Microsoft Word 署所再編計画【表紙】.docx

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word 署所再編計画【表紙】.docx"

Transcription

1 高知市消防署所再編計画 0 ~ 安全安心の都市空間整備を目指して ~ 高知市消防局

2

3 高知市消防署所再編計画の策定に当たって 本市の常備消防体制は,98( 昭和 ) 年の消防組織法施行とともに消防本部を設置したことに始まり, 今年で発足 67 周年を迎えることとなりました この間, 高度経済成長による都市化の進展や近隣町村の合併による市街地や市域の拡大, 鉄道高架や幹線道路の整備による都市機能の充実が進む一方で, 増加していた人口は 00( 平成 7) 年をピークに減少に転じ, 高齢化の進行による救急需要の増大や複雑多様化 大規模化する災害への対応など, 消防行政を取り巻く環境は目まぐるしく変化してきました こうした環境変化の中, 消防署所の配置は,96( 昭和 7) 年当時の本市の市街地の状況に応じた適正配置を提言した 高知市消防審議会答申 を受け,96( 昭和 8) 年の旭出張所の開設を皮切りに,97( 昭和 7) 年の大津村 介良村の合併により設置された高知市東消防署東部出張所を除き, ほぼ, この答申に基づき設置され, さらに, この答申から 6 年を経過した 998( 平成 0) 年に 0 年後の都市像を予測した新たな消防署所の適正な配置計画についての 高知市消防整備計画策定への提言 ( 高知市消防整備計画策定懇話会 ) を受け,999( 平成 ) 年に 高知市消防整備計画 999 を策定し, 当時の消防行政の抱える課題や将来の社会経済情勢の変化に対応し得る消防体制の整備に取り組んできました しかしながら, 高知市消防整備計画 999 が策定されて 6 年が経過した今日, 消防行政を取り巻く環境は, 計画策定時の予想をはるかに超える変化を遂げ, 人口減少社会の到来や少子高齢化の進展などの社会経済情勢の急速な変化に加えて, 南海トラフを震源とする巨大地震の発生が懸念されている中で最悪の被害を想定した最大クラスの地震や津波から市民の命を守る安全対策が最優先として求められるなど, 消防防災行政に対する市民の意識も大きく変化してきました 本計画は, こうした環境情勢の変化に的確に対応するため, 東日本大震災の教訓を踏まえ 高知市消防整備計画 999 の消防署所配置等を見直し,0( 平成 ) 年 月に策定した 消防署所再編構想 ( 素案 ) を基本としまして, これ以降の消防行政を取り巻く環境の変化と将来予測に基づいて, 今後の本市消防行政のあるべき姿の基本的な方向性を示す計画として 高知市消防署所再編計画 0 を策定しました この計画の実現により, 安全安心の都市空間整備が一層進展し, 市民の安全確保に大いに 寄与できることを切に願います 平成 7 年 月 高知市消防局長蒲原利明

4 目 次 序章 消防署所再編計画 0 の策定について Ⅰ 計画策定の背景と目的 Ⅱ 計画の基本理念 Ⅲ 計画の位置付け Ⅳ 計画の期間 第 編消防の現状と課題 第 章本市消防を取り巻く環境の変化 人口減少と高齢化 市域拡大と道路整備の進展 消防活動に対する市民ニーズの変化 南海トラフ地震への懸念 第 章 消防の現状 消防財政の推移 出動件数の推移 () 火災件数 () 救急件数 () 救助件数 6 消防局組織等の現状 6 () 消防署所整備の沿革と配置状況 6 () 消防車両等の状況 () 消防水利の状況 () 通信指令設備の状況 () 職員数の状況 (6) 出動体制の状況 (7) 救急体制の状況 火災予防行政の現状 () 火災予防査察の状況 () 火災調査の状況 () 危険物施設の状況 6 消防団の現状 6 () 消防団員数の推移等 6 () 消防団屯所の状況 7 6 自主防災組織等の現状 7

5 第 章消防の課題 8 早急な署所の再編整備 8 大量退職等による技術の継承 8 欠員による人員不足 9 消防学校等への派遣研修等による人員不足 0 予防行政の課題 6 救急行政の課題 7 組織 体制の課題 () 情報指令課の課題 () 指揮体制の課題 () 高度化 専任化の課題 第 編消防署所再編計画 第 章消防組織の整備等 再編の方向性 署所の再配置 管轄の見直し 7 活動体制の再構築 0 () 組織 機構の見直し 0 () 職員定数の見直し () 段階的な機構の改革 6 第 章 消防体制の充実 強化 9 人材育成の充実 強化 9 () 人事管理による人材育成 9 () 研修による人材育成 9 () 消防大学校等への派遣研修 9 () 指揮体制の強化 9 () 救急救命士及び指導救命士の養成の促進 0 (6) IRT( 国際消防救助隊 ) 隊員の育成の促進 0 (7) 潜水業務の強化 0 (8) 機関員の養成 0 (9) 各種資格の取得 0 火災予防対策の充実 強化 () 要配慮者の安全確保対策の強化 () 防火防災意識の普及啓発の推進 () 予防技術力の強化

6 () 予防査察実施率の向上及び違反是正指導の推進 () 火災調査の強化 (6) 危険物対策の充実 強化 関係機関との連携強化 () 医療機関との連携強化 () 集団災害時の救出 救護体制の確立 第 章 消防施設の整備 通信指令設備の整備 更新 () 消防 救急無線のデジタル化 () 通信指令システムの更新 消防機動力の整備 更新 () 消防車両の更新 () 予備車両の確保 活動用機器の整備 () 消防機器の整備 () 救急機器の整備 () 救助機器の整備 消防水利の整備 第 章消防団の充実 強化 消防団員の確保対策 () メディア等を積極的に活用した広報の実施 () 関係機関等との協力体制の構築 () 表彰 顕彰制度の活用 () 女性消防団員の活用促進 安全装備品の充実と活動体制の整備 6 消防分団屯所の整備 6 第 章大規模震災等への備え 8 長期浸水と地震火災への対応 8 救急救命講習の普及啓発 8 自主防災組織の育成 強化 8 大規模 広域災害への対応 8

7 序章 消防署所再編計画 0 の策定について Ⅰ 計画策定の背景と目的本市の消防体制は,96( 昭和 7) 年の高知市消防審議会の答申, さらには,998( 平成 0) 年の高知市消防整備計画策定懇話会の提言を受けて策定した 高知市消防整備計画 999 に沿って整備を図ってきました しかしながら, 近年, 人口減少や少子高齢化の進行, 市町村合併など本市を取り巻く社会経済情勢は大きく変化してきました また, 東日本大震災の教訓を踏まえ, 南海トラフ地震に対する安全 安心のまちづくりの速やかな実現が望まれるなど, 本市の消防行政に対する市民意識にも変化が表れています こうした中, 南海トラフ地震対策としての消防庁舎の耐震化や津波 長期浸水を想定した適正配置と併せて, 消防行政を取り巻く様々な環境の変化に対応できる消防活動拠点の再構築を図るため, 将来の消防組織の整備指針となる 消防署所再編構想 ( 素案 ) を 0( 平成 ) 年 月に策定し, 通常の火災 救急 救助災害への対応体制の強化と南海トラフ地震等の大規模災害対応力の充実 強化を図ることとしました 本計画は, 消防署所再編構想 ( 素案 ) をより実効性のあるものとし, 併せて本市の最上位計画である 0 高知市総合計画 における 安全安心の都市空間整備 を実現するために必要となる現在の消防署所機能及びその配置, 人員を含めた組織 機構等の新たな消防体制の確立を目指し, 今後の本市消防行政のあるべき姿の基本的な方向性を示すものとして策定しました Ⅱ 計画の基本理念 0 高知市総合計画で示された 森 里 海と人の環自由と創造の共生都市高知 を将来の都市像と定め, にぎわいに満ちた元気あふれる高知市の実現のために, 次の南海地震をはじめとした自然災害の脅威が高まる中で, 消防需要に即応し, 市民の生命, 身体及び財産を災害から守るという消防の最も基本的な責任を確実に果たすべく, 現在の消防署所機能及びその配置, 機構の見直しを行い, 迅速的確な消防活動を遂行できる効率的な消防組織の構築を目指します Ⅲ 計画の位置付け本計画は,0 高知市総合計画を補完し, 消防行政の総合的かつ計画的な運営を図るため消防署所再編構想 ( 素案 ) の実現の方策を示すものです Ⅳ 計画の期間本計画の計画期間は,0 高知市総合計画の基本計画との整合性を図るため, 平成 年度までの6 年間とします

8 第 編 消防の現状と課題 第 章 本市消防を取り巻く環境の変化 人口減少と高齢化 本市の総人口は,00( 平成 7) 年の * 8,990 人をピークに,006( 平成 8) 年以降は減少 傾向にあり,0( 平成 6) 年 0 月 日現在の住民基本台帳人口は 7, 人と年々人口減 少に拍車がかかっている状況です * 旧春野町を含む 年齢 区分別人口の割合を 見ますと,00( 平成 ) 年現 在で 歳未満は.%,~ 6 歳が 6 %, 6 歳以上が.6% となっており, 年々少 子高齢化も進展している状況 です 一方, 高知県の総人口の市 町村別人口を見ますと本市の 人口が占める割合は約 % で 年を追うごとにその割合が上 昇しています 国立社会保障 人口問題研究所が 0( 平成 ) 年 月に推計 ( 平成 年 0 月 日現在の 国勢調査報告 が基準 ) した 市町村将来推計人口 ( 平成 年推計 ) によりますと, 本市 の推計人口は 0( 平成 7) 年,98 人,00( 平成 ) 年,80 人,0( 平成 7) 年, 人,00( 平成 ) 年には 0 万人を割り込む推 計となっています また, 同研究所が 008( 平 成 0) 年に公表 ( 平成 7 年 0 月 日現在の 国勢調査 報告 が基準 ) した 市町村 将来推計人口 ( 平成 0 年推 計 ) によりますと, 本市の 推計人口は 0( 平成 7) 年 8,97 人, 同 7 年 8,7 人となっており, 平成 0 年 推計よりも平成 年推計 が, さらに人口減少が進展 する推計となっています 00% 80% 60% 0% 0% 60,000 0,000 0,000 0,000 0,000 0,000 00,000 90,000 80,000 70,000 0%,87 年齢 区分別人口の変遷 H (990) H7 (99) H (000) H7 (00) H (00) 9,86 8,979 歳未満 ~6 歳 6 歳以上 総人口の変遷と将来予測 8,990 総人口,9,769,99 H0 年の推計 8,97 0,76,98 8,7,80, 98,96 H H7 H H7 H H H H H7 H H7 H (990)(99)(000)(00)(00)(0)(0)(0)(0)(00)(0)(00)

9 市域拡大と道路整備の進展本市は 00( 平成 7) 年 月の旧鏡村 旧土佐山村,008( 平成 0) 年 月の旧春野町との合併により市域が合併前の.97 平方キロメートルから 平方キロメートルへ. 倍程度広がり, 北部の中山間地域から中央の都市地域を経て, 南部の田園地域へと続く様相となりました 道路の整備状況を見ますと, ここ0 年位の間に, 土佐道路や北部環状線 南環状線の整備拡張, 五台山道路や高知桂浜道路の開通, 潮江西部 弥右衛門 高知駅周辺の区画整理に伴う道路整備等が行われました また,008( 平成 0) 年には長年の懸案だったJR 土讃線連続立体交差事業が既成するなど, 南北交通の円滑化や都市機能の向上が図られました これらのことから市内の道路交通事情は格段に改善され, 消防車両等の現場到着時間の短縮に大きな効果が現れることとなりました 消防活動に対する市民ニーズの変化人口減少と少子高齢化の急速な進展により社会情勢が変化するなかで, 建築物は高層化するとともに使用形態や管理形態は複雑化するなど, 社会を取り巻く環境は大きく変化しています こうした状況のなか, 地震災害をはじめとする大規模な災害や集中豪雨などによる局地的な災害, グループホームや屋外イベント会場での火災や, 新型インフルエンザなどの新たな感染症の発生など, 各種災害は複雑多様化するとともに大規模化の様相を強めていると言われています 特に,0( 平成 ) 年 月 日に発生した東日本大震災は, これまでの想定をはるかに超えたマグニチュード 9.0 の巨大な地震で津波が発生し, 甚大な被害をもたらしたことは記憶に新しく, 防災に対する国民の意識を格段に高めることとなりました 本市においても, 近い将来, 発生が懸念されている南海トラフ地震に対する市民の関心は高まっており, 消防行政に求める役割は, 通常の火災事象や救急事案への対応にとどまらず, 防災に関する知識 技術の習得や応急手当の手法など自主防災組織等への教育訓練の積極的な支援が求められ, とりわけ地域防災の担い手といわれている消防団への期待も大きなものとなっています このため, 今後発生し得る地震 津波 台風 豪雨災害や土砂災害などの大規模な災害を想定しながら, 市民の求める防災に関する教育や防火防災意識の普及啓発に努めるとともに, 総合的な消防防災体制の整備推進を図っていく必要があります 南海トラフ地震への懸念南海地震は歴史的に見ますと,00 年 ~0 年の周期で発生しており, 前回の昭和南海地震は 96( 昭和 ) 年に和歌山県潮岬南南西沖 78 キロメートル地点を震源とし, マグニチュード 8.0 の規模で発生しました 当時の本市 ( 旧の大津村, 介良村, 鏡村, 土佐山村及び春野町を除く ) の人口は約 万 6,000 人 ( 約 万,000 世帯 ) で, 同地震による被害は死者 人, 全壊建物,689 棟, 半壊建物,8 棟と記録されています

10 政府の地震調査委員会によりますと, 次の南海トラフ地震は 0( 平成 ) 年 月 日を 基準日として, 以後 0 年以内では 60~70% 程度,0 年以内では 90% 程度以上の確率で発 生し, 地震の規模については, 前回の規模が過去に発生した南海地震の中で小さかったこと から, 発生間隔が短く, マグニチュード 8~9 クラスと前回より大きくなると想定されてお り, 建物の倒壊, 大規模火災, 地盤の液状化, 急傾斜地の 崩壊等とともに, 地震の発 生に伴う大津波による大き な被害等が生じ, 特に津波 については想定死者数の約 8 割を占める甚大な被害を もたらすと想定されていま す 高知市の被害想定建物被害 ( 棟 ) 人的被害 ( 人 ) うち死者うち負傷者 高知県版 南海トラフ巨大地震による被害想定 ( 平成 年 月 日公表 ; 抜粋 ) 総数 揺れによる被害崖崩れによる被害液状化による被害津波による被害火災による被害,00, ,000,800,00, ,80 80,0,00 0-0,000 80,080, 第 章 消防の現状 消防財政の推移 過去 0 年間の一般会計予算の推移を見ますと,007( 平成 9) 年度の,0 億円を下限と し, 徐々にではありますが増加傾向になっており, うち消防予算の占める割合は.6~.9% で推移してきました ( 一般会計予算及び消防予算の推移 - 過去 0 年 -) 区分 H7 年度 H8 年度 H9 年度 H0 年度 H 年度 H 年度 H 年度 H 年度 H 年度 H6 年度 一般会計予算,000 7,000,000,00,00 9,000 6,000 6,000 8,700 8,00 消防予算,6,97,67,,8,88,79,7,66, 一般会計予算に占める 割合 ( % ) 管轄人口 ( 人 ) 9,9 7,66 6,,77 0,08 9,9 9, 7,87 8,97 7, 人当たり消防予算 0,08 0,67 0,7 0,087 0, 9,966 0,7,06 0,80, ( 円 ) ( 注 ) 人口は各年 月 日現在の住民基本台帳登録人口 ( 注 ) 平成 7 年 月 日に旧鏡村及び旧土佐山村と合併 平成 0 年 月 日に旧春野町と合併 同じく過去 0 年間の消防予算を見ますと,007( 平成 9) 年度がもっとも厳しく, 最低の 億 6,700 万円まで減少したが, 一般会計予算と同様に徐々に増加してきました 平成 6 年度は最高の 億,00 万円を計上しています が, これは南消防署南部分署 ( 仮称 ) 建設によるものであ り, 消防分署の建設という特 殊事情を除くと, ここ 0 年の 消防予算は ~7 億円台で 推移しています 予算 ( 百万円 ),000,000,000,000,000 0 (%) 消防予算 一般会計予算に占める割合 (%),.0,6,97,67,,8,88,79,7, 消防予算の推移 ( 単位 : 百万円 )

11 出動件数の推移 () 火災件数本市で, 最も火災件数が多かった 97( 昭和 6) 年の火災件数は 0 件で, その年の火災による死者数は 人でした 昭和 0 年代に入ると建築物の高層化と併せて防火構造の建築物が増加し, さらに 98( 昭和 6) 年の建築基準法の改正による建築物の防火規制等の強化をはじめ, 消防機関の火災予防行政の充実強化が図られ, 平成に入った頃から火災件数は 0~70 件程度のほぼ横ばい状態が続いていました 00( 平成 6) 年の消防法改正により一般住宅への住宅用火災警報器の設置が義務化され,00~0( 平成 ) 年には 0 件台と減少傾向がみられましたが,0( 平成 ) 年は 件とまだまだ予断を許さない状況です また, 過去 0 年間の火災による死者は, 火災 6 件につき 人の割合で発生している状況であり, 人命優先の観点からの消火活動体制の更なる強化が必要となっています ( 件数 ) 火災件数の変遷 S0 S S0 S S0 S S60 H H H0 H H0 H 00 件数 過去 0 年間の火災件数と死者数の推移 8 6 H6 H7 H8 H9 H0 H H H H H 0 火災件数 死者数 人数 0 () 救急件数 96( 昭和 8) 年 月に救急業務を開始して以来, 出動件数は右肩上がりに増加し, 00( 平成 ) 年頃までは 年ごとに ~8% の急激な増加を続けてきましたが,00( 平成 ) 年以降は~% の緩やかな増加となり,0( 平成 ) 年の 6,98 件をピークに 0( 平成 ) 年は 6, 件, 0( 平成 ) 年は,8 件と, ここ 年は若干の減少傾向にありますが, 人口当たりの出動件数は全国上位を維持している状況です 0,000 救急件数の変遷,8,,8 0,0 0,000,9,0,6 8,9,800 6,7 0 S S S0 S S60 H H0 H H0 H 0,000 過去 0 年間の出動件数,8,000,699,,,97,,76,6,986, 0,000 H6 H7 H8 H9 H0 H H H H H

12 () 救助件数 97( 昭和 0) 年 0 月の南消防署の開署とともに本市の救助業務は開始されました 人口の増加とともに救助出動も増加し, 00( 平成 ) 年の 0 件をピークとして 0( 平成 ) 年までの 年間は 80~00 件前後までの間を推移していましたが,0( 平成 ) 年は 6 件,0( 平成 ) 年は 60 件と件数こそ減少傾向となってきましたが,BC 災害をはじめ災害形態は多様化しています 00( 平成 ) 年には東消防署へ特別救助隊を配置し, 南消防署の特別救助隊とともに本市の救助体制の強化を目指してきましたが, さらに複雑多様化, 広域化する災害への対応強化を図るため,009( 平成 ) 年には東消防署に高度救助隊を発足させ, 翌年には国際消防救助隊員として6 名の隊員を登録し特殊災害への対応強化を図ってきました 救助出動件数の変遷 S0 S S60 H H0 H H0 H 消防局組織等の現状 () 消防署所整備の沿革と配置状況本市の常備消防の人員及び庁舎の整備は,96( 昭和 7) 年 9 月の高知市消防審議会の答申に沿って, 順次推進してきました しかしながら, この答申は, 当時の本市の状況に基づいたものであったため, 中心部の署所が著しく近接して設置されることとなりました その後, 答申以降の都市構造の変化や消防行政を取り巻く環境の変化に対応すべく, 998( 平成 0) 年に 0 年後の都市像を予測した新たな消防署所の適正な配置計画について 高知市消防整備計画策定への提言 ( 高知市消防整備計画策定懇話会 ) の答申を受け, 999( 平成 ) 年 高知市消防整備計 画 999 ( 以下 整備計画 999 という ) を策定し, 当時の消防行政の抱える課題や将来の社会経済情勢の変化に対応し得る消防体制の整備に向け, 現場活動要員の確保など防災対応力の充実強化を図ることを基本に, 人員の本署集中配備による署所の再編成 勤務体制の見直しによる人員削減 人命最優先の消防活動体制の確立 防火防災意識の啓発 消防団の強化 6 地域防災力の向上を掲げ, 積極的 効率的な消防行政の運営を目指したところです 6 高知市消防審議会の答申に基づく常備消防署所設置構想参考図 (S7)

13 この整備計画 999 の 署所の再編成 では,006( 平成 8) 年度を前期の達成目標年度としていましたが,00( 平成 ) 年 月の東消防署の移転,00( 平成 ) 年 9 月の東部出張所の縮小改築が完了したのみで, 北消防署の新設などは市町村合併や財政危機などの事情により遅々として進みませんでした しかし,08( 平成 0) 年度までを後期の達成目標としていた消防本部機能の移転と防災関係機関との連携は,00( 平成 ) 年 7 月の 高知市総合あんしんセンター への移転で実現しました 高知市消防整備計画 999( 配置計画 ) 北消防署 旭出張所 東消防署 中央出張所 南消防署 西消防署 8 分消防エリア ( 半径約.9 km ) 新通信指令システムによる 長浜分署 三里分署 庁舎移転候補地 本 分 署 署 出張所 整備計画 999( 消防署所配置適正化計画 ) 7

14 整備計画 999( 消防庁舎の整備概要 ) 消防署所名 区分 整備目標 説 明 局 拡充 前期 こうした状況の中,0( 平成 ) 年 月 日, 東日本大震災が発生し, 整備計画 999 を大きく見直す必要が生じ, 整備計画 999 策定後の 合併による市域の拡大 鉄道高架 と幹線道路の整備 車両動態位置管理システムの導入 南海地震対策の切迫 大量退職 による消火技術の継承等の大きな環境変化を受け,0( 平成 ) 年 月 消防署所再編 構想 ( 素案 ) ( 以下 再編構想 という ) を策定し, 南海トラフ地震を想定した 環境 変化に応じた消防署所の適正配置と耐震化 集約化による人員 車両等の効率的な編成 訓練施設の整備による災害対応力の強化 大規模災害時の拠点となる施設整備とさらな る消防体制の強化などを目指すこととなりました 中消防署縮小に伴う余剰スペースを活用した次期通信指令システムの整備通信指令室直近への本庁災害対策本部設置スペース確保による災害対応体制の整備本庁新庁舎内に移転 ( 現消防局庁舎の老朽化 ) 新庁舎内での次々期通信指令システム整備本庁災害対策本部と消防の連携強化による災害対応体制の充実 強化消防業務を北消防署に移管し, 出張所に縮小主として中心市街地の救急業務を管轄 ( 救急分隊運用 ) 消防業務を西消防署に移管主として旭街南部地域の救急業務を管轄 江ノ口出張所 前期 高速道路救急業務を新東消防署に移管 (h.8) 東消防署 廃止移転 拡充 前期前期 業務全般を北消防署に移管高須に移転 (h.8) し, 市北東部の防災拠点として運用東部出張所消防業務, 江ノ口出張所高速道路救急業務移管大規模災害時の避難所機能整備 東部出張所 拡充縮小 後期前期 東部出張所救急業務を移管消防業務を新東消防署に移管主として介良地区 高須地区南部の救急業務を管轄市道五台山 号線の拡張 ( 国体関連事業 ) により平成 年度半ばに庁舎撤去の予定 撤去後は現在地に新庁舎を建設 三里出張所 廃止拡充 後期前期 救急業務を新東消防署に移管現在の機能を維持し, 分署として充実 三里分署南消防署長浜出張所 移転 拡充 後期 中消防署縮小前期中央出張所旭出張所縮小後期 移転 改築 前期 高知新港, 県市新病院建設, 女子大学移転等消防需要の増加要因が大現在の機能を維持し, 充実を図る 現庁舎の老朽化により, 早急な改築が必要 * 大規模地震発生時の防災拠点機能の整備 * 現在地より北の幹線道路沿へ移転検討 ( 瀬戸 横浜地区の人口増加に対応 ) 長浜分署 拡充 前期 現在の機能を維持し, 分署として充実を図る 西出張所 拡充 後期 本署に改組し市西部地区の防災拠点として拡充整備 ( 市道曙町西横町線供用開始時 朝倉鴨田地域の人口増加に対応 ) 西消防署北消防署 新設 前期 本署機能を有する現庁舎の有効活用本署に改組後は, 旭出張所消防業務を移管新設し, 市北西部の防災拠点として整備 ( 秦 初月 旭街北部地域の人口急増に対応 ) 大規模地震発生時の防災拠点機能の整備中消防署消防業務, 江ノ口出張所業務を移管 消防署所再編構想 ( 素案 ) 8

15 9

16 0(平成 6)年4月 1日現在の消 防署所は 3本署7出張 所で 新 耐震基準に適 合し ていない署所 は 長浜 出張所 昭和 0 年築 中消防署 同 年築 江ノ口出張所 同 年築 春野出 張所 同 9 年築 南 消防署 同 0 年築 であ り 再編整備の第 1弾 として 長浜 出張所と 春野出張所は (仮称)南 部分署として 統合する ことを決定し 現在 ほぼ建設工事 が完了し 0(平成 7)年4月 からの開署を 目指して 準備を進めて おり さらに 中 消防署と 江 ノ口出張所を 統合し 北部地域の拠 点施設と して秦南団地 シキ ボウ跡地 に 建設予定 の 仮称 北 消防署の 基本設計を実 施中です 署 所 の 配 置 状 況 平 成 6 年 月 日 現 在 署 所 消防局 中消防署管轄 本 署 旭出張所 江ノ口出張所 東消防署管轄 本 署 東部出張所 三里出張所 南消防署管轄 本 署 長浜出張所 西出張所 春野出張所 所在地 高知市丸ノ内 -7-(階) 署所一覧 敷地面積 ( ) 0, 延床面積( ) 構造,,7 RC造基礎免震構造 階 建築年月 平成 6年月日現在 管内面積(k ) H 年 高知市本町-1-7 高知市本宮町77- 高知市愛宕町 , RC造階建(地下階) RC造階建 S造階建 高知市高須砂地0- 高知市高須東町8- 高知市仁井田99-, , SRC造階建 RC造階建 RC造階建 H 年 H 年 H3年 高知市桟橋通-- 高知市長浜7- 高知市朝倉南町8- 高知市春野町弘岡下09-, , , , RC階建 S造階建 RC階建 RC階建 S 0年 S 0年 S 6年 S 9年 0 S年(H8改築) S 8年 S 年(S0,H0増改築)

17 () 消防車両 等の状況 本市の基本的 な車両配 置は 本署には 水槽付 消防ポンプ自 動車 以 下 タンク車 と い う 消防ポン プ自動 車 以下 ポンプ 車 という 高規 格救急 車 以下 救急車 と いう 指揮広報車 特殊消防車 救助工作 車 はしご車 水槽車 化学車 ボートトレ ーラー等 予備ポ ンプ 車の6 0 台 出 張所 にはタンク車 ポ ンプ 車 救急車等の3 4台 消防 分団 に はポ ンプ 車 1台 がそ れ ぞれ 配置 さ れて おり 0(平成 6)年 4 月1 日 現在 常備消 防 8 台 非常備消防 7 台の合 計 台の車 両を保有 しています 国が示した 市町 村が 目標とすべき 車両配置 や人員等の 消防 力の 整備指針(000(平成 )年1月 0 日消防庁 告示第1号) 以下 整備指針 と いう で は 市町村に おいて は 消防 を取り巻 く社 会経済情勢の 変化を踏 まえ 今 後とも 住民 の生命 身体及び 財産 を守 る責 務 を全 うす る ため 消 防 力の 充実 強 化を 着実 に 図っ てい く 必要 があ る とされ てお り,市町 村 にお いて は その 保 有す る車 両 配置 等の 消 防力 の水 準 を点 検し 整 備指 針を 目標として 地域の実 情に即した適 切な消防 体制を整備す ることが 求められてお り 本市 は 概ね適正 に配置さ れている状況 です 常備消防の車両配置数と整備指針充足率 平成6年月日現在 タンク車 ポンプ車 救急車 救助工作車 消防局 中消防署 旭出張所 江ノ口出張所 はしご車 指揮車 水槽車 化学車 調査車 その他の車両 6 小計 7 7 東消防署 東部出張所 三里出張所 南消防署 長浜出張所 西出張所 春野出張所 合計 (A)指針台数 0 (B)保有台数 7 充足率(B/A) % 8% 00% 00% 67% 00% () 消防水利 の状況 0(平成 6)年4月1 日現在 市内 に公設消 火栓は 8,09 栓 防火 水槽は 基 を設 置しています 消火栓 は上下水道局 の整備計 画に基づき 配水管の 新設や既設配 水管の取 替等に伴い 年間およ そ 00 栓を設 置 付替 え等 してい ます 消火栓の設置 は 配管 口径 7mm 以 上 0 メ ート ル間隔を目安 とし 道 路の幅員や建 物等の状 況等に より 概ね適 正に配置 していると言 えます 消防水利設置状況 (平成6年4月1日現在) 水利種別 設置数 備考 消火栓 8,09 防火水槽 うち耐震性防火水槽8基 (注 消火栓は7mm以上 防火水槽は0 以上) 一方 防火水槽 は 99(平成7)年度 に策定し た 高知市消防 水利整 備計画 以下 水 利計画 という ) に 基づき 市街地や 人口 密集地等を中 心に河川 プール等の自然 水利 を活 用で き ない 地区 で 00m メッ シュ に 1基 を目 安と し 年 間5 基 を設 置し 最終 的に は 7 基の新 規設置を 目指したとこ ろではあ りますが 00(平成 7)年度から 0(平成 )年 度 にか けて の 7年 間は 本市 の 財政 危機 に より 財源 の 確保 が厳 し く 計画 ど おり の整 備が進んでい ない状況 にありました 水利計画に基づき設置されました耐震性防火水槽の 0(平成 6)年 月 日現在 の設置数は 68 基で 水利計画策定以前に設置された耐震性防火水槽や土地開発行為に より設置された耐震性防火水槽を含めますと 8 基の耐震性防火水槽が設置されてい

18 水利計画に基づく耐震性防火水槽設置実績 年 度 整備数 年 度 整備数 平成7年度 8 平成17年度 0 平成8年度 6 平成18年度 平成9年度 6 平成19年度 平成10年度 平成20年度 平成11年度 平成21年度 平成12年度 平成22年度 平成13年度 平成23年度 平成14年度 平成24年度 0 平成15年度 平成25年度 平成16年度 6 合 計 68 ますが 008(平成 0)年1月の旧春野町との合 併により市域が拡大したことなどにより 水利 計画の見直しを行っています () 通信指令 設備の状 況 設置目標数 7基 現在の通信指 令システ ムは 999(平成 )年 3月に 9 番通報 の受 信から出動ま での 時間短縮を図ることを目的とした 消防緊急通信指令システム の導入を皮切りに 000(平成 )年3月の 発信地表示シ ステム 00(平成 )年3月 の 消防団緊急 伝達 システム 順次指 令シ ステム 00(平 成 )年3月の 無線シ ステ ム さら に 00(平 成 7)年3月 には車両 の動態を管理 する 車 両動態位置管 理システ ム など 様々なシ ス テムを追加し 指令制 御装置でネッ トワーク 化を行い あ らゆる災 害に迅速的確 な活動が 可能となるシ ステムを 構築してきま した 00(平 成 )年 度に は あ んし んセ ンタ ー へ の移 転を 契機 に主 要 部 品を 更新 し 現行 の通信指令シ ステムを さらに強固な ものとし ました 現在 0(平 成 7)年 度末を目標と して 06(平成 8)年 月 日 のアナログ無 線の 使用期限まで に消防救 急無線のデジ タル化を 図るべく事業 を推進し ているところ です () 職 員数の状 況 本市 の消 防組 織 は 98(昭和 )年の 消防 組 織法 施行 によ り 自治 体 消防 とし て職 員 8 名で発足しま した 職員定数の変遷 90(昭 和 )年 に は 消 防 本 部 と 消 防 署 を 設置し 名 体制となり ましたが 町 村合併や 高度経済 成長期 等の社 会情勢の 変化に 対応す 7 るため 96(昭和 8)年の旭出張所 の開設を 皮切りに 長 浜出張所 (昭和 0 年) 東消防署 (昭和 年) 江ノ口 出 張所(昭和 6 年) 南 消防署(昭和 0 年)を順 次開設し こ れに伴う 8 S S80 S S6 S0 S S6H H8 H0 H6 人員増も急激 に図られ てきました 南消防署の開 設後も 東部出張所 (昭和 年) 西出張所(昭和 6 年) 三里出張所 (平 成 年)の開 設 さらに 008(平成 0)年の春野 町との合併に より春野 出張所を開設 し 緩 やかにではあ りますが 人員増が図ら れてきま した このように 本市の消 防 職員数は昭和 0 年代の 消防署所の新 設に併せ て急激に増加 し その後も市域 の拡大や 人口動態の変 化などに 合わせ その 都度増員 を図ってきま した 0(平成 6)年4月1 日現在の消防 局の組織 は 本 部4課3 本署7 出張所体制で 職 員総数は 7 人ですが 条例定数に 含まない 消防学校初任 科生や他 団体派遣職員 を除いた 実員数は 8 人 うち 再任用1人 となって います 現在の条例定 数は 人のため実員 は6人下 回っています が 本市 が進めている 人員適 正化計画によ り 消防 局は 人を 目標とし ており実質4 人の欠員 となっていま す

19

20 (6) 出動体制 の状況 0(平 成 6)年 4月 1 日現 在の 本署 の人 員 及 び車 両等 の体 制は 署 長以 下の 日勤 者を 含め 人前 後で3隊 編成により必 要な車両 を一度に3台 まで出動 させる体制を とってお り 車両 は ポン プ車 2 台 1台 は 予備 タン ク車 1台 救急 車1 台 の計 4台 と は しご 車や 救助 工 作車 な どの 特殊 車両 を 配備 し てい ます ま た 出 張 所は 所 長を 含 め原 則 人 東部出張 所と春野 出張所は例外 的に 人体制で1隊 編成 1 台運用 で2 隊編成に より2台まで 出動させ る体制をとっ ており 車両は原則ポ ンプ車1 台 タンク車1 台 救 急車1台の計 3台を配 備しています 本市 常備消防 の一般 的な建物火災 の出動体 制は 消防車両 8台 直近の署所か らタン ク車3台 ポ ンプ車2 台 救助工作 車1台 救急車1台 指揮車1 台 に平均 9. 人が 乗車 し出 動 して いる 状 況で す 車 両 が署 所を 離れ てい た 場合 は 車 両動 態位 置 管理 シス テムにより直 近の車両 を呼び出しま す 現状の災害対 応隊は 火災対応 7 隊 救急対 応 0 隊 うち 専任救急 隊3隊 の最大 で 0 隊であり 通 常の建 物火災で二次 出動とな れば 0 隊中 隊が不 在となるため 単発 の救 急出 動 には 対応 で きて も 続 発す る建 物 火災 等へ の 対応 は困 難 な状 況と な って いる 隊別 署所 中消防署 江ノ口出張所 旭出張所 東消防署 東部出張所 三里出張所 南消防署 長浜出張所 西出張所 春野出張所 合計 総数 0 火災対応 火災救助 火災救急 専任救急 タンク車 ポンプ車 0 0 救助工作車 車両別 災害別最大数 はしご車 火災対応 救急対応 救急車 水槽車 化学車 ① ① ① ① ① ① ① 0 7 3⑦ 一方 整備指針に よりま すと 消防車1台 当たり の隊員数は5 人 救助工 作車には5人 指揮車には3 人となっ ていますが 本 市の建 物火災 第 次 出動 8台に要する 乗車人員 は 6 人が必 要となり7 人不足してい ることに なります 逆 に本市の 平均的な 9 人の出動 人員を整備指 針に当て はめた場合 出動台数 は 6.7 台とな り 現状 の出動体制は 整備指針 に示す台数 人数を満 たしていると は言えな い状況です 一般建物火災の第1次出動体制と整備指針からの逆算 出動人員から逆算 出動台数から逆 出動車両名 出動台数 出動人員 した必要台数 算した必要人員 水槽付消防 台.人.台 人 自動車(タンク車) 消防ポンプ 台 6.6人.台 0人 自動車 ポンプ車) 救助工作車 台.人 0.9台 人 高規格救急車 台 人.台 人 指揮車 台 人 台 人 8台 9.人 6.7台 6人 合 計

21 (7) 救急 体制の状 況 本市の 基本的な 救急隊の編成 は 本署 4名 専属救 急隊 救 急救命士2名 配置 春 野 東 部 を 除 く 出 張所 3 名 兼 任 消 防 隊 救 急 救命 士 1 名 配 置 春 野 出張 所 4 名 兼 任消 防 隊 救急救命士2名 配 置 東部 出張所4名 兼任消防隊 救急救 命 士1名配置 となって います 99(平成3)年 4月に救急救 命士法が 施行され 救急救 命士 は 医師 の指示の もと 一 定の医療行為が実施できることとなり 救急業務を取り巻く環境は大きく変化しました 救急現場に居 合わせる 可能性の高い 一般市民 バイスタン ダー へ の応急手当の 啓発も 活発となり 救命士制 度とも相まっ て救命率 が格段に向上 するとと もに 救急救 命士はも とより救急隊 員に求め られる市民の 期待は大 きなものとな りました 本市では 救 急救命 士法施行以来 救 実働救命士と実働以外の救命士の状況 急 救 命 士 の 育 成 に 取 り 組 み 0(平 成 実働救命士数 6)年4月1 日現在 60 名の救急救命 士が 在職していま すが 有 資格者の約 7 に あたる 6 名は管 理的 な立場などと なっ ており 有資 格者の約 7 にあたる 人数 実働以外の救命士数 名が3交替制 の勤務シ フトで 0 台の救 年度h6 h7 h8 h9 h0 h h h h h 急車を高度運 用させて いる状況です 4 火災予防行政の現状 () 火災予防 査察の状 況 0(平成 )年 月 日現在の本市 の防火対 象物数は 0,6 件であ り ここ 0 年 で 3割程度増加 していま すが 防火対 象物に対 する火災予防 査察の実 施状況は 年,00 防火対象物数と査察実施件数,600 件程度 で 実 施率 は. 8. で年々 低下して います 実施率の伸びない理由として 8,000 増加し 一 つの査察 に 多くの時間 6,000 を費やすこと や 多 様 化する災害,000 事象への対応のため隊員の教育,000 0 訓練の時間を多くとらなければ ると考えられ ます 査察実施件数 査察実施率 0,000 は 複合ビ ルなどの 高 層建築物が ならないことなどが影響してい 防火対象物数, %.0% 0.0%.0% H6 H7 H8 H9 H0 H H H H H 0.0% 防火対象物数 7,9 8, 8,77 9,89 9,08 9,9 9,6 9,8 0,8 0,6 査察実施件数,0,6,9,86,608,9,9,7,06,9 査察実施率.6% 8.%.9% 6.0% 7.% 6.%.%.9%.8%.8% () 火災調査 の状況 消防法第 条には 消防長又は消 防署長は 消火活動 をなすとと もに火災の原 因並び に 火 災 及 び 消 火 の た め に 受 け た 損 害 の 調 査 に 着 手 し な け れ ば な ら な い と 規 定 さ れ て お り 火災調査 は火災予 防のための重 要な事務 として消防に 課せられ ているととも に 消火 活動と並行し て実施し なければなら ないもの となっていま すが 本 市では前述し たとおり

22 整備指針 の人 数を 下回る活動隊 員しか 配置できてお らず 火 災調査が後回 しにな っている現状 です 本市の火災件 数は 年 間 0 件前後 で推 移しており そのう ち 建物火災の発 生率は 60 程度で 建物火 災 件数が本市の 全火災 件数の増減に直結しているといっても過 言ではありま せん ま た 建物火災の 延焼 率は緩やかに 増加して いる状況です () 危険物 施設の状況 本市の危険物 施設数は 007(平成 9)年の,00 施設をピ ークに2 3 の割合 で減 少しています 0(平成 )年4月1 日現在の危険 物施設は 移動タンク 貯蔵所が 0 施設 全 体の.7% と最も 多く 以 下地下,00 9.% 給油 取扱所 7 施設,000 同 8.% 屋外タン ク貯蔵 800 所 09 施設 同.7% と続 600 いており こ の4施設 で全体 00 の 7.%を占 めており 移動 00 タンク貯蔵所 以外は急 激な 減少傾向にあ ります 5 危険物施設数と立入検査実施件数の推移 タンク貯蔵所 66 施設 同 , H6 年 H7 H8 H9 H0 H H H 危険物施設数 立入検査実施件数 H H 消防団の現状 () 消防団員 数の推移 等 全国の消防団 員数は 消防の常備化 市 町村 が消防本部及 び消防署 を設置するこ とをい う や 高 齢化 の進 展 就業 形態 の 変化 等 に伴 い減 少傾 向 が続 い てお り 過去 に は約 00 万人いた消防 団員が 007(平成 9)年には 90 万人を割り込 むという 危機的な状況 に陥っ ています こうした中 0(平 成 )年 月 に 消防 団を中核とし た地域防 災力の充実強 化に関 する法律 平成 年 法 律第 0 号 以下 消防団を中核 とした法 律 という が制 定 され 消防団 を充実強 化することを もって地 域の防災体制 の強化を 図っていくこ とを目的 に 消防団を 将来に わたり地域防 災力の中 核として欠く ことので きない代替性 のない存 在 と規定し 消防団 への加入促進 について も積極的な取 り組みを 行っていくこ ととされ ました 本市の状況を 見ますと 00(平成 7)年と 008(平成 0)年 に団員数 が増加してい ます が これは旧の 鏡村及 び土佐山村 旧 の春野 町との合併に よるもの で 実質の増員 とは言 6

23 えませんが 全国的 に消 防団員数 が減少し ている 中で 008(平成 0)年以降 800 人前後 定数 ,000 人 を維持しているものの 900,000 0(平成 6)年 4月1 日現在の 880,000 平均年 齢は 6.9 歳で 年々上昇 860,000 している状況 です 全国の団員数と高知市の団員数の推移 90,000, , , , , ,978 89,89 888, ,87 88,698 87,9 全国 高知市 0 H6 H7 H8 H9 H0 H H H H H 80,000 () 消防団屯 所の状況 本市は 1団本部 分団 部の 非常備消 防体制となっ ており 分団屯所も建 築年月日 の 古 い も の から 順 次 建て 替 え を 行 って お り 0(平 成 )年 度 か らは 南 海 ト ラ フ地 震 対 策として こ れまで年 間1か所の更 新整備で あったものを 98(昭 和 6)年以前 に建築さ れた旧耐震基準で津波浸水が想定される屯所を優先に年間2か所を更新整備することと しました 0(平成 6)年 4月 日現在 旧耐 震基準 で早急に建て 替えが必 要な屯所は4 か所と なっています が 南海 トラフ地震が 発生した 場合 津波被 害等によ り地域の防災 拠点とし 旧耐震基準で建設された消防分団屯所 ての機能が果たせない恐れのある新耐震基準に 6 適合している分団屯所についても早急に移転建 分団名 建築年 構造 備考 春野南分団 S年 ブロック造階建 H7年度移転予定 て替えを推進 していか なければなり ません 江ノ口分団 S年 鉄骨階建 初月分団 S年 鉄骨階建 布師田分団 S年 鉄骨階建 H7年度移転予定 自主防災組織等の現状 本市は過去に 相次いだ 大規模災害の 教訓を基 に 被害軽減 のために 地 域の住民によ る自 主防災組織の 育成に取 り組んできま した 0(平成 )年3月 日に発生し 未曾有 の 被害をもたら した東日 本大震災を契 機に 市民の防災意 識は非常 に高まり 消 防の担う 役割も大きく なったこ とから それ まで実働 消防隊や実働 救急隊が 出動に配慮し ながら あるいは災害 対応を停 止して 地域 に出向い て対応してい た防災訓 練の指導など が 実働 隊 の本来業務に支障きたす状態となってきたた 600 め 0(平成 )年度 から警防課に 防災担当 と 00 救命講習担当 を配置し 現場活動を 確保しつ つ 00 共助 の核 となる自 主防災組織等 をはじめ と する市民の防 災意識の 向上に努めて きました 救命講習等実施状況 年 H6 H7 H8 H9 H0 H H H H H 0(平成 6)年4 月 日現在の 高知市の 自 主防災組織数 は 66 団 体で結成率 は 87.0 で 00 すが 本市は 0(平 成 6)年度末 までに自 主 00 防災組織率 00 を目 指しており 今後はさ ら 00 に防災訓練や 防災講習 救命講習な どの需要 が 0 防災訓練等実施状況 H6 H7 H8 H9 H0 H H H H H 高まる状況が 考えられ ます 7

24 第3章 1 消防の課題 早急な署所の再編整備 整備計画 999 で計 画 した消防署所 の適正配 置は 市町村 合併など の消防力整備 に係る 要因の変化に より大き く遅延しまし た この間 鉄道高架 幹 線道路の整備 拡充をは じめ南海トラ フ地震の 切迫など社会 情勢も 変化し さら に車両動 態位置管理シ ステムの 導入や大量退 職と火災 件数の減少に よる消火 技術の継承な ど 消防 内部の状況も 大きく変 化してきまし た 南海トラフ地 震の発生 確率が刻々と 高まって いるなか 人口動態 の 変化や道路交 通網の 発展 南海トラフ 地震 発生時の防災 拠点施設 の整備 災害対応 の経 験不足を補う 実践的訓 練が反復でき る施設の 整備などを総 合的に検 討するととも に 再編 構想策定以降 に新たに 発生した市民 ニーズを 踏まえ 今後の消 防行 政を取り巻く 環境変化 も想定した上 で 早急 な消防署所の 再編整備 が必要となっ ています 大量退職等による技術の継承 現在 消防行 政を取り 巻く全国的な 共通の課 題として 昭和 0 年 代 に大量に採用 した 退職者数の推移 団塊世代のベテラン職員が退職 したことにより 現場活動能力 6 の低下 特に安全管理面が危惧 0 されています 人数 0 0 本市でも同様に 00(平成 6) 年度から 0(平成 )年度の過 年度 去 0 年間で全体の. にあた 定年退職と定年退職以外の退職者数 る 名 の職員が 入れ 替わるこ ととなりまし た 0 このうち定年退職以外の勧奨 6 退職等による 退職者数 が 6 名と 0 0 退職者全体 の.9 を 占めるこ 退職者数 ととなり 後述する慢性的な欠 うち定年退職以外 H6 H7 H8 H9 H0 H H H H H 員状態の一因 となりま した 0 年前と現在 の職員の 年齢構成と勤 続年数を 見てみますと 0 年前 の平均年齢は. 歳ですが現在は 8.0 歳と5歳ほど 若く 特 に 0 歳以上の構成を 見てみますと 0 年前 は全職員の約 8 06 人 を 占めていましたが 現在は約 職員の年齢構成 人数 0 平成6年月日現在 平成6年月日現在 人 とな っ ています また 0 年前の勤 続年 数の平 均 は. 年 で し た が 現 在 は 6.9 年と 経験年数 も少 なくなっ ています 0 0 9歳 歳 歳 歳 7歳 9歳 歳 歳 歳 7歳 9歳 歳 歳 歳 7歳 9歳 歳 歳 歳 7歳 9歳 2 8

25 こうした状況 の中 前 述した 火災件数の減 少も重な り いわ ゆるベテラン職員が現場活動 0 により培ってきた危険予知能 力をはじめと する知識 や技術 特に安全管理面などを若年職 員に継承して行くことが大き 職員の勤続年数 平成6年月日現在 平成6年月日現在 年数 な課題となっ ています 3 人数 欠員による人員不足 欠員の生じる 大きな要 因は 消防職 の特殊性 にあります 消防職員は 採用後 消防学校に入 校し 消 防職員に必要 な 社会 情勢の変化や 技術の 発展に的確に 対応する ために 住民 から期待 される水準を 満たす消 防に係る知識 及び技能 の効率的かつ 効果的な 習得を図り もって適 切公正 安全 かつ能率 的に業務を遂 行できる よう その資質を 高める ことを目的と する 消 防学校の教育 訓練の基 準第 条 とした 約6か月間 800 時間 の基礎的な教 育訓練と 救急業 務に必要 とな る約2か月間 0 時 間 の専門的な 教育訓 練を受けさせ なければ ならず さらに 約 4 か月間の仮配 属期間を 経て正式配属 されるこ ととなります すなわち 採 用後1年 間は教育期間 として定 数外の位置付 けとなる ことから 翌 々年度 の定年退職予 定者数に 応じた採用を 行ってい ますが 早期 退職者等 が出てきた場 合には1 2年間の欠 員が生じ ることとなり ます 人 欠員の状況 各年度月日現在 H7 H8 H9 H0 H H H H H H6 定数 実員数 欠員数 平成0年度以降の定数は人員適正化計画に定められた人数 (条例定数は人) 999(平成 )年度以前 は 新規採用 職員は条 例の定数内と して位置 付けられてお り 多 いときには 0 名近 くが 8か月間不在 となって いましたが 000(平 成 )年度から は定数 外で採用 前倒 し採用 することとな り この 年から 00(平成 7)年 度までは2 3名の 欠員を維持で きたため 最大の災害対 応隊 隊 当時 3署6 出張所 火災対応隊 8 隊 救急対応隊3 隊(兼任6 隊) を確保 できる状況 でした 006(平成 8)年度から 0(平成 )年度まで は 消防車 1 4台 の 人員にあたる 5 7 名 の欠 員状 態 が続 き 他 の署 所 から 応 援を 得や すい 中 消防 署 の消 防隊 2隊 を 1隊 に減 9

26 じ 何とか消 防力を維 持してきまし た 0(平成 )年 度 には 定 数 がほ ぼ 充足 した こと と 東 日 本大 震災 以降 は 防災 訓 練指 導や救命講習 指導等の 需要の高まり もあり それまで実働 消防隊や 実働救急隊が 本来業務 の合間を縫って対応してきた防災訓練や救命講習を担当する新たな係の設置が必要とな り 災害対応 隊を 隊 減じたままの 体制とせ ざるを得ませ んでした さらに 0(平成 6)年度には 消防車 台 分の4名の欠 員が生じ たものの 消防団 を中核とした 法律 の 制定や 類焼 火災の増 加や新たな業 務等の増 加により消防 団係や火 災調査係の増 員を図ら ざるを得ず 災害対応 職員を減じる とともに 必要最低限 の人員で 運用している 指揮班や 通信班に人員 を配置で きないままと なってお り 職員一人 にかかる 業務と責任は さらに厳 しいものとな っていま す こうした状況を脱却するため 早期退職予定者の希望調査等を実施するなど極力欠員 が生じる期間を短縮するよう努 めていますが この 間 の職員一人 ひとりにかかる負担は計り知れ ないものとな っており 大量退職 消防車両等の平均乗車人員 に伴う現場活動能力の低下や安 全管理面の懸念からも早急に欠 H H H H H 火災出動時の平均乗車人員 救助出動時の平均乗車人員 員の解消が必 要となっ ています 4 消防学校等への派遣研修等による人員不足 教育研修等による職員の不在 消防組 織法第 条には 消 区分 防職員及び消防団員には 消 警防 防に関する知識及び技能の習 得並びに向上のために その 運転 かれる教育訓練機関又は消防 学校の行う教育訓練を受ける 研 修 救助 ない と規 定されてい ます 潜水 本市におい ても 前述 した救 急救命士の養成研修に年間3 平 成 年 度 実 績 期 間 (日 ) 0 0 延日数 0 0 高知県消防学校専科教育 警防科 消防大学校専科教育 新任教官科 消防実務研修会 8 8 警防業務リーダー講習会 安全運転中央研修 ひたちなか市 安全運行技術指導員による実地研修 6 6 ドライバー交通安全講習 者の職務に応じ 消防庁に置 機会が与えられなければなら 件名 消防大学校専科教育 幹部科 高知県消防学校幹部教育 幹部科 ドライビングスクール 人数 機関員育成研修 0 0 消防車両安全運行研修 機関員消防長指定研修 消防大学校専科教育 救助科 0 0 高知県消防学校専科教育 救助科 6 消防大学校講習会 高度 特別高度救助コース 消防大学校講習会 指揮隊長コース 9 9 消 防 大 学 校 講 習 会 NBCコ ー ス Ci救 助 訓 練 潜 水 士 6 6 潜水技術研修 潜水士資格取得前研修 6 潜水士資格取得後研修 救急救命士研修 東京 九州 高知県消防学校専科教育 救急科 災害医療図上訓練 名6か月間の派遣研修をはじ 災 害 医 療 従 事 者 研 修 MCLS研 修 消防大学校専科教育 危険物科 め 救急救命士 の再教 育 2年 消防大学校講習会 違反是正特別講習 高知県消防学校専科教育 予防査察科 6 京都市消防学校専科教育 予防2課程 救急 予防 ごとに 8 時 間 や 消 防大学 警防 校 高知県消防 学校等へ の派遣 研修 さらには 消防業務 に必要 な運転免許や潜水士免許等の 資格取得など いわゆる 消防に 関する知識及び技能の習得並 運転 資 格 無線 潜水 救急 小計 派遣 び に 向 上 の た め に 年 間 延 火災調査特別研修 酸素欠乏 硫化水素危険作業主任者技能講習会 二級小型船舶操縦免許取得 小型移動式クレーン運転技能講習 玉掛け技能講習 自動車運転免許取得 中型8t限定解除 自動車運転免許取得 中型 自動車運転免許取得 大型 第一級陸上特殊無線技士養成課程 潜水士免許試験 潜水士受験準備講習会 救急救命士国家試験 救急救命士国家試験特別対策集中講座 救急救命士就業前病院実習 救急救命士気管挿管実習 救急救命士再教育 高知県消防学校専科教育 救助科 教育支援 高知県消防学校 教育支援 合計 0

27 人の職員を派 遣すると ともに 高知 県消防学 校への支援教 官として 年間延 7 人 を派遣し ており 教育研 修 資 格取得 支援教 官の派 遣等に係る延 8 人の 不在延日数は 合計で年 間,87 日間 となり これを1年間 に換算す ると 日当た り 7. 人 が常時何らか の研修等 に派遣されて おり 一 時的に災害対 応隊を減 じるなどで対 応してい る状況です 5 予防行政の課題 市内 0,6 件の防火対 象物の査察実 施率は.8 の,9 件で こ のうち 何らかの 違反が認めら れる対象 物数は,9 件で違反 率は過去最高 の 79.0 に上っていま す 高齢化の進展に伴う社会 査察実施件数と違反対象物数 福 祉 施 設 な ど の 急 増 (0 年 前の 6 倍)に より 006(平 査察実施件数,800 違反対象物数 違反率 90.0% 成 8)年 に 発 生 し た 長 崎 県, % 大村市グループホーム火災, %, %, % (7 人 死 亡 )を は じ め 社 会 福祉施設等での火災が増加 % し 死者が多数発生するな % ど社会的な影響は大きく % % 消防法が改正され 防火対 0 象物への立入検査や防火指 H6 H7 H8 H9 H0 H H H H H 0.0% 査察実施件数,0,6,9,86,608,9,9,7,06,9 導 違反是正の推進など予 68 違反対象物数 違反率 防体制の強化は急務となっ ,9, ,8,9.% 6.% 69.6% 66.9% 76.% 7.0% 76.7% 76.0% 7.9% 79.0% ています 危険物施設に 対する立 入検査の実施 状況は 年 00 件前後で実 施率 は 6 程度 そ の うち違反のある施設は 違反件数と違反率 7 程度で推 移してお り 防火対象物のように違反 率は増加して いません が ひとたび災害が発生する と大きな被害をもたらす ため 全施設 への立入 検査 00 の実施と違反施設への適 0 る体制の強化も急務とな.% 切な改善指導を実施でき 8.% 00 可能性のある施設である.0%.9%.% %.8%.9% 7.8% 7.0% 7.% 0.0%.0% 0.0% H6 H7 H8 H9 H0 H H H H H 立入検査実施件数 違反件数.0% 0.0%.0% 0.0% 違反率 っています こうした 状況 は 予 防 行政を取 り巻 く全国 的 な課題と なっ ており 本市にお いて も防 火 防 災 管 理 制 度 や 防火 対 象 物 表 示 制 度 さら に は 違 反 対 象 物 の公 表 制 度 の 適 切 な 運 用 に よ る 防 火 対 象 物 の違 反 是 正 の 徹 底 等 総合 的 に 防 火 防 災 対 策を 推 進 す る こ と が 必 要となってい ます

28 6 救急行政の課題 前述したとお り 本市 の実働救命士 は 名で 救急車 台当た りに 換算すると救 急救 命士の平均乗 車人数.6 人であり 2名 配置 の署所と1名 配置の出 張所とでは 研修 等 により不在と なる日数 が大きな差と なってい ます 0(平成 )年度 の全 署所の救急救 命士の不 在は延 日であり 日あたり. 台 の救急車に救 急救命士 が不在となっ ている状 況であり 常時 全救急 車に救急救命 士 名 以上を確保す るために は 救急車 台 救命士不在日数 につき2名以上の有資格者を配置で 平成年度実績 99 きる体制を確 保し 救 急業務の高度 化 97 への適切な対応を図って行かなけれ 67 ばなりません また 人口当た りの救 急需要の多さ 0 に鑑み 現状の 0 台 の救急車を効 率 的に運用できる体制を検討する必要 中署 旭 江ノ口 東署 7 東部 三里 南署 長浜 西 春野 があります 7 組織 体制の課題 消 防 局 で は 消 防 行政 を 取 り 巻 く 環 境 変 化や 慢 性 的 な 人 員 不 足 に対 応 し 限 ら れ た 人 員で最大限の 消防力を 発揮すること を目的と して 000(平成 )年 6 月の 勤務 形態検 討委員会 を 設置して 以降 00(平成 )年 7月に第 回 目の 高 知市消防局 署の組 織等に関する 検討委員 会 以下 組織等検討 委員会 とい う を設 置 00(平 成 ) 年 3 月 ま で の 8 年 間 で6 回 の 組 織 等 検 討 委 員会 を そ れ ぞ れ 1 2 年間 の 期 間 で 喫 緊 の 課 題の解決に向 けて検討 を行ってきま した この間 3部制の導入など組織の抱える課題を一定解消できたものもありましたが 情報指令課 の勤務形 態 指揮体制 業務 の専任化 等に ついて は 抜本的な改 革がで きないまま経 過してき ました () 情報指 令課の課題 情報指令課の 勤務形態 については 2部 制 3部制 4部制4 パタ ーン 4 部制フル タイム 3部 制3パタ ーンと幾度と なく変更 されてきた経 過があり 現在も3部 制の勤 務形態を試行 していま す 情報指令課の 業務は 限られた人員 で 時 間 6 日 一 時も業務 を中断できず ひ とたび災害を覚知すると短時間のうちに多様な業務を同時に遂行しなければならない 特殊な部署で あり さ らに近年の 9 番通報 等の受付件数 は右肩上 がりで 職員 への負 担は大きなも のとなっ ています 災害受付件数 また 06(平成 8)年 5月末までの 消 防救急無線 のデジタ ル 化により 消防署 所や消防団 さらに は 関係機関等 との交 信や情報伝 達等の業 務 が増加する ことが 見込まれて おり 今 ま で以上の人 員を集 6,000,000,000,000,000,000,9,8 H 中配置する必 要があり ます,78,06 H H,97 H H

29 () 指揮体 制の課題 指揮体制については 整備指針では署ごとに1隊3名を配置すべきものとなってい ますが 本市 では警防 課に指揮班 3班9名 を配置して いるのみ で 市内で発 生する 全災 害 に出 動 し 情 報 収集 情報 分 析 方 針 決定 等 を迅 速 に行 い 全出 動 隊を 指 揮し 被害を最小限 に留めな ければならず 専門的 な知識や豊富 な経験を 要する部署の 一つで もありますが ここで も人員不足が 影響して いるため 研 修等の欠 員がある場合 には警 防課の毎日勤 務職員が 補勤に入り 指揮体制 を何とか維持 している 状況です また 緊急消 防援助隊 制度の法制化 により 本市は代表消 防本部と して県隊長を 含め た指揮隊等の 複数部隊 を派遣しなけ ればなら ず 指揮業務 の重要性 は格段に増し てきて おり 人材育 成を含め た指揮業務の 強化が必 要となってい ます () 高度化 専任化の 課題 業務の高度化 専任 化 については 前述し た 人員不足等に より 消 防車や救急車 に乗 り換えて出動 するいわ ゆる 兼任 で対応 し なければなら ない現状 であり 全隊を専 任 化することは 実質不可 能ですが 兼任 であり ながらも一部 専門性を 備えるよう専 門的な 教育訓練を経 た隊員を 育成するなど 近 年の 複雑多様化 高度 化す る災害事象に 迅速的 確に対応する ため さら に 今後 想定される 災 害事象に応じ た業務の 特化を図りつ つ 特殊な災害へ の対応力 を高めていく 必要があ ります

30 第2編 第1章 消防署所再編計画 消防組織の整備等 1 再編の方向性 再編 構想 では 合 併に よる 市域 の拡 大 幹線 道路 整備 車 両動 態位 置管 理シ ステ ムの 整備 等を考慮した 消防署所 の適正配置 消防庁舎 の集約化によ る人員 配分定数 名 車両 等 の効 率的 な編 成 通常 災害 への 対応 力の 強化 大 規模 災害 時の 対応 体制 の強 化 現場 経験 の 不足 を補 完す るた めの 訓練 施設 の充 実な どを 目指 し 現行 の3 署7 出張 所か ら4 署1 分署 3 出張所体制に 集約し 消防 救急 救助体制 の総合的な充 実強化を 図ることとし ました この 再編 計画 は 再編 構想 を基 本と して 特 に一 般的 な建 物火 災の 出火 から 放水 開始 まで の時 間が 延焼 率に 大き く影 響す るた め いわ ゆる 8 分消 防エ リア の 考え 方と 本市 が導 入 して いる 車両 動態 位置 管理 シス テム の効 果も 考慮 しな がら 4 署1 分署 3出 張所 の適 正配 置 を目 指す こと とし ます が 再編 構想 策定 以降 の市 民の 防災 意識 の高 まり やベ テラ ン職 員の 大 量退 職な どに よる 慢性 的な 人員 不足 予 防行 政の 厳格 化 救急 救命 士の 育成 や処 置の 拡大 な どの 新た な消 防需 要と 情 報指 令課 指 揮体 制 専任 化な どの 課題 こ れら を総 合し て検 討 し 将来 にわ たり 市民 が安 心し て暮 らし てい ける 高知 市を 目指 すた め 災害 対応 隊の 強化 を はじ め火 災予 防体 制や 防災 啓発 体制 等の 充実 に向 けた 人員 増を 図り さ らな る消 防組 織 体 制の整備を図 ることと します 2 署所の再配置 再編 構想 で目 指し た 4署 1分 署3 出張 所の 配置 計画 は 第1 期と して 中消 防署 と江 ノ口 出張 所を 統合 し 中心 部 北西 部地 区の 消防 防災 拠点 とし て 仮称 北 消防 署を 新設 整備 第2 期と して 西出 張所 の機 能を 拡充 し 西部 地区 の消 防防 災拠 点と して 仮 称 西消 防署 に 名称変更 さらに長浜出張所と春野出張所を 廃止し 仮称 南部分 署として新設 整備 第 3期として南消防署の移転も視野に入れなが ら耐震化を図 るもので した しかし 第1期で計画したシキボウ跡地へ の 仮称 北 消防署の 新 設は 用 地交渉が 計画 通りに進まなかったことと 東日本大震災を 受け南海トラフ地震の切迫性や津波被害が懸 念されることも大きな要因となり 第2期で 計画した長浜 春野地区の防災拠点としての 仮称 南部分署の新設整備を先行すること としました 現在, 仮 称 南部 分署 は春野町芳原 に建設 中で 0(平成 7)年 4月当初に開 署予定と なっています 再編構想 再編整備の骨子

31 また 仮称 北消防 署 は 0(平 成 )年度 後半に高知県 との用地 交渉が整い 07(平 成 9)年4月 当初の開 署を目指し 基 本 実 施設計を作成 中です なお 仮称 北消防 署 の 整備に併せ 都市計画 道路高知駅秦 南町線を 0 平成 年度末 までに整備す る予定で あ り 道路整備 の進捗状 況 によっては 江ノ口出 張 所の機能を段 階的に集 約することと します さら に 南消 防署 は潮 江地 区内 で浸 水想 定深 がで きる だけ 浅く 中 心市 街地 もカ バー でき る用地を検討 していた ところ 高知 市営住宅 再編計画 0(平成 6)年3月 が 策定され 筆山 町市 営住 宅の 移転 が計 画さ れた こと を受 け 候補 地と して 検討 した 結果 最 適地 と 判 断し 現 在 関 係部 局 と協 議を 行っ て いる と ころ です こ の 用地 が 確保 でき れば 08(平 成 0)年度末ま での完成を 目指し 移転 完了後は 仮称 中央 消防署と 名称変更しま す また 仮称 西消防署 とする予定だ った西出 張所は 南消 防署が西 出張所寄りの 筆山町に 移転 する こと や本 署に 必要 な訓 練施 設の 整備 が困 難な ため 仮 称 西分 署と して 西 部地 区 の防災拠点と しての機 能の拡充を図 ることと しました 最終 的に は (仮 称)中 央消 防署 の開 署に 併せ て 現在 建設 中の 仮 称 南部 分署 の機 能を 拡充し 仮称 南消防 署に名称変更 し (仮称 )中央消防署 (仮称)北 消防署 東消 防署 (仮 現在進行中の再編構想 称)南消防署 の4本署と (仮称)西分署 旭出張 所 施設名 東部出張所 三里出張所の1分署3出張所体制と し 再配置に 併せて新 たに整備する 本署の訓 練施設 計画 再編後名称変更 長浜出張所 廃止 仮 南部分署に集約 第1期 春野出張所 廃止 仮 南部分署に集約 仮 南部分署 新設整備 南部地区の防災拠点 中消防署 を充実させ 懸念され ているベテラ ン職員の 大量退 仮 南消防署 廃止 北消防署に機能移管 第2期 江ノ口出張所 廃止 北消防署に段階的集約 職による安全管理面を含めた災害対応力の強化を 第3期 図ることとし ます 仮 北消防署 新設整備 北部地区の防災拠点 仮 北消防署 南消防署 移転整備 中心部の防災拠点 仮 中央消防署 西出張所 機能拡充 西部地区の防災拠点 仮 西分署 訓練 施設 の整 備に 当た って は 各本 署に 特色 のあ る訓 練施 設を 整備 する こと で 多様 な災 害へ の対 応力 を養 うと とも に 操法 訓練 場等 を整 備す るな ど消 防分 団と の連 携や 自主 防災 組 織等 をは じめ とす る地 域防 災力 の向 上を 図る など 本 市の 総合 的な 消防 力の 向上 につ なげ る こととします 既存 の東 消防 署は 救 助技 術大 会や 水難 救助 の基 礎を 含め た全 般的 な救 助訓 練が 可能 な施 設と なっ てお り また 現 在建 設中 の 仮称 南 部分 署は 実 火災 訓練 設備 をは じめ とし た 火災の消火 救助に特 化した施設を 整備中で す 今後整備され る予定の 仮称 北消防署に は 救急業務の高度 化へ の対応と地震 災害等の 高 度 救 助 隊 員 の 対 応 力 の 向 上 に 繋 が る 施 設 を ま た 仮 称 中央消 防署には 建物の高層化 に伴う中 高層階での災 害の対応力を 養う施設 をそれぞれ整 備するこ ととします 中央消防署 北消防署 東消防署 南消防署 訓練施設の概要 案 整備予定 既設 高層訓練塔 救急訓練室 CSR訓練場 潜水訓練施設 救助大会用施設 実火災訓練設備 再配 置完 了後 には 津 波被 害が 懸念 され る三 里出 張所 の移 転等 を検 討し てい くこ とと しま す 現行(署7出張所) 再編計画(4署1分署3出張所) 署所 中消防署 江 ノ口出 張所 旭出張所 東消防署 東部出張所 三里出張所 南消防署 西出張所 長 浜出張 所 春 野出張 所 方針 廃止 廃止 移 転建替 機能拡充 廃止 廃止 署所 統合新 設 移 転建替 名称変 更 機 能拡充 (仮称)南部 分署 名称変 更 機能 拡充 北消防署 旭出張 所 東消防署 東部出 張所 三里出 張所 中央消防署 西分署 南消防署 内容 実施時期 (年度) H6 H7 H8 H9 H0 H H 開署 備考 江ノ口 (出)は 段階的に移行 移転検 討 開署 運 用開始 名 称変更 南部分 署 平成年度以 降 中央消 防署開 署時名 称変更

32 6

33 3 管轄の見直し 署所の再配置 により 管轄区域の見 直しを行 います 管轄 区域 の見 直し は 現状 の高 知市 の地 形を 十分 考慮 し 防火 対象 物数 や人 口動 態の 変化 等も 加味 し 予防 行政 の充 実強 化と いっ た面 や通 常災 害へ の対 応は もと より 南 海ト ラフ 地 震対策の面か らも検討 する必要があ ります 現在の基本的 な管轄は 中消防署が 高知街 上街 江ノ口 小高坂 旭 街 初月 秦 鏡 土佐山地区 東消 防署 が南街 北街 下知 三里 五台山 高須 布師田 一宮 大津 介良 地区 南 消防 署が 潮江 朝 倉 鴨田 長 浜 御畳 瀬 浦戸 春 野地 区で あり そ れぞ れ管 轄 内の出張所と 受持区域 を分担してい ます 7

34 署所の再配置 完了後に は 4本署で の新たな 管轄区域を定 めるとと もに 出張所 との受 持区域も新た に定める 必要がありま す 車両動態位置管理システムが導入 される 00 平成 6 年度までは 災害発生場所 を管轄 受持 する署 所 から出動計画に基づき車両を出動さ せることを基本としていましたが 同システムの整備により災害発生場 管轄(受持区域)別防火対象物数と危険物施設数 平成年月日現在,000 7,000,000,000 所に最も近い車両を出動させること,9 0,778 77,6 98 9,, となったため 管轄区 域 受持区域 防火対象物数 にとらわれない出動体制となってい ることから 防火対象物数等を考慮 危険物数 新たな管轄(受持区域)別防火対象物数等(概算),000 し 大街を基 本とした 管轄 受持 区 域に改めるこ ととしま す 8,000 新たな管轄 受持 区 域としては,0 7,69,000 仮称 中央 消防署は 潮江 高知街 6 8 朝倉 鴨田地 区と旭街 地区の一部 石,0 0 76,9 97 立町 東石立 町 城山 町 東城山町 を管轄とし 朝倉 鴨田 地区を 仮称 防火対象物数 西分署 その他の地区を本署の受持 区域とします 管轄(受持区域)別出動件数 仮称 北消防署 は 江ノ口 小高 0 坂 秦 初月 一宮 鏡 土佐山 上,00 町 東城山町を 除く 地 区を旭出張所 その他の地区を本署の受持区域とし,,066 東城山町を除 く 地区を 管轄とし 鏡 平成年実績,000, 街 旭街 石立 町 東 石 立町 城 山町 0 上街 旭街 石立町 東石立町 城山 危険物数,00,6,7, 76, ます 火災件数 8,00,000 67, 救急件数 東消防署は 南街 北 街 下知 高 須 布師田 大津 介良 三里 五台 山地区を管轄 とし 介 良地区を東部 出 張所 三里 五 台山地区 を三里出張所 0 ます 0 御畳瀬 春野地区 を管 轄 受持 区域,697 0 その他の地区を本署の受持区域とし 仮称 南 消防署は 長浜 浦戸 新たな管轄(受持区域)別出動件数(概算) 0 0,000,00,708,000,,8,6,080,00,000 7,00 8, とします 火災件数 8 救急件数

35 9

36 4 活動体制の再構築 消火活動は 消防の根 源を成すもの であり 人命を最優先 するとと もに火災によ る被害を 最小限に留め ることは 消防行政に課 せられた 最大の使命と いえます 大 量 退 職 に 伴 う 若 年 職 員 の 現 場 経 験 の 不 足 を 補 う た め の 訓 練 施 設 の 充 実 は も と よ り 署 所の再配置に よる機構 の見直しを行 い 消防 活動体制の充 実 強化 を図っていか なければ な りません () 組織 機構の見直 し 再 配 置 に よ り 消 防 署所 の 組 織 は 4 署 1 分 署3 出 張 所 体 制 と な る こと か ら 機 構 の 見 直 しを行います 機構の見直し に当たっ ては 人員不 足が続い てきた中で最 低限の災 害対応隊 0 隊 火 災対応 0 隊 火災救急 兼任対応7隊 救急対 応 隊 で対 応してき た 経緯がありま すが 前 述 し た と お り 火 災 件数 の 減 少 や ベ テ ラ ン 職員 の 大 量 退 職 等 に よ り 消 火 活 動 の 経 験 不 足 に 起 因 す る 安 全 管 理面 が 特 に 懸 念 さ れ て いる 状 況 で あ る こ と と 救 急 救 命 士 の 処 置 の 拡 大 を は じ め と す る 救急 業 務 の 高 度 化 と 人口 当 た り の 救 急 出 動 件数 が 東 京 都 大 阪 府 についで3番 目 平成 年中 の本 市の救急 体制の確保な どを考慮 し 火災対応 隊は現 行の 7 隊から 6 隊に 減じ人員の集 約を図る ことで安全管 理面を含 めた消火活動 体制の 強 化 に 繋 げ る こ と と し 救 急 対 応 隊 は 現 行 の専 任 3 隊 兼 任 7 隊 から 専 任 6 隊 兼 任 5 隊と最大 隊に増隊す るとともに専 任救急隊 を増強するこ とで 高 度化する救急 救命士 の教育や頻発 する救急 出動に対応す ることと します ま た 火 災 救 助 体 制 の強 化 を は じ め と し BC 災 害 や 水 難 事 故 等 の特 殊 な 災 害 へ の 対 応のために各 本署に救 助隊 5名 を配置し 災害対応隊 隊を確 保することで 災害対 応 の 強 化 に 繋 げ る こ とは も ち ろ ん の こ と 複雑 多 様 化 す る 災 害 へ の専 門 化 高 度 化 す る 救急業務への 対応 こ れまで以上に 厳格な対 応が求められ てきた違 反是正業務へ の対応 指 揮 体 制 の 強 化 等 現状 の 課 題 を 解 消 す る とと も に 将 来 予 測 され る 消 防 行 政 を 取 り 巻 く 環 境 の 変 化 に も 対応 し 得 る よ う 整 備 指針 に 示 さ れ た 人 数 を 基本 と し た 新 た な 体 制 を構築して行 くことと します 再配置完了後の隊数と災害別最大隊数 隊別 車両別 災害別最大数 署所 総数 火災対応 火災救助 火災救急 救急対応 タンク車 ポンプ車 救助工作車 救急車 はしご車 水槽車 化学車 火災対応 救急対応 (仮称)中央消防署 (仮称)西分署 ① (仮称)北消防署 旭出張所 ① 東消防署 東部出張所 ① 三里出張所 ① (仮称)南消防署 ① 合計 ⑤ 0

37 新たな 体制 として は 仮称 中央 消防署 には タン ク車 ポン プ車 救助 工作 車 救急車2台 はし ご車 を常時運用車 両として 配備し タンク車 ポ ンプ車 はしご車 の 乗換え運用を行い 指揮支援と中高層火災への対応を専門とする特別消防隊とタンク 車 ポンプ車 救助工 作車の乗換え 運用を行 い 火災救 助への対 応 を専門とする 特別救 助隊と救急車 2台を運 用する専任救 急隊2隊 を配置します 仮称 北 消防署には タンク車 ポンプ 車 救助工作車 救急車 2台 はしご車等 を常時 運用 車両 とし て 配備し タ ンク 車 ポ ンプ車 は しご 車等 の 乗換え 運用 を行 い 指揮支援と中 高層火災 への対応を専 門とする 特別消防隊と タンク車 ポ ンプ車 救 助工 作車を乗換え 運用し 他 県等への応援 出動をは じめ特殊災害 への対応 を専門とする 高度 救助隊と救急 車2台を 運用する専任 救急隊2 隊を配置しま す 東消防署には タンク 車 ポンプ車 救助 工 作車 救急車等 を常時 運用車両とし て配 備し タ ンク車 ポン プ車 救 助工作車 等の 乗換え運用を 行い 水 難救助への対 応を専 門とする特別 救助隊2 隊と救急車を 運用する 専任救急隊を 配置しま す 仮称 南 消防署には タンク車 ポンプ 車 救助工作 車 救急 車 2台 水槽 車 化 学車等を常時 運用車両 として配備し タン ク 車 ポン プ車 救急車 水槽車 化学 車等 の乗換え運用 を行い 特 殊火災への対 応を専門 とする特別消 防隊とタ ンク車 ポンプ 車 救助工作車 水 槽車等 の乗換え運用 を行い BC災害への 対応を専 門とする特別 救助隊 と救急車を運 用する専 任救急隊を配 置します 仮称 西 分署には タンク車 ポンプ車 救急車 はしご車 水 槽車を常時運 用車 両として配備 し タ ン ク車 ポ ンプ車 はし ご車 水 槽車の乗換 え 運用を行い 中層火 災への対応を 専門とす る特別消防隊 とタンク 車 ポン プ車 はしご 車 水槽 車 救 急車 を乗換え運用 する救急 消防隊2隊を 配置しま す なお 現在 建設中 の 仮称 南部 分署 で3隊が同じ 業務を実 施する救急消 防隊運用 を行う予定で あり 同様 の運用も想定 して おく必要があ ります 旭出張所と三 里出張所 には それ ぞれタン ク 車 ポンプ 車 救 急車 を常時運用車 両と して配備し タンク 車 ポンプ車 救急車の 乗換え運用を 行う救急 消防隊2隊を 配置し ます なお 仮称 西分 署と 同様に 仮称 南 部分 署を踏まえた 運用も想 定しておく必 要 があります 東部出張所に は タン ク車 ポンプ車 救 急 車を常時運用 車両とし て配備し タン ク 車 ポンプ車 救急車 の乗換え運用 を行う救 急消防隊を配 置します また 指揮 体制の充実 強化のた めに 前 述 した 仮称 北消防 署 と 仮称 中央消 防署に指揮支 援を担当 する特別消防 隊を配置 することと併 せて 情報 指令課の業務 量増 加への 対応 と現 場指 揮 体制の 確立 のた め 情 報指令 課と 警防 課指 揮 班を統 合し 仮 称 総合指令室を 新設しま す 現在 通信指令 業務と 指揮業務は情 報指令課 と警防課で分 離されて いますが 災害 通 報の受信から 活動終了 までは一連の 業務であ り 両業務は総 合あんし んセンター5 階で ともに交替制 勤務を実 施しており 一 体的に 運用すること で 業務 のサポートや 相互補 完も可能とな り 人員 確保と業務強 化が図れ ます

38 現状の組織 機構 平成6年月日現在 第1期 平成7年月日予定 条例定数 人 平成7年度 条例定数 人 配分定数人;平成6年度 総務課 警防課 情報指令課 予防課 消 防 局 中消防署 本署 旭出張所 消 防 局 総務課 警防課 情報指令課 予防課 中消防署 江ノ口出張所 東消防署 本署 東部出張所 三里出張所 南消防署 本署 長浜出張所 西出張所 春野出張所 江ノ口出張所 仮 南部分署 長浜 春野出張所を統合し (仮称)南部分署を新設 第3期 平成年月日予定 条例定数 69人 平成年度 本署 旭出張所 消 防 局 本署 東部出張所 三里出張所 本署 南消防署 南消防署 (仮)総合指令 室 江ノ口出張所 東消防署 本署 東部出張所 三里出張所 西出張所 総務課 警防課 情報指令課 予防課 (仮)北消防署 東消防署 本署 第2期 平成9年月日予定 条例定数 69人 平成9年度 消 防 局 本署 旭出張所 総務課 警防課 予防課 (仮)中央消防署 本署 西出張所 (仮)北消防署 本署 旭出張所 東消防署 本署 東部出張所 三里出張所 (仮)南消防署 本署 仮 南部分署 西出張所 中消防署を廃止し (仮称)北消防署を新設 情報指令課と警防課指揮班を統合し (仮称)総合指令室を新設 南消防署を廃止し (仮称)中央消防署を新設 平成年度以降の条例定数増により 西出張所を(仮称)西分署に機能拡充 (仮称)南部分署の機能を拡充し (仮称)南消防署に名称変更 高知駅秦南町線の整備完了後 江ノ口出張所を(仮称)北消防署に統合 () 職員定 数の見直し 組織 機構 の変更に 伴い 職員定 数の見直 しを行います 定 数 の 見 直 し に 当 たっ て は 本 市 で 発 生する 火 災 救 急 救 助等の 通 常 災 害 へ の 対 応 や 火 災 予 防 行 政 の 推進 防 災 救 命 等 に 関す る 市 民 へ の 啓 発 な どの 消 防 需 要 と 本 市 の 持 つ 消 防 力 の 均 衡 を 図る こ と を 基 本 と し な がら も 南 海 ト ラ フ 地 震対 策 や 将 来 の 人 口 減 少なども考慮 しなけれ ばなりません 本市の消防力は 早期退職等による欠員をはじめ 各種資格取得や派遣研修等によ る慢性的な人員不足と 市民の防災意識の向上による訓練指導等の近年急激に増加し た新たな業務への対応などにより 適正な災害対応隊を確保できない状況です さらに ベテラン職員の大量退職に伴う消火技術や活動時の安全管理体制が懸念さ れる状況となっています また 市民が救急業務に寄せる期待は高く 救急出動件数 の増加や救急救命士の処置範囲の拡大などから救急救命士を含めた救急隊員の肉体

39 的 精神的な負担は大きなものとなっています こうした状況の中 救急車から消防ポンプ車への乗換えや消防ポンプ車から特殊車 両等への乗換えをはじめ 災害対応要員の研修派遣に伴う毎日勤務者の勤務変更等に よる災害対応などにより これまでは限られた人員で必要最低限の災害対応要員を確 保してきたのが現状です また 再編構想で想定していた 0 隊 専任4隊 兼任6隊 の救急隊では 再編 構想以降の新たな業務への対応や頻発する救急事案への迅速な対応が不可能となる 恐れが出てきました このように現状の消防力では 複雑多様化する各種災害や市民ニーズに十分応えら れる体制とは言えず 指揮指令体制の強化を含め 消火 救助 救急等の業務ごとの 特化を図りつつ 火災予防や防火対象物等への防火指導体制を強化するとともに 市 民ニーズに応じた防災講習や救命講習等の実施体制の整備を図る必要があります また 派遣研修等による慢性的な欠員の解消と防災や救命講習に関する研修や訓練 等の新たな業務への対応 さらには救急事案への迅速な対応など 総合的な消防体制 の充実 強化のためには定数増は必須でありますが その数については 必要最小 限 の人員となる よう効率 的で適正な職 員数を検 討することと します ① 災 害発生状 況から見る必 要人員 火災件数は 減少傾向にあるものの火災による死者の割合は高くなっており 防 火対 象 物 等の 査 察 の実 施と 違 反 是正 な ど の火 災予 防 体 制の 充 実 強化 と併 せ 火 災時 の人 命 救 助を 専 門 とし た救 助 隊 の適 正 な 配置 とさ ら な る強 化 が 課題 とな っ て いま す 近年 防火対象物数は年 件程度増加していますが 予防要員に増減は なく必然的に予防査察の実施率は 年々低下している状況です 現在の本市の防火対象物の査察実施率は.8 全国平均約 0 であり 全 国平均に近づけるためには 現状 7 名の予防要員を 9 名程度にしなければなり ませんが 単純に予防要員を増員させることは得策ではないため 少ない件数では あり ま す が年 間 を 通し て査 察 を 実施 し て いる 災害 対 応 隊員 の 増 員と 定数 外 の 再任 用職 員 5 名の 活 用 も踏 まえ 違 反 是正 等 の 火災 予防 体 制 の強 化 の ため に3 名 の 増員 を図ります 救急件数は 非常に多い出動件数 人口割 を保っており 市民の命に直結する 救急 救 命 士の 不 在 を解 消す る た めに 各 救 急隊 に2 名 の 救急 救 命 士を 配置 す る こと を当面の目標とし 年間4名の救急救命士の養成を行うとともに 再教育や研修等 により不在となっている4名の増員を図ります ② 防災啓発等の必要人員 東日本大震災以降 市民の防災意識は急速に高まり,災害対応隊数を減じて防災 講習や救命講習等を専門とした担当職員7名を配置し対応してきました 今 後も 増 加が 予 想 さ れ る防 災 指 導等 の 市 民 ニ ーズ に 応 える た め 3 4名 の 再 任用職員を配置することで体制を強化し,防災担当 救命講習担当の新設と併せて 消防団の活性化や火災調査の強化等で空白となっていた災害対応職員 名の増員 を図ります

40 ③ 消防力を強化するための必要人員 4 署 1 分 署 3 出 張 所 体 制 に す る こ と で,そ れ ぞ れ の 災 害 対 応 隊 は 今 ま で 通 り の 消防 車 か ら救 急 車 等へ の乗 換 え 運用 と 併 せて 高度 な 知 識や 技 術 を必 要と す る 特殊 な災害等への対応といった専門的な役割を持つこととなります この 専 門 的な 知 識 や技 術を 習 得 する た め の派 遣研 修 等 はさ ら に 重要 とな る た め 資格取得を含め研修等により不在となっている3名の増員を図ります 通常災害時はもとより大規模災害時等の初動対応の強化のために 仮称 総合指 令室を新設し 現状の情報指令課通信班 1班7名 と警防課指揮班 1班3名 の 0 名 (7名 3名 ) 3班 に所属長クラスの管理職を配置することで 災害 通報 受 信 時の 出 動 隊の 選別 か ら 現場 活 動 とい った 一 連 の指 揮 業 務を 含め た 災 害対 応力の強化のため3名の増員を図ります 以上のことにより 将来的には 名増の 78 名の定数確保を目指しますが 高知 市職員定数管理計画に示された年次計画を基本として 09(平成 )年度までは 名の増員が必要となっている災害対応要員を9名減じて2名の増員に留めることと し 目標数の 名増から9名減じた 名増の 69 名の定数を確保し 再任用職員も 現状と再配置後の要員別人数 活用しながら消防体制のさらなる充実 警防要員 通信要員 予防要員 その他の要員 合計 強化を図ることとします なお この9名 火災対応(兼任) 救急対応(専任) の 増 員 が 図 ら れ た 際 に 西 出 張 所 を (仮 称 ) 平成6年月日現在 平成年度以降 西分署として拡充することとします 消防局機構改革 案 署所区分 消防局 総合指令室 総務課 警防課 予防課 所属別 7 9 室課小計 係別 0 88 総計 定数外 職員総数 係等区分 局長 次長 室長 補佐 情報政策係 指揮指令班 課長 補佐 庶務企画係 人事教養係 消防団係 総務課付 消防庁派遣 課長 補佐 警防係 救急係 防災担当 救命講習担当 課長 補佐 予防係 危険物係 火災調査係 違反是正担当 平成年度以降 人員詳細 北消防署 旭(出) 0 部 東消防署 県消防学校 防災ヘリ 新採職員 再任用 79 再任用① 救命士 署長 副署長 庶務予防係 高度救助係 特別消防係 救急係 所長 署長 副署長 庶務予防係 特 別救 助係 水難 東部(出) 三里(出) 中央消防署 再任用① 再任用② 90 救急係 所長 所長 署長 副署長 庶務予防係 特別救助係(高層) 西分署 再任用① 南消防署 特別消防係 救急係 7 分署長 特別消防係 署長 副署長 庶務予防係 特 別救 助係 BC 特別消防係 救急係 年度により変動 3署小計 9 90 (再任用②) 部 部 7 部 8 部 (再任用①) 9 部 部 部 7 部 (再任用②) 部 部 7 部 部 8 部 (再任用①) 部 部 部

41 参考 1 消防力の整備指針から見る目標人数 整 備 指 針 で 示 さ れ た 消 防 車 両 等 台 当 た り の 搭 乗 人 数 は タ ン ク 車 ポ ン プ 車 救 助 工 作 車 は しご車 化学車等5名 指揮車 救急車等3名となっています ま た 同 指 針 で 示 さ れ た 高 知 市 に 必 要 な 車 両 台 数 は 消 防 ポ ン プ 車 0 台 救 急 車 0 台 救 助 工 作 車 は し ご 車 指 揮 車 は 本 署 数 と 同 数 の 4 台 化 学 消 防 車 1 台 と な っ て い ま す が 消 防 ポ ン プ 車 と救急車以外は条件等により市町村で勘案して減数可能となっています 再 配 置 完 了 後 整 備 指 針 に 示 す 搭 乗 人 数 を 基 本 と 整備指針で示された車両台数 し て 兼 任 を し な い 場 合 は 60 人 の 人 員 が 必 要 と な 消防ポンプ車 救助工作車 救急車 はしご車 化学車 指揮車 り ま す が 現 実 的 で は な い た め 従 前 ど お り の 乗 換 え 6 0 運 用 と し た 場 合 に 消 防 車 両 等 の 台 数 に 必 要 と な る 高知市 人 数 は 消 防 ポ ン プ 車 6 台 に は 5 人 3 部 制 の 0 整備指針 0 0 人 救 急 車 0 台 の 内 専 任 と な る 6 台 に は 3 人 再配置完了後(4署体制)の整備指針に照らした台数と高知市の予定台数 3 部 制 の 人 指 揮 車 台 に は 3 人 3 部 制 の 9 平成6年0月現在 人 救 助 工 作 車 4 台 に は 5 人 3 部 制 の 60 人 は 整備指針で示された人員 し ご 車 3 台 化 学 車 1 台 救 急 車 4 台 は そ れ ぞ れ 消 防 その他の要員 警防要員 通信要員 予防要員 合計 ポンプ車の搭乗人員と兼任により乗り換えて運用 高知市 60 8 することとするため 警防要員としての必要数は 整備指針人数 人 で こ れ に 通 信 要 員 8 人 予 防 要 員 6 人 そ の 他 の 要 員 68 人 を 加 え る と 人 と な り ま す 同規模本部平均 69 同規模本部 管轄人口 0万人以上8万人未満の消防本部 2 整備指針を加味した高知市の消防業務に要する人数 () 災 害 対 応 に 要 す る 人 数 高度 特別救助係は BC災害や水難救助等の特殊な災害に対応しなければならないことと 今 後 も 複 雑 多 様 化 広 域 化 す る 救 助 事 象 に 適 切 に 対 応 す る た め に は 整 備 指 針 に 示 す 5 人 が 必 要 となります 救 急 係 は 整 備 指 針 で は 3 人 と 示 さ れ て い ま す が 本 市 は 人 口 当 た り の 救 急 出 動 の 割 合 が 高 く 高 齢 化 の 進 展 に よ り 今 後 も し ば ら く は 高 い 出 動 件 数 を 保 つ こ と が 予 想 さ れ る こ と と 00 平 成 7 年 0 月 か ら 救 急 救 命 士 の 行 う 処 置 を よ り 効 果 的 な も の と す る た め 4 人 体 制 で 救 急 対 応 を し てきた経緯もあるため現状通りの4人とします 特別消防係 も本来は整備指針に示す5人を確保したいところではありますが 人 員の集約や業務の特化により最小の人員を効率的に配置することで現状通りの3 4人とします 係別 仮称 総合指令室は 現状の警防課指揮班一係3 署所 総数 特別消防係 高度救助係 特別救助係 救急係 人 情 報 指 令 課 通 信 班 一 係 7 人 を 統 合 す る と と も に 大 (仮称)中央消防署 6 7 規模災害時の消防対策本部体制確立までの空白の時間 (仮称)西分署 を 無 く す た め 消 防 司 令 長 ク ラ ス の 職 員 1 名 を 新 た に (仮称)北消防署 旭出張所 8 8 配 置 し 3 人 の 増 員 を 図 り 一 係 人 体 制 と し ま す 東消防署 9 東部出張所 よ っ て 災 害 対 応 に あ た る 一 係 あ た り の 必 要 数 は 00 三里出張所 7 7 人 全体では3部制となるため署長や署所の毎日勤務 (仮称)南消防署 職 員 を 除 い て 00 人 必 要 と な り ま す 合計 () 予 防 業 務 に 要 す る 人 数 現 状 の 予 防 要 員 は 予 防 課 人 本 署 各 人 の 人 で あ り 防 火 対 象 物 数 を 0 年 前 と 比 較 す る と. 倍 の 増 加 が 見 ら れ ま す が 査 察 の 実 施 件 数 は 0 年 前 と ほ ぼ 変 化 が な く 実 施 率 は 年 々 低 下している状況であり 今後 厳格化される違反是正体制の強化等も考慮すると 火災予防体制 の強化は喫緊の課題と言えます 整 備 指 針 に 示 さ れ た 予 防 要 員 は 6 人 で す が 全 国 平 均 の 防 火 対 象 物 等 の 査 察 実 施 率 0 程 度 を 目 標 と し た 場 合 防 火 対 象 物 0,6 件 を 7 人 全 隊 の 約 6 割 実 施,1 人 あ た り の 査 察 件 数 約 6 件 年 の 予 防 要 員 と 災 害 対 応 隊 専 任 救 急 隊 除 く 0 人 程 度 全 隊 の 約 4 割 実 施, 1 人 あ た り の 査 察 件 数 約 5 件 年 の 合 計 0 人 程 度 で,00 件 程 度.8 の 査 察 を 実 施 し て お り 実 施 率 を 0 に す る に は 予 防 要 員 8 人,災 害 対 応 隊 0 人 増 の 人 員 が 必 要 と な り ま す () そ の 他 の 業 務 に 要 す る 人 数 整 備 指 針 で は,そ の 他 の 要 員 と し て 68 人 が 必 要 と な っ て い ま す が,現 状 の そ の 他 の 要 員 は 6 人 であり 管理職を含めた管理運営を主とする毎日勤務職員も少ない人数で業務を遂行しており, 消 防 行 政 の さ ら な る 充 実 と 強 化 を 目 指 す た め に,可 能 な 限 り の 増 員 が 必 要 と な り ま す 以 上 の 通 り 整 備 指 針 に 照 ら せ 合 わ せ な が ら も 可 能 な 限 り 最 小 の 職 員 数 を 検 討 し た 結 果 災 害 対 応 要 員 警 防 要 員 と 通 信 要 員 00 人 予 防 要 員 人 そ の 他 の 要 員 68 人 の 合 計 0 人 と な り ま すが この人数を参考としてさらに効率化を図る検討を行いました

42 () 段階的 な機構の改 革 署 所 の 建 設 に あ わ せ 下 表 の と お り 段 階 的に 機 構 を 改 革 し 消 防力 の 充 実 強 化 を 図 る こととします なお 前述したとお り 09(平成 )年4 月1日予 定の江ノ口出 張所と 仮 称 北 消 防 署 の 統合 に つ い て は 都 市 計 画道 路 高 知 駅 秦 南 町 線 の進 捗 状 況 に 併 せ て 検 討することと します な お 消 防 職 員 は 採 用後 消 防 学 校 で の 初 任教 育 及 び 救 急 科 の 研 修や 消 防 局 内 で の 新任研修が必 要であり 1年間 は定数外 扱い とし教育研修 期間とし ています そのた め 定数増に伴う 機構が適 正に機能する ためには 増員分 を前倒し 採用 する必要があ り 07 (平成 9)年4 月1日に は条例定数の 改正を図 らなければな りません 消防局機構改革 第期案 署所区分 消防局 総務課 警防課 情報指令課 予防課 4課小計 中消防署 平成6年月日 所属別 係別 係等区分 局長 次長 課長 補佐 庶務企画係 人事教養係 消防団係 システム係 総務課付 消防庁派遣 課長 補佐 警防係 救急救助係 防災担当 救命講習担当 9 指揮班 課長 補佐 通信班 課長 補佐 予防係 危険物係 火災調査係 違反是正担当 江ノ口(出) 旭(出) 東消防署 8 東部(出) 三里(出) 南消防署 0 長浜(出) 西(出) 春野(出) 3署小計 総計 定数外 職員総数 署長 副署長 庶務予防係 消防係 救急係 所長 所長 6 署長 副署長 庶務予防係 高度救助係 救急係 所長 所長 署長 副署長 庶務予防係 救助係 救急係 所長 所長 所長 60 署所区分 消防局 総務課 人員詳細 救命士 警防課 再任用 部 情報指令課 7 部 予防課 4課小計 部 部 7 部 7 部 9 部 部 部 7 部 9 部 部 7 部 7 部 部 中消防署 80 江ノ口(出) 旭(出) 東消防署 8 東部(出) 三里(出) 南消防署 0 南部分署 西(出) 3署小計 総計 8 9 平成7年月日 係別 係等区分 局長 次長 課長 補佐 庶務企画係 人事教養係 消防団係 システム係 総務課付 消防庁派遣 課長 補佐 警防係 救急救助係 防災担当 救命講習担当 9 指揮班 課長 補佐 通信班 課長 補佐 予防係 危険物係 火災調査係 違反是正担当 88 定数外 県消防学校 防災ヘリ 新採職員 職員総数 6 署長 副署長 庶務予防係 消防係 救急係 所長 所長 6 署長 副署長 庶務予防係 高度救助係 救急係 所長 所長 6 署長 副署長 庶務予防係 救助係 救急係 7 分署長 所長 66 救命士 再任用① 部 7 部 部 部 8 部 7 部 9 部 1 部 部 7 部 9 部 1 部 (再任用①) 部 7 部 県消防学校 防災ヘリ 新採職員 再任用 76 条例定数 7 人員詳細 所属別 人 平成7年度

43 消防局機構改革 第2 3期案 署所区分 消防局 総務課 警防課 情報指令課 予防課 4課小計 平成9年月日 所属別 係別 係等区分 局長 次長 課長 補佐 庶務企画係 人事教養係 消防団係 システム係 総務課付 消防庁派遣 課長 補佐 警防係 救急救助係 防災担当 救命講習担当 9 指揮班 課長 補佐 通信班 課長 補佐 予防係 危険物係 火災調査係 違反是正担当 88 北消防署 署長 副署長 庶務予防係 消防係 救急係 所長 所長 6 署長 副署長 庶務予防係 高度救助係 救急係 所長 所長 6 署長 副署長 庶務予防係 救助係 救急係 7 分署長 所長 江ノ口(出) 旭(出) 東消防署 8 東部(出) 三里(出) 南消防署 0 南部分署 西(出) 3署小計 総計 定数外 職員総数 人員詳細 救命士 再任用① 再任用② 部 平成年月日 係別 係等区分 局長 次長 署所区分 消防局 所属別 総合指令室 7 総務課 9 警防課 部 予防課 1室3課小計 (再任用①) 部 部 8 部 7 部 9 部 1 部 部 7 部 9 部 1 部 (再任用①) 部 7 部 北消防署 旭(出) 79 特別救助係 水難 救急係 所長 所長 署長 副署長 庶務予防係 東部(出) 三里(出) 中央消防署 8 特別救助係(高層) 特別消防係 救急係 8 所長 特別消防係 署長 副署長 庶務予防係 西出張所 南消防署 特別救助係 BC 特別消防係 救急係 県消防学校 防災ヘリ 新採職員 再任用 3署小計 総計 68 定数外 条例定数 署長 副署長 庶務予防係 特別救助係(高層) 西出張所 特別消防係 救急係 8 所長 特別消防係 (再任用②) 部 部 7 部 部 部 中央消防署 8 再任用① (再任用②) 部 部 7 部 8 部 (再任用①) 9 部 部 部 7 部 (再任用②) 部 部 7 部 部 部 (再任用①) 部 部 部 87 69人 平成年度 90 署長 副署長 庶務予防係 特別消防係 救急係 7 分署長 特別消防係 平成年度以降の条例定数増により 西出張所を 仮称 西分署に機能拡充 7 再任用① 再任用② 県消防学校 防災ヘリ 新採職員 再任用 特別救助係(高層) 西分署 再任用① 救命士 8 条例定数 8 0 部 69 69人 平成9年度 職員総数 中央消防署 課長 補佐 庶務企画係 人事教養係 消防団係 総務課付 消防庁派遣 課長 補佐 警防係 救急係 防災担当 救命講習担当 課長 補佐 予防係 危険物係 火災調査係 違反是正担当 署長 副署長 庶務予防係 高度救助係 特別消防係 救急係 所長 署長 副署長 庶務予防係 78 東消防署 室長 補佐 情報政策係 指揮指令班 人員詳細 (再任用②) 部 部 7 部 部 8 部

44 8

45 第2章 消防体制の充実 強化 人材育成の充実 強化 大規模 広 域化する 一 方 局地的 に被害を も たらすなど 予測が難 し くなった自 然災害 さらには NB C災害 をはじめ とする 特殊災 害や予防 行政の 厳格化 救急業 務の高 度化な ど消防行 政を取 り巻く 環境は大 きく変 化して きており これ らの災 害に適切 に対応 して行 くために は高度 な専門 知識や技 術 資 格など が必要と なって います また インタ ーネッ トをはじ めとす る情報 化社会の 進展に より あらゆる 情報が 簡単に 得ること ができ るよう になり 消防 行政に対 する市民ニー ズも多様 化してきまし た こうした状 況に対応 し ていくため に 消防 業 務に必要な 教育研修 や 資格取得な どを計画 的に進め るとと もに 消防業務 全般に 亘り幅 広い視野 や知識 を習得 できる環 境を醸 成し 消防職員 一人ひ とりの 知識や技 術力の レベル アップを 図るこ とで組 織全体の 活性化 を目指 し OJ T 職 務を通 じた人材 育成 はもち ろん 人 事管理 や派遣 研修等を 通じて 必要と される人材の 育成を図 ります () 人事管 理による人 材育成 幅広い視野 や知識 習得 のためのジ ョブロ ーテ ーション 計画的 な人 事異動 と 中 堅職員以 上に ついて は 特定分 野に おける ス ペシャリ スト の育成 も 必要であ るこ とか ら 職員 申告 制度の 活 用や人事 考課 制度の 適 正な運用 を行 うとと も に 中堅 職員 の育 成計画や現在 検討中の 昇任試験制度 を積極的 に活用し人材 育成を行 います () 研修に よる人材育 成 市長事務部 局等で 実施 される集合 研修へ の参 加を推進し 市職 員と して必要な 基礎 的 共通 的な 知識 技 能等を習 得さ せると と もに 消 防組 織の一 員 として各 階層 の持 つ基本的 な役 割を認 識 できるよ う各 階層又 は 採用後の 年数 に応じ た 消防独自 の研 修を 実施し 知識 技術の 向上を図りま す また 外部 機関が 実施 する消防の 専門的 な研 修や教育訓 練を修 了し た職員を人 材育 成の担い 手と して 部 局研修や 職場 内研修 の 講師とし 最 新の知 識 技術を 職員 に伝 え 消防職員 全体のレ ベルアップに 繋げます () 消防大 学校等への 派遣研修 消防大学校 や高知 県消 防学校での 総合教 育 専科教育及 び実務 講習 は 幹部職 員の 育成を含 め消 防の専 門 分野での 最新 の知識 技術の習 得に 必要不 可 欠な研修 教 育訓 練 であるこ とから 毎年 一定の 職員を派 遣します () 指揮体 制の強化 あらゆる災 害への 対応 を強化する ため 各階 級指揮者の 指揮能 力の 向上を推進 し 訓練はも ちろ んのこ と 消防大 学校 等への 派 遣研修の 機会 を与え る とともに 指 揮指 令の一元化と 指揮支援 体制の充実を 図り 現 場指揮体制の 強化に取 り組みます 9

46 () 救急救 命士及び指 導救命士の養 成の促進 再配置後 の 台 の救 急車に 常 時 名 以上 の救急救命士 を乗車さ せるには 台当 たり6名 2 名 3係 の実働救急 救命士 66 人が必要とな ります 現在 60 名の救 急救命士 の有資格者が 在職して いますが 6 名 約 7 は管理的 な立場な どと なって お り 今後 もこ の割合 は 大きく変 化す ること は ないと仮 定し ます と 66 人の 実働救急 救 命士を確保す るために は.7 倍 の 90 人程 度の有資格者 を確 保する必 要が あり 毎 年4名の 有資 格者の 養 成を目標 に積 極的に 救 急救命士 の育 成に 取り組む とと もに 指 導救命士 の育 成を通 じ て 高度 化す る救急 業 務に積極 的に 取り 組みます (6) IRT 国際消防 救助隊 隊員 の育成の 促進 国際協力の 観点や 緊急 消防援助隊 の強化 など から IR T隊員 等の 計画的な育 成が 必要とな って おり 訓 練施設の 整備 を含め 消 防大学校 への 派遣な ど あらゆる 研修 の機 会を与え 特 殊災害等 の対応力の強 化に取り 組みます (7) 潜水業 務の強化 潜水業務に ついて は 各種消防業 務の中 でも 際立って特 殊な業 務で あり 潜水 によ る救助活 動に は常に 2 次災害の 危険 がつき ま とうこと から 安全 管 理に万全 を期 す必 要があります 潜水士の養 成や教 育訓 練はもちろ んのこ と 指導者の養 成と併 せて 定期的に外 部機 関が開催する 実技を含 む専門的な研 修への積 極的な派遣に 取り組み ます (8) 機関員 の養成 消防車両の 運転に つい ては 通常 走行 緊急 走行を問わ ず安全 運転 に努めなけ れば なりませ ん 特に消 防 車両等の 特殊 車両で の 緊急走行 につ いては 機関員の 運転 技術 のレベル アッ プが欠 か せません 身 近に緊 急 走行等の 運転 技術を 経 験できる 施設 がな いことか ら 機関員 を 対象に外 部機 関への 計 画的な派 遣研 修を実 施 し 運転 技術 の向 上に努めます また 災害 時 緊 急時 の有効な自 然水利 の活 用方法やC AFS 自 動空気泡混 合装 置 の整 備等 に伴う 消 火技術の 変化 に対応 で きるよう 定 期的に 実 践的なポ ンプ 運用 訓練を行いま す (9) 各種資 格の取得 ベテラン職 員の大 量退 職により 消防業 務の 特殊性に応 じた資 格の 有資格者も 大量 に不足してい ます さらに 007(平 成 9)年6月に道路 交通法の 一部が改正さ れたこと により中型自 動 車免許が 定義 され 中 型自動車 免許 と大型 自 動車免許 につ いては 従前の取 得計 画で は免許取 得者 数が大 幅 に不足す るこ とが懸 念 されてい ます 小型 船 舶免許 潜水 士の 0

47 資格取得 など と併せ て 業務上必 須と なる資 格 に重点を 置き 計画 的 に資格取 得を 進め ます ま た 酸素欠 乏 硫化水 素危 険作業 主 任者 小 型移 動式ク レ ーン 玉 掛け 等 消防業務の中 でも特殊 性のあるもの について は 専門 的な技能 講習等 を受講するな ど 知識 技能の 向上と活 動上の安全管 理に努め ます 2 火災予防対策の充実 強化 少子高齢化が 進展する なか 予防行 政の推進 に当たっては 特に高 齢者等の要配 慮者 を火災から守 るための 施策を講じな ければな りません 火災を減らす には ま ず火事を起こ さないこ とが第一であ り その ためには子供 から 大人まですべ ての市民 に対して 防 火意識を 育てることが 肝要です 今後も事業所 や一般住 宅における防 火対策の 重要性を積極 的にPR し 啓発活動 の充 実 強化を図ると とも に 防火 防災管理 制 度や防火対象 物表示制 度 さらには 違反 対象物の公表 制度の適 切な運用によ る防火対 象物の違反是 正の徹底 等 総合的な防 火 防災対策の推 進を図る ものとします () 要配慮 者の安全確 保対策の強化 高齢者や身 体障害 者等 の要配慮者 は 一 般的 に災害に際 して迅 速な 危険回避行 動を 取ること が難 しいた め 要配慮 者を 対象と し た防火 防災 訓練の 実 施 住宅 用火 災警 報器 防炎寝 具等の普 及を進めるな ど 安全 確保対策の強 化を目指 します () 防火防 災意識の普 及啓発の推進 火災の発生 を防止 し 火災や地震 等が発 生し た場合の被 害を最 小限 に抑えるた めに は 一人 でも 多くの 市 民が常に 防火 防災に 関 心を持つ とと もに 災 害に的確 に対 応で きるよう な基 礎知識 を 身につけ てお くこと が 大切であ り 市民に 対 して防火 防災 意識 の普及啓発を 行います () 予防技 術力の強化 近年 科学 技術の 進展 に伴い 消 防用設 備等 の技術進歩 は著し く 予防査察に は高 度な専門 知識 が求め ら れていま す また 悪 質な防火 対象 物の所 有 者に対し 適切 な指 導を行ううえ で査察員 の資質の向上 は必要不 可欠です 00(平成 7)年度から 予防技術検定 試験が実 施されていま すが 同 検定試験の合 格 は予防担 当職 員の予 防 技術力の 強化 に欠か せ ないもの です 今後 は 同検定試 験合 格に 向けた計画的 な受検体 制を構築し 予防技術 資格者の増員 を目指し ます () 予防査 察実施率の 向上及び違反 是正指導 の推進 不特定多数 の市民 が出 入りする特 定防火 対象 物について は 既 存の 防火対象物 であ っても 現行 の消防 用 設備等の 基準 が遡及 適 用される など 消防 法 による厳 しい 義務 を課して いま すが 実 際には消 防法 の規定 に 違反し 消防 用設備 等 の維持管 理が 十分 に行われてい ないもの もあります こうした悪質 な違反対 象物を一掃す るため 高 知市火災予防 違反処理 規程に基づき

48 違反是正の指 導に重点 的に取り組み ます () 火災調 査の強化 従来 火災調査情報は消防組織の内部に留めることとされていましたが 製造物 責任法 行政情報公開法 民事訴訟法 消費生活用製品安全法等の制定 改正等に より 国民に知らせるべき情報へと変わってきました これにより火災調査結果は 国民 利 益 に直 結 す る行 政情 報 と なり そ の調 査結 果 に 対す る 組 織責 任が 増 大 した ことから 今後は 更なる科学的な火災調査が行える体制の確立を図ります (6) 危険物 対策の充実 強化 本市におい ては 危険 物施設での 火災 漏え い事故等は 極めて 少な いが 全国 的に は 99(平成 6)年ごろ を境に増加傾 向に転じ 過去最悪 の水準で 推 移しています こ の原因は 管理 不十分 点検不十 分等 の人的 要 因 老朽 化等 に伴う 腐 食 劣化 に起 因す るものが 多く なって い ます こ のた め法令 に よる規制 と併 せて 危 険物施設 の維 持管 理面において も安全対 策の充実 強 化を図り ます 3 関係機関との連携強化 災害形態が複 雑多様化 広域化するなか 消 防組織だけで は対応で きない事象も 発生す るなど 防災 関係機関 との連携は重 要となっ ています 特に救急業務 において は 単に傷病者を 搬送 するだけでな く 医師 との連携のも と高度 な救命処置を 行い 一 人でも多くの 傷病者の 命を救うとと もに完全 な社会復帰に つなげる ことなど 医 療機関と の連携は必要 不可欠と なっています これらのこと を念頭に 置き 防災関 係機関や 医療機関との 連携強化 を図ります () 医療機 関との連携 強化 救急業務を 円滑に 推進 するために は 救 急救 命士研修後 の医療 機関 における就 業前 教育 卒 後教 育 再 教 育等の機 会に 医師等 と の連携を 強め ること が 重要です 救 急救 命士の行 う救 急救命 処 置が今後 も高 度化す る ことを踏 まえ 医師 の 具体的指 示を 受け るために 日ご ろから お互いに 顔 の見え る 関係 を 作り 救急 現 場でのス ムー ズな 指示 指導を 受けるこ とのできる体 制の強化 を図ります 併せて 事 後検証 体制 の強化を目 指し 救急 症例検討会 等を通 じ 救急医療の 関係 者と意見 交換 を行い さらに病 院実 習や救 急 車同乗実 習を 行うな ど 救急隊 と医 療機 関との連携強 化に取り 組みます () 集団災害時の救出 救護体制の確立 近年 全国 的に大 規模 地震等によ る自然 災害 や局地的な 豪雨災 害さ らにはNB C災 害などといっ た集団災 害が頻繁に発 生してい ます 傷病者が集 団的に 発生 した場合に は 消 防力 と災害規模 とを比 較判 断し その 時点 での最善 の救 護 救 出 活動を行 う必 要が生 じ ます ま た 救護活 動 について は 早期 にDMA T 災害派 遣 医療チー ム を含む 医 療チーム の派 遣を要 請 し 現場 での トリ

49 アージ 適切 な処置 搬送順位 決定 を行い 一人でも 多く の尊い 命 を救える よう 日 ごろから 訓練 を重ね る とともに 各 医療機 関 との緊密 な連 携を図 り 迅速か つ適 切な 災害対応が行 える関係 を構築してお くことが 大切です 医療機関や 防災関 係機 関等と緊密 な連携 を取 り 負傷者 の人命 を守 ることを最 優先 とした救出 救護活動 が行える体制 の確立に 向けて取り組 みます 第3章 1 消防施設の整備 通信指令設備の整備 更新 () 消防 救急無線の デジタル化 消防 救急無 線は現在 アナログ方式 ですが 消防活動の高 度化及び 電波の有効利 用の 観点から 06(平成 8)年5月末日 までにデジ タル方式に移 行しなけ ればなりませ ん 移行後は 消防団 との 双方向通信が 可能とな るなど機能性 が向上し 更なる 活動体制 の強化が図ら れます () 通信指 令システム の更新 999(平成 )年3月の 消防緊 急通 信指令システ ム 導入 以来 あ らゆる災 害に 迅速 に対応ができ るシステ ムを順次導入 し構築し てきました 現行の通信 指令シス テムは あら ゆる機能 を備えたもの となって おり 00(平 成 ) 年度のあんし んセンタ ーへの移転時 に主要部 品を更新した こともあ り 今後は 構成す るそれぞれのシステムのハードを更新することで全体のシステムを可能な限り存続さ せ 莫大な費 用が見込 まれる全面改 修は い ずれかの主要 部品の更 新が困難とな る場合 に検討するこ ととしま す 2 消防機動力の整備 更新 () 消防車 両の更新 消防車両の更 新につい ては 00(平 成 6)年 度に消防車両 更新計画 の見直しによ り 更新基準年数 更新 期 間 を3年 延長し そ れぞれの基準 年数に応 じ適宜更新を 行って 更新基準年数 車両区分 備 考 常備 非常備 水 槽 付 消 防 ポンプ車 6 年 消 防 活 動 の主 力 車 両 で極 めて使 用 頻 度 が高 い 消 防 ポンプ自 動 車 6 年 はしご付 消 防 自 動 車 年 7 年 毎 にオーバーホールを実 施 救助工作車 8 年 救 助 活 動 の主 力 車 両 で使 用 頻 度 が高 い 高規格救急自動車 0 年 救 急 活 動 に使 用 しており 各 部 の損 耗 が著 しい 指揮車 8 年 各 種 災 害 に出 動 しており 使 用 頻 度 が高 い その他 の消 防 自 動 車 0 年 使 用 実 態 損 耗 状 態 等 を考 慮 して更 新 する その他 の車 両 適宜 使 用 実 態 損 耗 状 態 等 を考 慮 して適 宜 更 新 する 8 年 消 防 活 動 の主 力 車 両 で極 めて使 用 頻 度 が高 い

●電力自由化推進法案

●電力自由化推進法案 第 一 八 五 回 参 第 二 号 電 力 自 由 化 推 進 法 案 目 次 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 三 条 ) 第 二 章 電 力 自 由 化 の 基 本 方 針 ( 第 四 条 - 第 九 条 ) 第 三 章 電 力 自 由 化 推 進 本 部 ( 第 十 条 - 第 十 九 条 ) 附 則 第 一 章 総 則 ( 目 的 ) 第 一 条 この 法 律 は 平 成 二 十

More information

別紙3

別紙3 別 紙 3 1 総 括 平 成 26 年 度 栃 木 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 24 年 度 の 件 費 率 % % 25 年 度 146,544 56,331,297

More information

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について

平成25年度 独立行政法人日本学生支援機構の役職員の報酬・給与等について 平 成 25 年 度 独 立 行 政 法 日 本 学 生 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 日 本 学 生 支 援 機 構 は 奨 学 金 貸 与 事 業 留 学 生 支 援

More information

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令 岡 山 県 警 察 用 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 ( 平 成 6 年 3 月 22 日 警 察 訓 令 第 9 号 ) 改 正 平 成 6 年 12 月 22 日 警 察 訓 令 第 26 号 平 成 12 年 3 月 14 日 警 察 訓 令 第 8 号 平 成 13 年 7 月 2 日 警 察 訓 令 第 19 号 平 成 21 年 3 月 19 日 警 察 訓 令 第

More information

16 日本学生支援機構

16 日本学生支援機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 日 本 学 生 支 援 機 構 ( 法 人 番 号 7020005004962)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 日 本 学 生 支 援 機

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 27 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 2,142 ( 地 域 手 当 ) 17,205 11,580 3,311 4 月 1 独 立 行 政 法 人 統 計 センター( 法 人 番 号 7011105002089)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 独 立 行 政 法 人 通 則 法 第 52 条 第 3 項 の 規 定 に 基 づき

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2087472D3188C091538AC7979D8B4B92F6814594F292B98CF092CA81698A94816A2E646F63> 飛 鳥 交 通 株 式 会 社 安 全 管 理 規 程 平 成 23 年 11 月 10 日 改 定 目 次 第 一 章 総 則 第 二 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 運 営 の 方 針 等 第 三 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実 施 及 びその 管 理 の 体 制 第 四 章 輸 送 の 安 全 を 確 保 するための 事 業 の 実

More information

国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 防 災 業 務 計 画 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 25 年 3 月 8 日 修 正 平 成 26 年 6 月 19 日 修 正 平 成 27 年 12 月 1 日 修 正 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力 研 究 開 発 機 構 国 立 研 究 開 発 法 人 日 本 原 子 力

More information

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc

Microsoft Word - H24様式(那珂市版).doc 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (2) 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) (3) 特 記 事 項 (4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均

More information

高知市消防局 ( 平成 19 年 4 月 1 日現在 ) 89 人 (87 人 ) 消防局長 1 消防次長 1 普通消防ポンプ自動車 ( ポンプ車 ) 14( 予備 2 含む ) 総務課 19( 庶務企画係 人事教養係消防団係 システム係 ) 水槽付消防ポンプ自動車 ( タンク車 ) 10( 予備

高知市消防局 ( 平成 19 年 4 月 1 日現在 ) 89 人 (87 人 ) 消防局長 1 消防次長 1 普通消防ポンプ自動車 ( ポンプ車 ) 14( 予備 2 含む ) 総務課 19( 庶務企画係 人事教養係消防団係 システム係 ) 水槽付消防ポンプ自動車 ( タンク車 ) 10( 予備 高知市消防局 ( 平成 19 年 4 月 1 日現在 ) 89 人 (87 人 ) 消防局長 1 消防次長 1 普通消防ポンプ自動車 ( ポンプ車 ) 14( 予備 2 含む ) 総務課 19( 庶務企画係 人事教養係消防団係 システム係 ) 水槽付消防ポンプ自動車 ( タンク車 ) 10( 予備 1 含む ) 警防課 18( 警防係 救急救助係指揮班 3 3 部制 ) 情報指令課 22( 通信班

More information

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73>

<6D313588EF8FE991E58A778D9191E5834B C8EAE DC58F4992F18F6F816A F990B32E786C73> 国 立 大 学 法 人 茨 城 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 24 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 役 員 に 支 給 される 給 与 のうち 期 末 特 別 手 当 については 国 立 大 学 評 価 委 員 会

More information

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令

自衛官俸給表の1等陸佐、1等海佐及び1等空佐の(一)欄又は(二)欄に定める額の俸給の支給を受ける職員の占める官職を定める訓令 防 衛 省 訓 令 第 2 9 号 自 衛 隊 法 ( 昭 和 2 9 年 法 律 第 1 6 5 号 ) 第 3 0 条 の 2 第 1 項 第 5 号 の 規 定 に 基 づ き 自 衛 官 以 外 の 隊 員 の 標 準 職 務 遂 行 能 力 を 定 め る 訓 令 を 次 の よ う に 定 め る 平 成 2 6 年 5 月 3 0 日 防 衛 大 臣 小 野 寺 五 典 自 衛 官 以

More information

m07 北見工業大学 様式①

m07 北見工業大学 様式① 国 立 大 学 法 人 北 見 工 業 大 学 ( 法 人 番 号 6460305000387)の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 該 法 人 の 主 要 事 業 は 教 育 研 究 事 業 である 役

More information

資料1:勧告の仕組みとポイント26.10.17改【完成】

資料1:勧告の仕組みとポイント26.10.17改【完成】 給与勧告の仕組みと報告のポイント 平成 26 年 10 月 静岡県人事委員会 目 次 1 給 与 勧 告 の 仕 組 み ページ 1 給 与 勧 告 の 対 象 職 員 1 2 給 与 勧 告 の 手 順 2 3 民 間 給 与 との 比 較 方 法 (ラスパイレス 比 較 ) 3 4 民 間 給 与 と 職 員 給 与 との 比 較 4 2 本 年 の 給 与 改 定 1 本 年 の 給 与 改

More information

<5461726F2D926E88E6895E977089DB81608E528CFB8CA78C788E4082CC8D71>

<5461726F2D926E88E6895E977089DB81608E528CFB8CA78C788E4082CC8D71> 山 口 県 警 察 の 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 平 成 6 年 9 月 1 日 本 部 訓 令 第 26 号 山 口 県 警 察 の 航 空 機 の 運 用 等 に 関 する 訓 令 を 次 のように 定 める 目 次 第 1 章 総 則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章 航 空 隊 ( 第 3 条 - 第 13 条 ) 第 3 章 運 用 ( 第 14- 第 25

More information

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc

Microsoft Word - 佐野市生活排水処理構想(案).doc 佐 野 市 生 活 排 水 処 理 構 想 ( 案 ) 平 成 27 年 12 月 佐 野 市 目 次 1. 生 活 排 水 処 理 構 想 について 1.1 生 活 排 水 処 理 構 想 とは P.1 1.2 生 活 排 水 処 理 施 設 の 種 類 P.1 2. 佐 野 市 の 現 状 と 課 題 2.1 整 備 状 況 P.2 2.2 主 な 汚 水 処 理 施 設 P.2 2.3 生 活

More information

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について

国立研究開発法人土木研究所の役職員の報酬・給与等について 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 国 立 研 究 開 発 法 人 土 木 研 究 所 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 研 究 所 は 土 木 技 術 に 関 する 研 究 開 発 技 術

More information

新 行 財 政 改 革 推 進 大 綱 実 施 計 画 個 票 2051102 87 取 組 施 策 国 や 研 究 機 関 への 派 遣 研 修 による 資 質 向 上 の 推 進 鳥 インフルエンザ 等 新 たな 感 染 症 等 に 対 する 検 査 技 術 の 習 得 など 職 員 の 専 門

新 行 財 政 改 革 推 進 大 綱 実 施 計 画 個 票 2051102 87 取 組 施 策 国 や 研 究 機 関 への 派 遣 研 修 による 資 質 向 上 の 推 進 鳥 インフルエンザ 等 新 たな 感 染 症 等 に 対 する 検 査 技 術 の 習 得 など 職 員 の 専 門 新 行 財 政 改 革 推 進 大 綱 実 施 計 画 個 票 2051101 86 取 組 施 策 地 方 政 府 を 担 う 職 員 像 の 策 定 と 人 材 育 成 ( 新 人 材 育 成 ビジョンの 策 定 ) 平 成 17 年 度 静 岡 市 人 材 育 成 ビジョン を 策 定 平 成 20 年 度 進 捗 管 理 に 伴 う 一 部 改 訂 職 員 セッションの 試 行 を 行 った

More information

18 国立高等専門学校機構

18 国立高等専門学校機構 様 式 1 公 表 されるべき 事 項 独 立 行 政 法 人 国 立 高 等 専 門 学 校 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 当 機 構 役 員 給 与 規 則 で 文 部 科

More information

公表表紙

公表表紙 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 の 役 の 報 酬 給 与 等 について 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 の 報 酬 等 及 び の 給 与 の 水 準 の 公 表 方 法 等 について(ガイドライン) ( 平 成 17 年 2 月 7 日, 総 務 大 臣 策 定 )に 基 づく 公 表 平 成 26 年 9 月 国 立 大 学 法 人 山 梨 大 学 国 立 大 学 法 人 山

More information

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案)

高松市緊急輸送道路沿道建築物耐震改修等事業補助金交付要綱(案) 高 松 市 民 間 建 築 物 耐 震 改 修 等 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 耐 震 改 修 等 事 業 を 実 施 す る 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 又 は 要 安 全 確 認 計 画 記 載 建 築 物 の 所 有 者 ( 以 下 所 有 者 という )に 対 し 予 算 の 範 囲 内 に お い て 高 松 市

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 23 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 161,7 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (22 年 度 末 ) A B B/A 21 年 度 の 件 費 率 22 年 度 158,172 44,66,25 1,13,136 7,281,69 16.3 16.7 (2) 職 員 給 与

More information

新 市 建 設 計 画 の 変 更 に 係 る 新 旧 対 照 表 ページ 変 更 後 変 更 前 表 紙 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 平 成 27 年 3 月 変 更 安 中 市 6 2. 計 画 策 定 の 方 針 (3) 計

新 市 建 設 計 画 の 変 更 に 係 る 新 旧 対 照 表 ページ 変 更 後 変 更 前 表 紙 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 平 成 27 年 3 月 変 更 安 中 市 6 2. 計 画 策 定 の 方 針 (3) 計 新 市 建 設 計 画 の 変 更 に 係 る 新 旧 対 照 表 安 中 市 新 市 建 設 計 画 の 変 更 に 係 る 新 旧 対 照 表 ページ 変 更 後 変 更 前 表 紙 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 安 中 市 松 井 田 町 合 併 協 議 会 平 成 27 年 3 月 変 更 安 中 市 6 2. 計 画 策 定 の 方 針 (3) 計 画 の 期 間 本 計

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20365F335F8FF08C8F90DD92E8816989FC92F994C5382D32816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20365F335F8FF08C8F90DD92E8816989FC92F994C5382D32816A> X 県 の 防 災 体 制 現 況 体 制 県 庁 は 東 川 市 中 央 部 の 市 街 地 にある 庁 舎 は1 号 庁 舎 ( 平 成 5 年 建 築 のRC11 階 建 ) 2 号 庁 舎 ( 平 成 10 年 建 築 のRC8 階 建 )に 分 かれている 1 号 庁 舎 1 階 に 災 害 対 策 本 部 室 を 常 設 災 害 対 策 本 部 は 災 害 対 策 本 部 室 に 設 置

More information

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業

(5 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 所 の 新 規 に 採 用 し た 全 て の 居 宅 介 護 従 業 者 に 対 し 熟 練 し た 居 宅 介 護 従 業 者 の 同 行 に よ る 研 修 を 実 施 し て い る こ と (6 ) 当 該 指 定 居 宅 介 護 事 業 厚 生 労 働 大 臣 が 定 め る 基 準 ( 平 成 十 八 年 九 月 二 十 九 日 ) ( 厚 生 労 働 省 告 示 第 五 百 四 十 三 号 ) 障 害 者 自 立 支 援 法 に 基 づ く 指 定 障 害 福 祉 サ ー ビ ス 等 及 び 基 準 該 当 障 害 福 祉 サ ー ビ ス に 要 す る 費 用 の 額 の 算 定 に 関 す る 基 準 ( 平 成 十 八 年

More information

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73>

<6D33335F976C8EAE825081698CF6955C9770816A2E786C73> 国 立 大 学 法 人 新 潟 大 学 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 18 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 本 学 が 定 める 役 員 に 支 給 する 期 末 特 別 手 当 (ボーナス)において, 役 員 の 本 給

More information

学校安全の推進に関する計画の取組事例

学校安全の推進に関する計画の取組事例 学 校 安 全 の 推 進 に 関 する 計 画 と Ⅱ 学 校 安 全 を 推 進 するための 方 策 項 目 1. 安 全 に 関 する 教 育 の 充 実 方 策 (1) 安 全 教 育 にお ける 主 体 的 に 行 動 する 態 度 や 共 助 公 助 の 視 点 (2) 教 育 手 法 の 改 善 被 災 地 へのボランティア 活 動 を 行 う 学 校 等 の 生 きる 力 をはぐくむ

More information

●幼児教育振興法案

●幼児教育振興法案 第 一 九 〇 回 衆 第 五 〇 号 幼 児 教 育 振 興 法 案 目 次 前 文 第 一 章 総 則 ( 第 一 条 - 第 八 条 ) 第 二 章 幼 児 教 育 振 興 基 本 方 針 等 ( 第 九 条 第 十 条 ) 第 三 章 基 本 的 施 策 ( 第 十 一 条 - 第 十 七 条 ) 附 則 幼 児 期 において 人 は その 保 護 者 や 周 囲 の 大 人 との 愛 情

More information

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程

学校法人日本医科大学利益相反マネジメント規程 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 利 益 相 反 マネジメント 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人 日 本 医 科 大 学 ( 以 下 本 法 人 という )が 本 法 人 利 益 相 反 マネジメントポリシー( 平 成 18 年 12 月 1 日 制 定 )の 精 神 に 則 り 教 職 員 等 の 産 学 官 連 携 活 動 に 伴 い

More information

小山市保育所整備計画

小山市保育所整備計画 第 1 章 計 画 策 定 にあたり 1. 計 画 策 定 の 趣 旨 (1) 本 格 的 な 少 子 化 時 代 の 到 来 近 年 合 計 特 殊 出 生 率 の 急 速 な 低 下 とともに 総 人 口 が 減 少 傾 向 にあるなど 我 が 国 は 本 格 的 な 少 子 化 時 代 を 迎 えようとしています 少 子 化 の 進 行 は 家 族 生 活 や 地 域 社 会 の 変 容 のほか

More information

Microsoft Word - 04特定任期付職員(特任事務)給与規程【溶込】

Microsoft Word - 04特定任期付職員(特任事務)給与規程【溶込】 特 定 任 期 付 職 員 ( 特 定 事 務 ) 給 与 規 程 平 成 20 年 3 月 31 日 平 成 19 年 度 規 程 第 56 号 一 部 改 正 平 成 21 年 3 月 31 日 平 成 20 年 度 規 程 第 45 号 一 部 改 正 平 成 21 年 12 月 1 日 平 成 21 年 度 規 程 第 42 号 一 部 改 正 平 成 22 年 3 月 31 日 平 成 21

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261,

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 号 級 の 給 料 月 額 最 高 号 級 の 給 料 月 額 1 級 ( 単 位 : ) 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 8 級 9 級 1 級 135,6 185,8 222,9 261, 別 紙 3 宇 治 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 (23 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 19,158 6,283,229 364,56 11,757,664 19.5 ( 参 考 ) 22 年 度 の 件 費 率 2.9

More information

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人

192 1925 193 1935 194 1945 195 1955 196 1965 197 1975 198 1985 199 1995 2 25 21 215 22 225 23 235 24 245 25 255 26 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 北 海 道 人 口 ビジョン 骨 子 全 体 構 成 Ⅰ 人 口 の 現 状 分 析 1 人 口 動 向 分 析 (1) 時 系 列 による 人 口 動 向 分 析 1 年 齢 3 区 分 別 人 口 の 推 移 と 将 来 推 計 2 自 然 増 減 ( 出 生 死 亡 )の 推 移 (ⅰ) 出 生 数 死 亡 数 の 推 移 (ⅱ) 出 生 数 合 計 特 殊 出 生 率 の 推 移 3 社 会

More information

2 生 活 安 全 部 地 域 課 鉄 道 警 察 隊 長 ( 以 下 隊 長 という )は 被 害 相 談 所 の 名 称 を 記 載 した 表 示 板 を 庁 舎 入 口 付 近 に 掲 出 するものとする 3 隊 長 は 臨 時 の 被 害 相 談 所 を 設 置 するときは 当 該 相 談

2 生 活 安 全 部 地 域 課 鉄 道 警 察 隊 長 ( 以 下 隊 長 という )は 被 害 相 談 所 の 名 称 を 記 載 した 表 示 板 を 庁 舎 入 口 付 近 に 掲 出 するものとする 3 隊 長 は 臨 時 の 被 害 相 談 所 を 設 置 するときは 当 該 相 談 女 性 のための 安 全 相 談 所 等 設 置 運 用 要 領 の 制 定 について( 例 規 ) ( 平 成 12 年 5 月 17 日 例 規 第 21 号 ) [ 沿 革 ] 平 成 13 年 12 月 例 規 第 55 号 改 正 この 度 地 域 警 察 部 門 における 女 性 の 安 全 対 策 を 更 に 充 実 強 化 するため みだしの 要 領 を 別 記 のとおり 制 定 し

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 11. 15. 1. 95. H.4.1 94.6 H5.4.1 15.1 H5.4.1 ( 参 考 値 ) 97.1 H5.7.1 14.9 H.4.1 97.1 H5.4.1 14.5 H5.4.1 H5.7.1 13. 1. H5.4.1 ( 参 考 石 井 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (4 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 4 年 度 6,69 8,136,675 373,713 1,54,11 18.95 19.18 () 職 員 給 与

More information

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る

(4) 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 との 連 携 1 市 は 国 の 現 地 対 策 本 部 長 が 運 営 する 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 合 同 対 策 協 議 会 に 職 員 を 派 遣 するなど 同 協 議 会 と 必 要 な 連 携 を 図 る 第 4 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 及 びNBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 等 市 は 武 力 攻 撃 原 子 力 災 害 への 対 処 等 については 原 則 として 県 地 域 防 災 計 画 ( 原 子 力 等 防 災 計 画 ) 等 に 定 められた 措 置 に 準 じた 措 置 を 講 ずるものとし また NBC 攻 撃 による 災 害 への 対 処 については 国 の

More information

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73>

<6E32355F8D918DDB8BA697CD8BE28D C8EAE312E786C73> 株 式 会 社 国 際 協 力 銀 行 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 国 会 で 認 められた 予 算 に 従 い 国 家 公 務 員 指 定 職 に 準 じた 水 準 としている なお 役 員

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 役 名 法 人 の 長 理 事 理 事 ( 非 常 勤 ) 平 成 25 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 16,936 10,654 4,36 独 立 行 政 法 人 駐 留 軍 等 労 働 者 労 務 管 理 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 平 成 25 年 度 における 役 員 報 酬 についての 業 績 反 映 のさせ 方 検 証 結 果 理 事 長 は 今 中 期 計 画 に 掲 げた 新 たな 要

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D208CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A7937882CC8A549776816998568AE98EBA8DEC90AC816A2E707074> 第 1 回 社 会 保 障 審 議 会 後 期 高 齢 者 医 療 の 在 り 方 に 関 する 特 別 部 会 平 成 1 8 年 1 0 月 5 日 資 料 2-1 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 の 概 要 現 行 の 医 療 保 険 制 度 の 基 本 構 造 老 人 保 健 制 度 75 歳 65 歳 国 保 老 人 保 健 制 度 退 職 者 医 療 制 度 75 歳 以 上 の 人

More information

人事行政の運営状況の報告について

人事行政の運営状況の報告について 市 職 員 の 給 与 などの 状 況 目 次 給 与 決 定 の 仕 組 み 2 給 与 や 報 酬 の 削 減 2 退 職 手 当 制 度 の 見 直 し 4 給 与 制 度 の 見 直 し 5 人 件 費 の 抑 制 5 給 与 水 準 (ラスパイレス 指 数 ) 6 職 員 数 の 推 移 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) 7 一 般 行 政 職 の 級 別 職 員 数 等 の 状 況

More information

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口

2 前 項 前 段 の 規 定 にかかわらず 年 俸 制 教 職 員 から 申 し 出 があった 場 合 においては 労 使 協 定 に 基 づき その 者 に 対 する 給 与 の 全 額 又 は 一 部 を 年 俸 制 教 職 員 が 希 望 する 金 融 機 関 等 の 本 人 名 義 の 口 国 立 大 学 法 人 横 浜 国 立 大 学 年 俸 制 教 職 員 給 与 規 則 ( 平 成 19 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 ) 改 正 平 成 19 年 11 月 29 日 規 則 第 130 号 平 成 20 年 2 月 28 日 規 則 第 14 号 平 成 20 年 3 月 27 日 規 則 第 56 号 平 成 21 年 5 月 29 日 規 則 第 67 号 平

More information

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 (

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 ( 育 児 休 業 等 の 取 扱 いについての 改 正 について 平 成 23 年 8 月 1 日 通 達 ( 務 人 ) 第 44 号 地 方 公 務 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 法 律 ( 平 成 3 年 法 律 第 110 号 以 下 法 という )の 改 正 に 鑑 み このたび 山 梨 県 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 ( 平 成 4 年 山 梨 県 条

More information

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378>

<819A955D89BF92B28F91816989638BC690ED97AA8EBA81418FA48BC682CC8A8890AB89BB816A32322E786C7378> 平 成 27 年 度 施 策 評 価 調 書 施 策 の 名 称 等 整 理 番 号 22 評 価 担 当 課 営 業 戦 略 課 職 氏 名 施 策 名 ( 基 本 事 業 ) 商 業 の 活 性 化 総 合 計 画 の 位 置 づけ 基 本 目 主 要 施 策 4 想 像 力 と 活 力 にあふれたまちづくり 商 業 の 振 興 2 施 策 の 現 状 分 析 と 意 図 施 策 の 対 象 意

More information

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる

った 場 合 など 監 事 の 任 務 懈 怠 の 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 減 算 する (8) 役 員 の 法 人 に 対 する 特 段 の 貢 献 が 認 められる 場 合 は その 程 度 に 応 じて 業 績 勘 案 率 を 加 算 することができる 独 立 行 政 法 人 の 役 員 の 退 職 金 に 係 る 業 績 勘 案 率 の 算 定 ルールについて 平 成 27 年 5 月 25 日 総 務 大 臣 決 定 独 立 行 政 法 人 特 殊 法 人 及 び 認 可 法 人 の 役 員 の 退 職 金 について ( 平 成 27 年 3 月 24 日 閣 議 決 定 以 下 閣 議 決 定 という )に 基 づき 独 立 行 政 法 人

More information

( 注 )1 ラスパイレス 指 数 とは 全 地 方 公 共 団 体 の 一 般 行 政 職 の 給 料 月 額 を 一 の 基 準 で 比 較 するため の 職 員 数 ( 構 成 )を 用 いて 学 歴 や 経 験 年 数 の 差 による 影 響 を 補 正 し の 行 政 職 俸 給 表 (

( 注 )1 ラスパイレス 指 数 とは 全 地 方 公 共 団 体 の 一 般 行 政 職 の 給 料 月 額 を 一 の 基 準 で 比 較 するため の 職 員 数 ( 構 成 )を 用 いて 学 歴 や 経 験 年 数 の 差 による 影 響 を 補 正 し の 行 政 職 俸 給 表 ( 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 決 算 ) 平 成 5 年 度 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (4 年 度 末 ) A B B/A 3 年 度 の 件 費 率 4 年 度 千 千 千 31,131 15,5,15 311,66,57,939 16.9 17.9 () 職 員

More information

緊急消防援助隊の計画的な増強・充実

緊急消防援助隊の計画的な増強・充実 資 料 1 平 成 22 年 度 消 防 庁 予 算 の 概 要 平 成 22 年 度 予 算 額 128 億 73 百 万 円 (H21:132 億 円 ) ( 単 位 : 百 万 円 %) H22 予 算 額 a H22 要 求 額 b H21 予 算 額 c 増 減 額 a-c 増 減 率 (a-c)/c 総 額 12,873 13,237 13,200 327 2.5 事 業 費 等 5,057

More information

田 原 市 地 域 防 災 計 画 風 水 害 等 災 害 対 策 編 水 防 計 画 地 震 災 害 対 策 編 津 波 災 害 対 策 編 津 波 避 難 計 画 原 子 力 災 害 対 策 編 ( 平 成 27 年 6 月 修 正 ) 田 原 市 防 災 会 議 第 1 編 総 則 第 1 章 計 画 の 目 的 方 針 等 1 第 2 章 本 市 の 概 況 5 第 3 章 予 想 される

More information

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補

の 購 入 費 又 は 賃 借 料 (2) 専 用 ポール 等 機 器 の 設 置 工 事 費 (3) ケーブル 設 置 工 事 費 (4) 防 犯 カメラの 設 置 を 示 す 看 板 等 の 設 置 費 (5) その 他 設 置 に 必 要 な 経 費 ( 補 助 金 の 額 ) 第 6 条 補 美 作 市 防 犯 カメラ 設 置 支 援 事 業 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 告 示 は 地 域 の 防 犯 活 動 を 推 進 し 安 全 安 心 のまちづくりの 実 現 を 図 るため 犯 罪 等 の 防 止 を 目 的 に 防 犯 カメラの 設 置 を 行 う 住 民 団 体 に 対 し 予 算 の 範 囲 内 において その 設 置 に 要 する 経 費

More information

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例

東近江行政組合職員の育児休業等に関する条例 東 近 江 行 政 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 改 正 平 成 6 年 12 月 27 日 条 例 第 5 号 平 成 10 年 3 月 12 日 条 例 第 1 号 平 成 11 年 12 月 24 日 条 例 第 7 号 平 成 13 年 3 月 19 日 条 例 第 3 号 平 成 14 年 3 月 11 日 条 例 第 5 号 平 成 18 年 3 月 16

More information

○ 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 22 年 10 月 1 日 ) 平 成 22 年 規 則 第 9 号 改 正 平 成 22 年 11 月 30 日 規 則 第 11 号 愛 知 県 都 市 職 員 共 済 組 合 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 ( 平 成 10 年 愛 知 県 都 市 職 員 共 済

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向 上

1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向 上 上 士 幌 町 住 生 活 基 本 計 画 ( 概 要 版 ) 平 成 27 年 2 月 上 士 幌 町 1 はじめに 計 画 の 目 的 国 は 平 成 18 年 度 に 住 生 活 基 本 法 を 制 定 し 住 まいに 関 する 基 本 的 な 計 画 となる 住 生 活 基 本 計 画 ( 全 国 計 画 )を 策 定 し 住 宅 セーフティネットの 確 保 や 住 生 活 の 質 の 向

More information

道 内 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー の 現 状 に つ い て は 契 約 金 額 に お い て は 請 負 契 約 で は 減 少 し た も の の シ ル バ ー 派 遣 事 業 の 大 幅 な 伸 び に よ り 5 年 ぶ り に 前 年 実 績 を 上 回 っ た が 会

道 内 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー の 現 状 に つ い て は 契 約 金 額 に お い て は 請 負 契 約 で は 減 少 し た も の の シ ル バ ー 派 遣 事 業 の 大 幅 な 伸 び に よ り 5 年 ぶ り に 前 年 実 績 を 上 回 っ た が 会 平 成 28 年 度 事 業 計 画 我 が 国 においては 少 子 高 齢 化 が 進 展 し 65 歳 以 上 の 高 齢 者 化 率 は 2 0 6 0 年 に は 4 0 % 近 い 水 準 と な る 事 が 推 計 さ れ て おります 本 道 に お い て も 6 5 歳 以 上 の 高 齢 者 人 口 は 2 7 年 1 月 1 日 現 在 で は 1 5 1 万 人 を 超 え

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

スライド 1

スライド 1 本 資 料 は 学 会 代 議 員 との 意 見 交 換 を 踏 まえて 多 数 意 見 をまとめたものです しかし 学 術 団 体 として 多 様 な 意 見 があります これを 契 機 に 議 論 が 活 性 化 することを 期 待 します マンション 建 替 えに 関 する 意 見 ( 第 2 版 ) 当 日 の 口 頭 説 明 を 一 部 加 筆 千 葉 大 学 小 林 秀 樹 < 一 般

More information

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情

公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可 能 な 社 会 保 障 制 度 の 確 立 を 図 るための 改 革 の 推 進 に 関 する 法 律 に 基 づく 社 会 経 済 情 資 料 2-1 公 的 年 金 制 度 の 持 続 可 能 性 の 向 上 を 図 るための 国 民 年 金 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 案 の 概 要 厚 生 労 働 省 年 金 局 平 成 28 年 4 月 21 日 公 的 年 金 制 度 について 制 度 の 持 続 可 能 性 を 高 め 将 来 の 世 代 の 給 付 水 準 の 確 保 等 を 図 るため 持 続 可

More information

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の 消 防 法 施 行 令 別 表 第 1(6) 項 ロに 掲 げる 施 設 の 概 要 ( 細 目 欄 の 印 は275m2 未 満 の 施 設 が 想 定 されるものを 示 す ) 細 目 根 拠 法 令 規 定 規 模 要 件 根 拠 規 定 構 造 要 件 根 拠 規 定 参 考 資 料 10 老 短 期 入 所 施 設 ( ) (ショートステイ) 第 20 条 の3 ( 老 短 期 入 所 施

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 概 要 国 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 総 合 的 矢 掛 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 25 年 度 5,055 千 7,78,45 千 48,9 千 877,259.3 2.8 (2) 職 員 給

More information

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件

目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件 熊 谷 市 地 域 防 災 計 画 平 成 27 年 8 月 熊 谷 市 防 災 会 議 目 次 第 1 章 総 則 第 1 節 計 画 の 目 的... 1 第 1 計 画 の 目 的 1 第 2 計 画 の 策 定 1 第 3 計 画 の 構 成 2 第 4 用 語 の 意 義 2 第 2 節 計 画 の 前 提 条 件... 3 第 1 自 然 条 件 3 第 2 社 会 条 件 6 第 3

More information

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震 Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 東 海 地 震 注 意 情 報 発 表 時 (1) 医 務 課 衛 生 薬 務 課 Ⅶ-1 Ⅶ-1 Ⅶ-2 2 病 院 診 療 所 の 対 応 (1) 院 内 の 安 全 確 保 等 (2) 医 療 救 護 活 動 の 準 備 Ⅶ-3 Ⅶ-4 Ⅶ-4 3 基 幹 災 害 拠 点 病 院 基

More information

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8,

職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 年 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 福 岡 県 技 能 労 務 職 歳 1,19,98 9,9 歳 8, 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 の 給 与 定 員 管 理 等 について 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) A B B/A 年 度 の 件 費 率 年 度,,1,9 1, 9,9 1.1 1. 件 費 には 村 長 副 村 長 教 育 長 の 給 与 議 会 議 員 各 種 委 員

More information

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし

は 固 定 流 動 及 び 繰 延 に 区 分 することとし 減 価 償 却 を 行 うべき 固 定 の 取 得 又 は 改 良 に 充 てるための 補 助 金 等 の 交 付 を 受 けた 場 合 にお いては その 交 付 を 受 けた 金 額 に 相 当 する 額 を 長 期 前 受 金 とし 3 会 計 基 準 の 見 直 しの 主 な 内 容 (1) 借 入 金 借 入 金 制 度 を 廃 止 し 建 設 又 は 改 良 に 要 する 資 金 に 充 てるための 企 業 債 及 び 一 般 会 計 又 は 他 の 特 別 会 計 からの 長 期 借 入 金 は に 計 上 することとなりまし た に 計 上 するに 当 たり 建 設 又 は 改 良 等 に 充 てられた 企 業 債 及

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F632303133303832362E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20D8BDB8CFC8BCDED2DDC482A882E682D1BADDCCDFD7B2B1DDBD8B4B92F632303133303832362E646F63> リスクマネジメントおよび コンプライアンス 規 程 株 式 会 社 不 二 ビルサービス リスクマネジメントおよびコンプライアンス 規 程 1 リスクマネジメントおよびコンプライアンス 規 程 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 本 規 程 は 当 社 におけるリスクマネジメントに 関 して 必 要 な 事 項 を 定 め もってリスクの 防 止 および 会 社 損 失 の 最 小 化

More information

市街化区域と市街化調整区域との区分

市街化区域と市街化調整区域との区分 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 平 成 27 年 9 月 埼 玉 県 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 に 関 する 見 直 し 要 領 趣 旨 本 県 では 昭 和 45 年 に 市 街 化 区 域 と 市 街 化 調 整 区 域 との 区 分 ( 以 下 区 域 区 分 という )を 都 市 計

More information

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 月 額 白 岡 町 ( 市 )の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 (2 3 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 % 50,5 5 3 11, 6 78, 9 49 4 5 6, 9 48 2,760, 245 2 3. 6 ( 参 考 ) 22

More information

<5461726F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464>

<5461726F31332D91CF906B89BB8C7689E68F912E6A7464> 阿 武 町 学 校 施 設 耐 震 化 計 画 平 成 19 年 6 月 阿 武 町 教 育 委 員 会 1 阿 武 町 基 本 構 想 基 本 計 画 における 学 校 施 設 整 備 計 画 について 阿 武 町 では 昭 和 58 年 に 阿 武 町 基 本 構 想 を 策 定 更 に 平 成 元 年 には これ に 基 づく 阿 武 町 基 本 計 画 さんサントピア 阿 武 7 箇 年 計

More information

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36.

6 構 造 等 コンクリートブロック 造 平 屋 建 て4 戸 長 屋 16 棟 64 戸 建 築 年 1 戸 当 床 面 積 棟 数 住 戸 改 善 後 床 面 積 昭 和 42 年 36.00m2 4 50.40m2 昭 和 43 年 36.50m2 3 50.90m2 昭 和 44 年 36. 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 仕 様 書 1. 適 用 範 囲 本 仕 様 書 は 十 和 田 市 ( 以 下 発 注 者 という )が 実 施 する 市 営 住 宅 建 替 えPFI 等 導 入 可 能 性 調 査 業 務 委 託 ( 以 下 本 業 務 委 託 という )に 適 用 するものとする 2. 業 務 目 的 十 和 田 市 営 住

More information

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾

別 紙 第 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 を 次 のように 定 める 平 成 26 年 2 月 日 提 出 高 知 県 知 事 尾 付 議 第 3 号 高 知 県 立 学 校 授 業 料 等 徴 収 条 例 の 一 部 を 改 正 する 条 例 議 案 に 係 る 意 見 聴 取 に 関 する 議 案 平 成 26 年 2 月 高 知 県 議 会 定 例 会 提 出 予 定 の 条 例 議 案 に 係 る 地 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 する 法 律 ( 昭 和 31 年 法 律 第 162 号 )

More information

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 26 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 副 理 事 長 A 理 事 16,638 10,332 4,446 1,

2 役 員 の 報 酬 等 の 支 給 状 況 平 成 26 年 度 年 間 報 酬 等 の 総 額 就 任 退 任 の 状 況 役 名 報 酬 ( 給 与 ) 賞 与 その 他 ( 内 容 ) 就 任 退 任 法 人 の 長 副 理 事 長 A 理 事 16,638 10,332 4,446 1, 原 子 力 損 害 賠 償 廃 炉 等 支 援 機 構 の 役 職 員 の 報 酬 給 与 等 について 別 添 Ⅰ 役 員 報 酬 等 について 1 役 員 報 酬 についての 基 本 方 針 に 関 する 事 項 1 役 員 報 酬 の 支 給 水 準 の 設 定 についての 考 え 方 当 機 構 は 未 曽 有 の 大 事 故 となった 平 成 23 年 3 月 の 東 京 電 力 福 島

More information

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている

(5) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 概 要 の 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しにおいては 俸 給 表 の 水 準 の 平 均 2の 引 き 下 げ 及 び 地 域 手 当 の 支 給 割 合 の 見 直 し 等 に 取 り 組 むとされている 清 瀬 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) 25 年 度 千 74,247 27,195,534 A 768,602 千 4,616,550 B 千 17.0 B/A 昨 年 度 の 件 費 率 17.3

More information

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 給 料 表 の 見 直 し ( 給 料 表 の 改 定 実 施 時 期 ) 平 成 27 年 4 月 日 ( 内 容 ) 一 般 行 政 職 の 給 料 表 について, 国 の 見 直 し 内 容 を 踏 まえ 平 均

(4) 給 与 制 度 の 総 合 的 見 直 しの 実 施 状 況 について 給 料 表 の 見 直 し ( 給 料 表 の 改 定 実 施 時 期 ) 平 成 27 年 4 月 日 ( 内 容 ) 一 般 行 政 職 の 給 料 表 について, 国 の 見 直 し 内 容 を 踏 まえ 平 均 の 給 与 定 員 管 理 等 について 総 括 () 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (25 年 度 末 ) A B B/A 24 年 度 の 件 費 率 年 度 25 78,620 28,350,60,043,224 5,35,540 8.7 7.5 (2) 職 員 給 与 費 の 状

More information

2 導 入 に 係 る 各 課 の 役 割 部 署 名 危 機 管 理 室 主 な 事 務 番 号 法 に 規 定 さ れ た 事 務 へ の 個 人 番 号 の 導 入 に 関 す る こ と 制 度 導 入 に 向 け た 事 務 の 総 括 に 関 す る こ と 個 人 番 号 の 独 自

2 導 入 に 係 る 各 課 の 役 割 部 署 名 危 機 管 理 室 主 な 事 務 番 号 法 に 規 定 さ れ た 事 務 へ の 個 人 番 号 の 導 入 に 関 す る こ と 制 度 導 入 に 向 け た 事 務 の 総 括 に 関 す る こ と 個 人 番 号 の 独 自 飯 能 市 社 会 保 障 税 番 号 制 度 ( マ イ ナ ン バ ー 制 度 ) 導 入 基 本 方 針 平 成 2 7 年 8 月 4 日 市 長 決 裁 行 政 手 続 に お け る 特 定 の 個 人 を 識 別 す る た め の 番 号 の 利 用 等 に 関 す る 法 律 ( 平 成 2 5 年 法 律 第 2 7 号 以 下 番 号 法 と い う ) 等 の 通 称 マ イ

More information

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか

(2)大学・学部・研究科等の理念・目的が、大学構成員(教職員および学生)に周知され、社会に公表されているか 平 成 23 年 度 自 己 報 告 書 1 理 念 目 的 (1) 大 学 学 部 研 究 科 等 の 理 念 目 的 は 適 切 に 設 定 されているか 平 成 19 年 6 月 に の 目 標 として 大 学 の 発 展 に 貢 献 する 力 のある 組 織 とい う 共 通 の 目 標 を 掲 げ この 目 標 を 常 に 念 頭 に 置 きながら 日 々の 業 務 に 当 たっている さらに

More information

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc)

(Microsoft Word - \212\356\226{\225\373\220j2014220_\217C\220\263\201j.doc) 平 成 26 年 2 月 20 日 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 年 金 資 産 運 用 の 基 本 方 針 日 本 医 師 従 業 員 国 民 年 金 基 金 ( 以 下 当 基 金 という)は 年 金 給 付 等 積 立 金 ( 以 下 年 金 資 産 という)の 運 用 にあたり 以 下 の 基 本 方 針 を 定 める 当 基 金 から 年 金 資 産 の 管 理 又

More information

主要生活道路について

主要生活道路について 議 題 2 資 料 1. 本 日 の 検 討 テーマ 主 要 生 活 道 路 について 基 本 構 想 ( 平 成 23 年 3 月 の 中 間 報 告 資 料 )では 主 要 生 活 道 路 A~C 主 要 生 活 道 路 D~G の2 種 類 の 主 要 生 活 道 路 整 備 を 提 言 しています 各 路 線 の 具 体 的 な 整 備 手 法 については 地 区 計 画 制 度 の 適 用

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208E52979C8CA78E598BC68F5790CF91A390698F9590AC8BE08CF0957497768D6A2E646F6378> 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 山 梨 県 産 業 集 積 促 進 助 成 金 ( 以 下 助 成 金 という )の 交 付 については 山 梨 県 補 助 金 等 交 付 規 則 ( 昭 和 36 年 山 梨 県 規 則 第 25 号 以 下 規 則 という )に 定 め るところによるほか この 要 綱 に 定 めるところによる ( 目

More information

波佐見町の給与・定員管理等について

波佐見町の給与・定員管理等について 波 佐 見 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) (24 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 の 人 件 費 24 年 度 15,253 人 5,698,68 113,830 46,156 13.1 %

More information

別紙3

別紙3 美 濃 加 茂 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 (24 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 人 件 費 B 人 件 費 率 B/A ( 参 考 ) 23 年 度 の 人 件 費 率 24 年 度 55,018 人 17,404,089 1,057,991 2,446,300

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6

<4D6963726F736F667420576F7264202D203032208E598BC68A8897CD82CC8DC490B68B7982D18E598BC68A8893AE82CC8A76905682C98AD682B782E993C195CA915B9275964082C98AEE82C382AD936F985E96C68B9690C582CC93C197E1915B927582CC898492B75F8E96914F955D89BF8F915F2E646F6 様 式 租 税 特 別 措 置 等 に 係 る 政 策 の 事 前 評 価 書 1 政 策 評 価 の 対 象 とした 産 業 活 力 の 再 生 及 び 産 業 活 動 の 革 新 に 関 する 特 別 措 置 法 に 基 づく 登 録 免 租 税 特 別 措 置 等 の 名 称 許 税 の 特 例 措 置 の 延 長 ( 国 税 32)( 登 録 免 許 税 : 外 ) 2 要 望 の 内 容

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2088B089AE95F18D908F9120955C8E86814596DA8E9F283131323929>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2088B089AE95F18D908F9120955C8E86814596DA8E9F283131323929> 芦 屋 町 町 営 住 宅 長 寿 命 化 計 画 ( 素 案 ) 平 成 24 年 月 芦 屋 町 目 次 1. 計 画 の 目 的 と 方 針 (1) 計 画 の 目 的 と 背 景 1 (2) 計 画 策 定 の 流 れ 1 (3) 計 画 の 位 置 づけ 2 (4) 計 画 期 間 2 2. 芦 屋 町 の 住 宅 事 情 (1) 人 口 世 帯 数 等 3 (2) 住 宅 事 情 5 3.

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

平 成 2 1 年 度 か ら 新 留 萌 市 財 政 健 全 化 計 画 に 基 づ く 給 与 抑 制 措 置 を 実 施 し て い る が 平 成 2 4 年 度 及 び 平 成 2 6 年 度 に 見 直 し を 行 っ た こ と に よ り 平 成 2 6 年 4 月 1 日 の ラ

平 成 2 1 年 度 か ら 新 留 萌 市 財 政 健 全 化 計 画 に 基 づ く 給 与 抑 制 措 置 を 実 施 し て い る が 平 成 2 4 年 度 及 び 平 成 2 6 年 度 に 見 直 し を 行 っ た こ と に よ り 平 成 2 6 年 4 月 1 日 の ラ 平 成 26 年 度 公 表 分 留 萌 市 の 給 与 定 員 管 理 等 に つ い て 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 26 年 1 月 1 日 ) A B B / A 25 年 度 の 件 費 率 25 年 度 千 千 千 2 3, 4 4 0 1

More information

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可

預 金 を 確 保 しつつ 資 金 調 達 手 段 も 確 保 する 収 益 性 を 示 す 指 標 として 営 業 利 益 率 を 採 用 し 営 業 利 益 率 の 目 安 となる 数 値 を 公 表 する 株 主 の 皆 様 への 還 元 については 持 続 的 な 成 長 による 配 当 可 ミスミグループ コーポレートガバナンス 基 本 方 針 本 基 本 方 針 は ミスミグループ( 以 下 当 社 グループ という)のコーポレートガバナン スに 関 する 基 本 的 な 考 え 方 を 定 めるものである 1. コーポレートガバナンスの 原 則 (1) 当 社 グループのコーポレートガバナンスは 当 社 グループの 持 続 的 な 成 長 と 中 長 期 的 な 企 業 価 値 の

More information

大 田 区 保 育 従 事 職 員 宿 舎 借 り 上 げ 支 援 事 業 Q&A 目 次 Ⅰ 補 助 事 業 全 般 について P3~P4 Ⅱ 補 助 対 象 施 設 について P5 Ⅲ 補 助 対 象 職 員 について P6~P10 Ⅳ 補 助 対 象 経 費 について P11~P13 2

大 田 区 保 育 従 事 職 員 宿 舎 借 り 上 げ 支 援 事 業 Q&A 目 次 Ⅰ 補 助 事 業 全 般 について P3~P4 Ⅱ 補 助 対 象 施 設 について P5 Ⅲ 補 助 対 象 職 員 について P6~P10 Ⅳ 補 助 対 象 経 費 について P11~P13 2 待 機 児 解 消 に 向 けた 保 育 施 設 の 新 規 開 設 ラッシュにより 都 内 及 び 隣 接 県 の 自 治 体 での 保 育 士 の 需 要 が 急 増 しております これを 受 け 大 田 区 では 保 育 人 材 の 確 保 定 着 及 び 離 職 防 止 を 図 り 安 定 的 な 保 育 所 の 運 営 を 可 能 にするため 平 成 27 年 4 月 より 大 田 区 保

More information

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 岐 阜 県 類 似 団 体 平 均 年 齢 平 均 給

3 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 岐 阜 県 類 似 団 体 平 均 年 齢 平 均 給 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 H23 年 度 (H23 年 度 末 ) 92,515 の 給 与 定 員 管 理 等 について 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 A B 47,237,799 3,355,983 7,34,613 件 費 率 B/A 15.5 ( 参 考 ) H22 年 度 の 件 費 率 14.3 (2) 職

More information

17 外 国 人 看 護 師 候 補 者 就 労 研 修 支 援 18 看 護 職 員 の 就 労 環 境 改 善 19 8020 運 動 推 進 特 別 20 歯 科 医 療 安 全 管 理 体 制 推 進 特 別 21 在 宅 歯 科 医 療 連 携 室 整 備 22 地 域 災 害 拠 点 病

17 外 国 人 看 護 師 候 補 者 就 労 研 修 支 援 18 看 護 職 員 の 就 労 環 境 改 善 19 8020 運 動 推 進 特 別 20 歯 科 医 療 安 全 管 理 体 制 推 進 特 別 21 在 宅 歯 科 医 療 連 携 室 整 備 22 地 域 災 害 拠 点 病 資 料 22 ( 別 紙 第 1 2 号 様 式 ) 平 成 24 年 度 医 療 提 供 体 制 推 進 費 補 助 金 における 計 画 評 価 シート 1 の 概 要 神 奈 川 県 ( 金 額 の 単 位 は 千 円 ) 補 助 金 等 名 称 医 療 提 供 体 制 推 進 費 補 助 金 補 助 年 度 平 成 24 年 度 担 当 課 神 奈 川 県 保 健 福 祉 局 保 健 医 療

More information

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法

する 婦 人 相 談 所 その 他 適 切 な 施 設 による 支 援 の 明 記 禁 止 命 令 等 をすることが できる 公 安 委 員 会 等 の 拡 大 等 の 措 置 が 講 じられたものである 第 2 改 正 法 の 概 要 1 電 子 メールを 送 信 する 行 為 の 規 制 ( 法 1 0 年 保 存 平 成 35 年 12 月 31 日 満 了 FNo.-20120102 崎 安 (ス) 第 6 6 号 平 成 25 年 7 月 12 日 各 所 属 長 殿 長 崎 県 警 察 本 部 長 ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 の 施 行 につ いて( 通 達 ) ストーカー 行 為 等 の 規 制 等 に 関 する

More information

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改

(5) 給 与 改 定 の 状 況 事 委 員 会 の 設 置 なし 1 月 例 給 事 委 員 会 の 勧 告 民 間 給 与 公 務 員 給 与 較 差 勧 告 A B A-B ( 改 定 率 ) 給 与 改 定 率 ( 参 考 ) 国 の 改 定 率 24 年 度 円 円 円 円 ( ) 改 柳 井 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 (23 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B 件 費 率 B/A ( 参 考 ) 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 34,890 16,214,109 468,464 2,650,321 16.3 16.5 (2)

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) 110 105 (H25.4.1) 104.1 (H25.4.1) (H25.7.1) 105.2 104.1 (H25.7.1) 103.1 (H25.4.1) 106.9 (H25.7.1) 104.0 100 9

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) 110 105 (H25.4.1) 104.1 (H25.4.1) (H25.7.1) 105.2 104.1 (H25.7.1) 103.1 (H25.4.1) 106.9 (H25.7.1) 104.0 100 9 茅 野 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) ( 24 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 の 人 件 費 率 24 年 度 人 % % 55,760 22,775,329 804,761 3,955,168

More information

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与

2 職 員 の 平 均 給 与 月 額 初 任 給 等 の 状 況 (1) 職 員 の 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 及 び 平 均 給 与 月 額 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 一 般 行 政 職 平 均 年 齢 平 均 給 料 月 額 平 均 給 与 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 A 実 質 収 支 件 費 B (21 年 度 末 ) 21 年 度 58,068 22,793,598 272,455 4,911,157 件 費 率 B/A % 21.5 ( 参 考 ) 20 年 度 の 件 費 率 % 24.8 (2) 職

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 22 年 4 月 1 日 現 在 ) ( 単 位 : ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 7 級 1 号 給 の 給 料 月 額 最 高 号 給 の 給 料 月 額 135,6 243,7 185,8 222,9 261,9 木 津 川 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 平 成 21 年 度 末 ) A B B/A 2 年 度 の 件 費 率 年 度 21 69,31 26,452,32 316,21 4,13,296 15.5 17.9 (2)

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

佐渡市都市計画区域の見直し

佐渡市都市計画区域の見直し 都 市 計 画 区 域 の 拡 大 について 佐 渡 市 建 設 課 都 市 計 画 とは 土 地 の 使 い 方 や 建 物 の 建 て 方 についての ルールをはじめ まちづくりに 必 要 なことがら について 総 合 的 一 体 的 に 定 め まちづく り 全 体 を 秩 序 だてて 進 めていくことを 目 的 と した 都 市 計 画 法 という 法 律 で 定 められた 計 画 です 住

More information

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小

守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学 校 づくりについて 2 第 4 東 小 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 平 成 27 年 2 月 守 口 市 教 育 委 員 会 守 口 市 立 東 小 学 校 大 久 保 小 学 校 の 統 合 実 施 計 画 目 次 第 1 守 口 市 における 学 校 統 合 の 背 景 1 第 2 東 小 学 校 と 大 久 保 小 学 校 の 統 合 について 1 第 3 統 合 校 の 学

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 ( 平 成 24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 ( 単 位 : ) 6 級 7 級 8 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 366,2 41 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 93,8 33,985,381 9,329 5,769,881 17. 17.8 (2) 職 員 給 与 費 の

More information

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7

現 行 工 業 地 域 準 工 業 地 域 商 業 地 域 近 隣 商 業 地 域 改 正 後 準 工 業 地 域 ( 特 別 業 務 地 区 ( 第 2 種 ) 及 び 指 定 集 積 区 域 を 除 く) 近 隣 商 業 地 域 2 / 7 岸 和 田 市 環 境 保 全 条 例 の 一 部 改 正 について 1. 改 正 の 背 景 岸 和 田 市 環 境 保 全 条 例 ( 以 下 条 例 という )では 日 照 障 害 により 近 隣 の 生 活 環 境 に 支 障 を 及 ぼさないことを 目 的 に 建 物 高 さに 対 して 規 制 を 定 めております この 規 制 は 建 築 基 準 法 に 定 める 日 影 規 制 より

More information

財政再計算結果_色変更.indd

財政再計算結果_色変更.indd 私 たちの 共 済 年 金 財 政 再 計 算 結 果 と 新 保 険 料 率 について 組 合 員 の 皆 さまに これまでリーフレットなどでお 知 らせしてきましたように 本 年 は 組 合 員 の 皆 さまが 加 入 している 共 済 年 金 で5 年 に 一 度 の 財 政 再 計 算 を 行 う 年 になっています 去 る5 月 27 日 に 財 務 省 から 財 政 再 計 算 に 関

More information