指摘内容別措置状況 指摘されたとを 内容別に 7 つに分類すると 措置状況は以下のとおりです 2016 年 3 月 31 日時点 及びの件数と措置状況 指摘されたとを に分けると 措置状況は以下のとおりです 2016 年 3 月 31 日時点

Size: px
Start display at page:

Download "指摘内容別措置状況 指摘されたとを 内容別に 7 つに分類すると 措置状況は以下のとおりです 2016 年 3 月 31 日時点 及びの件数と措置状況 指摘されたとを に分けると 措置状況は以下のとおりです 2016 年 3 月 31 日時点"

Transcription

1 平成 25 年度包括外部監査テーマ 債権の管理等に関する事務の執行について の 指摘事項に対する進捗状況と今後の取り組みの概要 今回の監査では 12 件のと 73 件のをいただき 内容別にみると 1 債権管理全般に関する事務の改善を求めるもの 2 市税に関する事務の改善を求めるもの 3 国民健康保険事業等に関連する債権に関する事務の適正化 改善を求めるもの 4 保育料に関する事務の改善を求めるもの 5 市営住宅使用料に関する事務の適正化 改善を求めるもの 6 生活保護法に関連する債権に関する事務の適正化 改善を求めるもの 7 入院 外来医療費患者負担金に関する事務の適正化 改善を求めるもの に分類されます それぞれ内容別の進捗状況と今後の取り組みの概要は以下のとおりです 1 債権管理全般に関する事務の改善を求めるもの 債権管理台帳に記載すべき事項の再検討を行った上で 管理する各債権に応じた改変が可能な台帳の様式を作成し 全庁に公開します 2 市税に関する事務の改善を求めるもの 納税の意思のない者には 新設した財産調査を専門に行う調査班の調査に基づき少額の滞納についても積極的に差押を行い 滞納整理を実施しました 3 国民健康保険事業等に関連する債権に関する事務の適正化 改善を求めるもの 2014 年度から 直近 2 年度分に未納のある滞納者を精査し 将来滞納額が高額となる恐れのある者を滞納処分すべき案件に含めるように改め 積極的に滞納整理をすることになりました 4 保育料に関する事務の改善を求めるもの 差押を含めた効果的な滞納整理方法を検討します 5 市営住宅使用料に関する事務の適正化 改善を求めるもの 私債権管理条例と整合するよう 新たに町田市営住宅使用料等滞納整理事務取扱要領を作成し 施行しました 6 生活保護法に関連する債権に関する事務の適正化 改善を求めるもの 債権管理事務について 庶務係とケースワーカーで債権管理台帳を共有化し 生活保護廃止者に対して役割分担を明確にします 7 入院 外来医療費患者負担金に関する事務の適正化 改善を求めるもの 債権条例施行後に発生した未収金は 生活困窮者についての規定 もしくは 徴収停止後相当の期間を経過したことによる規定を適用するよう改善しました

2 指摘内容別措置状況 指摘されたとを 内容別に 7 つに分類すると 措置状況は以下のとおりです 2016 年 3 月 31 日時点 及びの件数と措置状況 指摘されたとを に分けると 措置状況は以下のとおりです 2016 年 3 月 31 日時点

3 又はの内容 ( 報告書より抜粋 ) 1 32 私債権管理条例は 私法上の原因に基づいて発生する債権 ( 自治法 240 条 Ⅳ3~8 に掲げる債権を除く ) を対象としているが 私債権に該当するかどうかの判断が必要となるケースも考えられる 私債権に該当するものとしないものの判断基準を明確にしておくか 私債権に該当しない項目を具体的に明示しておくなどの対応を図ることが望ましい また 私債権に該当しないのであれば その管理方法や取扱いのルールなども明確化しておくことが望ましい 公債権と私債権の区分基準とその考え方については 従前から私債権管理マニュアルにおいて示しています 今回 債権区分判断基準をより明瞭化するため マニュアルの説明を加筆 修正しました さらに 町田市での債権区分判断事例をまとめ 全庁に通知しました 2 33 歳入歳出決算書の一般会計の諸収入に 手当 医療等返還金 が計上されているが その内訳には様々な債権が含まれているため より細分化して表示することが望ましい 種別の異なる債権が同一の科目に含まれないよう 非強制徴収公債権分として 手当 医療等返還金 のほかに私債権分として 私立幼稚園等補助金返還金 の科目を作成し 2014 年度歳入歳出決算書上 細分化して表示しました 3 35 成立した債権について 歳入を収納する場合にはすべて調定を行う必要があるが 調定のタイミングを再検討する必要がある項目が見受けられた 一般被保険者第三者納付金 緊急援護費等返還金 復旧監督事務費については 調定のタイミングを改めて検討する必要がある 調定全体 歳入の調定に関する事務が 会計事務の手引き に基づいて適正に行われるよう 2014 年 6 月に実施した庶務担当者研修 10 月に実施した財務会計システム操作研修にて 職員に周知徹底しました 一般被保険者第三者納付金 一般被保険者第三者納付金の場合は 当初請求金額が過失割合により変更することが多いため 今までは収納後に調定 ( 事後調定 ) をしていました 過失割合により当初請求金額が変更になった場合は調定変更をすることとし 当初請求金額が決定した時 ( 決裁後 ) に調定 ( 事前調定 ) をするよう対応いたしました 緊急援護費等返還金 各要綱に基づき 支給決定を取り消した時点で調定するよう事務処理マニュアルを見直し 調定のタイミングを改めることとしました 復旧監督事務費 復旧監督事務費については 今後は作成したマニュアルに沿って占用許可申請の処理を行う際に調定を行うこととし 許可が出て相手方に許可書及び納付書が手渡される前に調定が済んでいる状態となるよう 事務体制を改めることとしました なお 請求先については 町田市道路占用規則第 19 条において 同規則第 4 条の規定により許可を受けた占用者と定められています 4 36 債権を適切に管理するためには 債務の履行の状況 督促の時期 納付交渉 法的措置の必要性などが容易に把握できるよう 台帳 ファイルを整備しておく必要がある 台帳の記載事項をより詳細に定めておくことも一つの方法である 債権管理台帳に記載すべき事項の再検討を行った上で 管理する各債権に応じた改変が可能な台帳の様式を作成しました また 私債権管理マニュアルを 様式も含めた記載内容へと説明を加筆 修正し 全庁に通知しました 5 39 口座振替は 徴収コストをトータルで考えた場合にコンビニ納付よりも有利といわれており 納付窓口のように地理的偏在なども関係ない 当面は口座振替励行策を着実に実施していくことが望ましい 口座振替励行策として 新築マンションの集合ポストに口座振替案内を投函すること また 毎年 5 月には都税事務所と合同で 納税キャンペーンを行い その中で 口座振替を推進すること等を着実に実施しています また 2013 年 4 月からはペイジー口座振替受付サービスを開始し 更なる口座振替を促進しています 6 41 生活保護法に関連する債権 入院 外来医療費患者負担金においては 督促状を発付していない事案も見受けられた また 老人福祉費負担金は 当初から督促状を発付していないとのことだった 法令で定められている以上 督促状の発付は原則として行う必要がある 生活保護法に関連する債権 督促状を発付していない事案を全件確認し それらに対し督促を発付し 時効を中断させました また 今後発生する生活保護法に関連する債権についても 納期限後 30 日以内に督促を発付するようにしました 入院 外来医療費患者負担金 督促状の発送は 入院患者負担未収金は退院から 7 日後に 外来患者負担未収金は受診日翌日にリストアップし それぞれ履行期限経過後 30 日以内に行うようにしました 老人福祉費負担金 老人福祉費負担金について 地方自治法第 231 条の 3 に基づき 納付期限を過ぎた対象者に督促状の発付を開始しました 督促状は 東京都発行の 老人ホーム入所措置等事務の手引 に基づき 納期限経過後の 20 日以内に発付することとしました なお 未納額の多い対象者については 督促状の発付だけではなく 従来どおり訪問を兼ねながら対応していきます

4 又はの内容 ( 報告書より抜粋 ) 7 42 督促状を適切に発付していない債権の所管課が 今後 督促状を適切に発付できるよう 市として督促状の様式を作成しておくことも一つの方法である 様式があれば 債権の性質に応じたカスタマイズの作業も効率化されると思われる 督促状に記載すべき事項の再検討を行った上で 督促する各債権に応じた改変が可能な督促状の様式を作成しました また 私債権管理マニュアルを 様式も含めた記載内容へと説明を加筆 修正し 全庁に通知しました 8 45 滞納整理事務を効率的 効果的に進めるためには 他部門の情報を利用する あるいは情報を共有化する必要がある 個人情報保護条例等を踏まえたうえで どのような形で情報の共有化が図れるのかを十分に検討しておく必要がある 2015 年 4 月から国保税の徴収一元化を実施しました また 2016 年 4 月から 後期高齢者医療保険料 介護保険料 保育料 下水道受益者負担金 下水道使用料の一部の徴収一元化を実施します 徴収一元化の実施に向けて 2015 年 9 月の町田市情報公開 個人情報保護運営審議会において公債権一元化徴収の業務登録を行いました その 2015 年 11 月から 徴収一元化の対象課が所有する情報の利用やシステム閲覧も可能となり 情報の共有化を実現しました 9 46 催告方法の見直しが収納率の改善に一定の成果をあげている部門がある 他の部門においても 債権の性格や滞納者の状況に応じて催告方法を見直す余地はあり 対応を検討する必要がある 2016 年 4 月から徴収一元化の対象となる強制徴収公債権の所管課に対し 収納率の改善に成果をあげるための催告方法について情報提供や助言を行いました その 所管課においても 催告書の中に納税課公債権対策係が滞納処分する旨を盛り込むなど 新たな対応を実施しました 今後も引き続き 非強制徴収公債権及び私債権においても対応を検討します 現在の債権管理体制では滞納整理事務を十分に実施することは困難と思われる 市全体の問題としてとらえ 専門部署による管理を行うなど 対応を図っていく必要がある 債権回収を専門に行う嘱託員 ( 債権徴収員 ) の配置を要望するなど 人員配置も含め 適正に債権管理が行えるような体制を検討中です 現在の債権管理体制では滞納整理事務を十分に実施することは困難と思われる 市全体の問題としてとらえ 専門部署による管理を行うなど 対応を図っていく必要がある 納税課公債権対策係と 2016 年度からの債権一元化に向けた協議を定期的に行っており 納税課にて対象者の財産調査を開始しました 2016 年 4 月以降 財産所有者について順次差押を執行する予定です 債権管理を効率的 効果的に進めるためには 人材育成とともに組織内に債権管理のノウハウを蓄積し情報の共有化を図るなど 担当者によって業務内容が左右されない仕組みや 新たな滞納の発生を防ぐ仕組み 滞納が生じた初期に迅速な対応ができる仕組みを構築する必要がある 債権管理のノウハウを組織として蓄積している納税課に 2015 年 4 月に国保税の徴収一元化を実施したことにより 組織的な情報の共有化を図りました また 2016 年 4 月からは 後期高齢者医療保険料 介護保険料 保育料 下水道受益者負担金 下水道使用料の一部の徴収一元化を行うことを決定しました 徴収一元化の業務フローにそって取組むことで 滞納が生じた初期に迅速に対応することができるような仕組みを構築しました また 徴収一元化対象の債権の所管課では 新たな滞納の発生を防ぐ仕組みとして 現年の未納者に対して 税金や保険料が支払われない場合は納税課公債権対策係による滞納処分を受けることがある旨を記載した文書を送付することとしました 債権種類ごとに延滞金の取扱いを条例で定めており 統一的な取扱いを定めた条例は設定していない 延滞金の取扱いについて 市としての統一的な考え方を示すことが望ましい また 延滞金を課していない債権については 今後 システムの見直しを行う際などには 延滞金の導入も検討していくことが望ましい 債権の種類によって債権の発生根拠が異なり 延滞金の取扱いについては個別的 具体的な判断が必要となります 延滞金について 市全体としてどのように取り扱っていくか 導入方法も含め検討していきます 滞納処分の停止や徴収停止とした滞納者に対しては その後の状況を継続的に確認しておく必要がある 必要に応じて停止後の事後調査を行い チェックのできる仕組みを検討します また 組織として債権管理を考える中で納税課の役割を検討します

5 又はの内容 ( 報告書より抜粋 ) 私債権管理条例施行前に発生した債権について 私債権管理条例 14 条 Ⅰ3( 消滅時効の完成 ) を適用し債権放棄を進めているケースがあるが 私債権管理条例施行前の債権の整理が済んだ後には この規定は例外的な取扱いとする必要がある そのためには 私債権管理条例 14 条 Ⅰ1 に基づく債権放棄の考え方や 私債権管理条例 11 条に基づく徴収停止の考え方を整理しておく必要がある 消滅時効の完成により放棄される債権は本来回収の見込みがたたないものであるべきと考えられます この規定の趣旨と徴収停止の手続きについて改めて周知し 債権放棄の要件について検討していきます 私債権の管理を効率的に進めるためには 私債権管理条例 11 条の徴収停止の考え方を整理しておく必要があるが なかでも同第 3 号は有用性が高いと考えられる 同規定の適用について 市としての考え方を明確にしておく必要がある 現在 町田市では債権管理において訴訟手続きがとられた案件は少数であり 債権の取立てに要する費用の明確化ができない状況にあります 債権管理研修において訴訟手続き等のノウハウの習得を図り 市全体としてこの規定をどのように適用していくか検討していきます 公債権については 消滅時効の完成に伴い不納欠損処理を行うことは制度として認められているが 時効期間が満了するということは 債権管理を十分に実施してなかったといわざるを得ない 消滅時効の完成による不納欠損処理は極力避ける必要がある 納税課としては期限内納税の推進 滞納者への素早い対応 滞納整理を徹底し 時効が近い滞納者は抽出して不納欠損を防ぐべく特に集中して取組むようにしました 不納欠損回避のためのノウハウ等を他の所管課に発信する場として 一元化検討委員会の場を活用するなど 所管課への情報提供 助言をするようにしました 滞納整理事務は専門性が高いため 担当職員の在籍年数を増加することや マニュアルの整備による事務の平準化を図るなど より一層の工夫を加えた組織運営が必要である 滞納整理には 経験と知識の蓄積が不可欠です 職員等の適正配置や人事異動については計画的な実施が必要と考えており 人事所管課にはより一層異動サイクルの徹底を訴えています また 在籍年数が少ないことによる経験不足を解消するために マニュアルの整備や専門研修の実施 及び在職年数の長い職員によるきめ細かな指導により ノウハウを継承するよう徹底しました 口座振替は 徴収コストをトータルで考えた場合にコンビニ納付よりも有利といわれており 納付窓口のように地理的偏在なども関係ない 当面は口座振替励行策を着実に実施していくことが望ましい 口座振替励行策として 新築マンションの集合ポストに口座振替案内を投函すること また 毎年 5 月には都税事務所と合同で 納税キャンペーンを行い その中で 口座振替を推進すること等を着実に実施しています また 2013 年 4 月からはペイジー口座振替受付サービスを開始し 更なる口座振替を促進しています 催告書送付のタイミングと回数 電話催告の回数について 必要十分なものであるのかを検討する必要がある 催告書の送付について 市 都民税 ( 特別徴収分 ) は 4 月と 11 月の年 2 回 市 都民税 ( 普通徴収分 ) は 9 月から翌年 4 月までの年 6 回 法人市民税は 8 月と 12 月の年 2 回行っています この催告の時期と回数を費用対効果の面から再検討した 定期的に行う催告としては 十分であると判断しました しかし 2015 年 11 月からは 費用対効果を更に向上させるために 電話にて自主納付を促すための自動音声電話催告システムを導入しました 滞納者の収入状況 事業の状況 財産状況について適宜把握し 滞納税額の解消を効率的 効果的に行う必要がある 滞納者の収入状況 事業の状況 財産状況等調査及び滞納者から直接聴取する項目をチェックシート化し そのを総合的に分析することにより 納付しょうようや滞納処分による滞納税解消を効率的 効果的に実施できるようにしました 滞納者との交渉経過を十分に踏まえ 差押財産の消失といった事態にならぬよう初動調査の開始時期を検討する必要がある 2013 年度から調査専門の班を新設し 滞納整理担当者が滞納整理事務に着手する前に財産調査を開始しました また 財産調査を徹底することで 滞納整理の方針が決定でき 差押を早期化することができました

6 又はの内容 ( 報告書より抜粋 ) 他の自治体と比べて 収入未済額の比率は高いが 差押件数 金額は少ない 差押については 差押が可能となった時点で徴税吏員は滞納者の財産を差し押さえなければならないとされている ( 地方税法 331 条 Ⅰ 等 ) ことから 収入未済額への対応と収納率の改善をはかるため 差押事案を増加させていくことが望ましい 2013 年度から滞納者の財産調査を専門に行う庶務調査班を新たに設置し 財産調査を先行することで より早くそして多くの財産を発見することができ 効率的かつ効果的に滞納整理班につなげる体制を構築しました その 早期に滞納処分の判断や差押を実施することができ ここ数年低下していた差押の件数 金額ともに増加に転じました 2013 年度実績で多摩 26 市において差押件数での順位が 7 位 ( 前年度は 21 位 ) 差押金額で 3 位 ( 前年度は 11 位 ) と 2012 年度に比べ大幅に順位を上げました 分納が約定どおり履行されているときには差押時期を延ばしているが 滞納期間が長期に及ぶ場合には差押財産の消失等の可能性もある 納税意思が感じられない事案については差押時期を早期化することが望ましい 2013 年度から財産調査の専門班が滞納者の差押対象財産を調査 発見することで 滞納整理班は速やかに滞納整理に取り掛かることができ 差押の執行 換価処分 財産の見当たらない場合の納税折衝など 滞納者の状況に応じた滞納整理を早期化することができました 滞納者が自動車を所有しているが 滞納処分費等を考えると換価価値があるとは言いづらいとして差押に至っていない事案がある 一方で 自動車以外の財産を 3 万円で公売した事案もあり 換価価値の評価のあり方を再検討する必要がある 不動産や動産については 納税課内で公売適否検討会及び公売物件評価検討会を開催し 費用対効果等を精査し かつ 他の財産との比較考量の上 換価価値 ( 差押の実施も含む ) を判断する体制としています 納税者とのコミュニケーション及び現地調査が不足している事案があった 委託を活用する等 事務の進め方を改善する必要がある 初期の段階では少額の滞納で推移していたものの 時間の経過とともに高額の滞納案件となっているものが複数見受けられた 滞納額が比較的少額である案件について 早期に市の徴収に対する姿勢を示すことで 滞納額が高額になることを未然に防止する必要がある 不足していた現地調査を補う方法として 民間の債権回収会社に委託して現地での滞納者の暮らしぶり等を調査することで納税折衝に結びつける取組を 2013 年度から実施しています この 折衝の機会を得た例や納税に結びついた例がありました また 連絡先の分かる者には継続して電話をしたり 可能な限り訪問するなど接触を図っています 2013 年度から納税の意思のない者には 新設した財産調査を専門に行う調査班の調査に基づき少額の滞納についても積極的に差押を行い 滞納整理を実施しました 固定資産税 都市計画税の税負担は 滞納者の業績の変化にかかわらず固定的であるから 滞納者の将来負担軽減の見地から早期に差押や公売事務を進めていくことが望ましい 滞納整理業務における 2015 年度の年間取組目標の一つに 不動産の早期差押 を目標に掲げました その 徹底した財産調査を行い 不動産以外に換価可能財産が無いと判断した場合には 速やかに不動産差押を執行しました 収納率の向上と収入未済額の解決を図っていくために 財産調査と今後の税負担力の見込についての調査は合理的な範囲で行い 有限である市の組織人員や資源を浪費することなく 効率的 効果的に事務を行う必要がある 2013 年度から調査専門の班を新設し 徹底した財産調査を行っています 滞納者の状況把握に努めることで 速やかに滞納整理の見極めを行い 差押の実行または徴収不能の場合は執行停止を行っています 必要と認められる場合には 滞納者の生活再建に向けて 市の他部署への紹介等を行い 正しい所得の申告と期限内納付が履行されるよう配慮して事務を行う必要がある 市民の健全な経済活動と生活の充実を第一に 財産調査や生活状況聴取をより詳しく行うようにしました そのにより 各種控除に漏れがあれば必要に応じて課税課や税務署を案内して修正申告を促し また生活困窮や債務超過などが見受けられれば生活 就労相談窓口や消費生活センター 法テラス等の相談先の紹介を行うようにしました 外国人滞納者について 十分な調査が行えないうちに出国となり その後 財産調査を行って執行停止 不納欠損処分となった事案があった 外国人滞納者については 出国等のリスクが高いことを調査初動の段階から十分に留意して 滞納整理事務を進める必要がある 外国人本人への税についてのお知らせや広報を充実させ また雇用主や特別徴収義務者を通じた本人へのアプローチも検討します また 町田市在住の外国人支援にかかる庁内連絡会 と連携し 納付等に関するアプローチについて検討します 滞納処分の停止後の状況変化をより十分に把握できるよう 事務のあり方を検討する必要がある 必要に応じて停止後の事後調査を行い より正確な情報把握のための仕組みについて検討します

7 又はの内容 ( 報告書より抜粋 ) システム記録は重要であり 誤った記載は後日参照時に錯誤を生じさせるなどの可能性があるため システム記録に誤記載がないよう 留意する必要がある システム記録に折衝記事の外 滞納整理方針等を記載する際は 滞納整理期間が長期に及ぶ場合や担当職員が交代することを踏まえて 文章を簡潔かつ正確に記載するように納税課の全職員に周知 徹底しました また 人事異動に合わせて行う課内研修でも 異動者に研修を行い防止に努めています 給与差押や差押財産の換価は 滞納を解消させる効果が高いと考えられることから 保険税を換価により直接回収する手続きを担う担当者を設置し 滞納整理事務の効率化を図ることが望ましい 効率的な徴収体制について検討中です なお 2015 年度以降の定員管理調書に記載し 短業務と含めてではありますが 増員の要望をしています 財産調査の開始時期や差押の着手時期 差押予告の送付の有無等の滞納整理事務について 担当者によって手続きの違いが大きいため ばらつきが出ないように一定の指針を定めておくことが望ましい 滞納整理に関する指針を 2016 年 3 月 8 日に定めました 一定期間納付実績のない者については 滞納額が高額になることを防止するために早期に滞納処分を行う必要がある 2014 年度から 直近 2 年度分に未納のある滞納者を精査し 将来滞納額が高額となる恐れのある者を滞納処分をすべき案件に含めるように改め 積極的に滞納整理をすることになりました なお 未納者に対する電話催告を強化しました 納付約束を行ったのみで差押の解除を行った事案があった 差押解除の際には 本来であれば 納付により差押に係る保険税の全額納付が必要であるから 差押解除のためには少なくとも約束の履行を確認する必要がある 生活費の必要から差押解除せざるを得ない滞納者については 差し押さえた預貯金のうち生活費相当額のみ一部解除し 残りを取立てる対応としています 滞納残額については分納計画を作成し 履行状況を確認し 不履行時は厳しく納付指導を行うことにしました 差押等の目的を持たずに財産調査を行っている事案が見受けられた 財産調査を行う主な目的は 発見した財産を差し押さえて換価を行い これによって滞納となった債権を回収することにある 財産調査はこのような目的を持って行う必要がある 財産調査にあたっては 差押すべき優先順位を定めて行うこととしています 発見した財産については 滞納処分の進行管理を行う担当者を定め 積極的な取り組みを開始しました 分割納付額は 滞納者の経済状況を合理的に判断して決定する必要がある 2 年以内に本税完納を見込めない場合は停止見込事案となることを踏まえると 生活困窮者とは認められない者に対する分割納付は 2 年以内とする必要がある 生活困窮者を除き分割納付額は原則として 12 回以内で滞納が無くなる金額とし 1 年以内に滞納が解消される計画を設定するようにしました 国民健康保険を脱退し納税意欲の低い者については 速やかに給与差押や預金の換価を行う等 より積極的な滞納整理を行う必要がある 国民健康保険の脱退手続きを行う際に必ず滞納の有無を確認し 滞納がある場合については納税交渉を行うよう徹底しました 一括納付の困難な場合には分割納付の約束を得ています 分割納付不履行時には 文書催告や電話催告を行って強く納付交渉をするとともに 特に高額の滞納者に対しては差押を含めた滞納整理を強化することとしました 給与差押が可能な滞納者に対して市は 給与差押を行っていない 納付の意思のない滞納者に対する納付を促し 滞納整理を迅速に行うためには給与差押を行う必要がある 預貯金や生命保険など換価の容易な財産の調査を行っても適当な財産が見つからない場合は 生活状況 差押禁止額 勤務先での影響等を充分に考慮した上で給与の差押を行う方針としました 滞納者が死亡した場合における保険税の未納額は 相続人が納付義務を承継するから 相続人に対して滞納額の納付請求を行い 必要に応じて当該相続人について財産調査を行う必要がある 滞納者が死亡した場合については滞納整理支援システムを利用して作成したリストを年 3 回徴収担当に配布し 順次相続人を調査し 相続人に納付請求を行うように改めました 被相続人 相続人の固有財産については地方税法の定めにより必要に応じて財産調査を行うこととしました 高齢者保険料の滞納者に対してはほとんど差押等を行っていないが 所得別の滞納状況を把握し 所得が高く十分な支払能力のある滞納者に対しては 積極的に滞納整理を実施する必要がある 後期高齢者医療保険料の全滞納者の所得を確認し 支払い能力に応じた滞納整理を行うよう改めました

8 又はの内容 ( 報告書より抜粋 ) 債権管理台帳には 実施した滞納整理事務の内容を記録することとなっているが 事実の記載漏れや誤った記載は 後日参照時に錯誤を生じさせるなどの可能性があるため 滞納整理記録の正確性については十分に留意しておく必要がある 国民健康保険での滞納があり 後期高齢者医療保険に移行した被保険者について それぞれの滞納整理支援システムが連携していないため 情報の引継ぎが出来ません これを補うため 後期高齢者医療保険への移行時に滞納情報の漏れがないように記載するよう徹底を図りました 納付のあった年度に調定しているが 納期限の到来した時点で調定し 収入未済額に含めておく必要がある 2013 年度末に精査し納期限の到来したものを調定し収入未済額に含め 新年度に繰越調定処理を行いました 納付期限が到来している被保険者返納金については電話催告を行い 金額の多い納付義務者については訪問催告を行うなど 未収金の回収を積極的に行う必要がある 2013 年 12 月から電話催告を始め 2014 年度は未納者全件の対応を行いました なお 2015 年度から保険者間で返納金の相殺ができるようになり 高額な債権も精算できる様になりました 高額療養費資金貸付金の返還金については 金額が少額で取り立てに要する費用に満たないと認められる債権が生じている このような債権については 私債権管理条例 11 条の徴収停止の適用を検討する必要がある 少額で取り立てに要する費用に満たないと認められる債権の基準を定めた少額基準を規定し 私債権管理条例第 11 条第 1 項第 3 号の徴収停止を行いました 出産費貸付金の中には 債務者が特定できない あるいは債務者の所在が不明であることから返還請求を行っていない案件がある 私債権管理条例にしたがって 徴収停止にすることが適当か否かを検討する必要がある 事案発生時 返還請求を行っていない貸付を徴収停止することが適当か否かについて 分類 整理できるように業務手引きに明記しました 出産費貸付後 返還請求をしていない案件は 2 件あり その対応について法制課と協議し 徴収停止にするかあるいは放棄の適用となるのか検討し 対応しました 両案件共に 相続人が特定できず 既に相当期間経過していることから 私債権条例での徴収停止の対応は行わずに放棄の適用を行うこととしました 出産費貸付金の貸付にあたっての申請書類は 所管課の業務手引に定められている 必要書類の提出を徹底するために 申請書類を要綱や規則等に定めておくことが望ましい 出産費貸付金の貸付にあたっては 申請受付時に業務手引に定められている合意書を含めた申請書類の提出に不足がないよう確認することを 課内に徹底しました あわせて 出産費貸付金制度と出産育児一時金直接支払制度の重複利用防止のため 合意書に記載されている医療機関に対して 両制度を併用することが出来ない旨を通知することとしました 申請書類の確認及び通知を送付することについては 業務手引に明記しました 収入未済となっている出産費貸付金は電話催告や訪問催告を行うなど 未収金の回収を積極的に行う必要がある 2015 年 3 月 31 日現在において 出産費貸付収入未済は 1 件ありますが 対応について法制課と協議し 2016 年度に放棄の適用を行うこととしました 今後 出産費資金貸付後に収入未済が生じた際は 督促 催告送付以外にも電話催告や訪問催告を行い積極的な債権回収に努めることを 業務手引に明記しました 市では 年に 2~3 回 市内の保育園の園長を推進員として保育料の催告業務等を依頼しているが 催告書や毎月の督促状を各保育園の園長から直接手渡しとすることも一つの方法であり 推進員を有効活用する必要がある 平成 26 年 10 月から督促状は原則として納付推進員による手渡しに変更しました しかし 保護者以外がお迎えに来る場合があり 督促状を納付義務者である保護者に直接手渡すまでに時間がかかり 納期限までの期間が短くなるという問題が生じました これが滞納処分を行う前提として重要な要素となる督促状の法的効果に影響を及ぼしかねないことから 督促状については従来どおりの郵送に戻すこととしました なお 催告書については一定条件の滞納者について 引き続き納付推進員対応をしていくこととしました 保育料の算定を正確に行うために 源泉徴収票または確定申告書の控のコピーなどをもとに算定した保育料を仮の保育料としたうえで 住民税の決定通知と突合して正式な保育料とする必要がある 2015 年 4 月 1 日から子ども 子育て支援新制度が施行され 保育料の決定については これまでの所得税額に基づく算定から 市町村民税の所得割で算定することとなりました これに伴い 保育料の算定システムの改修を行い 税のシステムと連動するようにしました したがって 今後は正確な保育料の算定が出来ることとなりました

9 又はの内容 ( 報告書より抜粋 ) 保育料の滞納は 口座振替利用者よりも納付書利用者に生じやすい傾向があることから 納付書での納付を原則として廃止し 口座振替に一本化することも検討の余地がある 保育料の支払いは原則口座振替であることについて 新規入所者には 入園のしおり 及び 在園のしおり で案内しています また 口座振替無登録者には 4 月の保育料決定通知送付時に 町田市保育料口座振替のお知らせ において案内しています その他 保育園に口座振替依頼書を設置し 納付推進員からも口座振替にするように勧めています 市役所の窓口に出向いて申請する必要がある上 即時発行ができず 利便性に欠ける面がある 現行システムの見直しが必要かどうかを費用対効果も含めて検討することが望ましい 換価手続きのうち 配当及び保険税への充当手続きについて担当者を設置しました ヶ月連続口座振替が不能となった場合 その月 (2 ヶ月目 ) の振替不能額のみ通知しており 未納付の累計額を示した納付書は送っていない 誤って直近月だけの納付ともなりかねないため 未納付の累計額が示されるよう システム的な対応を図ることが望ましい 口座振替不能通知は 口座振替が出来なかった旨を伝えることが目的です そのため 口座振替が出来なかった分の支払いを求めるために納付書を送付しています また 滞納分の保育料は 督促状及び催告書で支払いを促しております このことにより 口座振替不能通知に未納額の累計額を記載した場合 保護者が重複して支払うおそれがあるため 過去の未納額については 引き続き督促状及び催告書で対応することとしました 年度の児童手当の支給等に関する特別措置法の施行により 保育料等については 児童手当からの徴収が認められているが 市は児童手当と保育料の相殺を行っていない 保護者の同意を得て 児童手当と保育料の相殺を制度化し運用を図っていく必要がある 2015 年 4 月 1 日に納税課に発足した公債権対策係と定期的に会議を開き 一元化に向けたスケジュールや対象者などについて協議を行っています 催告 督促の際は 郵便局での振替用紙を個別に作成し送付しているが コンビニエンスストアや銀行では支払いができないため より利便性が高まるよう システム対応を費用対効果も含めて検討することが望ましい 2015 年 6 月より新システムが本格稼動となったが 現在督促状については納付書対応ができるように調整中です 保育料の滞納者に対し 差押を始めとする滞納処分の手続きが実施されていない 公平性の観点からも 納付意欲がみられない保護者に対しては滞納整理事務を強化する必要がある 滞納整理事務の強化を図ることとし 滞納処分を視野に入れた財産調査を開始しました なお 滞納処分等を機動的に行えるように規則及び要領の変更手続き中です なお 卒園後も保育料を滞納している者の一部に対し 滞納処分を執行しました 保育料は 消滅時効の完成に伴い不納欠損処理が可能だが このことは必要な滞納整理事務を実施してこなかったとみなされる可能性もある 滞納者の現況等を十分に把握し 差押等の滞納処分手続や執行停止などの滞納整理事務を実施する必要がある 財産調査等の滞納整理事務の強化を通じて 滞納者の現況をより把握するよう努めました また 滞納処分等を機動的に行えるように規則及び要領の変更手続き中です なお 卒園後も保育料を滞納している者の一部に対し 滞納処分を執行しました 執行停止については 新システムで処理ができるか確認中です 市は 現年度分の収納を優先的に管理しているが 中間所得者層に滞納事案が比較的に多く生じているなど 滞納状況は階層区分による特徴も見受けられる このことから 階層ごとに目標管理を行うことも検討の余地がある 階層ごとに目標管理することを検討したものの 対象には滞納金額が少額の者が含まれるなど効率的な徴収が出来ず 保育料収納率が低下するおそれがあります そのため従前どおりに 全滞納額の減少 = 滞納繰越の減少 = 現年度保育料収納率の維持向上 を目標として 滞納額及び滞納月数を基準とした滞納管理を行うこととしました 税務書類が未提出のために階層区分が最高ランクとされ 保育料が高額になり そのことが滞納の一因となっていると考えられる 保護者から書類の提出を促すとともに 税務書類の提出がないときは 扶養義務者の収入の状況につき 官公署に対し 必要な書類の閲覧等を求めるといった対応を図る必要もある 2015 年 4 月 1 日から子ども 子育て支援新制度が施行され 保育料の決定については これまでの所得税額に基づく算定から 市町村民税の所得割で算定することとなりました これに伴い 保育料の算定システムの改修を行い 税のシステムと連動して算定するようにしました なお 税務書類未提出の方は引き続き階層区分が最高ランクとされますが 納入通知書の発送や督促状の発送のタイミングで保護者に書類を提出するように促していきます

10 又はの内容 ( 報告書より抜粋 ) 私債権管理条例と町田市営住宅使用料等滞納整理事務処理要領には 一部整合していない部分がある 新たな町田市営住宅使用料等滞納整理事務取扱要領について 私債権管理条例と整合するよう精査し 速やかに施行する必要がある 町田市営住宅使用料等滞納整理事務処理要領を廃止し 私債権管理条例と整合するよう 新たに町田市営住宅使用料等滞納整理事務取扱要領を作成し 施行しました 新たな要領において 滞納者に対する 滞納金の督促や催告 使用許可の取り消し 連帯保証人への請求などの手続きを 明確にしました 年度滞納繰越分の収納率は 31.4% と低い水準に留まっているが 大口の未納者の多くが既に市営住宅を退去しており 回収が困難な状況となっている 退去者の回収は接触の機会が限られてしまう等の理由から厳しい状況にあることから 事案によっては 訴訟を見据えた対応が必要である 滞納者からの市営住宅使用料等の徴収にあたっては 私債権管理条例に基づき 原則 訴訟での徴収を見据え 事案によって 書留や内容証明郵便を利用するなどし 対応しています なお 訴訟での徴収を見据えた滞納の中で 滞納している退去者から接触があった場合には 私債権管理条例の考え方に則して分割納付での対応も行っています 条返還金 78 条徴収金 戻入金に係る債権管理事務について 庶務係とケースワーカーが連携して情報を共有し 具体的な回収方針を検討するなどして 回収に向けた努力をするとともに 実務的な個別マニュアル等を作成し 統一的な対応を図る必要がある また 生活保護が廃止となった債務者に対する納付交渉について 継続的に実施されるよう その仕組みを改める必要がある 課として統一的な対応を図るため 庶務係とケースワーカーとで債権管理台帳を共有できるよう 債権管理システム導入時に要望していきます 生活保護廃止者に対しては 廃止時の担当ケースワーカーが在籍していればその者が いなければ庶務係が対応するという形で 役割分担を明確にしました 条返還金 78 条徴収金は 債権として決定される都度 債権の種類ごとに債権番号が割り振られるため 同一人物であっても複数の債権がある場合 別個の債権として管理されている 同一人物に対する文書送付や納付交渉は効率的に行われる必要があることから 債権を名寄せして管理を行う必要がある 債権管理システム導入時に名寄せ管理ができるよう要望していきます 債権管理事務を適切に実施していくために 実務指針となるマニュアルを作成することで 債権管理事務における庶務係とケースワーカーの役割分担や実施すべき手続を明確にするほか 分納に応じる際の考え方など共通認識をもつとともに 回収方針も明確にしておく必要がある マニュアルの内容を検討中です 条返還金 78 条徴収金及び戻入金について 債権管理台帳の記載に不備がみられた 債権管理台帳は 納付交渉の経過が把握できるようにしておく必要がある 債権管理台帳に納付交渉記録を記載し 容易に納付交渉の経過が把握できるよう 債権管理システム導入時に要望していきます 条返還金 78 条徴収金及び戻入金の収納率を高めるためには 口座振替の利用率を高めていくことも一つの方法であり そのための対応を十分に図っていくことが望まれる 課内会議において ケースワーカーに対し 確実に債権回収ができる口座振替の有用性を伝え 納付交渉時に 積極的に口座振替の利用を促すことを周知しました 条返還金 78 条徴収金及び戻入金について 督促状を発付していないものがあった 督促には時効の中断効果がある等 滞納整理事務を行うためにも重要な手続きであることから 督促状の発付は確実に行う必要がある 督促状を発付していない事案を全件確認し それらに対し督促を発付し 時効を中断させました また 今後発生する 63 条返還金 78 条徴収金及び戻入金について 納期限後 30 日以内に督促を発付するようにしました 条返還金 78 条徴収金及び戻入金の督促状の発付は 前年度に発生した債権について次年度の 9 月頃にまとめて発付しているが 督促は納期限後 30 日以内に行う必要がある 63 条返還金 78 条徴収金及び戻入金の督促状の発付について 納期限後 30 日以内に発付するよう改めました 条返還金 78 条徴収金については 文書催告だけではなく 電話催告や訪問催告等の納付交渉を積極的に実施する必要がある 戻入金については 文書催告を行うとともに 電話催告等の積極的な納付交渉も行う必要がある システムに記載した納付交渉記録を利用して 電話催告も含めた積極的な納付交渉を行うために 債権管理システム導入時に債権管理台帳に納付交渉記録を記載できるよう要望していきます

11 又はの内容 ( 報告書より抜粋 ) 条返還金 78 条徴収金について 分納の場合に返済計画書が添付されるが 分納履行が滞った場合には 適宜接触を図り 履行を促すとともに 必要に応じて 返済計画を見直す必要がある また 返済計画書の記載事項の中に 債務の承認に関する文言を盛り込み 時効の中断効果を確実に得る必要がある 時効の中断効果を得られるよう 返済計画書の記載事項の中に 債務の承認に関する文言を盛り込みました また 分納履行が滞った債権については ケースワーカーと情報を共有して催告を行い 履行を促すとともに 返済計画を見直すこととしました 条返還金 78 条徴収金は 消滅時効の完成に伴い不納欠損処理ができるが このことは必要な滞納整理事務を実施してこなかったとみなされる可能性もある 滞納者の現況 生活状態を把握するなど 債権管理を適切に行う必要がある 必要な滞納整理として 督促状を発付していない事案を全件確認し それらに対し督促を発付し 時効を中断させました また 新たに発生する 63 条返還金 78 条徴収金についても 納期限後 30 日以内に督促を発布するようにしました 納付交渉では ケースワーカーが滞納者の現況を適切に把握して 返還計画書の提出を求めるとともに 口座振替及び保護費調整 (78 条徴収金 ) を活用することで 適切に債権管理を行いました 生活資金貸付金について 納付書や督促状を送付するのみで 電話催告や訪問催告が長期間行われていない事案がある 電話催告や訪問催告により 納付交渉を継続的に実施する必要がある 生活資金貸付金について 文書催告だけでなく 電話催告及び訪問催告のマニュアルを作成いたしました マニュアルに基づき 2015 年 1 月から電話催告や訪問催告を実施しています 生活資金貸付金の借受人の死亡が判明した場合の対応について その方針を明確にしておく必要がある 生活資金貸付金の借受人の死亡が判明した場合は 連帯保証人に未納金の返還請求をすることとし 連帯保証人が未納金を返還しないときは 相続人に未納金の返還請求をすることにしました この取り扱いをマニュアルに明記しました 町田市生活資金貸付条例は 相当の保証能力を有する確実な連帯保証人があることを定めている 連帯保証人が自己破産するなど その適格性を欠く事態になった場合の対応についての方針を明確にしておく必要がある 連帯保証人が適格性を欠く事態になった場合 借受人に対し新たな連帯保証人を選出するよう通知することとし 新たな連帯保証人を選出することが出来ない場合は 生活資金貸付金条例第 8 条第 2 項に則り 借受人に対し 直ちに 貸付金の全部又は一部の返還を求めることとしました この対応方法を マニュアルに明記しました 債権管理に向けて様々な試みを行っているが その成果を数値で把握することが困難となっている マクロ的な視点からの分析や成果指標のあり方など 管理会計のあり方を見直す必要がある 過去数年間の医療費患者負担金全体に占める患者負担未収金の推移やその内容 割合 入院 外来ごとの患者負担未収金の傾向などの分析をはじめ これらのマクロ的な視点からの分析をもとに成果指標の設定などを検討しました 当該年度末で医療費患者負担金全体に占める患者負担未収金の未収率を 2% 未満に 当該年度の 3 年後の未収率が 入院 外来の合計で 0.1% 未満となるような目標を設置しました 未収金残高について適切な数値目標を設定し 債権管理に生かすことが望ましい 未収金残高について過去数年間の推移やその内容を分析しました 過去 3 年間の年度末の未収金残高平均は約 万円 ( 未収率 2%) でした そこで 年度末の未収金残高を 2600 万円未満とすることとし 更に 3 年後の未収金残高をその 5% の 130 万円 ( 未収率 0,1%) 未満とする目標を設定し 債権管理を行うこととしました 患者負担未収金の滞納者は 一部は金融機関からの振込により支払うケースもあるが 市民病院に再来した際に窓口で未納額を支払うケースが多い しかし 実際のデータが十分に整備されておらず 納付方法別収納状況が正確に把握できていない 納付方法別収納状況が正確に把握できるよう 日常データの整備を図る必要がある 全ての窓口収入及び銀行収入を表計算ソフトにて管理することとし 納付別の収納状況が正確に把握できるよう日常データの整備を行いました

12 又はの内容 ( 報告書より抜粋 ) 本来であれば督促を行わなければならない事案の全件に対して督促が行われているわけではない 今後 原則として私債権管理条例及び私債権管理条例施行規則に従い 督促を行わなければならない事案に対しては 原則として全件督促を行う必要がある 私債権管理条例第 6 条及び私債権管理条例施行規則第 6 条第 1 項 第 2 項に従い 履行期限経過後 30 日以内に督促状を発付し さらにその督促をした日の翌日から起算して 10 日以内に納付すべき期限を指定し対応しています また 督促状の発送はリストアップし 手作業で 全件必ず発送を行っております 督促状を発付しなければならない者にどの程度の割合で督促が行われているのかというデータも十分に整備されておらず 督促状況を正確に把握することが難しい状況となっている 督促の実施にあたっては 対象者を正確に把握しておく必要がある また 将来的には督促状と催告書の区別も明確にしておく必要がある 督促の実施にあたっては 入院患者負担金は未収となってから 7 日後 外来患者負担金は未収となった翌日に リストアップし 手作業で全件発送しております 更に 未収となった 3 週間後に システム上で対象者のリストアップを行い 漏れや重複がないことを再確認しております また 現システムにおいて 督促状と催告書の区別を行い 各書類を郵送する対応に変更しました 未収金の発生防止と回収等未収金管理に関する事務取扱マニュアル と 私債権管理条例及び私債権管理条例施行規則では 督促方法の定めに不整合がある 私債権管理条例及び私債権管理条例施行規則との整合性を図るよう マニュアルを見直す必要がある 未収金の発生防止と回収等未収金管理に関する事務取扱マニュアル を改訂し 督促方法について私債権管理条例及び私債権管理条例施行規則との整合性を図りました 未収金の発生防止と回収等未収金管理に関する事務取扱マニュアル と 私債権管理条例及び私債権管理条例施行規則では 債権放棄の定めに不整合がある 私債権管理条例及び私債権管理条例施行規則との整合性を図るよう マニュアルを見直す必要がある 未収金の発生防止と回収等未収金管理に関する事務取扱マニュアル を改訂し 債権放棄の部分について私債権管理条例及び私債権管理条例施行規則都の整合を図りました 私債権管理条例施行後に発生した債権を放棄する場合は 私債権管理条例 14 条 Ⅰ3 を適用するのではなく 生活困窮者についての規定 ( 私債権管理条例 14 条 Ⅰ1) もしくは 徴収停止後 相当の期間を経過したことによる規定 ( 私債権管理条例 14 条 Ⅰ5) などを適用する必要がある 私債権条例施行後に発生した未収金については 生活困窮者についての規定 ( 私債権管理条例 14 条 Ⅰ1) もしくは 徴収停止後 相当の期間を経過したことによる規定 ( 私債権管理条例 14 条 Ⅰ5) を適用するよう改善しました 滞納額が高額であり かつ 通常の交渉では回収の目途が立たない状況が続く債権について 今後も回収に向けた対応が必要である 高額滞納者への対応については 簡易裁判所による支払督促や民事調停 民事訴訟など私債権条例等に基づき行っております さらに 不払いの際は 地方裁判所への強制執行を申し立てる運用を開始しました

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的

5 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) の内容 (1) 目的 市の債権管理に関する事務処理について必要な事項を定めることにより その管理の適正化を図ることを目的とします 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理について整理し 債権管理に必要 な事項を定めることにより その適正化を図ることを目的 仙台市債権管理条例 ( 中間案 ) について 1 条例制定の趣旨 債権 とは 仙台市が保有する金銭の給付を目的とする権利のことで 市税や国民健康保険料 使用料 手数料 返還金 貸付金など様々なものを含みます そして 債権が発生してから消滅するまでの一連の事務処理を 債権管理 といい 具体的には 納付通知書の送付や台帳への記録 収納状況の管理 滞納になった場合の督促や催告 滞納処分 強制執行 徴収の緩和措置等の手続きを指します

More information

3 目標に対する実績や優れた取組を 車座集会 地域セミナー や 埼玉県 市町村税務職員税収確保取組情報活用システム ( 通称 税 in. NET ) で紹介し 会員間で情報共有する 重点実施事項 2 給与特別徴収の徹底 1 給与特別徴収の割合 ( ) を全県平均 85% 以上とする 特別徴収による納

3 目標に対する実績や優れた取組を 車座集会 地域セミナー や 埼玉県 市町村税務職員税収確保取組情報活用システム ( 通称 税 in. NET ) で紹介し 会員間で情報共有する 重点実施事項 2 給与特別徴収の徹底 1 給与特別徴収の割合 ( ) を全県平均 85% 以上とする 特別徴収による納 埼玉県 市町村個人住民税税収確保対策協議会平成 29 年度重点実施事項 平成 29 年 5 月 29 日議決 自主財源の拡充を図るとともに 住民の税務行政への信頼を喪失させないため 個人住民税の税収確保及び納税率の向上は喫緊の課題である これらの課題を解決するため 本協議会は個人住民税について 早期に 納税率全国平均以上 を達成すること を目標として定める 県内全ての市町村及び県は これに基づき徹底した取組を行う

More information

1 主要債権収入状況 ( 平成 30 年 9 月末 ) 資料 3 参考資料 債権名区分調定額収入済額不納欠損額 市税 国民健康保険料 介護保険料 保育料 市営住宅使用料 診療収入等 ( 清水病院 ) 水道料金 下水道使用料 還付未済額 収入未済額収入率 (%) 本年度前年度縮減額本年度前年度増減 現

1 主要債権収入状況 ( 平成 30 年 9 月末 ) 資料 3 参考資料 債権名区分調定額収入済額不納欠損額 市税 国民健康保険料 介護保険料 保育料 市営住宅使用料 診療収入等 ( 清水病院 ) 水道料金 下水道使用料 還付未済額 収入未済額収入率 (%) 本年度前年度縮減額本年度前年度増減 現 平成 30 年度主要債権における滞納整理強化期間実施計画書 資料 3 1 主要債権収入状況 ( 平成 30 年 9 月末 ) 資料 3 参考資料 債権名区分調定額収入済額不納欠損額 市税 国民健康保険料 介護保険料 保育料 市営住宅使用料 診療収入等 ( 清水病院 ) 水道料金 下水道使用料 還付未済額 収入未済額収入率 (%) 本年度前年度縮減額本年度前年度増減 現年度分 131,008,296,690

More information

ÿþ

ÿþ 未収金回収の具体策について 未収金対策の体制 現在 次年度以降 未収金ワーキング グループ ( 市政改革室 財政局 収入役室 ) 既存の未収金約 800 億円の解消に向けた対策の取りまとめ 新たな未収金を極力発生させない対策の取りまとめ 適正な債権管理に係る全市的 統一的な基準等を作成 (9 月末目途 ) ( 仮称 ) 債権回収の手引きの作成や債権管理に係る規則整備 重複滞納者の名寄せ方法等の検討

More information

真庭市の滞納整理対策について

真庭市の滞納整理対策について 真庭市の滞納整理対策について 平成 24 年 10 月 12 日真庭市滞納整理対策本部 目 次 主旨 1 1. 債権管理条例の制定 1 ( 1 ) 市債権管理条例 ( 案 ) 1 2. 徴収一元化 組織化について 2 (1) 一元化の効果 2 (2) 一元化組織のあり方 2 (3) 対象とする債権の範囲 2 (4) 対象とする事務の範囲 2 (5) 個人情報保護対策 3 (6) 一元化システムの要件定義

More information

Microsoft PowerPoint 徴収一元化

Microsoft PowerPoint 徴収一元化 資料 2-1 社会保険 労働保険の適用 徴収 事務の一元化について 平成 18 年 4 月 28 日 厚生労働省 中間取りまとめにおける 今後の検討の方向 社会保険と労働保険の適用 徴収業務の一元化を進めること 検討結果 平成 15 年 10 月より 全国の社会保険事務所に社会保険 労働保険徴収事務センターを設置し 社会保険と労働保険の徴収事務の一元化を推進しており 今後も更なる一元化を進めていく方針

More information

所属 : 環境局総務部職員課 過払い給与の戻入金 ( 局 ) 区分 : 公債権 ( 強制徴収できない ) 徴収率 22 実績 - 23 目標 - 23 実績 - 24 目標 - 整理率 22 実績 - 23 目標 - 23 実績 - 24 目標 - 徴収率 22 実績 0.49% 23 目標 14.

所属 : 環境局総務部職員課 過払い給与の戻入金 ( 局 ) 区分 : 公債権 ( 強制徴収できない ) 徴収率 22 実績 - 23 目標 - 23 実績 - 24 目標 - 整理率 22 実績 - 23 目標 - 23 実績 - 24 目標 - 徴収率 22 実績 0.49% 23 目標 14. 所属 : 環境局 番号頁未収項目 所管部署 ( 連絡先 ) 1 1 過払い給与の戻入金 ( 局 ) 総務部職員課 (06-6630-3162) 2 2 一般廃棄物処理手数料 事業部一般廃棄物指導課 (06-6630-3263) 3 3 土地賃貸料 ( 化製場集約化事業用地 ) 環境管理部環境管理課 (06-6615-7924) 4 4 建物賃貸料 ( 浅香資源再生共同作業場 ) 環境管理部環境管理課

More information

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73>

< C8E C8E DA8E9F C95742E786C73> 平成 22 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 24 年 1 月 7 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です

More information

( 督促 ) 第 6 条市長等は 市の債権について 履行期限までに履行しない者があるときは 法令 条例又は規則の定めるところにより 期限を指定してこれを督促しなければならない 2 市長等は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 第 2 31 条の3 第 1 項に規定す

( 督促 ) 第 6 条市長等は 市の債権について 履行期限までに履行しない者があるときは 法令 条例又は規則の定めるところにより 期限を指定してこれを督促しなければならない 2 市長等は 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 以下 法 という ) 第 2 31 条の3 第 1 項に規定す 大阪狭山市債権管理条例 平成 26 年 12 月 22 日 条例第 24 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 市の債権の管理について必要な事項を定めることにより 当該事務の適正化を図り もって公正かつ円滑な行財政運営に資することを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) 市の債権金銭の給付を目的とする市の権利をいう

More information

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書 様式 26 号 特別徴収実施確認 開始誓約書 平成年月日 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 印 チェック欄 ( いずれかに該当する項目にチェックを入れてください ) 領収証書の写し添付 当事業所は 現在 市 ( 町 村 ) の特別徴収義務者の指定を受け 従業員 等の個人住民税について 特別徴収を実施し納付しています 直近の領収証書の写しを添付してください 直近の領収証書の写しを添付してください

More information

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し ( 平成 25 年 3 月 21 日報道資料抜粋 ) 年金記録に係る苦情のあっせん等について 年金記録確認茨城地方第三者委員会分 1. 今回のあっせん等の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとのあっせんを実施するもの 2 件 厚生年金関係 2 件 (2) 年金記録の訂正を不要と判断したもの 2 件 国民年金関係 2 件 茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年

More information

<4D F736F F D E7392B795948BC7817A95EF8A878A4F95948AC48DB882CC915B92758FF38BB52E646F63>

<4D F736F F D E7392B795948BC7817A95EF8A878A4F95948AC48DB882CC915B92758FF38BB52E646F63> 奈政行第 6 9 号 平成 2 5 年 1 0 月 1 日 奈良市監査委員中村勝三郎様 同中本勝様 同 同 三浦敎次様 松田末作様 奈良市長仲川元庸 包括外部監査の結果及び意見に対する措置状況について ( 通知 ) 奈良市包括外部監査人より提出があった 包括外部監査の結果報告書 について 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 252 条の 38 第 6 項の規定に基づき 当該監査の結果及び意見に対する措置状況を別紙のとおり通知します

More information

岐阜市債権管理及び回収に関する基本指針 平成 29 年 11 月 岐阜市財政部

岐阜市債権管理及び回収に関する基本指針 平成 29 年 11 月 岐阜市財政部 岐阜市債権管理及び回収に関する基本指針 平成 29 年 11 月 岐阜市財政部 目次 I. 本基本指針策定の背景及び位置づけ 1. 本基本指針策定の背景 1 2. 本基本指針の位置づけ 2 II. 債権管理及び回収における基本的な取組等 1. 基本的な考え方 3 2. 基本的な取組 3 3. 債権管理及び回収の基本的な事務フロー 4 < 参考 > 債権の分類について 5 4. 各段階における取組 7

More information

1 市税滞納削減アクションプランの策定にあたって 市税滞納削減は 市財源の確保という目的もあるが それ以上に重要なのが税負担の公平性である 公平に賦課された税額が 100% 収納されて 初めて税負担の公平が達成されたことになる 市民の負託に応えるため 納税課では日々滞納整理に励んでいるが 岐阜市にお

1 市税滞納削減アクションプランの策定にあたって 市税滞納削減は 市財源の確保という目的もあるが それ以上に重要なのが税負担の公平性である 公平に賦課された税額が 100% 収納されて 初めて税負担の公平が達成されたことになる 市民の負託に応えるため 納税課では日々滞納整理に励んでいるが 岐阜市にお 市税滞納削減アクションプラン ( 平成 29 年度 ~31 年度 ) 平成 29 年 8 月 岐阜市財政部納税課 1 市税滞納削減アクションプランの策定にあたって 市税滞納削減は 市財源の確保という目的もあるが それ以上に重要なのが税負担の公平性である 公平に賦課された税額が 100% 収納されて 初めて税負担の公平が達成されたことになる 市民の負託に応えるため 納税課では日々滞納整理に励んでいるが

More information

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分 相続した財産を譲渡した場合の税務 坂本和則相談部東京相談室花野稔相談部大阪相談室 相続した財産 ( 不動産や株式など ) を譲渡し 相続税の納税資金を捻出する場合があります 特に譲渡する株式が非上場株式である場合は 譲渡しようとしても流通性が乏しく また買取資金を用意する関係などからも その株式を発行会社に買取ってもらうケースが多いと思われます そうしたケースをはじめ 財産の譲渡による所得には 原則として所得税と住民税が課税されますが

More information

未収債権の目標及び具体処理策 1. 債権名及び ( 債権区分 ) 過払い給与戻入金 所属 ( 課又は担当 ): 2 環境局総務部職員課 区分 : 公債権 ( 強制徴収できない ) 2. 未収金残高の推移 ( 目標 ) 27 実績 実績 目標 実績 132 3

未収債権の目標及び具体処理策 1. 債権名及び ( 債権区分 ) 過払い給与戻入金 所属 ( 課又は担当 ): 2 環境局総務部職員課 区分 : 公債権 ( 強制徴収できない ) 2. 未収金残高の推移 ( 目標 ) 27 実績 実績 目標 実績 132 3 未収債権の目標及び具体処理策の一覧 所属名 : 環境局 頁 債権名 所管部署 ( 連絡先 ) 1 2 3 3 5 5 7 6 9 7 11 9 過払い給与の戻入金総務部職員課 (0666303161) 一般廃棄物処理手数料事業部一般廃棄物指導課 (0666303272) 建物賃貸料 ( 浅香資源再生共同作業場 ) 環境管理部環境管理課 ( 環境規制 )(0666157977) 霊園手数料事業部事業管理課

More information

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け) 個人住民税の特別徴収に係る Q&A ( 事業者向け ) ( 平成 28 年 8 月版 ) 目次 第 1 制度一般について 1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度か P1 2 特別徴収を行う義務があるのはどのような事業者か P1 3 パート アルバイトも特別徴収しなければならないのか P1 4 従業員は家族だけだが 特別徴収しなければならないのか P1 5 特別徴収すべき従業員に例外はないのか

More information

koku

koku 第 66 回税理士試験 解答速報 国税徴収法 本解答は平成 28 年 8 月 12 日 14 時に学校法人大原学園が独自に作成したもので 予告なしに内容を変更する場合があります また 本解答は学校法人大原学園が独自の見解で作成 / 提供しており 試験機関による本試験の結果等について保証するものではありません 本解答の著作権は学校法人大原学園に帰属します 無断転用 転載を禁じます 本試験模範解答 国税徴収法

More information

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料

Microsoft PowerPoint - 【がっちゃんこ版(分科会)】全国課長会議資料 資料 2-1 の精算等 全国高齢者医療 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長及び後期高齢者医療広域連合事務局長会議 < 国民健康保険分科会 > 保険局国民健康保険課説明資料より ( 平成 30 年 1 月 30 日 ) の取扱い ( 平成 30 年度 ) 平成 30 年度までは 改正法附則第 14 条第 1 項の規定に基づき 従前どおり 支払基金ととの間で 平成 29 年度分のの調整を行う このため

More information

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会

手続には 主たる債務者と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか 手続には 保証人と対象債権者が相対で行う広義の私的整理は含まれないのでしょうか A. 利害関係のない中立かつ公正な第三者 とは 中小企業再生支援協議会 事業再生 ADRにおける手続実施者 特定調停における調停委員会 経営者保証に関するガイドライン Q&A の一部改定について ( 資料 2) ( 下線部分が修正箇所を示す ) 改 定 後 現 行 Q.5-4 保証契約において 5(2) イ ) に記載されているように 保証人の履行請求額は 期限の利益を喪失した日等の一定の基準日における保証人の資産の範囲内 とした場合 基準日の到来条件の解釈により 主たる債務者が期限の利益を早期に喪失する事態が生じる懸念はないのでしょうか

More information

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ

1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングラ 郡山市ネーミングライツ実施に関する基本方針 平成 29 年 2 月 16 日改正 郡山市 1. 趣旨この基本方針は 市がネーミングライツの付与に関する事業 ( 以下 ネーミングライツ事業 という ) を実施するにあたり 郡山市広告事業実施要綱 ( 平成 27 年 4 月 1 日制定 )( 以下 実施要綱 という ) 第 19 条 ネーミングライツ スポンサーの募集 に基づき ネーミングライツ事業を実施する施設

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という ) が成立し ( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) 社会保障 税番号制度が導入され 平成 27 年 10

More information

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図 平成 28 年 10 月以降適用になる個人住民税 ( 市民税 県民税 ) の公 的年金に係る特別徴収制度の見直しについて 公的年金に係る特別徴収制度とは 65 歳以上の公的年金受給者の公的年金に係る個人住民税 ( 市民税 県民税 ) について 一定の条件を満たした方の年金から天引きする制度です 普通徴収の納期が 4 回であるのに対し 公的年金からの特別徴収は納期が 6 回のため 1 回あたりの納付額が少なくなり

More information

Taro-監・公表・措置

Taro-監・公表・措置 和歌山県監査公表第 14 号 平成 30 年 3 月 2 日付け監査報告第 6 号の監査結果に基づき 知事等から措置を講じ た旨の通知があったので 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 199 条第 12 項の規 定により 次のとおり公表する 平成 30 年 5 月 25 日 和歌山県監査委員 河 野 ゆ う 和歌山県監査委員 尾 崎 要 二 和歌山県監査委員 岩 田 弘 彦 1

More information

スライド 1

スライド 1 H31 保険者努力支援制度 ( 県分 ) について 資料 4-1 交付額の算定方法 ( 体制構築加点 + 評価指標毎の加点 ) 被保険者数 ( 退職被保険者を含む ) により算出した点数を基準として 全保険者の算出点数の合計に占める割合に応じて保険者努力支援制度 ( 都道府県分 ) 交付額の範囲内で交付する 体制構築加点 保険者規模 ( 平成 30 年 6 月 1 日現在の被保険者数 退職被保険者を含む

More information

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63>

<4D F736F F D208B8F91EE89EE8CEC93998C5F96F18F912E646F63> 障害福祉サービス ( 居宅介護等 ) 契約書 ( 以下 利用者 といいます ) と ( 以下 事業者 といいます ) は 事業者が利用者に対して行う居宅介護 重度訪問介護 行動援護又は移動 ( 外出 ) 支援 ( 以下 居宅介護等 といいます ) について 次のとおり契約します 第 1 条 ( 契約の目的 ) 事業者は 利用者に対し 障害者自立支援法令の趣旨にしたがって 利用者が可能な限りその居宅において

More information

( 別紙 1) 定期監査結果の取扱基準 ( 趣旨 ) 1 この基準は 定期監査の結果の評価及び区分の基準並びに報告及び通知の手続について定める ( 監査結果の区分 ) 2 定期監査の結果 改善 是正等を要すると認められる事項については その内容により次のとおり区分する (1) 指摘事項違法又は不当な

( 別紙 1) 定期監査結果の取扱基準 ( 趣旨 ) 1 この基準は 定期監査の結果の評価及び区分の基準並びに報告及び通知の手続について定める ( 監査結果の区分 ) 2 定期監査の結果 改善 是正等を要すると認められる事項については その内容により次のとおり区分する (1) 指摘事項違法又は不当な ( 別紙 1) 定期監査結果の取扱基準 ( 趣旨 ) 1 この基準は 定期監査の結果の評価及び区分の基準並びに報告及び通知の手続について定める ( 監査結果の区分 ) 2 定期監査の結果 改善 是正等を要すると認められる事項については その内容により次のとおり区分する (1) 指摘事項違法又は不当な事項で是正すべきもののうち重大なものただし 指摘事項のうち特に重大なものは 特別指摘事項とする (2)

More information

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ 第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 2014 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方について審議することを目的とする 背景 2. 第 1 回税効果会計専門委員会 ( 以下 専門委員会 という ) において 検討の範 囲及び進め方が審議され

More information

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3 第 5 章よくあるお問合せ (Q&A) 1 給与所得等に係る市民税 県民税特別徴収税額の決定 変更通知書 に関すること Q1 A1 在職していない従業員分の 給与所得等に係る市民税 県民税特別徴収税額の決定 変更通知書 ( 以下 税額決定通知書 ) が届いた場合はどうすればよいのですか すでに在職していない方の従業員分の税額決定通知書が届いた場合は 給与所得者異動届出書 ( 以下 異動届出書 ) を神戸市までご提出ください

More information

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx 資料 2 番号制度導入に伴う 税務システムの改修に係る論点 番号利用の論点 都道府県 市町村共通 マイナンバー 法人番号 の取得 管理については 各地方団体の税基幹システム ( データベース ) の改修が必要となるが ガイドラインでは 税宛名システムの改修を中心に扱うこととしてよいか ( 既存の識別番号を紐付けて管理すれば 各税目ごとのデータについても 番号 による管理が可能 ) 帳票への マイナンバー

More information

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には

~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書 には 平成 28 年度多摩市の財政白書 ~ わかりやすい多摩市の財政状況 ( 決算版 )~ 平成 30 年 3 月 ~ わかりやすい決算報告をめざして ~ 市ではさまざまな事業を行っています どのような事業を行うのか 資金調達はどうするか どのように支出するかを 歳入 歳出 という形でお金で表し とりまとめた計画が 予算書 です その予算に沿って事業を行った一年間の結果を報告したものが 決算書 です 決算書

More information

保健福祉局地域福祉課

保健福祉局地域福祉課 京都市こころの健康づくりに関する意識調査業務委託 仕様書 京都市保健福祉局障害保健福祉推進室 京都市こころの健康づくりに関する意識調査業務委託仕様書 1 事業の趣旨 きょういのちほっとプラン ( 京都市自殺総合対策推進計画計画期間 : 平成 22 年度 ~28 年度平成 25 年度中間評価及び見直し実施 ) の実施状況を評価し, 次期プランに反映するため, 市民のこころの健康状態や自殺に対する考え方など

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 18 年 6 月 1 日教委要綱第 4 号改正平成 19 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 20 年 5 月 26 日教委要綱第 2 号平成 21 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 22 年 5 月 27 日教委要綱第 3 号平成 23 年 5 月 19 日教委要綱第 2 号平成 25 年 5 月 30 日教委要綱第 3 号平成

More information

個人県民税以外の税目については, 差押え中心の滞納整理を積極的に進め, 自動車の集中差押えをはじめ, 預貯金や給与等の債権差押えによる取立や捜索による動産の差押え 引き揚げ等を実施した また, 引き揚げた動産は市町村との合同公売会やインターネット公売に付して換価するなど, 収入未済額の縮減に積極的に

個人県民税以外の税目については, 差押え中心の滞納整理を積極的に進め, 自動車の集中差押えをはじめ, 預貯金や給与等の債権差押えによる取立や捜索による動産の差押え 引き揚げ等を実施した また, 引き揚げた動産は市町村との合同公売会やインターネット公売に付して換価するなど, 収入未済額の縮減に積極的に 宮城県監査委員告示第 21 号 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 199 条第 9 項の規定により報告した定期監査結果について, 宮城県知事から同条第 12 項の規定により下記の措置を講じた旨の通知があったので, 同項の規定により公表する 平成 28 年 4 月 19 日 宮城県監査委員 中 山 耕 一 宮城県監査委員 坂 下 賢 宮城県監査委員 工 藤 鏡 子 宮城県監査委員

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 別紙 1 解説資料 ( 追加分 ) 平成 2 8 年 6 月 日本生命保険相互会社 団体年金コンサルティング G 本資料は 作成時点における信頼できる情報にもとづいて作成されたものですが その情報の確実性を保証するものではありません 本資料に含まれる会計 税務 法律等の取扱いについては 公認会計士 税理士 弁護士等にご確認のうえ 貴団体自らご判断ください H28.6.28 日本生命保険相互会社団体年金コンサルティング

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 個人住民税における特別徴収税額通知 ( 納税義務者用 ) の電子化について 資料 3 第 1 回検討会資料特別徴収税額通知 ( 納税義務者用 ) 等の電子化に対する地方団体からの意見のまとめ 地方団体からは 将来的には特別徴収税額通知 ( 納税義務者用 ) 及び納税通知書の電子化を行うべきとの意見が多かった 地方団体が考える電子化の主なメリットは下記のとおり 市区町村の印刷 郵送費用や事務負担の軽減

More information

ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社

ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社 ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社 目次 第 1 条 ( 目的 )... 1 第 2 条 ( 提供地域 )... 1 第 3 条 ( 申込みの方法 )... 1 第 4 条 ( 保守対象とする設備 )... 1 第 5 条 ( 保守サービスの内容 )... 1 第 6 条 ( 予備機器の取り扱い )... 2 第 7 条 ( 予備配線設備の取り扱い

More information

「公的年金からの特別徴収《Q&A

「公的年金からの特別徴収《Q&A 市民税 県民税の公的年金からの特別徴収 Q&A Q1 どうして公的年金から市 県民税の特別徴収を行うのですか A1 納税の利便性向上に地方税法が改正されました 納税者の方は 市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり 納め忘れがなくなります また 納期が年 4 回から 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されます Q2 公的年金からの特別徴収は 本人の希望に基づく選択肢はありますか A2 本人の希望で納める方法を選択することは出来ません

More information

目 次 1 策定の経緯 1 2 金銭債権の分類 2 3 本市の現状と課題 (1) 現状 (2) 課題 基本方針 (1) 基本的な考え方 (2) 債権管理体制 具体的な取組と役割分担 (1) 債権の段階に応じた適正な管理 (2) 全庁的な問題意識の共有と職員のレベルアップ (3

目 次 1 策定の経緯 1 2 金銭債権の分類 2 3 本市の現状と課題 (1) 現状 (2) 課題 基本方針 (1) 基本的な考え方 (2) 債権管理体制 具体的な取組と役割分担 (1) 債権の段階に応じた適正な管理 (2) 全庁的な問題意識の共有と職員のレベルアップ (3 債権の管理に関する基本方針 ~ 自主財源の確保を進めるとともに, 負担の公平性の確保を図るために ~ 平成 25 年 7 月鈴鹿市 目 次 1 策定の経緯 1 2 金銭債権の分類 2 3 本市の現状と課題 (1) 現状 (2) 課題 3 5 4 基本方針 (1) 基本的な考え方 (2) 債権管理体制 6 6 5 具体的な取組と役割分担 (1) 債権の段階に応じた適正な管理 (2) 全庁的な問題意識の共有と職員のレベルアップ

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設 平成 28 年 9 月 15 日 県発注工事における社会保険等未加入対策について お知らせ 岡山県土木部 平成 28 年 10 月 1 日以降に 入札公告 指名通知 随意契約のための見積依頼を行う工事から 元請業者が社会保険等未加入建設業者を相手方として下請契約を締結することについて 当該下請契約の請負代金総額にかかわらず 原則禁止することについては 同年 3 月にお知らせしたところですが その趣旨の徹底を図るため

More information

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン マイナンバー Q&A( 事業者向け ) 総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか Q2 マイナンバーを使って従業員や顧客の情報を管理することはできますか Q3 マイナンバーを取り扱う業務の委託や再委託はできますか マイナンバーの取得 Q4 従業員などのマイナンバーはいつまでに取得する必要がありますか Q5 従業員などからマイナンバーを取得する際 どのような手続が必要ですか

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 6 個人住民税の現年課税化について 1 平成 27 年度個人住民税検討会報告書 切替年度に関する論点 抜粋 第 1 個人住民税の現年課税化についての検討 3 今後の課題 3 切替年度に関する論点本年度の検討会では 個人住民税の現年課税化を行う場合の切替年度の税負担のあり方についても検討が行われた この点に関しては 切替前後 2ヶ年度分のうち いずれかの年度分 例えば 税額の高い年度分 を徴収すればよいという考え方や

More information

資料3

資料3 資料 3 論点に対する回答 重点分野地方税 論点 1. 国税 地方税共通の論点 (1) 電子申告義務化は法制措置を要すると思われるが 1 実際の施行までにどの程度の期間を見込むのか 2また 具体的に義務化する対象につき どのような範囲で考えているのか 例えば 添付書類の提出も含めて電子申告を義務化するのか 回答 施行時期については 企業から寄せられている声も踏まえつつ 税制改正プロセスの中で適切に検討してまいりたい

More information

48

48 47 48 提案事項に係る見解について ( 補足資料 ) 平成 29 年 8 月 2 日厚生労働省 市や福祉事務所において 児童扶養手当の返還請求権が発生した際の返還額相当分の回収が困難であることが 貴市からのご提案の背景にあると考えており そのような状況を生じさせない何らかの工夫が重要であると考えている 類似の事例として 生活保護法における 被保護者が遡及して年金を受給した場合における当該被保護者が受けた保護金品に相当する金額の返還

More information

が成立するが 本件処分日は平成 29 年 3 月 3 日であるから 平成 24 年 3 月 3 日以降 審査請求人に支給した保護費について返還を求めることは可能であ る 第 3 審理員意見書の要旨 1 結論本件審査請求には理由がないので 棄却されるべきである 2 理由 (1) 本件処分に係る生活保護

が成立するが 本件処分日は平成 29 年 3 月 3 日であるから 平成 24 年 3 月 3 日以降 審査請求人に支給した保護費について返還を求めることは可能であ る 第 3 審理員意見書の要旨 1 結論本件審査請求には理由がないので 棄却されるべきである 2 理由 (1) 本件処分に係る生活保護 諮問番号 : 平成 29 年度諮問第 5 号答申番号 : 平成 29 年度答申第 7 号 答申書 第 1 審査会の結論 福祉事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が審査請求人に対して行った生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 以下 法 という ) 第 63 条に基づく費用返還決定処分 ( 以下 本件処分 という ) に係る平成 29 年 5 月 18 日付け審査請求 ( 以下 本件審査請求

More information

【⑨】固定資産税の税額更正に伴う山口市国民健康保険料等過誤納返還金支払事務要領(26_4_1)

【⑨】固定資産税の税額更正に伴う山口市国民健康保険料等過誤納返還金支払事務要領(26_4_1) 固定資産税の税額更正に伴う山口市国民健康保険料等過誤納返還金支払事務要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 固定資産税の税額更正に伴う山口市国民健康保険料等過誤納返還金支払要綱 ( 以下 要綱 という ) 第 9 条の規定に基づき 要綱の実施に伴う細目について定め その円滑な運営に資することを目的とする ( 返還の対象となる事由の範囲 ) 第 2 条瑕疵ある処分により賦課された固定資産税の税額を基礎とする賦課処分により納付された国民健康保険料及び国民健康保険税

More information

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々 書面交付請求に係る仕組みについて 平成 30 年 7 月 4 日日本証券業協会 2011 0 1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々な意見が挙げられたが

More information

議案用 12P

議案用 12P 議案第 53 号 専決処分に対し承認を求めることについて 石岡市税条例等の一部を改正する条例を地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 6 7 号 ) 第 179 条第 1 項の規定により専決処分したので, 同条第 3 項の規定 により報告し, 承認を求める 平成 28 年 5 月 11 日提出 石岡市長今泉文彦 提案理由 地方税法等の一部改正に伴い, 石岡市税条例等の一部を改正したため 改正要綱 1

More information

特定個人情報の取扱いの対応について

特定個人情報の取扱いの対応について 平成 27 年 5 月 19 日平成 28 年 2 月 12 日一部改正平成 30 年 9 月 12 日改正 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) プライバシーマーク推進センター 特定個人情報の取扱いの対応について 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 以下 番号法 という )( 平成 25 年 5 月 31 日公布 ) に基づく社会保障 税番号制度により

More information

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ

1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとさ 租税特別措置 ( 相続税関係 ) の適用状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 9 年 1 1 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 租税特別措置の趣旨及び租税特別措置を取り巻く状況租税特別措置 ( 以下 特別措置 という ) は 租税特別措置法 ( 昭和 32 年法律第 26 号 ) に基づき 特定の個人や企業の税負担を軽減することなどにより 国による特定の政策目的を実現するための特別な政策手段であるとされ

More information

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 健康保険組合御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 2 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して 取扱いの詳細についての

More information

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への 医業継続に係る相続税 贈与税の納税猶予制度 福田和仁相談部東京相談室 国内の医療法人の多くは 出資持分のある医療法人です 医療法人の出資者に相続が発生したときは出資持分に対して相続税が課税され また 一部の出資者が持分を放棄するなど一定の場合は他の出資者に贈与税が課税されます ただ 医療法人の財政状態によっては納税額が多額に上ることがあり得るなど その負担により医療活動の安定的な継続に影響を与えかねないといった懸念が示されていました

More information

参考資料 Press Release 報道関係者各位 平成 25 年 12 月 24 日 照会先 年金局事業管理課 ( 法令関係 ) 課長補佐安里賀奈子 ( 内線 3576) ( 国民年金関係 ) 課長補佐尾山將 ( 内線 3661) ( 厚生年金保険関係 ) 課長補佐西崎勝己 ( 内線 3644) ( 直通電話 )03(3595)2811 平成 26 年度予算案等における国民年金保険料収納対策等について

More information

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく よくある住宅ローン控除の相談 Q&A 坂本和則相談部東京相談室 住宅ローンを利用してマイホームの取得等をした場合で 一定の要件を満たすときは その取得等に係る住宅ローンの年末残高に一定の割合を乗じて計算した金額を 所得税額から控除することができます この 住宅ローン控除 についての相談が 引き続き数多く寄せられています 今回は 当社に寄せられた相談事例の中から 債務を相続した場合の住宅ローン控除の取り扱いや

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA) 事務連絡 平成 30 年 8 月 29 日 全国健康保険協会御中 厚生労働省保険局保険課 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について に関する 留意点について 日本国内に住所を有する被扶養者の認定については 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について ( 平成 30 年 8 月 29 日付け保保発 0829 第 1 号 以下 本通知 という ) で示したところであるが 本通知に関連して

More information

業務説明書 Lv1 Lv2 機能構成図 業務名 (Lv0) 資料番号版数日付国税関係業務 1 作成更新 Lv3 Lv4 Lv5 作成者 計画 連絡 報告 税務統計 納税者に関する情報収集 納税者基礎情報の整理 申告書用紙等の発送

業務説明書 Lv1 Lv2 機能構成図 業務名 (Lv0) 資料番号版数日付国税関係業務 1 作成更新 Lv3 Lv4 Lv5 作成者 計画 連絡 報告 税務統計 納税者に関する情報収集 納税者基礎情報の整理 申告書用紙等の発送 業務説明書 Lv Lv2 機能構成図 業務名 (Lv0) 資料番号版数日付国税関係業務 作成 Lv3 - -2-3 2-2-2 3-3-2 3-3 計画 連絡 報告 税務統計 納税者に関する情報収集 納税者基礎情報の整理 申告書用紙等の発送 申告書等の受理 -4 2 3-8 3 3-4 申告事績等の登録 計画 報告 統計等 監督評価 納税者の把握 公示申告書等の処理申告事績等の審査 3-7 3-6

More information

1 検査の背景 (1) 日本年金機構における個人情報 情報システム及び情報セキュリティ対策の概要厚生労働省及び日本年金機構 ( 以下 機構 という ) は 厚生年金保険等の被保険者等の基礎年金番号 氏名 保険料の納付状況等の個人情報 ( 以下 年金個人情報 という ) について 社会保険オンラインシ

1 検査の背景 (1) 日本年金機構における個人情報 情報システム及び情報セキュリティ対策の概要厚生労働省及び日本年金機構 ( 以下 機構 という ) は 厚生年金保険等の被保険者等の基礎年金番号 氏名 保険料の納付状況等の個人情報 ( 以下 年金個人情報 という ) について 社会保険オンラインシ 年金個人情報に関する情報セキュリティ対策の実施状況及び 年金個人情報の流出が日本年金機構の業務に及ぼした影響等 についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 8 年 1 2 月 会計検査院 1 検査の背景 (1) 日本年金機構における個人情報 情報システム及び情報セキュリティ対策の概要厚生労働省及び日本年金機構 ( 以下 機構 という ) は 厚生年金保険等の被保険者等の基礎年金番号 氏名 保険料の納付状況等の個人情報

More information

14個人情報の取扱いに関する規程

14個人情報の取扱いに関する規程 個人情報の取扱いに関する規程 第 1 条 ( 目的 ) 第 1 章総則 この規程は 東レ福祉会 ( 以下 本会 という ) における福祉事業に係わる個人情報の適法かつ適正な取扱いの確保に関する基本的事項を定めることにより 個人の権利 利益を保護することを目的とする 第 2 条 ( 定義 ) この規程における各用語の定義は 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 という ) および個人情報保護委員会の個人情報保護に関するガイドラインによるものとする

More information

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1 高額療養費の制度改正について 平成 29 年 8 月 平成 29 年 8 月より 70 歳以上の方の高額療養費が改正されましたの でお知らせいたします 詳しくは 下記ページをご参照ください 健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので

More information

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC 東近江市補助金制度に関する改革指針 の答申 1 1. 法令または契約等によって地方公共団体が負担することとなるもの (1) 特定の事業について 地方公共団体が当該事業から特別の利益を受けることに対して その事業に要する経費の全部または一部の金額を負担する場合 (2) 一定の事業等について 財政政策上またはその他の見地からその事業等に要する経費の負担割合が定められているときに その負担区分により負担する場合

More information

目 次 1 実施計画策定の目的 1 2 本市の現状 2 (1) 給与所得者に対する特別徴収の実施率 (2) 特別徴収未実施事業者の把握 (3) 個人住民税の収入状況等 3 本市の取組み 3 (1) 対象事業者の選定 (2) 指定予告通知等の発送 (3) 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の通知 (

目 次 1 実施計画策定の目的 1 2 本市の現状 2 (1) 給与所得者に対する特別徴収の実施率 (2) 特別徴収未実施事業者の把握 (3) 個人住民税の収入状況等 3 本市の取組み 3 (1) 対象事業者の選定 (2) 指定予告通知等の発送 (3) 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の通知 ( 個人住民税の特別徴収義務者の一斉指定 八尾市実施計画 平成 28 年 1 月 12 日 大阪府八尾市市民税課 目 次 1 実施計画策定の目的 1 2 本市の現状 2 (1) 給与所得者に対する特別徴収の実施率 (2) 特別徴収未実施事業者の把握 (3) 個人住民税の収入状況等 3 本市の取組み 3 (1) 対象事業者の選定 (2) 指定予告通知等の発送 (3) 特別徴収義務者の指定及び特別徴収税額の通知

More information

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ

特別徴収事業者特別徴収事業者であることであること が入札参加申請入札参加申請の要件要件に加わりますわります 個人住民税の特別徴収制度は 地方税法や各市町村の条例等で定められており 所得税の源泉徴収をしている従業員がいる場合は 特別徴収することが義務づけられています 伊佐市では 法令遵守の観点から こ 伊佐市確認印個人住民税に係る特別徴収実施確認特別徴収実施確認 開始誓約書 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 平成年月日 印 チエック欄 ( 該当する項目のいずれかにチエックを入れてください ) 1 領収領収証書証書の写しをしを貼付貼付するする場合場合 当事業所は 現在 伊佐市の特別徴収義務があり 従業員等の個人住民税について 特別徴収を実施し納入しています 直近の領収領収証書証書の写しをしを貼付貼付してください

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について

Microsoft PowerPoint - 資料8 家計相談支援事業について 家計相談支援事業について < 家計相談支援事業の運営の手引き より > 資料 8 26.4.24 25 生活困窮者自立促進支援モデル事業等連絡会議 家計相談支援の必要性 家計の状況から見た家計相談支援の必要性 不安定な雇用環境や給与の減少等を背景として家計収入は減少傾向 個人住民税や保険料等の滞納も多く見受けられ 生活費等を確保することが困難な生活困窮者が相当数存在している 就労支援など収入の拡大に向けた支援だけではなく

More information

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc

Microsoft Word - 円滑化開示資料目次.doc 貸付けの条件の変更等の申込みに対する対応状況を適切に把握するための体制の概要 当組合は 中小企業者及び個人のお客さまから 貸付けの条件の変更等に関する申込みがあった場合は 当組合の業務の健全かつ適切な運営の確保に留意しつつ 申込みに至った背景や事情 事業や収入に関する将来の見通し 財産その他の状況を総合的に勘案し 貸付けの条件を変更させていただくなど 積極的かつ柔軟に対応しております また その対応状況を適切に把握するため

More information

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには 平成 22 年 10 月 1 日 財 務 省 国 税 庁 相続又は贈与等に係る生命保険契約等に基づく年金の税務上の取扱いの変更等の方向性について 先般 遺族の方が年金として受給する生命保険金のうち 相続税の課税対象となった部分については 所得税の課税対象とならないとする最高裁判所の判決がありました ( 平成 22 年 7 月 6 日 ) これにより 今後 取扱いを変更し 平成 17 年分から平成 21

More information

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63>

<4D F736F F D C596B FDA8DD794C5835A E646F63> 経営者保証に関するガイドライン に基づく保証債務の整理に係る課税関係の整理 目次 平成 26 年 1 月 16 日制定 Q1 主たる債務と保証債務の一体整理を既存の私的整理手続により行った場合... 2 Q2 主たる債務について既に法的整理( 再生型 ) が終結した保証債務の免除を 既存の私的整理手続により行った場合 ( 法的整理からのタイムラグなし ) 4 Q3 過去に主たる債務について法的整理(

More information

愛媛県民間社会福祉事業従事者退職年金共済規程

愛媛県民間社会福祉事業従事者退職年金共済規程 愛媛県民間社会福祉事業従事者退職共済支援事業実施規程 社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この実施規程は 社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会 ( 以下 本会 という ) が実施する愛媛県民間社会福祉事業従事者退職共済支援事業 ( 以下 共済支援事業 という ) 規程第 5 条により 共済支援事業委託契約を締結することができる民間社会福祉事業等を行う法人が実施する退職金制度の基準を定めることを目的とする

More information

個人情報の保護に関する規程(案)

個人情報の保護に関する規程(案) 公益財団法人いきいき埼玉個人情報保護規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 埼玉県個人情報保護条例 ( 平成 16 年埼玉県条例第 65 号 ) 第 59 条の規定に基づき 公益財団法人いきいき埼玉 ( 以下 財団 という ) による個人情報の適正な取扱いを確保するために必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この規程において 個人情報 個人情報取扱事業者 個人データ 保有個人データ

More information

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分 ViewPoint 営 平成 30 年 1 月 1 日より新税制スタート! 配偶者控除 と 配偶者特別控除 の改正 福田和仁部東京室 平成 29 年度税制改正において就業調整を意識せずにすむ環境づくりを指向し 配偶者控除と配偶者特別控除の見直し が行われました 所得税は平成 30 年分から 住民税は平成 31 年度分から適用されます 今回は 特に給与所得者に対する影響などを踏まえ 改正の概要を解説します

More information

23未収金の解消(0213修正)

23未収金の解消(0213修正) 基本方針 3 財政運営 項目番号 23 収支のバランスがとれた持続可能な財政マネジメントの強化 実施項目名未収金の解消 主な課題 取組分類 重点実施項目財政課関係各課 住民負担の公平性 と 財源の確保 の観点から 未収金の徴収対策と発生の未然防止の取組を より一層推進する必要があります 取組内容 取組効果 行政運営の変化 ( 県民の目線 ) 貸付金 使用料等に係る未収金の解消に向け 数値目標を設定して徴収対策を強化するとともに

More information

保健福祉局地域福祉課

保健福祉局地域福祉課 第 2 次きょういのちほっとプラン ( 京都市自殺総合対策推進計画 ) 策定業務委託仕様書 ( 提案用 ) 京都市保健福祉局障害保健福祉推進室 第 2 次きょういのちほっとプラン ( 京都市自殺総合対策推進計画 ) 策定業務委託仕様書 ( 提案用 ) 1 事業の趣旨平成 22 年 3 月に策定した きょういのちほっとプラン ( 京都市自殺総合対策推進計画 ) ( 平成 25 年度中間評価及び見直し済

More information

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について 保国発 0401 第 2 号 平成 31 年 4 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局国民健康保険課長 ( 公印省略 ) 海外療養費及び海外出産に係る出産育児一時金の支給の適正化に向けた 対策等について 国民健康保険の被保険者が急病等により海外の医療機関で療養を受けた場合 保険者 ( 市町村 ( 特別区を含む 以下同じ ) 及び国民健康保険組合をいう

More information

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966> 2 介護予防支援関係 1 委託について ( 問 1) 地域包括支援センターは 担当区域外 ( 例えば 別の市町村 ) の居宅介護支援事業所に 新予防給付のマネジメントを委託することができるのか 利用者が地域包括支援センターの担当区域外の居宅介護支援事業所を選択する場合もあることから 地域包括支援センターは 担当区域外の居宅介護支援事業所にもマネジメントを委託することができる ( 問 2) 新予防給付のマネジメントを委託する場合の委託費用は介護予防サービス計画費のどの程度の割合とするべきか

More information

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について,

私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について, 私立幼稚園教育振興補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 県は, 私立幼稚園の教育条件の維持及び向上並びに私立幼稚園に在園する幼児に係る修学上の経済的負担の軽減を図るとともに私立幼稚園の経営の健全性を高め, もって私立幼稚園の健全な発達に資するため, 私立幼稚園における教育に係る経常的経費について, 私立幼稚園を設置する者に対し, 予算の範囲内において私立幼稚園教育振興補助金 ( 以下 振興補助金 という

More information

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd 第 4 章 マンション管理業者編 管理業者の役割 第 29 マンション管理業者は 受託業務を適切に実施するとともに 管理組合のパートナーとして 管理組合の運営等に対し 専門的見地から提案や助言を行い 管理組合が適正かつ円滑に管理を行える環境を整え 管理組合の活動が活性化するよう努める ガイドライン第 29 の解説 マンションの管理は 管理組合が主体となって行うものである マンションを管理するに当たっては

More information

<8B8B975E8B7982D195F18F5682CC95D4945B82C98C5782E98E9696B18EE688B597768D6A2E786477>

<8B8B975E8B7982D195F18F5682CC95D4945B82C98C5782E98E9696B18EE688B597768D6A2E786477> 給与及び報酬の返納に係る事務取扱要綱 ( 平成 21 年 3 月 31 日 20 川水総総第 2205 号 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 給与及び報酬 ( 以下 給与等 という ) の返納に係る事務取扱について必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる (1) 給与川崎市公営企業職員の給与の種類及び基準に関する条例

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付 二期限後申告及び修正申告等の特例 第十章第七節 修正申告 1 国外転出をした者が帰国をした場合等の修正申告の特例 1 国外転出をした者が帰国をした場合等の修正申告の特例第六章第四節一 11 国外転出をする場合の譲渡所得等の特例 に規定する国外転出の日の属する年分の所得税につき確定申告書を提出し 又は決定を受けた者 ( その相続人を含む ) は 当該確定申告書又は決定に係る年分の総所得金額のうちに同

More information

平成22 年 11月 15日

平成22 年 11月 15日 各位 平成 25 年 5 月 15 日 金融円滑化への対応状況について ( 平成 25 年 3 月末現在 ) 那須信用組合 ( 理事長熊谷勝美 ) は 平成 25 年 3 月 31 日現在における金融円滑化の対応状況についてとりまとめましたので 下記のとおりお知らせ致します なお 金融円滑化への対応方針 体制整備の状況 貸付条件の変更等の実施状況等 小企業金融円滑化法に基づく説明書類は 別紙のとおりです

More information

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程 社会福祉法人恩心会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 個人の尊厳を最大限に尊重するという基本理念のもと 社会福祉法人恩心会 ( 以下 本会 という ) が保有する個人情報の適正な取り扱いに関して必要な事項を定めることにより 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守することを目的とする ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱うに当たっては その利用目的をできる限り特定する

More information

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

派遣添付書類一覧(30年1月訂正) 事業所の新設 ( 要事前相談 )( 続きがあります ) 労働者派遣事業変更届書 ( 様式第 5 号 ) [ 第 面 ~ 第 3 面 ] 労働者派遣事業計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ~ 第 面 ] 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 キャリア形成支援制度に関する計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ] 3 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 雇用保険等の被保険者資格取得の状況報告書

More information

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ 欠損金の繰越控除と繰戻還付に係る留意点企業会計上 損失が発生すればそれはその事業年度かぎりのことで その金額が他の年度の損益計算に影響を与えることはありません 税務上の所得計算も 単年度ごとに益金から損金を控除して行いますが ある年度の欠損金を他の年度の所得金額と通算せず所得の発生した年度にだけ課税するのは 企業資本の維持の観点から問題が残ります そこで法人税法では ある事業年度に生じた欠損金について

More information

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精 別紙 1 海外に在住し日本国内に住所を有しない被扶養者の認定事務について に関する Q&A 1. 扶養認定の対象 Q1 本通知は 海外認定対象者 を対象としているが 外国籍の者に限らず 日本国籍の者で海外に在住している者を被扶養者とする場合も 本通知に基づき 被扶養者の認定を行うこととなるのか A. 日本国籍の者で海外に在住している者を被扶養者とする場合も 本通知に基づ き 被扶養者の認定を行うこととなる

More information

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別 Q1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度ですか? A1 個人住民税の特別徴収とは 事業主 ( 給与支払者 ) が所得税の源泉徴収と同じように 従業員に毎月支払う給与から個人住民税を天引き ( 差し引き ) し 納税義務者である従業員 ( 給与所得者 ) に代わって 従業員がお住まいの市町村に納入していただく制度です 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令

More information

Microsoft Word - 中間報告_案_.docx

Microsoft Word - 中間報告_案_.docx 茨城県自治研修所 平成 24 年度政策法務講座条例案 (C 班 ) 市債権管理条例の制定について 1 条例の制定を必要とした経緯自治体が保有する債権は 地方税の他にも保育園の保育料や公営住宅使用料など多岐にわたっている これらの債権回収は 厳しい財政状況が続く自治体にとって重要な課題である しかしその一方で 経済状況の悪化や 高まらない住民の納付に対する意識などの影響で回収がスムーズにいかない 2

More information

標準例6

標準例6 年金記録訂正請求に係る答申について 関東信越地方年金記録訂正審議会 ( 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県 山梨県担当部会 ) 平成 27 年 7 月 31 日答申分 答申の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとするもの 4 件 厚生年金保険関係 4 件 (2) 年金記録の訂正を不要としたもの 2 件 厚生年金保険関係 2 件 厚生局受付番号 : 関東信越 ( 受 ) 第 1500207

More information

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 甲府市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

Q7. 再生計画において 法人税法第 25 条第 3 項及び第 33 条第 4 項 ( 平成 17 年度税制改正によるいわゆる資産評価損益の計上 ) 並びに同法第 59 条第 2 項第 1 号 ( 同改正によるいわゆる期限切れ欠損金の優先利用 ) の適用を受ける場合の手続はどのようになりますか A.

Q7. 再生計画において 法人税法第 25 条第 3 項及び第 33 条第 4 項 ( 平成 17 年度税制改正によるいわゆる資産評価損益の計上 ) 並びに同法第 59 条第 2 項第 1 号 ( 同改正によるいわゆる期限切れ欠損金の優先利用 ) の適用を受ける場合の手続はどのようになりますか A. 中小企業再生支援協議会事業実施基本要領 Q&A 新旧対照表 改正現行 Q6. 協議会スキームと 私的整理に関するガイドライン の相違点は何ですか Q6. 協議会スキームと 私的整理に関するガイドライン の相違点は何ですか A. 協議会スキームと 私的整理に関するガイドライン は別の手続であり 具体的な手続において種々の相違がありますが 主要な相違点は以下のとおりです 4 私的整理に関するガイドライン

More information

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63> 浜松市障害者入院時コミュニケーション支援事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条 この要綱は 意思疎通を図ることが困難な障害者が医療機関に入院したとき 当該障害者が当該医療機関に派遣されるコミュニケーション支援員を介して 医療従事者との意思疎通を図り 円滑な医療行為を受けることができるよう支援することを目的として実施する浜松市障害者 入院時コミュニケーション支援事業 ( 以下 本事業 という ) について

More information

柔軟で弾力的な給付設計について

柔軟で弾力的な給付設計について 確定給付企業年金法施行規則等の 一部を改正する省令案について 1 < 目次 > 1. 給付の現価相当額の計算の基礎となる予定利率の見直し 2 3. 受託保証型確定給付企業年金 ( 受託保証型 DB) を実施する場合の拠出方法の見直し 3 4.1 積立不足に伴い拠出する掛金の拠出時期の変更 4 2 積立不足に伴い拠出する掛金の額の算定方法の変更 5 5. 実施事業所減少時の掛金の一括拠出額の見直し 6

More information

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378>

<8E9197BF325F90E096BE97708E9197BF2E786C7378> 第 1 回国保運営協議会 資料 2 平成 28 年度国民健康保険費特別会計歳入歳出決算 説明資料 平成 28 年度国民健康保険費特別会計歳入歳出決算見込 歳入 ( 単位 : 千円 ) 歳出 ( 単位 : 千円 ) H27 年度 H28 年度差引 H27 年度 H28 年度差引説明説明 (A) (B) (B-A) (A) (B) (B-A) 1 保険料 3,666,845 3,514,194 152,651

More information

08_個人住民税賦課関連事務_H3006_xlsx

08_個人住民税賦課関連事務_H3006_xlsx 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 8 横手市個人住民税賦課関連事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 横手市は 個人住民税賦課関連事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx 資料 8-3 番号制度で何ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日内閣官房社会保障改革担当室 ( 注 ) ここで示される利用場面については 関係者にシステム対応等の負担を求める可能性があることや 個人情報等の取扱い等に特に留意が必要な場合もあることから 引き続き実現に向けて検討が必要である 目次 1. 社会保障分野でできること 1 1 高額医療 高額介護合算制度の改善 2 保険証機能の一元化

More information

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Taro-町耐震改修助成要綱 j 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む

More information

中小法人の地方法人二税の eltax の利用率 70% 以上という目標達成に向けて 下記の eltax の使い勝手改善等の取組を進めるとともに 地方団体の協力を得つつ 利用勧奨や広報 周知等 eltax の普及に向けた取組を一層進める また 中小法人の地方法人二税の eltax の利用率の推移等を踏

中小法人の地方法人二税の eltax の利用率 70% 以上という目標達成に向けて 下記の eltax の使い勝手改善等の取組を進めるとともに 地方団体の協力を得つつ 利用勧奨や広報 周知等 eltax の普及に向けた取組を一層進める また 中小法人の地方法人二税の eltax の利用率の推移等を踏 行政手続コスト 削減のための基本計画 省庁名重点分野名 総務省地方税 1 手続の概要及び電子化の状況 1 手続の概要地方税に関する手続については 地方税法において規定されるとともに各地方団体が条例で定めており これらの規定等に基づき 納税義務者等は 申告 納付 申請 届出等の各行為を行う必要がある 2 電子化の状況法人住民税 法人事業税 ( 地方法人二税 ) 等の地方税の申告については 全地方団体に対して

More information

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63> 公的年金を受給されているみなさまへ 住民税の年金からの引き落としが始まります 平成 20 年 4 月の地方税法改正により これまで納付書や口座振替で納付していただいていた公的年金にかかる住民税を平成 21 年 10 月支給分の年金から直接引かせていただく制度 ( 特別徴収制度 ) が開始されます これにより この特別徴収制度対象の方は 年 4 回の納期が年 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されるほか

More information

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E > 配偶者控除 配偶者特別控除の見直しに関する FAQ 国税庁では 平成 30 年 10 月 17 日 国税庁ホームページで 配偶者控除 配偶者特別控除の見直しに関する FAQを大幅に改訂しました 平成 29 年度の税制改正により 配偶者控除 配偶者特別控除は大きく変わっております 今年の年末調整では改正内容を確認の上 従業員への周知も必要となってきますので 今回はFAQの中からいくつかご紹介したいと思います

More information