に係る全ての重要事項について審議 決定を行うとともに 職務執行に関する取締役相互の監視と監督を行う また 当社は最高経営責任者である取締役社長の諮問機関として経営執行会議を設置し 業務執行に関する主要事項の報告

More information

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の ( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の 20 第 5 号の規定に合致する方法により記録を閲覧させている病院は現状について その他の病院は計画について記載することとし

More information

実践版グローバル_本文.indd

実践版グローバル_本文.indd 第 1 章 グローバル BPO の変遷 BPOソリューションは過去 20 年にわたり進化を続けてきた その動きは日本にいる私たちにはなかなか見えてこないが 欧米のグローバル先進企業を中心に積極的に活用され続け その業務は 低付加価値 労働集約的なものから高付加価値なものへと広がってきている さらに近年のデジタル技術の進展も手伝い BPOサービスプロバイダーは 顧客企業の業務をそのまま継承するだけでなく

More information

ISO19011の概要について

ISO19011の概要について 3 技術資料 3-1 ISO19011 の概要について 従来の環境マネジメントシステムの監査の指針であった ISO14010 ISO14011 ISO1401 2 が改正 統合され 2002 年 10 月に ISO19011 として発行されました この指針は 単に審査登録機関における審査の原則であるばかりでなく 環境マネジメントシステムの第二者監査 ( 取引先等利害関係対象の審査 ) や内部監査に適用できる有効な指針です

More information

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標 版名 管理番号 4 版 原本 環境マニュアル 環境企業株式会社 目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 2 4.2 利害関係者のニーズ 2 4.3 適用範囲 2 4.4 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 4 5.2 環境方針 4 5.3 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 7 6.2 環境目標及び計画 8 6.3 変更の計画 9

More information

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案

こうすればうまくいく! 薬剤師による処方提案 1 処方提案を行うための基本的な方法論 章 処方提案を行うための基本的な方法論 第第 1章 1 薬剤師からみた薬物療法を取り巻く現状 医師と薬剤師の連携におけるいくつかの問題点 薬剤師の立場で 患者個別に最適化された薬物療法を考える際 医師との連 携は不可欠である 処方権をもたない我が国の薬剤師が 薬物療法に積極的に 関わっていくためには 薬剤師の意見を医師と共有していく必要があるからだ 海外の報告によれば

More information

第 分科会 / 分科会 B 改正会社法等への対応状況と今後の課題 ディスカッションポイント ( 例 ) 参考資料 関西支部監査役スタッフ研究会報告書 改正会社法及びコーポレートガバナンス コードへの対応状況と監査役 監査役スタッフの役割と今後の課題. 監査役会の運営 改正会社法等により監査役会の開催

第 分科会 / 分科会 B 改正会社法等への対応状況と今後の課題 ディスカッションポイント ( 例 ) 参考資料 関西支部監査役スタッフ研究会報告書 改正会社法及びコーポレートガバナンス コードへの対応状況と監査役 監査役スタッフの役割と今後の課題. 監査役会の運営 改正会社法等により監査役会の開催 第 9 回監査役スタッフ全国会議関連資料 分科会グループ討議における ディスカッションポイント ( 例 ) 分科会名 ( 日目 / 日目 ) 第 分科会 / 分科会 B テーマ 改正会社法等への対応状況と今後の課題 第 分科会 / 分科会 C 企業集団における三様監査とその他部門等との連携 第 4 分科会 / 分科会 D コーポレートガバナンス コードへの対応と課題 注意事項 グループ討議を実施する分科会

More information

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計 実務対応報告第 32 号平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の変更に関する実務上の取扱い 平成 28 年 6 月 17 日企業会計基準委員会 目的 1. 本実務対応報告は 平成 28 年度税制改正に係る減価償却方法の改正 ( 平成 28 年 4 月 1 日以後に取得する建物附属設備及び構築物の法人税法上の減価償却方法について 定率法が廃止されて定額法のみとなる見直し ) に対応して 必要と考えられる取扱いを示すことを目的とする

More information

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保 株式会社伊集院運送安全管理規程 第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法第一章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 貨物自動車運送事業法 ( 以下 法 という ) 第 15 条及び第 16 条の規程に基づき 輸送の安全を確保するために遵守すべき事項を定め

More information

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう 2017 年 10 月 3 日 クラウドソーシング利用調査結果 帝京大学中西穂高 ワークシフト ソリューションズ株式会社 企業からみたクラウドソーシングの位置づけを明らかにするため クラウドソーシングの利用企業に関する調査を実施した この結果 1 クラウドソーシングは 新規事業や一時的な業務において多く活用されている 2 自社に不足する経営資源を補うことがクラウドソーシングの大きな役割となっている

More information

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》

CSR(企業の社会的責任)に関するアンケート調査結果《概要版》 CSR( 企業の社会的責任 ) に関するアンケート調査結果 概要版 1. 調査目的 (1) 企業経営の中で CSR がどのように位置づけられ 実践されているかを明らかにするとともに 推進上の課題を整理 分析する (2) 加えて 2008 年秋以降の経営環境の急激な変化の中で 各社の取り組みにどのような変化が生じているかについても調査を行う 2. 調査時期 : 2009 年 5 月 ~7 月 3. 調査対象

More information

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一 ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか のれんの会計処理及び開示 に対する意見 平成 26 年 9 月 30 日 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会は 企業会計基準委員会 (ASBJ) 欧州財務報告諮問グループ (EFRAG) 及びイタリアの会計基準設定主体 (OIC) のリサーチ グループによるリサーチ活動に敬意を表すとともに ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか

More information

有価証券報告書・CG報告書比較分析

有価証券報告書・CG報告書比較分析 平成 25 年度内閣府委嘱調査 有価証券報告書と コーポレート ガバナンスに関する報告書 の記載情報の比較分析業務報告書 平成 26 年 3 月 17 日 コーポレート プラクティス パートナーズ株式会社 有価証券報告書と コーポレート ガバナンスに関する報告書 の 記載情報の比較分析業務報告書 コーポレート プラクティス パートナーズ株式会社 Ⅰ. 分析の全体像 1 概要平成 25 年 4 月 18

More information

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F >

<4D F736F F F696E74202D A B837D836C CA48F435F > コンセプチュアルマネジメント講座 株式会社プロジェクトマネジメントオフィス コンセプチュアルマネジメント講座コンセプト 背景 マネジメントがうまく行かない原因にマネジャーのコンセプチュアルスキルの低さがある 組織や人材の生産性 創造性 多様性を高めるためにはコンセプチュアルなアプローチが不可欠である ( 図 1) 目的 コンセプチュアルなアプローチによってマネジメントを革新する ターゲット 管理者層

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc 社会科学習指導案 生徒 第 3 学年 A 組男子 2 名女子 8 名計 39 名 指導者教諭郡司直孝 Ⅰ 単元 公民的分野 (2) 私たちと経済イ国民生活と政府の役割 Ⅱ 単元の目標国民の生活と福祉の向上を図るために 市場の働きにゆだねることが難しい諸問題に関して 国や地方公共団体が果たしている役割や財政 租税の意義と役割について考えることができる Ⅲ 単元について本単元では 国民の生活と福祉の向上を図るために,

More information

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 08 世界主要国の 2020 自動車需要予測 総合技研株式会社 目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 ( 16) ( 自動車保有状況による考察

More information

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務 ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 1.2015 年版改定の概要 2.2015 年版の6 大重点ポイントと対策 3.2015 年版と2008 年版の相違 4.2015 年版への移行の実務 TBC Solutions Co.Ltd. 2 1.1 改定の背景 ISO 9001(QMS) ISO

More information

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律 第 7 条第 1 項に規定する説明書類 第 1 府令 6 条第 1 項第 1 号に規定する法第 4 条及び第 5 条の規定に基づく措置の実施に 関する方針の概要 1. 取組方針目的 中小業者等金融円滑化基本方針 当組合は 地域の中小企業事業者並びに住宅資金借入者の最も身近な頼れる相談相手として お客様の悩みを一緒に考え 問題の解決に努めていくため

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

文書管理番号

文書管理番号 プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 1. 一般 1.1 適用範囲この規程は プライバシーマーク付与の適格性に関する審査 ( 以下 付与適格性審査 という ) を行うプライバシーマーク指定審査機関 ( 以下 審査機関 という ) が その審査業務を遂行する際に遵守すべき事項を定める 1.2 用語この基準で用いる用語は 特段の定めがない限り プライバシーマーク制度基本綱領 プライバシーマーク指定審査機関指定基準

More information

はじめに マーケティング を学習する背景 マーケティング を学習する目的 1. マーケティングの基本的な手法を学習する 2. 競争戦略の基礎を学習する 3. マーケティングの手法を実務で活用できるものとする 4. ケース メソッドを通じて 現状分析 戦略立案 意思決定 の能力を向上させる 4 本講座

はじめに マーケティング を学習する背景 マーケティング を学習する目的 1. マーケティングの基本的な手法を学習する 2. 競争戦略の基礎を学習する 3. マーケティングの手法を実務で活用できるものとする 4. ケース メソッドを通じて 現状分析 戦略立案 意思決定 の能力を向上させる 4 本講座 はじめに マーケティング を学習する背景 マーケティング を学習する目的 1. マーケティングの基本的な手法を学習する 2. 競争戦略の基礎を学習する 3. マーケティングの手法を実務で活用できるものとする 4. ケース メソッドを通じて 現状分析 戦略立案 意思決定 の能力を向上させる 4 本講座 競争優位のマーケティング の特徴 1. 主な基本的な理論を修得できる 4P 3C 2. 競争戦略の理論を修得する

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況 資料 23 ソーシャルビジネス推進研究会報告書 平成 22 年度地域新成長産業創出促進事業 ( ソーシャルビジネス / コミュニティビジネス連携強化事業 ) 抜粋 平成 23 年 3 月 目次 1. ソーシャルビジネス推進研究会の趣旨... 2 (1) ソーシャルビジネス推進研究会の目的... 2 (2) 政府の取組におけるソーシャルビジネスの位置づけ... 3 (3) 本研究会におけるソーシャルビジネスの概念の整理...

More information

Institutional Shareholder Services Sumitomo Fudosan Kanda Building 16F 7 Kanda Mitoshirocho Chiyoda-ku, Tokyo T: 各位 2017 年 10

Institutional Shareholder Services Sumitomo Fudosan Kanda Building 16F 7 Kanda Mitoshirocho Chiyoda-ku, Tokyo T: 各位 2017 年 10 各位 2017 年 10 月 26 日 日本リサーチ ISS 議決権行使助言方針 ( ポリシー ) 改定に関する 日本語でのオープンコメントの募集について Inc. (ISS) は 2018 年 2 月から施行する 2018 年版の各国の議決権行使助言方針 ( ポ リシー ) の改定案を発表しました ISS は 国や地域の法令 上場規則 コーポレートガバナンス 文化 習慣など市場毎の特性を勘案して作成したポリシーに基づき

More information

Microsoft PowerPoint 資料.ppt

Microsoft PowerPoint 資料.ppt 移動発注点方式による自動発注の概要と活用事例 2010 年 6 月 12 日 目 次 はじめに 自動発注の要件 自動発注システム AILS 今後の展開 はじめに 在庫管理は経営の起点 キャッシュフローの改善には在庫の削減が効果的 在庫管理とは何か 在庫は資産 売るためにある 売れなければ在庫の 価値 はない 在庫 = 現金 売れ行きに応じた最適量の維持が在庫管理 大手企業でも在庫管理には苦労している

More information

第 6 章 医療提供体制の整備 第 1 節安全 安心な医療の提供 1 医療の安全確保 1 現状と課題 (1) 医療安全相談体制等 現 状 課 題 県庁に 医療安全支援センター を設置するとともに 保健所に医療安全相談窓口を設置し 患者 家族等からの苦情 相談への対応や相談内容等の医療機関への情報提 医療提供者と受療者間の問題解決が円滑に行えるよう 医療安全支援センターや医療安全相談窓口において 適切な相談対応や助言

More information

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々 書面交付請求に係る仕組みについて 平成 30 年 7 月 4 日日本証券業協会 2011 0 1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々な意見が挙げられたが

More information

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード] 地方公共団体における情報公開 個人情報保護制度に関する考察 - 地方公共団体の組合における問題を中心に - 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科キリティ研究科 ( 博士前期課程 ) 静山直樹 地方公共団体の組合における条例制定義務 権利義務の享有主体としての組合の住民 構成する普通地方公共団体 特別区の条例による対応の可否 一部事務組合の制度に関する問題 はじめに 地方から始まった情報公開

More information

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題 平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題となっている 特に IoT 機器については その性質から サイバー攻撃の対象になりやすく 我が国において

More information

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文 SGEC 附属文書 2-8 2012 理事会 2016.1.1 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文この文書の目的は 生産拠点のネットワークをする組織によるCoC 認証を実施のための指針を設定し このことにより

More information

42

42 海外展開に関する特別調査 海外展開に関する特別調査 結果概要... 43 1. 県内企業の海外展開の内容... 44 2. 現在行っている海外展開の相手国 地域... 46 3. 海外展開にあたっての課題... 47 4. 海外展開後に新たに発生した課題... 49 5. 今後の新たな海外展開の関心の高い相手国 地域... 50 6. 今後の新たな海外展開の内容... 51 7. 調査要領... 52

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション < 防衛装備移転三原則と企業実務 > 一企業から見た実務的な側面 2014 年 9 月 20 日浜松ホトニクス株式会社製品管理統括部鈴木一哉 2 浜松ホトニクスの概要 主要製品 : 光センサー 光源 ( レーザー等 ) 光学機器 部品 カメラ 計測装置 主要用途 : 医療用途 産業用途 分析用途 売上高 :1,000 億円 ( 連結 ) 輸出比率 :60% 従業員数 :3,100 名 3 防衛装備とその部分品

More information

(Microsoft PowerPoint - \220V\213\214\225\266\217\221\224\344\212r\203\\\203t\203g\202o\202o\202s\216\221\227\277ADVIT1-30\224\305.ppt)

(Microsoft PowerPoint - \220V\213\214\225\266\217\221\224\344\212r\203\\\203t\203g\202o\202o\202s\216\221\227\277ADVIT1-30\224\305.ppt) 新製品 新旧文書比較ソフト の紹介 ~ ドキュメント作成作業の 150% 効率 UP~ 2010 年 1 月 30 日 株式会社 IT 企画 advit2007@gmail.com http://www.advanced-it.co.jp/ 新旧文書比較ソフトの概要 1. 新旧比較表 の必要性について 2. 新旧文書比較ソフト の開発経緯と実績 3. 新旧文書比較ソフト の機能 1 新旧比較機能 2

More information

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平 2014 年度 IR 活動の実態調査 結果まとまる 株式の売買高を IR 活動の効果測定指標とする企業が前回調査 (2012 年 ) から大幅に増加 一般社団法人日本 IR 協議会 ( 会長 : 隅修三東京海上ホールディングス代表取締役会長 ) は この度 第 21 回 IR 活動の実態調査 の結果をまとめました 調査は全上場会社 (3543 社 ) を 対象に 2014 年 1 月 31 日から

More information

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民 ケーブルテレビ事業の現状 (2015 年度決算版 ) 2016 年 11 月 株式会社日本政策投資銀行 企業金融第 2 部 産業調査部 目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向

More information

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~ コード B02(rev.03) ~ 柔軟な組織運営を目指す ~ 組織活性化の進め方 本コースは 組織活性化は組織成果を出していくための十分な条件である ことを前提として 組織の基本理解 原則を踏まえ 組織活性化のポイントについて理解を深めていくことを狙いとしています ケーススタディを通じて具体的な状況における組織活性化策を検討することで 柔軟な組織運営能力を高めていきます 2. 組織の基本理解 3.

More information

リーダーシップ声明

リーダーシップ声明 リーダーシップ声明 私たちは 業界のリーダーとして すべてのステークホルダーと連携し ヨーロッパ全土で医療の改善に全力を尽くします その際 私たちの医薬品に関する正確 公正かつ客観的な情報を提供して これらの医薬品の使用に関する合理的な意思決定ができるようにすることの重要性を私たちは自覚しています そのため 私たちは 製薬会社と医療従事者の交流を規制する EU の法令 1 が果たす役割を十分に尊重します

More information

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設 中医協費薬材 - 3 3 0. 1 2. 5 費用対効果評価に関する検討状況について ( 報告 ) 1. 概要 費用対効果評価については これまで以下の課題につき 中医協において協議及び論点の整 理を行ってきたところ 今後 関係業界からのヒアリングを行い とりまとめを行う予定 (1) 費用対効果評価の活用方法 (2) 対象品目の選択基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 3 品目選定のタイミング

More information

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73> 総括調査職員 7 工事監理委託業務成績評定採点表 -1[ 総括調査職員用 ] 業務名 平成 年度 工事監理業務 該当する評価項目のチェックボックスにチェックを入れる 配点 評価項目チェック数 = 劣 ( -1) 評価項目 工程管理能力 評価の視点 小計 1.. 実施計画 実施体制 配点 =1 やや劣 ( -.5) =2 普通 ( ) =3 やや優 ( +.5) =4 以上 優 ( +1) 1. 7.5

More information

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を 312101 無期転換ルールへの対応 Q. 2018 年 4 月から無期転換ルールが本格的に始まると聞きましたが 無期転換ルール とはどのようなものでしょうか また 企業の実務的な対応について具体的にご教示くださ い A 無期転換ルールとは 同一の使用者との間で 有期労働契約が通算して5 年を超えて更新された場合に 有期契約社員が申込みをすると 使用者がこれを承諾したものとみなされ 無期労働契約に転換するというルールです

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型

金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型 金融円滑化に関する方針 2017 年 11 月 1 日現在 金融円滑化に関する方針 千葉銀行は 地域金融機関として 金融サービスの提供をつうじて 地域のお客さまニーズにお応えし 地域の発展に貢献する という役割 使命を果たす 姿勢を堅持してまいりました 特に 地域への円滑な資金供給をはじめとする金融仲介機能の発揮やお客さまへの経営健全化支援等による地域密着型金融の推進については 従来から最も重要な経営課題として位置づけ

More information

自己点検・評価表

自己点検・評価表 自己点検 評価表 (ISO 9990 対応版 Ver..0). 学校の教育目標 実施日 : 平成年月日 学校名 :. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画 3. 評価項目の達成及び取組状況 教育理念 目標 3 4 5 理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 学校の将来構想を描くために 業界の動向やニーズを調査しているか 各学科の教育目標

More information

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券 会計 監査 収益認識に関する会計基準等 インダストリー別解説シリーズ (3) 第 3 回小売業 - ポイント制度 商品券 公認会計士 いしかわ 石川 よし慶 はじめに 2018 年 3 月 30 日に企業会計基準第 29 号 収益認識に 関する会計基準 ( 以下 収益認識会計基準 という ) 企業会計基準適用指針第 30 号 収益認識に関する会計 基準の適用指針 ( 以下 収益認識適用指針 といい

More information

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台

3 医療安全管理委員会病院長のもと 国府台病院における医療事故防止対策 発生した医療事故について速やかに適切な対応を図るための審議は 医療安全管理委員会において行うものとする リスクの把握 分析 改善 評価にあたっては 個人ではなく システムの問題としてとらえ 医療安全管理委員会を中心として 国府台 医療に係る安全管理のための指針 1. 趣旨本指針は 医療法第 6 条の 10 の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の 11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院 ( 以下 国府台病院 という ) における医療事故防止について組織的に検討し 患者の立場に立ち 患者が安心して医療を受けられる環境を整えるための基本姿勢を示すものである 2. 医療に係る安全管理のための基本的考え方

More information

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) 特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 ) < 背景および趣旨 > 我が国は国民皆保険のもと 誰もが安心して医療を受けることができる医療保険制度を実現し 世界有数の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかしながら 少子高齢化の急速な進展により 本計画の第 3 期中に高齢化率は

More information

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 第一総則 子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱 一目的 けいりこの法律は 子宮頸がんの罹患が女性の生活の質に多大な影響を与えるものであり 近年の子宮頸が んの罹患の若年化の進行が当該影響を一層深刻なものとしている状況及びその罹患による死亡率が高い 状況にあること並びに大部分の子宮頸がんにヒトパピローマウイルスが関与しており 予防ワクチンの 接種及び子宮頸部の前がん病変 ( 子宮頸がんに係る子宮頸部の異形成その他の子宮頸がんの発症前にお

More information

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS 1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS わが国では BCP と BCM BCM と BCMS を混同している人を多く 見受けます 専門家のなかにもそうした傾向があるので BCMS を正 しく理解するためにも 用語の理解はきちんとしておきましょう 1-1 用語を組織内で明確にしておかないと BCMS や BCM を組織内に普及啓発していく際に齟齬をきたすことがあります そこで 2012

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域医療構想調整会議について 資料 1-2 医療法の規定 第 30 条の 14 都道府県は 構想区域その他の当該都道府県の知事が適当と認める区域ごとに 診療に関する学識経験者の団体その他の医療関係者 医療保険者その他の関係者との協議の場を設け 関係者との連携を図りつつ 医療計画において定める将来の病床数の必要量を達成するための方策その他の地域医療構想の達成を推進するために必要な事項について協議を行うものとする

More information

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業 中小企業等に対する料金減免制度を中心とした支援施策に関する 調査研究報告書 Ⅰ. 序 1. 目的本調査研究は これまでに減免制度を利用した中小企業等に対し ヒアリング調査により 中小企業等への支援施策全体における減免制度の位置付けや減免制度による効果等に関して情報収集を行い 調査により得られた情報を整理 分析することにより 減免制度の政策的な効果について検証し 現行の減免制度の評価や今後の減免制度の在り方等について検討するための基礎資料を得ることを目的として行った

More information

<4D F736F F D2092E88ABC88EA959495CF8D5882C98AD682B782E982A8926D82E782B E646F6378>

<4D F736F F D2092E88ABC88EA959495CF8D5882C98AD682B782E982A8926D82E782B E646F6378> 各位 平成 28 年 2 月 4 日 会社名ビーピー カストロール株式会社代表者の役職名代表取締役社長小石孝之 ( コード番号 5015 東証第一部 ) 問い合わせ先取締役財務経理部長渡辺克己 T E L 03-5719-7750 定款一部変更に関するお知らせ 当社は 本日開催の取締役会において 定款一部変更の件 についての議案を平成 28 年 3 月 25 日開催予定の当社第 39 回定時株主総会に付議することを決議いたしましたので

More information

第 3 章 保険募集管理態勢の整備と内部監査 法令等遵守態勢の確認検査用チェックリスト とは別に 保険募集管理態勢の確認検査用チェックリスト により検証する構成がとられています これは 保険募集に関する法令等遵守の重要性が高く また 着目すべきポイントが多岐に渡っていることを反映したものとも考えられ

第 3 章 保険募集管理態勢の整備と内部監査 法令等遵守態勢の確認検査用チェックリスト とは別に 保険募集管理態勢の確認検査用チェックリスト により検証する構成がとられています これは 保険募集に関する法令等遵守の重要性が高く また 着目すべきポイントが多岐に渡っていることを反映したものとも考えられ 1 方針の策定 POINT 取締役は 保険募集に関する法令等遵守を重視し そのための取組みを進めることが求められる 取締役会は 経営方針に則った 保険募集管理方針 を定め 組織全体に周知させることが求められる 1 取締役の役割 責任 取締役は 保険募集に関する法令等の遵守の徹底が顧客の保護 保険会社への信頼の維持並びに業務の健全性及び適切性の確保のために必要不可欠であることを十分に認識し 保険募集に関する法令等の遵守を重視しているか

More information

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf

(資料4)運用機関とのコミュニケーションの取り方や情報開示の方法等(案).pdf 資料 4 運用機関とのコミュニケーションの 取り方や情報開示の方法等 ( 案 ) 運用機関とのコミュニケーションの取り方 日本版スチュワードシップ コード ( 以下 SSコード ) の原則 6では 機関投資家は 議決権の行使を含め スチュワードシップ責任をどのように果たしているのかについて 原則として 顧客 受益者に対して定期的に報告を行うべきである としている また 同コード指針 6-3では 機関投資家は

More information

日本医療情報学会

日本医療情報学会 医療情報学研究の利益相反 (COI) に関する指針 The Guidelines Concerning Conflict of Interest in Medical Information Research 一般社団法人日本医療情報学会 はじめに一般社団法人日本医療情報学会 ( 以下 日本医療情報学会という ) は 医療情報学に関する研究 教育 技術向上 その他社会応用の推進のために 会員相互の交流を図り

More information

Microsoft Word - 20_2

Microsoft Word - 20_2 三井住友信託銀行調査月報 1 年 1 月号 海外資金に揺さぶられる新興国の銀行 < 要旨 > リーマンショック以降 海外からの新興国向け与信残高が増加してきた 中でも経常赤字国では海外金融機関を通じた与信の増加スピードが速く 部門別に見るとこの間特に存在感を増してきたのが銀行部門向け与信である 銀行部門への海外与信残高の増加は その国の経済情勢が悪化して与信減少が始まった場合 国内における信用収縮を引き起こして実体経済への悪影響を増幅する可能性を高める

More information

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また 会社の税金に関する判断は 会社だけにとどまらず 経営者の個人の税金にも関係します 税金の問題は複雑で

More information

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

ISO9001:2015内部監査チェックリスト ISO9001:2015 規格要求事項 チェックリスト ( 質問リスト ) ISO9001:2015 規格要求事項に準拠したチェックリスト ( 質問リスト ) です このチェックリストを参考に 貴社品質マニュアルをベースに貴社なりのチェックリストを作成してください ISO9001:2015 規格要求事項を詳細に分解し 212 個の質問リストをご用意いたしました ISO9001:2015 は Shall

More information

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ ) ( はじめに ) すべての問題文の条件設定において, 特に断りのない限り, 他に特殊な事情がないものとします また, 各問題の選択枝における条件設定は独立したものと考え, 同一問題内における他の選択枝には影響しないものとします 特に日時の指定のない限り,2017 年 9 月 1 日現在で施行されている法律等に基づいて解答しなさい PartⅠ 問 1~ 問 2に答えなさい ( 出典 : 戦略的な知的財産管理に向けて-

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産 IFRS 基礎講座 IAS 第 37 号 引当金 偶発負債及び偶発資産 のモジュールを始めます パート 1 では 引当金とその認識要件について解説します パート 2 では 引当金の測定を中心に解説します パート 3 では 偶発負債と偶発資産について解説します 引当金とは 時期または金額が不確実な負債をいいます 引当金は 決済時に必要とされる将来の支出の時期や金額が 不確実であるという点で 時期や金額が

More information

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved, ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 調査の概要 新公益連盟に加盟する 44 団体の回答をもとに分析を実施 調査の概要 回答 44 団体の基礎情報 調査目的 ソーシャルセクター ( 新公益連盟 ) の現在の組織実態を把握すること 平均売上 2 億 6,000 万円 調査対象 新公益連盟に加盟する 77 団体の経営者 人事責任者 平均有給正職員数

More information