目次 1 建設業の許可とは 3 (1) 建設業とは 3 (2) 許可を必要とする方 3 (3) 許可を受けなくてもできる工事 4 (4) 知事許可と大臣許可 4 (5) 許可の区分 5 (6) 許可の有効期限 5 2 許可を受けるための要件 5 3 許可を受けるまでの手続き 10 4 許可を受けたあ

Size: px
Start display at page:

Download "目次 1 建設業の許可とは 3 (1) 建設業とは 3 (2) 許可を必要とする方 3 (3) 許可を受けなくてもできる工事 4 (4) 知事許可と大臣許可 4 (5) 許可の区分 5 (6) 許可の有効期限 5 2 許可を受けるための要件 5 3 許可を受けるまでの手続き 10 4 許可を受けたあ"

Transcription

1 建設業許可の手引き 高知県土木部建設管理課 平成 24 年 9 月改訂版

2 目次 1 建設業の許可とは 3 (1) 建設業とは 3 (2) 許可を必要とする方 3 (3) 許可を受けなくてもできる工事 4 (4) 知事許可と大臣許可 4 (5) 許可の区分 5 (6) 許可の有効期限 5 2 許可を受けるための要件 5 3 許可を受けるまでの手続き 10 4 許可を受けたあとの手続き 24 5 標識の掲示 28 6 請負契約の締結 29 工事現場における技術者の配置 29 8 建設業許可と浄化槽工事業 31 9 建設業許可と解体工事業 31 2

3 1 建設業の許可とは (1) 建設業とは建設業とは 元請 下請その他いかなる名義をもってするかを問わず 建設工事の完成を請け負う営業をいいます 委託 雇用 委任など使用される名義のいかんを問わず 実質的に報酬を得て建設工事の完成を目的として締結する契約はすべて建設工事の請負契約とみなされます ( 建設業法 ( 以下 法 という ) 第 2 条第 2 項 ) (2) 許可を必要とする方次に掲げる建設工事の完成を請け負うことを営業とするには 元請負人として施工するか下請負人として施工するか 又 法人であるか個人であるかを問わず 建設業法の規定に基づき 建設業の許可を受けなければなりません ( 法第 3 条第 1 項 ) 建築一式工事 工事 1 件の請負代金の額が 1,500 万円以上の工事 木造住宅工事の場合は 工事 1 件の請負代金の額が 1,500 万円以上 かつ 延べ面積が 150 m2以上の工事 建築一式工事以外の建設工事工事 1 件の請負代金の額が 500 万円以上の工事 請負代金の額には 取引に係る消費税及び地方消費税の額を含みます ( 以下同じ ) 上記の許可の必要となる請負代金は 注文者が材料を提供し 直接契約する請負代金の額に材料の価格が含まれない場合であっても その市場価格や運送賃を当該請負契約の請負代金の額に加えた額で判断します 一口に建設工事や建設業といっても その内容は様々なものがありますので 建設業法は 建 設業の業種を 建設工事の種類ごとに区分し その業種ごとに建設業の許可が必要であることと しています 1 土木工事業 8 電気工事業 15 板金工事業 22 電気通信工事業 2 建築工事業 9 管工事業 16 ガラス工事業 23 造園工事業 3 大工工事業 10 タイル れんが ブロック工事業 1 塗装工事業 24 さく井工事業 4 左官工事業 11 鋼構造物工事業 18 防水工事業 25 建具工事業 5 とび 土工工事業 12 鉄筋工事業 19 内装仕上工事業 26 水道施設工事業 6 石工事業 13 ほ装工事業 20 機械器具設置工事業 2 消防施設工事業 屋根工事業 14 しゅんせつ工事業 21 熱絶縁工事業 28 清掃施設工事業 建設業の業種は 土木工事業と建築工事業の2つの一式工事と 大工 電気 舗装など 26の専門工事業の合計 28 業種に区分されています 建設業の許可を受けようとする場合は これらの業種のうちから 自分が建設工事の請負営 業をしようとする建設工事から考えて 必要な業種を選び 後述する許可要件を備えて 許可を 申請することとなります 3

4 土木工事業 ( 土木一式工事 ) と建築工事業 ( 建築一式工事 ) は 工事の実施工を想定している他 の 26 の専門工事とは異なり 大規模又は施工内容が複雑な工事を 原則として元請業者の立場 で総合的にマネージメントする業務に対する許可です 土木工事業 ( 土木一式工事 ) と建築工事業 ( 建築一式工事 ) の許可を受けた建設業者が 500 万円以上の他の専門工事を単独で請け負う場合は その専門工事業の許可を受けなけれ ばなりません (3) 許可を受けなくてもできる工事 上記 (2) に掲げた建設工事以外の工事 ( 軽微な工事 ) のみを請け負って営業する者は 必ず しも許可を受けなくてもよいこととされています ( 法第 3 条第 1 項 ) (4) 知事許可と大臣許可 建設業の許可は 国土交通大臣又は都道府県知事が行うこととされています この区分は 特 定建設業 一般建設業の別 業種の別にかかわらず 営業所の所在地によってなされます 知事許可 1 つの都道府県の区域内にのみ営業所を設置し 建設業を営む場合 (1 つの都道府県の区域内に複数の営業所を設置する場合を含む ) 大臣許可 2 つ以上の都道府県の区域内に営業所を設置し 建設業を営む場合 ( 例えば 本店 : 高知県 支店 : 大阪府 ) 2つ以上の業種について知事許可を受けて建設業を営んでいる者が ある 1つの業種について 他の都道府県の区域内に営業所を設けて営業しようとする場合には すべての業種について国土交通大臣の許可を受ける必要があります 大臣許可 知事許可の区分は営業所の所在地のみによりなされる区分であるため 営業する区域又は建設工事を施工する区域についての制限はありません 営業所の範囲営業所とは 本店又は支店若しくは常時建設工事の請負契約を締結する事務所など 建設業に係る営業に実質的に関与するものをいい 少なくとも次の要件を備えているものをいいます ア請負契約の見積り 入札 契約締結等の実態的な業務を行っていること イ業務に関する権限を委任されていること ウ事務所など建設業の営業を行うべき場所を有し 電話 机等の備品を備えていること したがって 建設業には全く無関係な支店 営業所及び単に登記上の本店や 建設業に関係があっても特定の目的のため臨時に置かれる工事事務所 作業所等は該当しません 4

5 (5) 許可の区分 ( 一般建設業の許可と特定建設業の許可 ) 建設業の許可は その許可を受けようとする業種ごとに 一般建設業か特定建設業かのいずれ かの許可に区分されます 一般建設業 建設工事の最初の注文者 ( 発注者 ) から直接請け負った1 件の建設工事について 下請代金の総額が3,000 万円以上 ( 建築工事業は4,500 万円以上 ) となる下請契約を締結して下請負人に施工させることはできません なお 下請負人が次の段階の下請負人と下請契約を締結する場合は この制限はありません 特定建設業 下請負人に発注する代金の額についての制限はありません ただし 特定建設業者には 下請負人保護のための義務が課されています 1つの業種について 一般建設業と特定建設業の両方の許可を受けることはできません 発注者から直接請け負う1 件の工事の請負金額については 一般建設業者であっても特定建設業者であっても制限はなく 一般建設業者であっても 工事をすべて直営施工する場合 又は 3,000 万円未満 ( 建築工事業は4,500 万円未満 ) の工事を下請施工させる場合は 請負金額に制限はありません 下請代金の総額が3,000 万円未満 ( 建築工事業は4,500 万円未満 ) か否かを判断する際には 元請負人が提供する材料等の価格は含みません (6) 許可の有効期限許可の有効期間は 許可のあった日から5 年間です ( 許可のあった日から5 年目の 許可のあった日に対応する日の前日をもって満了します ) ( 法第 3 条第 3 項 ) 許可の有効期間の末日が日曜日等の休日であっても その日をもって満了しますので注意してください また その後も継続して営業しようとする場合は 許可期限満了の日の 30 日前までに許可更新の申請手続きが必要です 2 許可を受けるための要件 建設業の許可を受けるためには 次の要件を全て満たしていることが必要です (1) 経営業務の管理責任者としての経験がある者を有していること (2) 専任の技術者を有していること (3) 請負契約に関して誠実性を有していること (4) 請負契約を履行するに足る財産的基礎又は金銭的信用を有していること (5) 欠格要件等に該当しないこと 5

6 (1) 経営業務の管理責任者としての経験がある者を有していること ( 法第 条第 1 号 第 15 条第 1 号 ) 許可を受けようとする者が法人である場合には常勤の役員の内 1 人が 個人である場合には本人又は支配人の内 1 人が 次のいずれかに該当することが必要です イ許可を受けようとする建設業に関し 5 年以上経営業務の管理責任者としての経験を有していること ロイと同等以上の能力を有すると認められた者 1 許可を受けようとする建設業に関し経営業務の管理責任者に準ずる地位にあって 次のいずれかの経験を有する者 a 経営業務の執行に関して 取締役会の決議を経て取締役会又は代表取締役から具体的な権限委譲を受け かつ その権限に基づき 執行役員として5 年以上建設業の経営業務を総合的に管理した経験 b 年以上経営業務を補佐した経験 2 許可を受けようとする建設業以外の建設業に関し 年以上経営業務の管理責任者としての経験を有する者 常勤の役員とは 原則として本社 本店等において休日その他勤務を有しない日を除き 一定の計画のもとに 毎日所定の時間中 その職務に従事している者をいいます 経営業務の管理責任者としての経験は 法人の役員の場合 常勤 非常勤の別は問いません 上記ロ-1-bの 年以上経営業務を補佐した経験 とは 個人事業主の子や配偶者で 事業専従者である経験などです (2) 専任の技術者を有していること ( 法第 条第 2 号 第 15 条第 2 号 ) 許可を受けて建設業を営もうとするすべての営業所に 次表に掲げる専任の技術者を置くことが必要です なお 土木工事業 建築工事業 電気工事業 管工事業 鋼構造物工事業 ほ装工事業 造園工事業の 業種は 指定建設業として指定されており この 業種について特定建設業の許可を受けようとする場合は 営業所に置く専任の技術者は 国土交通大臣が定める国家資格者等でなければなりません 専任の技術者とはその営業所に常勤して専ら職務に従事することを要する技術者をいいます 従って 雇用契約等により事業主体と継続的な関係を有し 休日その他勤務を要しない日を除き 通常の勤務時間中はその営業所に勤務し得る者でなければなりません 6

7 次に掲げるいずれかの要件に該当する者であること 一般建設業の許可を受ける場合 イ許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関し 表 - に掲げる学科を修め て高等学校を卒業した後 5 年以上実務の経験を有する者 又は同様に大学若しくは高等専門 学校を卒業した後 3 年以上実務の経験を有する者 ロ許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関し 10 年以上実務の経験を有する者 ハ 1 許可を受けようとする建設業に応じ 建設工事の施工に関連する資格を有している者 又は国土交通大臣が法第 条第 2 号イ又はロに掲げる者と同等以上の知識及び技術又 は技能を有するものと認定した者 2 許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関し旧実業学校卒業程度検定規定によ る検定で表 3 に掲げる学科に合格した後 5 年以上実務の経験を有する者 3 許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関し旧専門学校卒業程度検定規定によ る検定で表 3 に掲げる学科に合格した後 3 年以上実務の経験を有する者 特定建設業の許可を受ける場合 次に掲げるいずれかの要件に該当する者であること ただし 指定建設業の許可を受けようとする場合は イ又はハ 1 に該当する者であること 表 -6 イ許可を受けようとする建設業に応じ 建設工事の施工に関連する資格を有している者 ロ上記の一般建設業の要件のいずれかに該当する者のうち 許可を受けようとする建設業に 係る建設工事で 発注者から直接請負い その請負代金の額が 4,500 万円以上 ( 昭和 59 年 10 月 1 日前の建設工事にあっては 1,500 万円以上 昭和 59 年 10 月 1 日以 降平成 6 年 12 月 28 日前の建設工事にあっては 3,000 万円以上 ) であるものに関し て 2 年以上指導監督的な実務の経験を有する者 ハ 1 許可を受けようとする建設業に関し国土交通大臣がイに掲げる者と同等以上の能力を 有するものと認定した者 ( 国土交通大臣認定者 ) 2 許可を受けようとする建設業に関し国土交通大臣がロに掲げる者と同等以上の能力を 有するものと認定した者 複数の業種の許可を受けようとする場合 1 人の技術者が複数の業種の要件を満たすときは 専任の技術者を兼ねることができます ただし 複数の営業所 の専任の技術者を兼ねることはできません 経営業務の管理責任者と専任の技術者とは それぞれの要件に合致する限り 同一人が兼ねることができます (3) 請負契約に関して誠実性を有していること ( 法第 条第 3 号 第 15 条第 1 号 ) 許可を受けようとする者が法人の場合は その法人 役員 支店又は営業所の代表者が 個人の場合は 本人又は支配人が 請負契約に関して不正又は不誠実な行為をするおそれが明らかな者でないことが必要です 不正な行為とは 請負契約の締結又は履行に際して 詐欺 脅迫 横領 文書偽造など法律に違反する行為をいいます 不誠実な行為とは 工事内容 工期などについて請負契約に違反する行為をいいます

8 不正又は不誠実な行為をするおそれが明らかな者とは 過去の一定期間内において 建設業又は建設業に類似する営業 ( 宅地建物取引業 建築士の業務など ) 等に関し 不正な行為又は不誠実な行為を行った経歴があり 今後もそのような行為を繰り返すおそれが明らかに認められる者及び暴力団員をいいます (4) 請負契約を履行するに足る財産的基礎又は金銭的信用を有していること ( 法第 条第 4 号 第 15 条第 3 号 ) 倒産することが明白である場合を除き 許可申請時において次に掲げる要件を備えていることが必要です 一般建設業の許可を受ける場合 特定建設業の許可を受ける場合 次のいずれかに該当すること 次のすべてに該当すること イ自己資本の額が 500 万円以上であること イ欠損の額が資本金の額の 20% を超えていなロ 500 万円以上の資金を調達する能力を有すいこと ること ロ流動比率が 5% 以上であること ハ許可申請の直前過去 5 年間 許可を受けて継ハ資本金の額が 2,000 万円以上であり かつ 続して営業した実績を有すること 自己資本の額が 4,000 万円以上であること 財産的基礎の基準に適合しているかどうかの判断は 原則として既存の企業にあっては申請時の直前の決算期における財務諸表により 新規設立の企業にあっては創業時における財務諸表により行います 500 万円以上の資金を調達する能力を有するかどうかの判断は 金融機関の預金残高証明書又は融資証明書により行います 8

9 (5) 欠格要件等に該当しないこと ( 法第 8 条 第 1 条 ) 以下に該当する場合は 許可を受けられません 1 許可申請書又はその添付書類中に 重要な事項について虚偽の記載がある場合 又は重要な事 実の記載が欠けている場合 2 申請者が法人の場合はその役員 個人の場合は事業主本人 その他に支配人 営業所の代表者 などが 以下のような要件に該当している場合 ( 主な場合のみを記載しています ) イ成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ない方 ロ不正の手段により許可を受けたこと 又は営業停止処分に違反したこと等によりその許可を 取り消されて 5 年を経過しない方 ハ許可の取消処分を免れるために廃業の届出を行い その届出の日から 5 年を経過しない 方 ニ上記ハの届出があった場合に 許可の取消処分に係る聴聞の通知の前 60 日以内に当該法人 の役員等又は個人の使用人であった方で 当該届出の日から 5 年を経過しない方 ホ営業を禁止され その禁止の期間が経過しない方 ヘ禁錮以上の刑に処せられ その刑の執行を終わり 又はその刑の執行を受けることがなくな った日から 5 年を経過しない方 ト次に掲げる方で その刑の執行を終わり 又は刑の執行を受けることがなくなった日から5 年を経過しない方 禁錮以上の刑に処せられた方 建設業法に違反して罰金の刑に処せられた方 建築基準法 宅地造成等規制法 景観法 都市計画法 労働基準法 職業安定法及び労働者派遣法のうち政令で定めるものに違反して罰金の刑に処せられた方 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に違反したことにより 又は刑法や暴力行為等処罰に関する法律の罪を犯したことにより 罰金の刑に処せられた方 9

10 3 許可を受けるまでの手続き (1) 許可申請の概要 1 申請区分一覧表 表 -1 許可の申請区分 申請内容 新 規 ア現在有効な許可をどの許可行政庁からも受けていない者が 許可を申請する場合イ特定建設業の許可のみを受けている者が 許可を受けている建設業の全部について 一般建設業の許可を申請する場合 ( この場合 特定建設業の廃業が必要となります ) 許可換え新規 ア他の都道府県知事許可から高知県知事許可へ イ高知県知事許可から国土交通大臣許可へ ウ国土交通大臣許可から高知県知事許可へ 般 特新規 ア一般建設業の許可のみを受けている者が新たに特定建設業の許可を申請する場合イ特定建設業の許可のみを受けている者が新たに一般建設業の許可を申請する場合 ( この場合 特定建設業の廃業が必要となります ) 業種追加 ア一般建設業の許可を受けている者が他の建設業について一般建設業の許可を申請する場合イ特定建設業の許可を受けている者が他の建設業について特定建設業の許可を申請する場合 更新既に受けている建設業の許可を そのままの要件で続けて申請する場合 般 特新規 + 業種追加般 特新規 + 更新 般 特新規と業種追加を同時に申請する場合 般 特新規と更新を同時に申請する場合 業種追加 + 更新 業種追加と更新を同時に申請する場合 般 特新規 + 業種追加 + 更新 般 特新規と業種追加と更新を同時に申請する場合 10

11 2 受付場所許可申請は以下のいずれかで受け付けています ( 本庁 (6 階 )) 高知県土木部建設管理課建設業担当 高知市丸ノ内 TEL ( 出先機関 ) 高知県安芸土木事務所総務課 安芸市矢ノ丸 TEL 中央東土木事務所総務課 南国市大埇甲 1592 TEL 高知土木事務所総務課 高知市稲荷町 TEL 中央西土木事務所総務課 吾川郡いの町 1381 TEL 須崎土木事務所 須崎市東古市町 6-26 TEL 幡多土木事務所 四万十市古津賀 4-61 TEL

12 3 申請書類の提出部数正本 1 部 副本 2 部 副本は 正本をコピーしたものでも差支えありません 副本のうち1 部は 許可申請者の控えとして返却します 添付書類のうち 法人の登記事項証明書 納税証明書 役員等の登記されていないことの証明書 身分証明書は 原本を正本に添付してください 副本はコピー可です 表 -2 許可の区分一般又は特定の一方のみ申請す一般と特定の両方を申請する申請区分る場合場合 1. 新規 90,000 円 180,000 円 2. 許可換え新規 90,000 円 180,000 円 3. 般 特新規 90,000 円 - 4. 業種追加 50,000 円 100,000 円 5. 更新 50,000 円 100,000 円 6. 般 特新規 + 業種追加 - 140,000 円. 般 特新規 + 更新 - 140,000 円 8. 業種追加 + 更新 100,000 円 150,000 円又は 200,000 円 9. 般 特新規 + 業種追加 + 更新 - 190,000 円 注 ) 高知県収入証紙による納付となります 一般又は特定の一方のみを追加 + 一般と特定の両方を更新 150,000 円 一般と特定の両方を追加 + 一般と特定の両方を更新 200,000 円 12

13 許可申請書と添付書類一覧 表 -3 様式 申請書類等 建設業許可申請書表紙及び略図記入様式 ( 高知県独自様式 ) 1 号 建設業許可申請書 別紙 1 役員の一覧表 ( 個人事業者は不要 ) 別紙 2-1 営業所一覧表 ( 新規許可等 ) 別紙 2-2 営業所一覧表 ( 更新 ) 別紙 3 収入印紙 証紙等はり付け欄 2 号 工事経歴書 3 号 直前 3 年の各事業年度における工事施工金額 4 号 使用人数 6 号 誓約書 号 経営業務の管理責任者証明書 新規等は経営の経験がわかる書類を添付 8 号 (1) 専任技術者証明書 ( 新規 変更 ) 8 号 (2) 専任技術者証明書 ( 更新 ) 資格証明書 ( 写し ) 資格要件に応じ提出 卒業証明書 ( 原本 ) 資格要件に応じ提出 9 号 実務経験証明書 10 号 指導監督的実務経験証明書 その他の資格証明書 11 号 令 3 条に規定する使用人の一覧表 11 号の2 国家資格者等 監理技術者一覧表 ( 新規 変更 追加 削除 ) 12 号 許可申請書 ( 法人の役員 本人 法定代理人 ) の略歴書 13 号 令第 3 条に規定する使用人の略歴書 定款 14 号 株主 ( 出資者 ) 調書 15 号 貸借対照表 16 号 損益計算書完成工事原価報告書 1 号 株主資本等変動計算書 1 号の2 注記表 1 号の3 附属明細表 ( 注 2) 18 号 貸借対照表 19 号 損益計算書 商業登記簿謄本 ( 登記事項証明書 ) 20 号 営業の沿革 20 号の2 所属建設業者団体 納税証明書 ( 納付すべき額及び納付済額 )( 注 3) 20 号の3 健康保険等の加入状況 平成 24 年 11 月 1 日受付分から必要 健康保険等の加入状況わかる確認資料 ( 注 4) 平成 24 年 11 月 1 日受付分から必要 20 号の4 主要取引金融機関名 役員及び令 3 条使用人の 成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の証明書 ( 注 5) 役員及び令 3 条使用人の 成年被後見人及び被保佐人とみなされる者に該当せず また破産者で復権を得ないものに該当しない旨の証明書 ( 注 6) 残高証明書 融資証明書 ( 注 ) 13 新規 法人 新規 個人 許可換え新規 般特新規 業種追加 更新 般特新規 + 業種追加 般特新規 + 更新 業種追加 + 更新 般特新規 + 業追 + 更新 ( 注 1) 上記表内の記号について 必要書類 決算終了後の変更届 ( 事業年度終了報告書 ) 等により既に提出済みの場合 省略が可能な書類 更新申請をする建設業に関しては省略可能 一般建設業の許可のみを受けている者が特定建設業の許可を申請する場合を除き 省略可能 変更がなければ省略可能 不要 ( 注 2) 資本の額が1 億円超又は最終の貸借対照表の負債の部に計上した金額の合計が200 億円以上の株式会社 ( 特例有限会社を除く ) が対象 ( 注 3) 事業税の納税証明書 ( 県税 : 納税額の記載のあるもの ) ( 注 4) 健康保険 厚生年金保険については 申請時直前の健康保険及び厚生年金保険の保険料の納入に係る 領収証書又は納入証明書 の写し又は 健康保険 厚生年金保険資格取得確認および標準報酬決定通知書 の写し等雇用保険については 申請時直前の 労働保険概算 確定保険料申告書 の控え及びこれにより申告した保険料の納入に係る 領収済通知書 の写し等 ( 注 5) 各法務局 地方法務局戸籍課にて申請書類提出日前 3 ヶ月以内に発行されたものをお求めください ( 証明事項は一番目にチェックをしてください ) ( 注 6) 本籍地の市町村役場で申請書類提出日前 3 ヶ月以内に発行されたものをお求めください ( 但し 外国人登録者は 外国人登録原票記載事項証明書を持参してください ) ( 注 )500 万円以上の資金の調達能力があるかどうかをチェックしますので 取引金融機関の預金残高証明書を添付してください なお 新規の申請書類提出日前 1 ヶ月以内の証明基準日で取るようにしてください 常勤確認資料の添付 : 様式 号 ( 経営業務の管理責任者 ) 様式 8 号 (1) 様式 8 号 (2)( 営業所の専任技術者 ) 様式 11 号 ( 令第 3 条に規定する使用人 ) 様式 11 号の2( 国家資格者等 監理技術者 ) の方については 常勤確認資料として 健康保険証等のコピーを添付してください なお 個人事業の事業主分については 必要ありません 高知県庁建設管理課のホームページ からダウンロードできます

14 建設工事の内容と例示 表 -4 建設工事の種類 ( 法律別表 ) 業種 ( 法律別表 ) 1 土木一式工事土木工事業 建設工事の内容 1 ( 昭和 4 年 3 月 8 日建設省告示第 350 号 ) 総合的な企画 指導 調整のもとに土木工作物を建設する工事 ( 補修 改造又は解体する工事を含む 以下同じ ) 建設工事の例示 ( 平成 13 年 4 月 3 日国総建第 9 号 ) 建設工事の区分の考え方 ( 平成 13 年 4 月 3 日国総建第 9 号 ) 2 建築一式工事建築工事業 総合的な企画 指導 調整のもとに建築物を建設する工事 3 大工工事大工工事業 木材の加工又は取付けにより工作物を築造し 又は工作物に木製設備を取付ける工事 大工工事 型枠工事 造作工事 4 左官工事 左官工事業 工作物に壁土 モルタル 漆くい プラスター 繊維等をこて塗り 吹付け 又ははり付ける工事 左官工事 モルタル工事 モルタル防水工事 吹付け工事 とぎ出し工事 洗い出し工事 1 防水モルタルを用いた防水工事は左官工事業 防水工事業どちらの業種の許可でも施工可能である 2 ラス張り工事 及び 乾式壁工事 については 通常 左官工事を行う際の準備作業として当然に含まれているものである 建築物に対するモルタル等の吹付けが 左官工事 における 吹付け工事 に該当する ( と ) 参照 5 とび 土工 コンクリート工事 とび 土工工事業 1 足場の組立て 機械器具 建設資材等の重量物の運搬設置 鉄骨等の組立て 工作物の解体等を行う工事 1 とび工事 ひき工事 足場等仮設工事 重量物の揚重運搬配置工事 鉄骨組立て工事 コンクリートブロック据付け工事 工作物解体工事 1 根固めブロック 消波ブロックの据付け等土木工事において規模の大きいコンクリートブロックの据付けを行う工事等が とび 土工 コンクリート工事 における コンクリートブロック据付け工事 である ( 石 ) ( タ ) 参照既に加工された鉄骨を現場で組立てることのみを請け負うのが とび 土工 コンクリート工事 における 鉄骨組立工事 である ( 鋼 ) 参照 6 石工事石工事業 くい打ち くい抜き及び場所打ぐいを行う工事 土砂等の掘削 盛上げ 締固め等を行う工事 コンクリートにより工作物を築造する工事 その他基礎的ないしは準備的工事 石材 ( 石材に類似のコンクリートブロック及び擬石を含む ) の加工又は積方により工作物を築造し 又は工作物に石材を取付ける工事 屋根工事屋根工事業瓦 スレート 金属薄板等により屋根をふく工事 2 くい工事 くい打ち工 2 事 くい抜き工事 場所打ぐい工事 3 土工事 掘削工事 3 根切り工事 発破工事 盛土工事 4 コンクリート工事 コンクリート打設工事 コンクリート圧送工事 プレストレストコンクリート工事 5 地すべり防止工事 地盤改良工事 ボーリンググラウト工事 土留め工事 仮締切り工事 吹付け工事 道路付属物設置工事 捨石工事 外構工事 はつり工事 石積み ( 張り ) 工事 コンクリートブロック積み ( 張り ) 工事 屋根ふき工事 4 プレストレストコンクリート工事 のうち橋梁等の土木工作物を総合的に建設する工事は 土木一式 に該当する 5 地盤改良工事 とは 薬液注入工事 ウェルポイント工事等各種の地盤の改良を行う工事の総称である 吹付け工事 とは モルタル吹付け工事 及び 種子吹付け工事 を総称したものであり 法面処理等のためにモルタル又は種子を吹付ける工事をいい 建築物に対するモルタル等の吹付は 左官工事 における 吹付け工事 に該当する トンネル防水工事等の土木系防水工事は とび 土工 コンクリート工事 に該当する ( 防 ) 参照 建築物の内外装として擬石等をはり付ける工事や法面処理 又は擁壁としてコンクリートブロックを積み 又ははり付ける工事等が 石工事 における コンクリートブロック積み ( 張り ) 工事 である ( と ) ( タ ) 参照 1 瓦 スレート 及び 金属薄板 については 屋根をふく材料の別を示したものにすぎず またこれら以外の材料による屋根ふき工事も多いことから これらを包括して 屋根ふき工事 とする したがって 板金屋根工事 も 板金工事 ではなく 屋根工事 に該当する 2 屋根断熱工事 は 断熱処理を施した材料により屋根をふく工事であり 屋根ふき工事 の一類型である 14

15 建設工事の種類 ( 法律別表 ) 業種 ( 法律別表 ) 8 電気工事電気工事業 建設工事の内容 1 ( 昭和 4 年 3 月 8 日建設省告示第 350 号 ) 発電設備 変電設備 送配電設備 構内電気設備等を設置する工事 9 管工事管工事業冷暖房 空気調和 給排水 衛生等のための設備を設置し 又は金属製等の管を使用して水 油 ガス 水蒸気等を送配するための設備を設置する工事 建設工事の例示 ( 平成 13 年 4 月 3 日国総建第 9 号 ) 発電設備工事 送配電線工事 引込線工事 変電設備工事 構内電気設備 ( 非常用電気設備を含む ) 工事 照明設備工事 電車線工事 信号設備工事 ネオン装置工事 冷暖房設備工事 冷凍冷蔵設備工事 空気調和設備工事 給排水 給湯設備工事 厨房設備工事 衛生設備工事 浄化槽工事 水洗便所設備工事 ガス管配管工事 ダクト工事 管内更生工事 1 2 建設工事の区分の考え方 ( 平成 13 年 4 月 3 日国総建第 9 号 ) 上下水道に関する施設の建設工事のうち 家屋その他の施設の敷地内の配管工事及び上水道等の配水小管を設置する工事が 管工事 である ( 土 ) ( 水 ) 参照 し尿処理に関する施設の内 規模の大小を問わず浄化槽 ( 合併処理槽を含む ) によりし尿を処理する施設の建設工事が 管工事 に該当する ( 水 ) ( 清 ) 参照 3 建築物の中に設置される通常の空調機器の設置工事は 管工事 に該当する ( 機 ) 参照 10 タイル れんが ブロック工事 タイル れんが ブロック工事業 れんが コンクリートブロック等により工作物を築造し 又は工作物にれんが コンクリートブロック タイル等を取付け 又ははり付ける工事 コンクリートブロック積み ( 張り ) 工事 レンガ積み ( 張り ) 工事 タイル張り工事 築炉工事 スレート張り工事 1 コンクリートブロックにより建築物を建設する工事等が タイル レンガ ブロック工事 における コンクリートブロック積み ( 張り ) 工事 である ( と ) ( 石 ) 参照 2 スレート張り工事 とは スレートを外壁等にはる工事を内容としており スレートにより屋根をふく工事は 屋根ふき工事 として 屋根工事 に該当する ( 屋 ) 参照 3 コンクリートブロック には プレキャストコンクリートネル及びオートクレイブ養生をした軽量気ほうコンクリートパネルも含まれる 11 鋼構造物工事鋼構造物工事業 12 鉄筋工事鉄筋工事業 形鋼 鋼板等の鋼材の加工又は組立てにより工作物を築造する工事 棒鋼等の鋼材を加工し 接合し 又は組立てる工事 鉄骨工事 橋梁工事 鉄塔工事 石油 ガス等の貯蔵用タンク設置工事 屋外広告工事 閘門 水門等の門扉設置工事 鉄筋加工組立て工事 ガス圧接工事 鉄骨の製作 加工から組立てまでを一貫して請け負うのが 鋼構造物工事 における 鉄骨工事 である ( と ) 参照 13 ほ装工事ほ装工事業道路等の地盤面をアスファルト コンクリート 砂 砂利 砕石等によりほ装する工事 アスファルト舗装工事 コンクリート舗装工事 ブロック舗装工事 路盤築造工事 1 2 舗装工事と併せて施工されることが多いガードレール設置工事は とび 土工 コンクリート工事 に該当する 人工芝張付け工事については 地盤面をコンクリート等で舗装した上にはり付けるものは ほ装工事 に該当する 14 しゅんせつ工事しゅんせつ工事業 15 板金工事板金工事業 16 ガラス工事ガラス工事業 河川 港湾等の水底をしゅんせつする工事 金属薄板等を加工して工作物に取付け 又は工作物に金属製等の付属物を取付ける工事 工作物にガラスを加工して取付ける工事 しゅんせつ工事 板金加工取付け工事 建築板金工事 ガラス加工取付け工事 建築板金工事 とは 建築物の内外装として板金をはり付ける工事をいい 具体的には建築物の外壁へのカラー鉄板張付け工事や 厨房の天井へのステンレス板張付け工事等である 1 塗装工事塗装工事業 18 防水工事防水工事業 塗料 塗材等を工作物に吹付け 塗付け 又ははり付ける工事 アスファルト モルタル シーリング材等によって防水を行う工事 塗装工事 溶射工事 ライニング工事 布張り仕上工事 鋼構造物塗装工事 路面標示工事 アスファルト防水工事 モルタル防水工事 シーリング工事 塗膜防水工事 シート防水工事 注入防水工事 下地調整工事 及び ブラスト工事 については 通常 塗装工事を行う際の準備作業として当然に含まれているものである 防水工事 に含まれるものは いわゆる建築系の防水工事のみであり トンネル防水工事等の土木系の防水工事は 防水工事 で はなく とび 土工 コンクリート工事 に該当する ( と ) 参照 19 内装仕上工事内装仕上工事業木材 石膏ボード 吸音版 壁紙 たたみ ビニール床タイル カーペット ふすま等を用いて建築物の内装仕上げを行う工事 インテリア工事 天井仕上工事 壁張り工事 内装間仕切り工事 床仕上工事 たたみ工事 ふすま工事 家具工事 防音工事 1 家具工事 とは 建築物に家具を据付け又は家具の材料を現場にて加工若しくは組み立てて据付ける工事をいう 2 防音工事 とは 建築物における通常の防音工事であり ホール等の構造的に音響効果を目的とするような工事は含まれない 15

16 建設工事の種類 ( 法律別表 ) 20 機械器具設置工事 業種 ( 法律別表 ) 機械器具設置工事業 建設工事の内容 1 ( 昭和 4 年 3 月 8 日建設省告示第 350 号 ) 機械器具の組立て等により工作物を建設し 又は工作物に機械器具を取付ける工事 建設工事の例示 ( 平成 13 年 4 月 3 日国総建第 9 号 ) プラント設備工事 運搬機器設置工事 内燃力発電設備工事 集塵機器設置工事 給排気機器設置工事 揚排水機器設置工事 ダム用仮設備工事 遊技施設設置工事 舞台装置設置工事 サイロ設置工事 立体駐車設備工事 建設工事の区分の考え方 ( 平成 13 年 4 月 3 日国総建第 9 号 ) 1 機械器具設置工事 には広く全ての機械器具類の設置に関する工事が含まれるため 機械器具の種類によっては 電気工事 管工事 電気通信工事 消防施設工事 等と重複するものもあるが これらは原則としてそれぞれの専門工事の方に区分し いずれにも該当しない機械器具あるいは複合的な機械器具の設置が該当する 2 運搬機器設置工事 には昇降機設置工事も含まれる 3 給排気機器設置工事 とはトンネル 地下道等の給排気用に設置される機械器具に関する工事であり 建築物の中に設置される通常の空調機器の設置工事は 機械器具設置工事 ではなく 管工事 に該当する ( 管 ) 参照 21 熱絶縁工事熱絶縁工事業 24 さく井工事さく井工事業 工作物又は工作物の設備を熱絶縁する工事 22 電気通信工事電気通信工事業有線電気通信設備 無線電気通信設備 放送機械設備 データ通信設備等の電気通信設備を設置する工事 23 造園工事造園工事業整地 樹木の植栽 景石のすえ付け等により庭園 公園 緑地等の苑地を築造する工事 さく井機械等を用いてさく孔 さく井を行う工事又はこれらの工事に伴う揚水設備設置等を行う工事 冷暖房設備 冷凍冷蔵設備 動力設備又は燃料工業 化学工業等の設備の熱絶縁工事 電気通信線路設備工事 電気通信機械設置工事 放送機械設置工事 空中線設備工事 データ通信設備工事 情報制御設備工事 T V 電波障害防除設備工事 植栽工事 地被工事 景石工事 地ごしらえ工事 公園設備工事 広場工事 園路工事 水景工事 屋上等緑化工事 さく井工事 観測井工事 還元井工事 温泉掘削工事 井戸築造工事 さく孔工事 石油掘削工事 天然ガス掘削工事 揚水設備工事 1 情報制御設備工事 にはコンピューター等の情報処理設備の設置工事も含まれる 2 既に設置された電気通信設備の改修 修繕又は補修は 電気通信設備工事 に該当する なお 保守 ( 電気通信施設の機能性能及び耐久性の確保を図るために実施する点検 整備及び修理をいう ) に関する役務の提供等の業務は 電気通信工事 に該当しない 1 広場工事 とは 修景広場 芝生広場 運動広場その他の広場を築造する工事であり 園路工事 とは 公園内の遊歩道 緑道等を建設する工事である 2 公園設備工事 には 花壇 噴水その他の修景施設 休憩所その他の休養施設 遊戯施設 便益施設等の建設工事が含まれる 3 屋上緑化工事 とは 建築物の屋上 壁面等を緑化する工事である 4 植栽工事 には 植生を復元する工事が含まれる 25 建具工事建具工事業 工作物に木製又は金属製の建具等を取付ける工事 金属製建具取付け工事 サッシ取付け工事 金属製カーテンウォール取付け工事 シャッター取付け工事 自動ドアー取付け工事 木製建具取付け工事 ふすま工事 26 水道施設工事水道施設工事業上水道 工業用水道等のための取水 浄水 配水等の施設を築造する工事又は公共下水道若しくは流域下水道の処理設備を設置する工事 取水施設工事 浄水施設工事 配水施設工事 下水処理設備工事 1 上下水道に関する施設の建設工事における 水道施設工事 管工事 及び 土木一式工事 間の区分の考え方は 上水道等の取水 浄水 配水等の施設及び下水処理場内の処理設備を築造 設置する工事が 水道施設工事 であり 家屋その他の施設の敷地内の配管工事及び上水道等の排水小管を設置する工事が 管工事 であり これらの敷地外の例えば公道下等の下水道の配管工事及び下水処理場自体の敷地造成工事が 土木一式工事 である 2 し尿処理に関する施設の内 公共団体が設置するもので下水道により収集された汚水を処理する施設の建設工事が 水道施設工事 に該当する ( 管 ) ( 清 ) 参照 3 農業用水道 かんがい用排水施設等の工事は 水道施設工事 ではなく 土木一式工事 に該当する 16

17 建設工事の種類 ( 法律別表 ) 業種 ( 法律別表 ) 2 消防施設工事消防施設工事業 建設工事の内容 1 ( 昭和 4 年 3 月 8 日建設省告示第 350 号 ) 火災警報設備 消火設備 避難設備若しくは消火活動に必要な設備を設置し 又は工作物に取付ける工事 建設工事の例示 ( 平成 13 年 4 月 3 日 国総建第 9 号 ) 屋内消火栓設置工事 スプリンクラー設置工事 水噴霧 泡 不燃性ガス 蒸発性液体又は粉末による消火設備工事 屋外消火栓設置工事 動力消防ポンプ設置工事 火災報知設備工事 漏電火災警報器設置工事 非常警報設備工事 金属製避難はしご 救助袋 緩降機 避難橋又は排煙設備の設置工事 建設工事の区分の考え方 ( 平成 13 年 4 月 3 日国総建第 9 号 ) 金属製避難はしご とは 火災時等にのみ使用する組立式のはしごであり ビルの外壁に固定された避難階段等は該当しない したがって このような固定された避難階段を設置する工事は 消防施設工事 ではなく 建築物の躯体の一部の工事として 建築一式工事 又は 鋼構造物工事 に該当する 28 清掃施設工事清掃施設工事業し尿処理施設又はごみ処理施設を設置する工事 ごみ処理施設工事 し尿処理施設工事 1 し尿処理に関する施設の内 公共団体が設置するもので汲取方式により収集されたし尿を処理する施設の建設工事が 清掃施設工事 に該当する ( 管 ) ( 水 ) 参照 2 公害防止施設を単体で設置する工事は 清掃施設工事 ではなく それぞれの公害防止施設ごとに 例えば排水処理設備であれば 管工事 集塵設備であれば 機械器具設置工事 等に区分すべきものである 1 建設工事の内容 の 工事 には 補修 改造又は解体する工事を含む 2 建設工事にあたらないと考えられる業務の例示 1 炭坑の坑道掘削や支保工 2 街路樹の枝はらい 3 樹木等の冬囲い 剪定 4 道路維持業務における伐開 草刈 除土運搬 除雪業務 路面清掃 5 建設資材の賃貸 仮設材などの賃貸 6 委託契約における設備関係の保守点検のみの業務 造林事業 8 苗木の育成販売 9 工作物の設計業務 工事施工の監理業務 10 地質調査 測量調査 11 建売分譲住宅の販売 12 水道管凍結時の解凍作業 など 1

18 [ ] [ ] [ ] 表 -5 技術者有資格コード一覧 ( 一般建設業 ) 専任技術者証明書( 様式 8 号 (1)( 新規 変更 )) の 6 5 欄 該当する コード ( 様式 8 号 (2) ( 更新 ) の 有資格区分 欄 国家資格者等 監理技術者一覧表 ( 様式 11 号の 2( 新規 変更 追加 削除 ) の 5 欄 建設業の種類 専任技術者証明書 ( 様式 8 号 (1)( 新規 変更 )) の 6 4 欄 ( 様式 8 号 (2) ( 更新 ) の 建設工事の種類 欄 1 法 条第 2 号イ該当 ( 指定学科卒業 + 実務経験 (3 年又は 5 年 )) 4 法 条第 2 号ロ該当 ( 実務経験 10 年以上 ) 法 条第 2 号ハ該当 ( 国家資格者等 ) 建設業の種類 コード 資格区分 土建大左と石屋電管タ鋼筋ほし板ガ塗防内機絶通園井具水消清 01 法第 条第 2 号イ該当 法第 条第 2 号ロ該当 一級建設機械施工技士 12 二級建設機械施工技士 ( 第 1 種 ~ 第 6 種 ) 13 一級土木施工管理技士 14 二級土木施工管理技士 ( 土木 ) 建設業法 技術検定 合格証明書 15 二級土木施工管理技士 ( 鋼構造物塗装 ) 16 二級土木施工管理技士 ( 薬液注入 ) 20 一級建築施工管理技士 21 二級建築施工管理技士 ( 建築 ) 22 二級建築施工管理技士 ( 躯体 ) 23 二級建築施工管理技士 ( 仕上げ ) 2 一級電気工事施工管理技士 28 二級電気工事施工管理技士 29 一級管工事施工管理技士 30 二級管工事施工管理技士 33 一級造園施工管理技士 34 二級造園施工管理技士 建建築築士士試法験 免許証 3 一級建築士 38 二級建築士 39 木造建築士 41 建設 総合技術監理 ( 建設 ) 42 建設 鋼構造及びコンクリート 総合技術 監理 ( 建設 鋼構造及びコンクリート ) 43 農業 農業土木 総合技術監理 ( 農業 農 業土木 ) 44 電気 電子 総合技術監理 ( 電気 電子 ) 45 機械 総合技術監理 ( 機械 ) 技術士法 技術士試験 登録証 46 機械 流体工学 又は 熱工学 総合技術監理 ( 機械 流体工学 又は 熱工学 ) 4 上下水道 総合技術監理 ( 上下水道 ) 48 上下水道 上水道及び工業用水道 総合技 術監理 ( 上下水道 上水道及び工業用水道 ) 49 水産 水産土木 総合技術監理 ( 水産 水 産土木 ) 50 森林 林業 総合技術監理 ( 森林 林 業 ) 51 林業 森林土木 総合技術監理 ( 森林 森林土木 ) 52 衛生工学 総合技術監理 ( 衛生工学 ) 衛生工学 水質管理 総合技術監理 ( 衛生 工学 水質管理 ) 衛生工学 廃棄物管理 又は 汚物処理 *1 総合技術監理 ( 衛生工学 廃棄物管理 )

19 [ ] [ ] 電電気気 * 工事 2 事業法法 免状 コード 資格区分 建設業の種類土建大左と石屋電管タ鋼筋ほし板ガ塗防内機絶通園井具水消清 55 第一種電気工事士 56 第二種電気工事士 3 年 58 電気主任技術者 ( 第 1 種 ~ 第 3 種 ) 5 年 電事気業通法信 水 * 道 3 法 消備防士法試験消防設 職業能力開発促進法 技能検定 その他 者資証格 免 状 免 状 合格証書 等級区分が 2 級の場合は 合格後 3 年 ( 平成 16 年 4 月 1 日時点で合格していた者は 1 年 ) 以上の実務経験を要する 59 電気通信主任技術者 5 年 65 給水装置工事主任技術者 1 年 68 甲種消防設備士 69 乙種消防設備士 66 ウェルポイント施工 6 路面標示施工 1 建築大工 2 左官 3 とび とび工 型枠施工 コンクリート圧送 施工 4 冷凍空気調和機器施工 空気調和設備配管 5 給排水衛生設備配管 6 配管 配管工 タイル張り タイル張り工 8 築炉 築炉工 れんが積み ブロック建築 ブロック建築工 コンクリー 9 ト積みブロック施工 80 石工 石材施工 石積み 81 鉄工 製罐 82 鉄筋組立て 鉄筋施工 83 工場板金 84 建築板金 板金工 ( 選択科目 建築板金作 業 ) 板金 ( 選択科目 建築板金作業 ) 85 板金 板金工 打出し板金 86 かわらぶき スレート施工 8 ガラス施工 88 塗装 木工塗装 木工塗装工 89 建築塗装 建築塗装工 90 金属塗装 金属塗装工 91 噴霧塗装 92 畳製作 畳工 93 内装仕上げ施工 カーテン施工 天井仕上げ 施工 床仕上げ施工 表装 表具 表具工 94 熱絶縁施工 95 建具製作 建具工 木工 カーテンウォール 施工 サッシ施工 96 造園 9 防水施工 98 さく井 61 地すべり防止工事 1 年 62 建築設備士 1 年 63 計装 1 年 99 建設業法施行規則第 条の 3 第 1 号 第 2 号 ( 上記コード 11~98 に該当するものを除く ) 及び第 3 号該当 *1 汚物処理 は 昭和 5 年総理府令第 3 号による改正前の技術士法施行規則による選択科目である *2 電気工事士法による 電気工事士試験 電気事業法による 電気主任技術者国家試験等 電気通信事業法による 電気通信主任技術者試験 *3 水道法による 給水装置工事主任技術者試験 19

20 [ ] [ ] [ ] 表 -6 技術者有資格コード一覧 ( 特定建設業 ) 専任技術者証明書( 様式 8 号 (1)( 新規 変更 )) の 6 5 欄 該当する コード ( 様式 8 号 (2) ( 更新 ) の 有資格区分 欄 国家資格者等 監理技術者一覧表 ( 様式 11 号の 2( 新規 変更 追加 削除 ) の 5 欄 建設業の種類 専任技術者証明書 ( 様式 8 号 (1)( 新規 変更 )) の 6 4 欄 ( 様式 8 号 (2) ( 更新 ) の 建設工事の種類 欄 国家資格者等 監理技術者一覧表 ( 様式 11 号の 2( 新規 変更 追加 削除 ) の 4 欄 2 法 条第 2 号イ及び法第 15 条第 2 号ロ該当 3 法第 15 条第 2 号ハ該当 ( 同号イと同等以上 ) 5 法 条第 2 号ロ及び法第 15 条第 2 号ロ該当 6 法第 15 条第 2 号ハ該当 ( 同号ロと同等以上 ) 8 法 条第 2 号ハ及び法第 15 条第 2 号ロ該当 9 法第 15 条第 2 号イ該当 コード 資格区分 建設業の種類 は指定建設業 業種 土建大左と石屋電管タ鋼筋ほし板ガ塗防内機絶通園井具水消清 01 法第 条第 2 号イ該当 法第 条第 2 号ロ該当 法第 15 条第 2 号ハ該当 ( 同号イと同等以上 ) 法第 15 条第 2 号ハ該当 ( 同号ロと同等以上 ) 建設業法 技術検定 建建築築士士試法験 技術士法 技術士試験 合格証明書 免許証 登録証 11 一級建設機械施工技士 二級建設機械施工技士 ( 第 1 種 ~ 第 6 種 ) 8 13 一級土木施工管理技士 二級土木施工管理技士 ( 土木 ) 二級土木施工管理技士 ( 鋼構造物塗装 ) 8 16 二級土木施工管理技士 ( 薬液注入 ) 8 20 一級建築施工管理技士 二級建築施工管理技士 ( 建築 ) 22 二級建築施工管理技士 ( 躯体 ) 二級建築施工管理技士 ( 仕上げ ) 一級電気工事施工管理技士 9 28 二級電気工事施工管理技士 29 一級管工事施工管理技士 9 30 二級管工事施工管理技士 33 一級造園施工管理技士 9 34 二級造園施工管理技士 3 一級建築士 二級建築士 木造建築士 8 41 建設 総合技術監理 ( 建設 ) 建設 鋼構造及びコンクリート 総合技術監理 ( 建設 鋼構造及びコンクリート ) 農業 農業土木 総合技術監理 ( 農業 農業土木 ) 電気 電子 総合技術監理 ( 電気 電子 ) 機械 総合技術監理 ( 機械 ) 9 機械 流体工学 又は 熱工学 総合技術監理 ( 機械 流体工学 又は 熱工学 ) 4 上下水道 総合技術監理 ( 上下水道 ) 上下水道 上水道及び工業用水道 総合技 術監理 ( 上下水道 上水道及び工業用水道 ) 49 水産 水産土木 総合技術監理 ( 水産 水産土木 ) 森林 林業 総合技術監理 ( 森林 林業 ) 9 51 林業 森林土木 総合技術監理 ( 森林 森林土木 ) 衛生工学 総合技術監理 ( 衛生工学 ) 衛生工学 水質管理 総合技術監理 ( 衛生工学 水質管理 ) 衛生工学 廃棄物管理 又は 汚物処理 *1 総合技術監理( 衛生工学 廃棄物管理 )

21 [ ] [ ] 電電気気 * 工事 2 事業法法 免状 コード 資格区分 55 第一種電気工事士 56 第二種電気工事士 3 年 58 電気主任技術者 ( 第 1 種 ~ 第 3 種 ) 5 年 建設業の種類 は指定建設業 業種 土建大左と石屋電管タ鋼筋ほし板ガ塗防内機絶通園井具水消清 電事気業通法信 水 * 道 3 法 消備防士法試験消防設 職業能力開発促進法 技能検定 その他 者資証格 免 状 免 状 合格証書 等級区分が 2 級の場合は 合格後 3 年 ( 平成 16 年 4 月 1 日時点で合格していた者は 1 年 ) 以上の実務経験を要する 59 電気通信主任技術者 5 年 8 65 給水装置工事主任技術者 1 年 68 甲種消防設備士 8 69 乙種消防設備士 8 66 ウェルポイント施工 8 6 路面標示施工 8 1 建築大工 8 2 左官 8 3 とび とび工 型枠施工 コンクリート圧送 施工 4 冷凍空気調和機器施工 空気調和設備配管 5 給排水衛生設備配管 6 配管 配管工 タイル張り タイル張り工 8 8 築炉 築炉工 れんが積み 8 ブロック建築 ブロック建築工 コンクリー 9 ト積みブロック施工 8 80 石工 石材施工 石積み 8 81 鉄工 製罐 82 鉄筋組立て 鉄筋施工 8 83 工場板金 8 建築板金 板金工 ( 選択科目 建築板金作 84 8 業 ) 板金( 選択科目 建築板金作業 ) 85 板金 板金工 打出し板金 8 86 かわらぶき スレート施工 8 8 ガラス施工 8 88 塗装 木工塗装 木工塗装工 8 89 建築塗装 建築塗装工 8 90 金属塗装 金属塗装工 8 91 噴霧塗装 8 92 畳製作 畳工 8 93 内装仕上げ施工 カーテン施工 天井仕上げ 施工 床仕上げ施工 表装 表具 表具工 94 熱絶縁施工 造園 建具製作 建具工 木工 カーテンウォール 施工 サッシ施工 9 防水施工 8 98 さく井 8 61 地すべり防止工事 1 年 建築設備士 1 年 63 計装 1 年 99 建設業法施行規則第 条の 3 第 1 号 第 2 号 ( 上記コード 11~98 に該当するものを除く ) 及び第 3 号該当 *1 汚物処理 は 昭和 5 年総理府令第 3 号による改正前の技術士法施行規則による選択科目である *2 電気工事士法による 電気工事士試験 電気事業法による 電気主任技術者国家試験等 電気通信事業法による 電気通信主任技術者試験 *3 水道法による 給水装置工事主任技術者試験 21

22 表 - 建設業の業種別指定学科 ( 建設業法施行規則第 1 条 建設業法第 条第 2 号イに規定する学科 ) 許可を受けようとする建設業学科 土木工事業舗装工事業 建築工事業大工工事業ガラス工事業内装仕上工事業 土木工学 ( 農業土木 鉱山土木 森林土木 砂防 治山 緑地又は造園に関する学科を含む 以下この表において同じ ) 都市工学 衛生工学又は交通工学に関する学科 建築学又は都市工学に関する学科 左官工事業土木工学又は建築学に関する学科とび 土工工事業石工事業屋根工事業タイル れんが ブロック工事業塗装工事業 電気工事業電気通信工事業 電気工学又は電気通信工学に関する学科 管工事業水道施設工事業清掃施設工事業 鋼構造物工事業鉄筋工事業 しゅんせつ工事業 土木工学 建築学 機械工学 都市工学又は衛生工学に関する学科 土木工学 建築学又は機械工学に関する学科 土木工学又は機械工学に関する学科 板金工事業 建築学又は機械工学に関する学科 防水工事業 土木工学又は建築学に関する学科 機械器具設置工事業消防施設工事業 熱絶縁工事業 建築学 機械工学又は電気工学に関する学科 土木工学 建築学又は機械工学に関する学科 造園工事業 土木工学 建築学 都市工学又は林学に関する学科 さく井工事業 土木工学 鉱山学 機械工学又は衛生工学に関する学科 建具工事業 建築学又は機械工学に関する学科 22

23 表 -8 高知県市町村コード表 高 知 市 室 戸 市 長岡郡高岡郡 安 芸 市 本 山 町 中 土 佐 町 南 国 市 大 豊 町 佐 川 町 土 佐 市 越 知 町 須 崎 市 檮 原 町 土佐郡 宿毛市 日高村 土佐清水市 津 野 町 四 万 十 市 土 佐 町 四 万 十 町 香 南 市 大 川 村 香 美 市 吾川郡安芸郡幡多郡 い の 町 東 洋 町 3938 仁 淀 川 町 大 月 町 奈 半 利 町 3942 三 原 村 田 野 町 黒 潮 町 安 田 町 北 川 村 馬 路 村 3930 芸 西 村 23

24 4 許可を受けたあとの手続き (1) 許可の更新 許可の有効期間は 5 年間ですので 引き続き許可を受けて建設業を営業しようとする場合は 許可の更新を受ける必要があります この場合 許可の有効期間が満了する日の 30 日前までに 許可の更新に係る申請書を提出してください 許可の更新手続きを行わないまま許可の有効期間が経過したときは 許可は効力を失い ます この場合 改めて建設業の許可を受けるためには 新規の許可申請の必要がありま す 24

25 (2) 届出が必要な事項 許可申請書の記載事項に変更が生じたとき及び事業年度が終了した ( 決算をした ) ときは その都度 変更事項の届出をしてください ( 更新等の申請書とは別に提出してください 届け出がされていない場合は許可手続きに支障があります ) 提出部数は 3 部 ( 正 1 部 副 2 部 ) です 1 変更のあったときに届出する事項変更届の様式及び添付書類届出事項 ( 添付書類は 必要なものを添付してください ) 経営業務の管理責任者の交替経営業務の管理責任者証明書 ( 号 ) 商業登記簿謄本( 履歴事項全部証明書 ) 契約書( 写し ) 施工証明書等の経営の経験がわかる書類 常勤の資料( 注 1) 提出時期 経営業務の管理責任者の氏名の変更 経営業務の管理責任者がいなくなったと届出書 (22 号の 3) き 経営業務の管理責任者証明書 ( 号 ) 戸籍抄本または住民票の抄本 常勤の資料 ( 注 1) 専任技術者の交替 資格又は担当業種の変 (1) 登録する人について更専任技術者証明書 (8 号の 1) < 一般建設業は > 1 一級 二級国家資格者等 2 実務経験証明書 (9 号 )+ 必要に応じて 指定学科の卒業証明書 < 特定建設業は > 指定建設業 業種 ( 土 )( 建 )( 電 )( 管 )( 鋼 )( ほ装 )( 園 ) は 1 一級国家資格者 2 国土交通大臣特別認定者指定建設業 業種以外の業種は 2 一級国家資格者 2-1 指導的実務経験証明書 (10 号 ) 及び2 級の国家資格者等 2-2 指導的実務経験証明書 (10 号 ) 及び実務経験証明書 (9 号 )+ 必要に応じて 指定学科の卒業証明書 ( 注 4) 常勤の資料( 注 1) (2) 登録を削除する人について専任技術者証明書 (8 号の 1) 専任技術者の氏名の変更専任技術者証明書 (8 号の 1) 戸籍抄本または住民票の抄本 常勤の資料 ( 注 1) 事実の発生後 2 週間以内 専任技術者がいなくなったとき届出書 (22 号の 3) 欠格要件に該当したとき ( 法 8 条 l 号及び 号から 11 号まで ) 届出書 (22 号の 3) 営業所の代表者 支配人 ( 令 3 条の使用人 ) に新たに就任した者があったとき変更届出書 (22 号の 2)( 第 1 面 + 第 2 面 ) 誓約書 (6 号 ) 令 3 条の使用人の一覧表 (11 号 ) 令 3 条使用人の略歴書 (13 号 ) 成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の証明書 ( 注 2) 成年被後見人及び被保佐人とみなされる者に該当せず また破産者で復権を得ないものに該当しない旨の証明書 ( 注 3) 常勤の資料 ( 注 1) 委任状 ( 許可期間内における 代表取締役から令 3 条に規定する使用人への 契約締結権や見積の委任を行なっている委任状 ) 25

26 変更届の様式及び添付書類届出事項 ( 添付書類は 必要なものを添付してください ) 本社の商号又は名称 所在地 資本金額変更届出書 (22 号の 2)( 第 1 面のみ ) の変更 許可申請書の別紙二(2) 商業登記簿の謄本 株主( 出資者 ) 調書 (14 号 ) 資本金に変更があった場合のみ 略図及び営業所内外部の写真 所在地に変更があった場合のみ 営業所の名称又は所在地の変更変更届出書 (22 号の 2) ( 第 1 面 + 第 2 面 ) 許可申請書の別紙二(2) 商業登記簿の謄本 略図及び営業所内外部の写真 所在地に変更があった場合のみ営業所の新設変更届出書 (22 号の 2) ( 第 1 面 + 第 2 面 ) 令 3 条に規定する使用人の誓約書 (6 号 ) 専任技術者証明書 (8 号の 1) 及び資格を証する書類 + 常勤の資料 ( 注 1) 令 3 条に規定する使用人の一覧表 (11 号 ) 令 3 条に規定する使用人の略歴書 (13 号 ) 商業登記簿の謄本 未登記の場合は 賃貸借契約書等所在地が確認できる書類 営業所内外部の写真 許可申請書の別紙二(1) 略図 令 3 条に規定する使用人の常勤の資料 ( 注 1) 令 3 条使用人にかかる 成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の証明書 ( 注 2) 令 3 条使用人にかかる 成年被後見人及び被保佐人とみなされる者に該当せず また破産者で復権を得ないものに該当しない旨の証明書 ( 注 3) 法人の役員の変更 ( 交替 就任 退任 変更届出書 (22 号の 2) ( 第 1 面のみ ) 氏名変更等 )( 代表者を含む ) 商業登記簿の謄本( 履歴事項全部証明書 ) 新たにこの法人の取締役に就任した人の誓約書(6 号 ) 新たにこの法人の取締役に就任した人の略歴書(12 号 ) 許可申請書の別紙一 新たにこの法人の取締役に就任した人の 成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の証明書 ( 注 2) 新たにこの法人の取締役に就任した人の 成年被後見人及び被保佐人とみなされる者に該当せず また破産者で復権を得ないものに該当しない旨の証明書 ( 注 3) 個人業者の氏名の変更変更届出書 (22 号の 2) ( 第 1 面のみ ) 戸籍抄本または住民票の抄本支配人の変更 ( 新規就任以外 ) 変更届出書 (22 号の 2) ( 第 1 面 + 第 2 面 ) 誓約書 (6 号 ) 令 3 条の使用人の一覧表 (11 号 ) 令 3 条使用人の略歴書 (13 号 ) 成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の証明書 ( 注 2) 成年被後見人及び被保佐人とみなされる者に該当せず また破産者で復権を得ないものに該当しない旨の証明書 ( 注 3) 常勤の資料 ( 注 1) 提出時期 事実の発生後 3 0 日以内 電話番号 郵便番号の変更変更届出書 (22 号の 2) ( 第 1 面のみ ) ( 法律上の届出義務はありませんが 許可事務の必要上届出をお願いします ) 専任技術者以外の技術者 ( 国家資格者 ) の登録 登録の削除 資格の変更等 国家資格者 監理技術者一覧表 (11 号の 2) 資格を証する書類または実務経験証明書(9 号 ) 常勤の資料( 注 1) ( 法律上の提出時期は事業年度終了後 4 月以内ですが 許可事務の必要上 変更のあるたびに提出するようお願いします ( 注 1) 常勤の資料 には 健康保険被保険者証 ( 写 ) か標準報酬決定通知書 ( 写 ) 社会保険に加入してない場合は 雇用保険被保険者資格取得確認通知書 ( 写 ) 等を添付してください なお 個人事業の事業主の事業主分については必要ありません ( 注 2) 各法務局 地方法務局戸籍課で申請提出日前 3 カ月以内に発行の 成年被後見人及び被保佐人に該当しない旨の証明書 ( 証明事項は一番目にチェックをしてください ) ( 注 3) 本籍地の市町村役場で申請提出日前 3 カ月以内に発行の 成年被後見人及び被保佐人とみなされる者に該当せず また破産者で復権を得ないものに該当しない旨の証明書 ( 但し 外国人登録者は 外国人登録原票記載事項証明書を持参ください ) ( 注 4) 指定建設業 業種とは ( 土 ) ( 建 ) ( 電 ) ( 管 ) ( 鋼 ) ( ほ ) ( 園 ) です ( 令 5 条の 2) 26

27 2 毎年届出する事項変更届の様式及び添付書類届出事項 ( 添付書類は 必要なものを添付してください ) 事業年度 ( 決算期 ) の終了による貸借対照表等変更届出書表紙の変更工事経歴書 (2 号 ) 直前三年の工事施工金額 (3 号 ) 貸措対照表 ( 法人 15 号 個人 18 号 ) 損益計算書完成工事原価報告書 ( 法人 16 号 個人 19 号 ) 株主資本等変動計算書 ( 法人のみ 1 号 ) 注記表 ( 法人のみ 1 号の 2) 附属明細表 ( 法人のみ 1 号の 3) 1 事業報告書 ( 株式会社のみ ) 納税証明書 ( 知事許可は事業税 大臣許可の法人は法人税 大臣許可個人は所得税 ) 2 以下の事項も変更があれば同じ変更届出書に添付してください使用人数の変更使用人数 (4 号 ) 提出時期 毎年事業年度終了後 4 月以内 令 3 条の使用人一覧表の変更令 3 条の使用人の一覧表 (11 号 ) 定款の変更 定款 1 資本金の額が 1 億円超又は最終の貸借対照表の負債の部の計上した金額の合計が 200 億円以上の株式会社 ( 特例有限会社を除く ) が対象 (3) 廃業届出が必要な事項 次の事項に該当した場合は その右の欄の方が廃業届 (22 号の 4) を 2 部 ( 正 1 部 副 1 部 ) 提出してください 1 個人の事業主が死亡したときその相続人 2 法人が合併により消滅したときその役員であった者 3 法人が破産手続開始決定により解散したと その破産管財人 き 4 法人が解散したとき その精算人 5 許可を受けた建設業を廃止したとき ( 一部業種の廃止も含む ) 法人であるときはその役員個人であるときはその者 3 0 日以内 2

28 5 標識の掲示 ( 法第 40 条 ) 建設業の許可を受けた者 ( 以下 建設業者 という ) は その店舗及び建設工事の現場ごとに 公衆の見やすい場所に 以下に掲げる標識を掲げなければなりません

29 6 請負契約の締結 ( 法第 18 条 第 19 条 ) 建設工事の請負契約の当事者は 各々対等な立場における合意に基づいて公正な契約をし 信義に従って誠実にこれを履行しなければなりません 契約の締結に際しては 次に掲げる事項を記載した書面 ( 契約書 ) に 署名又は記名押印をして相互に交付しなければなりません 1 工事内容 2 請負代金の額 3 工事着手の時期及び工事完成の時期 4 前金払又は出来形払をする場合は その支払の時期及び方法 5 工期変更 請負代金の額の変更又は損害の負担及びそれらの額の算定方法 6 天災等の不可抗力による工期変更又は損害の負担及びその額の算定方法 -1 価格等の変動若しくは変更に基づく請負代金の額又は工事内容の変更 -2 工事の施工により第三者が損害を受けた場合における賠償金の負担 -3 注文者が資材を提供し 又は建設機械等を貸与するときは その内容及び方法 8 注文者が完成を確認するための検査の時期及び方法並びに引渡しの時期 9 工事完成後の請負代金の支払の時期及び方法 10 履行遅滞その他債務の不履行の場合の遅延利息 違約金その他の損害金 11 契約に関する紛争の解決方法 契約書を双方が一部ずつ持つ形態が基本ですが 以下の形態も認められます なお その場合も上記事項の記載は当然必要です イ. 基本契約書を締結した上で 個別の取引に当たっては注文書 請書を交換する ロ. 基本契約約款を添付又は印刷した 注文書 請書を交換する 一定規模以上の解体工事等 建設リサイクル法の対象工事の場合は 以下の4 項目も加えて記載する必要があります 1 分別解体等の方法 2 解体工事に要する費用 3 再資源化するための施設の名称 所在地 4 再資源化等に要する費用 工事現場における技術者の配置 ( 法第 26 条 ) 建設業者は 請け負った建設工事を施工するときは 請負代金の額の大小にかかわらず その工事現場における施工の技術上の管理をつかさどる 主任技術者 を置かなければなりません 29

30 この場合において 発注者から直接建設工事を請け負った特定建設業者が 一定額以上の下請 契約を締結して施工するときは 主任技術者に代えて 監理技術者 を置かなければなりません なお 公共性のある施設若しくは工作物又は多数の者が利用する施設若しくは工作物に関する重要な建設工事で 請負金額が一定額以上の場合は 元請 下請にかかわらず 主任技術者又は監理技術者を工事現場ごとに専任で置かなければなりません またその場合 専任で置かなければならない監理技術者は 監理技術者資格者証の交付を受け 監理技術者講習を受講した者でなければなりません 建設業法における工事現場の技術者制度 許可業種指定建設業 ( 業種 ) 指定建設業以外 ( 左以外の 21 業種 ) 土木 建築 管 鋼構造物 ほ装 電気 大工 左官 とび 土工 石 屋根 タ造園イル れんが ブロック 鉄筋 しゅんせつ 板金 ガラス 塗装 防水 内装仕上 機械器具設置 熱絶縁 電気通信 さく井 建具 水道施設 消防施設 清掃施設許可の区分特定建設業一般建設業特定建設業一般建設業 元請工事における 3,000 万円以上 3,000 万円未満 3,000 万円 ( 建築 3,000 万円以上 3,000 万円未下請契約の合計額 ( 建築一式 ( 建築一式一式 4,500 万満 4,500 万円 ) 4,500 万円 ) 円 ) 以上は契約 3,000 万円以上 は契約できない 工事現場の技術者制度 配置すべき技術者技術者の資格要件技術者の現場専任義務 できない 監理技術者 主任技術者 監理技術者 主任技術者 1 一級国家資 1 一級 二級国家資格者 1 一級国家資 1 一級 二級国家資格者 格者 2 指定学科卒業 + 実務経験 格者 2 指定学科卒業 + 実務経験 2 国交大臣特 者 (3 年又は 5 年 ) 2 指導監督的 者 (3 年又は 5 年 ) 別認定者 3 実務経験者 (10 年 ) な実務経験 3 実務経験者 (10 年 ) 者 公共性のある施設若しくは工作物又は多数のものが利用する施設若しくは工作物 に関する重要な建設工事 ( 請負金額が 2,500 万円 ( 建築一式工事の場合 5,000 万円 ) 以上となる工事 ) に配置される場合 監理技術者 専任を要す 不要 専任を要する 不要 資格者証等 る場合は必 場合は必要 要 30

31 専任を要する監理技術者は 監理技術者資格者証の交付を受けている者であって 監理技術者講習を過去 5 年以内に受講したもののうちから専任しなければなりません (26 条第 4 項 ) また 発注者から請求があったときは 監理技術者資格者証を提示しなければなりません ( 法第 26 条第 5 項 ) 公共性のある施設若しくは工作物又は多数の者が利用する施設若しくは工作物に関する重要な工事とは 1 件の請負代金の額が 2,500 万円以上 ( 建築一式工事の場合は 5,000 万円以上 ) の工事で次に掲げるものが該当し 個人住宅を除いた殆どの工事が対象となっています ア国又は地方公共団体が注文者である工事イ鉄道 道路 橋 河川 上下水道 電気又はガス事業用施設等に関する工事ウ学校 集会場 工場 病院 事務所 ホテル 百貨店 共同住宅等に関する工事 8 建設業許可と浄化槽工事業 (1) 土木工事業 建築工事業又は管工事業の許可を受けた者が 浄化槽工事業を開始する場合には 浄化槽工事を施工しようとする区域を管轄する都道府県知事に 浄化槽法に基づく届出をしなければなりません (2) 軽微な工事 ( 建設業許可が必要ない工事 ) のみを請け負い 土木工事業 建築工事業又は管 工事業の許可を受けずに浄化槽工事業を営もうとする者は 浄化槽工事を施工しようとする区 域を管轄する都道府県知事に 浄化槽法に基づく登録をしなければなりません (3) 浄化槽法に基づく届出及び登録についても 高知県土木部建設管理課建設業担当 高知市丸ノ内 TEL で担当しています 9 建設業許可と解体工事業 (1) 軽微な工事 ( 建設業許可が必要ない工事 ) のみを請負い 土木工事業 建築工事業又はとび 土工工事業の許可を受けずに解体工事業を営もうとする者は 解体工事を施工しようとする区域を管轄する都道府県知事に 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律 ( 建設リサイクル法 ) に基づく登録をしなければなりません (2) 建設リサイクル法に基づく解体工事業の登録についても 高知県土木部建設管理課建設業担当 高知市丸ノ内 TEL で担当しています 31

有資格一覧 ( 一般建設業 )2/3 職業能力開発促進法 等級区分が 2 級の場合は 合格後 3 年以上の実務経験を要する ただし 平成 16 年 4 月 1 日時点で合格していた者は実務経験 1 年以上 1 建築大工 64 型枠施工 6B 型枠施工 ( 附則第 4 条該当 ) 2 左官 5 とび

有資格一覧 ( 一般建設業 )2/3 職業能力開発促進法 等級区分が 2 級の場合は 合格後 3 年以上の実務経験を要する ただし 平成 16 年 4 月 1 日時点で合格していた者は実務経験 1 年以上 1 建築大工 64 型枠施工 6B 型枠施工 ( 附則第 4 条該当 ) 2 左官 5 とび 有資格一覧 ( 一般建設業 )1/3 1 法第 条第 2 号イ該当 ( 指定学科を卒業後 一定期間以上の実務経験 ) 4 法第 条第 2 号ロ該当 (10 年以上の実務経験 ) 法第 条第 2 号ハ該当 ( 国家資格取得者等 ) 01 法第 条第 2 号イ該当 ( 指定学科卒業 + 実務経験 ) 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1

More information

建設業法施行規則 ( 昭和二十四年建設省令第十四号 ) 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正案 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正部分に下線 新設及び削除の場合は下線を省略 現 行 - 1 -

建設業法施行規則 ( 昭和二十四年建設省令第十四号 ) 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正案 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正部分に下線 新設及び削除の場合は下線を省略 現 行 - 1 - 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正案 様式第一号 ( 第二条関係 ) 現 行 - 1 - 1~5 ( 略 ) 6 0 4 許可を受けようとする建設業 の欄は この申請書により許可を受けようとする建設業が一般 建設業の場合は 1 を 特定建設業の場合は 2 を 次の表の( ) 内に示された略号のカラムに記 入すること 1 を 特定建設業の場合は 2 を 次の表の ( ) 内に示された略号のカラムに記入すること

More information

1~5 ( 略 ) 許可を受けようとする建設業 の欄は この申請書により許可を受けようとする建設業が一般 建設業の場合は 1 を 特定建設業の場合は 2 を 次の表の( ) 内に示された略号のカラムに記 入すること 1 を 特定建設業の場合は 2 を 次の表の ( ) 内に示された略号の

1~5 ( 略 ) 許可を受けようとする建設業 の欄は この申請書により許可を受けようとする建設業が一般 建設業の場合は 1 を 特定建設業の場合は 2 を 次の表の( ) 内に示された略号のカラムに記 入すること 1 を 特定建設業の場合は 2 を 次の表の ( ) 内に示された略号の 様式第一号 ( 第二条関係 ) 改正案 様式第一号 ( 第二条関係 ) 現 行 - 1 - 1~5 ( 略 ) 6 0 4 許可を受けようとする建設業 の欄は この申請書により許可を受けようとする建設業が一般 建設業の場合は 1 を 特定建設業の場合は 2 を 次の表の( ) 内に示された略号のカラムに記 入すること 1 を 特定建設業の場合は 2 を 次の表の ( ) 内に示された略号のカラムに記入すること

More information

<4D F736F F D208D488E968EED95CA82CC8D6C82A695FB2E646F63>

<4D F736F F D208D488E968EED95CA82CC8D6C82A695FB2E646F63> 建設工事の種類別にみたその内容と例示 業種の考え方について 建設工事の種類建設工事の内容建設工事の例示 土木一式工事建築一式工事大工工事左官工事とび 土工 コンクリート工事石工事 総合的な企画 指導 調整のもとに土木工作物を建設する工事総合的な企画 指導 調整のもとに建築物を建設する工事木材の加工又は取付けにより工作物を築造し 又は工作物に木製設備を取付ける工事工作物に壁土 モルタル 漆くい プラスター

More information

<89F091CC8D488E9682CC837C E786C73>

<89F091CC8D488E9682CC837C E786C73> 解体工事業の追加に伴う経営事項審査の申請を行う際のポイントについて (H28.7.7) 解体工事とは 工作物の解体を行う工事であり それぞれの専門工事において建設される目的物について それのみを解体する工事は各専門工事に該当します 総合的な企画 指導 調整のもとに土木工作物や建築物を解体する工事は それぞれ 土木一式工事 や 建築一式工事 に該当します 1. どび 土工に解体工事が含まれる場合 とび

More information

現場代理人及び主任(監理)技術者の適正な配置等について

現場代理人及び主任(監理)技術者の適正な配置等について 及び主任 ( 監理 ) 技術者の適正な配置等について 平成 28 年 6 月 1 日 建設工事の適正な施工体制の確保を図るため 及び主任 ( 監理 ) 技術者の適正な配置については これまでもお願いしてきたところですが 今般 相模原市発注の建設工事における技術者の配置条件等を建設 業法等に基づき次のとおりまとめましたので 再度ご確認の上 遵守くださいますようお願いします 1 建設業法における技術者制度建設業者は

More information

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照

所において施工する場合 2 施工にあたり相互に調整を要する工事で かつ 工事現場の相互の間隔が 10km 程度の近接した場所において同一の建設業者が施工する場合 ( 別添 建設工事における現場代理人の常駐義務の緩和に係る取扱いについて に示す 参考 第 2 第 1 項第 3 号に定める該当工事 参照 現場代理人及び技術者等の適正配置について平成 28 年 6 月 1 日 現場代理人 技術者等に関する留意事項公共工事においては 現場代理人 主任技術者 監理技術者の配置が必要となります また 建設業の許可要件として 建設業者は営業所ごとに また許可を受けようとする建設業ごとに専任の技術者を置かなければならないこととされています 以下の内容はこれら現場代理人 技術者等に関する留意事項です 1 現場代理人について

More information

懸念事項

懸念事項 資料 3 建設業許可 更新時の保険加入状況の確認 指導 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 建設業許可 更新時の保険加入状況の確認 指導 (1 現行制度 ) 1. 概要 建設業を営もうとする者は 軽微な工事を除き 建設業の許可 (28 の建設工事の種類ごと ) を受けなければならない 2 以上の都道府県に営業所を設置して建設業を営む者については国土交通大臣

More information

小平町告示第  号

小平町告示第  号 小平町告示第 号 地方自治法施行令 ( 昭和 年政令第 6 号 以下 政令 という ) 第 67 条の5 第 項及び第 67 条の 第 項の規定により 平成 年度及び平成 年度において 小平町が発注する工事又は製造の請負 物件の買入れその他の契約に係る一般競争入札又は指名競争入札 ( 以下 競争入札 という ) に参加する者に必要な資格 その基本となるべき事項並びに資格審査の申請の時期及び申請の方法について

More information

有資格者一覧表 ( 全 107 種類 ) 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 測量士 河川砂防及び海岸 海洋 測量士補 港湾及び空港 1 級建築士 電力土木 2 級建築士 道路 構造設計 1 級建築士 鉄道 設備設計 1 級建築士 上

有資格者一覧表 ( 全 107 種類 ) 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 測量士 河川砂防及び海岸 海洋 測量士補 港湾及び空港 1 級建築士 電力土木 2 級建築士 道路 構造設計 1 級建築士 鉄道 設備設計 1 級建築士 上 重 要 技術者の資格要件等について 1. 大分市においては 競争入札参加資格一覧表に記載する技術者の有資格区分を限定 ( 全 107 種類 ) しています 詳しくは 有資格者一覧表 を参照してください 2. 測量業務 土木コンサルタント業務 地質調査業務 の 3 業種については 大分市土木設計業務等委託契約約款 等の規定により 照査技術者及び管理技術者 ( 当初設計金額 100 万円未満の 測量業務

More information

平成年月日別表 2 商号又は名称登録番号 申請等事務担当者名 申 請 等 事 項 更新登録 [ 本申請書 ] ( 共通 ) 補償コンサルタント登録申請書 ( 様式第 1 号 ) 営業所 登録部門 ( 様式第 1 号別表 ) ( 登録部門順に ) 登録規程第 3 条第 1 号 ( 専任の補償業務管理者

平成年月日別表 2 商号又は名称登録番号 申請等事務担当者名 申 請 等 事 項 更新登録 [ 本申請書 ] ( 共通 ) 補償コンサルタント登録申請書 ( 様式第 1 号 ) 営業所 登録部門 ( 様式第 1 号別表 ) ( 登録部門順に ) 登録規程第 3 条第 1 号 ( 専任の補償業務管理者 別表 1 平成年月日 [ 書類を確認した場合 の中に印を付する ] 商号又は名称登録番号申請等事務担当者名 申請等 事 項 備 考 新規登録 [ 本申請書 ] 補償コンサルタント登録申請書 ( 様式第 1 号 ) ( 共通 ) 営業所 登録部門 ( 様式第 1 号別表 ) 補償業務経歴書 ( 様式第 2 号 ) 直前 3 年の各事業年度における事業収入金額 ( 様式第 3 号 ) 使用人数 ( 様式第

More information

摂津市小規模修繕工事契約希望者登録申請要領

摂津市小規模修繕工事契約希望者登録申請要領 摂津市小規模修繕工事契約希望者 ( 平成 29~ 令和 2 年度 ) 登録申請要領 一般事項 1 目的この登録制度は 建設業の許可を受けていない等の理由により 摂津市に入札参加資格審査 ( 指名参加登録 ) を申請することができない方を対象に 摂津市が発注する小規模な修繕工事契約 ( 予定価格概ね 90 万円未満のもの ) を希望する方を登録し 市内小規模事業者の受注機会の拡大を図るものです 2 登録できる方摂津市に主たる事業所を有する方で

More information

7. 申請資格 (1) 地方自治法施行令第 167 条の4 第 1 項に該当しないこと (2) 国税及び地方税を滞納していないこと (3) 建設業法第 3 条の規定による許可を受けている建設業者であること (4) 建設業退職金共済組合又は中小企業退職金共済事業団等に加入していること (5) 営業を開

7. 申請資格 (1) 地方自治法施行令第 167 条の4 第 1 項に該当しないこと (2) 国税及び地方税を滞納していないこと (3) 建設業法第 3 条の規定による許可を受けている建設業者であること (4) 建設業退職金共済組合又は中小企業退職金共済事業団等に加入していること (5) 営業を開 平成 31(31 32) 年度入札参加資格審査申請書提出要項 ( 建設工事 ) 平成 31(31 32) 年度において甲賀広域行政組合が発注する建設工事の入札等に参加を希望さ れる方は 次の事項に留意のうえ 建設工事入札参加資格審査申請書を提出してください 本年は 更新年になりますので 管内 準管内 管外業者を問わず 申請の必要があります 1. 受付方法管内 準管内業者 ( 甲賀市又は湖南市内にある本店

More information

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日)

Microsoft Word - 【様式第一号】免許申請書(電話番号、写真番号、撮影年月日) 受付印 新規 更新 ( / ) 宅地建物取引業者免許申請書 申請年月日平成年月日 事務所の所在地 商号又は称 申請者の氏 電話番号市外局番 ( ) ファクシミリ番号市外局番 ( ) 郵便番号 - 様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません

More information

派遣添付書類一覧(30年1月訂正)

派遣添付書類一覧(30年1月訂正) 事業所の新設 ( 要事前相談 )( 続きがあります ) 労働者派遣事業変更届書 ( 様式第 5 号 ) [ 第 面 ~ 第 3 面 ] 労働者派遣事業計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ~ 第 面 ] 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 キャリア形成支援制度に関する計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ] 3 複数事業所を同時申請する場合 事業所ごとに作成 雇用保険等の被保険者資格取得の状況報告書

More information

Ⅱ) 経営業務の管理責任者に関する確認 2 経営業務の管理責任者 の変更 ( 氏名の変更を含む ) を行う場合 法定書類と併せて提出するもの 1. 常勤性の確認イ ) 雇用契約が確認できるもの ( いずれか 1 つ ) 1) 健康保険被保険者証カード ( 写 : 事業所名称が記載されているものに限る

Ⅱ) 経営業務の管理責任者に関する確認 2 経営業務の管理責任者 の変更 ( 氏名の変更を含む ) を行う場合 法定書類と併せて提出するもの 1. 常勤性の確認イ ) 雇用契約が確認できるもの ( いずれか 1 つ ) 1) 健康保険被保険者証カード ( 写 : 事業所名称が記載されているものに限る 確認書類 確認書類作成に当たってのお願い書類作成にあたりましては A4 サイズに調整 ( 拡大 縮小コピー 台紙貼付など ) して提出してください また 法定書類とは別綴じにして提出してください 確認書類の種類 確認書類 の種類は下記に掲げる 6 種類です Ⅰ) 営業所 ( 本店含む ) の立地等確認 Ⅱ) 経営業務の管理責任者に関する確認 Ⅲ) 営業所の専任技術者に関する確認 Ⅳ) 国家資格者等

More information

<4D F736F F D F91AA97CA964082C98AEE82C382AD91AA97CA8BC68ED282CC936F985E8E9696B182CC8EE688B582A282C982C282A282C A A20202E646F6378>

<4D F736F F D F91AA97CA964082C98AEE82C382AD91AA97CA8BC68ED282CC936F985E8E9696B182CC8EE688B582A282C982C282A282C A A20202E646F6378> 北海道開発局事業振興部長 各地方整備局建政部長沖縄総合事務局開発建設部長 ( 新 ) 国土建整第 185 号 平成 24 年 3 月 22 日 土地 建設産業局建設市場整備課長 測量法に基づく測量業者の登録事務の取扱いについて 測量法 ( 以下 法 という ) に基づく測量業者の登録事務の取扱いについて 下記のとおり取りまとめたので 今後の事務処理に当たって遺憾のないよう取り扱われたい 記 第 55

More information

別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は名称 郵便番号 ( - )

別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は名称 郵便番号 ( - ) 別記様式第一号 ( 第一条関係 ) 免許申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 4 条第 1 項の規定により 同法第 3 条第 1 項の免許を申請します この申請書及び添付書類の記載事項は 事実に相違ありません 地方整備局長北海道開発局長山形県知事 殿 申請者商号又は称 郵便番号 ( - ) 主たる事務所の所在地 1 1 0 年月日 氏 印 ( 法人にあっては 代表者の氏 ) 電話番号 ( )

More information

< AAF95F18C668DDA A819A C8EAE88EA8EAE817A2E786C73>

< AAF95F18C668DDA A819A C8EAE88EA8EAE817A2E786C73> ( 様式第一号 ) 届出書 知事平成年月日市区町村長殿 フリカ ナ発注者又は自主施工者の氏名 ( 法人にあっては商号又は名称及び代表者の氏名 ) ( 転居予定先 ) 住所 住所 印 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律第 10 条第 1 項の規定により 下記のとおり届け出ます 1. 工事の概要 1 工事の名称 2 工事の場所 3 工事の種類及び規模 建築物に係る解体工事用途 階数 工事対象床面積の合計

More information

1 建設業法施行令(昭和三十一年政令第二百七十三号)(抄)(技術検定の方法及び基準)第二十七条の四実地試験は その回の技術検定における学科試験に合格した者及び第二十七条の七の規定により学科試験の全部の免除を受けた者について行うものとする ただし 国土交通省令で定める種目及び級に係る技術検定の実地試験

1 建設業法施行令(昭和三十一年政令第二百七十三号)(抄)(技術検定の方法及び基準)第二十七条の四実地試験は その回の技術検定における学科試験に合格した者及び第二十七条の七の規定により学科試験の全部の免除を受けた者について行うものとする ただし 国土交通省令で定める種目及び級に係る技術検定の実地試験 の一部を改正する省令案参照条文建設業法施行規則及び施工技術検定規則 建設業法(昭和二十四年法律第百号)(抄)(許可の基準)第七条国土交通大臣又は都道府県知事は 許可を受けようとする者が次に掲げる基準に適合していると認めるときでなければ 許可をしてはならない 一(略)二その営業所ごとに 次のいずれかに該当する者で専任のものを置く者であること イ許可を受けようとする建設業に係る建設工事に関し学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)による高等学校(旧中等学校令(昭和十八年勅令第三十六号)による実業学校を含む

More information

建設業者 宅建業者等企業情報検索システム システムのご利用方法

建設業者 宅建業者等企業情報検索システム システムのご利用方法 建設業者 宅建業者等企業情報検索システム システムのご利用方法 目 次 1. メニュー画面での操作... (1) メニュー画面の機能... () 画面の説明.... 建設業者 検索での操作...4 (1) 建設業者 検索画面の機能...4 () 画面の説明...4 () 建設業の許可業種...6. 建設業者 詳細での操作...7 (1) 建設業者 詳細画面の機能...7 () 画面の説明...7 ()

More information

(3) 提出書類 1 河内長野市小規模修繕工事契約希望者登録申請書 ( 様式 1) 2 法人事業者は登記事項証明書 (3 箇以内に発行されたもの 写し可 ) 法務局で発行します 個人事業者は地方自治法に基づく身分証明書 (3 箇以内に発行されたもの 写し可 ) 本籍地の市町村 ( 戸籍担当課 ) で

(3) 提出書類 1 河内長野市小規模修繕工事契約希望者登録申請書 ( 様式 1) 2 法人事業者は登記事項証明書 (3 箇以内に発行されたもの 写し可 ) 法務局で発行します 個人事業者は地方自治法に基づく身分証明書 (3 箇以内に発行されたもの 写し可 ) 本籍地の市町村 ( 戸籍担当課 ) で 河内長野市小規模修繕工事契約希望者登録申請をされる方へ 一般的事項 1. 目的この登録制度は 建設業の許可を受けていない等の理由により 河内長野市に競争入札参加資格審査の申請をすることができない方でも 河内長野市が発注する小規模な修繕契約 ( 契約予定金額が50 万円以下のもの ) を希望する方を登録し 市内小規模事業者の受注機会の拡大を図ることによって 市内経済の活性化に資することを目的とするものです

More information

工事の定義 1. 工事 建設業法等に定義なし 建設業法における用例 : この法律において 建設工事 とは 土木建築に関する工事で別表第一の上欄に掲げるものをいう ( 建設業法第 2 条第 1 項 ) 出典 意味 広辞苑 明鏡国語辞典 デジタル大辞泉 振動規制法 ( 昭和 51 年法律第 64 号 )

工事の定義 1. 工事 建設業法等に定義なし 建設業法における用例 : この法律において 建設工事 とは 土木建築に関する工事で別表第一の上欄に掲げるものをいう ( 建設業法第 2 条第 1 項 ) 出典 意味 広辞苑 明鏡国語辞典 デジタル大辞泉 振動規制法 ( 昭和 51 年法律第 64 号 ) 資料 3 建設業法等における定義 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 工事の定義 1. 工事 建設業法等に定義なし 建設業法における用例 : この法律において 建設工事 とは 土木建築に関する工事で別表第一の上欄に掲げるものをいう ( 建設業法第 2 条第 1 項 ) 出典 意味 広辞苑 明鏡国語辞典 デジタル大辞泉 振動規制法

More information

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設

Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設 平成 28 年 9 月 15 日 県発注工事における社会保険等未加入対策について お知らせ 岡山県土木部 平成 28 年 10 月 1 日以降に 入札公告 指名通知 随意契約のための見積依頼を行う工事から 元請業者が社会保険等未加入建設業者を相手方として下請契約を締結することについて 当該下請契約の請負代金総額にかかわらず 原則禁止することについては 同年 3 月にお知らせしたところですが その趣旨の徹底を図るため

More information

(6) 上記の記載方法に従って記入しているものであれば 統一様式又は記載項目が同一の類似様式 を使用することもできます 3. 申請業種に関係する有資格者数調べ (1) 会社全体の有資格者数一覧表 ( 表 1) 会社全体の有資格者数一覧表 ( 表 1) は 委託 ( 測量 建設コンサルタント等 ) を

(6) 上記の記載方法に従って記入しているものであれば 統一様式又は記載項目が同一の類似様式 を使用することもできます 3. 申請業種に関係する有資格者数調べ (1) 会社全体の有資格者数一覧表 ( 表 1) 会社全体の有資格者数一覧表 ( 表 1) は 委託 ( 測量 建設コンサルタント等 ) を 記載要領 < 測量 建設コンサルタント等 > 申請時注意事項 (1) 測量を登録希望する場合で 契約締結権限等を支店等に委任する場合は 委任先で測量士が登録されていることが必要です 登録がない場合は 委任ができません (2) 建築関係建設コンサルタントを登録希望する場合で 契約締結権限等を支店等に委任する場合は 委任先の建築士事務所登録証明書の写し又は登録通知書の写しが必要です 無い場合は委任ができません

More information

< E096BE8E9197BF8DB791D681698C6F A817A8C9A90DD8BC CC89FC90B382C982C282A282C42D322E786477>

< E096BE8E9197BF8DB791D681698C6F A817A8C9A90DD8BC CC89FC90B382C982C282A282C42D322E786477> H2 経営事項審査について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 解体工事業追加に係る経営事項審査制度の改正と経過措置について 業種区分 解体 事 の新設に伴い 解体 事業に係る経営事項審査を新設 法施 後 3 年間 ( 平成 28 年 6 平成 3 年 5 3 まで ) に限り 経営事項審査についても経過措置を規定 経営事項審査において

More information

解体工事業追加に係る経営事項審査制度の改正と経過措置について 業種区分 解体工事 の新設に伴い 解体工事業に係る経営事項審査を新設 法施行後 3 年間 平成 28 年 6 月 日 ~ 平成 3 年 5 月 3 日まで に限り 経営事項審査についても経過措置を規定 解体工事業 に係る経営事項審査の欄を

解体工事業追加に係る経営事項審査制度の改正と経過措置について 業種区分 解体工事 の新設に伴い 解体工事業に係る経営事項審査を新設 法施行後 3 年間 平成 28 年 6 月 日 ~ 平成 3 年 5 月 3 日まで に限り 経営事項審査についても経過措置を規定 解体工事業 に係る経営事項審査の欄を H2 経営事項審査について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 解体工事業追加に係る経営事項審査制度の改正と経過措置について 業種区分 解体工事 の新設に伴い 解体工事業に係る経営事項審査を新設 法施行後 3 年間 平成 28 年 6 月 日 ~ 平成 3 年 5 月 3 日まで に限り 経営事項審査についても経過措置を規定

More information

Q_3 現場代理人の兼務の取扱いは? A_3 下記のケースに該当する場合は現場代理人の兼務を申請することができます ケースⅠ( 次の (1)~(4) をすべて満たす場合 ) (1) 兼務するすべてが福井市発注の工事であること (2) 兼務できる工事は 2 件以内であること ( 近接工事は合わせて 1

Q_3 現場代理人の兼務の取扱いは? A_3 下記のケースに該当する場合は現場代理人の兼務を申請することができます ケースⅠ( 次の (1)~(4) をすべて満たす場合 ) (1) 兼務するすべてが福井市発注の工事であること (2) 兼務できる工事は 2 件以内であること ( 近接工事は合わせて 1 技術者配置 Q&A Q_1 主任技術者 監理技術者の専任制とは? A_1 建設業法において 工事現場に配置される主任技術者や監理技術者は 請負代金が 2,500 万円 ( 建築一式工事 5,000 万円 ) 以上の場合は 専任であることが義務付けられています 専任 とは 他の工事現場に係る職務を兼務せず 常時継続的に当該建設工事に係る職務にのみ従事していることを意味しています したがって 請負代金が

More information

Microsoft Word - 添付書類(変更)

Microsoft Word - 添付書類(変更) - 事業所の新設 -( 要事前相談 ) 労働者派遣事業変更届出書 ( 様式第 5 号 ) [ 第 面 ~ 第 3 面 ] 労働者派遣事業計画書 ( 様式第 3 号 ) [ 第 面 ~ 第 面 ] キャリア形成支援制度に関する計画書 ( 様式第 3 号 -)[ 第 面 ] 雇用保険等の被保険者資格取得の状況報告書 ( 様式第 3 号 -3) 派遣労働者のうち雇用保険又は社会保険の未加入者がいる場合のみ必要

More information

1.表紙

1.表紙 近畿地方整備局管内所在の 大臣許可に係る確認資料 平成 30 年 1 月 ~ 国土交通省近畿地方整備局 許可申請更新 - - 変更届申請 ( 届出 ) 内容と確認事項 1 経営業務の管理責任者 (P2) 2 営業所の専任技術者 (P3) 3 令第 3 条に規定する使用人 (P4) 常勤性 要件 常勤性 要件 常勤性 権限 4 営業所の 実態 (P5) 5 健康保険等の加入状況 (P6) 健康保険雇用厚生年金保険

More information

Microsoft PowerPoint - マン管法Q&A~登録手続き~(H221.1).ppt

Microsoft PowerPoint - マン管法Q&A~登録手続き~(H221.1).ppt マンション管理適正化法 Q&A ~ 登録等の手続き編 ~ 国土交通省中国地方整備局 建政部 計画 建設産業課 - 平成 22 年 1 月 - 目 次 1. マンション管理業者の登録等 1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 マンション管理業者の登録マンション管理業者の登録の要件登録 ( 新規 更新 ) の申請変更の届出廃業等の届出 2. 管理業主任者の登録等 2-1 2-2 2-3 2-4 2-5

More information

平成 31 年 1 24 関東地方整備局 建設産業第一課 経営 向上計画 の認定申請書作成に当たっての注意点 1 提出書類 1 チェックシート 2 申請書 ( 別紙を含む ) 3 計画認定後に受ける予定の支援措置に応じた書面 生産性を高めるための設備を取得する場合に必要となる書面です 例 1 国 A

平成 31 年 1 24 関東地方整備局 建設産業第一課 経営 向上計画 の認定申請書作成に当たっての注意点 1 提出書類 1 チェックシート 2 申請書 ( 別紙を含む ) 3 計画認定後に受ける予定の支援措置に応じた書面 生産性を高めるための設備を取得する場合に必要となる書面です 例 1 国 A 1 提出書類 1 チェックシート 2 申請書 ( 別紙を含む ) 3 計画認定後に受ける予定の支援措置に応じた書面 生産性を高めるための設備を取得する場合に必要となる書面です 例 1 国 A の支援措置を受ける場合は 工業会の証明書の写しが必要となります 重機を取得する場合は ( 一社 ) 本建設機械工業会が発 する 中小企業等経営 強化法の経営 向上設備等に係る生産性向上要件証明書 の写し 例 2

More information

技術者等及び現場代理人の適正配置について

技術者等及び現場代理人の適正配置について 技術者等及び現場代理人の適正配置について 平成 28 年 6 月 1 日以降適用 建設業法施行令の一部を改正する政令 の施行に伴い 平成 28 年 6 月 1 日以降に発注する建設工事において 建設業法に基づく主任技術者又は監理技術者 ( 以下 技術者等 という ) 及び現場代理人の配置についての基準を次のとおりとします 各建設業者におかれましては 当該基準を遵守の上適正な施工を行っていただきますようお願いします

More information

表紙

表紙 建設業許可申請の手引 - 平成 30 年度版 - 平成 30 年 4 月 1 日 鳥取県県土整備部県土総務課 建設業法等の一部改正について 平成 29 年 6 月 30 日改正建設業法 経営業務管理責任者要件として求められる経験の期間について許可を受けようとする建設業に関する補佐経験 許可を受けようとする建設業以外の建設業に関する経営業務の管理責任者としての経験及び許可を受けようとする建設業以外の建設業に関する執行役員等としての経営管理経験については

More information

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63> 山梨県優良優良産廃処理業産廃処理業認定認定に係る事務処理要領 ( 趣旨 ) 第 1 条この要領は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則 ( 以下 規則 という ) 第 9 条の3 第 10 条の4の2 第 10 条の12の2 又は第 10 条の16の2に定める基準 ( 以下 優良基準 という ) に適合するものと認める ( 以下 優良認定 という ) 場合の手続及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令

More information

建設業法における技術者制度 許可の種類 指定建設業 特定建設業 指定建設業以外 一般建設業 建設業許可工事現場の技術者制度 許可を受けている種類 営業所における専任の技術者の資格要件 元請工事における下請金額合計注 1) 工事現場に置くべき技術者 技術者の資格要件 土木 建築 管 鋼構造物 舗装 電

建設業法における技術者制度 許可の種類 指定建設業 特定建設業 指定建設業以外 一般建設業 建設業許可工事現場の技術者制度 許可を受けている種類 営業所における専任の技術者の資格要件 元請工事における下請金額合計注 1) 工事現場に置くべき技術者 技術者の資格要件 土木 建築 管 鋼構造物 舗装 電 技術者の配置について 平成 26 年 2 月 12 日 県土整備部建設政策課 第 1 建設業法で求められる技術者等 1 営業所専任技術者 建設業法第 7 条第 2 号 第 15 条第 2 号 許可を受けようとする建設業ごとに 一定の要件を満たす技術者を営業所ごとに専任で置かなければなりません 営業所専任技術者は 建設工事に関する請負契約の適正な締結及びその履行を確保するため 置かれる者であり 営業所に常勤して専らその職務に従事することを要する者をいい

More information

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書

A4 経営事項審査の受審状況により確認方法が異なります なお 適用除外は 労働者の就業形態等によって適用除外とならない場合もあることから 元請負人は 年金事務所等に適用除外となる要件を確認した上で判断してください 経営事項審査を受審している場合 有効期間にある経営規模等評価結果通知書総合評定値通知書 Q&A 集 Q1 社会保険等とは何か A1 社会保険等とは 健康保険 ( 協会けんぽ 健康保険組合等 ) 厚生年金保険 及び雇用保険をいいます Q2 国民健康保険組合に加入しているが 社会保険等未加入建設業者となるのか A2 法人や常時 5 人以上の従業員を使用する国民健康保険組合に加入している建設業者であっても 従前から国民健康保険組合に加入している個人事業主が法人化したとき 又は常時使用する従業者が5

More information

書類名

書類名 別送書類一覧 ( 建設工事 ) 書類名 摘要 納税証明書 ( 国税 ) 代表審査自治体が蒲郡市の場合 次の書類を⑶の提出先へ郵送してください 1 法人の方納税証明書 その3の3 ( 法人税 消費税及地方消費税 ) 2 個人の方納税証明書 その3の2 ( 申告所得税及復興特別所得税 消費税及地方消費税 ) 本店所在地を管轄する税務署 ( 窓口又はオンライン ) で交付を受けることができます 代表審査自治体が蒲郡市以

More information

Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします 追加 建設工事契約

Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします 追加 建設工事契約 鶴岡市発注工事における社会保険等未加入対策について ( 概要 Q&A フロー ) 平成 29 年 1 月 鶴岡市 - 0 - Ⅰ 概要について 一次下請契約者を社会保険等加入業者に限定します 平成 29 年 4 月 1 日以降に契約締結した工事において 受注者は 原則として社会保険等未加入業者を下請契約 ( 受注者が直接契約締結するものに限る 以下 一次下請契約 という ) の相手方としないこととします

More information

< F2D8B5A8F708ED290A E342E31>

< F2D8B5A8F708ED290A E342E31> 建設業法等における技術者制度に係る Q&A 建設業法における技術者の配置等について 本県に寄せられた質問のうち参考になると思料されるものについて Q&Aとしてとりまとめたので 参考にしてください なお 建設業法第 26 条において規定される 工事現場における建設工事の施工の技術上の管理をつかさどる技術者の配置等については 監理技術者制度運用マニュアル ( 平成 16 年 3 月 1 日国総建第 315

More information

<8E7B8D4891CC90A791E492A08B4C8DDA97E188C42E786C73>

<8E7B8D4891CC90A791E492A08B4C8DDA97E188C42E786C73> 様式 < 標準例 > 記載例 年 月 日 [ ] ( 株 ) 建設 [ 業所名 ] 奈良市登大路町 作業所許可業種許可番号許可 ( 更新 ) 年月日 建設業の許可 土木 大臣 特定 業 知 一般 大臣 特定 業 知 一般 第 号 年 月 日 第号年月日 名称及び発注者名及び住所 期契約営業所 延長 L=00m 現場打側溝 l=00m 擁壁 l=0m - 奈良市 町 074-- 自平成 7 年 4 月

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 建設リサイクル法 建設リサイクル法の届出の手引き 島根県 建設リサイクル法 特定建設資材を用いた建築物等の解体工事 特定建設資材を使用する新築工事等で一定規模以上の工事 ( 対象建設工事 ) については 特定建設資材廃棄物を基準に従って工事現場で分別 ( 分別解体等 ) し 再資源化等することが義務付けられています 分別解体等 コンクリート塊 アスファルト塊 建設発生木材 再資源化等 再生骨材 再生アスファルト合材

More information

○大阪府建設業法施行細則

○大阪府建設業法施行細則 大阪府建設業法施行細則昭和四十七年八月十四日大阪府規則第六十九号大阪府建設業法施行細則をここに公布する 大阪府建設業法施行細則大阪府建設業法施行細則 ( 昭和三十六年大阪府規則第七十一号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第一条この規則は 建設業法施行令 ( 昭和三十一年政令第二百七十三号 以下 政令 という ) 及び建設業法施行規則 ( 昭和二十四年建設省令第十四号 以下 省令 という ) に定めるもののほか

More information

問 3 正解 1 1 正しい 破産しても復権を得れば, 直ちに免許を受けることができる 破産者で復権を得ないものは, 免許欠格となりますが, 復権を得れば, 直ちに免許を受けることができます すでに復権を得ている者は免許欠格ではないため, その者が役員として就任しても, その会社の免許に問題はありま

問 3 正解 1 1 正しい 破産しても復権を得れば, 直ちに免許を受けることができる 破産者で復権を得ないものは, 免許欠格となりますが, 復権を得れば, 直ちに免許を受けることができます すでに復権を得ている者は免許欠格ではないため, その者が役員として就任しても, その会社の免許に問題はありま ( 宅建 ) 重点講義宅建業法 1 2 復習用問題解答 解説 問 1 正解 4 1 正しい 自ら貸借は宅建業にあたらず, 免許不要 用途地域内の土地は, 原則として 宅地 にあたりますが,A は自ら貸主となっています 自ら貸借 は免許不要ですので,Aは免許を受ける必要はありません 2 正しい 自ら貸借は宅建業にあたらず, 免許不要 Bは自ら住宅を建設し, 賃貸していますが, これらの行為はいずれも宅建業にあたりません

More information

Taro-H22.4.1 承継取扱要

Taro-H22.4.1 承継取扱要 呉市競争入札参加資格承継承認事務取扱要領 1 趣旨及び用語の定義 建設工事, 測量及び建設コンサルタント等業務に係る競争入札参加資格の承継 承認事務の取扱については, 本要領によるものとし, 本要領における用語の定義 は次のとおりとする 入札参加資格 : 建設工事, 測量及び建設コンサルタント等業務に係る競争入 札参加資格 承継 : 入札参加資格の認定を受けている者が, 当該認定を受けてい る入札参加資格の内容を変更せずに,

More information

建設業許可に係る Q&A ( 山形県知事許可業者用 ) 平成 30 年 1 月 山形県県土整備部建設企画課 目次 建設業全般... 1 Q1 建設業とは何ですか?... 1 Q2 建設工事を行うには許可が必要ですか?... 1 Q3 許可を受けるには何が必要ですか?... 1 Q4 特定建設業と一般建設業の違いは何ですか?... 1 Q5 知事許可と大臣許可の違いは何ですか?... 2 Q6 山形県内の営業所とは別に

More information

指名競争入札参加資格申請書の受付について

指名競争入札参加資格申請書の受付について 競争入札参加資格申請書の受付について 平成 31,32 年度において 新川広域圏事務組合が発注する建設工事 測量 建設コ ンサルタント等の競争入札に参加を希望される方は 次の要領により申請書を提出し て下さい 建設工事 1 申請できる者の資格 (1) 建設業法第 3 条の規定により建設業の許可を受けている者 (2) 建設業法第 27 条の 23 の規定に基づく経営に関する客観的事項の審査を受けている者

More information

平成15・16年度軽井沢町建設工事の業務の入札参加資格審査申請について

平成15・16年度軽井沢町建設工事の業務の入札参加資格審査申請について 平成 31 32 年度軽井沢町建設コンサルタント入札参加資格審査申請 について 軽井沢町が発注する各種コンサルタント業務 ( 以下 コンサルタント という ) の競争入札に参加を希望される者は 町が付与する種別の入札参加資格を得る必要があります 今回は 平成 30 年度を審査年度とし 2 年間 ( 平成 31 32 年度 ) の資格付与を対象とした審査を行います 当町が発注する 制限付き一般競争入札

More information

浄化槽工事業の登録について

浄化槽工事業の登録について 浄化槽工事業登録 申請 届出の手引 平成 31 年 1 月 山形県県土整備部 Ver 1.00 目次 Ⅰ 浄化槽工事業の登録について... 2 1 制度概要... 2 2 登録の有効期間... 2 3 登録のための要件... 2 Ⅱ 登録の概要... 3 1 浄化槽工事業の登録申請... 3 2 特例浄化槽工事業の届出... 4 Ⅲ 登録申請 ( 届出 ) 変更の手続... 5 1 浄化槽工事業の登録申請...

More information

Microsoft Word - ★許可申請書類について(添付資料)

Microsoft Word - ★許可申請書類について(添付資料) 許可申請書類 ( 添付資料 ) 茨城県知事許可の申請をする場合, 次の確認資料を必要により準備し, 添付して提出してください 申請内容に疑義がある場合, ここにある以外の書類の提出を求める場合があります 表 1-10 経営業務の管理責任者の経験に関する確認資料 法人の役員としての経験 (5 年又は 7 年 ) 個人事業主としての経験 (5 年又は 7 年 ) 役員としての経験 事業主としての経験 履歴事項全部証明書又は商業登記簿の役員欄及び目的欄の閉鎖登記簿,(

More information

Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領

Microsoft Word - 01社会保険等加入対策に係る事務処理要領 平成 30 年 6 月 29 日契第 1142 号通知 建設業における社会保険等加入対策に係る事務処理要領 建設工事における技能労働者の処遇の向上を図り 建設業の持続的な発展に必要な 人材の確保につなげるとともに 法定福利費を適正に負担する業者による公平で健全 な競争環境の構築を目的とし 社会保険等加入対策を推進する 第 1 対策の内容 (1) 県が入札手続を行う建設工事において 社会保険等未加入建設業者を下請負人

More information

- 2 - 改正する 次の表により 改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標記部分に二重傍線を付した規定は 改正前欄に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える

- 2 - 改正する 次の表により 改正前欄及び改正後欄に対応して掲げるその標記部分に二重傍線を付した規定は 改正前欄に掲げる対象規定を改正後欄に掲げる対象規定として移動し 改正後欄に掲げる対象規定で改正前欄にこれに対応するものを掲げていないものは これを加える - 1 - 国土交通省告示第号建設業法施行令の一部を改正する政令(平成二十九年政令第号)の施行に伴い 並びに建設業法(昭和二十四年法律第百号)第二条第一項及び第十五条第二号イ 建設業法施行令(昭和三十一年政令第二百七十三号)第二十七条の三第三項 第二十七条の五第一項第四号及び第二項第二号ロ(3) 並びに第二十七条の七 建設業法施行規則(昭和二十四年建設省令第十四号)第十七条の三十第三項並びに施工技術検定規則(昭和三十五年建設省令第十七号)第一条第二項の規定に基づき

More information

有資格者一覧表 ( 全 92 種類 ) 測量士 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 環境計量士 測量士補 河川砂防及び海岸 海洋 1 級建築士 港湾及び空港 2 級建築士 電力土木 構造設計 1 級建築士 道路 設備設計 1 級建築士

有資格者一覧表 ( 全 92 種類 ) 測量士 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 環境計量士 測量士補 河川砂防及び海岸 海洋 1 級建築士 港湾及び空港 2 級建築士 電力土木 構造設計 1 級建築士 道路 設備設計 1 級建築士 有資格者一覧表 ( 全 92 種類 ) 測量士 資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目資格名称技術 ( 専門 ) 部門二次試験の選択科目 環境計量士 測量士補 河川砂防及び海岸 海洋 1 級建築士 港湾及び空港 2 級建築士 電力土木 構造設計 1 級建築士 道路 設備設計 1 級建築士 鉄道 建築設備資格者 上水道及び工業用水道 建築積算資格者 下水道 補 補 補 補 補 補 補 補

More information

2 登録申請手続き ( 新規及び更新 ) 登録の申請にあたっては 次の書類を提出してください なお 建設業の許可申請とは異なりますので御注意ください 解体工事業登録申請書の提出書類 注意 イ ( 様式第 1 号 ) 解体工事業登録申請書表面 裏面 ロ ハ ニ ホ ヘ ( 様式第 2 号 ) 誓約書

2 登録申請手続き ( 新規及び更新 ) 登録の申請にあたっては 次の書類を提出してください なお 建設業の許可申請とは異なりますので御注意ください 解体工事業登録申請書の提出書類 注意 イ ( 様式第 1 号 ) 解体工事業登録申請書表面 裏面 ロ ハ ニ ホ ヘ ( 様式第 2 号 ) 誓約書 解体工事業登録申請手続案内 1 趣旨等 (1) 趣旨 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律 ( 建設リサイクル法 ) 等の規定により 建築物等の解体工事を業として営もうとする者は 平成 13 年 5 月 30 日から 業を行おうとする区域を管轄する都道府県知事の登録を受けなければなりません (2) 解体工事業の登録と建設業の許可との関係解体工事業の登録業者が請け負えるのは 1 件 500 万円未満

More information

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2

合は 当該出向社員と当該出向先の会社との間に直接的かつ恒常的な雇用関係があるものとして取り扱うこととする ただし 当該出向先の会社が当該出向社員を主任技術者又は監理技術者として置く建設工事について 当該企業集団を構成する親会社若しくはその連結子会社又は当該親会社の非連結子会社 ( 会社計算規則第 2 国土建第 1 19 号 平成 28 年 5 月 31 日 地方整備局等建設業担当部長あて 都道府県主管部局長あて 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 親会社及びその連結子会社の間の出向社員に係る主任技術者又は監理技術者の 直接的かつ恒常的な雇用関係の取扱い等について ( 改正 ) 建設工事の適正な施工の確保のため 主任技術者及び監理技術者については それぞれが属する建設業者と直接的かつ恒常的な雇用関係を有することが必要とされているところである

More information

3. 保険加入義務のあるのある営業所 ( 適用事業所 ) について社会保険法人の事業所 ( 営業所 ) 及び個人経営で常時 5 人以上の労働者を使用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します 雇用保険については 労働者を 1 人でも雇用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します

3. 保険加入義務のあるのある営業所 ( 適用事業所 ) について社会保険法人の事業所 ( 営業所 ) 及び個人経営で常時 5 人以上の労働者を使用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します 雇用保険については 労働者を 1 人でも雇用する事業所 ( 営業所 ) が適用事業所に該当します 平成 24 年 11 月 1 日よりより 建設業許可建設業許可 更新等申請時更新等申請時に健康保険等の加入状況加入状況を記載記載したした書面書面の提出提出が必要必要となります! 建設業の社会保険未加入対策の一環として 平成 24 年 5 月 1 日建設業法施 行規則について所要の改正が行われました これを受け 平成 24 年 11 月 1 日から次のとおり新たな取り組みがスタートいたします 目的建設産業においては

More information

<4D F736F F D CA926D95B68F A91CE937393B9957B8CA78EE58AC795948BC72E646F6378>

<4D F736F F D CA926D95B68F A91CE937393B9957B8CA78EE58AC795948BC72E646F6378> 国土建第 272 号平成 26 年 2 月 3 日 都道府県主管部局長あて 国土交通省土地 建設産業局建設業課長 建設工事の技術者の専任等に係る取扱いについて ( 改正 ) 建設工事の現場に置くこととされている主任技術者又は監理技術者 ( 以下 監理技術者等 という ) 及び現場代理人について 建設工事の技術者の専任等に係る取扱いについて ( 平成 25 年 2 月 5 日付け国土建第 348 号

More information

目次 Ⅰ. 建設業の許可の概要について 1. 建設業の許可とは 2. 国土交通大臣 と 都道府県知事許可 の区分 3. 一般建設業 と 特定建設業 の区分 4. 許可業種の区分 5. 許可の有効期間 Ⅱ. 許可の要件について 1. 許可要件 欠格要件 とは 2. 経営業務の管理責

目次 Ⅰ. 建設業の許可の概要について 1. 建設業の許可とは 2. 国土交通大臣 と 都道府県知事許可 の区分 3. 一般建設業 と 特定建設業 の区分 4. 許可業種の区分 5. 許可の有効期間 Ⅱ. 許可の要件について 1. 許可要件 欠格要件 とは 2. 経営業務の管理責 建設業許可の手引き この手引きは 国土交通大臣許可 ( 中部地方整備局 ) の建設業者を対象にしています 国土交通省中部地方整備局建政部建設産業課 平成 29 年 6 月 目次 Ⅰ. 建設業の許可の概要について 1. 建設業の許可とは 2. 国土交通大臣 と 都道府県知事許可 の区分 3. 一般建設業 と 特定建設業 の区分 4. 許可業種の区分 5. 許可の有効期間 1 1 2 2 3 Ⅱ. 許可の要件について

More information

土木工事に係る設計 調査等業務委託における管理技術者及び照査技術者等の資格要件 別紙 2 1. 管理技術者 照査技術者の資格要件 業務の種類管理技術者照査技術者 設計業務 技術士法 ( 昭和 58 年法律第 25 号 ) 第 2 条に規定する技術士 [ 総合技術 監理部門 ( 業務に該当する選択科目

土木工事に係る設計 調査等業務委託における管理技術者及び照査技術者等の資格要件 別紙 2 1. 管理技術者 照査技術者の資格要件 業務の種類管理技術者照査技術者 設計業務 技術士法 ( 昭和 58 年法律第 25 号 ) 第 2 条に規定する技術士 [ 総合技術 監理部門 ( 業務に該当する選択科目 土木工事に係る設計 調査等業務委託における管理技術者及び照査技術者等の配置要件 別紙 1 業務の種類管理技術者照査技術者 設計業務 業務中に照査が含まれる場合 照査技術者を配置する 測量業務 業務中に照査が含まれる場合 照査技術者を配置する 地質 土質調査業務 業務中に照査が含まれる場合 照査技術者を配置する 用地調査等業務 積算業務 用地調査等共通仕様書第 2 条に定める 主任技術者 を 管理技術者

More information

特別の事情 が認められる場合( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しない

特別の事情 が認められる場合( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しない 社会保険等未加入対策に係る契約約款の改正について 平成 30 年 10 月 1 日以降 入札公告又は指名通知等 ( 随意契約を含む ) を行う工事のうち 下請総額が3,000 万円 ( 建築一式工事は4,500 万円 ) 以上の工事について 一次下請業者は原則社会保険等加入業者に限定することに伴い 以下のとおり契約約款の条項を追加することとしますのでお知らせします 1 工事請負契約書の追加条項 (

More information

別表 1 建築物の構造 建築物の状況 周辺状況 建築物に係る解体工事 木造 鉄骨鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート造 鉄骨造 コンクリートブロック造 築年数年 棟数棟 周辺にある施設 住宅 商業施設 学校 病院 作業場所 作業場所 十分 不十分 搬出経路 障害物 有 無 前面道路の幅員 約 m 建

別表 1 建築物の構造 建築物の状況 周辺状況 建築物に係る解体工事 木造 鉄骨鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート造 鉄骨造 コンクリートブロック造 築年数年 棟数棟 周辺にある施設 住宅 商業施設 学校 病院 作業場所 作業場所 十分 不十分 搬出経路 障害物 有 無 前面道路の幅員 約 m 建 ( 様式第一号 ) 届出書 西 宮 市長 殿 平成年月日 フリガナ 発注者又は自主施工者の氏名 ( 法人にあっては商号又は名称及び代表者の氏名 ) ( 郵便番号 - ) 電話番号 - - ( 転居予定先 ) 住所 ( 郵便番号 - ) 電話番号 - - 住所 印 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律第 10 条第 1 項の規定により 下記のとおり届け出ます 1. 工事の概要 1 工事の名称 2

More information

4 受注者による社会保険等の加入状況の確認 (1) 確認方法 1 下請負契約の締結前に, 相手方の社会保険等への加入状況を, 保険料の領収済通知書等により確認してください ( 適用除外の場合, 除外事由を相手方から資料等で確認してください ) 2 下請負契約の締結後, 施工体制台帳等を作成し, 工事

4 受注者による社会保険等の加入状況の確認 (1) 確認方法 1 下請負契約の締結前に, 相手方の社会保険等への加入状況を, 保険料の領収済通知書等により確認してください ( 適用除外の場合, 除外事由を相手方から資料等で確認してください ) 2 下請負契約の締結後, 施工体制台帳等を作成し, 工事 平成 3 0 年 4 月 1 日呉市 呉市発注工事における社会保険等未加入対策に係る手続きについて 呉市 ( 呉市上下水道局を含む 以下について同じ ) では, 本市発注工事において次のとおり社会保険 等の未加入対策を実施することとしましたのでお知らせします なお, 詳細については 社会保険等未加 入対策に係る手続きのフロー図 ( 別添 ) によることとします 1 対象工事 平成 30 年 4 月

More information

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条

8--2 建築許可申請 法の規定 ( 省令第 34 条 ) 法第 43 条第 項の建築許可を受けようとする者は 法に定めた事項を記載した 建築物の新築 改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設許可申請書 に必要な書類 図面を添付し 市長に提出してください ( 法第 43 条 省令第 34 条 第 8 節 市街化調整区域内の建築許可の手続き 8- 法第 43 条に基づく建築許可の手続き 8-- 建築許可等の手続きフロー 市街化調整区域における建築許可に関する標準的な手続きについては 次のフローのとおりとなります 建 築主 地目が農地の場合 建築許可に関する相談 許可必要 許可不要 地目が農地の場合 農地転用許可申請 ( 農業委員会 ) 農地転用許可申請 ( 農業委員会 ) 受付証明書の添付

More information

指名競争入札参加資格申請書の受付について

指名競争入札参加資格申請書の受付について 指名競争入札参加資格申請書の受付について 平成 25 26 年度において 新川広域圏事務組合が発注する建設工事 測量 建設 コンサルタント等の指名競争入札に参加を希望される方は 次の要領により申請書 を提出して下さい 建設工事 1. 申請できる者の資格 (1) 建設業法第 3 条の規定により建設業の許可を受けている者 (2) 建設業法第 27 条の 23 の規定に基づく経営に関する客観的事項の審査を受けている者

More information

(3) 添付する証明書は 申請日から6ヶ月以内 ( 納税証明書のみ3ヶ月以内 ) に発行されたものであること (4) 申請日は 持参の場合 : 提出日 郵送の場合 : 発送日とする 各様式も同日付けとする (5) 様式は 阿蘇市指定の様式を使用すること ただし 任意様式を認めているものを除く (6)

(3) 添付する証明書は 申請日から6ヶ月以内 ( 納税証明書のみ3ヶ月以内 ) に発行されたものであること (4) 申請日は 持参の場合 : 提出日 郵送の場合 : 発送日とする 各様式も同日付けとする (5) 様式は 阿蘇市指定の様式を使用すること ただし 任意様式を認めているものを除く (6) 平成 30 年度阿蘇市競争入札参加資格審査申請要領 平成 30 年度において 阿蘇市が発注する建設工事 測量 建設コンサルタント等業務 物品の購入 ( 製造及び 修理を含む ) 及び業務委託 ( 建設工事関係を除く ) に係る競争入札に参加を希望される方について 次のとおり 競争入札参加資格審査申請書 の受付を実施します 1 受付期間 平成 30 年 2 月 1 日 ( 木 ) から平成 30 年

More information

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2 住宅省エネ改修に伴う固定資産税減額申告書 菰野町長 平成年月日 納税義務者住所 氏名 印 下記のとおり住宅省エネ改修を完了しましたので 固定資産税の減額を申告します 家屋の所在 菰野町 家屋番号 種類 専用住宅 併用住宅 共同住宅 構 造 木造 軽量鉄骨造 鉄骨造 床 面 積 m2 居住部分の床面積 m2 建築年月日 年 月 日 登記年月日 年 月 日 省エネ改修が完了した年月日省エネ改修に要した費用

More information

Taro-町耐震改修助成要綱 j

Taro-町耐震改修助成要綱 j 木造住宅耐震診断 耐震改修補助制度のご案内 町では 地震に対する建築物の安全性の向上をはかり安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため 戸建て木造住宅の所有者に対し耐震診断 耐震改修の費用の一部を補助します 音更町 木造住宅耐震診断費の補助 1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む

More information

現場代理人及び配置技術者の取扱いについて 1 現場代理人の兼任について 現在 同一現場の工事など一部の工事間についてのみ現場代理人の兼任を認めておりますが 中津市公共工事請負契約約款第 10 条第 3 項の規定により 工事現場における運営 取締り及び権限の行使に支障がなく かつ 発注者 ( 監督員

現場代理人及び配置技術者の取扱いについて 1 現場代理人の兼任について 現在 同一現場の工事など一部の工事間についてのみ現場代理人の兼任を認めておりますが 中津市公共工事請負契約約款第 10 条第 3 項の規定により 工事現場における運営 取締り及び権限の行使に支障がなく かつ 発注者 ( 監督員 現場代理人及び配置技術者の取扱いについて 1 現場代理人の兼任について 現在 同一現場の工事など一部の工事間についてのみ現場代理人の兼任を認めておりますが 中津市公共工事請負契約約款第 10 条第 3 項の規定により 工事現場における運営 取締り及び権限の行使に支障がなく かつ 発注者 ( 監督員 ) との連絡体制が確保される場合に限り現場代理人の兼任を認めます 兼任が認められない場合もあります なお

More information

現場代理人及び主任技術者等の資格要件について 平成 30 年 9 月 18 日 本市では この度銚子市建設工事請負契約約款 ( 工事約款 ) を一部改正し 現場代理人の常駐義務を緩和する旨の規定 ( 工事約款第 12 条第 4 項 ) を追加しました これを受け 下記のとおり取り扱うこととしますので

現場代理人及び主任技術者等の資格要件について 平成 30 年 9 月 18 日 本市では この度銚子市建設工事請負契約約款 ( 工事約款 ) を一部改正し 現場代理人の常駐義務を緩和する旨の規定 ( 工事約款第 12 条第 4 項 ) を追加しました これを受け 下記のとおり取り扱うこととしますので 現場代理人及び主任技術者等の資格要件について 平成 30 年 9 月 18 日 本市では この度銚子市建設工事請負契約約款 ( 工事約款 ) を一部改正し 現場代理人の常駐義務を緩和する旨の規定 ( 工事約款第 12 条第 4 項 ) を追加しました これを受け 下記のとおり取り扱うこととしますので 現場代理人及び主任技術者等の選定の際はご注意ください 1. 用語の定義入札日とは 一般競争入札においては

More information

建設業許可申請の手引き

建設業許可申請の手引き 建設業許可の手引き この手引きは 国土交通大臣許可 ( 中部地方整備局 ) の建設業者を対象にしています 国土交通省中部地方整備局建政部建設産業課 平成 25 年 8 月 目次 Ⅰ. 建設業の許可の概要について 1. 建設業の許可とは 2. 国土交通大臣 と 都道府県知事許可 の区分 3. 一般建設業 と 特定建設業 の区分 4. 許可業種の区分 5. 許可の有効期間 1 1 2 2 3 Ⅱ. 許可の要件について

More information

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人

れている者 個人事業所で5 人以上の作業員が記載された作業員名簿において 健康保険欄に 国民健康保険 と記載され 又は ( 及び ) 年金保険欄に 国民年金 と記載されている作業員がある場合には 作業員名簿を作成した下請企業に対し 作業員を適切な保険に加入させるよう指導すること なお 法人や 5 人 社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン新旧対照表 改訂前第 1( 略 ) 第 2 元請企業の役割と責任 (1)~(4) 略 (5) 作業員名簿を活用した確認 指導施工体制台帳及び再下請負通知書に関する規則の規定の改正に合わせて 各団体等が作成している作業員名簿の様式においても 各作業員の加入している健康保険 年金保険及び雇用保険の名称及び被保険者番号等の記載欄が追加されている ( 別紙 3) この作業員名簿を活用することで

More information

参考 : 施工体制台帳様式例 -1 [ ] [ 事業所名 ] 施工体制台帳 建設業の許可 許可業種 業 業 大臣知事大臣知事 許可番号 特定一般 第 特定一般 第 許可 ( 更新 ) 号 年 月 日 号 年 月 日 名称及び内容発注者名及び住所工期 自至 契約日 契約営業所 区分 名 称 元請契約 下請契約 住 所 健康保険等の加入状況 保険加入の 事業所整理記号等 健康保険加入未加入区分営業所の名称元請契約下請契約

More information

< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8>

< F2D ED089EF95DB8CAF939996A289C193FC91CE8DF42082A8> 県発注工事における社会保険等未加入対策について お知らせ 岡山県土木部 建設業の持続的な発展に必要な人材の確保等の観点から 県発注工事における社会保険等 ( 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ) 未加入対策として 元請負人及び一次下請負人を社会保険等加入業者 ( 社会保険等の加入が義務付けられていない業者を含む ) に限定する取組を 平成 27 年 4 月から順次実施いたしますので お知らせします

More information

特別の事情 が認められる場合 ( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しな

特別の事情 が認められる場合 ( 2) 特殊な技術 機器又は設備等 ( 以下 特殊技術等 という ) を必要とする工事で 特殊技術等を有する者と下請契約を締結しなければ契約の目的を達することができないことや その下請業者でなければ目的を達することが困難となることが明らかな場合 特別の事情 に該当しな 社会保険等未加入対策に係る契約約款の改正について 平成 28 年 10 月 1 日以降 入札公告又は指名通知を行う工事のうち 一次下請業者は原則社会保険等加入業者に限定することとしていますが ( 技術管理課 HP 参照 (H28.7)) このことに伴い 以下のとおり契約約款の条項を一部改正することとしますのでお知らせします 1 工事請負契約書の改正条項 ( 受注者の契約の相手方となる下請負人の健康保険等加入義務等

More information

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険

下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A Q1 社会保険等とはなんですか A1: 雇用保険 健康保険 厚生年金保険の 3 保険のことをいいます Q2 社会保険等に未加入 というのはどういう場合か A2: 社会保険等に未加入 とは 社会保険等の適用を受ける事業所でありながら 各保険 下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A について 平成 28 年 2 月 26 日建管第 2567 号各部長 各種委員会事務局長 議会事務局長 各部局長 各地方部局長あて農政部長 水産林務部長 建設部長 沿革 平成 30 年 3 月 23 日建管第 1885 号改正 下請契約からの社会保険等未加入建設業者の排除等に係る Q&A について このことについて 別紙のとおり質疑応答を作成しましたので

More information

< F2D30312D FC92F AA A2E6A7464>

< F2D30312D FC92F AA A2E6A7464> 平成 30 年 4 建設業許可申請の 引き 改訂について 平成 30 年 3 奈良県県 マネジメント部建設業 契約管理課 施 平成 30 年 4 1 1. 電気通信 事施 管理技 の新設について (P54 63) 平成 29 年 11 10 電気通信 事施 管理技 という資格が新設されました 当該資格を取得した場合 電気通信工事の営業所の専任技術者になることができます なお 当該資格の実施時期等については現時点で未定となっています

More information

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1) 建設業者の社会保険等未加入対策について 第 1 状況近年のダンピング受注による下請業者へのしわ寄せが 労働者の賃金水準の低下や社会保険等への未加入といった処遇悪化を招き 産業の継続に不可欠な若年者層の確保に大きな支障となっている 建設工事には 元来 健康保険料や厚生年金保険料など企業が負担すべき法定福利費が 現場管理費 として計上されている しかし いまだに医療保険 年金 雇用保険制度に未加入の企業が存在しており

More information

<4D F736F F F696E74202D B38F6B817A DE97C78CA78D758F4B89EF81798BC68ED28CFC82AF817A81758C9A90DD8CBB8FEA82C982A882AF82E98C9A90DD8BC DF8F858EE782C982C282A282C481762E >

<4D F736F F F696E74202D B38F6B817A DE97C78CA78D758F4B89EF81798BC68ED28CFC82AF817A81758C9A90DD8CBB8FEA82C982A882AF82E98C9A90DD8BC DF8F858EE782C982C282A282C481762E > 平成 29 年度建設業適正取引推進 間講習会 ( 奈良県 ) 講習資料 建設現場における 建設業法令遵守について 平成 29 年 11 月 30 日 ( 橿原市 ) 建政部建設産業第一課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 建設業法の概要と 適正な施工体制 配置技術者 建設工事における適正な下請契約 1 建設業法の概要と 適正な施工体制

More information

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長

ただし 受注者が下請業者と直接契約を締結 ( 以下 一次下請契約 という ) した請負代金の総額が3,000 万円 ( 建築一式工事の場合は4,500 万円 ) 以上の場合は 次のとおり取り扱うものとする ア主管部長 ( 岐阜市契約規則 ( 昭和 39 年規則第 7 号 ) 第 4 条に規定する部長 建設業者の社会保険等未加入対策について 平成 27 年 3 月 31 日決裁 第 1 状況近年のダンピング受注による下請業者へのしわ寄せが 労働者の賃金水準の低下や社会保険等への未加入といった処遇悪化を招き 産業の継続に不可欠な若年者層の確保に大きな支障となっている 建設工事には 元来 健康保険料や厚生年金保険料など企業が負担すべき法定福利費が 現場管理費 として計上されている しかし いまだに医療保険

More information

<4D F736F F D2093FC8E448E5189C181698C9A90DD B835E BC696B1816A2E646F63>

<4D F736F F D2093FC8E448E5189C181698C9A90DD B835E BC696B1816A2E646F63> 燕 弥彦総合事務組合建設コンサルタント等業務 入札参加資格審査申請要領 平成 27 28 年度において 燕 弥彦総合事務組合が行う建設工事に係る測量 調査及び設計等業務の入札及び随意契約の協議に参加しようとする方は この要領に定めるところにより申請を行ってください 1 提出期間期間 : 平成 27 年 2 月 2 日から平成 27 年 2 月 27 日まで ( 土日 祝日を除きます ) 時間 : 午前

More information

建設業許可Q&AH290401

建設業許可Q&AH290401 建設業許可 Q&A 建設業全般 Q1 建設業とは何ですか? Q2 建設業を営むには許可が必要ですか? Q3 許可を受けるには何が必要ですか? Q4 特定建設業と一般建設業の違いは何ですか? Q5 知事許可と大臣許可の違いは何ですか? Q6 群馬県内の営業所とは別に本店が他県にあり建設業は営んでいませんが 大臣の 許可が必要ですか? Q7 許可の申請手数料はいくらですか? Q8 新規に2 種類の業種を申請すると

More information

財営第   号

財営第   号 静岡県発注建設工事における社会保険等加入対応マニュアル 1 下請契約における社会保険等未加入建設業者の確認等発注者は 受注者から提出された施工体制台帳及び再下請負通知書に記載された全ての建設業者 ( 建設業法 ( 昭和 24 年法律第 100 号 ) 第 2 条第 3 項に定める建設業者 以下同じ ) について 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) 未加入者 ( 以下に定める届出の義務を履行していない者

More information

なお 受注者から指定した期日までに保険加入を確認できる書類が提出されない場合は 埼玉県流域下水道事業建設工事標準請負契約約款第 7 条の3 第 1 項の規定に違反することとなる旨を併せて通知します 3 発注者が 理由書 ( 一次 ) によっても当該特別の事情を有すると認めないと判断した場合は 受注者

なお 受注者から指定した期日までに保険加入を確認できる書類が提出されない場合は 埼玉県流域下水道事業建設工事標準請負契約約款第 7 条の3 第 1 項の規定に違反することとなる旨を併せて通知します 3 発注者が 理由書 ( 一次 ) によっても当該特別の事情を有すると認めないと判断した場合は 受注者 受注者用 下請企業の社会保険等未加入対策の取扱い 1 対策の内容 平成 30 年 4 月 1 日以降に埼玉県と契約を締結する全ての建設工事においては 社会 保険等未加入企業を下請負人とすることを原則禁止します 2 社会保険等未加入企業の定義次のいずれかの届出を履行していない建設業者 ( 届出の義務がない者を除く ) をいいます (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) 第 48 条の規定による届出

More information

< F2D30312D FC92F AA >

< F2D30312D FC92F AA > 平成 29 年 6 建設業許可申請の 引き 改訂について 平成 29 年 6 奈良県県 マネジメント部建設業 契約管理課 施 平成 29 年 6 30 1. 経営業務管理責任者要件の緩和について (P7) A. 必要年数期間の短縮 (7 年 6 年 ) 従来 許可を受けようとする建設業以外の建設業に関し 7 年以上 の経営業務管理責任者の経験 ( 経営経験 ) があればすべての業種の経営業務管理責任者になることができましたが

More information

平成19年  月  日

平成19年  月  日 8 再生資源利用計画書 ( 実施書 ) 再生資源利用促進計画書 ( 実施書 ) 及び再資源化関連資料の作成について 8-1 8-2 再生資源利用計画書 ( 実施書 ) 再生資源利用促進計画書 ( 実施書 ) 及び再資源化関連資料の作成について (1) 請負者は 工事の施工前及び完成時においては 次のとおり 再生資源利用 促進 計画 書 ( 実施書 ) を作成し 本市監督職員に提出すること 1 当初契約金額が100

More information

様式第55号の3(第102条関係)

様式第55号の3(第102条関係) 提出書類等様式集 工事請負契約書 工事請負変更契約書 工事請書 工事変更請書 委託業務 工事 履行届 工程表 現場代理人等選任通知書 現場代理人等変更通知書 一部下請負通知書 工期変更協議書 工事完成届 工事目的物引渡申出書 課税 免税事業者届出書 説明書 ( 添付資料含む ) 資材の再資源化等に関する事項 工事打合簿 段階確認書 様式第 55 号の 3( 第 102 条関係 ) 工事請負契約書 紙

More information

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為

8 号様式 ) を市長に提出しなければならない 2 前項の協議書には 法第 30 条第 2 項及び第 1 条に規定する図書のうち市長が必要と認めるものを添付しなければならない ( 開発行為の変更の許可等 ) 第 4 条法第 35 条の2 第 1 項の規定による変更の許可を受けようとする者は 開発行為 亀岡市都市計画法施行細則 平成 28 年 12 月 23 日 規則第 39 号 ( 開発行為許可申請書の添付図書 ) 第 1 条都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 以下 法 という ) 第 29 条第 1 項又は第 2 項の規定による許可を受けようとする者は 都市計画法施行規則 ( 昭和 44 年建設省令第 49 号 以下 施行規則 という ) 第 16 条第 1 項に規定する開発行為許可申請書に

More information

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先

2. 登録講習を実施している機関一般社団法人マンション管理業協会登録年月日平成 13 年 8 月 10 日所在地東京都港区虎ノ門 連絡先 株式会社プライシングジャパン 登録年月日 平成 26 年 10 月 3 日 所在地 埼玉県三郷市上口 連絡先 登録講習機関について 管理業務主任者証の交付を受けようとする者は マンションの管理の適正化の推進に関する法律第 60 条第 2 項及び第 61 条第 2 項により 国土交通大臣の登録を受けた者 ( 以下 登録講習機関 という ) が行う講習を受けなければならないとされております この登録講習機関として講習業務を行うためには 国土交通大臣あてに登録の申請を行い 所定の要件を満たしているか審査を受け その登録を受けることが必要です

More information

<4D F736F F D F92CA926D95B681698E7793B18BAD89BB5F88EA95948F4390B3816A2E646F63>

<4D F736F F D F92CA926D95B681698E7793B18BAD89BB5F88EA95948F4390B3816A2E646F63> 技管第 3 8 3 号 平成 30 年 6 月 7 日 森林環境部長農政部長企業局長県土整備部各課 ( 室 ) 長県土整備部各出先機関の長殿 県土整備部長 県工事における社会保険の加入に関する指導強化の一部修正について ( 通知 ) このことについて 平成 29 年 7 月より 県工事における社会保険の加入に関する指導強化 により 下請契約における未加入企業に対する加入指導の強化を実施しているところですが

More information

( 別紙 ) 施工体制台帳に係る書類の提出に関する実施要領 1 目的公共の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 127 号 ) 及び建設業法 ( 昭和 24 年法律第 100 号 ) に基づく適正な施工体制の確保等を図るため 発注者から直接建設を請け負った建設業者は 施工

( 別紙 ) 施工体制台帳に係る書類の提出に関する実施要領 1 目的公共の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 平成 12 年法律第 127 号 ) 及び建設業法 ( 昭和 24 年法律第 100 号 ) に基づく適正な施工体制の確保等を図るため 発注者から直接建設を請け負った建設業者は 施工 鉄計積第 150424003 号 平成 27 年 5 月 1 日 鉄道建設本部本社内各長 殿 鉄道建設本部各地方機関の長殿 鉄道建設本部計画部長 ( 公印 契印省略 ) 施工体制台帳に係る書類の提出について ( 通知 ) 標記の件について 別紙要領により実施することにしたので通知する なお 施工体制台帳に係る書類の提出について ( 平成 15 年 10 月 1 日鉄計積第 38 号 ) は 平成 27

More information

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律に基づく木材関連事業者の登録の実施に関する事務事業の登録の申請要領平成 29 年 9 月主務省申合せ 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律 ( 平成 28 年法律第 48 号 ) 第 16 条に規定する木材関連事業者の登録の実施に関する事務事業の登録の申請方法について説明するとともに 申請書類の作成例等を示します 合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律

More information

平成 年度 阿蘇市競争入札参加資格審査申請要領 平成 年度において 阿蘇市が発注する建設工事 測量 建設コンサルタント等業務 物品の購入 ( 製造 及び修理を含む ) 及び業務委託 ( 建設工事関係を除く ) に係る競争入札に参加を希望される方について 次のと おり 競争入札

平成 年度 阿蘇市競争入札参加資格審査申請要領 平成 年度において 阿蘇市が発注する建設工事 測量 建設コンサルタント等業務 物品の購入 ( 製造 及び修理を含む ) 及び業務委託 ( 建設工事関係を除く ) に係る競争入札に参加を希望される方について 次のと おり 競争入札 平成 31 32 年度 阿蘇市競争入札参加資格審査申請要領 平成 31 32 年度において 阿蘇市が発注する建設工事 測量 建設コンサルタント等業務 物品の購入 ( 製造 及び修理を含む ) 及び業務委託 ( 建設工事関係を除く ) に係る競争入札に参加を希望される方について 次のと おり 競争入札参加資格審査申請書 の受付を実施します 1 受付期間 平成 31 年 2 月 1 日 ( 金 ) から平成

More information

<4D F736F F D F918D8D87955D89BF978E8E4495FB8EAE955D89BF8AEE8F C195CA8AC888D58C5E816A8CF68D908BA492CA8E968D808F912E646F63>

<4D F736F F D F918D8D87955D89BF978E8E4495FB8EAE955D89BF8AEE8F C195CA8AC888D58C5E816A8CF68D908BA492CA8E968D808F912E646F63> 総合評価落札方式評価基準 ( 特別簡易型 ) 公告共通事項書 平成 26 年 1 月 1 本書で定める事項は 総合評価落札方式 ( 特別簡易型 ) について適用する 2 技術評価基準 (1) 企業の技術力 評価項目評価基準配点得点 1 施工実績 < 過去 10 年間の同種工事等の施工実績 > 実績件数 満点件数 12 /12 実績件数 満点件数 2 県工事成績 < 過去 5 年間の県工事成績 ( 同一業種

More information

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金 藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金を交付することに関し, 必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において, 次の各号に掲げる用語の定義は,

More information

07______keieigyomu-kanrisekininsha.xls

07______keieigyomu-kanrisekininsha.xls 様式第七号 ( 第三条関係 赤字部分を記入 ( 用紙 A4 青字部分に注意 許可業者であれば許可を有していた業種が 許可業者でなければ完成工事高があった業種が経験となる (1 下記の者は 土木一式 電気工事業に関し 次のとおり経営業務の管理責任者としての経験を有することを証明します 役職名等 代表取締役 経験年数 平成 10 年 1 月から平成 27 年 月まで満 17 年 2 月 法人 : 個人

More information

1 添付書類一覧表 ( 全業種共通 ) 添付書類条件必要 / 不要 (1) 履歴事項全部証明書又は現在事項全部証明書 ( 商 業登記簿謄本 ) の写し 法人の場合 個人の場合 必要 不要 (2) 身分 ( 身元 ) 証明書の写し (3) 登記されていないことの証明書の写し 法人の場合個人の場合法人の

1 添付書類一覧表 ( 全業種共通 ) 添付書類条件必要 / 不要 (1) 履歴事項全部証明書又は現在事項全部証明書 ( 商 業登記簿謄本 ) の写し 法人の場合 個人の場合 必要 不要 (2) 身分 ( 身元 ) 証明書の写し (3) 登記されていないことの証明書の写し 法人の場合個人の場合法人の 鳩山町競争入札参加資格登録申請 [ その他業務 物品 ] 全業種共通 添付書類編 平成 31 32 年度申請の手引き 埼玉県比企郡鳩山町 -1- 1 添付書類一覧表 ( 全業種共通 ) 添付書類条件必要 / 不要 (1) 履歴事項全部証明書又は現在事項全部証明書 ( 商 業登記簿謄本 ) の写し 法人の場合 個人の場合 必要 不要 (2) 身分 ( 身元 ) 証明書の写し (3) 登記されていないことの証明書の写し

More information

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63>

<4D F736F F D F E968D8090E096BE82CC837C B4C8F7193E CC93C782DD91D682A62E646F63> 平成 27 年 6 月 25 日の改正建築士法の施行に伴う重要事項説明 書面の交付等の変更点と 重要事項説明のポイント の記述内容の読み替えについて 27 年 6 月 25 日の改正建築士法の施行に伴い 下記の点が変更になりました 建築士法改正により新たに 書面による契約 の規定 ( 第 22 条の 3 の 3) が加わり 契約書面に記載しなければならない事項が法令 ( 同条及び省令 ) により定められました

More information

別紙 1 提出書類一覧様式番号 様式 1 様式 2-1 様式 2-2 様式 3 様式 4 様式名 施工体制確認調査報告書積算内訳書内訳明細書工程計画配置予定技術者名簿 次に該当する場合は 様式 4を提出する必要はありません 一般競争入札の場合 ( 開札後に提出のある 配置予定技術者の資格 工事経歴報

別紙 1 提出書類一覧様式番号 様式 1 様式 2-1 様式 2-2 様式 3 様式 4 様式名 施工体制確認調査報告書積算内訳書内訳明細書工程計画配置予定技術者名簿 次に該当する場合は 様式 4を提出する必要はありません 一般競争入札の場合 ( 開札後に提出のある 配置予定技術者の資格 工事経歴報 別紙 1 提出書類一覧様式番号 様式 1 様式 2-1 様式 2-2 様式 3 様式 4 様式名 施工体制確認調査報告書積算内訳書内訳明細書工程画配置予定技術者名簿 次に該当する場合は 様式 4を提出する必要はありません 一般競争入札の場合 ( 開札後に提出のある 配置予定技術者の資格 工事経歴報告書 に基づき調査を行います ) 様式 5 品質確保体制 ( 品質管理画 ) 書類作成 提出上の注意事項

More information

Microsoft Word 技能(調理師)

Microsoft Word 技能(調理師) 技能 1( 調理師 ) 外国人の方が 調理師としての活動 ( 熟練した技能を要する業務に従事する活動 ) を行おうとする場合 提出資料 区分 ( 所属機関 ) カテゴリ-1 カテゴリ-2 カテゴリ-3 カテゴリ-4 1 日本の証券取引所に上場している企業 前年分の職員の給与所得の源泉徴収票 前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の 左のいずれにも該当しない団体 個人 2 保険業を営む相互会社 等の法定調書合計表により

More information

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A> 110401 土木工事積算基準 ( 電気通信編 ) による電気設備工事 受変電設備工事 通信設備工事にかかる取扱い 予算決算及び会計令第 86 条の調査について 1. 予決令第 85 条に基づく基準価格を下回る価格で入札を行った者に対し 予決令第 86 条の調査 ( 低入札価格調査 ) を実施する ここで 基準価格は 予定価格算出の基礎となった次に掲げる額に 100 分の105を乗じて得た額の合計額とする

More information