日本糖尿病学会誌第57巻臨時増刊号

Size: px
Start display at page:

Download "日本糖尿病学会誌第57巻臨時増刊号"

Transcription

1 I P 型糖尿病におけるインリンデグルデクの有効性につい ての検討 田村 遥 山川 正 渡辺 宏美 千葉ゆかり 鈴木 淳 永倉 穣 重松絵理奈 寺内 康夫 横浜市立大学附属市民総合医療セン内分泌糖尿病内科 横浜市立大学大学院医 学研究科分子内分泌 糖尿病内科学 目的 型糖尿病患者におけるインリンデグルデクの有効性を検討す る 方法 外来通院中のインリン使用中の型糖尿病例に対し 既存 の基礎インリンからIDegに変更し 週まで観察した 成績 IDeg投 与開始前 4 8 週間後のHbAcは9.3±.5 9.±.5 8.8±.6 8.6±.5 と低下傾向を認めるものの 有意差は認めなかった 血糖 体重 も同様であった 基礎インリン総投与量は投与前0.3±.5単位 週間 後5.8±7.6単位まで減少したが差はなかった インリン総投与量は投与 前40.5±0.7単位 切り替え時38.±0.0単位 4週35.9±9.3単位 8週34.7± 8.8単位 週8.8±9.0単位と投与単位数は減少し 週間後は投与前と 比較して有意差を認めた P 0.05 結論 IDeg使用開始により HbA c 体重を悪化させずにインリン総投与単位数を減量させる可能性が考え られる HbAc NGSP値 I P インリンデグルデクの効果発現までの期間に関する検討 持効型溶解インリン 討 デグルデクの有効性と安全性の検 木原 康之 永井 裕子 北九州総合病院糖尿病内科 目的 糖尿病患者に対するデグルデク D の有効性と安全性を検討した 方法 対象は糖尿病患者45例 他の持効型インリン Ins からの変更 では変更前0単位以上では80 に減量 0単位未満で変更なし 検討 D 開始前後の血糖値 低血糖回数を検討 検討 5ヶ月以上使用した患者 例のHbAc Ins使用量を検討 検討 5後 7後の朝食前血糖 は有意に低下した 低血糖回数は変更前後で差がなかった 持効型Ins量は 変更前8.3単位から 7後に7.7単位まで減少傾向にあった 検討 3ヶ月 後のHbAcは7. に有意に低下した 持効型Ins使用量は5ヶ月後に.0単 位と増加傾向がみられたが Ins使用全体量は5ヶ月後に6.6単位と減少傾向 がみられた Dに変更後 入院を要する低血糖はみられなかった 総括 Dは糖尿病患者に重篤な低血糖を起こすことなく 血糖値を改善すること が示された HbAc NGSP値 I P 4 持効型インリンデグルデクのインリングラルギンとの 短期間の投与の比較 森 京子 片桐 直子 田原裕美子 佐藤 雄一 金子至寿佳 高槻赤十字病院糖尿病 内分泌 生活習慣病科 目的 TDMにおいてインリンデグルデグ IDeg を短期間投与しその 治療経過 投与インリン量を従来の持効型インリングラルギン一一 回投与群 G および混合型インリン一二回投与群 M 群と比較検討 しIDegの最適な投与方法を明らかにする 対象と方法 TDM 男!女7! 3 年齢59.8±.才 糖尿病罹病期間3.9±4.年 HbAc9.0±.4 BMI 6.7±3.7 FPG79±49mg! dl hppg9±3mg! dl FCPR.3±.3ng! ml に入院にてIDegをFPG 00mg! dlおよびppghr 40 60mg! dlを目標に 増量後減量離脱した 離脱できたIDeg群はG Mに比し平均8.8±. でFPG 00 mg!dlに達しppghr 40 60mg!dlを維持できた 最大 投与量は3.0±4.8単位!であった 夜間低血糖は認められなかった 結 語 インリン自己分泌のあるTDMにおいて短期間のIDeg投与はGと同 様良好なFPG hppgを得ることができる HbAc NGSP値 I P 6 インリン療法におけるインリンデグルデクとインリ ングラルギンとの切替症例の検討 清水 淳一 堀井 剛史 有野 徹 沖杉 真理 川崎 麻紀 富田 益臣 壁谷 悠介 香月 健志 加藤 清恵 及川 洋一 島田 朗 東京都済生会中央病院薬剤部 東京都済生会中央病院内科 目的 インリンデグルデク 以下 デグルデク の効果発現までの数 と予測通りに血糖が低下しやすい症例に特徴がないか調査した 対象と方法 03年4月以降 入院にてデグルデクが導入された6例を対 象に各食前の血糖値などを投与開始から4後までの合計5間にわたり 後ろ向きにカルテ調査を行った 全症例の解析で 投与開始に対して投与 3 4後で有意の差 を持って各食前の血糖値の平均が低下した インリン枯渇状態の患者も 同様に 投与3 4後で低下していた どの群の比較においてもデグルデ クの使用量に有意差はみられなかった 考察 インリン分泌が枯渇状態に近い患者でデグルデクは 血中濃度と 同様に投与開始目から効果を発揮し 3目でほぼ定常状態になってい ることが予測された インリン増量にはから3かけていく必要性が考 えられた I P 3 I P 5 デグルデク切り替えについての実態調査 瀬戸内型糖尿 病治療研究会 吉田 淳 岡 悟 福田 哲也 松岡 孝3 中田 憲一4 中塔 辰明5 箱田 知美6 牧山 政雄7 香川県立中央病院糖尿病内科 心臓病セン榊原病院糖尿病内科 倉敷中央病院糖 尿病内科3 光生病院内科4 岡山済生会総合病院糖尿病セン5 本鋼管福山病院 内科6 津山中央記念病院内科7 目的 他の基礎インリン製剤からインリン デグルデク Deg への切 り替えについての後ろ向き実態調査 対象 外来で基礎インリンをDegに切り替えた 頻回注射 MDI または Basal回注射 BOT 中の型糖尿病 症例数は43 男9 女4 年齢67±0 歳 罹病期間9±9年 BMI 3.5±3.5kg! m mean±sd MDI 38 BOT 5. 方法 Deg切り替え後からの自己血糖測定値 SMBG HbAc 低血糖を 評価 変更時にはBolusの用量調整や併用薬の変更は原則行わず 0週と週の値は朝食前SMBG39±35 4±7 P 0.0 HbAc 7.5±.0 7.±.0 P 0.3 と改善 週後にHbAc改善した群 E群 5例 不変もしくは悪化群 I群 8例にわけると Deg投与量はE群0.±6.3 単位 I群.3±6.3単位 P 0.30 で 低血糖はE群4例 I群6例 P 0.09 結語 低血糖になる症例では HbAc改善が困難 HbAc NGSP値 関東 裕美 石丸 安明 齋藤 暁美 大嶋由加里 佐藤富美子 木村 香織 中村 尚弘 齊藤 智之 片山 茂裕3 東邦大学医療セン大森病院皮膚科 医療法人安和会石丸安世記念熊谷ディアベテクリ ニック 埼玉医科大学病院内分泌 糖尿病内科3 対象と方法 グラルギン G による強化インリン療法中の糖尿病患者8例 基礎をデグルデ ク D に切替後再度Gに変更しこの間の血糖変動を観察 評価する 結果と考察 Dへの変更時のHbAcは8.8±0.3 Gへの変更時に8.44±0.3 P 0.4 さら に変更後ヶ月で8.56 ±0.35 P 0.4 型6例において同様に8.37±0.47 から 8.47±0.47 P ±0.50 P 0.94 型例において8.5±0.43 から 8.40±0.43 P ±0.48 P 0.4 どちらの薬剤においても切替 変 更による有意差は認められなかった 治療変更直後に血糖上昇傾向または低血糖兆 候が個々の症例で散見されたが統計学的有意差は認められなかった 体重 低血糖 頻度にも明らかな差は認められなかった まとめ グラルギンからデグルデクまたはその逆の薬剤切替 変更は安全に実施できる可能 性が示された HbAc NGSP値 I P 7 持効型インリンを新規持効型インリンデグルデクへ切 り替えた症例の検討 野原 真吾 井向 雅美 中森 芳宜 JA山口厚生連周東総合病院薬剤科 JA山口厚生連周東総合病院糖尿病 血液 内 分泌内科 はじめに デグルデクは従来の基礎インリン製剤と比べ 効果が長時間 持続し 血糖降下作用にピクがなく安定した血糖コントロルが得られ ることが期待される そこで グラルギンもしくはデテミルを用いたイン リン療法中の患者でデグルデクへ切り替えた症例の検討を行った 対象 型糖尿病6例 型糖尿病0例の計6例 方法 切り替え前後のHbAc BMI及び前後3ヵ月間のSMBGの記録から 低血糖 70mg! dl未満と定義した の頻度を後ろ向きに調査した 結果 考察 デグルデクは3ヵ月後のBMIを上昇させることなくHbAcを 有意に減少させ 従来の基礎インリン製剤に比較し良好な血糖コントロ ルが得られることが確認された しかし 低血糖頻度の上昇が認められた 低血糖頻度が上昇した症例ではグラルギンもしくはデテミルから変更時の 単位が同じものが多く用量調節の必要性が考えられた HbAc NGSP値 I P 8 インリンデグルデクの有効性 安全性に関する検討 倉本 尚樹 矢部 大介 岡村 香織 櫻町 惟 六反麻里代 松本 実紀 臼井 亮太 藤原 周一 桑田 仁司 渡邊 好胤 表 孝徳 黒瀬 健 清野 裕 関西電力病院糖尿病 代謝 内分泌セン 目的 インリンデグルデクの安全性 有効性に関して検討する 方法 03年3月から03年9月までに当院にて他の基礎インリン製剤からイン リンデグルデクに変更された型および型糖尿病患者53例を対象とし 切り替え前と切り替え3ヵ月後のHbAc 体重 基礎インリン単位数 追 加インリン単位数の変化について検討した 切り替え前 切り替 え3ヶ月後の平均HbAcは9.±.5 8.5±.6 であり 有意に血糖コント ロルは改善した P 0.0 体重は6.7±.9kg 6.6±3.3kgであり 有意な変化は認めなかった 基礎インリン単位数は7.0±8.7単位から 6.6±8.8単位と減少傾向にあったが有意差は認めず P 0.3 追加イン リン単位数は.7±3.単位.7±3.6単位と有意な変化は認めなかった 重篤な副作用は認めなかった 考察 インリンデグルデクの有効性が示 唆された HbAc NGSP値 S 56

2 I P 9 新規インリン導入におけるインリンデグルデグの投与 量に関する検討 永田 友香 辻野 元祥 西田 賢司 櫻田 麻耶 佐藤 文紀 黒澤由貴子 平澤 麗子 川崎 元樹 小川 佳宏 西谷 里枝 東京都立多摩総合医療セン内分泌代謝内科 東京医科歯科大学大学院分子内分泌代謝 学 糖尿病 内分泌 代謝内科 目的 当院におけるデグルデグの退院時投与量について検討した 対象と方法 未治療または経口血糖降下薬で治療中のコントロル不良の糖尿 病患者例にデグルデグを用いて新規にインリン強化療法を開始 退院時のイ ンリン投与量について検討した 年齢49.6±.歳 罹病期間4.9±5.年 HbAc.7±3. HbAcは治 療開始後3ヶ月で6.7±0.86 p 0.00 と有意に改善 体重の変化は認めなかっ た デグルデグの平均投与量は 退院時0.09±0.04単位!kg!で CPR Indexと 有意な負の相関認めた r "0.047 p 結論 インリンデグルデグは体重増加を来すことなく血糖コントロルを改善した デグルデグ投与量はCPR Indexと有意な負の相関認めており デグルデグを用い て新規にインリン強化療法を開始する際は CPR indexが投与量の指標になる と考えられた HbAc NGSP値 I P 0 当院におけるインリン 性 デグルデク使用者の背景と有効 鈴木 智子 吉岡 奈美 新田 洋介 銭林 雅子 福永みちる 石橋里江子 宮田 哲 大阪厚生年金病院内科 目的 当院でインリンデグルデク 以下Dg を処方された症例の背景 因子と治療効果を検討した 方法 03年3月より0月までに当院でDgを 新規に処方された3例において その背景 性別 年齢 罹病期間 病型 尿中C" ペプチド Dg投与の理由 ならびに HbAc 低血糖頻度 使用 前後の治療法について Dgの使用前後で比較検討した 罹病期間 5.6±.年 前治療でのインリン使用例は3名 HbAcは8.66±.53か ら8.06±.7 へ低下 p 0.00 インリン投与量は総量7.7±7.か ら.0±3.7単位へ減少 基礎インリン量は.3±6.3から0.8±5.6単位へ 減少したが いずれも統計学的有意差なし 低血糖頻度が増加した症例は 無かった 考察 Dgは安定した基礎分泌補充によって 低血糖頻度を増 やさずにHbAcを低下させ 一部ではインリン注射回数の減少などQOL の改善にも寄与していた HbAc NGSP値 I P 既存の持効型インリン製剤からインリン デグルデク への切り替えによる臨床的検討 森谷 千尋 佐藤 博亮 岩崎麻里子 尾形 絵美 待井 典剛 菅谷 芳幸 工藤 明宏 長谷川浩司 渡辺 毅 福島県立医科大学腎臓高血圧糖尿病内分泌代謝内科 目的 既存の持効型インリン製剤からインリン デグルデクへ切り替 えた症例に関して臨床的効果について検討した 方法 当科外来通院中の型糖尿病患者で 既存の持効型インリン製剤 からインリン デグルデクへ同単位切り替え症例について 併用血糖降 下薬の変更または減量 増量が無く 変更投与前後にSMBGによる朝食前 血糖値が測定されている症例を抽出し解析した 症例数6例 男性例 女性5例 平均年齢6.3歳 平均BMI 4.9 kg!m 平均HbAc 7.64 インリン デグルデクへの切り替えにより HbAcは 7.64 から7.3 と有意に低下した また か月間のSMBGに よる平均朝食前血糖値の標準偏差は有意な差を認めなかった 考察 インリン デグルデクは 既存の持効型インリンより 同量の 投与量で更なる血糖改善効果を有する持効型インリン製剤である HbAc NGSP値 I P インリン治療において基礎インリンをデグルデクに変 更する効果 宮岡 弘明 宮本 裕也 青野 通子 中口 博允 山本 健 稲田 暢 梅岡 二美 村上 英広 沖田 俊司 岡田 武志 済生会松山病院 目的 インリン治療においてインリン作用時間が長いデグルデクに変更 する効果を明らかにする 対象と方法 インリン頻回投与を行っている6例 男性5例 女性例 型9例 型7例 年齢は 8 58.±4.0 歳 基礎インリン量を同量のデグルデクに切り替え 変更前と投与3ヵ月後の HbAc値 GA値 体重を比較する 型糖尿病においてはGA値が有意に p 改善し体重も増改 した 型糖尿病においてはHbAc値 GA値ともに有意な改善はみられなかった 変更前のインリンで比較するとグラルギン デテミル間で差は認めなかっ た 総括 型糖尿病ではデグルデクに変更する効果があったが 型糖尿病では インリンの変更より生活習慣改善の方が必要と思われた HbAc NGSP値 I P 3 型および型糖尿病患者におけるインリンデグルデク への変更に伴う有効性の検討 岡田 守弘, 岡田 昌江 西上 潤 大山 公典3 藤本 彩 古川 健治 山秋 直人 宮本 謙一 金沢社会保険病院薬剤部 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科医薬情報統御学 金沢社会保険病院代謝内科3 目的 インリンデグルデクは使用性を高めるために注入器が改良され フレキシブルな自己注射が期待されている 今回 我々はデグルデクを用 いた治療が有効性と安全性に加えて QOLの向上に貢献するかを検討した 方法 インリングラルギンもしくはインリンデテミルを使用している 型および型糖尿病患者6名に対し デグルデクへ変更した 切替と 週 4週後のHbAc値 5" AG 体重 低血糖 総単位数 DTR"QOLを 比較した 週後の中間解析では HbAc値 体重 低血糖 DTR" QOLに関して変化はなかったが 総単位数は84 へ減量 5" AGについて は5.4μg! mlから8.9μg! mlへ有意に改善した 総括 週経過時点ではQOL 向上の実感には至らなかったが 5" AGの改善からは血糖の平坦化による 良質な血糖コントロルが得られたと考えられた HbAc NGSP値 I P 4 DTR"QOLを用いた糖尿病患者の健康感とインリンデグ ルデクの評価 植木 彬夫 泉 ゆかり 名嘉真香小里 鈴木 孝典 大野 敦3 藤井 仁美 高村 宏 高村内科クリニック内科 新川橋病院 東京医科大学八王子医療セン3 目的 DTR" QOLを用いて糖尿病患者の社会的 常的活動の負担感 治 療法に対する不安 不満感 低血糖の不安 治療法に対する満足感 な どの4領域について検討した 合わせてインリン デグルデク使用による 健康感とQOLについて検討した 対象と方法 外来通院中の058名を対象 としDTR"QOLを施行した このうち既存の持効型インリンよりデグル デクに変更し3ヶ月以上経過した0名については回目のDTR"QOLを施行 し前値と比較した 女性 型糖尿病 インリン療法群では4領域 とも低下していた デグルデク使用後はこれらが改善傾向にあり 特に低 血糖に対するQOLは有意に改善した 考察 DTR"QOLは糖尿病患者の治 療状況を鋭敏に反映し糖尿病患者のQOLの検証には有効である デグルデ クはDT" QOLの4領域で改善傾向にあり特に低血糖に対する不安は軽減し満 足度を改善していた HbAc NGSP値 I P 5 型糖尿病基礎インリン補充でのグラルギン IGla と デグルデク IDeg 朝回投与の有効性と安全性の検討 DIRECT" 伊賀 涼 内野 泰 吉原 彩 宮城 匡彦 臼井 州樹 熊代 尚記 安藤 恭代 弘世 貴久 東邦大学医学部内科学講座糖尿病 代謝 内分泌学分野 大森 目的 型糖尿病に対する基礎インリン補充のイミングを朝回に固定 し その4h"CGMプロファイリング 有効性 安全性をIDeg IGla群間で比 較検討した 対象 方法 Basal"Bolus療法の型糖尿病0名を対象にIDeg又は IGla朝 回投与を週間無作為割り付けオプンラベルクロオバ試験にて検 討 自己血糖測定値によるアルゴリズムを基にインリン投与量を調整 0週 と週にHbAc値 GA値 糖尿病QOL質問表 DTR"QOL CGM Basal" Bolusインリン投与量比率を検討 全例解析前の結果ではIDegはIGlaに比較 しHbAc GA CGMによる低血糖出現率を改善させる傾向にある 結語 型糖尿病Basal"Bolus療法にてIDegは朝回投与においてもIGlaに比 し血糖コントロルが良好であり IDegはインリン依存状態においても朝 回投与のみでBasalインリン補充が可能である事が予想される UMIN HbAc NGSP値 I P 6 型糖尿病におけるインリングラルギン! デテミルからイ ンリンデグルデクへの切り替え 赤神 隆文 楠 宜樹 中江 理絵 井川 貴資 宮越 香名 越智 史浩 徳田 八大 村井 一樹 美内 雅之 勝野 朋幸 浜口 朋也 宮川潤一郎 難波 光義 兵庫医科大学内科学糖尿病 内分泌 代謝科 兵庫医科大学先進糖尿病治療学 目的 グラルギン Gla またはデテミル Det 使用中の型糖尿病患者において それらを デグルデク Deg に変更しその有用性を評価 方法 Deg切り替え前および切り替え後6" 4週にCGMを用いて比較 結果 症例数は7名 56.6±0.4歳 BMI0.7±3. 平均血糖値は切り替え前48.3±37. mg!dl から切り替え後6" 4週では38.6±40.0 mg! dlと有意な変化なし 4時間血糖標準偏差 は切り替え前47.4±5.5 mg! dlから切り替え後6" 4週で43.4±4.7 mg! dlと有意な変化 なし HbAcは切り替え前7.4±0.7 切り替え後4週7.3±. と有意な変化なし 使 用基礎インリン量は切り替え前0.5±0.7 U! kgから切り替え後4週0.8±0.0 U!kgと 有意に減少 考察 Gla! DetからDegへ切り替えた結果総基礎インリン量は有意に減少したが同等の血糖 管理が得られた HbAc NGSP値 S 57

3 I P 7 従来の持効型インリンからインリンデグルデクへの切 り替えが血糖コントロルに及ぼす効果の検討 渋江 公尊 豊田健太郎 原島 伸一 藤田 義人 田中 大祐 山根 俊介 濱崎 暁洋 原田 範雄 小倉 雅仁 稲垣 暢也 京都大学大学院医学研究科糖尿病 内分泌 栄養内科学 京都大学医学部附属病院臨 床研究総合研究セン 目的 従来の持効型インリンよりも持続時間の長いインリンデグルデク Dec の効果を検討する 方法 Dec切り替え後3カ月以上フォロできた3例の糖尿病患者 DM に おいて 平均血糖値 mbs mg! dl HbAc 必要インリン量 INS 量 U! 血糖不安定性 M値 MAGE 低血糖についてインリン INS 切り替え前後で比較した 対照 DM病型 型5例 型5例 その他例 平均年齢59.3歳 性別 男3.3! 女67.7 mbs 90.3 HbAc INS量3.4 M値45.4 MAGE カ月後mBS 60.4 HbAc 7.68 INS量30.0 M値4.9 MAGE 0.0 であり mbs M値 MAGEは有意に低下し 低血糖は80.6 で減少した 考察 Dec切り替え後 血糖コントロルは同等であったが 血糖不安定性 と低血糖が減少した HbAc NGSP値 I P 8 持続血糖モニを用いたインリンデグルデク変更前後の 血糖変動に関する検討 岡本佳那子 森 裕子 佐々木修二 園田 紀之 井口登與志 髙栁 涼一 九州大学病院内分泌代謝 糖尿病内科 九州大学先端融合医療レドックナビ研究 拠点 目的 インリンデグルデグ Deg に変更する前後での血糖変動を持続 血糖モニを用いて検討した 方法 インリングラルギン Glar もし くはデテミル Dete で強化インリン療法を施行している入院患者6例 型例 型4例 膵性例 を対象に Deg変更前後数間の平均血糖値 MBG 標準偏差 SD M値 MAGE 低血糖回数 70mg!dl を終 0 4時 夜間 0 8時 に分けて検討した GlarやDeteに比 し Degは投与量を4 減量できた 終の検討で Deg変更後の平均血糖 は3mg! dl低下し SD M値 MAGE 低血糖回数の全てが減少した ま た 夜間においても M値 低血糖回数が減少し 特にSDの低下は有意で あった 結語 様々な病型の症例においてDegの安定した作用を観察でき た インリン投与量の減量 および夜間血糖変動幅の減少はDegの大き なadvantageと捉えることができる I P 9 インリングラルギンからデグルデクへ変更時の血糖変動 に関するCGMを用いた検討 上田 舞 岡 亜希子 高見柚賀子 芳野 啓 小畠 寛子 東内 雄亮 大森 靖弘 谷尻 力 土橋 大輔 肥後 里実 山田 浩幸 北垣 一成 六甲アイランド甲南病院内科 目的 インリンデグルデクはグラルギンとはその血中動態 作用時間が 異なり グラルギンからデグルデクへ変更後数間においては血糖変動が不 安定になると考えられる 変更前後の血糖変動をCGMを用いて検討した 方法 当院にてインリン強化療法を実施している型 型糖尿病患者7名 において グラルギンからデグルデクに変更する際にその前後週間のCGM を実施し 空腹時血糖 4時間平均血糖 標準偏差を比較し血糖変動の経時 的変化について検討した 結果 考察 変更目 軽度の血糖上昇はみられたものの症例によりば らつきがあり インリンの増量を要するほどではなかった 変更 3 目は平均血糖上昇や内変動が大きくなる例が多かったが 変更4 5目 から改善がみられた 夜間低血糖および暁現象においても改善がみられた I P 0 インリン強化療法患者におけるインリンデグルデク切 り替え症例の3ヶ月後の検討 庄島 蘇音 北村 卓也 浦上 経子 武田 昌也 渡辺 恭子 中塔 辰明 岡山済生会総合病院糖尿病セン 目的 インリン強化療法におけるインリンデグルデク IDeg の有用 性の検討 方法 基礎インリンをIDegに切替えた例を対象にアンケトによる自 覚的所見 治療満足度 および切替後3ヶ月間の血糖コントロル状態 イ ンリン投与量の変化を評価した 基礎インリン量はヶ月後より有意に減少していた 切替前 3ヶ月後 0.6±4.8 9.± ±4.6 9.±4.6 p 0.05 追加イン リン量は月後より有意な減少が見られた HbAcは有意な変化が認めら れなかった アンケト結果より デバイに対して約6割強の使用者が良 い以上の評価で 8割以上が今後も継続したいとの評価であった 結論 基礎インリンをIDegに切替えた3ヶ月間においては HbAcを増 悪させることなく 基礎インリンを有意に減量できた デバイや治療 満足度に対しても高い評価が得られた HbAc NGSP値 I P 型糖尿病患者5例のインリンデグルデクへ切り替え後 の血糖プロファイルについての検討 加藤 友美 湯野 暁子 糸島 早織 今井 実 辰口 治樹 伊古田明美 小泉 茂樹 勤医協中央病院内科 勤医協札幌西区病院内科 目的 型糖尿病患者におけるインリンデグルデク D の血糖値の 内 差変動 低血糖頻度について検討する 対象 方法 当院通院中の 型糖尿病患者5名の基礎インリンをDに変更後 3例でCGMを行った 過 去のCGMデがある例は前後で比較検討した Dへ変更で 内 因性インリンが残存していると血糖の安定がえられやすい 内因性イン リンが枯渇した症例でも 差変動は改善し 夜間の低血糖は減少又は 消失し 血糖値のSDは改善した 考察 内因性インリン分泌が枯渇 多腺性自己免疫症候群3型 食事 生活リズムが不規則な患者において 夜 間低血糖は減少し安定する傾向にあるが 良好な血糖コントロルを得る ことは難しく 生活改善や インリンンプを検討する必要がある ま たDにより基礎インリン量が十分になると 超速効型インリンの減量 が必要となる症例がある HbAc NGSP値 I P インリンデグルデクの有用性がCGMにより示された罹 病期間7年非肥満型糖尿病の症例 沖本 久志 高橋 美琴 大野真理恵 土門 利佳 盛口 雅美 内藤 孝 坂総合病院糖尿病代謝科 泉病院 新規インリン製剤デグルデク D は持続的に4時間を越えて作用する とされている 今回罹病期間7年の非肥満型糖尿病患者において グラル ギン G をDに切り替えてその有用性をCGMで確認した 症例は68歳女 性 38歳時に糖尿病診断後 胃癌を指摘 胃全 膵部分 脾摘出術を施行 された特殊な背景がある 外来でインリン治療を開始後も血糖調整目的 に8回入院 今回9回目の入院で 網膜症は汎光凝固術後で安定 腎症I期 神経障害あり 空腹時血糖4mg!dl 空腹時血中CPR 0.ng!ml 抗GAD 抗体 0.4U! ml 入院時アパルト G 4" " 4 6" 0" 0 ミグリトル50mg で7病目のCGMで血糖68±50mg!dl 74"94mg!dl GからDに同単位 切り替え5後のCGMで血糖6±mg!dl 7"7mg!dl と改善を認め た DはGに比較して 安定した効果があり インリン分泌が低下した 型糖尿病症例においても有用と思われた HbAc NGSP値 I P 3 Retention of individual absorption profiles of co!formulated insulin degludec and insulin aspart upon S.C. injection Erica Nishimura Svend Havelund Ulla Ribel Franta Hubalek Thomas Hoeg! Jensen Ib Jonassen Novo Nordisk A!S Insulin degludec IDeg has an ultra" long duration of action DOA and is the first basal insulin that can be co" formulated with a fast" acting insulin analogue insulin aspart, IAsp. IDeg s prolonged DOA is due to formation of soluble high molar mass complexes multi"hexamers IAsp s fast DOA is due to rapid dissociation of hexameric complexes after s.c. injection. To investigate how co"formulated IDeg and IAsp maintain individual absorption, size exclusion chromatography was used. Two desb 30 basal insulin analogues acylated at LysB9Nepsilon by hexadecandioyl" gamma" Glu IDeg or lithocholyl" gamma" Glu and IAsp, alone and in different long fast"acting combinations, were compared with human insulin. Combinations of analogues formed mixed hexamers and di"hexamers of IDeg and IAsp, but this was avoided by adjusting Zn concentration. The ability of IDeg to form multi"hexamers in the presence of Zn is therefore critical to avoid interactions with IAsp and retain individual absorption. I P 4 当院におけるインリンデグルデクの使用経験 竹田 章彦 高田 絵美 中川 靖 木股 邦恵 医社 神鋼会神鋼病院糖尿病 代謝内科 当院外来に通院中の糖尿病患者のうち MDIによるインリン療法を施行 中でコントロル不良な症例について 持効型インリンをデグルデクに 変更し HbAc 空腹時血糖 低血糖の頻度 インリン投与量がどう変 化するか検討を行った 症例数は型糖尿病6名 型糖尿病4名であった 平均年齢は6.9歳 平均罹病期間は3.6年 平均BMI 3.9kg! mであった 変更前の持効型インリンは全員がグラルギンであった またグラルギン を回注射している症例は例であった 変更前と比較して変更後3カ月 で 平均HbAc値は8.76 から8.39 に低下 p 0.0 空腹時血糖値は5.7 mg! dlから47.3mg! dlに低下 p 0.05 低血糖の頻度は6.67回!月から4.86 回! 月に減少 p 0.37 した インリン投与量は変化がなかった HbAc NGSP値 S 58

4 I P 5 型糖尿病患者の新規持効型インリンデグルデクへの切 り替えによる血糖変動の評価 小高 以直 永瀬 晃正 根本 洋子 則武 昌之 桂 善也 東京医科大学茨城医療セン代謝内分泌内科 背景 インリンデグルデクは半減期が長く平坦で安定した薬物動態を示す とされている 今回 従来の持効型インリンの回投与からデグルデク回投与に切 り替え 血糖変動をCGMにで確認した症例を経験した 症例 67歳女性 糖尿病歴5年 HbAc 8.9 デテミル6単位 リプロ8単位をデグルデク5単位 リプロ7単位に変更 し 前後でCGMを施行 早朝および夕食前の低血糖が消失した 症例 6歳男性 糖尿病歴9年 HbAc 8.9 グラルギン0単位 アパルト30単位をデグルデク6単位 アパルト30単 位に変更し 前後でCGMを施行 夜間の低血糖が改善した 総括 デグルデクへの切り替えによる血糖変動をCGMで評価した型糖尿病患者症 例を経験した HbAc NGSP値 I P 6 松枝 恵 香西 夏子 向井 明彦 コプおおさか病院内科 当院でデグルデク導入した症例について報告する 症例 44歳 女性 型糖尿病 リプロ毎食前3回 グラルギン眠前回注射でHbAc 9 前後 とコントロル不良 グラルギンをデグルデクへ変更した ヶ月後HbAc は不変 低血糖症状は減少している 症例 3歳男性 型糖尿病 統合 失調症あり リプロ毎食前3回 グラルギン回注射でHbAc 0 以上と コントロル不良 デグルデク回注射へ変更した 4ヶ月後HbAc 9.9 と 改善 症例3 79歳女性 型糖尿病 認知症あり グリメピリド0.5mg シグリプチン50mgでHbAc.0 デグルデク導入した 自己注射困難 なため デイケア時注射にて4ヶ月後HbAc 8.8 結論 血糖改善に関し ては長期間の評価が必要だが ①低血糖症状の減少②基礎インリン回注 射から回へ変更③自己注射困難症例への導入でQOLは改善したと考えられ た HbAc NGSP値 I P 8 糖尿病透析患者におけるインリンデグルデクの血糖変動 抑制効果 CGM 皮下連続式グルコ測定 による検 討 小嶺 真耶 矢野 未来 船越 哲 中島さゆり 江藤 りか 宮崎 健一 李 嘉明 山下万紀子 畠山今子 草刈 祥子 橋口純一郎 澤瀬 健次 原田 孝司 長崎腎病院薬剤課 目的 血液透析患者における超持効型インリンアナログであるインリン デグルデク IDeg とインリングラルギン IGlar の血糖降下作用を比較 し また血糖変動profileの違いを検討する 対象 方法 当院でIGlarからIDegに同量にて変更した症例のうち 併用薬 を可能な限り同等とした6例での変更前後の血糖およびCGMを比較した IGlarからIDegへの変更で平均GAは6.4 から4.3 に減少する傾向 にあった p 0.07 また CGMによる平均血糖変動幅においては IGlarで 44.3mg!dLからIDegで86.7 mg!dlと高い有意差をもっ て 減 少 し た p 0.00 両者で低血糖の頻度に差はなかった 考案 IDegにおいてIGlarより血糖変動が有意に低い理由としては IDegの 血中半減期が極めて長くインリン血中濃度が安定している可能性が考えら れた トレシバの週3回注射とDPP!4阻害薬の併用により血糖 コントロルの改善を認めた重度認知症合併糖尿病透析患 者の一症例 添田 耕司 青木 栄子 樋上 健3 入江 康文4 大野 敦5 稲毛駅前クリニック内科 精神科 稲毛駅前クリニック 稲毛病院3 三愛記念病院4 東京医科大学八王子医療セン糖尿病 内分泌 代謝内科5 はじめに インリン自己注射が困難な重度認知症合併糖尿病透析症例で 透析時の持効型溶解インリン注射とDPP"4阻害薬の併用療法の有用性を検 討 症例 70歳女性 透析9年目 0年月より認知症が出現し 7月にイン リン自己注射が困難となりGAは30 以上に悪化 3年3月より透析前血糖値 が時々500mg!dlを超え 7月中旬よりトレシバ注4"6単位を週3回透析中に 看護師が注射 8月よりオングリザ錠.5mg! の併用を開始し 透析前血糖値 の平均は37から69mg!dlに改善し GAも8月36.9 から月6.3 に低下 考察 総括 血液透析患者の糖尿病診療ガイド0 では 随時血糖値80" 00mg!dl未満 GA値0.0 ないし4.0 未満を暫定的目標値として提案 今 回GA値は目標値に近づき 透析前血糖値の平均値は目標を達成しており 本 併用療法は 重度認知症合併透析症例に試みるべき方法と考える I P 3 持効型インリン デグルデク 使用症例について 透析患者に対するインリンデグルデク投与の治療前後の CGMによる評価 デグルデクは食後高血糖を改善する可 能性がある 平谷 和幸 清水 和彦 真生会富山病院糖尿病代謝内科 透析患者に対するデグルデク Deg の評価を治療前後のCGMを用いて行っ た 症例 36歳男性型糖尿病アパルト Asp 5" 5" 5 デテミル Det 4のみDeg3に変更した 投与前後で平均血糖値47 7 標準偏差8 5 夜間 就寝中70"40の範囲内時間分布 は56,00 78,75と著明改善し た 症例 70歳男性型糖尿病グラルギン Gla 0からリプロ Lis 3 Deg 8に変更した 投与前後で平均血糖値67 0 標準偏差54 6 夜 間 就寝中の同上の範囲内時間分布は54,93 7,0となった 考察 症例で はDegは4時間血糖降下作用が安定し 空腹時 夜間就寝中のみならず 食後も良好なコントロルが得られた 症例ではGlaから Degの投与量 を80 に減らしたが 血糖降下作用が強く 夜間低血糖が生じた 結語 透析患者においてDegは食後 夜間も良好な血糖降下作用を有する可能性 が示唆された HbAc NGSP値 I P 30 当院におけるインリンデグルデクの使用経験 橡谷 昌佳 稲垣 朱実 伊藤 崇浩 小林 朋子 佐藤 哲彦 垣屋 聡 名古屋二赤十字病院糖尿病内分泌内科 目的 当院での糖尿病患者に対するデグルデクの有効性を検討 対象と 方法 当院通院中の型糖尿病患者9名 型糖尿病患者5名にデグルデクを 投与し 3カ月後にHbAc インリン投与量の推移を調査し有効性を検討 HbAcの変化は型糖尿病患者では有意な変化は認めなかった 型 糖尿病患者では9.50±.4 から6.8±.47 と有意に改善を認めた イン リン投与量は基礎インリンが型糖尿病患者で4.7±6.0単位から.± 5.4単位 型糖尿病患者で6.0±6.9単位から0.7±6.4単位といずれも有意に 減少した 超速効型インリン投与量では変化は認めなかった 結語 型糖尿病患者はデグルデク投与により血糖コントロルの改善を認めた 型糖尿病患者においてはデグルデクへ基礎インリンを変更することで 血糖コントロルの悪化を認めることなく インリンを減量できる可能 性が示唆された HbAc NGSP値 I P 7 I P 9 型糖尿病透析患者においてグラルギンをデグルデクに使 用量を半量にして切り替えCGMで良好なコントロルを 確認し得た3症例 伊藤麻里子 吉岡 修子 富貴原紗侑里 溝口 暁 杉山摩利子 篠原 由里 赤羽貴美子 公立陶生病院内分泌 代謝内科 背景 糖尿病患者は透析療法に至ると血糖コントロルが複雑化する デ グルデク D は回投与で平坦かつピクのない安定した作用を持つ とされているが透析患者への使用例の報告は少ない 目的 型糖尿病透 析患者にグラルギン G からDに変更しその有効性と必要量についてCGM を用いて検討 症例① 50歳男性 型糖尿病歴8年 透析歴年 G連朝 8単位をD連朝9単位に変更し 3後に終安定 症例② 70歳男性 型糖尿病歴40年 透析歴3年 G連朝4単位をD連朝単位に変更し4 間で終安定 症例③ 64歳女性 型糖尿病罹患歴年 透析歴7年 G透析8単位 非透析単位をD連同量の朝4単位に変更し5後に安 定 考察 Dは連G使用量の半量回朝投与で終安定したコントロル が可能で 低血糖がなく過不足ないインリン量で施行できたことが最大 の要因と考えられた HbAc NGSP値 I P 3 CGMを使用し型糖尿病透析患者におけるインリンデグ ルデクの効果を検討した一例 千葉ゆかり 渡辺 宏美 田村 遥 鈴木 淳 永倉 穣 重松絵理奈 山川 正 横浜市立大学附属市民総合医療セン内分泌 糖尿病内科 目的 型糖尿病透析患者に対するデグルデク Deg 投与についてCGM を用いて検討する 症例 5歳女性 98年糖尿病と診断 治療開始 000 年眼底出血し硝子体手術施行 00年糖尿病性腎症に対し血液透析導入 000年頃インリン導入 混合型回投与で加療していたが コントロル 悪化 FBS3mg! dl GA36.3 し 03年5月入院 混合型Mix30朝 夕0から 既報通り総インリン量を0 減量して切り替えた アパ ルト各食前6 Deg眠前0にて 低血糖を認めずに平均血糖値 AG が5 mg! dlから68mg! dlへと改善した 標準偏差 SD は5mg! dlから3mg! dl へとわずかに上昇した 透析と非透析との比較では 透析がよりAG が低く SDが大きかった 結語 透析症例においてもデグルデクの薬物 動態は変わらないとされているが 臨床的にも差異がないことを示唆する 結果が得られた HbAc NGSP値 S 59

5 I P 33 DPP!4阻害薬を内服中の糖尿病腎症合併患者におけるイ ンリンデグルデクの使用経験 村田 雄介 吉里 和晃 荒木 栄一 山鹿市民医療セン代謝内科 熊本大学大学院生命科学研究部代謝内科学 目的 DPP"4阻害薬を内服中の糖尿病腎症合併型糖尿病患者へのイン リンデグルデク Deg 投与の効果 安全性を検討する 方法 DPP"4阻害薬とインリン療法を併用中の糖尿病腎症合併型糖尿 病患者6人で 持効型インリンをDegへ変更し週後に評価した 患者背景 腎症 3A期" 4期 Cr0.93±0.33mg!dl 年齢 70±8.5歳 体 重 6.±7.5kg HbAc8.6±.5 食事療法 内服療法 ビルダグリプ チン00mg!又はリナグリプチン5mg! かつ強化インリン療法 又 はBOTを施行中の患者 Degの投与前後で 随時血糖値 HbAcに有意差はなく 低血糖の 頻度に有意な上昇はなかった また 体重 Cr egfr 血圧 LDL" C HDL" C TG インリン投与量に有意差はなかった 結語 DPP"4阻害薬を内服中の糖尿病腎症を合併した型糖尿病患者にお いて Degは低血糖の頻度を増加させなかった HbAc NGSP値 I P 34 リナグリプチン デグルデク 超速効型インリン併用療 法によるβ細胞機能の改善 河中 正裕 完山 昌孝 松井 可奈3 明和病院糖尿病内分泌内科 明和病院内科 松井内科医院内科3 型糖尿病患者の初回教育入院にリナグリプチン インリンデグルデク 超速効型インリン三者併用療法を用いて血糖値 β細胞機能の改善を図っ た 結果 平均Ac9.8 の30名中名 73 が約カ月でインリンを 離脱しDPP"4阻害剤への変更が可能となった これは離脱できた群とでき なかった群との間にはBMI Ac Cペプチドインデックに差は認めな かった 離脱出来なかった群は平均年齢が高く全員がSU剤を0年以上使用 していた 考察 三者併用療法は高率にインリン離脱をもたらし β細 胞機能改善と将来の合併症防止に寄与する HbAc NGSP値 I P 35 頻回注射療法におけるインリングルリジンの有用性と安 全性の検討 松浦 憲一 松浦 靖彦 医社 松寿会松浦クリニック 対象 頻回注射療法治療中58人 型0人 型48人 平均HbAc7.8±.0 を対象と した 方法 追加インリンを同単位グルリジンに治療変更し 食後血糖60mg!dL未満を 目標に 用量調整し4週間追跡調査を行う 全体HbAc 7.8±.0 から 7.4±0.8 P 0.0 型8.±.6 から 7.6±. P 0.05 型7.7±0.8 から 7.4±0.8 P 0.0 と各々有意な低下が認 められた また本研究において重篤な低血糖は 型 型ともに認められな かった 総括 頻回注射療法を行うもコントロル不十分例においてグルリジンへの治療変 更は 有効性 安全性の点から推奨される治療法のつである HbAc NGSP値 I P 36 グラルギンからデグルデグへの変更が有用な患者背景とそ の投与方法 小川 吉司 田澤 康明 川嶋 詳子 木村麻衣子 今 昭人 青森県立中央病院糖尿病セン 青森市民病院一内科 グラルギン G からデグルデグ D に変更した患者で 患者背景とHbA c改善効果の関連をレトロペクティブに検討した 03年4月から8月に Dを投与した37名で 患者背景 HbAcの経過をレトロペクティブに検 討した 対象患者は 型糖尿病 7名 型糖尿病 0名 Basal" Bolus BB 療法 33名で 総インリン投与量は33±7単位であった BB療法でGを Dに変更した6名 型糖尿病6名 型糖尿病0名 についての検討では 変更前後のHbAcが 型では8.44±.9 8.4±.34 型では8.54± ±.44 といずれも軽度改善した 型でG 回注射から変 更した9名では 8.44± ±.09 と有意な改善を認め G 回注射から変更した7名では 8.43± ±.34 と有意な改善は認 められなかった 型糖尿病でのGからDへの変更では注射回数に注意が必 要である HbAc NGSP値 I P 37 当院におけるインリングルリジンの有用性と安全性の検 討 垣花 悠子 特定医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院 対象 当院外来診療でグルリジンで治療を行った 新規インリン導入7人 他の超 速効型からの治療変更を行った型3人 型6人 HbAc9.3±0.6 を対象と した 方法 食後血糖値60mg!dL未満を目標に用量調整を行い4週間追跡調査し 治療前 病態 BMI別の解析を行う HbAcは9.3±0.6 から 8.5±0.5 P 0.0 切替型群HbAcは9.±0.7 から 8.5±0.7 P 0.0 と有意な低下が認められた その際の体重 低血 糖頻度の増加は認められなかった まとめ 他の超速効型インリンとグルリジンの有効性の差は 作用動態を 反映している より生理的なインリン分泌パンを模倣しているグルリ ジンは強化療法において 有用な治療薬のつである HbAc NGSP値 I P 38 インリンアパルト リプロをグルリジンへ変更した ときの影響 柴野 淑子 佐藤舞菜見 畑中麻梨恵 高橋 直穂 沖崎進一郎 潤5 曽根 博仁6 首藤 龍人7 横山 宏樹 清水 平3 山田大志郎4 本庄 自由が丘横山内科クリニック 北里大学医学部 老蘇会静明館診療部3 自由が丘山田内科 クリニック4 旭川医科大学内科学講座病態代謝内科学分野5 新潟大学血液 内分泌内科6 啓和会黒澤病院内科診療部 光学医療診療部7 目的 グルリジン G は既存の超速効型インリンに比べ 速やかに吸収され 食後高血糖をより抑制すると言われている アパルト A リプロ L をG へ変更した時の血糖コントロルへの影響を調査した 対象 方法 A LをGへ変更したDM7名の変更時 G0 と"3ヶ月後 G"3 のAC 総インリン量 低血糖回数を比較した ACはG!! 3 n 49! 34! 9 の全てにおいて有意に低下した 8.±.6 vs. 8.0±.4 p ±.5 vs. 7.7±.9 p ±.6 vs. 7.5±.4 p 0.05 総インリン量はG n 34 で有意な増加を認めた 6±35 vs. 64±35 p 0.05 低血糖回数は全てにおいて有意差を認めなかった 結語 ACは全ての期間で有意に改善した 作用動態で説明されるのか イン リン抗体など他の因子が関与しているのか不明だが 今後も追跡調査していく HbAc NGSP値 I P 39 肥満患者における超速効型インリングルリジンの有用性 の検討 渡辺 蔵人 湧田健一郎 前川 陽子 神谷 乗史 屋良 朝博 城間 勲 中頭病院内科 対象 糖尿病患者73人 型7人 型56人 他の超速効型から切り替え36人 方法 同単位のグルリジンへ変更し 食後血糖60mg! dlを目標に用量調整を行い4 週間経過観察し BMI別の解析を行った 全体HbAc 9.4±0. から 8.±0. P 0.0 切替群9.0±0.3 から 8.5± 0.3 P 0.0 BMI5未満群9.3±0.3 から 8.0±0.3 P 0.0 BMI5 以上群9.7±0.3 から 8.5±0.3 P 0.0 と有意な改善が認められた 総括 グルリジンの特性である立ち上がりの速さと 作用消失の速さが 皮下中の 毛細血管の少ない肥満患者において 食後高血糖を是正し より良い血糖コ ントロルが達成可能になった HbAc NGSP値 I P 40 インリングルリジンの有用性 安全性の検討 平本 綾 森下 尚明 広島医療生協広島共立病院糖尿病内科 目的 強化インリン治療中の糖尿病患者58名 型名 型47名 を対 象に 追加インリンをリプロ 以下L からグルリジン 以下G に変 更し 有用性と安全性の検討を行った 方法 Lを同単位のGに切り替え 食後時間血糖60mg!dL未満を目標として Gの用量を調整し 4週追跡 調査を行った 全体のHbAcは8.±0.3 から7.84±0.4 P 0.0 型は8.±0.3 から8.±0.33 P 0.67 型は8.0±0.5 か ら7.78±0.5 P 0.0 と全体及び 型は有意な改善が認められた ま た 5" AGも同様に全体 型で有意な上昇が認められた 今後48週での追 跡調査を実施し Gの有用性 安全性を再度検討する HbAc NGSP値 S 60

6 I P 4 糖尿病治療満足度質問票 DTSQ を用いた インリン グリルジンへの切り替え治療の評価 砂川 優 小宮 一郎 裵 猛 メディカルプラザ大道中央糖尿病内分泌科 琉球大学医学部附属病院地域医療シ テム学講座 目的 アパルトからグリルジンへの変更後の治療満足度変化を検討 方 法 インリン強化療法中の3名 男 女 8 5 型 型 ±4 歳 を対象 グラルギン3±8単位! アパルト6±単位! 糖尿病 治療満足度質問票 DTSQ 8項目"7段階評価 の回答結果と 変更前か 月 " M 変更時 0M 後か月 M か月 M の随時血糖 HbA c 体重を比較検討 前後でインリン量は一定 " M "0M " M "M での随時血糖は 96±89 " 7±97 " 04±99 " 09±05 mg! dl HbAcは 9.±.0 "9.±.9 " 9.3±.9 " 9.±.0 体重は 65±6 "65±6 "66± " 66±3 kg 前後での大きな変化なし 治 療満足度調査では 望ましくないほど低い血糖値を感じる頻度 は.3段階 治療法利便性の認識度 は0.7段階改善した 総括 強化療法でのグリル ジンへの変更は治療満足度を改善した HbAc NGSP値 I P 4 型糖尿病患者に対する超速効型インリングルリジンと 超速効型インリンリプロの食後早期血糖値の比較検討 山田 実夏 今川美智子 鈴木 仁弥 中屋 隆裕 山本 勝司 市川 麻衣 佐藤さつき 藤井 美紀 銭丸 康夫 此下 忠志 福井大学医学部附属病院三内科内分泌代謝内科 目的 型糖尿病患者においてグルリジンとリプロの食後早期の血糖 値 抑制効果を比較検討した 方法 インリン強化療法中の型糖尿病 患者 n 0 に対して グルリジンとリプロを6間交互に同単位で投 与 朝食後 30分後 時間後 時間後 の血糖値 インリン CPR値 脂質値を検討した 血糖値は食後時間値でリプロがグルリジン と比較し低い傾向を認めた CPR値は食後時間値と時間値でリプロが 低い傾向を認めた 脂質値は両者とも有意差は認めなかった 結論 食後 時間値の血糖抑制効果はグルリジンよりリプロが勝る可能性がある HbAc NGSP値 I P 44 血液透析患者におけるインリングルリジンの有用性と安 全性の検討 細井 雅之 薬師寺洋介 玉井 杏奈 吉田 陽子 山上 啓子 生野 淑子 岡田めぐみ 竹内 真有 上野 宏樹 福本まりこ 川崎 勲 田中 永昭 浦 義和 大阪市立総合医療セン糖尿病セン代謝内分泌内科 大阪市立十三市民病院 糖尿病内科 背景 ミック型インリン回の症例において テップアップを行 う方法の有用性を検討した 対象 混合型インリンを使用していても HbAc 7 あるいは 低血糖のエピソドがあった型糖尿病患者35名を グラルギン回 グルリジン回から回へテップアップした 結果 B0 B 8名 BB 名 BB BB 4名 BB 7名で 順にHbAc 7.43± ± ± ±0.94 であった 切り替え"4か月後の HbAcは 順に B0B " 0.65 BB " 0.34 BB BB " 0.6 BB " 0.53 の変化 有意差なし であり 体重は".8 " 0.3 " 0.8 ".kgの変化であっ た 種類のインリンを使っても患者満足度は変化なかった 結語 混 合型インリン回注射において グラルギン グルリジン治療への切り替 えは低血糖の軽減 患者満足度につながる治療であった HbAc NGSP値 I P 43 インリングルリジンの血糖変動に及ぼす効果の検討 村上 彩子 田中 里奈 藤澤 和夫 西田 健朗 廣瀬 豊樹 丸山 英樹 下田 誠也3 荒木 栄一3 国保水俣市立総合医療セン代謝内科 国保水俣市立総合医療セン循環器内 科 熊本大学医学部附属病院代謝内分泌内科3 目的 他の超速効型インリン L A より 食後血糖変動を抑制させ うるインリングルリジン G の血糖変動へ及ぼす効果を検討した 方 法 外来加療中の糖尿病患者6例を対象に L Aを同量のGへ変更し 6ヶ月間血糖コントロル等を検討した 入院中の糖尿病患者0例を対 象に L Aを同量のGへ変更し CGMSを用いて血糖内変動を比較した 外来での比較 HbAc変更前7.0±0.9 変更6ヶ月後7.06± 0.99 であり 有意差を認めなかった CGMSによる比較 CV値はL A 4.5±.4 G.±9.8 と減少傾向を認めた 中のCV値は L A 4.6±0.9 G 9.6±8.9 であり 減少傾向を認めたが 有意差を認めな かった 結論 Gは平均血糖値にはあまり影響を及ぼさないが 血糖変動 を減少させる傾向を認めた HbAc NGSP値 I P 46 混合型インリン製剤からのテップアップ法 I P 45 インリン アパルトまたはリプロからグルリジンへ の切り替え例の検討 堀込 充章 西森 栄太 仲 元司 佐久市立国保浅間総合病院糖尿病科 目的 外来インリン強化療法のボラ インリンをアパルト A またはリプロ L からグルリジン G へ切り替える有用性を検討 方 法 対象患者36名のボラ インリンをAまたはLからGに切り替え HbAc 5AG等の臨床指標 SMBG時間値の変化を解析 またアンケ トで使用感を評価 男性9名 女性7名 型糖尿病3名 型糖尿 病3名 平均年齢65.9歳 平均観察期間0.8カ月であった 5AG BMI インリン量等に有意差を認めなかったが 随時血糖 mg!dl HbAc では低下傾向を認めた P NS SMBG時間値は74.9mg! dl 6.7mg! dlと有意に低下 P 0.05 し 型糖尿病患者に限定すると低 血糖の頻度も有意に減少 P 0.05 アンケトも食後血糖低下を実感 満足度上昇と好印象であった 総括 グルリジンは血糖コントロルの質 を改善しうる HbAc NGSP値 阿部 雅紀 岡田 一義 丸山 範晃 鈴木 紘子 藤田 宜是 相馬 正義 本大学医学部腎臓高血圧内分泌内科 対象 アパルト リプロにて治療中の型糖尿病患者0人 透析期間.8±.3年 HbAc6.6±0.6 GA3.4±.3 方法 同単位のグルリジンに変 更し 食後血糖値60mg!dL未満を目標に4週間追跡調査を行う HbAcは6.6±0.6 から 6.0±0.6 P 0.05 GAは3.4±.4 から.± 8. P 0.0 と有意な改善が認められた 低血糖頻度は4回!月から 3回!月 P 0.0 と有意な低下が認められた 総括 グルリジンは皮下 投与後作用発現が速やかで 消失が短時間であるため 必要十分量のイン リン補充が可能になり 結果として体重増加 低血糖頻度を上げること なく 質の高い血糖コントロルを実現できた I P 47 強化インリン療法における超速効型インリングルリジ ンへの前向き切り替え試験 城戸内健介 山田 雅之 青木 桂子 金原 秀雄 久田あずさ 番度 行弘 福井県済生会病院内科 目的 強化インリン療法患者を対象に超速効型インリンをグルリジン に切り替え その有効性と安全性につき前向きに検討 対象 強化イン リン療法中の型 型糖尿病患でHbAc7.5 以上の7名 方法 超速効型 インリンをグルリジンへ各単位数単位ずつ増量して切り替えを行い 以 後GA0 以下を目標に追加インリン量を適宜漸増HbAcは切り 替え前値に比し6ヶ月後で有意に低下し 8.6± ±0.3 Mean± SE p この傾向は両病型とも認められた DTSQアンケト調 査では望ましくない低血糖頻度は不変 治療に対する満足度は有意に p 改善した 結論 強化療法で血糖管理不十分な患者に対する超速 効型インリンのグルリジンへの変更は 患者満足度を高めつつ 血糖値 を改善しうる治療選択肢の一つとなる可能性がある HbAc NGSP値 I P 48 インリン療法患者におけるインリングルリジンへの切 り替えの有効性および安全性の検討 神谷 英紀 加藤 大也 加藤 義郎 近藤 正樹 中村 二郎 愛知医科大学医学部内科学講座糖尿病内科 JA愛知厚生連豊田厚生病院内分泌 代 謝内科 背景 血糖コントロルが不十分なインリン治療中の患者において イ ンリングルリジンの有効性および安全性についての検討を行った 対象 と方法 当院および豊田厚生病院にてインリン加療中で 血糖コントロ ルが不十分な患者4名 平均罹病期間5.3±年 を対象とし 追加イン リンを同単位のグルリジンに変更し評価した HbAcは8.±.4 から7.9±.5 P 0.05 と0.3 の有意な低下があり 5"AGにおいても 7.7±5.5μg!dlから9.5±6.6μg!dl P 0.0 と有意な改善を認めた また 体重増加を認めず 低血糖頻度に変化はなかった 総括 インリングル リジンは その作用特性から十分なコントロルが得られていないイン リン治療患者に 質の高い血糖コントロルをもたらす可能性が示唆され た HbAc NGSP値 S 6

7 I P 49 型糖尿病患者へのヒュマログミック50毎食前3回打 ち新規導入からのstep down法について 藤田 延也 泉 史隆 箕浦 孝晃 清水健一郎 菅家さやか 友常 健 栃木県済生会宇都宮病院糖尿病 内分泌内科 目的 mix50の毎食前3回打ちを新規に導入し 投与量 回数を漸減するstep downを試みた 方法 当科に入院し新規にmix50の3回打ちを導入したコントロル不良の 型糖尿病患者のうち 6ヶ月間経過を追えた0例について解析した 対象患者は男性6名女性4名で 平均年齢54.8歳であり 平均BMI 4. kg!mであった 治療前HbAcは.3 であり 治療開始3ヶ月後7.0 6 ヶ月後7.4 と改善していた p 0.0 インリン投与量は 治療開始時4. 単位! 3ヶ月後4.4単位! 6ヶ月後9.4単位!と減少し 当初3回の投 与回数は 3ヶ月後で3例が回打ち 例が回打ちとなっており 6ヶ月後 で3例が回打ち 4例がインリン治療を離脱できた 結論 新規に初期からmix50を毎食前3回投与することで確実なHbAcの 改善効果を得られ その後インリン投与量 回数のstep downが可能で あった HbAc NGSP値 I P 50 インリン Ins 注射回数 併用経口血糖降下薬 OHA からみた治療状況 回注でも悪くない 香宗我部知子 諸星 政治 大島 淳 新井 孝子 萩原 康二 田上 幹樹3 小川 佳宏4 三楽病院糖尿病代謝内科付属生活習慣病クリニック 三楽病院糖尿病代謝内科 三楽病院付 属生活習慣病クリニック3 東京医科歯科大学医学部糖尿病 内分泌 代謝内科4 当クリニックでのIns治療の現状を OHA併用も含めIns注射回数別に分けて 背景 併用OHAの状況を検討した 対象 当クリニック03年6月から8月のIns注処方例309名 HbAc7.9±.3 OHA 併用率38.5 方法 Ins注射回数別 3 4回以上 に分け その背景因子 OHAの種類数 種類内容について検討 結果 注射回数 3 4以上 64人 であった 注射回群で年齢 罹病歴が有意に高かったが HbAcは他群と有意差 を認めなかった OHA併用種類数は注射回数が少ないと有意に多く OHA種類別 ではSU GLNとTZDは回数が少ないほど多かったが 他種類は関係を認めなかっ た 考察 回打ちでのIns治療は他回数群に劣性ではなかった 併用OHAに関しては TZD DPP"4阻害薬以外は予想された使われ方をしていた 今後ともIns注回数の 観点から併用OHAも含めさらに検討していく余地がある HbAc NGSP値 I P 5 当院の型糖尿病患者におけるDPP!4阻害薬併用BOTの有 効性の分析 森野 隆広 数馬まりこ 佐々木 翔 岩倉 敏夫 松岡 直樹 石原 隆 神戸市立中央市民病院糖尿病内分泌内科 目的 血糖コントロル不良患者に対する治療選択としてDPP"4阻害薬を含 むBOT A群 とA群以外のインリン In 療法 B群 の適応効果の比較 検討 方法 対象は0年0月から年間に当院入院し 退院時にIn治療選択した入院時HbA c8.0 以上の型糖尿病患者53名 A群3名 B群40名に分け 各因子を検討 退院後3ヶ月での平均体重変化は A群".4kg B群.6kg HbAcは A群 0.±.6 7.5±0.9 B群0.±.3 8.4±.3 HbAc8.0 以下達成率 は A群66.7 B群37.8 A群はB群に比べ有意差はないものの体重は減少 傾向 HbAcの低下幅は大きく減少傾向 In総量は入院時 A群7±6U! B群37±8U! 退院時 ±6U! 3±7U! 3ヶ月後 3±7U! 33± 9U! といずれの時期もA群はB群に比べ少なかった p 0.05 結論 BOTはIn総量が少ない場合治療選択の一つになりうる HbAc NGSP値 I P 5 I P 53 吉川雄一郎 加賀谷浩基 平井 啓之 川上 総士 今村 茂樹3 平井 愛山 千葉県循環器病セン総合診療内科 さんむ医療セン内科 千葉県循環器病セ ン腎臓内科3 インリン療法は体重増加等の問題がある GLP"受容体作動薬は膵外作用 として 食欲抑制 体重減少作用 腎保護作用等が報告されている イン リン療法患者へのliraglutideの併用効果について検討した 外来インリン療法中の糖尿病患者は4名で 強化療法04名 基礎イン リン療法5名 追加インリン療法3名 liraglutideは通常の方法で増量 維 持し 低血糖を回避すべく追加 基礎インリンの減量を適宜行った liraglutide併用後 体重減少 HbAcの改善 腎症の改善がみられた か月 の時点で 基礎インリンは33名で中止 残り04名は3.6.7単位へ減量 追加インリンは40名で中止 残り76名は8.3 3単位へ減量できた 両者の 併用は病態の改善とインリンの減量 中止が可能で 有用である また基 礎インリンとliraglutideの投与量比率は単位 0.9mgが望ましいと考えら れた I P 54 村上 隆亮 加藤 朋子 松田 優樹 松尾 浩司 南部 拓央 米光 新 武呂 誠司 隠岐 尚吾 大阪赤十字病院糖尿病 内分泌内科 目的 DPP" 4阻害薬 D がインリン導入状況に影響したかを検討した 方法 結果 009年 D販売前 及び0年 販売後 に当院でインリ ン療法を新規導入された入院患者について検討した 対象は009年84例 0年60例 インリン導入時年齢 罹病期間 HbAc 糖尿病性腎症 網膜症合併率は群間に有意差を認めなかった 0年群では009年より有 意にBMIが高く併用薬数が多かった 0年のうちD使用群 D群 36例 D 使用期間は.5±4.9ヶ月 非使用群 D" 群 4例であり インリン導入 時年齢 罹病期間 HbAc BMI 体重当りのインリン使用量 糖尿病 性腎症 網膜症合併率はいずれも群間に有意差を認めなかった 結語 Dの登場前後でインリン導入時患者背景には変化がない可能性が示唆さ れた HbAc NGSP値 持 効 型 溶 解 イ ン リ ン ア ナ ロ グ 製 剤 Insulin Degludec IDeg の使用経験 河合 俊英 目黒 周 税所 芳史 三石木綿子 伊藤 裕 慶應義塾大学医学部内科 目的 IDegの有効性を 製剤面とデバイ FlexTouch 面で評価した 方法 IDegを処方した6例 男3例! 女3例 年齢57.0±3.7歳 mean±sd について 使用前後の糖 脂質代謝指標の変化 実際の使用感について評 価した 4週間の使用で 血糖 69.8± ±35.mg! dl NS HbA c 8.9±.7 8.4±.6 NS と変化した 開始前 開始時 4週間後で 基礎インリン単位 6.7±.0 3.8± ±0.8単位へと変化し た 患者の感想は 製剤として 効いている感じ 就寝前にうたなくてよ いのは良い 合わない 蕁麻疹が出た が各例 変わりない が例で あった デバイとして アンケトに答えた3例で 注入ボンを押し やすい 注入が終了したことを確認しやすい が高評価であった 総括 少数例であるがIDegの使用経験を報告した デバイとしては好評 であった HbAc NGSP値 I P 55 低用量グリクラジド治療の有効性と安全性に関する検討 松谷 紀彦 栗本 千晶 岡本 順平 小池 諒 舩橋 友美 浦木 進丞 稲垣 優子 竹島 健 宮田佳穂里 山岡 博之 古川 安志 太田 敬之 石橋 達也 稲葉 秀文 有安 宏之 川嶋 弘道 若崎 久生 西 理宏 中尾 大成 古田 浩人 赤水 尚史 和歌山県立医科大学一内科 目的 低用量SU薬治療の有用性の有無を検討する 方法 グリクラジド0 mg! 投与によるHbAcの変化および副作用の有無を後ろ向きに調査 対象46 名 男6名 女0名 年齢64.6±.歳 平均±SD 投与開始後初 回受診時 投与期間43.8±5. のHbAc値は7.4±0.49 から7.6±0.53 へと約0.5 低下していた p また6ヵ月後まで同様治療を継続した 患者は9名 HbAc平均値6.73±0.46 でありHbAc7.0 未満の達成は名 46 更にヶ月まで同様治療を継続した患者は名でHbAc平均値は 7.08±0.43 HbAc7.0 未満の達成は4名 30 であった 同治療が中止 となった患者のうち改善に伴う投与中止または変更が6名 増悪に伴う薬剤増 量あるいは追加が8名であった 尚 経過中に低血糖は認めなかった 総括 糖尿病治療の選択としてグリクラジド0 mgは有用であると考える HbAc NGSP値 I P 56 DPP! 4阻害薬はインリン導入に影響を与えたか インリン治療患者におけるリラグルチド併用療法の有用 性に関する検討 血糖コントロルの改善と重症化の防止 から 今後の糖尿病薬物治療でSU薬の果たす役割を考える 当 クリニックでの使用状況を通して 大島 淳 諸星 政治 香宗我部知子 新井 孝子 萩原 康二 田上 幹樹3 小川 佳宏4 公益社団法人東京都教職員互助会三楽病院糖尿病代謝内科 公益社団法人東京都教職員互助 会三楽病院糖尿病代謝内科付属生活習慣病クリニック 公益社団法人東京都教職員互助会三 楽病院付属生活習慣病クリニック3 東京医科歯科大学附属病院糖尿病 内分泌 代謝内科4 目的 SU薬の今後の使い方について 当クリニックでのSU高用量群を標準用量以 下群と比較することで検討した 対象 平成5年6月3から8月6までに当クリニックを受診しSU薬が処方された 749名 少量通常用量群 L群 666名 とそれ以外を高用量群 H群 83名 とし 群の臨床的背景を比較 次にH群の中で長期に同量変更なく処方されていた群の特 徴を調べた SU薬は薬物療法患者全体の5.5 L H群 89 とL群が多数 HbAc L H 7.33± ±0.6 P 0.00 とH群で有意に悪かった そのH群で処 方変更なしが7名 3.5 おり 年齢が高く HbAcはL群と同程度だった 合併 症頻度も高くなかった 考察 今後SU薬の使い方は少量併用がメインだろうが それ以上の用量でも上手 にコントロルされている患者が存在することを認識しながら 使いこなしていき たいものである HbAc NGSP値 S 6

8 I P 57 DPP! 4阻害薬とSU薬の併用効果と重症低血糖 SU薬の種 類による層別解析 岡村 香織 矢部 大介,,3 久保田 章,4 黒瀬 健 高橋 晴美5 高橋 利匡3 柴崎 忠雄6 清野 進,3 清野 裕 関西電力病院糖尿病 代謝 内分泌セン 関西電力病院疾患栄養治療セン 神戸大学大学院医学研究科分子代謝医学3 向ヶ丘久保田内科4 神戸大学大学院医学 研修科分子代謝医学5 神戸大学大学院医学研究科細胞分子医学6 目的 SU薬とインクレチンの相互作用の研究からSU薬の構造の違いがDPP" 4阻害薬とSU薬の併用効果に差異を生じることが示唆される 方法 シ グリプチン上市場後6か月間にPMDAに報告された重症低血糖例で各SU薬の 使用頻度を検討 各SU薬とシグリプチン併用6か月間のHbAc SU用量の 平均変化量を後ろ向きに比較 重症低血糖を生じた6例での使用頻 度はグリメピリド66. グリベンクラミド30.6 グリクラジド3. 推 定処方数で補正後の処方あたりの頻度はそれぞれ であっ た SU薬とシグリプチン併用によりHbAcの平均変化量は全SU薬で有意 に低下したが 用量はグリメピリド グリベンクラミドで有意に減量 グリ クラジドでは減量を認めなかった 結論 DPP"4阻害薬とSU薬の併用効果 はSU薬毎で異なり 選択にあたり注意が必要である HbAc NGSP値 I P 58 投与中止 減量症例からみたピオグリゾン臨床効果の再 検証 上久保定一郎 鮫島 久子 斉藤 紀佳 東 弓恵 倉野美穂子 米元 拡子 坪内 博孝 鎌田 哲郎3 鹿児島大学医歯学総合研究科消化器疾患 生活習慣病学 慈愛会七波クリニック 慈 愛会今村病院分院糖尿病内科3 緒言 ピオグリゾンはその有効性と共に有害事象についても問題となって おり 膀胱癌リク増大の報告などから 投与が中止 減量となる症例も増 えている 今回その減量 中止後の経過をみることで臨床効果を改めて検証 した 方法 外来患者でピオグリゾンが投与中止または減量となった37症例を対 象 3 6ヶ月後時点での血糖コントロル 体重 脂質などを比較した ま た他剤への変更症例についても同様の検討を行った ピオグリゾンは平均で.3mg!day減量 HbAcは6ヶ月後0.7 有 意に悪化 BMI別では5以上の群で悪化度が高く また女性で悪化度が高い 傾向がみられた 体重の有意な減少がみられ BMI別では5以上の群で体重 減少が大きく また女性で減少率が高い傾向がみられた これより肥満女性 患者で薬効が強かったことが示唆された 脂質関連ではHDL"Cの悪化傾向等 がみられた HbAc NGSP値 I P 59 ピオグリゾン投与中止で型糖尿病患者の治療はどう変 わったか 中止後年での評価 大島 喜八 増子 麗子 金井千賀子 松下 貴子 後閑 桃代 林 真由美 菅 桂子 平成高クリニック糖尿病内科外来 目的 ピオグリゾン投与中止後年の型糖尿病の治療状況を調査した 方法 0年6 7 8月にピオグリゾンの投与を中止した外来患者34例 を対象とした 中止後年時点でのHbAc 体重 処方薬剤について調査し た インリン併用者4名 他疾患で入院した者名 ピオグリゾン処方 再始者名を除外した7名について解析した ①HbAcは前後で7.± 0.8 平均±標準偏差 7.0±0.7と有意差は無かった ②体重は平均7.4kg から67.6kgと有意に低下した p ③投与薬剤を 全例に処方され たヶ月当たりの総量で比較するとメトホルミンが38 にシグリプチン が80 に増加したが 他の薬剤には大きな変化は無かった 結論 これ らの事実から血糖の管理に関するかぎりピオグリゾンはほとんどの型糖 尿病の症例で他内服剤への変更が可能と思われる HbAc NGSP値 I P 60 睡眠時無呼吸症合併肥満型糖尿病患者へのリオベル配合 錠の使用経験 玉城 祥乃 山川いずみ 岡田 達夫 幸喜 毅 當山 和代 国場 昭子 米須 紀子 名嘉村 博 名嘉村クリニック 目的 睡眠時無呼吸症 以下SAS 合併肥満型糖尿病患者にリオベル錠R を処方し 血糖値改善効果と体重への影響などを検討した 方法 症例はSAS合併肥満型糖尿病患者4人 男3人女人 平均年齢46. 才 持続陽圧呼吸療法人施行 処方開始時の平均体重94.0kg BMI34.4kg! m 高インリン血症を認める症例が多かった 副作用等を説明し同意を 得てリオベル錠RHDまたはLDを開始 投与開始時の平均HbAc は8. 服用開始ヵ月後7.6 3ヵ月 後6.9と3ヵ月後は有意に血糖コントロルの改善をみとめた 体重変化は投 与開始時の平均体重 Kg 94.0 ヵ月後94.8 3ヵ月後9.6と有意な増加は 認めなかった 人が浮腫で中止 総括 副作用に留意ながら慎重に使用すべきであるが DPP"4阻害薬とチ アゾリジン系薬の併用は肥満症例で体重増加を抑えながら血糖値を改善で きることが示唆された HbAc NGSP値 I P 6 GN薬とDPP! 4阻害薬併用における有効性と安全性の検討 佐々木正美 関谷 栄 新井病院内科 目的 常臨床では食後血糖値改善に難渋することも多く GN薬とDPP" 4阻害薬の併用には大きな期待がある そこでGN薬とDPP"4阻害薬併用例 について検討した 対象及び方法 型糖尿病患者におけるGN薬とDPP"4阻害薬併用例が対 象 抄録提出時 DPP"4阻害薬にGN薬追加例が8 GN薬にDPP"4阻害薬 追加例が例 併用週後を目安にHbAcを評価 抄録提出時5例 のDPP" 4阻害薬にGN薬追加群でHbAc 7.4±0.5から6.5±0.5 へ改善を認め た 経過中 例で低血糖症状もしくは血糖70mg! dl未満を認めgn薬を減量 一方 7例のGN薬にDPP" 4阻害薬追加群で HbAc7.±0.4 から6.5±0.4 に改善を認めた 経過中 低血糖症状を呈した症例は認めず 考察 GN 薬とDPP" 4阻害薬併用例でHbAcの改善を認めた 当は 両者の併用に よるベネフィットとリクについて 更に症例を重ねて 詳細を報告する 予定である HbAc NGSP値 I P 6 型糖尿病に対するミチグリニドとDPP4阻害薬併用の有 効性についての検討 根岸 雅嗣 高井 敦子 杉浦 杏奈 石倉 慶彦 梶山 祐介 菊池健太郎 原 眞純 帝京大学医学部附属溝口病院四内科学講座 目的 型糖尿病に対するグリニド製剤の有効性を検証するため 実臨床 下でDPP4阻害薬との併用例について検討し 方法 当院に通院中で DPP 4阻害薬とミチグリニドを併用した型糖尿病患者について 併用開始後6ヶ 月までの血糖コントロル 体重 脂質代謝マカ 併用薬の投与量の 変化を解析した 結果 対象者の年齢 平均±SD は67.4±歳 対象者 全体では併用開始前のHbAcは8.0±.4 空腹時血糖は57±58mg!dLで あった ミチグリニドとDPP4阻害薬の併用開始後ヶ月でのHbAcは7.4±. 空腹時血糖は±33mg!dLと有意に改善していた 3ヶ月後 6ヶ 月後でも投与前と比べて血糖コントロルの改善を維持できていた 併用 開始後では αグルコシダゼ阻害薬の投与が増加した 考察 グリニド 製剤とDPP4阻害薬の併用により 6ヶ月にわたりHbAcの改善を認めた HbAc NGSP値 I P 63 速効型インリン分泌促進薬レパグリニドのDPP!4阻害 薬併用における臨床試験成績 長尾 知美 河盛 隆造 加来 浩平3 花房 俊昭4 景山 茂5 堀田 饒6 大本住友製薬株式会社開発本部 順天堂大学大学院トロジセン 川崎 医科大学総合内科学3 大阪医科大学内科学I4 東京慈恵会医科大学総合医科学研究セ ン薬物治療学研究室5 中部ろうさい病院6 目的 DPP"4阻害薬とレパグリニドを5週間併用投与した際の有効性と安全 性について検討した 方法 食事療法 運動療法に加え シグリプチンで効果不十分な型糖尿 病患者を対象としてレパグリニドを上乗せで併用し 5週間投与した HbAc値の5週後変化量は レパグリニド投与開始前と比較し"0.5± 0.78 Mean±SD と有意な改善が認められた また 食後血糖推移 食後 血清インリン推移 空腹時血糖値およびグリコアルブミン値も 投与開始 前と比較して5週後には有意な改善が認められた 有害事象の発現割合など 安全性においては特に問題となる所見は認められなかった 結語 食事療法 運動療法に加え DPP"4阻害薬の効果が不十分な患者に対 するレパグリニドの長期併用投与は 臨床的に有用な治療法であることが期 待される HbAc NGSP値 I P 64 DPP! 4阻害薬とミチグリニド併用の効果 丹羽 靖浩 宮田 崇 加藤 二郎 篠田 純治 トヨ記念病院内分泌科 目的 型糖尿病におけるDPP"4阻害薬とミチグリニド併用の長期的な有 用性について検討した 方法 対象はDPP" 4阻害薬とミチグリニド併用の全9例 63.8±.5歳 BMI 6.3±4.8 HbAc 8.3±.6 ビルダグリプチン09例 V群 シ グリプチン4例 S群 アログリプチン8例 A群 リナグリプチン8例 L 群 をretrospectiveに解析 観察期間は6ヶ月" 5ヶ月 併用前 最終観察時HbAc変化は V群 入院中導入例 S群 A群 入院中導入例 L群 SU薬からの切り替え54例8. 7. インリンからの切り替え40 例 全て体重変化なし 考察 DPP" 4阻害薬とミチグリニド併用で どのような場合でもHbAcは 低下し有用であった また 入院糖毒性解除後の血糖コントロルの維持 にも有効であると考えられた HbAc NGSP値 S 63

9 I P 65 ミチグリニドとリナグリプチン併用療法のHbAcとグリコ アルブミン同時測定による有効性と安全性の検討 佐久間伸子 佐久間健一 さくまクリニック 目的 ミチグリニド M とリナグリプチン L の併用による有用性を HbAcとグリコアルブミン GA を用いて検討し 安全性も検討した 方 法 型糖尿病患者でMまたはLが投与されていて他方を追加投与した6例 についてヶ月以上最長6ヶ月まで観察した HbAc GAおよびGA!HbA cを用いて有用性を検討した 患者背景は年齢64±6歳 罹病期間3± 年 BMI 4±4 随時血糖値93±58 mg!dl HbAc 7.5±.5 両者併 用により重篤な低血糖や重篤な副作用なしにHbAcは6ヶ月後には6.6± 0.9 まで有意に低下した GAはヶ月後から8.6±. と有意に低下し6ヶ 月まで低値を維持した 随時血糖値は6ヶ月後39±33mg! dlと有意に低下 GA! HbAcも減少した またeGFRによる有効性や副作用に差はなかった 結語 MとLの併用療法は食前食後高血糖をともに是正し その安全性も 確かめられた HbAc NGSP値 I P 66 dipeptidyl peptidase IV DPPIV 阻害薬へ追加するグリ ニドは 森 美幸 牛久保江理子 上松 祐子 水沼 亜樹 太田真奈美 菱野祐美加 野尻 梨絵 中原 以智 吉田 祐子 朝長 修 ともながクリニック糖尿病 生活習慣病セン 目的 DPP4単独またはbiguanide BG 剤服用下でシュアトとグル ベ配合剤の比較 対象 DPP4にまたは3剤目としてシュアトかグル ベを追加した66名 全員DPP4 5名がBGを併用 方法 グルベ33例 シュアト33例に無作為に割り付け グルベ3錠 シュアト0.75mg で開始し3症例は.5mgまで増量 HbAcはグルベ群8.54±.8か ら8.± ±.4 7.5± ± ± ±0.95 にシュアト群8.8±.00 から7.70± ± ± ± ± ±0.58 と改善 総括 グルベもシュアトもほ ぼ同様の効果でHbAc改善 BMIがグルベ群で減少したのはボグリボ が配合されている効果と考えられる シュアト群は通常用量の.5mg! より少ない投与量で経過したことやBGの服用症例が少なかったことはや や不利であった HbAc NGSP値 I P 67 型糖尿病患者に対するナテグリニドからレパグリニドへ の切り替えに関する検討 野澤 彰 近澤 珠聖 野澤(石井)玲子3 梶 由依子4 上都賀総合病院薬剤部 上都賀総合病院看護部 明治薬科大学臨床薬剤学3 千葉 労災病院糖尿病内分泌内科4 はじめに レパグリニドのHbAc低下作用とナテグリニドからの切り替え 例について 後ろ向きに6ヶ月後 年後の経過を評価した 方法 対象は平成4年4月から平成5年9月の一年間にレパグリニドが処方 された34名とした 性別 男名 女3名 年齢 平均67.4歳 BMI 平 均5. であった 結果 新規にレパグリニドを追加した群のHbAcは投与直前 8.87±0.9 6ヶ月後 7.55±0.97 年後 7.34±0.40 と減少していた 一方 ナテグ リニドからの切り替え例では投与直前 7.34±0.9 6ヶ月後 7.49±0.47 年後 7.0±0.37 と有意な減少はみられなかった 考察 レパグリニドを新たに投与した場合 HbAcは経時的に減少し 良 好な血糖コントロルを得ることができた 一方で 後ろ向きに調査した ナテグリニドからの切り替え例では さらなる血糖降下作用は観察されな かった HbAc NGSP値 I P 68 I P 69 井上 俊浩 生島 一真 赤羽 研二 矢口 篤 中嶋 郁美 横山 綾香 木口 純好 丸山 和容 小林 護 キッセイ薬品工業株式会社開発研究部薬理研究所 キッセイ薬品工業株式会社開発 研究部 目的 速攻型インリン分泌促進薬Mitiglinide M の各種経口血糖降下 薬との併用効果を 非肥満型インリン分泌不全を示す型糖尿病モデル動 物及びインリン抵抗性を示す肥満モデル動物を用いて検討した 非肥満型インリン分泌不全糖尿病モデルにおいて MとVoglibose の併用は単独に比べ強い血糖上昇抑制作用を示した また MとSitagliptin の併用ではインリン分泌を増強させることにより単独に比べ強い血糖上 昇抑制作用を示した 一方 インリン抵抗性を示す肥満モデルにおいて MとPioglitazoneあるいはMetforminとの併用は M単独と比べ少ないイン リン分泌で強い血糖上昇抑制作用を示した 結論 Mはいずれの経口血糖降下薬との組合せにおいても併用効果を示し たことから 併用治療における有用性が示唆された I P 70 松崎 守家 慈子 俵本 和仁 医療法人尚和会宝塚一病院内科 背景 速効型インリン分泌促進薬であるレパグリニドは 国内臨床試験 では海外の用量と比し.5mg!とより少量での有用性が報告されている が 本邦での実臨床での効果については明らかになっていない 方法 既 存の経口血糖降下薬からレパグリニド少量0.75mg!に切り替え3ヶ月後 効果不十分例には.5mg!に増量し その臨床効果を測定した 主要測定 項目はHbAc 随時血糖 副次測定項目は身長 体重 AST ALT γgtp Cr BUN 試験中 併用の糖尿病薬は同量で続行した レパグリ ニド0.75mgに切替え後 HbAc7.9±.0 からHbAc7.±. に低下した レパグリニド0.75mg投与した患者5名中 効果不十分と考えられた0名で.5mgに増量が必要であった 増量後HbAc8.±. からHbAc7.9±.0 に低下の傾向があった 結語 レパグリニド0.75mg少量投与でHbAcは 低血糖なく有意に低下する HbAc NGSP値 MitiglinideとSGLT阻害薬Dapagliflozinの併用投与による 血糖上昇抑制作用 赤羽 研二 井上 俊浩 横山 綾香 矢口 篤 生島 一真 木口 純好 丸山 和容 小林 護 森 豊3 キッセイ薬品工業株式会社開発研究部薬理研究所 キッセイ薬品工業株式会社開発 研究部 東京慈恵会医科大学糖尿病 代謝 内分泌内科3 目的 Mitiglinide M とDapagliflozin D の併用による血糖上昇抑制 作用を 非肥満型インリン分泌不全モデル動物及びインリン抵抗性を 示す肥満モデル動物を用いて検討した インリン分泌不全モデルにおいて MとDの併用は単独に比べ強 い血糖上昇抑制作用を示したが インリン分泌には影響を及ぼさなかっ た 肥満モデルにおいても MとDの併用はより強い血糖上昇抑制作用を示 した 一方 併用によるインリン分泌量はM単独と比べて低値であった 両モデル動物において 尿糖排泄量はD単独投与により著しく上昇したが Mとの併用により抑制された 結論 MとDの併用は単剤に比べてより少ないインリン分泌と尿糖排泄 で血糖上昇抑制作用を増強したことから 型糖尿病の薬物療法において両 剤は有用な組み合わせの一つであると考えられた I P 7 グリニド治療患者へのビグアナイド薬 α! グルコシダゼ 阻害薬 DPP! 4阻害薬の併用効果 渡辺 伸明 井戸 藍 小野紗都子 清末 智子 津嘉山孝子 渡辺内科クリニック内科 目的 グリニド薬 GL で治療開始した型DM 6.4±8.5歳 BMI.6± 3.3 で各種併用薬の効果を検討 方法 ビグアナイド薬 BG を追加した B群例 α"グルコシダゼ阻害薬 αgi を追加したA群8例 DPP"4阻 害薬 DPPI を追加したD群例 各群のGL開始0"3か月 M 後と併用 薬開始0"3MのHbAcを追跡しGL単独と併用後のHbAc 7 達成率 U7 R を比較B群でGL開始0"3MのHbAcは8.0±.0 7.4±0.3 と 有意に低下 BG併用0" 3Mでは7.7± ±0.5 と有意に低下 U7Rは GL単独5 BG併用33 A群ではGL単独で8.±.0 7.7±0.6 αgi 併用で7.6± ±0.6 U7Rは単独0 併用38 D群ではGL単独 で8.± ±0.5 DPPI併用で7.8±0.3 7.±0.4 と有意に低下 U7Rは単独0 併用36 総括 GLに他剤併用でU7Rは高くなる GL DPPIの改善度は大きく両剤併用の有用性が示唆された HbAc NGSP値 I P 7 速効型インリン分泌促進薬レパグリニドの臨床効果 Mitiglinideと各種経口血糖降下薬の併用投与による血糖上 昇抑制作用 肥満型糖尿病患者におけるGLP!受容体作動薬リラグル チドとミチグリニド ボグリボの併用の有用性につい て 飯島 康弘 大澤 舞 島 順子 高橋 友乃 小田原雅人 東京医科大学内科学三講座(糖尿病代謝内分泌内科 東京医科大学分子糖尿病学 講座 萬田記念講座 目的 リラグルチド Li 使用中の肥満型糖尿病患者 TDM におい てミチグリニド Mi およびボグリボ Vo 併用の有用性を検討する 方法 Li0.9mg! 使用中のBMI 5kg!mの男性TDM 例に対し Mi30 mg! とVo0.6mg! の追加投与を行い 持続血糖モニ CGM ipro を用いて4時間平均血糖値 Ave glu 標準偏差 SD および平均血糖変 動幅 MAGE について検討した Ave glu±sd mg!dl MAGE mg!dl は Li単独からMi Vo の追加投与により症例で43± ±. 5.3 症例で8± ± と改善が得られた 結語 肥満TDMにおいてLiへのMi Voの追加投与でさらなる血糖コン トロルの改善が得られる可能性が示唆された S 64

10 I P 73 I P 77 型糖尿病におけるメトホルミンの高用量への増量効果 安藤 成紀 津上笑美子 今井 綾乃 尾本 貴志 篠崎 正浩 西尾 真也 阿部眞理子 安徳 進一 三舩 瑞夫 当金美智子 伊藤 裕之 社会福祉法人仁生社江戸川病院薬剤科 社会福祉法人仁生社江戸川病院内科 糖尿 病 代謝 腎臓内科 目的 メトホルミンの高用量への増量効果を検討した 対象と方法,000 mg! 以上へメトホルミンの増量を行った型糖尿病37 例 58±歳 BMIは6.5±4.6 kg! m を6ヵ月間観察した 他の糖尿病治療薬の変更なしに増量を行なった群で HbAcは,000 mg! 群 44例 で7.9から7.,500 mg! 群 46例 で8.3から7.6,50 mg! 群 4例 で9.5から8.5 へ改善した BMIはいずれの群でも変 化しなかった 他の糖尿病治療薬の減量 休薬と同時にメトホルミンの増 量を行なった群では SU薬 TZD薬 インリンが置換の対象となってい たが 観察中にHbAcは増悪を示さなかった 結論 メトホルミンの高用量への増量は 体重の増加なしに血糖を改善さ せることが可能である HbAc NGSP値 I P 74 田川 暁大 長田 正久 江藤 哲哉 景翠会金沢病院内科 目的 メトフォルミンは 肝臓における糖新生を抑制し 高血糖を改善す る作用を有している 糖新生は空腹時あるいは夜間を中心にみられること から 本剤を夜間増量して投与することによる有効性を仮定し検討した 対象と方法 03年5月から7月 当科外来通院中の型糖尿病患者で メ トフォルミン50mg錠を回錠回から3回内服していた6例 男子 女子5例 年齢63.37±9.60歳 同剤内服を朝食後錠 夕食後錠での3 錠内服に変更し 変更前と変更4か月後のHbAc値を検討した HbAc値は内服方法変更前7.04±0.63 に対して変更4か月後は6.79± 0.64 と低下を認めた 結論 メトフォルミンの夜間増量投与は血糖コントロルの改善傾向を認 めた 夜間増量により夜間糖新生の抑制が期待でき 昼食時の内服が不要 となることで患者の負担軽減の点からも有用な投与方法と考えられた M±SD HbAc NGSP値 I P 75 芳賀 晴子 田杭 昌子 大木 雅貴 松本恵美子 加藤 奈美 菱木 賢治 鈴木 義史 総合病院国保旭中央病院薬剤部 総合病院国保旭中央病院糖尿病代謝内科 目的 メトホルミン服用患者の外科手術への危険因子について検討をす る 方法 対象患者は 手術前までメトホルミンを服用していた患者58 名 男性35名 女性3名 危険因子は 性別 男性! 女性 年齢 65以上! 65未満 歳 BMI 6以上! 6未満kg!m メトホルミン薬用量 750 以上! 750未満mg 手術時間 80以上! 80未満min. HbAc 7.0以上! 7.0 未満 手術前のeGFR 60未満! 60以上ml!min.!.73m として解析を 実施した 手術翌に腎機能を低下させる危険因子は 手術前の egfrであった p 0.00 結論 現在メトホルミンは 手術前から 休薬をしている 緊急手術で休薬が行えない場合 手術前eGFR60未満は危 険因子の指標の一つとなる HbAc NGSP値 α! グルコシダゼ阻害薬がインクレチン反応と食後脂質代 謝に与える影響 アカルボとボグリボのランダム 化比較試験 島 孝佑 太田 嗣人 河原 利夫 臼田 里香 富山県立中央病院内科 内分泌 代謝 金沢大学医薬保健研究域附属脳 肝イン フェメディシン研究セン 目的 ボグリボとアカルボ単剤が食後脂質代謝やインクレチン反応 に与える影響を前向き介入研究により比較検討する 方法 教育入院後 食事療法のみでHbAc7 かつFPG 40mg! dl以下の型糖 尿病患者を対象とした ボグリボ0.9mg V群6名 またはアカルボ300 mg A群7名 に無作為割付後 週間の投与前後でテトミル負荷を施行 した FPG低下率はV群9. A群3.7 HbAc低下率はV群.0 A群4.4 であり投薬前後で有意差なし 一方 空腹時HDL" cはv群48.8±5.7 vs. A群39.5± 4.7 mg! dlとv群で有意に増加した P 0.05 ΔGLP" 頂値" 基礎値 はV群7.± 3.6 v.s A群.7±.5 pmol! lとv群で有意に増加した p 0.05 Δ血糖 ΔIRI 脂質値 TG RLP" C ApoB HDL" C の曲線化面積は両群で有意差なし 総括 V単剤はA単剤に比しHDL" cとδglp" を増加させる HbAc NGSP値 I P 80 メトホルミン服用患者の外科手術への危険因子の検討 ビグアナイド服用例のヨド造影剤使用に関するガイドラ インの院内啓蒙を通して 報 佐藤 優弥 斎藤 晃 越後 洋平 河辺 玲子 後藤 尚 秋田赤十字病院薬剤部 秋田赤十字病院代謝内科 目的 造影検査前後のビグアナイド製剤休薬における新たな説明文書を作 成し①患者の認識②休薬率③腎機能低下例への投薬実態を調査した 方 法 ①H5! 6! " 0!5にアンケト調査施行 ②H5!!"!30に電子カ ルテへの注意文書掲載前後で休薬率を比較 ③H4!0!"H5!0!3に egfr 乳酸濃度検査施行例でその関連を検討 ①乳酸アシドシ の認知率は6 ヨド造影剤使用時の休薬の認知率は9 であった ②休薬率は院内啓蒙実施前で57 実施後は89 であった ③eGFR低下例 にも投与されていたが乳酸値は最高7.7mg!dLで 乳酸アシドシの院 内発生はなかった 考察 ①乳酸アシドシ ヨド造影剤使用時の休 薬について患者の認知度は低かった ②電子カルテへの注意文書掲載によ り院内での認知度は高まった ③eGFR低下例でも常時の乳酸上昇には繋が らないことが確認された I P 79 メトホルミン内服患者における長期増量効果の検討 諏佐 真治 海野 航 多田 杏子 柄澤 繁 和田輝里子 亀田 亘 渡邊健太郎 大泉 俊英 加藤 丈夫 山形大学医学部附属病院3内科 目的 当院外来通院中の型糖尿病患者においてメトホルミン M 増量 による長期臨床効果を検討した 方法 平成3年から月にM投与量を増量した型糖尿病患者76名を対象 に 増量後年間経過観察できた5名ついて増量後のHbAc及び体重の変化 を解析した M増量後にHbAc 体重のそれぞれに有意な低下を認めた しかし ながら お互いの相関関係は認めなかった 重回帰分析にてHbAcの低下 量に影響を示す因子を検討したところ増量前HbAcが最も影響を与える因 子であった 体重低下量について同様に検討したところ増量前BMIが最も 影響を与える因子であった 考察 M増量によりHbAc 体重がともに有意な低下を示したが それぞ れは増量前のHbAc BMIによって影響され お互いの効果に相関関係は 認めなかった HbAc NGSP値 I P 76 浅間 泉 小林 庸子 高橋 和人3 五林 可織3 炭谷 由計3 進3 犬飼 浩一3 勝田 秀紀3 田中 利明3 吉元 勝彦3 西田 板垣 英二3 石田 均3 杏林大学医学部付属病院看護部 薬剤部 糖尿病 内分泌 代謝内科3 目的 当院では0年にリクマネジメント委員会で 造影CT検査時のビ グアナイド薬 以後BG薬 休薬を 48時間前後を休薬にする ことが決定し た CT施行時のBG薬休薬実施の現状と職員への造影CTに関する実態調査を 行った 方法 ①電子カルテのCT検査実施画面より BG薬使用患者の実態調査②CT 検査副作用に関する職員へのアンケト調査 03年9月実施の入院患者の体幹CT実施数4件うち 糖尿病患者は70 名であった 造影CT時のBG薬使用例はなく休薬の実施率は把握できなかっ た オダシテム上 チェック欄があり全患者にBG薬使用の有無は記載 されていた 看護師の379名中の59名が 造影CT施行時のBG休薬を知らな いという回答であった 結語 CT施行時はBG薬服用の有無を全患者でチェックしていた 造影CT 施行時のBG休薬の院内周知を継続する必要がある I P 78 メトフォルミン夜間増量内服の有効性についての検討 当院における造影CT施行時のビグアナイド薬休薬の取り 組みと現状報告 α! GIの血糖変動に及ぼす影響の定量的評価 長澤 幹 本間 博之 半谷 真理 冨樫 弘文 大方香菜子 小田 知靖 中川理友紀 松井 瑞絵 梶原 隆 種市 春仁 高橋 義彦 武部 典子 高橋 和眞 石垣 泰 岩手医科大学医学部内科学講座糖尿病代謝内科分野 岩手県立大学看護学部 目的 α" グルコシダゼ阻害薬 GI は血糖変動をなだらかにするとされ ているが 持続血糖モニリング CGM を用いて 投与前後における血 糖変動の変化を定量的に評価することが目的である 方法 当科入院中に α" GIを初回投与された8名を対象にCGMを装着し 投与前後の各種血糖変 動指標を検討した α" GI投与前後において SD 前 後 39.7± ±8.3 CV 7.8±0.7 8.±5.6 M00 0.3±6. 4.3±3.7 J" index 34.0± ±6.9 MAGE.7± ±8.5 CONGAh 34.0±5. 0.4±6.6 mean±sd と全ての血糖変動の指標において有意 に改善が認められた P 0.05 考察 α" GIを投与することで様々な血糖 変動の指標が改善することが示され 血糖変動をなだらかにする治療効果 が確認された HbAc NGSP値 S 65

11 I P 8 特発性血小板減少性紫斑病および糖尿病治療中にα"グルコ シダゼ阻害薬の関与が疑われる腸管気腫症をきたした一 例 中嶋 祥子 岩田 尚子 尾崎加奈子 坂田 和規 海野 啓3 市立四市病院糖尿病 内分泌内科 市立四市病院外科 市立四市病院血液内科3 78歳男性 糖尿病 特発性血小板減少性紫斑病 ITP のため当院通院中 003 年に糖尿病指摘 00年8月にITPと診断 プレドニゾロン PSL 5mgを維 持量とし インリンにより血糖管理を行っていた 03年3月に本人希望よ りインリンを離脱し 内服のみへ変更 03年4月に血小板数の減少を認め たためPSL0mg!へ増量 5月末よりα"GIの併用を開始 03年8月 腹部 膨満感 食思不振が出現し 7後に当院受診 腹部CT検査では小腸を主体 に著明な腸管気腫像と大量の腹腔内遊離ガ像を認めたため α"giの影響に よる腸管気腫症を疑い投薬を中止し PSL継続のうえ絶食 補液にて保存的 に加療を行った α" GI使用中に腹部症状を認める症例にはしばしば遭遇するが その際は本疾 患も念頭に置いた消化器疾患検索を要する α"giの影響が考えられた腸管気 腫症の一例を経験したため文献的考察を含め報告する HbAc NGSP値 I P 8 α" グルコシダゼ阻害薬の短期投与による抗動脈硬化作用 の検討 Kobe Variability" One Study 宗 杏奈 坂口 一彦 中村 友昭 奥野 陽子 駒田 久子 廣田 勇士 小川 渉 神戸大学大学院医学研究科糖尿病 内分泌内科学 神戸大学医学部附属病院糖尿 病 内分泌内科 目的 TDMを対象にmiglitolを間使用し α" GIの短期的な抗動脈硬化 作用を明らかにする 方法 対象はTDM 8名 miglitol投与開始前と 開始目の蓄尿中8"isoprostane 以下8"iso を測定し 両のCGMにお ける血糖コントロル指標を算出し 各指標の変化 尿中8"isoの変化との 関係につき検討した miglitol投与前に比し開始目の尿中8"iso クレアチニン比は有意に低下した p 0.07 また CGMより算出した最 大血糖値 SD値 CV値 MAGE LI LBGIは投与後有意に低下したが 平均血糖値 最小血糖値 CONGA J"INDEX HBGI M値 MAGは有 意な変化は認めず また各指標の変化と尿中8"iso クレアチニン比の変化 との間では相関を認めなかった 考察 miglitol投与により酸化トレ が減少することが明らかとなり 血糖変動の減少により酸化トレが減 少した可能性が推測された I P 83 心臓自律神経障害を合併した型糖尿病患者におけるミグ リトルによる食後血圧低下の改善効果 木南 佐織 塩谷 英之 橋爪 真彦 櫻井 圭一3 坂本 丞 社 明石市医師会立明石医療セン内科 神戸大学大学院保健学研究科 龍野 中央病院3 目的 型糖尿病における食後血圧低下の有無とミグリトル Mig の 食後血圧変動に対する効果を検討した 方法 型糖尿病患者9名 年齢59.8±8.03歳 において 食事負荷前後に 心拍変動係数 CVRR 上腕および中心血圧を測定した CVRRが以上の 正常 軽度心臓自律神経障害群 group" 例 と 未満の高度障害群 group" 7例 に郡別し Migの投与前と投与4か月後に食事負荷を行い Migの効果を解析した group" およびgroup" 両群で食事負荷により食後時間の有意な上 腕および中心血圧の低下を認めた group"では食後時間後には前値との 差は消失したが group"では時間後も食後血圧低下が遷延した Mig投 与にて投与前に認めた食後の血圧低下は両群で消失し 血圧は平坦化した 結論 型糖尿病においてMigは食後血糖の改善ばかりでなく食後血圧低 下の是正に有用であることが示唆された HbAc NGSP値 I P 84 アログリプチン投与中の型糖尿病患者に対するボグリ ボ回ならびに3回の追加投与の有用性に関す る検討 山本かをる, 高原 充佳 荒井 秋恵 楠田 裕子 進藤 恵 小川 尚子3 山元 眞弓,3 前野 芳史 白岩 俊彦 片上 直人 金藤 秀明 松岡 孝昭 下村伊一郎 医療法人白岩内科医院 大阪大学大学院医学系研究科内分泌 代謝内科学 マイル薬局3 目的 アログリプチンにボグリボを回! または3回! 追加した際の有用性を明らかにする 対象 アログリプチン5mg服用中の型糖尿病患者54名 方法 ボグリボ0.mg 3回! 併用群 同回!併用群 対照群 ボグリボ併用なし の3群 に無作為割り付けした 主要評価項目は投与週間後のHbAc変化量とした 対照群と比べボグリボ併用群は有意にHbAcが低下しており その差は回!群で" 0.7 3回! 群で" 0.33 であった 共にp " AGはボグリボ併用群で有意に上 昇していた 共にp 0.00 ボグリボ回! 群と3回! 群ではHbAc変化量に有意差を認 めなかったが p " AGは3回! 群の方が有意に上昇していた p 結論 アログリプチンへのボグリボ回または3回の追加投与は共にHbAc値を有意に低下させ る HbAc NGSP値 I P 85 シグリプチン ジャヌビア 錠を使用した自験8例の 臨床評価 野口 雄一 大堀 哲也 波多野雅子 稲葉 宗通 片山 茂裕 粟田 卓也 埼玉医科大学内分泌糖尿病内科 目的方法 シグリプチン効果を検討 血糖コントロル不十分な8例 に本剤投与後 か月後もフォロHbAc の検討では 本剤投与ヶ月で有意にHbAcが と低下し 6ヶ月 6.6 ヶ月6.8 8か月6.5 4か月6.8 と推移した 血糖値は 投 与前5mg!dl ヶ月53mg!dl 6ヶ月40 mg!dl 8か月36 mg!dl 4 か月58mg!dlと推移 血圧は SBPが投与前39mmHg ヶ月30mmHg と有意に低下 以後同程度に推移 DBPは投与前78mmHg ヶ月75mmHg と低下 こちらも同様に推移 腎機能の検査において Alb!Crは投与6か 月で有意に低かった 総括 シグリプチン投与は HbAcが投与ヶ月 で有意に低下し 4か月まで効果は持続 血圧も低下し 腎機能も改善し た 本剤は新規の糖尿病患者に対するファトラインの薬剤として十分 な効果が期待できる薬剤である HbAc NGSP値 I P 86 シグリプチン投与によるHbAc7 未満を達成した患者 背景の検討 足立淳一郎 稲葉 佑介 牧 千里 堀内 敏行 小川 佳宏3 大久保病院内科 東京都心身障害者福祉セン 東京医科歯科大学医学部付属病 院糖尿病 内分泌 代謝内科3 目的 対象 方法 シグリプチン Sg 投与後のHbAc変化とHbAc 7 未満を達成した型糖尿病患者の背景について検討した 併用経口糖尿病薬 を変更せずに6か月間Sgを投与継続した型糖尿病患者90例 平均年齢65.7 歳 男35例 女56例 罹病期間は中央値9年 Sg投与開始時HbAc 7.9 HbAcは7.9 投与開始時 から7. 6か月後 と有意な低 下を認めた HbAc7 未満達成患者は5.7 であった 3 7 未満と7 以上の患者の背景比較ではBMI 開始時HbAc SU剤 ピオグリゾン チン使用 併用薬剤数について有意差を認めた 3 多重ロジティッ ク回帰分析の結果では HbAc 7 未満の達成には BMI 開始時HbAc チン使用が独立する因子であった 結論 BMI 開始時HbAc値が低く チン使用がSg投与によるHbA c7 未満達成に関与する HbAc NGSP値 I P 87 シグリプチン投与がグリコアルブミン!HbAc比に及ぼ す影響 紅林 昌吾 元村 卓嗣 合屋佳世子 中尾 誠3 橋本久仁彦4 森本 靖彦4 北村 哲宏5 福原 敦範5 佐藤 文三6 笠山 宗正6 下村伊一郎5 古賀 正史7 大月 道夫5 西宮市立中央病院糖尿病 内分泌内科 元村医院 中尾内科クリニック3 愛染橋病院内 科4 大阪大学大学院医学系研究科内分泌 代謝内科5 本生命済生会付属生病院総合 内科6 市立川西病院糖尿病 内分泌内科7 目的 グリコアルブミン GA は食後血糖や血糖変動を反映する血糖コントロ ル指標と考えられている 今回 食後血糖の改善作用を有するDPP"4阻害薬の投 与がGA! HbAc比に及ぼす影響について検討した 対象と方法 血糖コントロ ル状態が安定している型糖尿病患者69例を対象としてシグリプチン SITA 50 mg!を4週間投与した SITA投与によりGA!HbAc比の有意の低 下を認めた SITA 4週間投与によるGA!HbAc比の変化は投与前のGA R " 0.45 P 0.00 およびGA! HbAc比 R " P とは有意の負の相 関を認めたが HbAcと有意の相関を認めなかった R " 0. P 総 括 SITA投与によりGA!HbAc比は有意の低下を認めたが その効果は投与前 のGA! HbAc比が高値例に対してより著明であった また 本結果はSITA投与 により食後血糖をより強く改善させた可能性を示している HbAc NGSP値 I P 88 シグリプチン年間継続投与例での血糖コントロル及 び多面的効果の検討 関 浩一 栗林 伸一 三咲内科クリニック DPP" 4阻害薬はインクレチン効果に加えてDPP"4を阻害することによる多 面的効果も考えられている 今回シグリプチンを単独または他の経口糖 尿病薬との併用で型糖尿病患者05名に投与して 年間の検査結果を解析 した HbAcは開始か月目以降有意に低下して年間効果が継続した TC LDL nonhdl L! H比 高感度CRP及びHDLは前値より低下した 血清Cr は上昇し egfrcrは年目で低下を示したものの その後の年間では変化 がなかった シチンCによるeGFRcysでは年間有意な変化を認めなかっ た 以上から シグリプチン投与後年間HbAcと随時血糖の改善は維持 された HDLを除く血清脂質の改善が維持され 高感度CRPも低下しtr多 面的効果の継続が示唆された 年目で見られた血清Cr上昇とeGFRcrの低 下は年目では見られず egfrcysも年間低下せず 腎機能への悪影響は 否定的であると考えられた HbAc NGSP値 S 66

12 I P 89 シグリプチンとルホニル尿素薬の臨床効果の比較検討 4報 長期的効果について 長坂昌一郎 相磯 嘉孝 千葉 泰子3 門田 純子3 川井 紘一4 大橋 博5 谷田貝利光6 藤田 延也7 岡田 健太 石橋 俊 自治医科大学内分泌代謝科 あいそ内科 長崎病院内科3 川井クリニック4 小山イトクリ ニック5 やたがい内科クリニック6 済生会宇都宮病院内科7 目的 DPP" 4阻害薬とルホニル尿素薬 SU薬 の効果を前向きに比較検討する 方法 血糖コントロル不十分な患者にシグリプチン S とSU薬グリメピリド G を無 作為に割り付け 年間治療した 結果 名に割り付け治療が開始され HbAcはS群7.7から6.7 G群7.7から6.9 と有意に低 下した BMIはS群では 年後に G群では年後に有意の上昇を認めた 年後の割り 付け治療維持率はS群で有意に高率であったが 年後の治療強化率には差を認めな かった 年後S群6 G群6 低血糖はS群で有意に低率であった S群 G群 8 総括 DPP" 4阻害薬SはGと同等の血糖コントロル改善を示し 低血糖の頻度が少ない点に優 れていた S群での割り付け治療の維持は良好であったが 経過と共に治療強化は高率 となった HbAc JDS値 I P 90 松谷 祐子 岩瀬 裕治 丹羽 直人 松本 晃一 高橋 利幸 小高 以直3 永瀬 晃正3 桂 善也3 一般財団法人霞ヶ浦成人病研究事業団霞ヶ浦薬剤セン薬局 東京医科大学茨城医 療セン薬剤部 東京医科大学茨城医療セン代謝内分泌内科3 目的 DPP4阻害剤シグリプチン S 単独投与と併用薬剤毎の有効性につ いて検討する 方法 Sが5 6ヶ月間投与があった80例を対象とした 併用薬剤毎に S単独 投与群6例 ルホニルウレア剤併用群8例 ビグアナイド剤併用群6例に ついてのHbAc及び体重変化について調査した それぞれの投与開始後のHbAcの変化 体重変化について 次に示す S単独投与群 0.6 減少 0.5kg減少 ルホニルウレア剤併用群 0.8 減少 0.6kg増加 ビグアナイド剤併用群 0.6 減少 0.9kg減少 考察 Sの投与でHbAcは改善の傾向が認められ 併用群においても 良好 な血糖コントロルが期待できると考えられる 体重増加に関しては ル ホニルウレア剤併用群で体重増加が認められたが 他の群では増加は認めら れず 血糖コントロルに有効な薬剤であると考えられる HbAc NGSP値 I P 9 実臨床での型糖尿病患者に対するシグリプチン投与の 有効性と安全性の検討 岩手県多施設共同研究 START! I 二報 瀬川 郁夫 高橋 和眞8 石垣 泰 佐藤 譲3 引地 勲 I研究会7 金子 博純4 金子 能人5 二宮 一見6 START! 医社 敬和会高見中央クリニック糖尿病セン 岩手医科大学糖尿病代謝内科 NTT 東本東北病院3 金子胃腸科内科4 かねこ内科クリニック5 二宮内科クリニック6 岩 手医科大学糖尿代謝内科7 岩手県立大学看護学部8 背景 DPP" 4阻害薬シグリプチン Sita は 最も使用頻度の高い糖尿病治 療薬となったが 長期的な効果と副作用の臨床検証が不十分 目的 年間Sita 継続投与による有効性と安全性を検討 対象 方法 岩手県全域の80施設で00 年9月からSita投与開始し 03年3月までに年以上継続投与した型糖尿病患者 744名 登録時 投与3ヵ月後 6ヵ月後およびヵ月の臨床デを解析 年齢 63.6±.歳 BMI5.5±4. HbAc7.94±.3 全症例の平均HbAc 値は 前7.94 から7.0 に有意に低下 単独投与では 前HbAc7.67 が6.7 に 併用投与では 前HbAcが8.06 が7.7 と有意に改善 HbAc7 未満の 目標達成者の割合は 前.9 から55.8 に有意に増加 有害事象が38件発生し たが 因果関係がある重症低血糖は例 0. のみ 結論 Sitaは 重症低 血糖が少ない型糖尿病治療の基礎薬として有用 HbAc NGSP値 I P 9 シグリプチンによる多剤併用療法の有用性と効果的な併 用薬についての検討 新規発症型糖尿病患者 HbAc 9 におけるDPP4阻 害薬 メトフォルミンの併用効果 玉井 秀一 赤澤 昭一 當時久保正之 中野 優子 中村 聡江 大野 奈那 新古賀病院糖尿病セン 目的 未治療糖尿病患者にSitagliptin SITA Metformin MET を新 規投与した 方法 未治療型糖尿病患者 HbAc 9 n 0 に新規 にSITA MET その内8名は少量のSU剤併用 投与し 受診毎の食事内容 を評価し 年間の推移を検討した ①全体 n 0 の開始時 年後のHbAc は0.6±.7 6.7±0.7 p 0.0 と有意に低下した 内 訳はSITA METのみ0.±.0 6.7±0.8 p 0.0 少量SU剤群.±.3 6.9±0.6 p 0.0 であった また 年後のHbAc 7 の達成率は80 であった ②ΔHbAcとBMIとに有意な負の相関関係を認めた r "0.49 p 0.03 ③食事内容などを5段階で評価した結果 総合点数は3.±0.7 4.±0.5 p 0.0 と有意に改善した ③体重の増加は認めなかった 結 語 未治療糖尿病患者にDPP4阻害薬 METを投与し 食事指導を反復す ることにより 多くはHbAc 7 を達成出来た HbAc NGSP値 I P 94 シグリプチンの有効性についての検討 I P 93 Sitagliptin50mgを00mgへ増量 または他のDPP4阻害薬 へ変更する場合における血糖降下作用についての比較検討 舩橋 友美 石橋 達也 栗本 千晶 岡村 順平 小池 諒 浦木 進丞 稲垣 優子 竹島 健 山岡 博之 宮田佳穂里 古川 安志 太田 敬之 松谷 紀彦 稲葉 秀文 有安 宏之 川嶋 弘道 若崎 久生 西 理宏 中尾 大成 古田 浩人 赤水 尚史 和歌山県立医科大学一内科 目的 Sitagliptin増量 または他のDPP4阻害薬への変更における血糖降下作 用について比較検討をおこなった 対象と方法 当科通院患者で Sitagliptin50mgをか月以上投与後にDPP4阻 害薬の増量または変更を行った75例 男性46例 女性9例 年齢63.6±9.6歳 変更前HbAcは8.03±0.98 Sitagliptin00mgへ増量群 S群 7例 Alogliptin 5mgへ変更群 A群 34例 Vildagliptin00mgへ変更群 V群 4例 の3群 において変更前後のHbAcを抽出して後向きに比較検討した S群 A群 V群ともHbAc平均の低下傾向がみられた 全体において HbAcが8.3 から8.7 A V群ではHbAcが8.3 から7.96 と有意な低 下がみられ BMI5以上の肥満例においても有意な低下がみられた 総括 通常量のSitagliptin50mg投与症例において DPP4阻害薬の変更は血糖 コントロルの改善に有効である可能性がある HbAc NGSP値 I P 95 型糖尿病におけるシグリプチンのインリン分泌保持 作用に関する検証 報 淡野 宏輔 須澤 直木 和合 健彦 田中 俊一 医療法人金沢内科クリニック 目的 グルカゴン負荷試験を用い シグリプチン投与前後のインリン 分泌能について検討した 方法 SU薬治療中の型糖尿病患者5名をシ グリプチン追加群と非追加群に分け カ月間の投与前後でグルカゴン負 荷試験を施行した グルカゴン負荷前 負荷後6分の血糖値とCペプチドを 測定し その変化量 ΔPG ΔCPR を算出した 観察期間中のHbA cは非追加群" 0. vsシグリプチン群".0 とシグリプチン群で低下し た グルカゴン負荷試験では 観察開始時ΔCPR.5±0.5 vs.4±0.8 ng! ml か月後ではΔCPR.5±0.0 vs.43±0.ng!ml ΔCPR変化 率.0±0. vs.±0.3 とシグリプチン群でインリン分泌能は上 昇した シグリプチンのインリン分泌能保持作用がグルカゴン 負荷試験で確認された HbAc NGSP値 I P 96 寒川 尚登 新谷 哲司 三津田容子 仙波 英徳 渡部さやか 坂尾ひとみ 眞鍋 健一 河本絵里子 古川 慎哉3 松山市民病院臨床研修科 松山市民病院糖尿病内科 愛媛大学糖尿病内科3 目的 DPP4阻害薬による多剤併用療法の有用性 および効果的な併用薬 を明らかにする 方法 当院外来にて通院加療中にDPP4阻害薬を投与開 始した型糖尿病患者75例を対象として併用薬の数および種類毎に投与前後 におけるHbAcの変化を評価した DPP4阻害薬単独の使用が例 単独 群 剤との併用が3例 剤併用群 剤との併用が例 剤併用群 であった 投与前後で各群のいずれも有意にHbAcが改善した p 単独群と比較して剤併用群の方がHbAc改善作用が強かった p また SU薬を併用している症例の方が併用していない症例よりHbA c改善作用が強かった p 0.08 結語 シグリプチンによる多剤併 用療法は有効でありSU薬との併用がより効果的である可能性がある HbAc NGSP値 S 67 演題取り下げ

13 I P 97 型糖尿病患者におけるインリン シグリプチン併用 療法の有効性に関する検討 倉崎康太郎 中平 育恵 郷内めぐみ 浜野久美子 独 労働者健康福祉機構関東労災病院糖尿病内分泌内科 目的 インリン シグリプチン併用療法の有効性 安全性について明 らかにする 方法 対象は 0年9月 03年3月インリン治療中で新 たにシグリプチンが処方された型糖尿病患者05例 BMI 血圧 HbA c 脂質 インリン量 有害事象の有無等に関し シグリプチン投与 前 投与ヶ月後 3ヶ月後 6ヶ月後について調査した シグリ プチン併用により投与6ヶ月後のHbAcは有意に改善した 8.4± ±.8 p 特に持効型回打ちにシグリプチンを併用した群 において有意に改善を認めた また 強化療法にシグリプチンを併用し た群においては有意にインリン量の減量を認めた 3.5± ±.49 p 0.00 結論 インリン シグリプチン併用により 有害 事象なく血糖コントロルの改善が認められ さらにインリン投与量の 減量が期待できる HbAc NGSP値 I P 98 当院におけるインリンとシグリプチンの併用経験 年間の検討 荒木 美希 谷口 孝夫 大橋 夏子 池口 絵理 岡本 元純 大津赤十字病院糖尿病代謝内分泌内科 目的 インリン製剤を使用中の型糖尿病患者に対する シグリプチ ン追加投与の長期的な有用性を検討した 方法 対象は平成3年0月以降 当院外来にてインリン使用中の型糖 尿病患者5名 年齢 平均±S.D. 64.±0.3歳 男性3名 女性名 HbA c NGSP 8.46±.3 シグリプチン5 50mgを追加投与し 年 間に亘って観察し得た症例について 投与前後における各指標を後ろ向き に検討した シグリプチンの追加投与開始から3ヵ月後 HbAcは7.77±.43 と改善を認めた p そしてヵ月後のHbAcも7.88±.48 と 維持された p 結論 インリン製剤とシグリプチン併用療法の長期的な有用性が示唆 された HbAc NGSP値 I P 99 インリンとシグリプチン5mgの併用療法における有 効性と安全性の検討 佐野 晃士 三輪 隆 末盛 敦子 伊藤 禄郎 志熊 淳平 田辺 節 谷古宇史芳 楊 傑仲 櫻井 衛 金澤 昭 小田原雅人 東京医科大学糖尿病代謝内分泌内科 目的 インリン投与中の型糖尿病患者に対してシグリプチン5mgを併 用投与し 投与開始時 投与週後 投与4週後における臨床指標の変化を 検討することを目的とした 対象 インリンを使用している型糖尿病患者で HbAc7.0 以上のコン トロル不十分と考えられる患者を対象とした 方法 対象患者に対してシグリプチン5mgを併用投与し 投与開始時 投与週後 投与4週後について評価をした 評価項目として HbAc グ リコアルブミン 随時血糖値 脂質検査値 血清クレアチニン インリン の投与量 低血糖を含めた副作用発現 体重を評価した 症例は35例の患者が登録された 血糖関連項目では HbAcは週後 4週後において8.3±.0 7.5±0.8 と改善を認めた P 0.05 インリンと シグリプチン5mgの併用は安全に血糖コントロルを改善することが示唆 された HbAc NGSP値 I P 00 インリン投与法別におけるシグリプチン追加による有 効性の比較検討 田中 清宜 たなか内科クリニック 目的 インリン Ins 療法中の型糖尿病患者において シグリプチ ン シ 追加によるHbAc改善効果に影響を及ぼす因子を検討する 方 法 Ins療法中の型糖尿病患者例 4回打ち 以下 4群 6例 3回打 ち 3群 8例 回打ち 群 3例 回打ち 群 5例にシ50mg朝分 を追加投与し 4群間でHbAcの改善効果に差があるかを比較検討した 有 意差の検定にはANOVAを用い その後t検定を実施した シ追 加後のHbAc変化度は 4群 3群 群 群でそれぞれ".6 "0.68 " 0.85 ".00 であり 群で最も低下した 総括 シ追加によりHbAc がBOT症例で最大かつ相加効果以上に低下したのは Ins頻回注射に比し膵 ラ氏島におけるInsが相対的に不足 その結果α細胞からのグルカゴン分泌 を十分に抑制できない状態が残存しシがより効果を発揮したと考えられ た HbAc NGSP値 I P 0 コントロル不良インリン治療糖尿病患者におけるシ グリプチン併用投与の有用性 生方 英一 生方内科クリニック 目的 シグリプチンにインリン併用の適応が追加されたが 実臨床に おいて どれくらいの効果があるのか その報告は少ない そこで 当院 通院中のコントロル不良インリン治療糖尿病において その効果を検 討した 方法 当院通院中のコントロル不良 HbAc 7 以上 イン リン治療糖尿病患者0名に シグリプチン50mg!回!を併用投与し 使 用インリン量 HbAc 体重の推移について検討した 使用 インリン量はヵ月後約3単位 6ヵ月後約9単位減量できた HbAc は 投与インリン量を減量したにもかかわらず 3ヵ月後7.75± ヵ月後7.77±0.66 と前値8.07±0.47 に比し有意 P 0.05 に低下した 3 6カ月後の体重は 前値に比し有意差はないが 減少傾向にあった 総括 シグリプチン併用投与は 使用インリン量を減量でき糖尿病コントロ ルを改善した HbAc NGSP値 I P 0 インリン治療中の型糖尿病患者に対するシグリプチ ン追加投与の検討 橋口 裕 菊池 晃 有村 愛子 新中須 敦 山元 聖明 堂地ゆかり 奥 寛子 植村 和代 池田 優子 有村 洋 福留美千代 出口 尚寿 西尾 善彦 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科糖尿病 内分泌内科学 目的 インリン I 治療中の型糖尿病症例を対象にシグリプチン S を併用し HbAc 体重の変化を検討する 対象と方法 ①治療変更の無かった39症例を対象にSを上乗せし週間検討した 多剤内服を7例に認め た ②I単独投与にSを併用した症例も検討した ①39症例の検討では HbAcは0.88 改善した I製剤の種類別の層別解析では HbAcは持 効型で" 0.97 その他 pre" Mix basal bolus で"0.96 低下したが 超速効型では変化 しなかった ②8症例では HbAcは. 改善した I製剤の層別解析では HbAcは持効 型で".65 その他で".3 低下したが 超速効型では変化しなかった 考察 併用内服薬を含む群や超速効型単独症例ではSの食後血糖改善効果が減弱し HbAcの改善 効果が減弱 消失したと考えられる 結語 I治療中の型糖尿病症例ではSの併用はHbAcの改善が期待できる HbAc NGSP値 I P 03 DPP!IV阻害薬シグリプチンの腎機能に与える長期効果 の検討 井川 裕之 紅粉 睦男 森 孝之 吉田 慈 工藤ひとみ 松本 啓 関口 雅友 真尾 泰生 札幌厚生病院糖尿病内分泌内科 札幌厚生病院共済クリニック 昨年の本会で われわれはシグリプチン S 導入年後の腎機能に与え る影響を報告した 今回 症例数をさらに増やし S導入年後の腎機能を 再検討した 対象は00年月以降にS内服開始となり 4ヵ月以上経過し ている50症例 男8名 女名 平均年齢6.3歳 平均罹病気管8.7年 平 均BMI 4.7 HbAcは開始時7.9 から4ヶ月後7.0 へと有意な改善を認 めた ACRは S導入時!ヶ月後!4ヶ月後の平均が40.7!39.9!33.8と有意 差はないが改善傾向であった また 中央値も.9!7.8!5.と改善傾向で あった これまで DPP"IV阻害薬開始後週あるいは4週と短期間での ACR改善が報告されていたが われわれの検討では長期的な改善の可能性 も示唆された HbAc NGSP値 I P 04 慢性腎臓病を併発した型糖尿病患者におけるシグリプ チンの臨床的検討 岩崎麻里子 佐藤 博亮 森谷 千尋 尾形 絵美 待井 典剛 菅谷 芳幸 工藤 明宏 長谷川浩司 渡辺 毅 福島県立医科大学附属病院腎臓高血圧 糖尿病内分泌代謝内科 目的 慢性腎臓病 CKD 併発型糖尿病患者におけるシグリプチンの 血糖降下作用を検討した 方法 当科外来通院中型糖尿病患者でシグリプチンが新規投与され 他の血糖降下薬の種類や用量の変更がない50症例の投与前と6か月後の有用 性を腎機能 用量別に検討した egfrが60 ml!min!.73m以上vs 60 ml!min!.73m未満の患者背 景は症例数8症例vs 3症例 平均年齢63.8歳vs 70.8歳 平均BMI 4.9 kg! m vs 6. kg!m 平均eGFR 8.5 vs 43.8 平均HbAc 7.67 vs 7.97 シグリプチン投与6か月後のHbAc変化 vs と有意に低下 egfr 60未満の症例では6カ月後のHbAc変化量は50mg! 群 mg! 群 と同程度だった 結語 CKD併発型糖尿病患者において 少量のシグリプチンでも通常 量と同程度の血糖降下作用を認めた HbAc NGSP値 S 68

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ

3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライ 3 スライディングスケール法とアルゴリズム法 ( 皮下注射 ) 3-1. はじめに 入院患者の血糖コントロール手順 ( 図 3 1) 入院患者の血糖コントロール手順 DST ラウンドへの依頼 : 各病棟にある AsamaDST ラウンドマニュアルを参照 入院時に高血糖を示す患者に対して 従来はスライディングスケール法 ( 図 2 2) が多用されてきた スライディングスケール法は簡便で ある程度の血糖コントロールは可能である

More information

日本糖尿病学会 The Japan Diabetes Society 1-1 9:00 9:08 会場 公演時間 演題番号 1 第一会場 橘 1-1 34 2 第二会場 萩 2-35 69 3 第三会場 白橿1 3-70 100 4 第四会場 白橿2 4-101 129 1 9:00 9:08 重症急性膵炎後の患者が 長期間にわたり運動療法で 血糖コントロールできた1例 公益財団法人宮城厚生協会 坂総合クリニック運動療法センター1,

More information

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd インスリン非使用 2 型糖尿病患者における自己血糖測定の血糖コントロールへの影響 慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科 目黒周 はじめに現在わが国では簡易血糖測定器を用いた自己血糖測定 (Self monitoring of blood glucose 以下 SMBG) はインスリン治療を行っていない糖尿病患者において保険適用になっておらず ほとんど行われていない 非インスリン投与 2 型糖尿病患者におけるSMBGの意義は現在でも一致した見解が得られていないが

More information

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12 患者背景同意取得時から試験開始までの状況について記入 性別 男 女 年齢生年月日 歳 西暦年月日 身長. cm 体重. kg 腹囲. cm 糖尿病罹病期間 西暦年月 ~ 現在 喫煙 合併症 あり なし飲酒 あり

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 40 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 使用したスライドは近日中に研究会の HP へ掲載いたします http://www2.nim.co.jp/ndmm/ 症例 1.41 歳 男性 2 型糖尿病 慢性心不全 CKD 現病歴 : 平成 20 年の初診時から体重 123.8kg と著明な肥満を認めたが 空腹時血糖 99mg/dl と正常範囲で 平成 24 年 11 月の食後血糖も 134mg/dl

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション の使用例 DPP-4 阻害剤からへの切り替え 57 歳女性糖尿病罹病期間 5 年 主訴 : 体重増加 身長 :165 cm 体重 :70.3 kg B M I:25.8kg/m 2 HbA1c:6.5 % 家族歴 : 無し TG:141mg/dl LDL-C:122mg/dl HDL-C:48mg/dl 尿 Alb 8.3mg/g cre 合併症 : 脂質異常症 DM 治療 :DPP-4 阻害剤 合併症治療薬

More information

26 氏 名 た田 なか中 せい精 いち一 学位の種類学位記番号学位授与の日付学位授与の要件 博士 ( 医学 ) 乙第 751 号平成 28 年 2 月 22 日学位規則第 4 条第 2 項 学位論文題目 Add-on treatment with teneligliptin ameliorates glucose fluctuations and improves glycemic control

More information

虎ノ門医学セミナー

虎ノ門医学セミナー 2016 年 6 月 23 日放送 新しい糖尿病治療薬の使い方 虎の門病院内分泌代謝科部長森保道 糖尿病の 90% 以上を占める 2 型糖尿病は インスリン作用の障害とインスリン分泌不全の 2 つの病態によって血糖調節機構が破たんし 慢性の高血糖を呈する疾患です インスリン抵抗性は肥満や内臓脂肪の蓄積および遺伝体質がその要因であり 適切な体重となるような食事療法および運動療法が病態の改善に有効であります

More information

T O P I C S 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす 東大介先生 関西労災病院糖尿病内分泌内科 < 略歴 > 2002 年香川医科大学医学部医学科卒業香川医科大学医学部附属病院研修医 2005 年香川県済生会病院内科 2007 年

T O P I C S 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす 東大介先生 関西労災病院糖尿病内分泌内科 < 略歴 > 2002 年香川医科大学医学部医学科卒業香川医科大学医学部附属病院研修医 2005 年香川県済生会病院内科 2007 年 vol.29 特集 活動報告 TOPICS 糖尿病腎症糖尿病腎症の病態と食事療法糖尿病腎症の病態とその治療 糖尿病透析予防指導管理の有用性についての検討 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす T O P I C S 食後高血糖改善薬を用いた BOT の有効性 SMBG のデータを治療へのモチベーションとして活かす 東大介先生 関西労災病院糖尿病内分泌内科

More information

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症 2009 年 4 月 27 日放送 糖尿病診療における早期からの厳格血糖コントロールの重要性 東京大学大学院医学系研究科糖尿病 代謝内科教授門脇孝先生 平成 19 年糖尿病実態調査わが国では 生活習慣の欧米化により糖尿病患者の数が急増しており 2007 年度の糖尿病実態調査では 糖尿病が強く疑われる方は 890 万人 糖尿病の可能性が否定できない方は 1,320 万人と推定されました 両者を合計すると

More information

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い 2014 年 3 月作成薬価基準未収載 - 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 使用前に必ずお読みください - 適正使用のお願い 処方せん医薬品 : 注意 - 医師等の処方せんにより使用すること 製造販売元 販売元 適応となる患者さんとデベルザ錠の使い方 本剤を投与する前に 以下のことを確認してください 2 型糖尿病の患者さんですか 本剤の効能 効果は 2 型糖尿病 です 1 型糖尿病の患者さんは

More information

A9R284E

A9R284E 第1章 初診時とフォローアップのための アプローチ 本書は 毎日の診療ですぐに役立つ実践的な糖尿病診療ハンドブックを目 指したため 糖尿病の診断 分類 問診など通常の教科書に記載されている 総論的な内容はあえて省略した これらについては ぜひ 糖尿病治療ガイド 2016-2017 日本糖尿病学 会 編 文光堂 をご参照していただきたい また 糖尿病診療におけるエビデンスとその根拠となる論文については

More information

血糖変動を読み解く vol.1

血糖変動を読み解く vol.1 CGM/FGMデータから見る MODDの解説と日常臨床での活用 産業医科大学 医学部 第1内科学講座 准教授 岡田 洋右 先生 血糖変動の指標について 血糖変動を把握するために 実臨床下ではSMBGの値から得られる血糖値の日毎のSD値やVisit to VisitでのSD値を参考 にしています インスリンの頻回注射をされている患者さんでSMBG測定も1日に複数回されているのであれば 日内の測定 値のSD値も確認します

More information

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd 慢性腎臓病 (CKD) における危険因子としての食後高血糖の検討 独立行政法人国立病院機構千葉東病院臨床研究部 糖尿病研究室長関直人 はじめに 1. 研究の背景慢性腎臓病 (CKD) は 動脈硬化 腎機能低下 末期腎不全 心血管イベントなどの危険因子であることが報告されている (1) 一方で食後高血糖もまた 動脈硬化 心血管イベントの危険因子であることが報告されている (2) 食後高血糖の検出には持続血糖モニタリング

More information

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd 持続血糖測定 (CGM) による平均血糖 血糖変動と血糖コントロール指標の関連 自治医科大学内科学講座内分泌代謝学部門 准教授長坂昌一郎 ( 共同研究者 ) 自治医科大学内分泌代謝学部門 助教出口亜希子 自治医科大学内分泌代謝学部門 研究生槌田武史 筑波大学体育科学系 助教緒形 ( 大下 ) ひとみ 筑波大学体育科学系 教授徳山薫平 はじめに平均血糖の指標であるHbA1cの低下により 糖尿病細小血管合併症は抑制される

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2091E F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D> 第 16 回 崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 世界糖尿病デー (11 月 14 日 ) 治療 標 コントロール指標 症例 1. 68 歳 男性 膵切除後糖尿病 現病歴 : 平成 17 年 2 月 (66 歳 ) 膵臓癌のため 膵頭十二指腸合併切除術施行 半年毎の健診では 空腹時血糖値 80 mg/dl 前後 HbA1c 5.0% 前後であったが 平成 19 年 5 月 急激な血糖上昇 ( 空腹時血糖値

More information

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療

News Release 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療 報道関係各位 2015 年 6 月 22 日 アストラゼネカ株式会社 40 代 ~70 代の経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんと 2 型糖尿病治療に従事する医師の意識調査結果 経口薬のみで治療中の 2 型糖尿病患者さんは目標血糖値が達成できていなくても 6 割が治療に満足していると回答 - 目標血糖値を達成する重要性への認識の低さが明らかに - 目標血糖値が達成できていない患者さんでは 9

More information

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M 図 1 調査前年 1 年間の ART 実施周期数別施設数 図 4 ART 治療周期数別自己注射の導入施設数と導入率 図 2 自己注射の導入施設数と導入率 図 5 施設の自己注射の使用目的 図 3 導入していない理由 図 6 製剤種類別自己注射の導入施設数と施設率 図 7 リコンビナント FSH を自己注射された症例の治療成績は, 通院による注射症例と比較し, 差があるか 図 10 リコンビナント FSH

More information

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン 別添 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 年 月 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートランスレーショナル メディカルセンター臨床研究支援室 ) を参考として 抗不安薬 睡眠薬の処方実態について主なポイントをまとめた.

More information

現況解析2 [081027].indd

現況解析2 [081027].indd ビタミン D 製剤使用量と予後 はじめに 2005 年末調査の現況報告において 透析前血清カルシウム濃度 透析前血清リン濃度が望ましい値の範囲内にあった週 3 回の血液透析患者のみを対象に 各種リン吸着薬そしてビタミンD 製剤と生命予後との関係を報告した この報告では ビタミンD 製剤の使用の有無と生命予後との関係が解析されたのみであった そこで 今回の解析では 各種ビタミンD 製剤の使用量と予後との関係を解析した

More information

(2) 健康成人の血漿中濃度 ( 反復経口投与 ) 9) 健康成人男子にスイニー 200mgを1 日 2 回 ( 朝夕食直前 ) 7 日間反復経口投与したとき 血漿中アナグリプチン濃度は投与 2 日目には定常状態に達した 投与 7 日目における C max 及びAUC 0-72hの累積係数はそれぞれ

(2) 健康成人の血漿中濃度 ( 反復経口投与 ) 9) 健康成人男子にスイニー 200mgを1 日 2 回 ( 朝夕食直前 ) 7 日間反復経口投与したとき 血漿中アナグリプチン濃度は投与 2 日目には定常状態に達した 投与 7 日目における C max 及びAUC 0-72hの累積係数はそれぞれ 1. 血漿中濃度 (1) 健康成人の血漿中濃度 ( 単回経口投与 ) 8) 健康成人男子にスイニー 100mg 又は200mgを空腹時に単回経口投与したときの血漿中アナグリプチン濃度は 投与後約 1~ 2 時間で C maxに達した後 二相性の消失を示し t 1/2αは約 2 時間 t 1/2βは約 6 時間であった C max 及びAUC0- は投与量の増加に伴って増加した 血漿中アナグリプチン濃度推移

More information

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx 薬物療法専門薬剤師の申請 及び症例サマリーに関する Q&A 注意 : 本 Q&A の番号は独立したものであり 医療薬学会 HP にある 薬物療法専門薬剤師制度の Q&A の番号と関連性はありません 薬物療法専門薬剤師認定制度の目的 幅広い領域の薬物療法 高い水準の知識 技術及び臨床能力を駆使 他の医療従事者と協働して薬物療法を実践 患者に最大限の利益をもたらす 国民の保健 医療 福祉に貢献することを目的

More information

減量・コース投与期間短縮の基準

減量・コース投与期間短縮の基準 用法 用量 通常 成人には初回投与量 (1 回量 ) を体表面積に合せて次の基準量とし 朝食後および夕食後の 1 日 2 回 28 日間連日経口投与し その後 14 日間休薬する これを 1 クールとして投与を繰り返す ただし 本剤の投与によると判断される臨床検査値異常 ( 血液検査 肝 腎機能検査 ) および消化器症状が発現せず 安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが その場合でも少なくとも

More information

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2 ロスバスタチン錠 mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロスバスタチンは HMG-CoA 還元酵素を競合的に阻害することにより HMG-CoA のメバロン酸への変更を減少させ コレステロール生合成における早期の律速段階を抑制する高コレステロール血症治療剤である 今回 ロスバスタチン錠 mg TCK とクレストール 錠 mg の生物学的同等性を検討するため

More information

スライド 1

スライド 1 213.5 CareNet Continuing Medical Education 糖尿病 インクレチン関連薬 徹底比較 www.fotosearch.jp 今回も DPP-4 阻害薬について学習します 第 1 回 DPP-4 阻害薬大比較 第 2 回 CGM からみた DPP-4 阻害薬の効果的な使い方 第 3 回 GLP-1 受容体作動薬 第 4 回新薬最前線 SGLT2 阻害薬 1 監修 東京慈恵会医科大学附属第三病院

More information

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx

‡BUNITE_Studyƒv?ƒgƒR??−iFinal_Ver_−j _docx 調査実施計画書 経口糖尿病治療薬 ( インクレチン関連薬関連薬を含む ) 投与に関する実態調査研究 UNITE Study (Use of a New and Innovative Therapy for diabetes: Evaluation study) 社団法人日本糖尿病協会 第 1.0 版 2010 年 3 月作成 目次 1. 研究の概要 1 2. はじめに 3 3. 調査の目的 3 4.

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにフェキソフェナジン塩酸塩は 第二世代抗ヒスタミン薬の一つであり 抗原抗体反応に伴って起こる肥満細胞からのヒスタミンなどのケミカルメディエーターの遊離を抑制すると共に ヒスタミンの H1 作用に拮抗することにより アレルギー症状を緩和する 今回 フェキソフェナジン塩酸塩錠 6mg

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 33 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 使用したスライドは近日中に研究会の HP へ掲載いたします http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/ndmm/ 症例 48 歳 男性 2 型糖尿病 不安障害 高血圧 痛風 脂質異常症 生活歴 : アルコール (-) 喫煙 (-) 現病歴 : 平成 20 年に高血圧で初診 この時の体重 88kg HbA1c 5.9% その後 不安症状やストレスで過食となり心療内科受診

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 36 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 使用したスライドは近日中に研究会の HP へ掲載いたします http://www2.nim.co.jp/ndmm/ 症例 1.41 歳 男性 1 型糖尿病または MODY 現病歴 :2014 年 2 月 業務中に転倒し受傷 S 病院に搬送され左大腿骨頸部骨折の診断を受けた 採血の結果 高血糖および尿ケトン体陽性を認め精査加療目的で内科へ紹介となった これまでに糖尿病の治療歴はない

More information

untitled

untitled 1 日目 10 月 27 日 木 第 1 会場 国際会議室 開会の辞 12 15 12 20 ランチョンセミナー 1 12 20 13 10 共催 大鵬薬品工業株式会社 LS- 1 座長 齊藤 博昭 鳥取大学医学部 病態制御外科学分野 今度どうなる 胃癌の術後補助化学療法 小寺 泰弘 名古屋大学大学院医学系研究科 消化器外科学 主題 1 高齢者進行胃癌に対する治療戦略 定型か縮小か 13 20 14

More information

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd その他 B 型肝炎 15% C 型肝炎 68% 41 706 168 66 19 12 肝 には の か 脂肪肝 の で る () という も りま の く い 肝 の肝細胞のなかに 脂肪の く がこ なにたまっ いま 類洞 正常な肝臓 腸管からの栄養や不要物が流れていく 肝細胞 正常な肝臓 脂肪肝の始まり 類洞 腸管からの栄養や不要物が流れていく 類洞 過剰な脂質 糖質の流入 肝細胞 肝細胞のなかに中性脂肪がたまり始める

More information

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc 平成 21 年 4 月 15 日筑波大学 メタボリックシンドロームを改善するために必要な 減量目標値を明らかに 発表者筑波大学大学院人間総合科学研究科疾患制御医学専攻助教中田由夫 ( 次世代医療研究開発 教育統合センター JA 茨城県厚生連生活習慣病学寄附講座 ) ポイントこのたび 筑波大学 大学院人間総合科学研究科の研究グループ ( 田中喜代次スポーツ医学専攻教授 中田由夫疾患制御医学専攻助教 )

More information

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル 1mg は 1 カプセル中ロペラミド塩酸塩 1 mg を含有し消化管から吸収されて作用を発現する このことから

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E F191E58DE393A790CD8CA48B8689EF898991E82E >

<4D F736F F F696E74202D2091E F191E58DE393A790CD8CA48B8689EF898991E82E > HD 患者におけるにおける既存既存の ESA から C.E.R.A. への切り替え投与投与の検討 ( 続報 ) 真鈴会かいこうクリニック金昌雄 第 79 回大阪透析研究会平成 24 年 9 月 9 日 ( 日 ) はじめに 昨年 7 月に待望待望の持続型赤血球造血刺激因子製剤エポエチンベータペゴル (C.E.R.A.) が上市上市されたされた 早速 4 週に1 回の投与投与の利点利点を生かすべく HD

More information

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568 学術委員会学術第 6 小委員会 経管投与患者への安全で適正な薬物療法に関する調査 研究 委員長昭和大学薬学部社会健康薬学講座地域医療薬学部門倉田なおみ Naomi KURATA 委員医療法人渡辺会大洗海岸病院薬剤部新井克明 Katsuaki ARAI 霧島市立医師会医療センター薬剤部岸本真 Makoto KISHIMOTO 社会福祉法人東京有隣会有隣病院薬剤科近藤幸男 Yukio KONDO 特別委員徳島文理大学薬学部医療薬学講座石田志朗

More information

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規 論文の内容の要旨 論文題目アンジオテンシン受容体拮抗薬テルミサルタンの メタボリックシンドロームに対する効果の検討 指導教員門脇孝教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 19 年 4 月入学 医学博士課程 内科学専攻 氏名廣瀬理沙 要旨 背景 目的 わが国の死因の第二位と第三位を占める心筋梗塞や脳梗塞などの心血管疾患を引き起こす基盤となる病態として 過剰なエネルギー摂取と運動不足などの生活習慣により内臓脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満を中心に

More information

A1 大町 G9 本間 S22 山崎 45 19% C22 武田 K0 渡辺 ( 祐 ) G15 伊敷 S22 山崎 C8 三ツ石 E11 川崎 G19 石井 46 18%

A1 大町 G9 本間 S22 山崎 45 19% C22 武田 K0 渡辺 ( 祐 ) G15 伊敷 S22 山崎 C8 三ツ石 E11 川崎 G19 石井 46 18% 1.510 K4 岡里 1.179 S4 柏木 1.412 C20 友寄 1 140% B4 徳田 1.000 K4 岡里 1.296 B6 濱田 1.550 K4 岡里 2.450 E7 佐久間 2.114 G15 伊敷 2.400 E1 中嶋 2 125% M6 西川 2.020 A12 中村 2.256 C9 丸山 2.543 F23 荻原 3.448 C20 友寄 3.113 K0 渡辺 (

More information

稲熊先生-責.indd

稲熊先生-責.indd 特集透析患者さんの糖尿病を改めて考える 稲熊大城藤田保健衛生大学腎内科学 医師 Q1 糖尿病が原因の慢性腎不全で 2016 年 4 月から血液透析中です 透析導入前は内服の糖尿病のクスリとインスリンの注射を使っていましたが 透析導入直前の 2016 年 2 月からはインスリンだけになりました さらに 2017 年 1 月からはインスリンも中止となりました また 透析導入前はヘモグロビン A1c を目安に治療を受けていましたが

More information

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医 佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生 住所 M T S H 西暦 電話番号 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 家族構成 情報 医療機関名 診療科 住所 電話番号 紹介医 計画策定病院 (A) 連携医療機関 (B) 疾患情報 組織型 遺伝子変異 臨床病期 病理病期 サイズ 手術 有 無 手術日 手術時年齢 手術 有 無 手術日

More information

告示番号 1 糖尿病 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 病名 1 1 型糖尿病 受給者番号受診日年月日 受付種別 新規 1/2 ふりがな 氏名 (Alphabet) ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登録氏名 (Alphabet) 生年月日年月日意見書記載時の年齢歳か月日性別

告示番号 1 糖尿病 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 病名 1 1 型糖尿病 受給者番号受診日年月日 受付種別 新規 1/2 ふりがな 氏名 (Alphabet) ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登録氏名 (Alphabet) 生年月日年月日意見書記載時の年齢歳か月日性別 告示番号 1 糖尿病 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 病名 1 1 型糖尿病 受給者番号受診日 受付種別 新規 1/2 ふりがな 氏名 ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登録氏名 生意見書記載時の年齢歳か月日性別男 女 性別未決定 出生体重 g 出生週数在胎週日出生時に住民登録をした所 ( ) 都道府県 ( ) 市区町村 現在の身長 体重 身長 cm( 体重 kg( BMI

More information

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 3( ) ホルモンによる作用を内分泌と呼ぶ 糖尿病 ( テスト ) テストは難しめに作成しています テキストや講義 解答と照らし合わせて復習していただけれ ばと思います なお 採点を目的としていないので点数は設定していません また 記述式の解答は答えが一つとは限りません 私の答案よりも良い解答があることは十分に 考えられますので 参考解答として認識していただければと思います 第一章. 糖尿病の生理学 第一問 : 次の問いに対して 下枠に解答を記入してください

More information

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習 ABC-123 臨床試験進行または再発胃癌患者に対するプラセボを対照薬とした無作為化二重盲検比較試験症例報告書 治験実施計画書番号 P123-31-V01 被験者識別コード 割付番号 治験実施医療機関名 ご自分の医療機関 お名前を記載して下さい 症例報告書記載者名 症例報告書記載者名 治験責任医師 ( 署名又は記名 押印 ) 治験責任医師記載内容確認完了日 印 2 0 年 月 日 1 症例報告書の記入における注意点

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 新しい糖尿病治療薬 インクレチン療法について インクレチンとは? インクレチンは消化管 ( 小腸 ) から分泌され インスリン分泌を促進するホルモンである インクレチンとして GLP-1 と GIP が知られている 2 型糖尿病患者では GLP-1 の方が GIP よりインスリン分泌効果が高い GLP-1 が特に注目されている インクレチンによるインスリン分泌のメカニズム GLP-1 GIP 受容体

More information

(検8)05資料4 門脇構成員 随時血糖値の判定基準について

(検8)05資料4 門脇構成員 随時血糖値の判定基準について 平成 28 年 11 月 8 日 第 8 回特定健康診査 特定保健指導の在り方に関する検討会 資料 4 保健指導対象者の選定と階層化における 随時血糖値の判定基準について 東京大学医学部附属病院糖尿病 代謝内科門脇孝 1 現行の保健指導対象者の選定と階層化における血糖関連検査の判定基準 2 血糖関連検査の判定基準に関する背景 (1) 保健指導判定値 : 空腹時血糖 100mg/dL, HbA1c 5.6%

More information

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ 後発医薬品の使用割合 厚生労働省が策定した 後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ に従い 後発品医薬品 ( ジェネリック医薬品 ) 使用の促進に取り組んでいます 当院の定義 計算方法 後発医薬品の数量シェア ( 置換え率 )= 後発医薬品の数量 /( 後発医薬品のある先発医薬品 の数量 + 後発医薬品の数量 参考 厚生労働省ホームページ 後発医薬品の利用促進について http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/kouhatu-iyaku/

More information

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial ( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial Hyperglycemia-Induced Pathological Changes Induced by Intermittent

More information

この試験情報は一般公開のみを目的に作成されたものです この試験情報はあくまで単一の試験から得られた結果であり この試験の医薬品から得られるすべての情報を基にした全体的なベネフィットとリスクを反映したものではない可能性があります 医療関係者の皆様は 武田薬品の医薬品のご使用にあたり 必ずそれぞれの国ま

この試験情報は一般公開のみを目的に作成されたものです この試験情報はあくまで単一の試験から得られた結果であり この試験の医薬品から得られるすべての情報を基にした全体的なベネフィットとリスクを反映したものではない可能性があります 医療関係者の皆様は 武田薬品の医薬品のご使用にあたり 必ずそれぞれの国ま この試験情報は一般公開のみを目的に作成されたものです この試験情報はあくまで単一の試験から得られた結果であり この試験の医薬品から得られるすべての情報を基にした全体的なベネフィットとリスクを反映したものではない可能性があります 医療関係者の皆様は 武田薬品の医薬品のご使用にあたり 必ずそれぞれの国または地域の添付文書の情報を必ず確認してください AD-4833MET/CCT-001 治験総括報告書初版

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 32 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 使用したスライドは近日中に研究会の HP へ掲載いたします http://www.mh.nagasaki-u.ac.jp/ndmm/ 症例 1.72 歳 男性 2 型糖尿病 胃癌術後 現病歴 :30 歳頃に糖尿病と診断され経口血糖降下薬による治療を開始 平成 20 年 7 月胃癌と診断され胃全摘術が施行された 術前よりインスリン治療へ変更となり術後もそのまま継続されていた

More information

満 ) 測定系はすでに自動化されている これまで GA を用いた研究は 日本 中華人民共和国 (PRC) および米国で実施され GA 値が糖尿病の診断に有用という結果が日本とアメリカで報告された 本研究ではその普遍性を追求するため 台湾人での検討を行った 同時に台湾における GA の基準範囲を新規に

満 ) 測定系はすでに自動化されている これまで GA を用いた研究は 日本 中華人民共和国 (PRC) および米国で実施され GA 値が糖尿病の診断に有用という結果が日本とアメリカで報告された 本研究ではその普遍性を追求するため 台湾人での検討を行った 同時に台湾における GA の基準範囲を新規に 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 許博文 論文審査担当者 主査小川佳宏 副査沢辺元司 下門顯太郎 論文題目 A Comparison of Glycated Albumin and Glycosylated Hemoglobin for the Screening of Diabetes Mellitus in Taiwan ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > グリコアルブミン (GA) は

More information

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで 助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちですけれども それに加えて 潜在的に不適切な処方が含まれていることが問題として取り上げられるようになっています

More information

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案) 資料 1 C 型慢性肝疾患 ( ゲノタイプ 1 型 2 型 ) に対する治療フローチャート ダクラタスビル + アスナプレビル併用療法 ソホスブビル + リバビリン併用療法 ソホスブビル / レジパスビル併用療法 オムビタスビル / パリタプレビル / リトナビル併用療法 (± リバビリン ) エルバスビル + グラゾプレビル併用療法 ダクラタスビル / アスナプレビル / ベクラブビル 3 剤併用療法による抗ウイルス治療に当たっては

More information

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人 糖尿病とは? 糖尿病とは ブドウ糖が血液の中に増えすぎてしまう病気です 糖尿病には 1 型と 2 型があり 2 型糖尿病の発症に生活習慣が深くかかわっています 食べ過ぎ 運動不足 日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 35 30 尿 25 病 20 35 倍 890 万人 患者数増加率 15 10 5 0 1 1370 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100

More information

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値 モンテルカストチュアブル錠 5mg TCK の生物学的同等性試験 ( 口中溶解後 水なし投与 ) バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにモンテルカストナトリウムは アレルギーのメディエーターの 1 つであるロイコトリエン (LT) の受容体の内 cyslt1 受容体を遮断する抗アレルギー薬である 今回 モンテルカストチュアブル錠 5mg TCK とキプレス チュアブル錠 5mg の生物学的同等性を検討するため

More information

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ

血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. また 2 型糖尿病のボランティア 1 名を対象として 健康なボランティアの場合と同様の試験が行われています その結果 図 5 に示すように 摂取後 6 分までの血糖値および摂取後 9 分までのインスリ 血糖値 (mg/dl) 血中インスリン濃度 (μu/ml) パラチノースガイドブック Ver.4. 7. 摂取後の血糖値変化 パラチノースは小腸のイソマルターゼにより グルコースとフルクトースに分解され消化吸収されます この酵素反応はゆっくり進むため パラチノースの消化吸収速度は遅く スクロースの約 1/5 とされています 18) パラチノースは摂取した際の血液中へのグルコースの流入が穏やかであり

More information

緒言

緒言 CERA 2.2 緒言 Page 1 ミルセラ注シリンジ25 μg ミルセラ注シリンジ50 μg ミルセラ注シリンジ75 μg ミルセラ注シリンジ100 μg ミルセラ注シリンジ150 μg ミルセラ注シリンジ200 μg ミルセラ注シリンジ250 μg [ 腎性貧血 ] 第 2 部 CTD の概要 ( サマリー ) 2.2 緒言 中外製薬株式会社 CERA 2.2 緒言 Page 2 目次頁 2.2

More information

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」 2017 年 2 月 1 日 作成者 : 山田さおり 慢性心不全看護エキスパートナース育成コース 1. 目的江南厚生病院に通院あるいは入院している心不全患者に質の高いケアを提供できるようになるために 看護師が慢性心不全看護分野の知識や技術を習得することを目的とする 2. 対象レベルⅡ 以上で各分野の知識と技術習得を希望する者 ( 今年度は院内スタッフを対象にしています ) 期間中 80% 以上参加できる者

More information

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る医薬品リスク管理計画書 本資料に記載された情報に係る権利及び内容の責任はヤンセンファーマ株式会社にあります 当該情報を適正使用以外の営利目的に利用することはできません ヤンセンファーマ株式会社 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠

More information

<4D F736F F D20824F C8E AAA93AA8CBE814596DA8E9F2E646F63>

<4D F736F F D20824F C8E AAA93AA8CBE814596DA8E9F2E646F63> 2 中小事業所における交代制勤務者の高血圧症等心血管系障害の基礎的研究 研究者 ( 代表者 ) 清水聡小川赤十字病院内科部長 宮崎大学医学部社会医学講座公衆衛生学分野大学院生 -85- 中小事業所における交代制勤務者の高血圧症等心血管系障害の基礎的研究小川赤十字病院清水聡 要旨 中小事業所では 交代制勤務者 ( シフトワーカー ) が数多く それらは 睡眠障害のみならず 高血圧症等心血管系の問題を抱えていることが多い

More information

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂

2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂 2017 年 9 月 画像診断部 中央放射線科 造影剤投与マニュアル ver 2.0 本マニュアルは ESUR 造影剤ガイドライン version 9.0(ESUR: 欧州泌尿生殖器放射線学会 ) などを参照し 前マニュアルを改訂して作成した ( 前マニュアル作成 2014 年 3 月 今回の改訂 2017 年 8 月 ) 新たなエビデンスの報告や運用上困難な場合は適宜変更を加える 1. 造影剤アレルギーの既往を有する患者への対応

More information

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の [web 版資料 1 患者意見 1] この度 高尿酸血症 痛風の治療ガイドライン の第 3 回の改訂を行うことになり 鋭意取り組んでおります 診療ガイドライン作成に患者 市民の立場からの参加 ( 関与 ) が重要であることが認識され 診療ガイドライン作成では 患者の価値観 希望の一般的傾向 患者間の多様性を反映させる必要があり 何らかの方法で患者 市民の参加 ( 関与 ) に努めるようになってきております

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D> どこでも MY 病院 糖尿病記録に関する作業部会中間報告 資料 1 検討対象とアウトプット 検討対象 Ⅰ どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的な情報について どこでも MY 病院 糖尿病記録として取り扱う具体的情報 ( データセット ) について検討 他疾病を考慮したデータセット拡張の検討 Ⅱ どこでも MY 病院 糖尿病記録の具体的利用イメージについて どこでも MY 病院 糖尿病記録がどのように利活用されるかのユースケースの検討

More information

小松市医師会 糖尿病連携推進協議会 の取り組み 小松市医師会糖尿病連携推進協議会湯淺豊司

小松市医師会 糖尿病連携推進協議会 の取り組み 小松市医師会糖尿病連携推進協議会湯淺豊司 小松市医師会 糖尿病連携推進協議会 の取り組み 小松市医師会糖尿病連携推進協議会湯淺豊司 小松市医師会糖尿病連携推進協議会の 平成 26 年度の取り組み 1) 特定健診後 小松市からの受診勧奨 2) 栄養指導 運動指導に関して小松市の試み 3) 一般社団法人小松能美薬剤師会が主導した 薬局での血糖測定のモデル事業 4) 糖尿病研修会 体調不良 職場健診等 市特定健診 帳票 1 受 診 市いきいき健康課

More information

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件 保医発 0331 第 9 号 平成 29 年 3 月 31 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 抗 PCSK9 抗体製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の 一部改正について 抗 PCSK9

More information

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に

複製 転載禁止 The Japan Diabetes Society, 2016 糖尿病診療ガイドライン 2016 CQ ステートメント 推奨グレード一覧 1. 糖尿病診断の指針 CQ なし 2. 糖尿病治療の目標と指針 CQ なし 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士に 糖尿病診療ガイドライン 2016 1. 糖尿病診断の指針 2. 糖尿病治療の目標と指針 3. 食事療法 CQ3-2 食事療法の実践にあたっての管理栄養士による指導は有効か? 食事療法の実践にあたって, 管理栄養士による指導が有効である. 4. 運動療法 CQ4-2 2 型糖尿病患者に運動療法は有効か? 有酸素運動が, 血糖コントロール インスリン抵抗性 心肺機能 脂質代謝を改善し, 血圧を低下させる.

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132> 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 必ずお読み下さい 効能 効果 用法 用量 使用上の注意 改訂のお知らせ 2013 年 12 月 東和薬品株式会社 このたび 平成 25 年 8 月に承認事項一部変更承認申請をしていました弊社上記製品の 効能 効果 用法 用量 追加が平成 25 年 11 月 29 日付にて 下記の内容で承認されました また 使用上の注意 を改訂致しましたので 併せてお知らせ申し上げます

More information

(別紙様式1)

(別紙様式1) (H26 年度研究報告 ) テーマ名 : 健全な心身を持続できる福祉社会を目指して 個別事業名 : 健康診査に基づく腎機能判定ならびに慢性腎臓病の経年変化に寄 与する要因と医療 保健 福祉への活用 鳥取大学医学部地域医療学講座 特任准教授浜田紀宏 平成 26 年度事業内容 背景と目的 以前から, 慢性腎臓病 (CKD) 患者の多くは無症状のままで心血管疾患発症および死亡のリスクとなることが広く知られるようになった

More information

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません 医薬品副作用データベース (JADER) を用いた市販後の副作用発現状況の検討 加藤祐太 1)2) 岸達生 3) 高松昭司 2) 白石正 4) 1) 山形大学医学部医薬品医療機器評価学講座 2) 医薬品医療機器総合機構安全第二部 3) 医薬品医療機器総合機構信頼性保証部 4) 山形大学医学部附属病院薬剤部 日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI

More information

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本 医薬品の適正使用に欠かせない情報です 必ずお読み下さい 使用上の注意 改訂のお知らせ 2006 年 1 月日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 注 ) 処方せん医薬品 ( ジピリダモール製剤 ) = 登録商標注 ) 注意 - 医師等の処方せんにより使用すること 謹啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます 平素は弊社製品につきましてご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます さて, この度, 自主改訂によりペルサンチン

More information

東邦大学羽田空港国際線クリニック 高木賢治 大森病院臨床研修プログラム 選択専攻科目 各診療科 東京医科大学病院 平山陽示 循環器内科 森山記念病院 伊藤 嘉晃 森山リハビリテーション病院 関東

東邦大学羽田空港国際線クリニック 高木賢治 大森病院臨床研修プログラム 選択専攻科目 各診療科 東京医科大学病院 平山陽示 循環器内科 森山記念病院 伊藤 嘉晃 森山リハビリテーション病院 関東 平成 26 年度臨床研修病院群東邦大学医療センター大森病院臨床研修プログラム 必修科目 内科 救急部門 三郷中央総合病院 048-953-1321 内田耕 麻酔科 小児科 同愛記念病院 03-3625-6381 山口公一 産婦人科 外科 精神神経科 地域医療 大川こども & 内科クリニック 03-3758-0920 大川洋二 東邦大学羽田空港国際線クリニック 03-5708-8011 高木賢治 大森病院臨床研修プログラム

More information

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡

脂質異常症を診断できる 高尿酸血症を診断できる C. 症状 病態の経験 1. 頻度の高い症状 a 全身倦怠感 b 体重減少 体重増加 c 尿量異常 2. 緊急を要する病態 a 低血糖 b 糖尿性ケトアシドーシス 高浸透圧高血糖症候群 c 甲状腺クリーゼ d 副腎クリーゼ 副腎不全 e 粘液水腫性昏睡 糖尿病 内分泌内科 ( 必修 1 ヶ月 ) GIO(General Instructive Objective: 一般目標 ) 医学及び医療の果たすべき社会的役割を認識しつつ 診療を受ける者に対応する医師としての人格をかん養し 一般的な診療において頻繁にかかる負傷または疾病に適切に対応できるよう 基本的な診療能力を身に付ける SBO(Specific Behavioral. Objectives:

More information

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに吸収され 体内でもほとんど代謝を受けない頻脈性不整脈 ( 心室性 ) に優れた有効性をもつ不整脈治療剤である

More information

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業) 厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) 分担研究報告書 健康寿命の全国推移の算定 評価に関する研究 評価方法の作成と適用の試み 研究分担者橋本修二藤田保健衛生大学医学部衛生学講座 教授 研究要旨健康寿命の推移について 平均寿命の増加分を上回る健康寿命の増加 ( 健康日本 21( 第二次 ) の目標 ) の達成状況の評価方法を開発 提案することを目的とした 本年度は

More information

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63> 全国国公立大学偏差値ランキング 東京大学 [ 理 3 国 東京 ]79 京都大学 [ 医医 国 京都 ]78 東京大学 [ 文 1 国 東京 ]77 大阪大学 [ 医医 国 大阪 ]77 東京大学 [ 文 2 国 東京 ]76 東京大学 [ 文 3 国 東京 ]75 東京医科歯科大学 [ 医医 国 東京 ]74 名古屋大学 [ 医医 国 愛知 ]74 東北大学 [ 医医 国 宮城 ]73 千葉大学

More information

2

2 2008 No.236 2 4 5 6 7 9 8 11 10 12 [ ESSAY ] MY HOBBY IS RADIO PROGRAMS PRODUCTION 13 85 81 82 83 84 90 85 86 87 88 90 89 91 92 メタボ対策にもってこい 特定健診 特定健診 異常値を早期発見し 早期治療 へ導くための健診でした 異常値になる前にそのリスク対象者を発見して 生活習慣を改善し健康へ導くための健診です

More information

TDM研究 Vol.26 No.2

TDM研究 Vol.26 No.2 測定した また Scrは酵素法にて測定し その参考基 r =0.575 p

More information

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある インスリンが血糖値を下げる唯一のホルモンです 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する

第三問 : 次の認知症に関する基礎知識について正しいものには を 間違っているものには を ( ) 内に記入してください 1( ) インスリン以外にも血糖値を下げるホルモンはいくつもある インスリンが血糖値を下げる唯一のホルモンです 2( ) ホルモンは ppm( 百万分の一 ) など微量で作用する 糖尿病 ( 解答 ) テストは難しめに作成しています テキストや講義 解答と照らし合わせて復習していただけれ ばと思います なお 採点を目的としていないので点数は設定していません また 記述式の解答は答えが一つとは限りません 私の答案よりも良い解答があることは十分に 考えられますので 参考解答として認識していただければと思います 第一章. 糖尿病の生理学 第一問 : 次の問いに対して 下枠に解答を記入してください

More information

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症 糖尿病ってなに メタボってなに メタボリックシンドロームってなに メタボ という言葉は テレビや新聞 インターネットで良く見かけると思います メタボは メタボリックシンドロームの略で 内臓脂肪が多くて糖尿病をはじめとする生活習慣病になりやすく 心臓病や脳などの血管の病気につながりやすい状況をいいます 具体的には糖尿病の境界型や 高血圧 脂質異常症 肥満などは 糖尿病の発症や心臓や血管の病気につながりや

More information

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc 薬生安発 0 6 1 8 第 1 号 令和元年 6 月 1 8 日 日本製薬団体連合会 安全性委員会委員長殿 厚生労働省医薬 生活衛生局医薬安全対策課長 使用上の注意 の改訂について 令和元年度第 3 回薬事 食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 令和元年 5 月 31 日開催 ) における審議結果等を踏まえ 医薬品の 使用上の注意 の改訂が必要と考えますので 下記のとおり必要な措置を講ずるよう関係業者に対し周知徹底方お願い申し上げます

More information

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを シプロフロキサシン錠 mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを有し 上気道感染症 尿路感染症 皮膚感染症などに有効なニューキノロン系の合成抗菌剤である シプロキサン 錠

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F18FC797E18C9F93A289EF205B8CDD8AB B83685D> 第 5 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 崎 学代謝疾患治療部宛 FAX 095-849-7552 崎県糖尿病治療研究会 症例検討シート 施設名 電話番号 : お名前 (e-mail アドレス ) 先 の医院で 糖尿病診療上問題になっている事 あるいは患者さまについて 以下の項 に をつけ その内容について簡単にお書きください 1. 先 が糖尿病患者診療でお困りの事は 以下のどのようなことですか?(

More information

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu [ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup result for 5 years 清奈帆美 當仲 香 河邊博史 高橋 綾 松本可愛 齋藤圭美 澁谷麻由美

More information

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd L FO AT E VI TAMI NB12 医療関係者用 葉酸 とビタミンB ビタミンB12 アリムタ投与に際して 警告 1 本剤を含むがん化学療法に際しては 緊急時に十分対応できる医療施設において がん化学療 法に十分な知識 経験を持つ医師のもとで 本剤の投与が適切と判断される症例についてのみ投 与すること 適応患者の選択にあたっては 各併用薬剤の添付文書を参照して十分注意すること また 治療開始に先立ち

More information

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出

プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出 プラザキサ服用上の注意 1. プラザキサは 1 日 2 回内服を守る 自分の判断で服用を中止し ないこと 2. 飲み忘れた場合は 同日中に出来るだけ早く1 回量を服用する 次の服用までに 6 時間以上あけること 3. 服用し忘れた場合でも 2 回量を一度に服用しないこと 4. 鼻血 歯肉出血 皮下出血 血尿 血便などの異常出血が出現 した場合は直ちに病院に連絡して下さい ( 088-622-7788)

More information

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ

- 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や 現状の対策と満足度 また 治療に対する理解度と情報の到達度など 現在のスギ花粉症の実態について調査しています 2. 調査の内容 - 調査対象 : ご自身がスギ花粉症である方 -サンプ 2017 年 4 月 25 日 鳥居薬品株式会社 47 都道府県 スギ花粉症実態調査 参考資料 Ⅰ. 調査設計 Ⅱ. 調査結果の詳細 この件に関するお問い合わせ 鳥居薬品株式会社経営企画部担当 : 加藤健人 TEL:03-3231-6814 E-mail:webmaster@torii.co.jp - 1 - Ⅰ. 調査設計 1. 調査の目的 本調査は 全国 47 都道府県で スギ花粉症の現状と生活に及ぼす影響や

More information

仙台市のエイズ・性感染症の現状       資料4

仙台市のエイズ・性感染症の現状       資料4 のエイズ 性 感 染 症 の 現 状 資 料 1 (1) HIV エイズ 発 生 動 向 1 HIV 感 染 者 とエイズ 患 者 報 告 数 年 次 推 移 の 比 較 ( 概 要 ) の 状 況 HIV 感 染 者 数 は, 平 成 年 に 小 さなピークがあり,その 後 はいずれも 増 加 の 傾 向 を 示 していた が,ここ 数 年 は 横 ばい 傾 向 である 平 成 年 の HIV 感

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 新しい糖尿病治療薬 ( インクレチン関連薬 ) を知っていますか? あなたは 今までの古い薬の治療だけで満足していませんか? 糖尿病患者は がんやアルツハイマー型認知症の発症率が高い 2007 年 Asahi.com より HbA1C が同じでも どちらが合併症を進行させやすいでしょう? 血糖値 (mg/dl ) 200 100 HbA1C:6.5% Del Prato S:Int. J. Obesity,26(Suppl3),S9-S17,2002.

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 49 回長崎県糖尿病治療研究会 症例検討会 使用したスライドは近日中に研究会の HP へ掲載いたします http://www2.nim.co.jp/ndmm/ それでは症例 1 症例 1.67 歳 女性 2 型糖尿病 高血圧 脂質異常症 発作性上室性頻拍 既往歴 : 特記事項なし 機会飲酒 喫煙 (-) 家族歴 : 父に高血圧 現病歴 :7 年前より高血圧にて治療を開始 アムロジピン 5mg ロスバスタチン

More information

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日)

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日) 1 2008 46 2008 8 6 2 2008 46 2008 8 6 2008 0.38 1.200.82 1-1-1 0.42 1,000 2008 0.42 400 1-1-1 3 2008 46 2008 8 6 4 2008 46 2008 8 6 2008 *1 50 50 5752 600 15 15 60 1 10 2 *2 15 1 30 2 50 200 5760 4752

More information

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験

やまぐち糖尿病療養指導士講習会  第1回 確認試験 平成 30 年度山口県糖尿病療養指導士講習会第 2 回確認試験 食事療法 1. 食事療法について 正しいものはどれか a. 糖尿病治療の基本であり 出発点である b. 肥満者での体重の通常減量速度は 1 か月間に 5kg が良い c. 食事療法で重要なことは 適正なエネルギー量の食事と規則的な食事習慣の 2 つである d. 食事療法だけの人は指示エネルギー以内であれば 朝食を抜いても問題はない e.

More information

95_財団ニュース.indd

95_財団ニュース.indd NO. 95 平成 21 年 7 月 1 日発行 No.95 日本リウマチ財団ニュース 表 1 ACR-EULAR 関節リウマチ診断基準 分類基準 試案 eular 2009, 岡田正人 訳 上を診断とするかはこれから決 score 0 22 34 定され また この項目と点数 0 6 印象も受けるが 時代とともに PIP,MCP,MTP, 手関節 4箇所以上非対称性 4箇所以上対称性 10

More information

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , , p.2 p.3 25 p. 4p.5 1,158699 2,875 25 p. 6p. 15 484333 310 23-25 p.16 p. 27 31325 2,213,473 24 2,058,412 23 1,943,271 313 3 699 2,875 63.31% 36.69% 47.70% 18.22% p.4 p.5 13% 25.22% 20.74% 16.23% p.6 16.76%

More information

日本内科学会雑誌第98巻第12号

日本内科学会雑誌第98巻第12号 表 1. 喘息の長期管理における重症度対応段階的薬物療法 重症度 長期管理薬 : 連用 : 考慮 発作時 ステップ 1 軽症間欠型 喘息症状がやや多い時 ( 例えば 1 月に 1 ~2 回 ), 血中 喀痰中に好酸球増加のある時は下記のいずれか 1 つの投与を考慮 吸入ステロイド薬 ( 最低用量 ) テオフィリン徐放製剤 ロイコトリエン拮抗薬 抗アレルギー薬 短時間作用性吸入 β2 刺激薬または短時間作用性経口

More information

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

Microsoft Word - cjs63B9_ docx 日本人の年齢別推算糸球体濾過量 (egfr) の検討 ~ 協会けんぽ東京支部 76 万人の健診データから ~ 渋谷区医師会 望星新宿南口クリニック院長高橋俊雅 協会けんぽ東京支部保健グループ岡本康子 尾川朋子 目的 企画総務グループ馬場武彦 概要 推算糸球体濾過量 (egfr) は 慢性腎臓病 (CKD) の診断 治療に広く利用さ れているが 個々人の egfr を比較できる年齢別 egfr( 標準値

More information

2017年度患者さん満足度調査結果(入院)

2017年度患者さん満足度調査結果(入院) 2017 年度患者さん満足度調査結果 ( 入院 ) 質問項目 問 1. 入院されている方の性別とご年齢を教えてください問 2. 今回入院された診療科はどちらですか?( 主な診療科を1つチェックしてください ) 問 3. 入院中に受けた診療内容はどちらですか?( 当てはまる項目すべてにチェックしてください ) 問 4. 当院ヘのご入院は何回目ですか? 問 5. 職員の対応 ( 接遇 マナー ) についてはいかがでしたか?

More information

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k 各位 2018 年 5 月 21 日 ヘムライブラ の 2 本の第 III 相国際共同治験の成績を世界血友病連盟 (WFH)2018 世界大会で発表 中外製薬株式会社 ( 本社 : 東京 代表取締役社長 CEO: 小坂達朗 ) は 血友病 A 治療薬ヘムライブラ [ 一般名 : エミシズマブ ( 遺伝子組換え )] について 第 III 相国際共同治験である HAVEN 3 試験 (NCT02847637)

More information

心房細動1章[ ].indd

心房細動1章[ ].indd 1 心房細動は, 循環器医のみならず一般臨床医も遭遇することの多い不整脈で, 明らかな基礎疾患を持たない例にも発症し, その有病率は加齢とともに増加する. 動悸などにより QOL が低下するのみならず, しばしば心機能低下, 血栓塞栓症を引き起こす原因となり, 日常診療上最も重要な不整脈のひとつである. 1 [A] 米国の一般人口における心房細動の有病率については,4 つの疫学調査をまとめた Feinberg

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information