09/ V.w../

Size: px
Start display at page:

Download "09/ V.w../"

Transcription

1 09/注目の新学部/ :48 AM ペジ 1 シリズ C ONTENTS 注目の 学部 学科 概説 p52 観測技術の飛躍的な進展が 新たな宇宙の姿を描き出す 東京大学 岡村定矩教授 入試情報 p56 第 12 回 ダクエネルギ p58 東京大学 須藤靖教授 太陽系外惑星 p60 東京工業大学 井田茂教授 ブラックホル p62 愛媛大学 粟木久光教授 授業 ゼミ紹介 天体観測実習 p64 天文学 小惑星探査機 はやぶさ の地球到着 NASAの スペスシャトル ディスカバリ 号に搭乗した 山崎直子宇宙飛行士のニュスなど 今年は宇宙に 関するニュスが多かった そんな宇宙に関する学問にはさまざまな学問分野 があるが 今回は 天文学 を紹介する 天体の動 概説 鹿児島大学 今井裕准教授 コラム p66 宇宙を学べる大学 天文学者のいる大学 卒業後の進路 p67 きから時間や方向などを知るための学問として始ま った天文学は 観測技術の発展とともに 対象領域 を宇宙全体へと拡張している 現在の天文学研究におけるトピックスを中心に 宇宙で起きている全ての現象を対象にしている天文 学を紹介しよう 観測技術の飛躍的な進展が 新たな宇宙の姿を描き出す 東京大学 大学院理学系研究科 天文学専攻 岡村 定矩 教授に聞く 大星雲までの距離を測定し 電磁波や重力波などの情報をもとに 宇宙で起きている諸現象を解明 これらの星雲が銀河系の外 天文学はもともと 天体の動きから時間や方向などを ように望遠鏡が発明されて にあることを示した この 知るための実用的な学問として始まった 太陽の動きか より遠くの天体を観測でき ら1日の 月の満ち欠けから1カ月の 星の周期的な運 るようになると 人間が観 動から1年の長さがそれぞれ決まっていった また 星 察できる天体は地球のある太陽系から銀河系へ そして 座の季節的な変化から季節の変化を知り 農耕に役立つ 銀河系の外にある多数の銀河へと広がった 暦作りにも役立てられた 20世紀に入って科学技術が進歩すると 観測手段は可 天体の運動を詳しく観察しているうちに 自然の運動 視光だけでなく 電波や赤外線 紫外線 X線 ガンマ 法則の解明に興味が広がり 天動説と地動説の対立を経 線などの電磁波のあらゆる領域に広がっていった 図 て 科学としての天文学が発達していく 1609年にガリ 1 さらに近年は 電磁波だけでなく 宇宙線 1 レイは口径 5cmの望遠鏡で 太陽 月などの太陽系内の ニュトリノ 2 などの素粒子 重力波 3 などの観測 天体を観測しただけでなく 天の川を観測し それが恒 手段も発達している さらに 人工衛星を使って大気圏 星の集まりであることを発見した さらに 1924年には 外から宇宙を観測する技術も確立し 地上約600km上空 ハッブルが口径2.5mの反射望遠鏡を用いてアンドロメダ にあるハッブル宇宙望遠鏡は 宇宙の始まりに近い 130 1 宇宙線 宇宙で観測される高エネルギの放射線 陽子やヘリウムの原子核などの 比較的重い荷電粒子線が大部分を占める 2 ニュトリノ 物質を構成する最小単位である素粒子の一種 太陽中心核や超新星爆発などから生成され これらを観測することで宇宙現象に迫る分野をニュト リノ天文学という 日本の小柴昌俊博士がこの分野を開拓したことでノベル賞を受賞している 52 Kawaijuku Guideline

2 09/注目の新学部/ :48 AM ペジ 2 億年以上昔の天体の撮影に成功している 天文学は観測 き る か を 検 図1 電磁波の波長領域と観測手段の関係 技術の発展とともに 対象領域を宇宙全体へと拡張して 証すること いった は天文学の 現代の天文学は 宇宙で起きている全ての現象を研究 対象とする学問である 全ての現象 を文字通りにとれ 概 説 重要なテ マです ば 地上における人間の諸活動も含まれるが 当然のこ 宇宙にお とながら そうした研究は天文学とは呼ばない 岡村教 ける現象を 授は 次のように説明する 天文学は 天体や宇宙で起 調べようと きている現象のうち 地上で簡単には実験 再現できな すると ニ いような現象について それらの現象から発せられてい ュトン力 る信号を観測デタとして受け取り その現象の仕組み 学の範囲で や実体を明らかにしていく学問なのです は対応でき 入 試 情 報 地球大気の吸収により強度が半減する高度を電磁波の 波長に対して示した図 地表に届かない電磁波は大気外 スペス から観測する 岡村定矩他 シリズ現代の天文学Ⅰ 人類の住む宇宙 日本 評論社 2007年 7頁 宇宙に関する学問には 他にも 天体物理学や宇宙論 ず 一般相対性理論が必要になることがわかった 太陽 と呼ばれるものがある 天体のスペクトルからその組成 のように莫大なエネルギを作り出す天体では 通常の や温度や密度などの物理状態を調べる天体分光学が生ま 化学反応ではなく 核融合反応が起こっていることもわ れ また可視光以外の電磁波へと観測が広がって 物理 かってきた このように 宇宙における物理現象を説明 学との関係が密接になり 宇宙の起源や構造などの解明 するためには 基本的な物理法則を修正 拡張したり への手掛かりもできた 天体の物理的性質に焦点を当て 新しい体系を作ることも必要になってくる その意味で た分野を天体物理学と呼び 宇宙そのものの起源や構造 天文学は 人間には創り出すことが困難な 宇宙という に焦点を当てた分野を宇宙論と呼ぶが 両方とも広い意 実験場で行われている壮大な物理実験の観察を行ってい 味での天文学に含まれる ると捉えることもできる しかし 惑星科学や地球科学のように地学的な側面が 2つ目は 人類の世界観の構築 です 人間は な 強い分野や ロケット開発や国際宇宙ステション開発 ぜ自分が存在するのか 人類はどこから来てどこへ向か など工学的な分野は 今回紹介する天文学とはやや性格 うのか という根源的な疑問を抱いています それが が異なる こうした分野は 宇宙科学と総称されること 宇宙の誕生や生命の誕生 宇宙全体の構造や行く末など もあるが 宇宙科学という用語はさまざまな使われ方を を知りたいという欲求につながっていきます 天文学は するので 注意が必要である 例えば 月の石を持ち帰 そうした世界観を形作る学問でもあるのです ダ 東ク 京エ 大ネ 学ル ギ 東太 京陽 工系 業外 大惑 学星 ブ 愛ラ 媛ッ 大ク 学ホ ル 鹿授 児業 島 大ゼ 学ミ って分析したり 金星の気象と地球の気象を比較したり することは 天文学の主な研究領域ではない 電磁波や重力波などの 信号によって情報を得る と いう研究手法が 天文学の大きな特色であるといえる 現在の天文学研究における5つのトピックス 天文学は 宇宙の姿をより鮮明に描き出すことに成功 してきた 現在 ほとんどの研究者は 宇宙はビッグバ ンで誕生して現在もなお膨張し続けていると考えている 物理の基本法則の解明 と 人類の世界観の構築 が目的 天文学は何を目指しているのか 岡村教授は大きく2 つの目的があるという 1つは 物理の基本法則の解明 です 恒星の中心 部における高温度 高密度 星間空間における高真空 中性子星付近における強い磁場や重力場など 宇宙には 地上では決して実現できないような極端な物理環境が存 天宇 文宙 学を 者学 のべ いる る大 大学 学 し 20年前には確定していなかった宇宙の年齢も 約137 億年であることがほぼ明らかになっている 図2 だ が なぜビッグバンが起きたのか 宇宙で最初の天体は どのようなものだったのか そもそも宇宙は何からでき ているのかさえ 依然として謎のままであり 観測デ タを矛盾なく説明する理論の検証が続いている 岡村教授によれば 天文学の研究では 現在 次の5 つのトピックスが注目されているという 在します 地球上で我々が知っている自然を説明する法 ダクエネルギとダクマタ 則が こうした極端な物理環境における現象にも適用で 1929年 ハッブルの観測によって宇宙が膨張しているこ 3 重力波 一般相対性理論から導き出される時空のゆがみが波動のように伝わる現象 中性子星の合体など 大質量の天体の運動に伴って重力場が変化すると 重力 波が光速で伝播する 日本でも 神岡鉱山内で検出装置を作って観測しようというLCGT計画が推進されている Kawaijuku Guideline 卒 業 後 の 進 路

3 54 Kawaijuku Guideline

4 Kawaijuku Guideline

5 56 Kawaijuku Guideline

6 Kawaijuku Guideline

7 09/注目の新学部/ :48 AM ペジ 7 注目の 学部 学科 天文学 ダク エネルギ 宇宙全体の4分の3を占めるナゾの成分 ダクエネルギ の正体に迫る 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 須藤 靖 教授 宇宙は一体何からできているのか 宇宙を満たしている主成分は何か という疑問は 単に天文学だけにとどまらない根源的な問いかけである 地球上のあらゆる物質は元素から できているが 宇宙全体まで対象を広げると実はそうではない 元素からできている物質は わずか 5 弱でしかなく 残りはいずれも正体不明の ダクマタ と ダクエネルギ で占められていることがわかっている 特に宇宙の4分の3を占めるダクエネルギ は 互いに反発する斥力を及ぼすような奇妙な存在である この不思議な宇宙の主成分の解 明は 天文学と基礎物理学に横たわる一大テマである かり ダクマタと呼ばれるようになります つまり 何もない はずのところに 何か があり 宇宙の 98 はダクな成分でできている 光を出さない 質量を持った未発見の粒子 で宇宙は満 たされていると考えられるようになってきたのです 宇宙は何からできているのか これは 誰もが抱く単 ところが さらに観測デタが出てくると ダクマタ 純なかつ本質的な問いです ここ 30 年くらいの天文学の と元素だけでは説明できないことが増えてきました そ 研究で この宇宙の大部分を占めているのは 光ってい の代表的なものが後述の宇宙の加速膨張の発見です それ るものではない ということがわかってきました すなわ を説明すべく登場したのがダクエネルギで 光を出 ち 見えているものだけが世界のすべてではなく 夜空 さず 互いに反発するような性質を持った存在 だと考え の暗いところに何かがある さらにそれこそが宇宙の主成 られています ただし ダクエネルギの存在が直接確 分である ことが明らかになってきたのです 私たちは 認されたというよりも そういう奇妙な性質を持った成分 その何かの正体を探す研究を行っています を考えないと 宇宙の加速膨張という観測事実が説明でき 現在 宇宙を構成しているものは大きく3種類に分かれ ないのです ていることが知られています 図1 このうち 5 弱 実はさらに 完全に正体がわかっている元素 バリオ を占めるのは我々がよく知っている元素から成る物質です ン の約半分が宇宙のどこにどのような形態で分布してい バリオン 次に多いのがダクマタで約5分の1 1 るかはわかっていません 星や高温ガスとして直接観測さ そして全体の4分の3を占めるのがダクエネルギだと れているバリオン以外はダクバリオンと呼ばれていま されています す このように 宇宙を構成している成分のうち 性質と 1970年代にはすでに宇宙の大半の成分は直接光は出さな 存在形態がはっきりわかっているのはわずか2 程度でし い 見えないもの であることが知られていました しか かなく 残りの98 は ダクバリオン ダクマタ しそれらは地上のすべての物質と同じく 元素からできて ダクエネルギなどの 正体不明の ダクな 成分だ いると考えられていました 例えば太陽は水素やヘリウム ということになります など我々の体を作っている元素と同じ元素からできていま す しかし 宇宙が100 通常の元素だけからできている と仮定すると 宇宙全体のヘリウムの存在比や 宇宙マイ クロ波背景輻射 2 の等方性の観測結果と矛盾することな どが指摘されるようになりました 宇宙が加速膨張していることから導かれる ダクエネルギの不思議な振る舞い ダクマタの存在自体は すでに数多くの天文学的観 測デタから ほぼ確立しているといってよいでしょう 1980年代になると 見えないもの は元素ではないが 図2 その正体は 質量を持った未知の素粒子であると 通常の万有引力の法則には従う 重力を及ぼす ことがわ 考えられており 現在は 地上での直接検出を目指した地 1 バリオン 原子核を構成する陽子と中性子などのように クォクからなる複合粒子のこと 原子は原子核と電子から構成され 電子はバリオンではないが 電子の質量は原子核に比べて無視できるほど小さい 従って正確ではないのだが 宇宙論では 普通の物質 あるいは元素のことを単にバリオン と呼ぶことが多い 2 宇宙マイクロ波背景輻射 宇宙を一様に満たしている電磁波で マイクロ波と呼ばれる電波領域に強度のピクを持つことからそう名づけられている 宇宙が高温高 密度の状態から始まったとするビッグバン宇宙論の観測的証拠である 宇宙背景輻射 宇宙マイクロ波背景放射とも呼ばれる 58 Kawaijuku Guideline

8 09/注目の新学部/ :48 AM ペジ 8 図2 ダクマタが存在する証拠 図1 宇宙の組成 ダクエネルギ 72.1± 年代 のまわりに見える4つ 元素 4.6±0.2 億光年先にある1つの クエサの多重像 1980年代 1970年代 クエサの手前にあ る銀河団の及ぼす重力 バリオン以外の ダクマタ 光を出さない バリオン 概 説 の白く光る天体は 98 ダクマタ 23.3±1.3 ダクエネルギ 中央のオレンジ色の 銀河団 62 億光年先 のために クエサ の光の軌道がゆがめら れ複数の像として観測 星 銀河 バリオン される 重力レンズ効 果 さらに クエサ 図1 2とも須藤靖教授 提供 下実験や大型加速器実験が活発に行われています つまり の多重像の内側にあ る複数の銀河の 10 倍もの質量が存在すると考えなければ この重力レンズ効果を 説明することができない これは銀河団に全体として大量のダクマタが存在す 天文学から素粒子物理学へとバトンが渡されつつあると言 ってよいでしょう その一方で ダクエネルギに関し る直接的な証拠の一例である 2003年に須藤先生の研究室の大学院生 2名 当時 がSDSS スロンデジタルスカイサベイ で発見した この図は その後ハッ ブル宇宙望遠鏡で精密に観測した際の画像 ては まだその正体は皆目わからないままです にもかか わらず どうしてダクエネルギが存在するなどと結論 が唱えた宇宙定数 3 ではないかとの説や 空間からすべ されているのでしょうか ての物質を取り除いた後に必然的に残る真空自体が持って 宇宙が膨張していることは ハッブルの観測によって いるエネルギのようなものではないかとの説があります 1929年に発見されました この宇宙膨張の速度の時間変化 が いずれも納得できる理論のレベルには達していません の割合 すなわち加速度が測定できるようになったのは またこのいずれの場合でも 直接的な観測はほぼ不可能で 1998年のことです その結果は驚くべきことに 速度が時 あり 実験による検証を考えるとしても今後100年スケ 間とともに増大している 言い換えると 宇宙が加速膨張 ルの話でしょう そのため ダクエネルギの正体の解 していることを示していたのです 宇宙を構成する成分は 明は 天文学的な観測に頼らざるを得ないのです 元素であれダクマタであれ互いに重力を及ぼし合いま ダクエネルギの正体を天文学的に探る方法として す 従って万有引力の法則により その膨張速度は徐々に 現在は 超新星のハッブル図 宇宙マイクロ波背景輻射 減少していくはずです ところが 観測事実はその逆だっ の温度ゆらぎスペクトル 宇宙論的重力レンズ 銀河分 たのです 布のバリオン振動 4 の4つが有力な方法として知られ これを説明するために 考え出されたのがダクエネル ています 特に現在私たちは 遠方の銀河分布を正確に測 ギという成分です 宇宙の膨張を加速させるためには 定することで このバリオン振動の周期を測定し それを 引力である重力とは逆に反発する斥力として作用する成分 もとにダクエネルギの存在量 時間変化などの基本的 を考えざるを得ません いわば 万有斥力 ですが もち な性質を絞り込んでいこうとしています ろんそのような性質を持つ存在が直接観測されているわけ そのためには 遠くの銀河を数多く できるだけ広い範 ではありません またその性質から ある特定の場所に集 囲で しかも精密に観測する必要があります そのために 中して分布することはできず 宇宙全体に一様に広がって ハワイ島のマウナケア山頂にある国立天文台のすばる望遠 いると考えられます その意味でも 通常我々が想像する 鏡を使って 50億年くらい前の銀河を数百万個観測しその 物質と描像とはかなり異なり 具体的なイメジを思い浮 3次元地図を完成させる国際プロジェクトを計画中です かべることすら困難な不思議な存在です にもかかわらず 入 試 情 報 これとは全く独立に ダクバリオンの研究も進めてい それが宇宙の主成分であるというのですから 並大抵の驚 ます ダクバリオンの存在形態としては 宇宙の大構造 きではありません に沿って分布している温度十万度から一千万度程度の中高 温ガスが最も有力だと予想されています それを直接検証 50 億光年前の銀河を数百万個観測し ダクエネルギの詳細な性質に迫る するために 専用の人工衛星を打ち上げて 軟X線領域で 現在 ダクエネルギについては アインシュタイン オンを直接検出したいと考えています 酸素の発する特徴的な輝線を観測することで ダクバリ 3 宇宙定数 一般相対性理論の基礎方程式であるアインシュタイン方程式に付け加えることのできる 定数の自由度 1917年にアインシュタインは進化しな い静的な宇宙を実現するために導入したが その後取り下げた しかし現在では 宇宙の加速膨張を説明するダクエネルギの最も有力な候 補として再評価されている 4 バリオン振動 宇宙誕生後38万年後に凍結したバリオンの密度ゆらぎがもたらす音響振動で 銀河の3次元分布のなかに埋め込まれている 理論的に正確 に予言できる特徴的な波長を持つために それを実際に観測することで宇宙の距離尺度を決定でき さらにダクエネルギの性質を探る ことができる Kawaijuku Guideline ダ 東ク 京エ 大ネ 学ル ギ 東太 京陽 工系 業外 大惑 学星 ブ 愛ラ 媛ッ 大ク 学ホ ル 鹿授 児業 島 大ゼ 学ミ 天宇 文宙 学を 者学 のべ いる る大 大学 学 卒 業 後 の 進 路

9 09/注目の新学部/ :48 AM ペジ 9 注目の 学部 学科 天文学 太陽系外惑星 惑星形成理論の再構築が進み 地球外生命発見への期待も高まる 東京工業大学 大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻 井田 茂 教授 1995年に初めて太陽系以外の場所で惑星が発見されて以来 太陽系外惑星の発見が相 次いでいる 太陽系とは全く異なる姿の惑星系の存在が確認されたことで 新たな惑星 形成理論の構築が研究課題となり さらに地球外生命の可能性に関する議論も次の段階 に進んだ 天文学の研究は より遠く の宇宙を目指す方向と同時に 太陽系も含め 近くに存在する惑星系について より深く 探究する方向へも進化を始めている に近い円運動をしていますが エキセントリック プラネ 異形惑星の発見により 太陽系も含めた惑星の研究に脚光 ットは楕円軌道を持っているなど 太陽系の惑星形成理論 からは説明できそうもないような異形惑星でした この銀河には 数千億個の星があるといわれています そのため 惑星研究には 異形の太陽系外惑星の形成を この場合の星とは 恒星 star のことを意味しており も説明できるような 標準的な惑星形成モデルを構築する 自ら光を放っているため 望遠鏡で観測できます 一方 ことが求められるようになったのです 地球のような星は惑星 planet といい 太陽系には8つ 太陽系外惑星は その後も次々と発見され 現在では の惑星 1 があることが早くから知られていました そこ 500個以上が観測されています 図 今後もその数がさ で他の恒星にも同じような惑星があるのではないかと らに増加することは間違いありません 太陽系外惑星の研 1940年代から太陽系以外でも惑星の探索が行われてきまし 究は 太陽系の惑星形成理論の根本的な見直しも含め 天 た ただ 惑星は非常に強く輝く恒星の周りを淡く照らさ 文学における最もホットな分野の1つになっています れて公転しているため その淡い光を地球上で捉えるのは 難しく 半世紀もの間 太陽系以外では惑星の存在が確認 できませんでした 観測チムとの 他流試合 を通して 惑星形成の理論モデル構築を目指す 1995年10月に ペガサス座51番星に初めて太陽系外惑 太陽系外惑星の研究は 観測と理論の両面で進められて 星が発見されると 惑星研究に大きな変化が起こります います 観測面では より多くの惑星 とりわけまだ発見 従来の惑星研究の対象は太陽系に限られており 1980年 されていない地球くらいの大きさの惑星を探すための努力 代には 多少の疑問点を残しつつも 太陽系の惑星形成に を続けており 理論面では 観測された太陽系外惑星のデ 関してほぼ合理的に説明できるところまで研究が進んでい タを説明できる理論の構築を目指しています ました そのため その後の惑星研究はあまり進展してい 惑星ができる前の状態 すなわち恒星の周りに円盤状の なかったのです ところが 次々と発見される太陽系外惑 ガスが集まっている状態と その結果である惑星が存在し 星は 太陽系の惑星系とは似ても似つかないような惑星系 ている状態は 数多く観測されています ですから 理論 を形成していることが判明します 大半は 中心の恒星の 研究は その間の過程をつなぐものといえます ある初期 極めて近くを 数日の公転周期で回るような木星クラスの 条件を入力すると こんな惑星ができるというモデルを作 巨大なガス惑星でホットジュピタと呼ばれるものや 中 り そこに観測デタを入力して比較検討しながら 理論 心の恒星の至近距離を通る楕円軌道を持つ惑星でエキセン を作り上げていくわけです トリック プラネットと呼ばれるものです ホットジュピ とはいえ 惑星ができる過程は非常に複雑で しかも多 タは 非常に高温で 紫外線や赤外線も強烈に降り注い 段階です 最初はミクロンという単位の大きさだったダス でいます また 太陽系惑星のほとんどの惑星はほぼ真円 トが ぶつかり合って小さな天体になり 重力的な相互作 1 8つの惑星 2006年までは冥王星が第9惑星と見なされていたが 国際天文学連合により 現在では準惑星として規定されている 60 Kawaijuku Guideline

10 09/注目の新学部/ :48 AM ペジ 10 用を起こしながら お互いに衝突したり 周りのガスを集 図 発見された系外惑星の分布図 めたりして惑星として成長していくわけですが それぞれ 概 説 の詳細な過程はまったくわかっていない部分もたくさんあ ります そこで理論研究では 各過程を理論的にきちんと 説明した上で 全体の過程を統合し 最終的にこんな惑星 が形成されるということをシミュレトできるような数値 入 試 情 報 モデルを作ろうとしています それには観測結果との密接な連携が不可欠で 私の研究 室では 海外も含めて学内外の観測チムとの 他流試合 に力を入れています 理論が予測する結果と現実の観測デ 縦軸は惑星質量 横軸は軌道半径 正確には1周での平均軌道半径である軌道 長半径 それぞれ 地球質量とAU 地球の軌道長半径 を単位としている タとは当然異なりますから それらを修正しながら 観 井田茂 中本泰史 ここまでわかった新 太陽系 ソフトバンククリエイティブ 2009年 201頁 測デタに合致するような理論を作り 観測チムにその 在するためには 恒星の至近距離を回っていなければなり 理論から予測される結果を提示します 観測チムは そ ません 距離が近いということは 恒星の引力の強い影響 の結果をもとに 新たな発見を目指します こうした相互 を受けることになり いつも同じ面が恒星に向いているこ のやりとりを繰り返すことで 太陽系も含めた惑星形成理 とになります すると 常時昼の区域と常時夜の区域がで 論を進化させているのです き 昼側には強烈な紫外線や赤外線が常に降り注ぎ 生物 が存在するには厳しい環境となります ただし 最近のゲ 生命の進化の過程の再検討により 高まる地球外生命の存在可能性 ノム解析によれば 遺伝子が厳しい環境に置かれることが 太陽系外惑星の研究は 地球外生命の存在可能性を追究 命が急激に進化した時期も 全球凍結 2 という生命にと する研究にも大きな影響を及ぼしています って非常に厳しい時期と一致します そうなると 紫外線 にさらされる厳しい条件を持った惑星の方が かえって生 も海とほぼ同じですし 有機物が集まってタンパク質がで 命を進化させているのではないかという仮説も不可能では き 核酸ができるためには 液体の海の存在は重要だと考 ありません ことが 生命を生み出す本質的な条件だと仮定します 東太 京陽 工系 業外 大惑 学星 生命の進化を促進させることがわかっています 地球で生 生命は 地球では海底で誕生しました 人間の体の成分 えられるからです そこで まず 惑星表面上に海がある ダ 東ク 京エ 大ネ 学ル ギ また 太陽系外惑星の大気中の酸素に注目する研究もあ ります 酸素が確認できれば 光合成生物の存在が強く示 H2Oが液体状態で存在できる物理的条件は 惑星表面の 唆されます 光合成を行うというだけでは 単細胞生物か 温度と大気の圧力で決まります 温度は恒星からの距離 もしれませんが 多細胞の高等生物である植物も観測可能 大気の圧力は重力の大きさ すなわち惑星の質量で決まり かもしれません 植物の葉には赤外線を強く反射する性質 ます もちろん 海があるだけで生命が存在できるのかと があるため 太陽系外惑星の赤外線の反射率が自転にあわ いう議論も必要です 海底の地熱をエネルギ源としてい せて変動するかどうかを観測すれば 植物が繁茂する陸地 た生物は やがて光合成を行うようになり 陸地へと進出 があるかどうかもわかるのです していきます そういう過程が生命にとってどの程度一般 地球外生命はこれまで 恒星からの距離や重さが地球と 的なことなのかを追究することも必要ですし 陸地の存在 同じくらいの 第2の地球 でのものを漠然と考えてきま も条件の1つだとすると 惑星の冷却条件や地球の表面が した しかし 生命の存在可能性に関する本質的な議論が 固い岩盤 プレト で構成され マントルにのって対流 深まったため 地球とは全く異なる環境を持つ惑星にも独 するというプレト理論等も考慮しなければなりません 自の進化を遂げた生命が存在するかもしれません ところが 太陽系外惑星の発見により 海があれば 見 惑星は これまで天文学が研究対象としてきた天体の1 た目が地球と似た惑星である必要はないのではないかとい つですが 内部構造が複雑で しかも表層もさまざまな姿 う議論も可能になってきました 銀河系には 太陽よりも を持っているため 単純な変数では表現できません 生命 暗い恒星がたくさんあり その周りにも惑星は存在してい 進化ともつながる惑星の研究は 今後もますます面白くな ることがわかってきたからです これらの惑星に液体が存 っていくはずです 2 全球凍結 赤道まで含めて地球の表面が完全に凍ってしまった状態 約20億年前と6億年前に起きたとされ 最初の全球凍結で原核生物が真核生物へと劇的 に進化し 2度目の全球凍結で陸上高等生物へと進化したといわれている Kawaijuku Guideline ブ 愛ラ 媛ッ 大ク 学ホ ル 鹿授 児業 島 大ゼ 学ミ 天宇 文宙 学を 者学 のべ いる る大 大学 学 卒 業 後 の 進 路

11 09/注目の新学部/ :48 AM ペジ 11 注目の 学部 学科 天文学 ブラック ホル 銀河の誕生や形成に深く関わる可能性を持つ 活動銀河核の巨大ブラックホルを探究 愛媛大学 理学部 物理学科 宇宙進化研究センタ 粟木 久光 教授 強力な重力のために 光さえも出ることができないとされるブラックホル 一般相 対性理論によってその存在が予想されていたが 今ではその候補天体は数十個ほど観測 されている また近年は この銀河系も含む多くの銀河の中心域に 巨大なブラックホ ルがあり それらが銀河の成長に深く関与しているのではないかとの仮説も現実味を 帯びてきた ブラックホルは 宇宙や銀河の生成を考える上で極めて重要な研究対象 の1つである 線を放射し しかもその明るさの時間変動が速いという特 吸い込まれる物質が放射するX線などから ブラックホルを観測 色があります この天体は連星系をなしており 伴星の運 ブラックホルは 星 恒星 以下同じ の最期の姿の 度になりました 通常の恒星であれば 高い温度を持ち青 1つです 核融合反応で明るく輝いていた星も やがて材 白く光っているはずですが それに相当するものは見えま 料の水素などがなくなると 核融合反応ができなくなりま せん そこで この天体こそがブラックホルではないか す すると その核エネルギの圧力で形を保っていた星 と考えられているわけです 動を調べたところ この天体の質量が太陽質量の10 倍程 は 自らの重力によって収縮をはじめ いくつかの過程を 経て 縮退圧 1 と釣り合うところで安定した形を保つよ うになります しかし 太陽の 30 倍以上の質量を持った 星は もはや重力を縮退圧で支えきれず 重力崩壊が起こ り 極限まで収縮したブラックホルになるのです 銀河の誕生や形成に深く関わる 活動銀河核の巨大ブラックホル 宇宙には 恒星状ブラックホルとは異なる種類のブラ ックホルが存在すると考えられています いくつかの銀 ブラックホルは非常に強い重力を持っているため 周 河を観測すると 銀河の中心に非常に強いX線を出してい りのガスや塵などを強く引き寄せます それらの物質はブ る領域があることがわかってきました この中心領域は ラックホルの周囲を回りながら ブラックホルに吸い 活動銀河核 と呼ばれています 図2 活動銀河核か 込まれていくため 円盤状のものが形成されます これが ら放射されるX線の強さには時間変動があり X線を放射 降着円盤です 降着円盤はブラックホルに近づくにつれ している領域が太陽系程度と推測されています 星由来の て速度を増すため 円盤の最も内側では摩擦熱等で 1000 光では説明できません 万度もの高温になり 非常に明るいX線を放出します ブ ある活動銀河核から放出されているメザ線 2 を観 ラックホルは光を出さないため 直接観測することは非 測した結果 活動銀河核には太陽質量の 倍くらい 常に難しいのですが こうしてブラックホルに吸い込ま の質量があることが推測されています これだけの狭い領 れていく物質から出される放射線などを測定することで 域にこれだけの大質量を集めることはブラックホル以外 存在を予測できるわけです 星の最期の姿として誕生する には不可能です また 日本のX線天文衛星 あすか に このようなブラックホルは 恒星状ブラックホル と よって 強い重力を持つ天体の近くから放射された光がエ 呼ばれており 太陽質量の数倍から数十倍程度の質量を持 ネルギの一部を失って低い周波数域に移る 重力赤方偏 っています 移 という現象も観測されました これらの観測結果から 現在 恒星状ブラックホルの可能性が最も高いものが はくちょう座X 1 と呼ばれる星です 図1 強いX 活動銀河核には巨大ブラックホルがあるのではないかと 考えられているのです 1 縮退圧 素粒子などが非常に高密度になった場合に エネルギの高い粒子が増えることで生じる圧力 太陽質量の8倍までの星は電子の縮退圧で支えら れる白色矮星に 10 20倍の星は中性子の縮退圧で支えられる中性子星になる 2 メザ線 高い指向性を持ったマイクロ波 レザの電波領域のものと考えていい ドップラ効果を測定することで質量が推測できる 62 Kawaijuku Guideline

12 09/注目の新学部/ :48 AM ペジ 12 図1 伴星からブラックホル候補天体 はくちょう座 X 1 に流れ込むガス 想像図 図2 活動銀河核中心部 概念図 粟木久光教授 提供 概 説 入 試 情 報 Illustration by Martin Kornmesser,ESA/ECF 恒星状ブラックホルは 星の最期の姿であることはわ ブラックホルの周りには大量の塵やガスがトラス状に分布している また 中心から放射された強い光でガスが電離され 輝線放射雲を作る ダ 東ク 京エ 大ネ 学ル ギ かっていますが 巨大ブラックホルは いつ どのよう にできたのか まったくわかっていません ただ さまざ す ブラックホルの周りには その重力に引き寄せられ まな研究から 巨大ブラックホルは 銀河の誕生や形成 てさまざまな物質が集まっているため 多くのブラックホ に関係があるのではないかと考えられています ル自体は隠れています だからこそ 物質を透過する性 例えば クエサ の存在です クエサは 現 3 質を持つX線が有効です 日本のX線天文衛星 すざく 在では 巨大ブラックホルを持つ活動銀河核の一種と考 には 広域スペクトルを観測できるX線観測装置が搭載さ えられています クエサが宇宙誕生の頃の初期の銀河 れており このデタを使うことで ブラックホルの性 の姿だとすれば 銀河誕生の頃から巨大ブラックホルが 質を明らかにしていく予定です 特に 小さい質量の巨大 銀河中心にあったことになります また 巨大ブラックホ ブラックホルがどのような特徴を持つのか また どの ルの質量と 銀河バルジ 4 の質量に相関関係があるこ ような銀河に多いのかを調べることで 銀河形成との関係 ともわかっています 巨大ブラックホルの大きさはせい も明らかにできるのではないかと考えています ぜい太陽系程度です にもかかわらず 何桁もスケルの 一方で 巨大ブラックホル周辺の時空構造を調べる研 異なる銀河バルジの質量と関係があるということは 互い 究も進めています 活動銀河核からは ほぼ全ての電磁波 に何らかの影響を及ぼし合っているのではないかと推測さ が放出されていますが その中心にある巨大ブラックホ れるわけです 巨大ブラックホルの研究は 銀河の成り ルの強い重力場の影響を受けて いずれも重力赤方偏移を 立ちを探ることにもつながっています 起こしています 私たちは 鉄の蛍光X線を詳細に観測す ることで エネルギの変化の度合いを調べています エ 一般相対性理論の検証にもつながる 巨大ブラックホルの時空構造の解明 ネルギ変化がわかれば 重力場の強さもわかり 巨大ブ ラックホルの構造も明らかにできる可能性があるからで 私たちは巨大ブラックホルを対象として 複数の研究 す 巨大ブラックホル周辺の時空構造の解析は 強い重 を進めています 1つは質量の小さい巨大ブラックホル 力場を使った実験という意味合いもあり 一般相対論を検 6 10 の探索です 巨大ブラックホルは太陽質量の10 10 倍 証することにもつながります 程度と推定されますが ここまで巨大になる前の こうした研究には 測定装置が不可欠ですが 私たちは 倍くらいの巨大ブラックホルを見つけることができれ 測定装置の開発も行っています 2013年度に打ち上げが予 ば その成長過程が明らかになるのではないかと考えられ 定されている宇宙航空研究開発機構 JAXA のX線天文 るからです そこで まずはヨロッパのX線観測衛星 衛星 ASTRO H に搭載するX線望遠鏡の開発も 大 XMM Newton などのデタを使って 小さい質量の 学院生と共に手がけています 新たな測定装置のデタが 巨大ブラックホルの探索を行っています 次の段階としては 巨大ブラックホルの性質の解析で 新たな分析を生み その分析をもとに次の測定装置の開発 につなげるという連鎖によって 研究が進んでいくのです 3 クエサ 極めて高速で遠ざかっている非常に明るい天体 天文学では 高速で遠ざかる天体は遠方に存在していることと等しく 宇宙初期の天体であ ることを意味している 4 銀河バルジ 渦巻銀河などの銀河中心部分にある凸レンズ状の膨らみ Kawaijuku Guideline 東太 京陽 工系 業外 大惑 学星 ブ 愛ラ 媛ッ 大ク 学ホ ル 鹿授 児業 島 大ゼ 学ミ 天宇 文宙 学を 者学 のべ いる る大 大学 学 卒 業 後 の 進 路

13 09/注目の新学部/ :48 AM ペジ 13 注目の 学部 学科 天文学 授業 ゼミ紹介 天体観測実習 九州最大の光赤外線望遠鏡と 大学共同利用機関の電波望遠鏡を使った観測実習 鹿児島大学 理学部 物理科学科 今井 裕 准教授 ここでは大学で行われている授業 ゼミの内容について紹介する 鹿児島大学理学部 物理科学科では 2年次後半から 物理コス と 宇宙コス に分かれる 宇宙コ ス では3年次後期に選択科目として 天体観測実習 があり 国立天文台と鹿児島 大学が所有する望遠鏡で天体観測をするとともに 観測で得られるデタの分析を行っ ている 最初の授業で 電磁波や天体観測の原理に関する講義を 実際に望遠鏡を触り 仕組みを知って デタを解析する実習 受けた後 3つの望遠鏡でそれぞれ1回ずつ観測実習を実 鹿児島大学理学部物理科学科の 宇宙コス は 1997 観測デタの解析実習を2回ずつ行う なお 観測によっ 施 その後 単一電波望遠鏡観測デタの解析と光赤外線 平成9 年にスタト 鹿児島県薩摩川内市の入来観測 て本格的なデタを取るためには1泊するのが望ましいが 所に開口直径1mの光赤外線望遠鏡と 20mのVERA電波 アクセスや宿泊施設の関係で 1回の実習は3 4時間で 望遠鏡 鹿児島市の錦江湾公園に6mの電波望遠鏡を運用 ある そのため 解析実習用のデタはあらかじめ観測し し 国内外の研究機関とも連携して 天文学研究を行って たものを使うが 実際に研究で使われているものである いる 電磁波には周波数によって電波 赤外線 可視光 赤 これら複数の本格的な天文観測装置を持っている利点を 外線 X線があり 望遠鏡の種類によって観測できる電磁 生かし 3年次後期に 天体観測実習 という授業を行っ 波が異なります それぞれの電磁波から得られる情報は異 ている 学部段階で電波望遠鏡と光赤外線望遠鏡の両方を なるため 観測の目的に応じて望遠鏡を使い分けたり 組 使っての実習を行っている大学は珍しい み合わせたりします 天体観測実習では 電波望遠鏡と光 また 宇宙コスの中には 天体物理学 宇宙理論研 赤外線望遠鏡の2種類の望遠鏡で実習しますから これら 究 人工衛星リモトセンシング 地球惑星科学 があ を通して 学生は望遠鏡の仕組みや操作法とともに 1つ る 天体観測実習と研究分野が直結するのは 天体物理学 の方法だけからでは天文現象を正しくは解明できないとい である しかし 天体観測実習 を教える今井裕准教授 うことを学びます 今井准教授 は 学部生のうちは幅広い知識を修得して欲しい と言 天体観測には 天体の明るさを観測する 測光 フォト い なるべく多くの学生が履修することを推奨している メトリ 天体から届く光を周波数ごとにスペクトルに分 理論研究であっても実際にある自然の情報が盛り込まれて けて測る 分光 スペクトロスコピ 天体の位置を正 いる観測デタを読み解くことは必要である また どの 確に測る アストロメトリ 偏波を測る ポラリメトリ 分野でも実際に観測 実験装置に触れ その仕組みを知り があるが 実習ではこのうち 測光 と 分光 に関する デタを解析してどのような情報が得られるのかを理解し 図表1 天体観測実習の授業計画 2010 年度 ておくことは大切だからだ 最近は 宇宙コス1学年25 30名中 毎年約20名の学生がこの授業を履修している 観測では 測光 と 分光 を実習 全 15 回の授業計画は 図表1 のとおりである オ リエンテションのあと 8回から 15 回が望遠鏡を使っ た観測とデタの解析となる 64 Kawaijuku Guideline 回数 授業計画 1 担当教員 実習概要 実習予定 連絡手段の確認 実習方法の確認 評価方法の説明 2 惑星地球のプレト衝突付近の火山活動 桜島 3 惑星地球における生命と環境の共進化 蒲生 4 5 惑星地球のプレト運動 水の役割 種子島あるいは内之浦周辺 6 7 種子島宇宙開発センタまたは内之浦宇宙空間観測所における人工衛星組み立て ロケット発射基地見学 8 電磁波と天体観測の原理 9 6m電波望遠鏡による天体観測実習 10 VERA20m電波望遠鏡の見学および観測実習 11 1m光赤外線望遠鏡の見学および観測実習 NEWSTARを用いた単一電波望遠鏡観測デタの解析実習 IRAFを用いた光赤外線観測デタの解析実習

14 Kawaijuku Guideline

15 09/注目の新学部/ :48 AM ペジ 15 注目の 学部 学科 天文学 コラム 宇宙を学べる大学 天文学者のいる大学 愛知教育大学 教育学部 天文学が学べる大学 学部について 愛知教育大学沢武 文先生が調査している その内容を紹介しよう 沢 武文 教授の調査より を 見てほしい 該当する教室等の主な教育内容 対象学年 沢先生は 1993年から 1998年 2001年 2005年 そ 教員数 宇宙関係の講義 宇宙関係のゼミ 卒業研究 論 して 2009年と宇宙関係の教員のいる大学 学部等を対象 文の必須 選択 宇宙関係を学べる大学院の有無 スタッ にアンケト調査を行い その結果をホムペジで公表 フの名前 スタッフの研究テマ 宇宙関係の講義題目と している 今回紹介するのは2009年調査のものである 宇宙関係の割合 卒業研究テマなどの豊富な内容が紹介 アンケト調査では 宇宙を学べる大学 とは 宇宙 されている に関する研究 教育を行っている教員がいて 4年生で宇 なお 大学の学部 学科の改組があり 現在は異なる学 宙関係のテマで卒業研究が行え 宇宙に関するセミナ 部 学科となっている場合もある 志望校選択の資料とし が行われていることが条件となっている 天文学者のい て使う際には 必ず自分で各大学のホムペジなどで確 る大学 とは 宇宙に関する研究を行っている教員のいる 認してほしい 大学である しかし 天文学者のいる大学 が必ずしも 宇宙を学べる大学 とは限らない 教員の専門と学部の 教育内容が一致しないことがあるからだ また 沢先生からの注意点として これらの資料はア ンケト調査をまとめたものに すぎず 回答のない大学も多数 残念ながら 今回 沢先生の調査の全てを紹介する紙面 ある 従って 宇宙を学べる大 がないため 宇宙を学べる大学 天文学者のいる大学 学 天文学者のいる大学 はこ を地区別にまとめた資料のみ掲載するが 詳しくは沢先生 の他にもまだまだたくさんある のホムペジ こと に留意して この資料を にある 宇宙を学べる大学 天文学者のいる大学 2009 見てほしいということである 年度版 宇宙を学べる大学 天文学者のいる大学 1 大学名の前の記号 については 宇宙関係の教育がどの 程度なされているか 自己申告が原 則 を表す この順に宇宙に関する ことがより深く学ぶことができる のついた大学は 天文学者の いる大学 ではあるが 宇宙につい てはほとんど学ぶことができない大 学にあたる 2 学部 学科が改組されている場合も あるので 受験校の出願にあたって は必ず各大学のホムペジ 大学 案内で確認してください 66 Kawaijuku Guideline

16 09/注目の新学部/ :48 AM ペジ 16 研究手法や情報処理技術を生かして幅広く就職 卒業後の 進路 天文学の研究を直接生かせる職業は ほぼ研究者に限られるが 天文学の出身者の多く は研究過程で身につけた能力を生かして 幅広い分野に進出している 現在の天文学は 膨大なデタを統計的に処理することが多く 高度な情報処理技術が必要である 高い情 報処理能力と 未知の現象に対する探究能力が評価されているようだ に次いで高い 図表1 設置者別にみると 物理学の修 理学の中でも高い物理学の大学院進学率 っている この傾向は博士課程への進学率でも同じだ 物 学系に設置されていることが多い 天文学ではニュトン 理学は 国立では生物学と並ぶものの 公 私立では化 力学はもちろん 量子力学 熱力学 電磁気学 一般相対 学 生物学をともに上回っている 論など 幅広い物理学の知識も要求される そこで まず は 学校基本調査報告書のデタをもとに 理学あるいは 物理学の進路の特色を見てみる 情報通信業や金融 保険業などへも進出 してみよう 製造業はいずれの系統でもトップを占めるが なり高い 2009年度の学校基本調査報告書によれば 大学 理学は 学士課程 修士課程のいずれの場合も 情報通信 院進学率は工学34 農学27 に対して理学は43 に達 業 金融 保険業 教育 学習支援業 へ進出する割合 している 工学や農学は技術を修得する側面が強く 卒業 が 他系統よりかなり高く 幅広い進路選択が可能になっ 後は即戦力として企業等で活躍できる可能性が高いのに対 ている 図表2 して 理学は自然現象の解明やその根本法則の発見を目指 しており 実学的な要素が少ないためだと考えられる なかでも物理学の大学院進学率は 55 と 生物学61 図表1 理学 物理学 化学 生物学 における課程別進路状況 図表3 の職業別就職者数を見ると 工学と比べて 専門的 技術的職業従事者の割合は高くないが その内 訳を見ると 理学は 情報処理技術者 教員 機械 電 博士課程 修士課程 分 0.1% 4.4% 0.2% 0.0% 2.4% 0.0% 0.0% 0.0% 0.7% 0.2% 0.0% 1.4% 15.2% 2.7% 0.9% 5.9% 2.5% 情報通信業 学士課程 博士課程 修士課程 学士課程 修士課程 工学 農学 0.3% 電気 ガス 熱供給 水道業 修士課程 理学 鉱業 採石業 砂利採取業 製造業 博士課程 学士課程 工学 農学 理学 農業 林業 漁業 建設業 学士課程 24.8% 36.3% 25.4% 51.9% 65.0% 48.7% 0.4% 0.7% 22.6% 17.1% 2.8% 0.5% 5.4% 15.4% 10.3% 6.0% 0.3% 0.9% 1.8% 1.4% 2.3% 1.0% 6.4% 16.7% 2.8% 1.3% 6.2% 1.7% 5.1% 5.1% 1.2% 2.1% 1.6% 0.9% 0.1% 0.6% 0.2% 3.9% 4.7% 6.2% 5.8% 4.4% 6.2% 宿泊業 飲食サビス業 1.4% 0.6% 2.8% 0.2% 0.1% 0.6% 生活関連サビス業 娯楽業 1.1% 0.7% 1.3% 0.3% 0.2% 0.4% 教育 学習支援業 9.9% 1.0% 3.2% 6.6% 0.7% 3.3% 医療 福祉 2.3% 0.7% 2.3% 0.5% 0.2% 1.6% 1.1% 0.7% 5.0% 0.5% 0.2% 2.5% 運輸業 郵便業 1.8% 卸売業 小売業 10.0% 金融業 保険業 7.2% 不動産業 物品賃貸業 0.8% 学術研究 専門 技術サビス業 2.4% 進学者 一時的な仕事に就いた者 複合サビス事業 就職者 左記以外の者 サビス業 他に分類されないもの 5.1% 6.0% 6.7% 2.9% 2.1% 5.2% 死亡 不詳の者 公務 他に分類されるものを除く 4.5% 3.4% 8.3% 2.9% 1.9% 9.0% 上記以外のもの 1.5% 0.8% 1.4% 1.0% 0.7% 1.5% 専修学校 外国の学校等入学者 東太 京陽 工系 業外 大惑 学星 ブ 愛ラ 媛ッ 大ク 学ホ ル 図表2 産業別就職者数の割合 区 物 理 学 ダ 東ク 京エ 大ネ 学ル ギ 次に 就職している産業分野を理学 工学 農学で比較 大学院に進学する割合は 工学や農学と比べて理学はか 化 学 入 試 情 報 士課程への進学率は国立73 公立64 私立42 とな 天文学を学べる学科は 理学系統の学部 なかでも物理 生 物 学 概 説 図表1 2とも2009年度学校基本調査報告書 Kawaijuku Guideline 鹿授 児業 島 大ゼ 学ミ 天宇 文宙 学を 者学 のべ いる る大 大学 学 卒 業 後 の 進 路

17 68 Kawaijuku Guideline

大宇宙

大宇宙 大宇宙 銀河団 大規模構造 膨張宇宙 銀河群 数個 ~ 数十個の銀河の群れ 天の川銀河 250 万光年 アンドロメダ銀河 局所銀河群 http://www.astronomy.com/en/web%20extras/2005/02/ Dominating%20the%20Local%20Group.aspx 銀河団 100 個程度以上の集まり 銀河群との明確な区別はない 天の川銀河 6200 万光年

More information

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 ) ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 ) 内容 1. 一般相対論と万有引力 2. ブラックホールの証拠 3. ブラックホールはどのように誕生するのか 4. 重力波でブラックホールを探る 5. ブラックホールを創る 1 一般相対論と万有引力 u ニュートンの万有引力理論 : 2 つの物体がひきつけあう 2 10 30 kg 引力 ja.wikipedia.org

More information

スライド 1

スライド 1 系外惑星 ~ 第二の地球の可能性 ~ 北海道大学 地球惑星科学科 4 年 寺尾恭範 / 成田一輝 http://www.jpl.nasa.gov/spaceimages/details.php?id=pia13054 目次 前半 後半 系外惑星とは何か 探査方法 ドップラー法 トランジット法 系外惑星の姿 ホットジュピター エキセントリックプラネット スーパーアース 系外惑星と生命 系外惑星って何?

More information

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から 55 要旨 水温上昇から太陽の寿命を算出する 53 町野友哉 636 山口裕也 私たちは, 地球環境に大きな影響を与えている太陽がいつまで今のままであり続けるのかと疑問をもちました そこで私たちは太陽の寿命を求めました 太陽がどのように燃えているのかを調べたら水素原子がヘリウム原子に変化する核融合反応によってエネルギーが発生していることが分かった そこで, この反応が終わるのを寿命と考えて算出した

More information

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要 2. 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査 有人宇宙活動プログラムの概要 ( 宇宙科学プログラム ) 1. 宇宙物理学 天文学 1.1 X 線天文学 1.1.1 X 線天文衛星 すざく (ASTRO-EII) 1.1.2 次期 X 線天文衛星 (ASTRO-H) 1.2 赤外線天文学 1.2.1 赤外線天文衛星 あかり (ASTRO-F) 1.2.2 次期赤外線天文衛星 (SPICA) 2. 太陽系科学

More information

事業所

事業所 事業所 1. 経営組織別事業所数及び従業者数 総数民営国 地方公共団体総数民営国 地方公共団体総数民営国 地方公共団体 旧新利根町 平成 8 年 旧桜川村 旧東町 事業所数 817 473 404 557 従業者数 7,046 3,907 3,286 5,315 事業所数 779 452 382 530 741 421 379 505 従業者数 6,261 3,648 3,035 5,008 5,807

More information

研究機関とサイエンスコミュニケーション①(森田)

研究機関とサイエンスコミュニケーション①(森田) 2009 (KEK) 2001 1992 94 97 2008 (KEK) 1 (Powers of Ten) 10 ( 1 ) 10 0 m 10 3 m= 1,000 m = 1 km ( 2 ) 10 5 m= 10,000m = 100km 10 6 m= 1,000 km 10 7 m= 10,000 km 10 13 m 10 21 m ( ) 2 図2 KEK の敷地 図3 銀河系 図4

More information

自然界に思いをはせる ( エーテル = 第 5 元素 ) 地と天は異なる組成 古代ギリシャの四元素説空気 火 木 地も天も同じ組成 古代中国の五行説 火 土土水 ( いずもりよう : 須藤靖 ものの大きさ 図 1.1 より ) 金 水 2

自然界に思いをはせる ( エーテル = 第 5 元素 ) 地と天は異なる組成 古代ギリシャの四元素説空気 火 木 地も天も同じ組成 古代中国の五行説 火 土土水 ( いずもりよう : 須藤靖 ものの大きさ 図 1.1 より ) 金 水 2 Ⅳ 宇宙の組成 ~ 宇宙の主成分 : ダークマターと ダークエネルギー ~ 元素 ( バリオン ) 自然界に思いをはせる ( エーテル = 第 5 元素 ) 地と天は異なる組成 古代ギリシャの四元素説空気 火 木 地も天も同じ組成 古代中国の五行説 火 土土水 ( いずもりよう : 須藤靖 ものの大きさ 図 1.1 より ) 金 水 2 ものは何からできているのだろうか? 古代ギリシャの 4 元説

More information

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を 2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を含まない原始ガスから形成される 宇宙で最初に誕生する星である 初代星はその後の星形成や再電離など宇宙初期の天文現象に強く関係し

More information

_Livingston

_Livingston プレスリリース 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター 2018 年 11 月 26 日 宇宙と地上の望遠鏡の連携で 100 個を超える系外惑星を発見 東京大学のリビングストン大学院生 田村教授 ( 東京大学 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター ) らの国際研究チームは NASA のケプラー宇宙望遠鏡による K2 ミッション ( 注釈 1) および ESA のガイア宇宙望遠鏡 ( 注釈

More information

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く ) 平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 9 産業分類別の 従業者数 本道の産業分類別の事業所の割合は I 卸売業 小売業 の24.5% が最も高く M 宿泊業 飲食ス業 (14.5%) D 建設業 (9.8%) が続く 従業者でも I 卸売業 小売業 が20.6 療 福祉 (11.7%) M 宿泊業 飲食サービス業 (9.4%) が続く また 全国と比べると A~B 農林漁業 の割合が高く

More information

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期 プレスリリース報道解禁 : 7 月 20 日 ( 金 )15 時 (7/24 関連論文のリンクを追記 ) 2012 年 7 月 12 日 報道関係者各位 天の川銀河の中心部に巨大ブラックホールの 種 を発見 ~7 月 20 日 ( 金 ) に記者発表を開催 ~ 慶應義塾大学国立天文台 慶應義塾大学物理学科の岡朋治准教授らの研究チームは いて座方向 太陽系から約 3 万光年の距離にある天の川銀河の中心部において

More information

第2回 星の一生 星は生まれてから死ぬまでに元素を造りばらまく

第2回 星の一生  星は生まれてから死ぬまでに元素を造りばらまく 素粒子世界の物理 物質を形作るミクロの 世界の不思議 1. 素粒子の世界 2. 素粒子の標準模型 3. 標準模型の困難 : ニュートリノ質量と暗黒物質 4. 統一理論 1. 素粒子の世界 自然界のあらゆる物質は原子に分解される しかし 原子は最小の構成要素ではなく さらに原子核と電子に分解できる 原子核はさらに下部構造を持っており 現在 我々が到達可能な究極の構成要素が素粒子である 素粒子の世界の構造と物理は

More information

宇宙における爆発的リチウム生成の初観測に成功-新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった-

宇宙における爆発的リチウム生成の初観測に成功-新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった- 自然科学研究機構国立天文台国立大学法人大阪教育大学国立大学法人名古屋大学名寄市なよろ市立天文台学校法人京都産業大学 宇宙における爆発的リチウム生成の初観測に成功 新星爆発は宇宙のリチウム合成工場だった 国立天文台 大阪教育大学 名古屋大学 京都産業大学などの研究者からなる研究チームは 2013 年 8 月に現れた新星をすばる望遠鏡で観測し 3 番目に軽い元素であるリチウムがこの新星で大量に生成されていることを突き止めました

More information

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード] 宇宙科学 II ( 電波天文学 ) 第 6 回 ビッグバン宇宙 ( 続 ) & 主系列星 前回の復習 1 黒体放射 黒体 ( すべての周波数の電磁波を吸収し 再放射する仮想的物体 ) から出る放射 黒体輻射の例 : 溶鉱炉からの光 電波領域 可視光 八幡製鉄所 黒体輻射の研究は 19 世紀末に溶鉱炉の温度計測方法として発展 Bν のプロット (10 0 ~ 10 8 K) 黒体輻射関連の式 すべて温度で決まる

More information

銀河風の定常解

銀河風の定常解 2011年 国立天文台プラズマセミナー 2011/12/02 球対称定常銀河風の遷音速解 銀河の質量密度分布との関係 筑波大学 教育研究科 教科教育専攻 つちや まさみ 理科教育コース 2年 土屋 聖海 共同研究者 森正夫 筑波大学 新田伸也 筑波技術大学 発表の流れ はじめに 銀河風とは 流出過程 エネルギー源 周囲に及ぼす影響 研究内容 問題の所在 研究の目的 方法 理論 銀河の質量密度分布 研究成果

More information

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】 報道関係各位 2014 年 5 月 28 日 二酸化チタン表面における陽電子消滅誘起イオン脱離の観測に成功 ~ 陽電子を用いた固体最表面の改質に道 ~ 東京理科大学研究戦略 産学連携センター立教大学リサーチ イニシアティブセンター 本研究成果のポイント 二酸化チタン表面での陽電子の対消滅に伴って脱離する酸素正イオンの観測に成功 陽電子を用いた固体最表面の改質に道を拓いた 本研究は 東京理科大学理学部第二部物理学科長嶋泰之教授

More information

結  果  の  概  要

結  果  の  概  要 平成 24 年 経済センサス - 活動調査 ( 平成 24 年 2 月 1 日現在 ) により 大田区の事業所を概観すると 次のとおりになっている 1 大田区の概況 事業所数は 3 万 463 事業所で都全体の 4.9% を占め 23 区中第 5 位である ( 図 1) 従業者数は 33 万 4046 人で都全体の 3.9% を占め 23 区中第 7 位である ( 図 2) 1 2 従業者規模 (11

More information

Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (0.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統計表 ] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (0.1%) 専修学校 (

Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (0.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統計表 ] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (0.1%) 専修学校 ( Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統表 134 135 136] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (.1%) 専修学校 ( 高等課程 ) 進学者 218 人 (.3%) 図 25 卒業者の進路別割合 ( 中学校 ) 公共職業能力開発施設等入学者

More information

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」 平成 20 年度マナビスト自主企画講座支援事業 - 日常の生活を科学の目で見る - 2008 年 11 月 13 日 ( 木 )~12 月 4( 木 ) 18:30-20:30 アバンセ 村上明 1 第 1 回 現代科学から見た星占い ー星占いの根拠って何? - 2008 年 11 月 13 日 ( 木 ) 村上明 2 内容 1. 西洋占星術の誕生から現在まで 2. 科学の目で見た西洋占星術 3.

More information

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測 高軌道傾斜角を持つメインベルト小惑星の可視光分光観測 天文 天体物理夏の学校 @ 福井神戸大学 M2 岩井彩 背景 小惑星岩石質の太陽系小天体であり 彗星活動を行わない 分類軌道長半径による空間分布可視光波長域のスペクトル形状 ( 大きく 5 種類 ) 空間分布による分類 メインベルト ( 小惑星帯 ) 太陽から 2.1-3.3AU 離れた環状の領域軌道が確定した小惑星の約 9 割が存在 トロヤ群木星のラグランジュ点

More information

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd 88 ハッブルはその後も 天の川銀河の外に存在する銀河を次々と発見し続けます 発見された銀河の形にはいくつかのパターンがありました ハッブルはそれらを 渦巻き構造を持つ渦巻銀河 渦巻き銀河の中心に棒状構造がある棒渦巻銀河 渦巻き構造はなく楕円状に恒星が集まった楕円銀河 そしてそのどれにも属さない不規則銀河に分類しました これは ハッブル分類 もしくは ハッブルの音叉図 と呼ばれています(図2 14

More information

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算

3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( 教科又は教職に関する科目の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算 3. 教科に関する科目の単位の修得方法 ( の単位数を含む ) 免許法に定める教科に関する科目の, 理工学部における単位の修得方法については, 各学科ごとに, 次表に定める科目の単位を修得しなければなりません ( 第 2 表の 1) 数物科学科 ( 数理科学コース, 応用計算科学コース ) 教科に関する科目中学校教諭一種免許状 ( 数学 ) 所要単位 28 教科に関する科目高等学校教諭一種免許状 (

More information

WFMOS で期待されるサイエンス ( ダークエネルギー編 ) 2008 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 地上大型望遠鏡計画 :2020 年のための決心 2008 年 8 月 22 国立天文台 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 1

WFMOS で期待されるサイエンス ( ダークエネルギー編 ) 2008 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 地上大型望遠鏡計画 :2020 年のための決心 2008 年 8 月 22 国立天文台 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 1 WFMOS で期待されるサイエンス ( ダークエネルギー編 ) 2008 年度光学赤外線天文連絡会シンポジウム 地上大型望遠鏡計画 :2020 年のための決心 2008 年 8 月 22 日 @ 国立天文台 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 1 ダークエネルギーと 21 世紀の物理 宇宙のサイズ 宇宙の加速膨張 137 億年 減速膨張 時間 万有斥力? 宇宙定数? ダークエネルギー? 一般相対論の破綻?

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 宇宙における物質の起源を解明する東北大の核物理グループ 宇宙にはなぜ物質しかないのか? クォークからどうやってハドロンや原子核ができたのか? さまざまな元素は宇宙の中でどうつくられたのか? 原子核以外の未知の物質が宇宙にあるのか? 原子核理学 ( 電子光センター ) 日本最大級の電子シンクロトロン SPring-8( 兵庫 ) 理研 RI ビームファクトリー ( 和光 ) 新奇加速器の開発 核内クォーク

More information

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2 How are you? http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120822/320397/?st=smart&p=3&img=ph2_28.jpg 今日のメニュー海底にヒントがある土星への旅木星への旅火星への旅 2018 年宇宙の旅 ( そして 2020 年へ ) 1 どうやって生命は誕生したか? http://www.sci- news.com/space/article01169-

More information

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft Word - 01.docx 京都大学 MU レーダーで宇宙ごみの姿を捉える ~ 観測波長より小さいスペースデブリのサイズやスピンの推定に成功 ~ 概要高度数百 km の地球周回軌道上にあるスペースデブリ ( 宇宙ごみ ) のうち レーダー観測装置の波長と比較して 大きさが同程度以下のスペースデブリのサイズ スピン 概形等の状態の推定をする観測手法を提案し 大型大気レーダーである京都大学生存圏研究所 MU レーダー ( 周波数

More information

week1_all

week1_all 観測的宇宙論入門 ー宇宙はどこまでわかったかー 岡村定矩法政大学教授 ( 理工学部創生科学科 ) 東京大学名誉教授 Week 1 現在の宇宙の姿 Week 2 ビッグバン宇宙論 Week 3 ダークマターとダークエネルギー Week 4 太陽系外惑星と元素の起源 第 1 週 : 現在の宇宙の姿 1.1 星はなぜ自ら輝くのか 1.2 太陽系から星の世界へ 1.3 天の川と銀河系 1.4 銀河からなる宇宙

More information

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上

数学(中学校一種 高等学校一種) 以上次配当の必修科目すべての修得を含む) 以上 以上 教科に関する科目 理学部数理 物理学科 (0 年度入学者から適用 ) 免許法に規定された科目 年次 年次 年次 年次 注 単 要件 代数学 集合論 線形代数 Ⅲ 代数学 Ⅰ 代数学 Ⅱ 代数学応用 位 (0 以上 -7 理学部 教科に関する科目 履修方法と留意事項 取得できる教員免許状 数理 物理学科は, 中学校教諭一種 数学 理科 高等学校教諭一種 数学 理科 の免許状を, 情報科学科は, 中学校教諭一種 数学 高等学校教諭一種 数学 情報 の免許状を, 化学科と生物科学科は中学校教諭一種 高等学校教諭一種 理科 の免許状を取得できます 必要な科目と数 教員のためには, 66 条科目, 教職に関する科目,

More information

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis LHC 加速器での鉛鉛衝突における中性 πおよびω 中間子測定の最適化 日栄綾子 M081043 クォーク物理学研究室 目的 概要 目的 LHC 加速器における TeV 領域の鉛鉛衝突実験における中性 π および ω 中間子の測定の実現可能性の検証 および実際の測定へ向けた最適化 何故鉛鉛衝突を利用して 何を知りたいのか中性 πおよびω 中間子測定の魅力 ALICE 実験検出器群 概要予想される統計量およびバックグランドに対するシグナルの有意性を見積もった

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

論文の内容の要旨

論文の内容の要旨 論文の内容の要旨 2 次元陽電子消滅 2 光子角相関の低温そのまま測定による 絶縁性結晶および Si 中の欠陥の研究 武内伴照 絶縁性結晶に陽電子を入射すると 多くの場合 電子との束縛状態であるポジトロニウム (Ps) を生成する Ps は 電子と正孔の束縛状態である励起子の正孔を陽電子で置き換えたものにあたり いわば励起子の 同位体 である Ps は 陽電子消滅 2 光子角相関 (Angular

More information

Microsoft PowerPoint - nsu_01hubble_d_p

Microsoft PowerPoint - nsu_01hubble_d_p 物理学 ( 銀河 宇宙のふしぎ ) 補足資料 天体観測 : 天球の構造 赤経 赤緯 : 地球の経緯度を投影赤経 : 春分点を原点 星座と神話, 産経デラックス 1977 年 1 国立天文台天文現象情報 1930 年国際天文連合天球を88に区切り世界共通化 88 星座の一覧 http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2019/ 2 Physics_nsu_01hubble, S.

More information

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 つの質量は? 水素原子は,0.167 10-23 g 酸素原子は,2.656 10-23 g 炭素原子は,1.993 10-23 g 原子の質量は,

More information

Chapter 1

Chapter 1 第 1 章 拠点活動のまとめー中間評価報告 第 1 章拠点活動のまとめー中間評価報告 ここでは, 中間評価のために作成し提出した拠点形成活動に関する前半 2 年間の活動報告, それに対する評価委員会の評価結果とコメント, および中間評価結果にもとづいて作成した今後の拠点形成活動計画をまとめたものを拠点活動のまとめとする. 1. 拠点リーダーが, この拠点形成において強く主張したい点まず, 本拠点形成活動の研究活動は,

More information

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム

各学科 課程 専攻別開設授業科目 ( 教職関係 ) 総合情報学科 ( 昼間コース ) 中学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 高等学校教諭 1 種免許状 ( 数学 ) 代数学 線形代数学第一 2 線形代数学第二 2 離散数学 2 応用代数学 2 オペレーションズ リサーチ基礎 2 数論アルゴリズム 免許状取得に必要な履修科目 教育職員免許法施行規則に 左に該当する本学の 履修 高等学校教諭 高等学校教諭 中学校教諭 定める修得を要する科目 開設科目及び単位数 年次 専修免許状 1 種免許状 1 種免許状 教職の意義等に関する科目教職論 2 1 年 2 単位 2 単位 2 単位 教 教育原理 2 1 年 職 に教育の基礎理論に関する科教育心理学 2 1 年 6 単位 6 単位 6 単位 関目 す

More information

sougou070507

sougou070507 総合演習 子どもの未来と教育 長島雅裕 ( 長崎大学教育学部 ) 1. 宇宙と地球 4/16 地球から見た宇宙 : 宇宙観の発展 4/23 現代の宇宙論 5/7 宇宙における地球 5/14 宇宙における生命 (JAXA 担当 ) この 4 回では 主として宇宙 地球 生命の自然科学的認識について扱います 質問は積極的に 私が担当する分について時間外に質問したい場合は 6 階 624 号室まで来てください

More information

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e 1. 大学院生対象アンケート 実施期間 : 平成 21 年 3 月 1 日 ~ 3 月 19 日 対象 : 大学院生 回収率 :25.6% [ アンケート内容 ] 1. あなたは次のどの学生に属しますか a. 一般学生 b. 留学生 2. あなたは現在どの専攻に在籍していますか 修士課程 a. 美術専攻 b. デザイン専攻 博士後期課程 c. 造形芸術専攻 3. あなたの学年は a. 修士課程 1

More information

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を回るカリストまたはその内側のガニメデが 木星から最も離れる最大離角の日に 200~300mm の望遠レンズ

More information

プランクの公式と量子化

プランクの公式と量子化 Planck の公式と量子化 埼玉大学理学部物理学科 久保宗弘 序論 一般に 量子力学 と表現すると Schrödinger の量子力学などの 後期量子力学 を指すことが多い 本当の量子概念 には どうアプローチ? 何故 エネルギーが量子化されるか という根本的な問いにどうこたえるか? どのように 量子 の扉は叩かれたのか? 序論 統計力学 熱力学 がことの始まり 総括的な動き を表現するための学問である

More information

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc 反応速度と化学平衡 金沢工業大学基礎教育部西誠 ねらい 化学反応とは分子を構成している原子が組み換り 新しい分子構造を持つことといえます この化学反応がどのように起こるのか どのような速さでどの程度の分子が組み換るのかは 反応の種類や 濃度 温度などの条件で決まってきます そして このような反応の進行方向や速度を正確に予測するために いろいろな数学 物理的な考え方を取り入れて化学反応の理論体系が作られています

More information

Gifu University Faculty of Engineering

Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering Gifu University Faculty of Engineering the structure of the faculty of engineering DATA Gifu University Faculty of Engineering the aim of the university education

More information

LEDの光度調整について

LEDの光度調整について 光測定と単位について 目次 1. 概要 2. 色とは 3. 放射量と測光量 4. 放射束 5. 視感度 6. 放射束と光束の関係 7. 光度と立体角 8. 照度 9. 照度と光束の関係 10. 各単位の関係 11. まとめ 1/6 1. 概要 LED の性質を表すには 光の強さ 明るさ等が重要となり これらはその LED をどのようなアプリケーションに使用するかを決定するために必須のものになることが殆どです

More information

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ 平成 30 年 8 月 27 日 ~ 法人会青年部会 ( 全法連青連協 ) による企画 ~ 財政健全化のための健康経営 に関する アンケート結果について 公益財団法人全国法人会総連合 法人会青年部会 ( 全法連青連協 ) では 昨年より 財政健全化のための健康経営プロジェクト を立ち上げ 健康経営を軸とした取り組みを進めるべく検討を行っております その検討における基礎的なデータ収集のために このたび法人会会員企業を対象としたアンケートを実施いたしました

More information

宇宙の始まりと終わり

宇宙の始まりと終わり 宇宙の始まりと終わり : I 始まり 日本大学文理学部総合科目 始まりと終わり 2006 年 4 月 10 日 14:40-16:10 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 今回の講義の目的 1. 宇宙に始まりがある と考えられる科学的根拠を理解する 2. 宇宙初期のインフレーション理論を概観する 3. 標準ビッグバン理論とはどのようなものかを理解する 4. 宇宙が誕生してから現在に至る約 137

More information

ます この零エネルギーの輻射が量子もつれを共有できることから ブラックホールが極めて高温な防火壁で覆われているという仮説が論理的必然でないことを明らかにしました 本研究の成果は 米国物理学会誌 Physical Review Letters に 2018 年 5 月 4 日 ( 米国東部時間 ) オ

ます この零エネルギーの輻射が量子もつれを共有できることから ブラックホールが極めて高温な防火壁で覆われているという仮説が論理的必然でないことを明らかにしました 本研究の成果は 米国物理学会誌 Physical Review Letters に 2018 年 5 月 4 日 ( 米国東部時間 ) オ 平成 30 年 5 月 7 日 報道機関各位 東北大学大学院理学研究科 ブラックホールにおける量子もつれが既知の 限界 より強い可能性を明らかにホーキング博士の議論の穴を発見 発表のポイント 量子ビット ( 注 1) を用いた模型の理論的解析により ブラックホールの熱的エントロピー ( 注 2) の導入に用いられてきたホーキング博士の考え 方に穴がある可能性を指摘した 量子もつれ ( 注 3) に関する予想の不十分な点を見出し

More information

調査結果の概要(高等教育機関)

調査結果の概要(高等教育機関) Ⅱ 調査結果の概要 [ 学校調査 ] 1 大学 (1) 学校数 ( 表 1) 学校数は 777 校 ( 国立 86 校, 公立 91 校, 私立 600 校 通信教育のみを行う学校 ( 私立 7 校 ) を除く ) で, 前年度より 2 校減少している 表 1 大学の設置者別学校数 ( 単位 : 校,%) 国立公立私立私立の割合 平成 18 年度 744 87 89 568 76.3 23 780

More information

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行 国立研究開発法人 経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行うことのできる機関として 活動を行っております 発足当初から10年は研究開発組織として技術実証による技術基盤の獲得を行い

More information

平成20年度AO入試基本方針(案)

平成20年度AO入試基本方針(案) 平成 33(2021) 年度 AO 入試 における変更について 1. 大学入試センター試験 から 大学入学共通テスト への変更 医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科 ) 平成 33(2021) 年 1 月から大学入学共通テストが実施されることに伴い, 現在大学入試センター試験を利用している医学部 ( 医学科 保健学科 ) 及び工学部 ( 応用理工系学科 環境社会工学科

More information

若年者雇用実態調査

若年者雇用実態調査 若年者雇用実態調査 一般統計調査 実施機関 厚生労働省政策統括官付参事官付雇用 賃金福祉統計室 目的 事業所における若年労働者の雇用状況及び 若年労働者の就業に関する状況等を把握することにより 各種の若年者雇用対策に資する 沿革 調査の実施年は次のとおり 平成 25 年 21 年 17 年 ( 企業における若年者雇用実態調査 ) 9 年 ( 若年者就業実態調査 ) 以下 平成 21 年調査の公表 構成

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 健診率の基礎資料第 1 版 (16 年度データ版 ) 目的 本資料は 協会けんぽ島根支部が県や市町村 健診機関等の関係者と連携して実施する健診事業の効果を上げるための基礎資料として 協会けんぽ島根支部の実施する健診実施状況についてまとめたものである 留意事項など 統計データを使用しているため 他資料で公開している実績値とは相違する場合がある 集計対象としたのは 協会けんぽ島根支部加入者である ( 他支部加入者は除外している

More information

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI プロジェクト @ 宮崎県美郷町 熊本大学副島慶人川村諒 1 実験の目的 従来 信号の受信電波強度 (RSSI:RecevedSgnal StrengthIndcator) により 対象の位置を推定する手法として 無線 LAN の AP(AccessPont) から受信する信号の減衰量をもとに位置を推定する手法が多く検討されている

More information

天文学会記者発表資料

天文学会記者発表資料 天文学会記者発表資料 宇宙に吠える巨大モンスター 銀河系の中心 超巨大ブラックホールの爆発現象 西山正吾 ( 京都大学日本学術振興会特別研究員 ) 田村元秀 工藤智幸 石井未来 ( 国立天文台 ) 羽田野裕史 ( 名古屋大学 ) 長田哲也 ( 京都大学 ) アンドレアスエッカート ( ケルン大学 ) ライナーショーデル ( アンダルシア宇宙物理学研究所 ) 暗いブラックホール 銀河系の中心領域 輝くブラックホール

More information

66

66 補足資料 1 西南学院大学入学定員増に関するニーズ調査結果報告書 高校生対象調査 平成 28 年 5 月株式会社進研アド Shinken-Ad. Co., Ltd. All Rights Reserved. 65 66 高校生対象調査概要 1. 調査目的 2017 年 4 月の 西南学院大学 6 学部 10 学科 2 専攻の入学定員増 構想に対して 高校生のニーズを把握する 2. 調査概要調査対象調査エリア調査方法

More information

WTENK5-6_26265.pdf

WTENK5-6_26265.pdf 466 2014年秋季 極域 寒冷域研究連絡会 の報告 海 カラ海 北大西洋 北米大陸の北部 東アジアで が多重に見られることが多い 南極昭和基地 69.0 S, 寒気質量の減少傾向が 中央シベリアの内陸部とベー 39.6 E における PANSY レーダー Sato et al.2014 リング海で寒気質量の増加傾向が5つの再解析データ のデータは このような小さな に共通して見られた 中央シベリアの内陸部の寒気質

More information

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2015)のポイント ティムズ国際数学 理科教育動向調査 (TIMSS2015) のポイント 調査概要 国際教育到達度評価学会 (IEA) が 児童生徒の算数 数学 理科の到達度を国際的な尺度によって測定し 児童生徒の学習環境等との関係を明らかにするために実施した 小学校は 50 か ( 約 27 万人 ) 中学校は 40 か ( 約 25 万人 ) が参加した 一部の国で 調査対象と異なる学年が調査を受けているため それらの国については含めていない

More information

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成 報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成する分子の軌跡をイオン化などで選別 挿入 引き抜き の 2 つの反応の存在をスクリーン投影で確認 独立行政法人理化学研究所

More information

有限密度での非一様なカイラル凝縮と クォーク質量による影響

有限密度での非一様なカイラル凝縮と  クォーク質量による影響 空間的に非一様なカイラル凝縮に対する current quark mass の影響 東京高専 前段眞治 東京理科大学セミナー 2010.9.6 1 1.Introduction 低温 高密度における QCD の振る舞い 中性子星 compact star クォーク物質の理解に重要 T 0 での QCD の基底状態 カイラル対称性の破れた相 カラー超伝導相 μ 2 有限密度において fermionic

More information

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466>

<4D F736F F D2089FC92E82D D4B CF591AA92E882C CA82C982C282A282C42E727466> 11 Application Note 光測定と単位について 1. 概要 LED の性質を表すには 光の強さ 明るさ等が重要となり これらはその LED をどのようなアプリケーションに使用するかを決定するために必須のものになることが殆どです しかし 測定の方法は多種存在し 何をどのような測定器で測定するかにより 測定結果が異なってきます 本書では光測定とその単位について説明していきます 2. 色とは

More information

Microsoft Word _鹿児島用(正式版).docx

Microsoft Word _鹿児島用(正式版).docx 超巨大ブラックホールを取り巻くドーナツ構造の正体を暴く 1/7 概要 国立天文台の泉拓磨氏 鹿児島大学の和田桂一氏を中心とする研究チームは アルマ望遠鏡を使ってコンパス座銀河の中心に位置する超巨大ブラックホールを観測し その周囲のガスの分布と動きをこれまでになく詳細に明らかにすることに成功しました 活動的な超巨大ブラックホールの周囲にはガスや塵のドーナツ状構造が存在すると考えられてきましたが その成因は長年の謎でした

More information

Microsoft PowerPoint - 九州大学IRデータ集(5.入学状況)_

Microsoft PowerPoint - 九州大学IRデータ集(5.入学状況)_ . 入学状況 ( 各年度 月 日現在 ) -. 入学状況 ( 学部 ) --. 入学者数推移 ( 全体 ) 入学者の出身地域に大きな変化は見られないが 福岡県出身者がやや減少傾向にあり 関西地域が増加傾向なのが分かる 九州大学, 入学者数推移,,,, 男子 ( 内数 ),9,9,,97,9,9,,77 女子 ( 内数 ) 7 779 79 7 7 77 797 7 学生数,,7,79,7,,7,,

More information

高詳細な遠赤外線全天画像データを公開赤外線天文衛星 あかり の新しい観測データを研究者が利用可能に 1. 発表者 : 土井靖生 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻助教 ) 田中昌宏 ( 筑波大学計算科学研究センター研究員 ) 服部誠 ( 東北大学大学院理学研究科天文学専攻准教授 ) 2.

高詳細な遠赤外線全天画像データを公開赤外線天文衛星 あかり の新しい観測データを研究者が利用可能に 1. 発表者 : 土井靖生 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻助教 ) 田中昌宏 ( 筑波大学計算科学研究センター研究員 ) 服部誠 ( 東北大学大学院理学研究科天文学専攻准教授 ) 2. 2015 年 1 月 15 日 報道機関各位 東北大学大学院理学研究科 高詳細な遠赤外線全天画像データを公開 赤外線天文衛星 あかり の新しい観測データを研究者が利用可能に 東北大学大学院理学研究科の服部誠准教授 東京大学大学院総合文化研究科の土井靖生助教 宇宙科学研究所宇宙物理学研究系の瀧田怜研究員 筑波大学計算科学研究センターの田中昌宏研究員の研究グループらは このたび 高詳細な遠赤外線全天画像データを公開しましたので

More information

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出 2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出動向調査 2008 年 ( 以下 前回調査 1 ) を実施しました その 後 タイの内外の投資環境の変化などを背景に

More information

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県 平成 26 年経済センサス - 基礎調査速報結果の概要 平成 27 年 7 月 北海道総合政策部情報統計局統計課 060-8588 札幌市中央区北 3 条西 7 丁目北海道総合政策部情報統計局統計課経済統計グループ電話 011-204-5145( ダイヤルイン ) URL http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/ Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7

More information

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする 相対性理論入門 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ で進むことから導かれる座標の一次変換である. x, y, z, t ) の座標系が x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとすると, x A x wt) y y z z t Bx + Dt 弨弱弩弨弲弩弨弳弩弨弴弩 が成立する. 図 : 相対速度

More information

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった Ⅲ での教育活動 での新しい学力 能力の育成と大学入試平成 25 年度からでの新学習指導要領が全面実施されている 新学習指導要領では 新しい学力観やその育成方法について示されているが 本調査でも 重視して取り組むべき事項として掲げられている学習や活動について 実施前との変化をたずねた その結果 言語活動 は 64.8% のが 増えた ( かなり増えた + 少し増えた の%) と回答 アクティブラーニング

More information

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用

大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用 大阪大学 大学院理学研究科博士前期課程 ( 宇宙地球科学専攻 第 2 次募集 ) 入学試験問題小論文 (2013 年 10 月 26 日 11 時 00 分 ~12 時 30 分 ) 次の [1] から [5] までの 5 問のうちから 2 問を選択して解答せよ 各問には別の解答 用紙を用い 解答用紙上部にある問題番号の欄に選択した番号を記入すること 解答を表に 記入しきれない場合には 裏面を使用して良い

More information

具合が大きくなり 一般相対性理論 3 に基づく重力の記述が破綻するためである この問題を解決する新しいアプローチとして 1997 年米国プリンストン大のマルダセナ教授は ブラックホールの中心を含めて正しく重力を記述する理論を提唱した この理論によれば ちょうどホログラムが立体図形の情報を平面上に記録

具合が大きくなり 一般相対性理論 3 に基づく重力の記述が破綻するためである この問題を解決する新しいアプローチとして 1997 年米国プリンストン大のマルダセナ教授は ブラックホールの中心を含めて正しく重力を記述する理論を提唱した この理論によれば ちょうどホログラムが立体図形の情報を平面上に記録 報道関係者各位 平成 26 年 4 月 23 日大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構国立大学法人京都大学国立大学法人茨城大学 ブラックホールを記述する新理論をコンピュータで検証 本研究成果のポイント ホログラムが立体図形を平面上に記録できるように ブラックホールのように曲がった時空で起こる力学現象を平坦な時空上で厳密に記述できる新理論に基づき 重力の量子力学的効果が無視できない条件下でのブラックホールの質量と温度の関係をコンピュータで計算

More information

ゼロからはじめる「科学力」養成講座2(2009年度)

ゼロからはじめる「科学力」養成講座2(2009年度) 第 1 6章 天文学と星の進化 空を見上げると数え切れない星があることに気づきます 私たち地球は大きいと思って も宇宙の大きさに比べたらちりのような存在です ところで宇宙の科学である 天文学と はどのような学問なのでしょうか また 夜空に輝く星立ちはいったいどうして光ってい るのでしょうか 今回はこの天文学とは何かと 星の進化について勉強していきましょう 284 天文学とは? 私たちは宇宙に自由に行くことはできません

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 30 年 6 月 28 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査確報集計結果の概要 総務省及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 確報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,785 事業所 ( 前回比 3.2%) 従業者数は 504,554 人 ( 同 0.5%)

More information

観測的宇宙論

観測的宇宙論 宇宙の階層 東京大学理学部宇宙物理学講義須藤靖第 2 回前半 2006 年 10 月 16 日 1 宇宙の階層構造 矮小銀河 銀河群 宇宙の大構造 太陽系 銀河 銀河団 星団 10 0 10 1 10 2 10 3 10 4 10 5 10 6 10 7 10 8 典型的大きさ [ パーセク (~3.1 光年 )]) 2 1 万 3000km 地球 Terra 衛星の MODIS 検出器のデータ http://modarch.gsfc.nasa.gov/

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 地球 太陽 月 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] (1) 太陽 かくゆうごう 気体のかたまり: 核融合反応 ( 水素 ヘリウム ) 表面温度 6000 プロミネンス ( 高温のガス ) 黒点 : まわりより温度が低い (4000 ) 黒く見える 太陽の自転のため移動 周辺部に来たときには 黒点の形が変わる ( 太陽が球体だから ) 天体望遠鏡の太陽投影板を使って観察する

More information

宇宙のダークエネルギーとは何か

宇宙のダークエネルギーとは何か 宇宙のダークエネルギー とは何か 東京大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 東邦大学理学部物理学科公開講座 ミクロの物質とマクロの宇宙 2007 年 7 月 7 日 http://www-utap.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~suto/mypresentation_2007j.html イタリアの青空 夜来たる 6 つの太陽をもつ惑星ラガッシュに 2049 年に一度の夜が訪れる ( すばる観測所

More information

3 6 6.1: ALMA 6.1 galaxy, galaxies the Galaxy, our Galaxy, Milky Way Galaxy G. Galilei W. Herschel cm J.C. Kapteyn H. Sharpley 30 E.P. Hubble 6.2 6.2.1 b l 6.2 b = 0 6.2: l = 0 6.2.2 6.1 6.3 ( 60-100µm)

More information

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 17 年 313, , ,854 50, , ,534 61, , ,321 36,193 平

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 17 年 313, , ,854 50, , ,534 61, , ,321 36,193 平 第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 TL 調査産業計 平成 17 年 313,278 262,700 244,854 50,578 387,218 325,534 61,684 217,514 181,321 36,193 平成 18 年 310,646 259,413 240,540 51,233 387,352 322,872 64,480 213,152

More information

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9. 所4. 事業所. 経営組織別全 男女別従業者数 総 数 km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等不詳を含む ) 男女 従業者数 鹿 児 島 県,,0 4,,04,0.0..4 鹿 児 島 市,0,0,0, 4,04 4.. 4. 鹿 屋 市,0 4, 4, 4,,.4. 04.4 枕 崎 市,4, 0,4 4,,...4 阿 久 根 市,,, 4, 4,.4.4. 出 水 市,,4,,

More information

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《 加速度センサーを作ってみよう 茨城工業高等専門学校専攻科 山越好太 1. 加速度センサー? 最近話題のセンサーに 加速度センサー というものがあります これは文字通り 加速度 を測るセンサーで 主に動きの検出に使われたり 地球から受ける重力加速度を測定することで傾きを測ることなどにも使われています 最近ではゲーム機をはじめ携帯電話などにも搭載されるようになってきています 2. 加速度センサーの仕組み加速度センサーにも様々な種類があります

More information

ニュートン重力理論.pptx

ニュートン重力理論.pptx 3 ニュートン重力理論 1. ニュートン重力理論の基本 : 慣性系とガリレイ変換不変性 2. ニュートン重力理論の定式化 3. 等価原理 4. 流体力学方程式とその基礎 3.1 ニュートン重力理論の基本 u ニュートンの第一法則 = 力がかからなければ 等速直線運動を続ける u 等速直線運動に見える系を 慣性系 と呼ぶ ² 直線とはどんな空間の直線か? ニュートン理論では 3 次元ユークリッド空間

More information

陦ィ邏・3

陦ィ邏・3 研 究 ニ ュ ー ス 地震波で覗いた マントル最下部まで沈んだ 表面地殻の岩石質 ロバート ゲラー 地球惑星科学専攻 教授 私たちの立っている地殻のもとには D" 層はマントル対流における熱境界層 行った 図 1 その結果 他の地域で 地球の全体積の 8 割を超える 岩石で であり そこでは温度の不均質や組成の の D 領域構造と異なる S 波速度の 構成されているマントル そしてさらに 分化の可能性が示唆されており

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 29 年 5 月 31 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査速報集計結果の概要 総務省統計局及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 速報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,986 事業所 ( 前回比 2.9%) 従業者数は 512,317 人 ( 同 1.0%)

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度 宇宙物理学 ( 概論 ) 6/6/ 大阪大学大学院理学研究科林田清 ポリトロープ関係式 1+(1/) 圧力と密度の間にP=Kρ という関係が成り立っていると仮定する K とは定数でをポリトロープ指数と呼ぶ 5 = : 非相対論的ガス dlnp 3 断熱変化の場合 断熱指数 γ, と dlnρ 4 = : 相対論的ガス 3 1 = の関係にある γ 1 等温変化の場合は= に相当 一様密度の球は=に相当

More information

(2) 幼保連携型認定こども園 1 園数 20 園 ( 公立 9 園 私立 11 園 : 前年度比 3 園増 ) 表 1 2 園児数 2,189 人 ( 前年度比 416 人増 ) 図 1 表 2 3 教員数 ( 本務者 ) 307 人 ( 前年度比 83 人増 ) 表 3 4 就園率 ( 本年度小

(2) 幼保連携型認定こども園 1 園数 20 園 ( 公立 9 園 私立 11 園 : 前年度比 3 園増 ) 表 1 2 園児数 2,189 人 ( 前年度比 416 人増 ) 図 1 表 2 3 教員数 ( 本務者 ) 307 人 ( 前年度比 83 人増 ) 表 3 4 就園率 ( 本年度小 平成 30 年度学校基本統計 ( 学校基本調査の結果 ) 速報 平成 3 0 年 (2018 年 ) 8 月 山口県総合企画部統計分析課 この速報は 文部科学省が平成 30 年度に実施した 学校基本調査 ( 基幹統計調査 ) のうち 山口県の調査結果 ( 大学 短期大学及び高等専門学校に関する調査結果を除く ) を取りまとめたものである なお 12 月に公表が予定されている文部科学省の公表数値が確定数である

More information

             論文の内容の要旨

             論文の内容の要旨 論文の内容の要旨 論文題目 Superposition of macroscopically distinct states in quantum many-body systems ( 量子多体系におけるマクロに異なる状態の重ね合わせ ) 氏名森前智行 本論文では 量子多体系におけるマクロに異なる状態の重ねあわせを研究する 状態の重ね合わせ というのは古典論には無い量子論独特の概念であり 数学的には

More information

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や 地震波からみた自然地震と爆発の 識別について 平成 22 年 9 月 9 日 ( 財 ) 日本気象協会 NDC-1 概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難

More information

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

画像類似度測定の初歩的な手法の検証 画像類似度測定の初歩的な手法の検証 島根大学総合理工学部数理 情報システム学科 計算機科学講座田中研究室 S539 森瀧昌志 1 目次 第 1 章序論第 章画像間類似度測定の初歩的な手法について.1 A. 画素値の平均を用いる手法.. 画素値のヒストグラムを用いる手法.3 C. 相関係数を用いる手法.4 D. 解像度を合わせる手法.5 E. 振れ幅のヒストグラムを用いる手法.6 F. 周波数ごとの振れ幅を比較する手法第

More information

Q2 あなたの性別はどちらにあてはまりますか (SA) 全体

Q2 あなたの性別はどちらにあてはまりますか (SA) 全体 (2) 集計表 集計結果について の別に 全体 ( ウエイト補正前 ) 全体( ウエイト補正後 ) 性別 文系 理系別 設置主体別 地域別 の結果を調査項目の順番に示した 集計表中の記号について NU は数字で回答 SA は選択肢よりひとつだけ回答 MA は選択肢より複数回答 の設問であったことを意味する 文系 理系別 性別 設置主体別 地域別 の集計結果はウエイト補正後のものである これらウエイト補正後の集計値に関しては

More information

13章 回帰分析

13章 回帰分析 単回帰分析 つ以上の変数についての関係を見る つの 目的 被説明 変数を その他の 説明 変数を使って 予測しようというものである 因果関係とは限らない ここで勉強すること 最小 乗法と回帰直線 決定係数とは何か? 最小 乗法と回帰直線 これまで 変数の間の関係の深さについて考えてきた 相関係数 ここでは 変数に役割を与え 一方の 説明 変数を用いて他方の 目的 被説明 変数を説明することを考える

More information

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 20 年 300, , ,080 48, , ,954 60, , ,246 32,505 平

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 20 年 300, , ,080 48, , ,954 60, , ,246 32,505 平 第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 TL 調査産業計 平成 20 年 300,392 252,116 233,080 48,276 374,753 313,954 60,799 206,751 174,246 32,505 平成 21 年 285,885 244,231 230,309 41,654 355,498 304,152 51,346 202,279

More information

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - note02.doc 年度 物理化学 Ⅱ 講義ノート. 二原子分子の振動. 調和振動子近似 モデル 分子 = 理想的なバネでつながった原子 r : 核間距離, r e : 平衡核間距離, : 変位 ( = r r e ), k f : 力の定数ポテンシャルエネルギー ( ) k V = f (.) 古典運動方程式 [ 振動数 ] 3.3 d kf (.) dt μ : 換算質量 (m, m : 原子, の質量 ) mm

More information

スライド 1

スライド 1 データ解析特論第 10 回 ( 全 15 回 ) 2012 年 12 月 11 日 ( 火 ) 情報エレクトロニクス専攻横田孝義 1 終了 11/13 11/20 重回帰分析をしばらくやります 12/4 12/11 12/18 2 前回から回帰分析について学習しています 3 ( 単 ) 回帰分析 単回帰分析では一つの従属変数 ( 目的変数 ) を 一つの独立変数 ( 説明変数 ) で予測する事を考える

More information

①-1公表資料(本文 P1~9)

①-1公表資料(本文 P1~9) Press Release 100% 98% 96% 94% 92% 100.0% 100.0% 100.0% 99.8% 100.0% 100.0% 99.8% 100.0%100.0% 99.3% 99.2% 99.6% 99.8% 99.8% 98.4% 98.1% 99.1% 99.5% 99.8% 99.8% 98.9% 99.2% 99.7% 99.7% 98.8% 99.1% 99.6%

More information

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D BE289CD8C6E93E082CC835F C982E682E98CB88CF582C982C282A282C42E646F63> 銀河系内のダストによる減光について 研究者名 : 済藤祐理子 担当教諭 : 湯川歩. 研究目的昨年 東京大学木曽観測所で行われた銀河学校 2005に参加し 銀河系で アームと呼ばれる銀径 223 方向 ( 図 ) の G 型星 ( 太陽型の星 ) を選び出し その密度を求めた しかし その時距離にかかわらず密度が一定になると推測していたが 実際は距離が遠くなるにつれて密度が減少している事が分かった

More information

(4) 教員数 [ 表 3] 教員数 は 1,295 人で 前より 43 人減少しました そのうち 女性教員の占める比率は 95.9% となっています (5) 小学校第 1 学年児童数に対する幼稚園修了者数の比率 [ 表 4] 当該の奈良県内の小学校第 1 学年の児童数に対する その年の 3 月の県

(4) 教員数 [ 表 3] 教員数 は 1,295 人で 前より 43 人減少しました そのうち 女性教員の占める比率は 95.9% となっています (5) 小学校第 1 学年児童数に対する幼稚園修了者数の比率 [ 表 4] 当該の奈良県内の小学校第 1 学年の児童数に対する その年の 3 月の県 Ⅰ 学校調査 1. 幼稚園 (1) 園数 [ 表 1] 園数は 175 園で前より 8 園減少しました (2) 学級数 [ 表 1] 学級数は 698 学級で 前より 21 学級減少しました (3) 園児数 [ 表 1 2 図 1] 園児数は 13,754 人で 前より 638 人減少しました 昭和 54 の 32,032 人をピークに減少傾向が続いています 表 1 園数 学級数 園児数 園数学級数

More information

29付属統計表(全体)

29付属統計表(全体) 第 4 表学歴別 職種別新規学卒者 中小企業 高校卒専門学校卒短大 高専卒大学卒大学院卒 事務 技術生産事務 技術生産事務 技術 生産事務 技術生産事務 技術 生産 産業 人 円 人 円 人 円 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 調査産業計 49 156,996 205 162,384 85 169,640 37 158,695 36 6 167,222

More information

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0 3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業

More information

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活 戦後日本経済と産業構造 1 節 2 第章産業社会の変化と勤労者生活 1950 年代から 70 年代にかけ 急速な工業化を通じて高度経済成長を達成した我が国経済第は その後 サービス化 情報化を伴いながら進展する ポスト工業化 の時代の中を進んでいる ポスト工業化 社会では 社会の成熟化に伴い 物質的な豊かさだけでなく精神 1 節第的な充足も重視され 企業には

More information