Microsoft PowerPoint - ◎最終印刷用7/1A3版.ppt

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint - ◎最終印刷用7/1A3版.ppt"

Transcription

1 最新情報はこちらで見られます! 復旧活動など各種状況 東北地方整備局 http// 岩手県 宮城県 平成 20 年 岩手 宮城内陸地震 平成 20 年 6 月 14 日 8 時 43 分発生震度 6 強 秋田県 交通 岩手県道路情報提供サービス 宮城県道路課 あきたのみち情報 http// 観光 岩手県観光ポータルサイト いちのせき観光ガイド 宮城まるごと探訪 あきたファンドッとコム 地域別情報 奥州市 一関市 栗原市 問い合わせ先国土交通省東北地方整備局企画部防災課 TEL 022(225) ( 市 ) 荒砥沢線宮城県栗原市 平成 20 年 7 月 1 日作成 国土交通省東北地方整備局

2 岩手 宮城内陸地震の 復旧作業状況 国道 398 号宮城県栗原市 国道 398 号宮城県栗原市 岩手県一関市市野々原地先 宮城県栗原市浅布地先 ( 市 ) 馬場駒の湯線宮城県栗原市 ( 市 ) 馬場駒の湯線宮城県栗原市 宮城県栗原市小川原地先 宮城県栗原市小川原地先 ( 主 ) 築館栗駒公園線宮城県栗原市 * 国道 342 号岩手県一関市 * 国道 342 号岩手県一関市 国道 342 号岩手県一関市

3 岩手 宮城内陸地震のつめあと 2 つめあと 1 国道 342 号岩手県一関市 国道 342 号岩手県一関市 荒砥沢ダム上流宮城県栗原市 * ( 市 ) 荒砥沢線宮城県栗原市 * 国道 342 号岩手県一関市 国道 342 号岩手県一関市 駒の湯温泉上流部宮城県栗原市 駒の湯温泉上流部宮城県栗原市 湯ノ倉温泉宮城県栗原市 6 月 16 日撮影 -41- 湯ノ倉温泉宮城県栗原市 6 月 24 日撮影 駒の湯温泉周辺宮城県栗原市 * -2- 駒の湯温泉宮城県栗原市 * * 印し写真は ( 社 ) 東北建設協会提供

4 地震の概要 ( 岩手 宮城内陸地震 ) 発生日時 6 月 14 日 8 時 43 分 場所 北緯 39 度 01.7 分東経 140 度 52.8 分 規模 M7.2( 暫定値 ) ( 岩手県内陸南部の深さ 8km) 震度 6 強 ( 岩手県奥州市 宮城県栗原市 ) 6 弱 ( 宮城県大崎市 ) 5 強 ( 岩手県北上市 一関市 宮城県仙台市 名取市 登米市 秋田県湯沢市等 ) 発震機構 西北西 - 東南東に圧力軸を持つ逆断層型 震央 回 余震の推移 震度 5 弱震度 4 震度 3 震度 2 震度 出展 : 気象庁 /14 6/15 6/ /17 6/18 6/19 6/20 6/21 6/22 6/ /24 6/25 6/26 6/27 6/28 6/29 6/30-40-

5 一般被害等の状況 人的及び住家被害の状況 人的被害 住家被害 火災 都道府県名死者行方不明重軽傷全壊半壊一部損壊建物危険物その他重傷軽傷人人人人人棟棟棟件件件岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 計 消防庁災害対策本部発表平成 20 年 6 月 30 日 17:00 現在 避難の状況 都道府県名 岩手県 48 宮城県 170 ( 単位 : 人 ) 避難人数 計 218 消防庁災害対策本部発表平成 20 年 6 月 30 日 17:00 現在 -39- 避難所の様子 被害額 都道府県名 土木施設被害 農林水産関係被害 ライフライン ( 単位 : 戸 ) 都道府県名 停電 断水 計 岩手県 宮城県 計 岩手県発表 6 月 26 日 16:00 現在 宮城県発表 6 月 29 日 16:00 現在 経済商工観光関係 ( 単位 : 百万円 ) その他合計発表日時 岩手県 16,876 9,969 1,079 1,065 28,989 6 月 30 日 14:00 宮城県 52,500 58,438 5, ,601 6 月 29 日 16:00 秋田県 2, ,967 6 月 30 日 13:00 計 72,216 68,534 6,911 1, ,557 継続調査中 -4-

6 6/14( 土 ) 8:43 岩手県内陸南部において地震発生(M7.2) 本部 7 支部が非常体制 2 支部が警戒体制 9 支部が注意体制をそれぞれ発令 8:45 直轄国道の巡視点検開始 地震発生 8:50 官邸対策室設置 9:00 直轄河川の巡視点検開始 10:00 防災ヘリコプター ( みちのく号 ) 飛行開始 災害対策現地情報連絡員 ( リエゾン ) を宮城県 岩手県へ派遣 10:20 国土交通省非常災害対策本部設置 10:26 防災ヘリコプター ( ほくりく号 ) 飛行開始 国交省防災ヘリによる調査 10:30 国土交通省情報連絡会議開催 11:10 気象庁が 平成 20 年 (2008 年 ) 岩手 宮城内陸地震 と命名 11:30 宮城県栗原市へ政府調査団 ( 団長 : 防災担当大臣 ) を現地へ派遣 ( 国土交通省より松島副大臣派遣 ) 12:00 災害対策用資機材派遣要請 12:40 防災ヘリコプター ( あおぞら号 ) 飛行開始 13:20 緊急災害対策派遣隊 (TEC-FORCE) 先遣班として調査開始 ( ヘリ調査 )( 派遣元 : 北陸地整 ) 14:00 変状が確認された石淵ダムにおいて 点検のため利水者の合意を得て 放流開始 16:00 胆沢ダム電源復旧 18:05 胆沢ダム排水路トンネル土砂崩落による閉塞箇所監視を開始 TEC-FORCE 先遣隊による調査 20:00 石淵ダムにおいて Ku-sat による本局へ映像送信開始 6/15( 日 ) 7:00 ( 独 ) 土木研究所 国土技術政策研究所による現地調査開始 ( 石淵ダム ) 9:00 国土交通大臣現地視察へ出発 (~17:15 17:35 総理報告 ) 10:00 TEC-FORCE( 土砂災害対策緊急支援チーム ) が現地本部 ( 一関出張所 ) へ参集 11:00 栗駒山周辺において11 箇所の河道閉塞を確認 11:45 冬柴国土交通大臣現地本部にて現地激励 6/16( 月 ) 0:45 栗原市花山村被災者避難所にて R398 花山ダム災害復旧状況の映像提供開始 7:00 TEC-FORCE( 道路調査班 ) 17 班 62 名 ( 被災建築物調査班 )1 班 4 名東北地整出発 11:00 平井国土交通副大臣東北地整にて激励 遠隔式バックホウ稼働開始( 栗原市花山地区 ) 現地本部で説明を受ける大臣 19:25 石淵ダム電源復旧 6/17( 火 ) 河道閉塞箇所における直轄砂防災害関連緊急事業実施 石淵ダムにおいて光ケーブル仮設開始 (6/18AM 仮復旧 )

7 後の動き 6/18( 水 ) 7:00 TEC-FORCE( 橋梁点検 ) 東北地整出発 11:00 R342 祭畤大橋緊急調査結果を岩手県へ報告 13:00 TEC-FORCE( 道路調査班 ) 3 班 15 名東北地整出発 (R342 被災状況調査 ) 6/19( 木 ) 9:30 災害対策現地情報連絡員 ( リエゾン ) を栗原市へ派遣 13:25 磐井川の市野々原地区において排水ポンプ (1 台 ) により排水を開始 ( 河道閉塞対策 ) 15:00 栗原市災害対策本部へ土砂災害対策の専門家 ( 湯沢河川国道事務所副所長 ) を派遣 15:00 TEC-FORCE 橋梁技術専門家 2 名を現地に派遣 TEC-FORCE の出発式 6/20( 金 ) 12:00 栗原市役所内に東北地方整備局の現地対策本部を設置 6/21( 土 ) 直轄砂防災害関連緊急事業新たに3 箇所実施 ( 産女地区 温湯地区 栗駒沼倉地区 ) 12:30 市野々原地区 ( 磐井川 ) 仮排水路の通水開始 6/22( 日 ) 砂防学会東北地方整備局と共同で現地調査を実施 6/23( 月 ) 19:00 栗原市へ河道閉塞等に関する地元説明を実施 6/24( 火 ) 直轄砂防災害関連緊急事業新たに1 箇所実施 ( 湯ノ倉温泉地区 ) 6/25( 水 ) 平井国土交通副大臣の災害対策本部への激励 12:20 浅布地区 ( 迫川 ) 仮排水路の通水開始 6/26( 木 ) 直轄砂防災害関連緊急事業推進に向け 職員 ( 河川 ダム事務所等 ) を現地対策本部等へ順次派遣 15:00 6/27( 金 ) 24 日採択した湯ノ倉温泉地区の直轄砂防災害関連緊急事業の対策工法をマスコミへ説明 小川原地区 ( 迫川 ) ポンプ排水による仮排水路への通水開始 11:30 金子政務官 山本政務官東北地整にて激励 一関市 市野々原地区 ( 排水対策作業状況 ) 19:30 小川原地区 ( 迫川 ) 仮排水路への自然通水開始 6/28( 土 ) 井上衆議院議員 市川参議院議員が現地対策本部にて激励 湯ノ倉温泉地区( 迫川 ) 工事用道路造成用重機のヘリによる搬入実施 6/29( 日 ) 温湯地区 ( 迫川 ) 工事用道路造成に着手 被災後 被災地に初めてまとまった雨 国総研小山内砂防研究室長等 3 名が河道閉塞箇所を現地視察 6/30( 月 ) 14:40 冬柴大臣が現地視察 一時避難所を慰問 一時避難所を慰問する大臣

8 河川関係 国管理河川 都道府県 水系 河川 市町村 地点被害状況左右岸 KP 状態数量 宮城県 鳴瀬川 鳴瀬川 大崎市 左岸 13.5k~15.7k 堤防天端舗装 クラック (3 箇所 ) 岩手県 北上川 砂鉄川 一関市 左岸 0.4k 岩手県 北上川 砂鉄川 一関市 左岸 0.8k 岩手県 北上川 砂鉄川 一関市 右岸 4.2k 岩手県 北上川 砂鉄川 一関市 右岸 5.6k 樋門 目地開口 クラック樋門 目地開口樋門 目地開口樋門 目地開口 補助河川 県名 水系 河川 市町村 岩手県 北上川 磐井川 一関市 岩手県 北上川 磐井川 一関市 岩手県 北上川 磐井川 一関市 岩手県 北上川 磐井川 一関市 岩手県 北上川 磐井川 一関市 宮城県 北上川 迫川 栗原市 宮城県 北上川 迫川 栗原市 宮城県 北上川 迫川 栗原市 宮城県 北上川 迫川 栗原市 宮城県 北上川 迫川 栗原市 宮城県 北上川 迫川 栗原市 宮城県 北上川 迫川 栗原市 宮城県 北上川 二迫川 栗原市 宮城県 北上川 三迫川 栗原市 宮城県 北上川 三迫川 栗原市 宮城県 北上川 迫川 栗原市 宮城県 北上川 二迫川 栗原市 宮城県 北上川 二迫川 栗原市 地点厳美町小河原地区 厳美町市野々原地区厳美町槻木平地区厳美町須川地区 ウブスメカワ厳美町産女川地区 坂下地区 浅布地区小川原地区温湯地区 湯ノ倉温泉地区 迫川上流地区 川原小屋沢地区 荒砥沢地区 栗駒沼倉地区沼倉裏沢地区 伊豆野頭首工上流 荒砥沢ダム下流 2km 地点荒砥沢ダム下流 4km 地点 被害状況河道閉塞河道閉塞 対策着手 河道閉塞河道閉塞河道閉塞河道閉塞河道閉塞 対策着手 河道閉塞 対策着手 河道閉塞河道閉塞河道閉塞河道閉塞河道閉塞河道閉塞河道閉塞斜面崩壊 応急対策完了 斜面崩壊 ( 対策検討中 ) 斜面崩壊 応急対策完了 宮城県北上川三迫川栗原市 栗駒ダム栗駒発電所下流斜面崩壊 ( 対策検討中 ) 宮城県北上川江合川大崎市 宮城県北上川小山田川大崎市 岩出山一本杉地区 岩出山菅生地区 堤防天端クラック ( 小規模のため対策はしない予定 ) 河岸クラック 応急対策完了 直轄ダム施設 ダム名 被害箇所 被害状況 その他 堤体 天端にうねり及びクラック発生 天端シート張り実施 石淵ダム 下流右岸管理設備 土砂崩れ発生光ファイバーの切断商用電力切断 河道閉塞の恐れなし 復旧済復旧済 胆沢ダム 国道 397 号下段排水路トンネル呑口 土砂崩れ発生により通行止め土砂崩落により閉塞 下段排水路トンネル呑口については 土砂を除去済み衛星通信車 1 台 衛星通信装置 2 台 照明車 3 台を現地配備

9 被害一覧表 補助ダム 都道府県 水系 被害箇所 被害状況 その他 宮城県荒砥沢ダム二迫川 大規模地すべり発生 専門家による調査済み 宮城県小田ダム堤体 漏水量増加 専門家による調査済み 宮城県上大沢ダム堤体 天端にクラック発生 専門家による調査済み 秋田県皆瀬ダム堤体 天端の沈下及びクラック発生 専門家による調査済み -35- 補助砂防等 県名 水系 河川 市町村 岩手県 北上川 磐井川 一関市 岩手県北上川有浦沢川奥州市 岩手県北上川尿前川奥州市 岩手県北上川奥州市 岩手県北上川奥州市 岩手県北上川奥州市 岩手県北上川磐井川一関市 岩手県北上川一関市 岩手県北上川一関市 岩手県北上川一関市 岩手県北上川北股沢奥州市 宮城県北上川栗原市 宮城県北上川栗原市 宮城県北上川栗原市 宮城県北上川大崎市 宮城県北上川大崎市 宮城県北上川栗原市 宮城県北上川栗原市 宮城県北上川大崎市 宮城県北上川大崎市 宮城県北上川大崎市 宮城県北上川栗原市 宮城県北上川栗原市 宮城県北上川栗原市 宮城県北上川大崎市 宮城県北上川大崎市 -8- 地点厳美町矢櫃ダム衣川区大字有浦 胆沢区若柳字蜂谷 衣川区大平 衣川区石生 衣川区中山 須川地区 厳美町枛木立 栃倉地区 板川地区 衣川区増沢 栗駒駒ノ湯地区 花山地区 ( 金沢 ) 栗駒放森地区 鳴子温泉地区 ( 上岩入沢 ) 鳴子温泉地区 ( 岩入沢 (2)) 栗駒荒砥沢地区 栗駒地区 ( 日陰森 ) 鳴子温泉半俵山 鳴子温泉川渡字町下 鳴子温泉黒崎 金成 ( 上吉目木 ) 金成 ( 日向田の 2) 花山 ( 金沢 ) 鳴子温泉 ( 新屋敷の6) 鳴子温泉 ( 岩入 ) 被害状況河道閉塞河道閉塞 応急対策完了 山腹崩壊がけ崩れ 応急対策完了 がけ崩れ 応急対策完了 がけ崩れ河道閉塞がけ崩れ隣接林道にクラック地すべり山腹崩壊土石流土石流土石流土石流土石流地すべり地すべり地すべりがけ崩れがけ崩れがけ崩れがけ崩れがけ崩れがけ崩れがけ崩れ

10 岩手県内 磐井川 調査報告 ③ 槻木平地区 ④ 須川地区 (国)342号 ② 市野々原地区 岩手県 一関市 ⑤ 産女川地区 宮城県 栗原市 すかわ ④須川地区 うぶすめかわ つきのきだいら ⑤産女川地区 ③槻木平地区 9 34

11 国道 342 号 祭畤大橋 平成 20 年 6 月 18 日 ( 水 )11:00~ 岩手県庁 12 階講堂において 調査結果の報告会を開催 まつるべ 河道閉塞 ( 天然ダム ) 位置図 凡例 : 河道閉塞 ( 天然ダム ) 確認箇所注緑書は河道閉塞 ( 天然ダム ) の内直轄砂防災害関連緊急事業箇所 報告会開催状況 国道 342 号 祭畤 ( まつるべ ) 大橋 調査報告 矢櫃ダム 磐井川 1 小河原地区 こがわら 1 小河原地区 取材を受ける玉越室長 いちののばら 2 市野々原地区

12 宮城県内 ( 迫川 二迫川 三迫川 ) 橋梁 ) 現地作業状況 ( 主 ) 築館栗駒公園線 ( 駒の湯 ) 橋梁 ( 第二次 ) 約 230 箇所調査 ( 市 ) 馬場駒の湯線 湯浜地区 8 湯ノ倉温泉地区 5 10川原小屋沢地区 荒砥沢地区 6 荒砥沢ダム ( 震源地 ) 5 一関市 ( 旧一関市 ) 1 ( 一 ) 沼倉鳴子線 4 温湯地区 2 栗原市 ( 旧金成町 ) 宮城県大崎市 迫川 浅布地区 ( 国 )398 号 3 小川原地区 2 1 坂下地区 宮城県栗原市 3 栗原市 ( 旧花山町 ) 4 栗原市 ( 旧栗駒町 ) 栗原市 ( 旧鶯沢町 ) 栗原市 ( 旧一迫町 ) 栗原市 ( 旧築館町 ) ( 一 ) 岩入一迫線 凡例 18 日 調査地域地整名東北地整 ( 第 2 次 ) あざぶ 2 浅布地区 宮城県栗原市域の国道 398 号及び市道 岩手県一関市域の市道を調査 さかのした 1 坂下地区 こがわら 3 小川原地区 -11- 国道 342 号岩手県一関市国道 342 号岩手県一関市 ( 祭畤大橋 ) -32-

13 道路 ( 第一次 第三次 ) T E C F O R C E( 道路 437 箇所調査 河道閉塞 ( 天然ダム ) 位置図 凡例 : 河道閉塞 ( 天然ダム ) 確認箇所注緑書は河道閉塞 ( 天然ダム ) の内直轄砂防災害関連緊急事業箇所 ( 震源地 ) 7 沼倉地区 9沼倉裏沢地区 ( 主 ) 栗駒衣川線 栗駒ダム かわらごやざわ 10 川原小屋沢地区 ( 市 ) 荒砥沢線 ぬまくら沼倉地区 三迫川 二迫川 迂回路確保 ゆばま 8 湯浜地区 ( 一 ) 文字上尾松線 ぬまくら沼倉地区 凡例 調査終了地域第一次第三次 16 日 17 日 18 日 地整名 関東地整北陸地整東北地整 ぬまくらうらさわ 9 沼倉裏沢地区 ぬまくら 7 沼倉地区 花山ダム ぬるゆ 4 温湯地区 ゆのくらおんせん 5 湯ノ倉温泉地区 あらとざわ 6 荒砥沢地区 国道 398 号宮城県栗原市花山 -31- 国道 398 号宮城県栗原市花山 -12-

14 直轄砂防災害関連緊急事業の実施箇所位置図 岩手 宮城両県知事からの要請をうけ 国土交通省は現地調査の結果に基づき 決壊により下流への氾濫のおそれが特に高い河道閉塞 ( 天然ダム ) について 直轄砂防災害関連緊急事業により 地域の安全 安心確保のための工事を実施します 位置図 秋田県 ゆのくらおんせん湯ノ倉温泉地区 須川地区 槻木平地区 震源 いわいがわ 磐井川 いちののばら 市野々原地区 栗駒山 小河原地区 342 湯浜地区 川原小屋沢地区 荒砥沢地区 栗駒ダム 沼倉地区 うぶすめかわ産女川地区 東北自動車道 岩手県 一関駅 沼倉裏沢地区 ぬるゆ温湯地区 はさまがわ 迫川 宮城県 あらとざわ荒砥沢ダム にはさまがわ 二迫川 さんはさまがわ 三迫川 坂下地区 ぬまくら沼倉地区 花山湖 398 こがわら小川原地区 あざぶ浅布地区 赤 : 直轄砂防災害関連緊急事業実施箇所

15 いちののばら 岩手県一関市市野々原地先 河川名 : 北上川水系磐井川 地先名 : 岩手県一関市市野々原地先 作業状況 : 仮排水路 L=120m 通水 (21 日 ) 仮排水路断面拡大工事中 仮排水路施工 磐井川 磐井川 仮排水路通水状況 (H 撮影 ) 仮排水路通水状況 (H 撮影 ) A A 磐井川

16 あざぶ宮城県栗原市浅布地先 河川名 : 北上川水系迫川 地先名 : 宮城県栗原市浅布地先 A ー A 断面 作業状況 : 仮排水路 L=203m 通水 (25 日 ) 約 15m 約 5m 安定化 河道掘削 仮排水路設置 仮排水路通水状況 (H 撮影 ) A 迫川 A 仮排水路

17 こがわら 宮城県栗原市小川原地先 河川名 : 北上川水系迫川 地先名 : 宮城県栗原市小川原地先 作業状況 : 仮排水路 L=475m 通水 (27 日 ) 量水標 ポンプ排水による通水状況 (H 撮影 ) 迫川 仮排水路設置状況 (H 撮影 ) A 迫川 A 仮排水路 堆積土砂撤去状況 (H 撮影 ) A ー A 断面 迫川 国道 約 40m 安定化 約 6m 仮排水路設置状況 (H 撮影 ) 仮排水路設置 河道掘削

18 直轄砂防災害関連緊急事業 災害対策現地情報連絡員 ( リエゾン ) 活動状況 ぬまくら沼倉地区 地方公共団体との綿密な協力体制のもと 迅速かつ円滑な災害対策支援の実施に資することを目的に 県等の災害対策本部等に派遣したものである ( リエゾン (Liaison) とは つなぐ という意味のフランス語 ) 宮城県災害対策本部での活動状況 岩手県災害対策本部での活動状況 リエゾン派遣先岩手県庁宮城県庁一関市役所奥州市役所栗原市役所花山の現場 緊急災害対策派遣隊 (TEC-FORCE) 土砂災害対策緊急支援チーム 現地本部 ( 岩手河川国道事務所一関出張所 ) の状況 岩手県 宮城県内各地でがけ崩れ等の土砂災害が発生し被害が生じており 今後も梅雨期の降雨等により新たにがけ崩れ等の土砂災害発生の危険性が高いことから 早急に人命等に影響を及ぼすおそれのある土砂災害危険箇所等を点検し 2 次災害防止に役立てることを目的に実施したものである

19 道路被災状況 ( 通行規制 ) 一覧 平成 20 年 7 月 1 日 10 時 00 分現在 の実施箇所 図面番号 1 県名路線名規制区間規制理由備考 岩手 秋田 国道 397 号 くりこまころもがわ 2 岩手 ( 主 ) 栗駒衣川線 おうしゅうしいさわくわかやなぎいちのの岩手県奥州市胆沢区若柳字市ひがしなるせむらいわいがわ ~ 秋田県東成瀬村岩井川 おうしゅうしころもがわく奥州市衣川区 もちころびはし餅転橋 野々 -18- 法面崩壊 路面亀裂 橋梁路面損傷 緊急車両のみ通行可 ( 秋田県側からは 一部区間において日中 (9~17 時 ) のみ 一般車両も通行可能 ) ぬるゆ温湯地区 河道閉塞 河道閉塞 くりこまころもがわ 3 宮城 ( 主 ) 栗駒衣川線 はなまきころもがわ 4 岩手 ( 主 ) 花巻衣川線 くりはらしくりこまぬまくらたまやま 栗原市栗駒沼倉玉山 ~ 岩手県境土砂崩落 一部 緊急車両のみ通行可 おうしゅうしころもがわくおおだいら奥州市衣川区大平 法面崩壊 湯ノ倉 ( ゆのくら ) 地区河道閉塞 ころもがわみずさわ 5 岩手 ( 一 ) 衣川水沢線 おうしゅうしいさわくおおぶくろ奥州市胆沢区大袋 路面陥没 6 秋田 岩手 国道 342 号 ひがしなるせむらひやまだい秋田県東成瀬村檜山台いちのせきしげんびちょう ~ 岩手県一関市厳美町 ( 矢びつダム付近 ) 土砂崩落 落橋 路面段差 一部 緊急車両通行可 秋田県東成瀬村檜山台から須川温泉間は 夜間 (17~ 9 時 ) 全面通行止め いちのせきしげんびちょうてんのう 7 岩手国道 342 号一関市厳美町天王 土砂崩落 緊急車両のみ通行可 8 宮城 秋田 国道 398 号 くりはらし宮城県栗原市 ゆざわし ~ 秋田県湯沢市 はなやま花山 みなせ皆瀬 おおゆ大湯 法面崩壊 路面崩壊 湯浜温泉は秋田県側から緊急車両のみ通行可能 栗原市金沢 中村 浅布地区は 緊急車両のみ通行可 ( 一時帰宅も可能 ) 秋田県湯沢市皆瀬大湯から ( 一 ) 仁郷大湯線との交差点間は 夜間 (17~9 時 ) 全面通行止め ゆのくら湯ノ倉温泉地区 つきだてくりこまこうえん 9 宮城 ( 主 ) 築館栗駒公園線 くりはらし栗原市 くりはらし ~ 栗原市 くりこまぬまくらたまやま 栗駒沼倉玉山 くりこまいわかがみだいら 栗駒岩鏡平 大規模崩落 耕英地区は 並行する市道で一部緊急車両及び徒歩で通行可 もんじかみおまつ 10 宮城 ( 一 ) 文字上尾松線 くりはらし栗原市 くりこま栗駒 もんじ文字 土砂崩落 ぬまくらなるこ 11 宮城 ( 一 ) 沼倉鳴子線 おおさきしなるこおんせんおにこうべ大崎市鳴子温泉鬼首 路面段差 緊急車両のみ通行可 がにゅういちはさま 12 宮城 ( 一 ) 岩入一迫線 くりはら栗原 しはなやまくさきさわ 市花山草木沢 おおさきし ~ 大崎市境 路面段差 落石 緊急車両のみ通行可 ゆざわくりこま 13 秋田 ( 主 ) 湯沢栗駒公園線 ゆざわしたかまつ湯沢市 くろたきばし 高松 ( 黒滝橋付近 ) 法面崩壊 にごうおおゆ - 秋田 ( 一 ) 仁郷大湯線 ひがしなるせむらつばきかわ東成瀬村 ゆざわしみなせおやすおくやま 椿川 ~ 湯沢市皆瀬小安奥山 落石 夜間 (17~9 時 ) 全面通行止め よこてひがしなるせ 14 秋田 ( 主 ) 横手東成瀬線 よこてしさんないみつまた横手市 ひがしなるせむらいわいがわ 山内三又 ~ 東成瀬村岩井川 路肩亀裂 もりおかよこて 15 岩手 ( 主 ) 盛岡横手線 しずくいしちょうみなみはた雫石町南畑 ~ にしわがまちさわうちかわふね 西和賀町沢内川舟 土砂崩落 -25-

20 被 災 箇 所 道路被害 通行規制 状況図 7月1日 10時00分現在 凡 例 全面通行止め区間 緊急車両のみ通行 可能区間 岩手県 石淵ダム 1 397 いちのせきしげんびちょう 国道342号 岩手県一関市巌美町内 矢びつダム付近の土砂崩落 4 15日崩落土砂撤去作業開始 震 央 5 いしぶち 2 石淵ダム S28完成 ロックフィルダム 岩手県奥州市胆沢区若柳 ダム堤体天端にクラック 調査状況 2 7 主 築館栗駒公園線 石淵ダム天端 342 国道342号 岩手県一ノ関市厳美町内 祭畤 まつるべ 大橋の落橋 9 3 4 石淵ダム 管理 において ダム堤体 天端にクラックを確認 6/15にダム専 門家による調査を実施し対策を検討 専門家からコメント 安全に大きな問題 なし ただし 観測を継続し詳細調査を実施すること ダム堤体の安全性を確認のため 14日14 30より貯水位を下げる緊急放 流実施 15日16:50に緊急放流終了 荒砥沢ダム 10 457 花山ダム 15日 TEC-FORCEによる調査状況 ベースマップ提供 マップテクノ仙台 19 24

21 平成20年 岩手 宮城内陸地震 による 直 轄 ダ ム いさわ 1 46 盛岡南IC 胆沢ダム H25完成予定 ロックフィルダム 岩手県奥州市胆沢区若柳 14 盛岡IC 胆沢ダム建設現場 4 14日10: 15 紫波IC 胆沢 川 秋田県 国道342号 夜間 17 9時 全面通行止め 2 主 築館栗駒公園線 くりはらしあらとざわ 宮城県栗原市荒砥沢ダム付近 大規模土砂崩落 13 14日16:45 1 国道398号 夜間 17 9時 全面通行止め 398 6 胆沢 川 8 土砂除去完了 一 仁郷大湯線 夜間 17 9時 全面通行止め 仮排水トンネル呑口が土砂崩落により閉塞 速やかに土砂を除去完了 胆沢ダム 建設 において 作業員頭部に落石があたり死亡 市 馬場駒の湯線 国道398号 写真 (社)東北建設協会提供 11 くりはらしまつのはら 宮城県栗原市松ノ原地区 法面崩落 16日PMから緊急車両等のみ通行可能 398 一般国道397号通行止め 8 宮城県 16日15:30の状況 12 16日より 金沢 中村 浅布地区は 一時帰宅可能 土砂崩れにより通行止め 23 20

22 被災箇所 ( 直轄 道路 ) 6/14 通行規制解除 2 1 つきだて 1 一般国道 4 号 ( 宮城県栗原市築館地内 ) しんあらせ新荒瀬橋に段差発生 5~7cmの段差が発生 6/14 13:10より段差すりつけ作業 ( 片側交互通行 ) を開始し 16:47に作業完了に伴い通行規制を解除しました 山形県 日発生直後 宮城県 ひがしむらやまぐん 3 一般国道 112 号 ( 山形県東村山郡なかやままち中山町 ) 段差発生 上り線に15cm 程度の舗装隆起 下り線に舗装段差が発生 ( 発生直後から上り線全面通行止め 下り線 1 車線規制 ) 舗装補修完了に伴い 6/14 11:45 下り線の通行規制を解除し 14:10 上り線の通行規制を解除しました 3 14 日発生直後 1 (A1 側 : 段差発生状況 ) いわでやま 2 一般国道 47 号 ( 宮城県大崎市岩出山地内 ) 岩出山こ線橋に段差発生 7~8cmの段差発生により片側交互通行を実施 6/14 12:50より段差すりつけ作業 ( 片側交互通行 ) を開始し 17:49に作業完了に伴い通行規制を解除しました 日発生直後 ( 上り線舗装段差状況 ) 3 (A2 側 : 下り線段差発生状況 )

Microsoft Word - 6.doc

Microsoft Word - 6.doc 6. 天然ダムと河道閉塞 4 学協会報告書 1)では 大小合わせて 50 箇所 図 6.1 参照 四角囲いの数字は地点番号 の河道閉塞箇所につい て 位置 崩壊斜面の諸元 斜面崩壊の諸元 天然ダムの 諸元 堰止湖の諸元 応急復旧対策 過去の河道閉塞との 比較 水文学的特徴などを整理している 本報告書では その後の調査結果として以下を中心にとりまとめる 天然ダムの発生要因 規模特性 6.1 節 6.2

More information

22年5月 目次 .indd

22年5月 目次 .indd 6 第 731 号 防 災 平 成 22 年 5 月 1 日 2 被災の状況 かり 被災延長は約60mで 崩壊予想面積は約900 平成19年 2 月17日 土 早朝 6 時に この国道108 法面の滑動も確認されたため 同日16時から緊急車 号 大崎市鳴子温泉字大畑地内で 崖崩れが発生し 両 路線バスを除き 全面通行止めを実施したもの ました です 崩れた土砂は約10 で少なかったこともあり 同 法面の観測以降

More information

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx 中部地方整備局 TEC-FORCE 活動記録 平成 28 年 5 月 3 日第 19 報 中部地方整備局 TEC-FORCE は 被災地の西原村を中心に砂防 河川 道路の現地調査を行ない 砂防及び河川の調査結果を西原村長に報告しました また 西原村村内で 県道 28 号の被災状況調査を行いました 西原村長への調査結果報告 県道 28 号被災状況調査 金山川被災状況調査 九州地方整備局との打合せ 中部地方整備局

More information

<4D F736F F D208AAF934091CE8DF48EBA8FEE95F A2E646F63>

<4D F736F F D208AAF934091CE8DF48EBA8FEE95F A2E646F63> 平成 20 年 (2008 年 ) 岩手 宮城内陸地震について 1. 地震の概要 ( 気象庁 ) 平成 20 年 06 月 17 日 (14:30) 現在官邸対策室 (1) 発生日時 平成 20 年 06 月 14 日 08 時 43 分頃 (2) 震央地名 岩手県内陸南部 ( 北緯 39 度 02 分 東経 140 度 53 分 ) (3) 震源の深さ 8km (4) 規 模 マグニチュード7.2(

More information

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は 第 6 節二次的な被害の防止 ~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 起きてはならない最悪の事態 6-1 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害の発生 1 現状認識 問題点の整理 ( 脆弱性評価 ) ( 土石流 地すべり ) 1 地震などの大規模災害発生後には 土石流 地すべりなど土砂災害による二次災害発生の危険性が増大します また火山噴火発生後は 堆積した火山灰が 降雨や融雪に伴い土石流化し

More information

地震発生後の九州地方整備局の活動 4 月 16 日の夜明け 本震の後に再度調査を実施しておりま す その際は 道路崩壊の調査 土砂崩壊の箇所の調査 被 災地に入るための安全ルートの確認等を実施しております 次に九州地方整備局の活動について紹介させていただき ます まず最初に地震発生後の初動体制につい

地震発生後の九州地方整備局の活動 4 月 16 日の夜明け 本震の後に再度調査を実施しておりま す その際は 道路崩壊の調査 土砂崩壊の箇所の調査 被 災地に入るための安全ルートの確認等を実施しております 次に九州地方整備局の活動について紹介させていただき ます まず最初に地震発生後の初動体制につい 事例紹介 2 平成 28 年熊本地震に関する 九州地方整備局の取り組みについて 湊 康彦 氏 国土交通省九州地方整備局 宮崎河川国道事務所 日南国道維持出張所係長 ただいま紹介にあずかりました国土交通省宮崎河川国道 まして 過去の内陸沿岸で発生した地震回数を比較すると 事務所日南国道維持出張所の湊と申します 今日は 平成 過去最多ということになっております 28 年熊本地震に関する九州地方整備局の取り組みについて

More information

熊本地震の緊急調査報告

熊本地震の緊急調査報告 熊本地震の緊急調査報告 国立研究開発法人土木研究所藤沢和範 構成 熊本地震の概要 熊本地震における土木研究所の対応 地震被害の概要 土砂災害 道路橋梁の被害 河川堤防の被害 2 次災害の防止に向けて 今後の課題 まとめ 熊本地震の概要 地震の概要 ( 気象庁 ) 2016 年 7 月 26 日 0 時現在 発生日時 2016 年 4 月 16 日 1 時 25 分 5.4 秒 ( 本震 ) 2016

More information

.....u..

.....u.. 研究報告 新潟県中越地震による信濃川の河川堤防被害調査について 折敷秀雄 調査第一部 河川流域管理室長 防のうち 今回 再度被災した区間があったこと S39年新潟地震で被災して原型復旧し その後に緩 傾斜堤防とした区間が今回無被災であったこと 本稿では 上記被災堤防について調査 研究した以下 研究の背景と目的 の事項について記述している 本復旧工法の提案に関する事項 平成16年10月23日 日 17時56分頃

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

実施概要 平成 5 年度第 回災害対策等緊急事業推進費 ( 主な対策の ). 梅雨前線に伴う豪雨により被害を受けた地域における対策 5 件 674 百万円 ( 国費 ) 具体的には ()~(5) のとおり () 河川 ( 補助 ) (5) 国道 ( 直轄 ) よどがわすいけいふるかわ 平成 5 年

実施概要 平成 5 年度第 回災害対策等緊急事業推進費 ( 主な対策の ). 梅雨前線に伴う豪雨により被害を受けた地域における対策 5 件 674 百万円 ( 国費 ) 具体的には ()~(5) のとおり () 河川 ( 補助 ) (5) 国道 ( 直轄 ) よどがわすいけいふるかわ 平成 5 年 平成 5 年 0 月 日 国土政策局広域地方政策課 平成 5 年度第 回災害対策等緊急事業推進費の執行について 梅雨前線に伴う豪雨により被害を受けた地域 融雪により被害を受けた地域において 災害対策等緊急事業推進費 を執行し 再度災害を防止するための事業 (6 件 ) を緊急に立ち上げ実施します 災害対策等緊急事業推進費は 自然災害により被災した地域 又は重大な交通事故が発生した箇所等において 緊急に再度災害の防止対策又は事故の再発防止対策を実施し

More information

スライド 1

スライド 1 第 3 報 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 被災状況速報 ( 河川 海岸編 ) 国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所 本内容は速報であり 今後 情報が変更する可能性があります 地震の概要 地震名 : 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震発生日時 : 3 月 11 日 14 時 46 分地震規模 : マグニチュード 9.0 ( 暫定値 ) 地震概要

More information

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中 小河川緊急治水対策プロジェクト として 今後概ね 3 年間 ( 平成 32 年度目途 ) で土砂 流木捕捉効果の高い透過型砂防堰堤等の整備

More information

大規模災害時における被災自治体の支援

大規模災害時における被災自治体の支援 大規模災害時における被災自治体の支援 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 目次 1 緊急災害対策派遣隊 (TEC-FORCE) 2 国土交通省による直轄事業の実施 災害復旧事業の代行 1 1 緊急災害対策派遣隊 (TEC-FORCE) 2 緊急災害対策派遣隊 (TEC-FORCE) の概要 TEC-FORCE とは TEC-FORCE(Technical

More information

平成 28 年 4 月 22 日 ( 一財 ) 国土技術研究センター 平成 28 年熊本地震による河川堤防の被災調査結果 ( 速報 ) 1. 調査の概要平成 28 年 4 月 14 日に熊本県熊本地方で発生した マグニチュード 6.5 と推定される前震 平成 28 年 4 月 16 日に同じく熊本県

平成 28 年 4 月 22 日 ( 一財 ) 国土技術研究センター 平成 28 年熊本地震による河川堤防の被災調査結果 ( 速報 ) 1. 調査の概要平成 28 年 4 月 14 日に熊本県熊本地方で発生した マグニチュード 6.5 と推定される前震 平成 28 年 4 月 16 日に同じく熊本県 平成 28 年 4 月 22 日 ( 一財 ) 国土技術研究センター 平成 28 年熊本地震による河川堤防の被災調査結果 ( 速報 ) 1. 調査の概要平成 28 年 4 月 14 日に熊本県熊本地方で発生した マグニチュード 6.5 と推定される前震 平成 28 年 4 月 16 日に同じく熊本県熊本地方で発生した マグニチュード 7.3 と推定される本震により 熊本地方は甚大な被害を受けた 直轄河川の河川管理施設については

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/ 資料 3-2 災害時の通行可能な 道路の確保と情報の取扱 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 東日本大震災 (H23.3.11) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況

More information

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検 別紙 3 避難を促す緊急行動 の概要 平成 27 年 10 月 水管理 国土保全局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催

More information

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を 記者発表資料 平成 27 年 12 月 4 日 ( 金 ) 国土交通省関東地方整備局 茨 城 県 結 城 市 下 妻 市 常 総 市 守 谷 市 筑 西 市 つ く ば みらい市 八 千 代 町 ~ 鬼怒川緊急対策プロジェクト ~ 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨で大きな被害を受けた鬼怒川下流域において 国 茨城県 常総市など 7 市町が主体となり ハード ソフトが一体となった緊急的な治水対策を実施します

More information

20年7月 目次 .indd

20年7月 目次 .indd 4 防 第 709 号 災 平 成 20 年 7 月 1 日 通常総会 監査報告 神奈川県 杉山孝一 河川課長 平成21年度開催地挨拶 福井県 北嶋雅之 河川課長 通常総会 会場風景 特別講演 丸井英明 新潟大学教授 受付風景 特別講演 講演風景 会長 桑名市長 より案文 別紙 1 が披露され もに 今後益々のご健勝 ご活躍をご祈念申し上げ ると期せずして参加者全員から万雷の拍手が起り ます 満場一致にて決議案が了承されました

More information

自動車産業マップ.indd

自動車産業マップ.indd 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

More information

表 4(A) 交通量整理表 ( 交通量推定不能区間を含む ) 北海道 ( 札幌市を除く ) 高速自動車国道 DID( 商業地域 ) DID( 商業地域を除く )

表 4(A) 交通量整理表 ( 交通量推定不能区間を含む ) 北海道 ( 札幌市を除く ) 高速自動車国道 DID( 商業地域 ) DID( 商業地域を除く ) 表 4(A) 交通量整理表 ( 交通量推定不能区間を含む ) 北海道全域 高速自動車国道 DID( 商業地域 ) 21.1 27242 4516 31758 575 95 670 33997 5735 39732 717 121 838 1.25 12.1 14.2 0.71 DID( 商業地域を除く ) 3.9 27257 5294 32551 106 21 127 33519 7522 41041

More information

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線

路面補修 切削オーバーレイ工 施工前 施工後 4車線化工事 白鳥IC 飛騨清見IC 対面通行区間の中央分離帯の改良 施工前 施工後 車線切替を実施しⅠ期線の改良を実施 左 Ⅰ期線 右 Ⅱ期線 左 Ⅱ期線 右 Ⅰ期線 1 主な工事内容 道路構造物を安全にご利用いただくために トンネル内設備などの点検 清掃 トンネル換気設備やトンネル照明設備などの点検や清掃をおこないます トンネルジェットファン点検 トンネル照明設備点検 土木構造物などの点検 橋梁やトンネルなどで詳細な点検をおこないます 橋梁点検車を用いた橋梁下面及び橋桁の点検 高所作業車を用いたトンネル点検 お客さまの走行安全性を高めるために 道路付属物などの補修

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1 東北地方太平洋沖地震の状況 2 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分発生 マグニチュード 9.0( 国内観測史上最大 ) 最大震度 7: 宮城県栗原市 震度分布 観測された津波の高さ 福島県相馬

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819B322D302D318E9197BF33814090AD8DF489EF8B639770955C8E862E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20819B322D302D318E9197BF33814090AD8DF489EF8B639770955C8E862E646F63> () 17 加古川流域 西脇市板波 和布地区 S=1 10 000 板波下井堰の改築 河積を阻害 加古川激特事業 杉原川 L=600m H16 H21 合流部の河床掘削 築堤 護岸 橋梁改築1橋 加古川激特事業 野間川 L=1,300m H16 H21 引堤 築堤 護岸 河床掘削 橋梁改築3橋 井堰改築 5 重国橋 重国橋 JR 加古川線 橋梁 岩井橋の改築 流水阻害橋梁の改 築 西脇大橋の補強 流水阻害橋梁の改築

More information

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A> 2015 年 10 月 21 日 ( 水 ) 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨による東北地方の被害報告 TKP ガーデンシティ仙台勾当台ホール 6 渋井川の破堤について 呉修一, 森口周二東北大学災害科学国際研究所小森大輔東北大学大学院環境科学研究科馬淵幸雄, 堀合孝博パシフィックコンサルタンツ株式会社 1/32 平成 27 年 9 月 7 日 ~9 月 11 日の総降水量分布図 渋井川の位置

More information

平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様と

平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様と 平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様との協力体制を強化しておく必要があります つきましては この度 一定の参加資格を有する建設業等関係者を広く公募し

More information

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx 資料 3-1 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調査会第 1 回会合 今回の地震 津波による主な被害等 1. 人的被害 建物被害等 (p1~2) 2. ライフライン インフラ等の被害 (p3~6) 人的被害 建物被害等 地震 津波により 12 都道県にわたり 広域に甚大な被害が発生した 人的被害 死者 :15,234 名 行方不明者 :8,616 名 (5 月 26 日時点

More information

消防庁における緊急消防援助隊オペレーション

消防庁における緊急消防援助隊オペレーション 緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月から法律上明確化のうえ発足 平成 20 年 5 月消防組織法の改正により機動力を強化 概要 総務大臣が

More information

ハザードマップポータルサイト広報用資料

ハザードマップポータルサイト広報用資料 ハザードマップポータルサイト 1 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6

More information

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事 平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事業期間 H12 年度 ~H21 年度 (5) 事業着手時点の課題 背景 国道 300 号は 富士北麓圏域と峡南圏域を結ぶ広域交流の促進及び沿線市町村の連携強化を図る幹線道路であるとともに

More information

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に 平成 28 年熊本地震による土砂災害に関する緊急調査に基づく提言 熊本県熊本地方を震源として平成 28 年 4 月 14 日に M=6.5 の前震に続き 4 月 16 日に M=7.3 の本震が発生し いずれも最大震度 7を記録した 特に熊本県の阿蘇地域およびその周辺ではこの地震により多数の斜面崩壊 地すべり 土石流等が発生し人命 家屋 道路 鉄道等に大きな被害が発生した 8 月 26 日現在 土砂災害による死者は

More information

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月 同時発表 四国地方整備局徳島 / 高知 / 中村河川国道事務所那賀川河川事務所 平成 29 年 3 月 28 日国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所 緊急速報メールを活用した重信川本川における洪水情報の プッシュ型配信を重信川流域市町で開始します! ~ 洪水の危険性を住民へ迅速に情報提供し 主体的な避難を促進 ~ 国土交通省では 水防災意識社会再構築ビジョン のもと 住民の主体的な避難を促進するため

More information

SABO_97.pdf

SABO_97.pdf Vol. 97 1. 2009 SABO vol.97 Jan.2009 1 2 SABO vol.97 Jan.2009 SABO vol.97 Jan.2009 3 4 SABO vol.97 Jan.2009 SABO vol.97 Jan.2009 5 SABO vol.97 Jan.2009 6 SABO vol.97 Jan.2009 7 8 SABO vol.97 Jan.2009

More information

平成 28 年度補正予算和歌山県における事業計画総括表 ( 単位 : 千円 ) 事業区分 負担基本額 地方負担額 河川関係 1,382, ,040 道路関係 3,651, ,314 公園関係 - - 港湾関係 ( 港湾海岸事業を含む ) 445, ,550 空港関

平成 28 年度補正予算和歌山県における事業計画総括表 ( 単位 : 千円 ) 事業区分 負担基本額 地方負担額 河川関係 1,382, ,040 道路関係 3,651, ,314 公園関係 - - 港湾関係 ( 港湾海岸事業を含む ) 445, ,550 空港関 平成 28 年度補正予算和歌山県における事業計画総括表 ( 単位 : 千円 ) 事業区分 負担基本額 地方負担額 河川関係 1,382,000 304,040 道路関係 3,651,000 845,314 公園関係 - - 港湾関係 ( 港湾海岸事業を含む ) 445,000 111,550 空港関係 - - 合計 5,478,000 1,260,904 ( 注 ) 端数処理の関係上 合計と一致しないことがある

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション みやぎ出前講座 H29.6.11 宮城県土木部防災砂防課砂防 傾斜地保全班 土砂災害とは 土砂災害に対する宮城県のソフト対策 土砂災害から身を守るために 台風や大雨 地震などが引き金となって起こる災害 ひとたび起これば一瞬で人の命や財産を奪う恐ろしい災害 主に下記の 3 種類に分けられる 土石流 山から崩れた土や石が 水と一緒になって強い勢いで流れ下ってくる がけ崩れ 急な斜面が一気に崩れる 地すべり

More information

id5-通信局.indd

id5-通信局.indd 本章では 災害発生時の情報ニーズが 災害発生から時間の経過とともに変化することから 特に地震災害を想定して 発災直後 ( 発災後 3 日間程度 ) 応急時 ( 発災後 4 日目 ~1 週間程度 ) 復旧時 ( 発災後 1 週間目 ~1.2 ヶ月間程度 ) の3つの時期に大別し 災害時における衛星インターネットの利活用を時系列的に取りまとめる 時系列ごとの内容は 衛星インターネット以外の場合と概略的に共通する部分が多いが

More information

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類 資料 -3 河川堤防の被災状況 直轄河川災害の状況は 現時点で, 箇所 (/ 7: 時点 ) 水系別では 北上川 鳴瀬川 利根川で被害箇所数が大きい 被害形態は 堤防クラック 護岸被災 ( クラック等 ) 次いで堤防沈下である 平成 3 年東北地方太平洋沖地震に端を発する東日本大震災において 緊急復旧工事を3 箇所実施 ( 関東地整 4 箇所 東北地整 9 箇所 ) 被害箇所総数 :, 箇所 水系名

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 土砂災害について 石川県土木部砂防課 1. 土砂災害とは 2. 全国 石川県での土砂災害 3. ハード対策について 4. ソフト対策について 平成 28 年 12 月 1 日作成 1. 土砂災害とは 土砂災害 とは 土石流 長雨や集中豪雨などによって土石混ざりの水が一気に下流へ押し出る現象 流れの速さは 20~40km/h 地すべり 斜面の土塊が地下水などの影響によりゆっくりと斜面下方へ移動する現象

More information

熊本地震に対する四国地方整備局の対応状況 ( 平成 28 年 5 月 9 日現在 ) 被災地への支援 1) 四国地方整備局支援対策本部の設置四国地方整備局では 4 月 14 日 ( 木 ) に支援対策本部 ( 本部長 : 四国地方整備局長石橋良啓 ) を設置し 被災地域への支援を行っています 2)

熊本地震に対する四国地方整備局の対応状況 ( 平成 28 年 5 月 9 日現在 ) 被災地への支援 1) 四国地方整備局支援対策本部の設置四国地方整備局では 4 月 14 日 ( 木 ) に支援対策本部 ( 本部長 : 四国地方整備局長石橋良啓 ) を設置し 被災地域への支援を行っています 2) 記者発表日時 平成 28 年 5 月 9 日 11 時 30 分 件名 平成 28 年熊本地震による災害対応支援を行っていた緊急災害対策派遣隊 (TEC-FORCE) が 現地での被害状況調査活動を終えて帰還します ( 第 12 報 ) 取り扱い 発表をもって解禁 発表先 高松サンポート合同庁舎記者クラブ ( 高松経済記者クラブ ) 国土交通省四国地方整備局では 平成 28 年熊本地震による災害の迅速な復旧を支援するため

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが ハザードマップポータルサイト 〇災害から命を守るためには 身のまわりにどんな災害が起きる危険性があるのか どこへ避難すればよいのか 事前に備えておくことが重要 国土交通省では 防災に役立つ様々なリスク情報や全国の市町村が作成したハザードマップを より便利により簡単に活用できるようにするため ハザードマップポータルサイトを公開中 わがまちハザードマップ 重ねるハザードマップ ( 平成 26 年 6 月

More information

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63> 1 平成 23 年 6 月 30 日 平成 23 年度東日本大震災に関する緊急調査実施報告書 (1) 実施課題名 : 東北地方太平洋沖地震による河川管理施設の被災状況調査 (2) 調査代表者 ( 氏名, 所属, 職名 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授 (3) 調査組織 ( 氏名, 所属, 職名, 役割分担 ): 堀智晴, 防災研究所 地球水動態研究領域, 教授, 総括 調査野原大督,

More information

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震 佐賀県の地震活動概況 (07 年 月 ) (/9) 平成 30 年 月 5 日佐賀地方気象台 月の地震活動概況 月に佐賀県内の震度観測点で震度 以上を観測した地震はありませんでした ( 月は 回 ) また 県内を震源とする地震活動に特段の変化はありませんでした 福岡県 佐賀県 熊本県 長崎県 図 震央分布図 (07 年 月 日 ~3 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

平成28年4月 地震・火山月報(防災編) 特集 2. 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 (1) 概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分に 熊本県熊本地方の深さ 11km で M6.5 の地震が発生し 熊本県益城町で震度 7 熊本県玉名市 西原村 宇城市 熊本市で震度 6 弱を観測したほか 中部地方の一部から九州地方にかけて震度 5 強 ~1 を観測した 気象庁はこの地震に対して 最初の地震波の検知から 3.8

More information

資料 4 安全 安心の確保 ~ 道路の防災 震災対策 ~ Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

資料 4 安全 安心の確保 ~ 道路の防災 震災対策 ~ Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 資料 4 安全 安心の確保 ~ 道路の防災 震災対策 ~ Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 建議中間とりまとめ道路の防災 震災対策フォローアップ ( 骨子 ) 1. 大規模広域地震への備え 1 地震時の防災機能強化緊急輸送道路上の橋梁の耐震補強道路への避難階段 避難場所の確保 2 地震時の対応強化実効性のある道路啓開計画の策定資機材の配備

More information

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提 産業構造審議会保安分科会 ( 第 7 回 ) 資料 1-2 平成 28 年熊本震災への対応と 災害対応体制の構築に向けた取組 平成 29 年 4 月 10 日 経済産業省商務流通保安グループ 平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど

More information

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも 道の駅 の防災機能の向上に関する調査の結果 大震災の教訓をいかした防災機能の向上を目指して 平成 28 年 11 月 29 日東北管区行政評価局 総務省東北管区行政評価局が 道の駅 の防災機能について調査した結果 東日本大震災の教訓をいかした防災機能の向上が必ずしも図られていない実態が明らかになりました 当局は 11 月 29 日 道の駅 における改善を促すよう 国土交通省東北地方整備局に通知しました

More information

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1 佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 12 月 1 日 ~31 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

新潟中越地震における行政機関の初動対応.doc

新潟中越地震における行政機関の初動対応.doc 137 1) 1) 1 20041023 556 1) 12 89:00 2,728 701 701 8,701 81,999 33,608 103,178 1995 2 2) 2.1 3) 36 1832 (UH-1) 215 16 4 5 4) 23 24 110 2,000 2030 24 830 10 84 11113:00 1,770 3) 2004.12.21 16 138 3) 2.2

More information

労働災害発生状況

労働災害発生状況 斜面崩壊による労働災害の防止対策に関するガイドラインの背景 建設業における斜面崩壊による死亡災害の発生状況 6 3 ( 人 ) 6 97 8 6 建設業 3 37 36 367 377 3 3 9 斜面崩壊 3 9 8 平成 7 年 8 年 9 年 年 年 年 3 年 年 年 6 年 ( 資料出所 : 厚生労働省死亡災害報告 ) ( 人 ) 斜面崩壊により毎年 人から 人の死亡災害が発生平成元年から平成

More information

1 23 8217:00 237 730 81 1. 気象の概況 1.1 概況新潟県内上空では 平成 23 年 7 月 26 日未明より 朝鮮半島から関東の東に停滞していた前線に 南の太平洋高気圧から暖かい湿った空気と北のオホーツク海高気圧から冷たい湿った空気が流れ込み 前線の活動が活発化した その結果 積乱雲が次々と発生し 27 日夕方から本県及び福島県を中心に雨が降り 同日 12 時から 30

More information

平成 27 年 12 月 16 日 ( 水 ) 国土交通省関東地方整備局 茨 城 県 結 城 市 下 妻 市 常 総 市 守 谷 市 筑 西 市 つ く ば みらい市 八 千 代 町 記者発表資料 鬼怒川緊急対策プロジェクト着手式 のお知らせ 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨で大きな被害を受けた鬼怒川下流域において国 茨城県 常総市など 7 市町が主体となり ハード ソフトが一体となった緊急的な治水対策

More information

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県 第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地質は 大部分が第三紀の堆積岩と第四紀の火山噴出物からなり 一部には花崗岩地帯もあるなど 非常にもろく崩れやすい地質となっています

More information

スライド 1

スライド 1 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~ 東京都 公益財団法人 建設局河川部東京都公園協会 1 説明会次第 2 説明会次第一開会二職員紹介 挨拶三説明土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して土砂災害防止法による取組 ~ 四質疑応答五閉会 配布資料 ( パンフレット ) 3 土砂災害に備えるために ~ 犠牲者ゼロを目指して 土砂災害防止法による取組み ~

More information

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2 1 首都直下地震の概要 資料 -2 中央防災会議は H25.12 月に 首都直下地震の被害想定と対策について 最終報告を公表 道路啓開については 少なくとも 1 日 ~2 日要すると想定 深刻な道路交通麻痺 ( 道路啓開と深刻な渋滞 ) 等の記載 首都直下地震の被害想定と対策について 最終報告の概要 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について

More information

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地

第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地 第 7 章砂防第 1 節砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ケ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県の地質は 大部分が第三紀の堆積岩と第四紀の火山噴出物からなり 一部には花崗岩地帯もあるなど 非常にもろく崩れやすい地質となっています

More information

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表) 平成 3 年 月 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 9 年 月 3 日熊本県熊本地方の地震の評価 月 3 日 8 時 分に熊本県熊本地方の深さ約 km でマグニチュード (M)5. の地震が発生した この地震により熊本地方の震央近傍で最大震度 6 弱を観測した その後 北西 - 南東方向に延びる約 5 kmの領域で地震活動が減衰しつつも継続している 月 日までに発生した最大の地震は 月 6 日に深さ約

More information

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378> 内閣府沖縄総合事務局 記者発表資料発表後の取扱自由 平成 24 年 10 月 31 日開発建設部河川課 中頭東部地区地すべり対策の提言について 中頭東部地区 ( 北中城村 中城村 西原町 ) においては 地すべり危険箇所斜面の上下部に資産が集積しており 大規模な地すべり災害が同時多発的に発生した場合 甚大な被害が生じる恐れが指摘されています 当該地区では過去にも地すべり災害が発生していることから 沖縄総合事務局と沖縄県では中頭東部地区の島尻層群泥岩地すべりに関する調査や機構解析

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 3.10 国総研の災害活動 復旧復興技術支援 ( 熊本地震災害対策推進室技術統括官喜安和秀 ) ただ今ご紹介いただきました 喜安でございます 熊本地震災害対策推進室ですが 実はこれは九州地方整備局の組織です 国総研では建設マネジメント研究官という肩書を持っておりまして 2016 年の 7 月に九州地方整備局にこの組織が設置された際 併任になりました 今日はその立場で 国総研のこれまでの災害の復旧技術

More information

SK (最終161108).xlsx

SK (最終161108).xlsx 活用効果評価結果 平成 28 年度 開発目標新技術登録番号分類 新技術名 比較する従来技術 ( 従来工法 ) K060003V 北海道開発局新技術活用評価委員会 省人化 経済性の向上 安全性の向上区分製品有用な技術の位置づけ 付属施設 防護柵設置工 ガードレール設置工 プレガード Ⅱ 公開版 活用促進技術 擁壁が衝撃力で破損させられるのを防ぐプレキャストコンクリートのガードレール基礎である 所見 工場製品のため品質

More information

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 ( 資料 -5 平成 29 年 11 月 21 日釧路川標茶地区水害タイムライン検討会資料 川の防災情報と昨年の出水について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 北海道開発局 釧路開発建設部 0 避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています

More information

                         平成19年6月  日

                         平成19年6月  日 同時発表 : 国土交通省国土政策局広域地方政策課 平成 4 年 10 月 16 日 平成 4 年度第 回災害対策等緊急事業推進費の執行について 九州北部豪雨を含む梅雨前線による災害を受けた地域等において 災害対策等緊急事業推進費 を執行して再度災害防止のための事業 ( 全国 3 件 ) を緊急に立ち上げ実施します その内 九州地方整備局管内では 災害対策等緊急事業推進費において 8 件 40 億 600

More information

地すべり学会関西支部大豊地すべり調査 調査報告 メンバー高知大学笹原克夫, 日浦啓全 ( 名誉教授 ) 徳島大学西山賢一京都大学松浦純生, 末峯章, 土井一生国土防災技術 ( 宮本卓也, 井上太郎 相愛山崎尚晃, 松田誠司 四国トライ松尾俊明, 吉村典宏長崎テクノ 讃岐利夫木本工業株西森興司町田博一

地すべり学会関西支部大豊地すべり調査 調査報告 メンバー高知大学笹原克夫, 日浦啓全 ( 名誉教授 ) 徳島大学西山賢一京都大学松浦純生, 末峯章, 土井一生国土防災技術 ( 宮本卓也, 井上太郎 相愛山崎尚晃, 松田誠司 四国トライ松尾俊明, 吉村典宏長崎テクノ 讃岐利夫木本工業株西森興司町田博一 地すべり学会関西支部大豊地すべり調査 調査報告 メンバー高知大学笹原克夫, 日浦啓全 ( 名誉教授 ) 徳島大学西山賢一京都大学松浦純生, 末峯章, 土井一生国土防災技術 ( 宮本卓也, 井上太郎 相愛山崎尚晃, 松田誠司 四国トライ松尾俊明, 吉村典宏長崎テクノ 讃岐利夫木本工業株西森興司町田博一 地研山本亮輔中根久幸日本工営 丸晴弘 その他現地調査に際しては, 高知県土木部防災砂防課, 国土交通省四国地方整備局河川部,

More information

特集大規模自然災害からの復旧 復興 参考 警察が検視により確認している死者数 50 名 災害による負傷の悪化または避難生活等における身体的負担による死者数 106 名 6 月 日に発生した豪雨による被害のうち熊本地震と関連が認められた死者数 5 名建物被害全壊 8,360 棟, 半壊 3

特集大規模自然災害からの復旧 復興 参考 警察が検視により確認している死者数 50 名 災害による負傷の悪化または避難生活等における身体的負担による死者数 106 名 6 月 日に発生した豪雨による被害のうち熊本地震と関連が認められた死者数 5 名建物被害全壊 8,360 棟, 半壊 3 平成 28 年熊本地震における入札 契約の取り組みと復興係数の導入について 国土交通省九州地方整備局企画部技術管理課長竹 たけした 下 しんじ真治 震度分布図 1. はじめに 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 により,4 月 14 日の前震と 4 月 16 日の本震で熊本県熊本地方, 阿蘇地方, 大分県中部等の広い範囲で甚大な被害を被った 震度 1 以上を観測した回数はこれまでに 4,241

More information

平成 23 年東北地方太平洋沖地震に対する四国地方整備局の災害対応状況 ( 平成 23 年 4 月 1 日現在 ) Ⅰ. 被災地への支援 1) 総合対策本部の設置 四国地方整備局では 3 月 11 日 ( 金 ) に支援対策本部を設置し 被災地域への支援を行っておりましたが 今回の地震による甚大な被

平成 23 年東北地方太平洋沖地震に対する四国地方整備局の災害対応状況 ( 平成 23 年 4 月 1 日現在 ) Ⅰ. 被災地への支援 1) 総合対策本部の設置 四国地方整備局では 3 月 11 日 ( 金 ) に支援対策本部を設置し 被災地域への支援を行っておりましたが 今回の地震による甚大な被 四国地方整備局災害情報 記者発表日時 記者発表資料 平成 23 年 4 月 1 日 16 時 00 分 件名 平成 23 年東北地方太平洋沖地震に対する四国地方整備局の災害対応状況について 取り扱い 発表をもって解禁 発表先 高松サンポート合同庁舎記者クラブ ( 高松経済記者クラブ ) 発表概要 四国地方整備局では 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分頃に発生した東北地方太平洋沖地震による被害に対し

More information

 

  防災 保全部門 No.15 国道306号土石流災害対応について 安達 1滋賀県湖東土木事務所 2滋賀県南部土木事務所 篤志1 長坂 道路計画課 道路計画課 典昭2 522-0071滋賀県彦根市元町4番1号 525-8525滋賀県草津市草津三丁目14-75 近年 梅雨前線などに伴う集中豪雨 ゲリラ豪雨 による被害が発生している 当所管轄内においても 2010年6月17日からの梅雨前線により滋賀県犬上郡多賀町佐目

More information

南海トラフ巨大地震における TEC-FORCE 活動計画 ( 受援計画 ) の概要 別紙 P1 国土交通省では 南海トラフ巨大地震による広範囲の被害に備え 発災後速やかに全国の TEC-FORCE を被災地に派遣 支援することを規定 中部地方整備局では 迅速かつ的確な派遣と応急対策活動を実現するため

南海トラフ巨大地震における TEC-FORCE 活動計画 ( 受援計画 ) の概要 別紙 P1 国土交通省では 南海トラフ巨大地震による広範囲の被害に備え 発災後速やかに全国の TEC-FORCE を被災地に派遣 支援することを規定 中部地方整備局では 迅速かつ的確な派遣と応急対策活動を実現するため 本日 (6/29 金 )16 時より 愛知県政記者クラブ発表室にてブリーフィングを予定しております 取扱いラジオ テレビ インターネット 6 月 29 日 ( 金 )14 時以降 解禁新聞 6 月 29 日 ( 金 ) 夕刊以降 解禁 資料配付先国土交通記者会 国土交通省建設専門紙記者会 国土交通省交通運輸記者会 中部地方整備局記者クラブ 岐阜県政記者クラブ 静岡県政記者クラブ 三重県政記者クラブ

More information

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県 平成 21 年度四国防災トップセミナー アンケート調査結果の報告 ~ 東南海 南海地震発生時の業務継続について ~ 2010.1.26 四国地方整備局 アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村

More information

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB 国道事務所における維持管理の取り組み 維持管理 修繕 防災 道路メンテナンス会議 関東地方整備局道路構造物管理部会 ( 相武国道事務所管理第二課中嶋 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1 道路の維持管理 1 道路巡回 維 持 : 道路の異常等を日常的に確認し 交通に支障を及ぼさないよう対応 毎日の巡回 清掃 除草 剪定により対応

More information

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

気象庁技術報告第134号表紙#.indd 気象庁技術報告第 134 号 2013 年 * 第 1 章平成 23 年の顕著現象と災害の概要 1.1 平成 23 年の気象の状況 23 2011 7 6 7 8 7 27 30 23 7 23 21 25.6 26 1951 15 2003 4 39 14 6 12 15 3 23 12 8 9 15 9 23 7 12 15 1.2 23 7 3 1.2.1 6 19 851.5mm 39.4m/s

More information

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について 環廃対発第 110502005 号 平成 23 年 5 月 31 日 各都道府県災害廃棄物処理担当部 ( 局 ) 長殿 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部 廃棄物対策課長 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の取扱いについては 東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実施について ( 平成 23 年 5 月 2 日環廃対発第 110502002

More information

参考資料 国土交通省所管分野における社会資本の将来の維持管理 更新費の推計 平成 30 年 11 月 30 日国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 国土交通省所管分野における維持管理 更新費の推計結果 ( 平成 30 年度 ) 予防保全の考え方によるインフラメンテナンスの実施を基本として 近年の取組の実績や新たな知見等を踏まえ

More information

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全 資料 -1 東日本大震災から学ぶもの 平成 23 年 6 月 9 日四国東南海 南海地震対策戦略会議 過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 震源域が非常に広範囲で 強い揺れ 継続時間が長い地震動平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震の概要 1 また 大きな余震が長期にわたり発生 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 ( 東日本大震災 ) 発生日時 : 平成

More information

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料 情報分析 意思決定 援システム 更新更新 概要 地震直後に 可能な地震動分布に基づく施設被害推測情報 CCTV カメラ画像や施設点検情報 衛星 SAR 航空機 SAR の画像判読による被災情報等を統合 更新する 効果 災害対応従事者の意思決定を 援 災害発 初期推測情報の反映 反映情報 発 した地震のマグニチュード 位置情報等 インフラ施設の被害推測 CCTV カメラ画像等の情報の反映 反映情報 CCTV

More information

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 災害復旧事業 ( 補助 ) の概要 災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助

More information

SIP4D SIP 防災研究開発項目 4: ICT を活用した情報共有システムの開発及び災害対応機関における利活用技術の研究開発 ため池に関する情報の利活用技術の研究開発 ため池防災支援システム の開発 平成 29 年 7 月 27 日国立研究開発法人農研機構株式会社コア株式会社オサシ テクノス株式

SIP4D SIP 防災研究開発項目 4: ICT を活用した情報共有システムの開発及び災害対応機関における利活用技術の研究開発 ため池に関する情報の利活用技術の研究開発 ため池防災支援システム の開発 平成 29 年 7 月 27 日国立研究開発法人農研機構株式会社コア株式会社オサシ テクノス株式 SIP 防災研究開発項目 4: ICT を活用した情報共有システムの開発及び災害対応機関における利活用技術の研究開発 ため池に関する情報の利活用技術の研究開発 ため池防災支援システム の開発 平成 29 年 7 月 27 日国立研究開発法人農研機構株式会社コア株式会社オサシ テクノス株式会社複合技術研究所ニタコンサルタント株式会社 ため池とは 農林水産省 HP より加筆 (http://www.maff.go.jp/j/nousin/bousai/bousai_saigai/b_tameike/)

More information

<4D F736F F D F967B95D2955C8E C8E DA8E9F A2E646F63>

<4D F736F F D F967B95D2955C8E C8E DA8E9F A2E646F63> 8.1 孤立した地区からの移送 ( 栗原市 ) 71 地震発生により道路の寸断や山腹崩壊で道路閉塞が発生し 自衛隊ヘリが偵察した結果 地震発生の当日 (14 日 ) の 11:00 の災害対策本部員会議で 栗駒耕英地区 花山地区の一迫上流部の 2 か所が孤立地区となっていることが確認された 孤立地区においては ヘリコプターによる人員輸送をただちに実施した 被災地区は山間地であったため 一般携帯電話の不感地域があったり

More information

7 制御不能な二次災害を発生させない 7-1) 市街地での大規模火災の発生 7-2) 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3) 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7-4) ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5) 有害物質の大規模拡散 流出

7 制御不能な二次災害を発生させない 7-1) 市街地での大規模火災の発生 7-2) 海上 臨海部の広域複合災害の発生 7-3) 沿線 沿道の建物倒壊による直接的な被害及び交通麻痺 7-4) ため池 ダム 防災施設 天然ダム等の損壊 機能不全による二次災害の発生 7-5) 有害物質の大規模拡散 流出 起きてはならない最悪の事態 7 制御不能な二次災害を発生させない 南海トラフ地震により 市街地の各所で火災が発生し また 石油タンクから流出した油に引火し 津波による漂流物に燃え移るなど大規模な火災が発生する 沿線や沿道の建物等が倒壊し 避難路が塞がれ避難の支障となり 道路に車が放置され交通麻痺が発生する ダムに大量の土砂や流木が流入し 洪水調節機能が低下 また 山腹崩壊により天然ダムが形成され その後の豪雨等により決壊し

More information

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 ) 報道発表地震解説資料第 1 号 平成 31 年 1 月 3 日 21 時 30 分福岡管区気象台平成

More information

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB

Microsoft Word _tomei_shuchu_WEB E1 東名集中工事が終了しました 工事へのご理解とご協力をいただきまして誠にありがとうございました 10 月 6 日 ( 土 ) をもちまして E1 東名高速道路 ( 以下 E1 東名 ) 東京インターチェンジ (IC)~ 豊川 IC 間 ( 上下線 ) 及びC4 首都圏中央連絡自動車道 ( 以下 C4 圏央道 ) 相模原愛川 IC~ 海老名ジャンクション (JCT) 間の集中工事は 予定していたICやパーキングエリア

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E791CC89BA97AC96CA82CC C982C282A282C42E707074>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E791CC89BA97AC96CA82CC C982C282A282C42E707074> 資料 3 堤体下流面の漏水について 平成 23 年 9 月 30 日独立行政法人水資源機構池田総合管理所 -1- 目次 1. 堤体下流面の経年写真 2. 漏水状況写真 ( 平成 23 年 6 月 ) 3. 対応の経過と状況 4.6 月 15 日の充填材注入作業 ( 上流打ち継ぎ面からの注入 ) 5.6 月 18 日の調査結果 (6/15 充填材注入後の状況 ) 6.6 月 21 日の充填材注入作業

More information

. 雄物川水系上溝川事業名 : 河川等災害復旧助成事業 河川災害復旧等関連緊急事業事業費 : 約 7,830 百万円 ( うち河川等災害復旧助成事業約 5,830 百万円 河川災害復旧等関連緊急事業約,000 百万円 ( 初年度に災害対策等緊急事業推進費約 70 百万円を含む )) 事業箇所 : 横

. 雄物川水系上溝川事業名 : 河川等災害復旧助成事業 河川災害復旧等関連緊急事業事業費 : 約 7,830 百万円 ( うち河川等災害復旧助成事業約 5,830 百万円 河川災害復旧等関連緊急事業約,000 百万円 ( 初年度に災害対策等緊急事業推進費約 70 百万円を含む )) 事業箇所 : 横 秋田県 Press Release 資料提供 平成 9 年 月 日 報道機関 各位 建設部 河川砂防課 担当者 今野 鳴海 佐藤 ( 鉄 ) TEL 08-860-5 美の国あきたネット掲載 有 平成 9 年 7 月豪雨により大きな被害を受けた淀川等県管理河川において緊急的な治水対策を実施します 平成 9 年 7 月 日 ~ 3 日の梅雨前線豪雨では県内各地で記録的な大雨となり 河川の氾濫による甚大な被害が発生しました

More information

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である 栗駒山の 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山であることに留意 ) を発表しました 予報事項に変更はありません 活動概況 噴気など表面現象の状況 ( 図 1~9) 監視カメラによる観測では 噴気は認められませんでした 14 日から 15 日にかけて実施した現地調査

More information

大塩配水池送水管被災については

大塩配水池送水管被災については 2004 2 2003 1 5 5 6 11 11 12 12 20 21 24 25 28 29 30 7 26 6 6 12 km 1 3 8 km 3 4 150 mm 5 16 2 1 7 26 6 6 1 3 1 1 8 2 (1) 1 7 26 0 13 38.4 141.2 12 km 5.5 6 5 5 (2) 2 7 26 7 13 38.4 141.2 12 km 6.2 6 6

More information

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378>

<4D F736F F D205B8A6D92E894C55D8E528C6093B9838A836A B B8D488E96928B96E B18ED490FC8B4B90A72E646F6378> 平成 31 年 3 月 18 日東日本高速道路株式会社東北支社山形管理事務所 ~ 老朽化した高速道路を長期に安心してご利用いただけるための取り組み ~ E48 山形自動車道関沢 IC 笹谷 IC 間 ( 上り線 ) リニューアル工事による昼夜連続車線規制 ( 平日のみ ) を実施 NEXCO 東日本山形管理事務所 ( 山形県山形市 ) は E48 山形自動車道関沢インターチェンジ (IC) 笹谷 IC

More information

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南 9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県 東京都 市区町村 江戸川区 地区 清新町, 臨海町 1/6 発生面積 中 地形分類盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南側は昭和 51~6 年の埋立 被害概要 住宅の傾斜 沈下 道路の亀裂 噴砂の状況 多い 地盤の変形量

More information

平成 28 年度宮城県における事業計画 (H28.2)( 水管理 国土保全局関係 ) 対象科目 全体事業規模 H27 年度当初 ( 百万円 ) 工事関係費負担額 ( 注 ) H28 年度事業内容 河川事業 4, , 河川改修費 4, , 一

平成 28 年度宮城県における事業計画 (H28.2)( 水管理 国土保全局関係 ) 対象科目 全体事業規模 H27 年度当初 ( 百万円 ) 工事関係費負担額 ( 注 ) H28 年度事業内容 河川事業 4, , 河川改修費 4, , 一 平成 28 年度宮城県における事業計画 (H28.2)( 水管理 国土保全局関係 ) 対象科目 全体事業規模 H27 年度当初 ( 百万円 ) 工事関係費負担額 ( 注 ) H28 年度事業内容 河川事業 4,755.400 1,615.798 河川改修費 4,233.000 1,410.999 一般河川改修事業 4,233.000 1,410.999 阿武隈川下流 直轄管理区間 L=54.6km(

More information

1 1 1 1 2 1 3 2 2 3 3 4 1 4 2 7 3 10 12 16 4 20 5 21 1 1 8 2 4 2-1 - 3 http://www.jishin.go.jp/ 震源域 地震発生確率 30 年以内 50 年以内 100 年以内 1. 能代断層帯ほぼ 0% ほぼ 0% ほぼ 0% 地震名 青森県西方沖の地震 ( 日本海中部地震 ) 地震発生確率 10 年以内 30 年以内

More information

別添フロー 地すべり 事業着手の前年度まで 全体計画と構造協議の流れ 事業着手年度以降 ( 整備計画や事業実施計画に位置付け ) 時間の経過 事前協議に必要な地質調査等の実施 詳細設計を実施するための 地すべりブロックの特定 対策工の概略設計 追加調査の実施 事前協議 事業の必要性 費用対効果 交付

別添フロー 地すべり 事業着手の前年度まで 全体計画と構造協議の流れ 事業着手年度以降 ( 整備計画や事業実施計画に位置付け ) 時間の経過 事前協議に必要な地質調査等の実施 詳細設計を実施するための 地すべりブロックの特定 対策工の概略設計 追加調査の実施 事前協議 事業の必要性 費用対効果 交付 当初計画に関する申請 承認の流れ 参考 提出資料 チェックリスト 調書 ( 別紙 1~6) 1 その他説明資料 ( チェックリストに記載している資料及びチェックリスト内容が確認できるもの ) 資料の確認 内容の把握は行うが 計画内容等のチェックは行わない 3 各県砂防担当課 1 資料の送付 2 地方整備局河川部地域河川課等 5 条件書の送付 2 チェックリストの送付 2 4 条件書の送付 国土交通省河川局砂防部保全課

More information

土砂災害防止法制定の背景 土砂災害は毎年のように全国各地で発生しており 私たちの暮らしに大きな影響を与えています また その一方で 新たな宅地開発が進み それに伴って土砂災害の発生するおそれのある危険な箇所も年々増加し続けています そのような全ての危険箇所を対策工事により安全な状態にしていくには 膨

土砂災害防止法制定の背景 土砂災害は毎年のように全国各地で発生しており 私たちの暮らしに大きな影響を与えています また その一方で 新たな宅地開発が進み それに伴って土砂災害の発生するおそれのある危険な箇所も年々増加し続けています そのような全ての危険箇所を対策工事により安全な状態にしていくには 膨 土砂災害防止法の概要 土砂災害防止法 とは 土砂災害から国民の生命を守るため 土砂災害のおそれのある区域について危険の周知 警戒避難態勢の整備 住宅等の新規立地の抑制 既存住宅の移転促進等のソフト対策を推進しようとするものです 正式名称 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律 土砂災害防止対策基本指針の作成 [ 国土交通省 ] 土砂災害防止対策の基本的事項 基礎調査の実施指針

More information

< F2D91E6824F82568FCD816989FC816A2E6A7464>

< F2D91E6824F82568FCD816989FC816A2E6A7464> 第 7 章 と採択事例 災害復旧事業は他の土地改良事業とその目的を異にするため 工法についても自ずと限界があることは今まで述べてきたとおりである 従って 災害復旧事業の申請にあたっては 暫定法等の事業制度をよく理解し それに基づいて復旧事業として取り得る工法の限界について理解しておく必要がある 災害復旧事業では 都道府県から提出された計画概要書に基づいて農林水産省の災害査定官 ( 調査官 ) と財務省の立会官が

More information

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464> 平成 2 1 年 2 月 2 4 日豪雨災害に関する関係首長会議 意見交換資料中部地方整備局 1. 災害時における情報収集 共有について資料 1 2. 道路冠水 ( アンダーパス部 ) における対応について資料 2 3. 中小河川における浸水対策の取り組み資料 3 4. 総合的な流木災害対策の推進資料 4 5. 堆積土砂の除去対応について資料 5 6. 豪雨災害から地方を守る広域支援について ( 河川関係

More information

untitled

untitled 美しい県土づくりNEWS 2012 年3月号 平 成 2 3 年 度 土 砂 災 害 防 止 に関 す る絵 画 作 文 で 優秀 賞 事 務次 官賞 を 受 賞 土砂災害から人命 財産を守るために 砂 防 災 害 課 国土交通省では 例年 土砂災害防止月間 6月1日 6月 30 日 行事の一環として 全国の小 中学生の皆から土砂災害やその防止に関する絵画 作文を募集し 優秀な 作品を表彰しています

More information

Microsoft PowerPoint (19H00M現在)被災状況PPT.ppt

Microsoft PowerPoint (19H00M現在)被災状況PPT.ppt 緊急情報 / 防災情報 防災情報 ( 記者発表 ) 仙台河川事務所防災情報 ( 第 30 報 ) 土交通省東北地方整備局仙台河川事務所平成 23 年 3 月 18 日 20 時 00 分発表 平成 23 年 3 月 11 日 ( 金 )14 時 46 分頃発生した宮城県沖を震源とする地震により 仙台河川事務所管内では 震度 7を観測しました このため 仙台河川事務所では 14 時 46 分に非常体制に入りました

More information

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63> 奈良県土砂災害対策基本方針 奈良県 平成 22 年 6 月 目 次 1. 策定の趣旨...2 2. 現状と課題...3 (1) 他県に学ぶ土砂災害の課題...3 (2) 本県の情報伝達体制の整備などのソフト施策の現状と課題...3 (3) 本県の土砂災害対策のハード施策の現状と課題...5 3. 対策の基本的な考え方...6 4. 具体的な取り組み...6 (1) 県 市町村 地域住民が連携した防災体制の強化...6

More information

プレゼンテーションタイトル

プレゼンテーションタイトル 災害対策等緊急事業推進費について 国土交通省国土政策局 広域地方政策課調整室 平成 30 年 5 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 災害対策等緊急事業推進費とは 平成 30 年度予算 134.38 億円 災害対策等緊急事業推進費 ( 以下 災害対策推進費 ) は 自然現象による災害を受けた地域又は重大な交通事故が発生した箇所等において

More information

平成 30 年度チェーン規制実施箇所 ( 北陸地方整備局管内 ) 別紙 1 北陸地方整備局管内におけるチェーン規制の実施箇所は次のとおり 対象区間一覧 ( 直轄国道 ) 都道府県 路線番号 箇所名 区間 延長 (km) 地整 おおすどかみおおとりむらかみ 新潟県国道 7 号大須戸 ~ 上大鳥村上市大

平成 30 年度チェーン規制実施箇所 ( 北陸地方整備局管内 ) 別紙 1 北陸地方整備局管内におけるチェーン規制の実施箇所は次のとおり 対象区間一覧 ( 直轄国道 ) 都道府県 路線番号 箇所名 区間 延長 (km) 地整 おおすどかみおおとりむらかみ 新潟県国道 7 号大須戸 ~ 上大鳥村上市大 国土交通省北陸地方整備局 平成 30 年 12 月 27 日 集中的な大雪時にはタイヤチェーンの装着を! ~ チェーン規制区間 を設定 ~ 平成 30 年 12 月 14 日の 道路標識 区画線及び道路標示に関する命令 の一部改正により 新たに タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め の標識が定められました これに伴い 北陸地方整備局管内の直轄国道及び高速道路において 下記のとおり チェーン規制

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料 ( 地震解説資料第 1 号 ) 平成 30 年 4 月 9 日 04 時 55 分 大 阪 管 区 気 象 台 松 江 地 方 気 象 台 平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震について 地震の概要 検知時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 地震が発生した時刻

More information