二分野見本

Size: px
Start display at page:

Download "二分野見本"

Transcription

1 9 消化と吸収 2 章 動物の生活と生物の進化 1 ふく食物に含まれる養分 有機物炭水化物 ( デンプンなど ) タンパク質 しぼう脂肪など 1 食物に含まれる有機物 養分炭水化物 おもなはたらきエネルギーのもとになる 有機タンパク質からだをつくる 無機物食塩, 鉄など からだの調子を整える 物脂肪エネルギーのもとになる びりょう ビタミン体内で合成することができない微量の有機物で, からだの調子を整える 2 養分の消化 消化食物を歯でかみくだいたり, 食物に含まれている養分を細かく分解したりして, からだの中にとり入れやすい物質に変えるはたらき 1 消化器官食物を消化し, その養分をからだの中にとり入れるはたらきをする器官 口, 食道, 胃, 小こうもんたんかんぞう腸, 大腸, 肛門, だ液せん, 胆のう, 肝臓, すい臓 2 消化管口から始まり, 食道, 胃, 小腸, 大腸を経 て, 肛門に終わる1 本の長い管 消化管には, だ液せん, すい臓, 肝臓などもつながっている 食物は, 消化管の運動によっても細かくされる 酵素酵素は, 物質の合成や分解などにはたらく 酵素には, 消化酵素のように細胞外ではたらくものと, 細胞内ではたらくものがある 反応の前後では, 酵素自身は変化しない こうそ 消化酵素 そのままでは体内に とり入れることができない炭水化物, タンパク質, 脂肪などを分解して, 体内に吸収しやすい小さな物質にする アミラーゼやペプシンなど, さまざまな種類がある 〇 だ液に含まれる消化酵素のアミ ばくがとうな ラーゼは, デンプンを麦芽糖 どに分解する 2 ヒトの消化にかかわる器官 だ液せん 肝臓 胆のう 小腸 大腸肛門 3 デンプンの分解 アミラーゼ ( 消化酵素 ) ブドウ糖 口食道 胃 すい臓 麦芽糖 デンプンアミラーゼは, デンプンをブドウ糖が2つつながった麦芽糖や,3つつながった物質などに分解する 72 重要実験 A B だ液のはたらきを調べる ❶ 同量のデンプンのりが入った試験管 A,B を用意し, A には水を,B にはだ液を入れて,40 の湯に10 分間入れる デンプンのり + 水 デンプンのり + だ液 約 40 の湯 ❷ 試験管 A,B から半分ずつ液をとり出し, 一方はヨウ素液を加え, もう一方はベネジクト液を加えて加熱する デンプンはだ液によって分解された ) 試験管 A 試験管 B ヨウ素液せきかっしょく結ベネジクト液 あおむらさきいろ青紫色変化なし 変化なし赤褐色 ヨウ素液 ベネジクト液 ベネジクト液うすい青色の液で, デンプンが分解されてできた麦芽糖やブドウ糖を含む液体に加えて加熱すちんでんると, 赤褐色の沈殿ができる

2 9 消化と吸収 胃液中の 消化液 いくつかの消化器官から出される液 1だ液 口のだ液せんでつくられ, デンプンを分解する消化酵素 ( アミラーゼ ) を含む 2 胃液 胃でつくられ, タンパク質を分解する消化酵素 ( ペプシン ) や塩酸を含む 塩酸には, さっきんペプシンのはたらきを助けるほか, 食物を殺菌するはたらきがある たんじゅう 3 胆汁 肝臓でつくられて胆のうに 4 ヒトの消化のしくみ たくわえられ, 小腸の上部の十二デンプンタンパク質脂肪粒小腸腸⑷ 養分の分解の素壁1デンプンブドウ糖に分解される 大腸の直腸 2タンパク質アミノ酸に分解され肛門脂肪酸と 指腸に出される 胆汁は消化酵素だ液せんつぶを含まないが, 脂肪の粒を細かく して, 脂肪の分解を助ける 肝臓 <ペプシン> 4すい液すい臓でつくられ, 十二胃指腸に出される デンプン タン 胆のう胆汁パク質 脂肪を分解する数種類のす< アミラーゼ > い< トリプシン > 消化酵素を含む すい臓液かべ 5 小腸の壁の消化酵素デンプンと十二指腸中の<リパーゼ > タンパク質を最終的に分解する 小る <>は代表的な消化酵素 ブドウ糖 アミノ酸 モノグリセリド 3 脂肪 脂肪酸とモノグリセリドに分解される 5 デンプンとブドウ糖の分子の大きさ セロハン デンプンとブド セロハンには小さ ふくろの袋ウ糖の混合液な穴があいている 3 養分の吸収とそのゆくえデンプンブドウ糖が, デンプンの分ないへき 小腸のつくりとはたらき内壁はひだ状で, の分子の分子子は粒が大きいのじゅうもうとっきで通りぬけることその表面には柔毛とよばれる無数の突起がある ができない ここで, 消化された養分や水分が吸収される 水 柔毛 内部には毛細血管とリンパ管が分 6 小腸のつくりと養分の吸収 布 無数にあるため, 小腸の表面積が広 小腸 柔毛 くなり, 養分が効率よく吸収される 脂肪酸 養分の吸収おもに小腸で吸収される モノ 1 毛細血管に吸収される養分ブドウ糖, 筋肉グリセリド アミノ酸ブドウ糖 とアミノ酸, 無機物は, 水に溶けて毛細血毛細血管脂肪肝臓リンパ管血管 管に入る ブドウ糖とアミノ酸は, まず肝臓に運ばれる 再び脂肪になってリンパ管に入る 2リンパ管に吸収される養分 脂肪酸とモノグリセリドは柔毛の表面から吸収されたあと, 再び脂肪になり, リンパ管に入る リンパ管はやがて血管と合流し, 脂肪はここで血管に 入って全身に運ばれる 大腸のはたらき 小腸で吸収されなかった残りの水分や無機物の一部を吸収する 消化酵素だ液中のの大きなものから小さなものに変化する < アミラーゼ > 消化酵素消化酵素消化酵73

3 2 章動物の生活と生物の進化 基本演習ふく [ 食物に含まれる養分 ] 74 練習問題 しぼう デンプンなどの, エネルギーのもとになる脂肪以外の養分をま とめて何というか ( ) からだをつくるもとになる養分は, 炭水化物, タンパク質, 脂肪のうちのどれか ( ) ビタミン以外のからだの調子を整える養分は, 有機物か, 無機物か ( ) [ 養分の消化 ] ⑷ 食物から必要な養分をからだ ( ) の中にとり入れるはたらきをする器官を何とい 口 うか ( ) ⑸ こうもん口から肛門までの,1 本の長い食物の通り道 食道 を何というか ( ) ( ) ⑹ くうらんたん図はヒトの消化にかかわる器官である 空欄胆のう にあてはまることばは何か 胃 ⑺ 食物をかみくだいたり, 養分を分解したりし すい臓 て, からだの中にとり入れやすい物質に変えるはたらきを何というか ( ( ) ) ( ) 肛門 ⑻ 養分の分解は, 消化液に含まれる何という物質が行っているか ( ) ⑼ こうそだ液に含まれる消化酵素は, 何を分解するか ( ) ⑽ 胃液に含まれる消化酵素は, 何を分解するか ( ) ⑾ かんぞう肝臓でつくられる消化液を何というか ( ) ⑿ 脂肪を分解する消化酵素などを含む消化液を何というか ( ) ⒀ 炭水化物やタンパク質を最終的に分解する消化酵素は, どの消化器官に存在するか ( ) ⒁ デンプンは分解されて最終的に何になるか ( ) ⒂ 脂肪は分解されて, 脂肪酸と何になるか ( ) [ 養分の吸収とそのゆくえ ] ⒃ ないへきとっき小腸の内壁のひだの表面にある無数の突起を何というか ( ) ⒄ 消化された養分は, おもにどの器官で吸収されるか ( ) ⒅ 次の文の空欄にあてはまることばは何か ( ) と ( じゅうもう ) は, 柔毛の毛細血管に入って, まず肝臓 に運ばれ, それから必要に応じて全身に運ばれる モノグリセリドと ( ) は柔毛内で再び脂肪になり,( ) に入って全身に運ばれる ⒆ 小腸で吸収されなかった残りの水分や無機物の一部を吸収する器官は何か ( )

4 9 消化と吸収げんまい 1 食物に含まれる養分グラフは, 米 ( 玄米 ) に含まれる成分の質量の割合を表したものである グラフの中のA,B,Cは, 炭水化物, タンパク質, 脂肪のいずれかを示している 次の問いに答えなさい Aは, ヒトが運動などをすると水その他 1 の答え 15.5% 1.2% きのエネルギーを得るもととして C 使われる Aは何か 2.7 % A Bは, 肉や豆などに多く含まれ B 6.8% 73.8% る養分である Bは何か Bには, おもにどのようなはた 五訂日本食品標準成分表 により作成らきがあるか 簡単に答えなさい 米 ( 玄米 ) は水稲 ⑷ Cは,Aと同様に, エネルギーを得るもととして使われる C ⑷ は何か ⑸ 次のア~エのうち,Cを含む割合がもっとも大きい食物はどれ ⑸ か 記号で答えなさい ⑹ ア麦イバターウ卵エいも ⑹ その他に含まれる無機物やビタミンの, おもなはたらきは何か 簡単に答えなさい 2 ヒトの消化器官 図は, ヒトの消化 に関係する器官を模式的に表したものである 次の問いに答えなさい 口 A 食物は, 口から肛門までを, どの B ような順に通っていくか 図の記号 D を正しく並べたものを, 次のア~オから選び, 記号で答えなさい C E ア A B C E G F F G イ A B C D G F ウ B C E G F 肛門 エ B C E F オ B C G F の口から肛門までの1 本の長い管を何というか 図のAでつくられる消化液は何か ⑷ 図のEは何という器官か ⑸ 図のFは何という器官か ⑹ 養分がおもに吸収されるのはどの器官か 図のA Gから選び, 記号で答えなさい また, その器官を何というか 2 の答え ⑷ ⑸ ⑹ 記号 めいしょう 名称 75

5 2 章動物の生活と生物の進化 3 消化器官による養分の消化表は, ふく食物に含まれる有機物 A,B,Cとそ A B C だ液 れらが分解されていく間にはたらく消器官 Xから出される消化液 化液との関係を示したものである 表器官 Yから出される消化液 中の は 有機物を分解する, は 有器官 Zから出される消化液 機物を分解しない ことを表している 器官 X Zは消化器官であり, 有機物 A Cは, 炭しぼう水化物, タンパク質, 脂肪のいずれかである 次の問いに答えなさい 表中の器官 X Zは何か 正しく組み合わせたものを, 次のア 3 の答え エから選び, 記号で答えなさい ア器官 X 小腸, 器官 Y すい臓, 器官 Z 胃イ器官 X 小腸, 器官 Y すい臓, 器官 Z 大腸 かんぞうウ器官 X 肝臓, 器官 Y 小腸, 器官 Z 胃 A エ器官 X 肝臓, 器官 Y 小腸, 器官 Z 大腸 有機物 Aは何か B 有機物 A Cは, それぞれ分解されて最終的には何という物質 C になるか 4 だ液のはたらきを調べる実験つぶご飯粒を使って, だ液のはたらきを調べる実験を行った あとの問いに答えなさい にゅうばち 実験 ⒈ ご飯粒 20 粒と水 10cm 3 を乳鉢に入れてすりつぶし, 図 1 A C B D 4 本の試験管 A,B,C,Dに分けて入れた ⒉ 試験管 A,Bにはだ液をそれぞれ1cm 3 ずつ加え, 試験管 C, Dには水をそれぞれ1cm 3 ずつ加えて, 図 1のように37 の湯の中に10 分間入れた ふ ⒊ 図 2のように, 試験管 A,Cにヨウ素液を少量加えて振り混ぜ, 変化のようすを観察した ⒋ 図 3のように, 試験管 B,Dにベネジクト液を少量加えて振り混ぜたあと ( ) して, 変化のようすを観察した 結果 試験管 A,B,C,Dの反応は, 表のようになった 76 試験管 A B C D ヨウ素液 変化なし ー あおむらさきいろ青紫色 ー ベネジクト液 ー せっかっしょく赤褐色 ー 変化なし 実験 4の ( ) にはどのような操作があてはまるか 実験結果からわかることについて, 次の問いに答えなさい 1 ご飯粒には, どのような物質が含まれているか 2 1の物質は, だ液のはたらきによって, どうなったことがわ かるか 図 2 図 3 ヨウ素液 A と C 4 の答え の湯 ベネジクト液 B と D

6 5 消化された養分の吸収とそのゆくえ図 1 はヒトの消化器官を, 図 2はある消化器官の口一部を, それぞれ模式的に表したものである 次の問いに答えなさい 図 1のA,Bの器官をそれぞれ何というか また, そこから出される消化液が含む F こうそ G 消化酵素を何というか 図 1のCの器官から出される消化液が含む, 脂肪を分解する消化酵素を何というか H 次の1~3にあてはまる器官を図 1のA~Hから選び, 記号で答えなさい 1 ここでつくられる消化液は, 消化酵素を含まない 図 1 図 2 A 2 タンパク質を最初に分解する消化酵素を含む消化液をつくる 3 ここでつくられる消化液は, 炭水化物, タンパク質, 脂肪を 分解する消化酵素を含んでいる ⑷ まちが消化酵素の説明として, 間違っているものはどれか 次のア~ エから選び, 記号で答えなさい ア さまざまな種類があり, 決まった養分にはたらく イ 養分を分解するとき, それ自身は変化しない ウ まわりの条件に関係なく, 同じはたらきをする エ 養分を体内に吸収しやすい小さな物質に分解する ⑸ 図 2は, 図 1のA~Hのどの器官の一部か 記号で答えなさい ⑹ とっき図 2の突起 Xを何というか ⑺ Xの内部の毛細血管に吸収される物質は何か 次のア~オから 2つ選び, 記号で答えなさい ア 炭水化物 イ アミノ酸 ウタンパク質 エ ブドウ糖 オ デンプン ⑻ Xの内部のリンパ管に吸収される物質について述べた次の文の, ( ) の1,2にあてはまることばを答えなさい 脂肪が分解されてできた脂肪酸と ( 1 ) はXの表面から吸収さ れたあと,( 2 ) になり, リンパ管に入る ⑼ Xのつくりが無数にあることで, つごうがよいことは何か 次 のア~エから選び, 記号で答えなさい ア こうかん酸素と二酸化炭素が交換されやすい イ 食物が次の器官へ送られやすい ウ 消化された養分が吸収されやすい エ 食物が細かくすりつぶされやすい B C D E 5 の答え A 器官消化酵素 B 器官 1 ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ 2 3 ⑻1 ⑼ 2 X リンパ管 消化酵素 毛細血管 77 9 消化と吸収

7 2 章動物の生活と生物の進化 重点演習 6 だ液によるデンプンの変化問だ液のはたらきでデン プンがなくなるということは, どの容器とどの容ひかく器の結果を比較するとわかるか 解 AとCはだ液を入れたか入ちがれないかだけが違うので,C でのヨウ素液の反応から, だ液のはたらきでデンプンがなくなったことがわかる Aは Cの対照実験である よって, 容器 AとC ようえき表 1 デンプン溶液が入った容器にだ液と水を同量入れ,10 分後, そ れぞれにヨウ素液, ベネジクト液を加えて反応を調べた結果 容器 容器に入れたもの 容器に加えた試薬 色の変化 A デンプン溶液と水 ヨウ素液 変化あり B デンプン溶液と水 ベネジクト液 変化なし C デンプン溶液とだ液 ヨウ素液 変化なし D デンプン溶液とだ液 ベネジクト液 変化あり 対照実験比較するために, 調べたいことがら以外の条件を同じ にして行う実験 ( だ液の実験では, だ液の有無だけを変え, デン プンの量, だ液と水の量, 温度などのほかの条件を同じにする ) 表 1で, 容器 AとCの結果を比較すると, だ液のはたらきによってデンプンがなくなっ たこと以外にどのようなことがわかるか 次のア~ウから選び, 記号で答えなさい ア だ液のはたらきでアミノ酸ができる ( ) イ 水にはデンプンを変化させるはたらきはない ウ 水のはたらきでアミノ酸ができる 表 1で, 容器 AとDの溶液は, それぞれ何色に変化したか もっとも適当なものを, 次の ア~オからそれぞれ選び, 記号で答えなさい 容器 A( ) 容器 D( ) せっかっしょく あおむらさきいろ ア白色イ赤褐色ウ青色エ緑色オ青紫色ふく ベネジクト液の反応があったものには, ブドウ糖がいくつかつながったものが含まれて いることがわかる 表 1の結果を総合すると, だ液にはどのようなはたらきがあることが わかるか だ液には の書き出しに続けて, 簡単に答えなさい ( ) ⑷ 表 2の実験は, だ 表 2 デンプン溶液とだ液がそれぞれ入った試験管を,40,80 の湯が 入ったビーカーに10 分間入れたあと, ベネジクト液を加えて加熱した液にはデンプンを分結果とヨウ素液を加えた結果解するというはたら きがあることを前提 試験管 デンプン溶液とだ液デンプン溶液とだ液 +ベネジクト液 +ヨウ素液 として, そのはたら きが何によって変化 ビーカーの水の温度 することを予想して 色の変化 赤褐色 変化なし 変化なし 青紫色 行われているか ( ) ⑸ 表 2の結果から, だ液のはたらきについて, どのようなことがわかるか 簡単に答えな さい ( ) 78

8 9 消化と吸収 探究問題 1 半分ほど水を入れたペトリ皿 1,2の上に, つぶ粒の大きな物質は通さないが粒の小さな物質まくは通す性質をもつセロハン膜を張った 図の デンプン溶液 + 水 セロハン膜 デンプン溶液 + うすいだ液 ように, ペトリ皿 1のセロハン膜の上にはデ水ペトリ皿 1 水ペトリ皿 2 ンプン溶液と水を, ペトリ皿 2のセロハン膜の上にはデンプン溶液とうすいだ液を流しこみ, 水につけた状態でしばらく40 に保ったあと, セロハン膜の上に流しこんだ溶液をセロハン膜ごととり除いた 次に, ペトリ皿 1に残った液を試験管 a,bに移し, ペトリ皿 2に残った液を試験管 c,dに移した 試験管 a,cにヨウ素液を加えたところ, 変化しなかった また, 試験管 b,dにベネジクト液を加えて加熱したところ, 試験管 bは変化せず, 試験管ちんでん dでは赤褐色の沈殿を生じた 次の問いに答えなさい ( 島根 改 ) 1 の答え セロハン膜の上に残ったもので, ヨウ素液とベネジクト液の反 1 応を調べたとすると, ペトリ皿 1,2ではそれぞれどちらの試薬 で反応がみられると考えられるか 2 実験の結果から, だ液のはたらきについてどのようなことがいえるか 下線部のセロハン膜の性質を参考にして, 大きな, 小 さな ということばを使って, 簡単に答えなさい 2 同じ量のデンプンのりを入れた4 本の試験管 A~Dを用意 だ液 水 だ液 水 し,A,Cにはだ液を,B,Dには水を加え, 図のように0 の氷水,40 の湯の中に10 分間放置した 次に, それぞれの試験管から少量の液をとり出し, ヨウ素液を加え, 色の変化を観察したところ,A,B,Dからとり出した液は青紫色 A B C D に変化し,Cからとり出した液は変化が見られなかった ま 0 の氷水 40 の湯 た,Cに残った液にベネジクト液を加えて加熱したところ, ( 注 1)A,C のだ液は同じ量である ( 注 2)B,D の水は,A,C のだ液と 赤褐色に変化した 次の問いに答えなさい ( 群馬 改 ) 同じ量である 試験管 BとDのように, だ液を入れない実験をするのはなぜか 簡単に答えなさい この実験結果からわかるだ液のはたらきについて, 温度と物質 2 の答え の変化に着目して, 簡単に答えなさい あまコッペパンをしばらくかんでいると, 甘く感じてくる 同じよ うに焼き魚 ( アジ ) をしばらくかんだ場合, コッペパンのときより も甘く感じるようになるか だ液のはたらきや次の食品成分表を もとに, 理由を含めて簡単に答えなさい 食品名 水分 タンパク質 脂質 炭水化物 コッペパン 焼き魚 ( アジ ) ( 食品可食部 100g 中における量 g ) 79

9 2 章動物の生活と生物の進化 A 酵素のはたらきと構造 酵素がはたらく条件酵素はタンパク質でできており, そのはたらきは温度や ph などの 影響を受ける phは酸性 アルカリ性の強さを示す数値で,pH7が中性, 数値が7より小さいほど酸性が強く,7より大きいほどアルカリ性が強いことを示す 1 温度の影響酵素がもっともよくはたら 温度と酵素のはたらき大く温度を最適温度という 酵素は温度がヒトの酵素は体温付近くなるにつれてよくはたらくが, 温度の温度 (35 ~40 ) でがある一定以上になると, はたらきが失もっともよ最適温度われる ( 失活 ) 35~40 くはたらく 前後 2pH の影響酵素がもっともよくはたら くときのpHの値を最適 phという 最適温度 phは酵素の種類によって異なる 酵素 ペプシンなどの消化酵素 phと酵素のはたらきは酵素の一種である がはたらく組織や器官のpHは, その酵ペプシンだ液アミラーゼトリプシン素の最適 phとほぼ一致している 酵素の最適 ph 消化液中の酵素 最適 ph ペプシン ( 胃液 ) ph2( 酸性 ) アミラーゼ ( だ液 ) ph7( 中性 ) トリプシン ( すい液 ) ph8( アルカリ性 ) 校へのアクセス 3 酵素の構造酵素には多くの種類があるが, それぞれ構造が異なっており, 特定の物質としか反応しない 酵素と反応する物質を基質といい, 酵素は基質と結合することで基質を分解するなどの反応を起こす 例えば, だ液中のアミラーゼは, 基質であるデンプンと結合することにより, デンプンを麦芽糖などに分解している 基質 a 酵素 A は基質 a と結合する 酵素のはたらき 小大 酵素のはたらき 小 中 ph 酸性性アルカリ性 基質 a が分解される 基質 b 酵素 A 基質 a と再び反応する 酵素 A 酵素 A は基質 a としか反応しない 酵素を温にすると, タンパク質の構造が変化してしまい, 基質と結合できなくなる ( 失活する ) 基質 a 酵素はタンパク質でできている 酵素 A 温にする 酵素 A の構造が変化し, 基質 a と結合できない 122

10 校へのアクセス 3 トレーニング問題 A-1 酵素は, ふつう温度が 1 35 ~ 40 でもっともよくはたらくが, ある一定以上の温度に なると 2 酵素のはたらきが失われる また,pH についても, 3 それぞれの酵素でそのはた らきが最大になる ph が決まっている 次の問いに答えなさい 小 文中の下線部 1について, 酵素がもっともよくはたらく温度を何というか 文中の下線部 2について, 酵素のはたらきが失われることを何というか 文中の下線部 3について, 酵素のはたらきが最大になるpHを何というか ⑷ 酵素は何という物質でできているか ⑸ 図は,pHと酵素のはたらきの関係を 表したグラフである a,bは何という a b 酵素を表しているか 次のア~エからそ れぞれ選びなさい ア だ液アミラーゼ イペプシン ウ トリプシン ph エ リパーゼ A-2 だ液とデンプンを用いて, 次の実験を行った あとの問いに答えなさい 実 験 1 デンプン溶液を入れた試験管に, 水でうすめただ液を加えた 次に, この試験管を約 40 の湯に10 分間入れ, ヨウ素液を加えて液の色の変化のようすを観察した 2 水でうすめただ液を煮沸し, 液を冷ましてからデンプン溶液を入れた試験管に加え, 1と同様の実験を行った デンプン溶液 + だ液 1 2 デンプン溶液 + 煮沸しただ液 酵素のはたらき 液の色の変化大ヨウ素液 実験 1の結果実験 2の結果 A B 約 40 の湯 実験 1,2の結果 A,Bは, それぞれどうなったか ヨウ素液を加えたときの液の色の変化を答えなさい 実験 2で,Bのような結果になったのはなぜか 酵素の構造の点から説明しなさい 123

11 10 大気の動きと日本の天気 2 章 天気とその変化 1 大気の動き 1 地球全体の大気の循環 大気地球の半径約 6400kmと比べると, 大気上空の風下降気流地表付近緯度帯極の厚さは地上から数百 km, 気象現象が起こるのの風はんい偏西風中緯度帯は地上から約 10kmと, ごくわずかな範囲である じゅんかん 大気の循環赤道付近は太陽の熱を多く受けるじょうしょう上昇ので, 地表付近の空気があたためられて上昇気流気流が発生し, 極付近は太陽の熱をわずかしか受けな赤道いので, 上空の空気が冷えて下降気流が発生する 偏西風中緯度帯へんせいふうちゅういどたい 偏西風中緯度帯の上空で1 年中ふく西寄りの極緯度帯強い風 日本付近で, 気圧や気圧が西から大気の循環えいきょう東に移動するのは, この偏西風の影響である 貿易風緯度帯の地表付近でふく東寄りの風 北半球の貿易風を北東貿易風, 南半球の貿易風 ⑷ 風と温度まわりよりもあたたかいところは, を南東貿易風という 上昇気流が生じて気圧がくなる まわりよりジェット気流偏西風の中で, 特に強い気流 も冷たいところは, 下降気流が生じて気圧がハドレー循環赤道付近で上昇した空気は緯度 で下降して圧帯をつくり, ここからくなる 風は気圧がいところからいところ赤道に向かって貿易風がふく この緯度帯のに向かってふく 大気の循環をハドレー循環という ⑸ 海陸風海岸付近で, 陸上と海上に気圧差が生じてふく風 陸は海に比べてあたたまりやす昼上昇下降く冷めやすいため, 陸上と海上に気温差が生じ気流気流ぼうちょう海風気圧気圧ると, 気温のいほうは, 膨張して密度小 上陸温度温度海昇気流 気圧となり, 気温のいほうは, 収あたたまりやすい 夜縮して密度大 下降気流 気圧となる 上昇下降気流 1 海風晴れた昼間, 陸上の気温のほうがく気流陸風気圧気圧なり, 海から陸に向かって風がふく 陸温度温度海 2 陸風晴れた夜間, 陸上の気温のほうがく冷めにくい なり, 陸から海に向かって風がふく 3 日本での夏と冬の季節風とくちょう ⑹ 季節風季節に特徴的な風 大陸と海洋のあ気圧夏の季節風ちが海洋上たたまり方が違うために生じる 南東の気温がい ユーラシア大陸季節風 1 夏の季節風海洋上より大陸上の気温がく, 気圧大陸上気圧は大陸上より海洋上がくなり, 南東の気温がい 太平洋季節風がふく 気圧冬の季節風海洋上 2 冬の季節風大陸上より海洋上の気温がく, 北西の季節風気温がい ユーラシア大陸気圧は海洋上より大陸上がくなり, 北西の気圧大陸上気温がい 太平洋季節風がふく 84 緯度帯緯度帯 2 海風と陸風

12 10 大気の動きと日本の天気 2 日本周辺の気団 4 日本周辺の気団 日本周辺の気圧と気団気圧が発達すると, シベリア気団オホーツク海気団気団ができやすい 北の気団は南の気団よりも冷冷 乾かんそう冬冷 湿たく, 大陸の気団は海洋の気団よりも乾燥している 初夏 秋 1シベリア気団シベリア気圧が発達してできる 2オホーツク海気団オホーツク海気圧が発達小笠原気団してできる 暖 湿おがさわら夏 3 小笠原気団太平洋気圧が発達してできる すいたい 日本周辺の気団と季節各気団は, 季節によって発達したり衰退したりする この発達と衰退によって, 日本ではそれぞれの季節に特有の天気になる 3 日本の四季の天気 冬の天気シベリア気団の影響を強く受け, 日本海側では雪や雨が降り, 太平洋側では晴 れて乾燥した日が続く 1 気圧配置大陸上に気圧, 太平洋上に気圧がある西東の気圧配置になる 日本列島付近では, 南北方向の等せまかんかく圧線が狭い間隔で並ぶ 5 冬の天気図と雲画像 2 季節風 北西の強い季節風が ふく 3 冬の天気のしくみ 冬の季節 わた 風は, あたたかい日本海を渡 ふくるときに大量の水蒸気を含み, 筋状の雲をつくる 日本列島の山地を上昇するとき, 積乱 雲を発達させて日本海側に雪を降らせる 山地をこえた空気は水蒸気を失っているため, 太平洋側は乾燥した晴れの天気になる 6 冬の天気のしくみ シベリア気団からふきだす, 寒冷で乾燥した風 日本列島に当たって上昇し, 雪を降らせる 大量の水蒸気を含む 寒冷で乾いた風 再び水蒸気を含む 蒸発蒸発シベリア大陸日本海日本列島太平洋 雪 964 快晴 春 秋の天気ユーラシア大陸の南東部で発生した移動性の気圧 ( 移動性気圧 ) と気こうご圧が, 偏西風によって日本付近を西から東へ交互に通過する このため,4 7 日の周期で天気が変わることが多い 気圧が近づくと晴れるが, 気圧が近づくとくもりや雨の天気になる 85

13 2章 天気とその変化 ばい う ちゅうじゅん つゆ 梅雨 5月中旬 7 から7月にかけては 日 40 はば 本列島付近に幅の広い帯 つゆの天気図と雲画像 ていたい 状の雲が停滞し 長雨に なることが多い これは お がさ オホーツク海気団と小笠 わら 原気団の勢力がほぼつり 合っていて その境に東 西に長くのびた停滞前線 梅雨前線 ができるためである あきさめ 秋雨 ⑷ 秋のはじめに 停滞前線 秋雨前線 ができ つゆのような天気が続く つゆ明け ⑸ お 小笠原気団の勢力がオホーツク海気団より強くなり 梅雨前線が北に押し上げ られてつゆ明けとなることが多い つゆが明けると 本格的な夏になる えいきょう 夏の天気 ⑹ 小笠原気団の影響を しつ ど 8 む 強く受け 温で湿度がく 蒸 し暑い晴れの日が続く ①気圧配置 南東の弱い季節風がふ 熱 日本の南方海上の熱帯 ち 最大風速が秒速17.2m以上 になったもの 等圧線がほぼ同 心円状で 前線がない 8月か ら9月に日本に接近または上陸 することが多く 強い風と大雨 ともな を伴い 大きな災害を引き起こ 9 台風13号 925hPa すこともある 台風 150 台風の進行方向と風 台風の 地表付近では 反時計回りに風がふ きこんでいる 台風の進行方向の右 側では 台風を進行させている空気 の流れと 進行方向 同じ向き の風がふ 風が くため 強い 風が強く なる 発 台風の進路 はじ めは太平洋気圧 のへりに沿って西 へ移動するが し 10 台風の月別進路 へん せい ふう 本付近では偏 西 風 に流されて東へ進 路を変える 8月 9月 7月 6月 10 月 10 台風の目 だいに北上し 日 台風の天気図と雲画像 地方で発生した熱帯気圧のう 1018 く 台風 1016 北の気圧配置となる ⑺ 南東の海洋上に気 圧 大陸側に気圧がある南 ②季節風 夏の天気図と雲画像 台風を真上から見たとき

14 10 大気の動きと日本の天気 基本演習 練習問題 じょうしょう [ 大気の動き ] 赤道付近で生じる気流は上昇気流か, 下降気流か ( ) ちゅういどたい 図の中緯度帯の上空で1 年中ふく,Aの風を 何というか ( ) 日本付近の気圧や移動性気圧は, 偏西風 の影響で西と東のどちらからどちらへ移動する A か ( ) ⑷ あたたまりやすく冷めやすいのは, 海と陸の 赤道 どちらか ( ) ⑸ 夏の海岸地方の昼は, 陸のほうが温度がくなり, 陸の上で上昇気流が生じる このと きの風は, 海と陸のどちらからどちらに向かってふくか ( ) [ 日本周辺の気団 ] ⑹ くうらん次の文の空欄にあてはまることばは何か 日本周辺には, 季節によって発達する, シベリア気団, オホーツク海気団, ( ) 気団がある 緯度でできるものは ( ) く, 海上 でできるものは ( ) ている ⑺ 日本周辺に発達する気団のうち, 次の1,2の性質をもつ気団は何か 1 かわ冷たく, 乾いている ( ) 2 しめあたたかく, 湿っている ( ) [ 日本の四季の天気 ] ⑻ 次の文の空欄にあてはまることばは何か 冬の日本の天気は,( ) 気団の影響を強く受け,( ) の季節風がふく この季節風によって, 日本海側では ( ) が降り, 太平洋側では かんそう晴れて空気が乾燥した日が続く ⑼ 冬の日本付近の気圧配置を何というか ( ) ⑽ 春や秋に日本を通過していく気圧を何というか ( ) ⑾ つゆ ( 梅雨 ) の時期にできる停滞前線は, 小笠原気団と何気団の勢力がつり合ってできる か ( ) ⑿ 次の文の空欄にあてはまることばは何か 夏の日本の天気は,( ) 気団の影響を強く受け, あたたかく て湿った空気が,( ) の季節風となってふいてくる 温で湿度がく, 蒸し暑 い ( ) の日が続く ⒀ 日本の南方海上の熱帯地方で発生した熱帯気圧のうち, 最大風速が秒速 17.2m 以上の ものを何というか ( ) ⒁ 台風の進路は, 何気圧の影響を受けるか ( ) 87

15 2 章天気とその変化 1 陸と海のあたたまりやすさと風のふき方 図のように, 水の入った容器と砂の入っ電灯せんこう温度計アた容器, 火のついた線香を置き, 温度計と A イ 電灯をとりつけたふたをした 電灯のスイウけむり B ッチを入れて, 線香の煙の動きを観察した 砂エ線香 次の問いに答えなさい 砂と水とではどちらのほうがあたたまりやすいか 1 の答え 線香の煙は, 容器の上のほう (A) と容器の下のほう (B) とでは, どのように移動するか 次のア エから正しく組み合わせたものを選び, 記号で答えなさい ア A ア,B ウイ A イ,B ウウ A ア,B エエ A イ,B エ 実験の結果から, 海岸付近での昼間の風のふき方はどのように ⑷ なると考えられるか 次のア, イから選び, 記号で答えなさい ア イ 水 陸海陸海 ⑷ 電灯を消して容器全体を冷やすと, 線香の煙はどのような動きをすると考えられるか のア~エから選び, 記号で答えなさい 2 日本周辺の気団 図は, 日本 付近にできる3つの気団を示したものである 次の問いに答えなさい A B 図のA Cの気団をそれぞ れ何というか C 冬に, 日本海側に大雪を降 らせる気団はどれか A Cから選び, 記号で答えなさい たしつ夏に温で多湿の空気を日本に送りこむ気団はどれか A C から選び, 記号で答えなさい ⑷ Bの気団にはどのような性質があるか 次のア エから選び, 記号で答えなさい ア かんそう寒冷乾燥 イ 温暖乾燥 ウ 温多湿 エ 温多湿 ⑸ ていたい 6 月ごろに,BとCの勢力がつり合ってできる停滞前線を何と いうか 88 2 の答え A B C ⑷ ⑸

16 3 ある季節の気圧配置図は, 日本とくちょう付近のある季節に特徴的な天気図である 次の問いに答えなさい 図のような気圧配置が多く見られるのは, 春, 夏, 秋, 冬のどの季節か この季節の日本の天気に, 大きえいきょうあたな影響を与える気団は何か の気団は, どのような空気のかたまりか 次のア エから選び, 記号で答えなさい ア冷たい海洋上にできる, 気圧のい, 温多湿の空気 イ冷たい大陸上にできる, 気圧のい, 寒冷乾燥の空気 ウあたたかい海洋上にできる, 気圧のい, 温多湿の空気 エあたたかい大陸上にできる, 気圧のい, 温暖乾燥の空気 ⑷ 図のような気圧配置が続くと, 日本海側ではどのような天気になりやすいか 簡単に答えなさい 3 の答え ⑷ 10 大気の動きと日本の天気 4 冬の季節風と天気 ぬ図は, 冬にシベリア気団からふき出した風が日本列島をふき抜けるよ うすを模式的に示したものである あとの問いに答えなさい B 4 の答え C 冷たく 乾燥している A 大陸 日本海 日本列島 太平洋 シベリア気団からふき出す風は, 冷たく乾燥しているが, 日本 に達するころには, 日本海側に多量の雪を降らせるような風に変 わる このようになるのはなぜか Aの矢印に着目して, 簡単に 答えなさい 日本に近づくほど垂直に発達し, 日本海側に多量の雪を降らせ めいしょうるBの雲の名称を答えなさい しめかわ山脈をこえてふき下ろすCの風は, 湿っているか, 乾いている か ⑷ Cの風がふき下ろすことによって, 太平洋側ではどのような天 気になるか 簡単に答えなさい ⑸ 冬や夏など季節ごとに決まってふく風を何というか ⑹ 冬の⑸の風の向きを, 次のア エから選び, 記号で答えなさい ア 南東 イ 南西 ウ 北東 エ北西 ⑷ ⑸ ⑹ 89

17 2 章天気とその変化 5 雲のようすとある季節図は, ある年の6 月に, 気象衛星 ひさつえいまわり によって撮影された日 本付近の雲のようすである 次の問いに答えなさい 図で, 日本列島を東西に横 ともな 切る雲は, 何という前線に伴 う雲か の前線は, 前線の南北にある2つの気団が接する境にできる めいしょう南側にある気団, 北側にある気団の名称をそれぞれ答えなさい で答えた北側にある気団は, どのような性質をもつか 気温しつどと湿度について, それぞれ答えなさい ⑷ この時期, 日本ではどのような天気になりやすいか 次のア エから選び, 記号で答えなさい むア蒸し暑い晴れの日が続きやすい イ雨または雪の降る寒い日が続きやすい ウ雨やくもりの日が続きやすい エ天気が周期的に変わりやすい ⑸ この季節が終わるのは, ふつう,の前線がどのようになったときか 気団名を用いて簡単に答えなさい 5 の答え 南側北側 気温 ⑷ ⑸ 湿度 6 ある季節の気圧配置図は, 日本付近のある季節に とくちょう 特徴的な天気図である 次 の問いに答えなさい 図のような気圧配置は, いつごろよく見られるか 次のア エから選び, 記 A 1014 号で答えなさい ア 1 月 イ 4 月 ウ 8 月 エ 10 月 Aの気圧のところで発達している気団を何というか Aの気圧から, 日本にふき出してくる風の性質はどれか 次 のア エから選び, 記号で答えなさい ア しめ冷たく, 湿っている イ あたたかく, 湿っている ウ かわ冷たく, 乾いている エ あたたかく, 乾いている ⑷ 図のような気圧配置のとき, 日本はどのような天気になるか 簡単に答えなさい の答え ⑷

18 7 ある季節の雲のようす図 1は, 気象衛星 ひまわり が撮影した写真で, 日本の南方海上に雲のかたまりが見られる 図 2のa~cは, 図 1の雲のかたまりの6 月,8 月, 10 月のいずれかのおよその進路を示したものである 次の問いに答えなさい 10 大気の動きと日本の天気図 1 図 図 1の雲のかたまりを何というか また, どのようなものか 特徴を, 次のア ウから選び, 記号で答えなさい ア 熱帯気圧のうち, 中心付近の1 時間あたりの雨量が15mm 以上のもの イ 熱帯気圧のうち, 中心の気圧が950hPa 以下のもの ウ 熱帯気圧のうち, 最大風速が秒速 17.2m 以上のもの 次の文の ( ) の1,2にあてはまることばを答えなさい 図 1の雲のかたまりは, 天気図では等圧線がほぼ ( 1 ) 状に密 ちがに並び, 温帯気圧と違って,( 2 ) を伴わない 図 2のa cのうち,8 月の進路を示したものはどれか 記号 で答えなさい 7 の答え 名称 特徴 1 2 a b c 8 四季の天気図図の A C は, それぞれ日本のある季節の典型的な天気図である あとの問いに答えなさい A 図の A C は, どの季節の天気図か 次のア エからそれぞれ 選び, 記号で答えなさい ばいうアつゆ ( 梅雨 ) イ夏ウ春エ冬 近いうちに台風が発生する可能性があると考えられる天気図は, H 図のどれか A C から選び, 記号で答えなさい 図の A の気圧 H は今後, 日本付近に移動してくると考えられ る B 熱 このような気圧を何というか この季節の天気の特徴を, 簡単に答えなさい C の答え A B C

19 度気圧 hpa 2 章天気とその変化 校へのアクセス 5 A 大気圏の層構造大気は温度の変化のしかたのちがいによって, 対流圏 成層圏 中間圏 熱圏の4つの層に分けられる 対流圏地表から度約 11kmまでの, 度とともに温度が下 ( 約 0.65 /100m) しているところ 雲が発生したり雨が降ったりしているのは, この圏内だけである 圏界面対流圏と成層圏との境界で, そのさは緯度帯で約 8km, 赤道付近で約 16kmである 成層圏圏界面 ~ 度 50kmの, 度とともに温度が上昇しているところ オゾン層度約 20 ~ 30kmに存在し, 太陽からの 紫外線を吸収する オゾンは酸素と同じ原子からなる気体 中間圏度 50 ~ 80kmの, 度とともに温度が下するところ 最上部では平均約 -100 になる ⑷ 熱圏中間圏より上の, 度とともに温度が上昇しているところ 上限はおよそ500 ~ 800km 120 オーロラ 熱圏 80 温度 70 中間圏 60 流星 km 上部成層圏 30 成層圏オゾン層ラジオ 20 ゾンデ下部成層圏 10 圏界面気圧対流圏 温度 B 地球の熱収支地球には,1m 2 につき1 秒間で約 1370J( ジュール ) の光エネルギーが太陽から垂直に降り注いでいる このエネルギーを太陽定数という また, 1 秒間に地球全体が受けとる光エネルギーは, 太陽定数に地球の断面積をかけた値となる しかし, 太陽の光エネルギーの約 30% は雲や地表で反射される また, 緯度帯では, 太陽の光エネルギーが斜めに降り注ぐので, 緯度帯よりも受けとるエネルギーが少ない 地球全体で長期的に見ると, 平均した地表気温は一定 ( 約 15 ) に保たれている これは, 地球は太陽の光エネルギーを受けとっているが, それと同量のエネルギーを大気圏外に放出しており, これにより, 地表温度が上がり続けないように調節しているからである 地球から大気圏外に向けてのエネルギーの放出を, 地球放射という 94 太陽の光エネルギー太陽定数 地球の断面積 (πr²) 地球の表面積 (4πR²) R 地球の影 (πr²) 地球の断面積と同じ ジュール熱量の単位 1g の水を 1 上げるのに, 約 4.2J 必要 エネルギー陽の光地球放射太

20 校へのアクセス 5 トレーニング問題 A-1 次の~⑽にもっともあてはまる層を, あとのア~オから選びなさい ただし, 同じ記 号を何度選んでもよい オーロラが発生する 地表から, 度が100m 上昇するごとに温度が約 0.65 ずつ下する オゾン層がある ⑷ 度が上昇するとともに温度は下し, 最上部では平均約 -100 近くにもなる ⑸ 層の下部が温, 上部が温のため, 大気が循環している ⑹ 地球の大気圏に入ってきた流れ星のほとんどが, 燃えつきて消える ⑺ 非常に温で, 空気が少ない ⑻ ISS( 国際宇宙ステーション ) が飛行している ⑼ 長距離用旅客機が飛行している ⑽ 積乱雲が垂直方向に発達する ア 熱圏 イ 中間圏 ウ成層圏 エ 対流圏 オ 圏界面付近 B-1 次の文を読んで, あとの問いに答えなさい ただし, 地球は半径 6400kmの球体で, 円 周率は3.14とする 大気圏外における, 太陽光の進む向きに垂直な面に対し, 面積 1m 2 あたりに1 秒間 に降り注ぐ太陽の光エネルギーを ( 1 ) といい, その値は約 1370Jである このうち, 約 30% は雲や地表で ( 2 ) され, その残りが地球に吸収されている 文中の ( ) の1,2にあてはまることばを, それぞれ答えなさい 1 秒間に地球に降り注ぐ太陽の光エネルギーの総量を, 次のア~ウから選びなさい ア J イ J ウ J 太陽光は地球の半球に降り注いでいるので, 断面よりも降り注ぐ面積は大きい しかも, 地球は自転しているので, 地球の表面全体で太陽の光エネルギーを, 均等に受け取る で は,1 秒間に地球に降り注ぐ太陽の光エネルギーを, 地球の表面全体で平均すると, 面積 1m 2 あたりおよそいくらになるか 次のア~オから選びなさい ア 228J イ 274J ウ 340J エ 685J オ 1370J ⑷ 地球から大気圏外に放出されるエネルギーを何というか ⑸ 1 秒間に地球から大気圏外に放出されるエネルギーは, 地球全体でいくらになるか のア~ウから選びなさい ⑹ 太陽からの光エネルギーを受けとるが,⑷のような地球から放出されるエネルギーがあ ることで, 地球の地表気温はどうなっているか 95

中学の生物見本

中学の生物見本 9 消化と吸収 2 章 動物の生活と生物の進化 1 ふく食物に含まれる養分 ⑴ 有機物炭水化物 ( デンプンなど ) タンパク質 しぼう脂肪など 1 食物に含まれる有機物 養分炭水化物 おもなはたらきエネルギーのもとになる 有機タンパク質からだをつくる ⑵ 無機物食塩, 鉄など からだの調子を整える 物脂肪エネルギーのもとになる びりょう ⑶ ビタミン体内で合成することができない微量の有機物で, からだの調子を整える

More information

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ 動物の生活と生物の進2-2 映像との対応 / 2 年 消化と吸収 1 消化 (1)( 1 消化 ) 食物中の成分を分解し, からだの中に吸収しやすい形に変化させること 1 ( 2 2 ( 3 (2) 消化のしくみ 消化管 ) 口から, 食道, 胃, 小腸, 大腸などを経て肛門に終わる ₁ 本の長い管 消化液 ) 食物を消化するはたらきをもつ液 1 食物中の成分は, 消化管を移動して消化され, 吸収されやすい形になる

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 2 年 : 消化 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] (1) だ液の実験 だ液にはデンプンを糖に変えるアミラーゼとこうそいう消化酵素が含まれている しょうかこうそ 消化酵素は体温近くでもっともよくはたらく ヨウ素液: デンプンがあると青紫色に変化 ( 図の A,B,D が青紫色に変化 ) しゃふつせきかっしょくとっぷつ ベネジクト液: 糖に加えて煮沸

More information

1 混合物の性質を調べるために, 次の実験を行った 表は, この実験の結果をまとめたもの である このことについて, 下の 1~4 の問いに答えなさい 実験操作 1 図 1 のように, 液体のエタノール 4cm 3 と水 16cm 3 の混合物を, 枝つきフラスコの中に入れ, さらに沸騰石を加えて弱火で加熱した 温度計を枝つきフラスコの枝の高さにあわせ, 蒸気の温度を記録した 操作 2 ガラス管から出てきた液体を

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 食物連鎖 [ 分解者のはたらきを調べる実験 1] [ 問題 ](1 学期期末 ) 下の図のように, ビーカーの中で布を広げて水を入れ, そこに落ち葉や土を入れてよくかき回し布でこした こした水をビーカー A に入れ,B には A と同量の水を入れた A と B に同量のデンプン溶液を加え, ラップシートでビーカーにふたをして 2~3 日間, 置いた

More information

FdData理科2年

FdData理科2年 中学中間 期末試験問題集( 過去問 ): 理科 2 年 http://www.fdtext.com/dat/ 日本の天気の特徴 春と秋の天気 [ 問題 ](1 学期期末 ) 春や秋に, 日本付近をひんぱんに通過し, 天気に影響を与える高気圧は何か [ 解答 ] 移動性高気圧 春と秋は, 晴れの日があっても翌日はくもるなど, 同じ天気が長こうごく続かない これは, 低気圧と高気圧が交互に日本列島付近を通ることが原因である

More information

FdData中2理科化学

FdData中2理科化学 中学中間 期末試験問題集( 過去問 ): 理科 2 年 http://www.fdtext.com/dat/ 日本の天気 偏西風と天気の変化 [ 問題 ](3 学期 ) 次の文の1~3に適語を入れよ ただし,1と2には東, 西, 南, 北のいずれかの語が入る 低気圧や移動性高気圧は, おおよそ ( 1 ) から ( 2 ) の方向に移動している これは, 上空に流れている ( 3 ) 風の影響である

More information

2回理科

2回理科 平成 27 年度入学試験問題 理 科 第 2 回 注意 試験時間は社会とあわせて60 分です (11:10 12:10) 問題は1ページから7ページまでです 解答はすべて解答用紙に記入してください 解答用紙に受験番号 氏名を記入してください 1 かっしゃ太さが一様で長さが100cm 重さ 100gの棒 XY 重さ 20gの滑車を3 個 大輪のじく半径が10cm 小輪の半径が4cmで重さが200gの輪軸を1

More information

コア5年1章p indd

コア5年1章p indd 2 第 1 章 天 気 の 変 化 天 気 の 変 化 のきまり 1 じょう ほ う 天 気 の 情 報 雲 写 真 ともいう 2 天 気 の 変 化 のきまり 1 雲 があっても 雨 のふっていないところが ある 天 気 はどのように 変 化 していくのだろうか インターネットや 新 聞 などから 数 日 間 の 天 気 の 情 報 を 集 める なら 雲 の 動 きや 雨 のふっている 地 いきの

More information

FdData入試理科2年

FdData入試理科2年 FdData 入試理科 2 年 http://www.fdtext.com/dan/ 日本の天気の特徴 春と秋の天気 春の天気の特徴と日本列島付近の大気の動きについてまとめた 次の文の1,2に当てはまる適切な高気圧の名称を,3には当てはまる適切な大気の動きの名称をそれぞれ書け 春になると,( 1 ) が弱まるため, 低気圧と ( 2 ) が次々に日本列島付近を通り, 晴れたりくもったりして同じ天気が長く続かない

More information

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時 加藤幸男 今年は台風の当たり年?! 日本と世界の台風を調べよう (5 年 ) 台風を学び, 気象災害に備えることのできる子どもに 今年の 7 8 月は台風の発生と日本への接近 上陸が多いですね 日本には 8 個もの台風が接近 上陸し,( 平年は 5.5 個 ) 多大な被害と雨の恵みをもたらしました 日本にとって台風の影響は非常に大きいものがあります それゆえ, テレビなどでの気象情報でも, 台風の発生があると大きく取り上げられて,

More information

4 種子が発芽する条件 実験 2 種子が発芽するために, 空気は必要だろうか 空気があるかないかだけを変えて調べる ポイント 種子を水にしず めると, 空気にふれなくなる 実験の条件 水 空気 適当な温度 あり なし 参考 エアポンプで空気を送りこむと, 種子は水中でも空気にふれることができるため,

4 種子が発芽する条件 実験 2 種子が発芽するために, 空気は必要だろうか 空気があるかないかだけを変えて調べる ポイント 種子を水にしず めると, 空気にふれなくなる 実験の条件 水 空気 適当な温度 あり なし 参考 エアポンプで空気を送りこむと, 種子は水中でも空気にふれることができるため, 4 第 2 章植物の発芽と成長 種子が発芽する条件 1 はつ発 が芽 のようす しゅし春になると, いろいろな植物の種子が芽を出す 種子が芽を出すこ とを発芽という 参考 ふつう たね とよぶものには, 種子である場合と, 実である場合があります アサガオの実と種子 2 じょうけん発芽の条件 種子が発芽するためには, どのような条件が必要なのだろうか 1つの条件について調べるときは, その条件だけを変え,

More information

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH - < イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) + (2) Na + (3) K + (4) Mg 2+ (5) Cu 2+ (6) Zn 2+ (7) N4 + (8) Cl - (9) - (10) SO4 2- (11) NO3 - (12) CO3 2- 次の文中の ( ) に当てはまる語句を 下の選択肢から選んで書きなさい 物質の原子は (1 ) を失ったり

More information

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E > 中学 2 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 化学変化と原子 分子 物質の成り立ち 化学変化 化学変化と物質の質量 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 物質の成り立ち 物質のつくり 物質をつくる それ以上分けることができない粒を原子という いくつかの原子が結びついてできたものを分子という いろいろな物質のうち 1 種類の原子からできている物質を単体 2 種類以上の原子からできている物質を化合物という

More information

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 5月 体のつくりとはたらき

※ 教科 理科テキスト 小6 1学期 5月 体のつくりとはたらき す息の入ったふくろ ( ア ) と, まわりにある吸う空気を入れたふく せつかいすいろ ( イ ) それぞれに, 石灰水を入れ, よくふりまぜました 結果 せつかいすい はいた息を入れたほうの石灰水は白く にごった す 吸う空気を入れたほうは, あまりにご らなかった この実験から, 次のことがいえます そはく空気には二酸化炭素が多くふくまれ ている - 1/29 - 実験からわかったことは次の通りです

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 1 年 : 化学 [ 溶解度 飽和水溶液 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 以下の各問いに答えよ (1) 一定量の水にとける物質の量は水の何によって変化するか (2) 物質がそれ以上とけることのできない水溶液を何というか (3) 固体の物質を水にとかしたのち, 再び固体として取り出すことを何というか [ 解答 ](1) 温度 (2) 飽和水溶液 (3) 再結晶

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 中和 [ 中和とイオン数の変化 ] [ 問題 ](2 学期中間 ) 次の図は A 液に B 液を加えたときのようすを示している A 液は塩酸,B 液は水酸化ナトリウム水溶液である (1) 1~4 の水溶液はそれぞれ何性か (2) 4 の水溶液にフェノールフタレイン溶液を加えると何色になるか (3) 塩酸 (A 液 ) に水酸化ナトリウム水溶液 (B

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 気体の性質 1 1990 年度本試験化学第 2 問 問 1 次の問い (a b) に答えよ a 一定質量の理想気体の温度を T 1 [K] または T 2 [K] に保ったまま, 圧力 P を変える このときの気体の体積 V[L] と圧力 P[atm] との関係を表すグラフとして, 最も適当なものを, 次の1~6のうちから一つ選べ ただし,T 1 >T 2 とする b 理想気体 1mol がある 圧力を

More information

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ ⑿ ⒀ ⒁ ⒂ ( ), (53.1%) (61.8%) (30.9%) 84.1% 95.7% 13.7% 11.3% 3.3% 4.7% 4.0% 74.6% 6.7 ( ) 64.5% 752 57.1% 565 42.9% 1317 100.0% 90.3% 47.4%52.6% 63.4%36.6%

More information

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領 理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領第 2 分野の内容 (4) のウ 日本の気象 にあたる単元であり, 天気図や気象衛星画像などを資料として,

More information

jhs-science1_05-02ans

jhs-science1_05-02ans 気体の発生と性質 (1 1 次の文章の ( に当てはまる言葉を書くか 〇でかこみなさい (1 気体には 水にとけやすいものと ものがある また 空気より (1 密度 が大きい ( 重い ものと 小さい ( 軽い ものがある (2 水に ( とけやすい 気体は水上で集められる 空気より 1 が ( 大きい 小さい 気体は下方 ( 大きい 小さい 気体は上方で それぞれ集められる (3 酸素の中に火のついた線香を入れると

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 酸とアルカリ [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] 酸の性質 青色リトマスを赤に変える BTB 溶液を黄色に変える あえん金属 ( 亜鉛, マグネシウム, 鉄など ) と反応して水素を発生させる アルカリの性質 赤色リトマスを青色に変える BTB 溶液を青色に変える フェノールフタレイン溶液を赤色に変える ひふタンパク質をとかす ( 皮膚につけるとぬるぬるする

More information

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から 55 要旨 水温上昇から太陽の寿命を算出する 53 町野友哉 636 山口裕也 私たちは, 地球環境に大きな影響を与えている太陽がいつまで今のままであり続けるのかと疑問をもちました そこで私たちは太陽の寿命を求めました 太陽がどのように燃えているのかを調べたら水素原子がヘリウム原子に変化する核融合反応によってエネルギーが発生していることが分かった そこで, この反応が終わるのを寿命と考えて算出した

More information

⑴ ⑵ ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) m3 m3 (1)

More information

確認テスト本冊_地理34-55.indd

確認テスト本冊_地理34-55.indd No. 41 第 2 編第 2 章 1 自然環境や災害 防災からみた日本 ❶ 世界の地形 116 日文中学社会確認小テスト例地理的分野教科書 P.132 133 1 [ 変化に富む世界の山地 ] 次の問いに答えなさい ア エ アイ ウエ アエ ア イ ウ エ 2 [ 広大な平野と長大な川 ] 下の文の1 4にあてはまる語句を答えなさい No. 42 第 2 編第 2 章 1 自然環境や災害 防災からみた日本

More information

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている ) 1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている ) を利用していろいろな生命活動を行っている 生物は, 形質を子孫に伝える d( ) のしくみをもっている

More information

1年4章変化と対応①

1年4章変化と対応① 年 4 章変化と対応 ( ) 組 ( ) 番名前 ( ). 次の式で表される と の関係のうち, が に比例するものを選び, 記号で答えなさ い また, 選んだものについて, 比例定数をいいなさい. =-3 について, の値に対応する の値を求めて, 次の表を完成させなさい = =+ 3 = 3 4 =- 0 6-9. 次の ( ア ) ~ ( ウ ) について, が に比例するものを選び, 記号で答えなさい

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 1 年化学 [ 気体総合 ] パソコン タブレット版へ移動 [ 各気体の製法 ] [ 問題 ](3 学期 ) 次の各問いに答えよ (1) 二酸化マンガンにオキシドールを加えると発生する気体は何か (2) 亜鉛にうすい塩酸を加えると発生する気体は何か (3) 発泡入浴剤に湯を加えて発生した気体を石灰水に通したら, 石灰水が白くにごった 発生した気体は何か (4)

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 2 年 : 酸化 燃焼 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] さんか (1) マグネシウムの酸化 物質が酸素と化合する反応を酸化という 熱や光を出しながらはげしく進む酸化を燃焼という 激しく熱と光を出し, 酸化マグネシウム ( 白色の酸化物 ) ができる マグネシウム+ 酸素 酸化マグネシウム,2Mg+O2 2MgO マグネシウム( 燃焼前 ) と酸化マグネシウム

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 [ 酸 アルカリとイオン ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の各問いに答えよ (1) 塩酸の中に含まれている 酸 に共通するイオンは何か 1 イオンの名称を答えよ 2 また, このイオンの記号を書け (2) 水酸化ナトリウム水溶液の中に含まれている アルカリ に共通するイオンは何か 1 イオンの名称を答えよ 2 また, このイオンの記号を答えよ [

More information

第 2 学年理科学習指導案 日時平成 28 年 月 日 ( ) 第 校時対象第 2 学年 組 コース 名学校名 立 中学校 1 単元名 天気とその変化 ( 使用教科書 : 新しい科学 2 年東京書籍 ) 2 単元の目標 身近な気象の観察 観測を通して 気象要素と天気の変化の関係を見いだすとともに 気

第 2 学年理科学習指導案 日時平成 28 年 月 日 ( ) 第 校時対象第 2 学年 組 コース 名学校名 立 中学校 1 単元名 天気とその変化 ( 使用教科書 : 新しい科学 2 年東京書籍 ) 2 単元の目標 身近な気象の観察 観測を通して 気象要素と天気の変化の関係を見いだすとともに 気 第 2 学年理科学習指導案 日時平成 28 年 月 日 ( ) 第 校時対象第 2 学年 組 コース 名学校名 立 中学校 1 単元名 天気とその変化 ( 使用教科書 : 新しい科学 2 年東京書籍 ) 2 単元の目標 身近な気象の観察 観測を通して 気象要素と天気の変化の関係を見いだすとともに 気象現象に ついてそれが起こる仕組みと規則性についての認識を深める 3 単元の評価規準 ア自然事象への

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 年周運動 [ 四季の星座 ] [ 問題 ](2 学期期末 ) 図は四季の太陽と地球の位置, および黄道付近にある 4 つの星座を示したものである (1) 日本の夏至の日の地球の位置はどれか A~ D から選べ (2) (1) の位置に地球があるとき, 一晩中見える星座は図の 4 つの星座のうちのどれか (3) 1 みずがめ座が真夜中に南の空に見えるのは,

More information

1 例 題 ち いき こうすい にいがた 日本の多くの地域では 降水量はいっぱんに夏に多いですが 新潟県 じょうえつ 上越市の降水量は夏に少なく 冬に多くなっています このような特色 が生じる理由を表している図を 次の から選び 記号で答えなさ い また 図をもとにして 上越市で冬に降水量が多い理由

1 例 題 ち いき こうすい にいがた 日本の多くの地域では 降水量はいっぱんに夏に多いですが 新潟県 じょうえつ 上越市の降水量は夏に少なく 冬に多くなっています このような特色 が生じる理由を表している図を 次の から選び 記号で答えなさ い また 図をもとにして 上越市で冬に降水量が多い理由 天気の変化 例 題 1 いわ て けんいちのせき し ひろしさんは 岩手県一関市における5月 17 日から 0 日までの4日間の 午前8時から午後5時までの1 時間ごとの気温をグラフに表し 図1 この4日間の 正午の雲の様子を示した写真 図2 と合わせて 気温 と雲画像との関係を調べてみました 5月 17 日の正午の雲の様子を示した写真は 図2の エのどれですか 1つ選び 記号で答えなさい ま た

More information

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の 相模女子大学 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の合図があったら 問題用紙 解答用紙の指定の箇所に受験番号 氏名を必ず記入してください 3. これは 学力試験の問題用紙です 問題の本文は 食品学分野は 2ページ (4 題 ) 栄養学分野は2ページ

More information

<4D F736F F F696E74202D F38DFC97708DC58F4994C5817A979D89C889C894AD955C AE89E6816A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D F38DFC97708DC58F4994C5817A979D89C889C894AD955C AE89E6816A205B8CDD8AB B83685D> 新しい学びプロジェクト 理科 大分県竹田市立久住中学校 堀 公彦 宮崎県国富町立木脇中学校 福園 祐基 広島県安芸太田町立筒賀中学校 亀岡 圭太 研究の方向性 実践していく中で 成果や課題を明らかにし 次年度 につないでいく 協調学習を知る 実践できる分野や単元の検討と教材の開発 実験が難しい分野 単元の導入 協調学習によっておこる子どもの変容 1 研究の概要教材開発 8 月 27 28 日 ( 東京大学

More information

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響 トピックス エルニーニョ / ラニーニャ現象 2009 年 7 月 10 日に気象庁から エルニーニョ現象が発生しているとの発表がありました 本 Express では 日本の気候にも大きな影響を与えるエルニーニョ / ラニーニャ現象 ( キーワード ) のメカニズムと日本への影響およびその予測可能性と温暖化について説明します 1. エルニーニョ / ラニーニャ現象とはエルニーニョ現象とは 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で

More information

Taro-bussitu_T1

Taro-bussitu_T1 P 気体の性質 ~ 気体の発生 次の表の ~4 にあてはまる言葉を後のア ~ シから選び, それぞれ記号で答えなさい 酸素二酸化炭素水素アンモニア窒素 空気より 4 少し軽い 水に 5 6 7 8 9 その他 0 4 ~4の選択肢 ア. もっとも軽いイ. 軽いウ. 少し重いエ. 重い 5~9の選択肢 オ. 溶けにくいカ. 少し溶けるキ. 溶けやすい 0~4の選択肢 ク. 他の物が燃えるのを助けるケ.

More information

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 (1734) 1-3. 細胞膜について正しい記述はどれか 1 糖脂質分子が規則正しく配列している 2 イオンに対して選択的な透過性をもつ 3 タンパク質分子の二重層膜からなる 4

More information

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc 1/6 天気予報や解説では用いないことから削除した用語新規に追加した用語 変更した箇所 及び関係する部分を赤字に下線で表記 ただし削除する箇所は青字に下線で表示 の説明 : 無印 ( 広く天気予報 気象情報などで使用する用語 ) ( 天気予報などでは使用しないが報道資料などで使用する用語 ) ( 専門家向けの気象指示報 予報解説資料などで使用する用語 ) ( 定義などがあいまいなため使用しない用語

More information

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ 化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イオンと陰イオンの静電気的な引力による結合を 1 1 という ⑵ 2 個の水素原子は, それぞれ1 個の価電子を出し合い,

More information

CERT化学2013前期_問題

CERT化学2013前期_問題 [1] から [6] のうち 5 問を選んで解答用紙に解答せよ. いずれも 20 点の配点である.5 問を超えて解答した場合, 正答していれば成績評価に加算する. 有効数字を適切に処理せよ. 断りのない限り大気圧は 1013 hpa とする. 0 C = 273 K,1 cal = 4.184 J,1 atm = 1013 hpa = 760 mmhg, 重力加速度は 9.806 m s 2, 気体

More information

細胞の構造

細胞の構造 大阪電気通信大学 5/8/18 本日の講義の内容 酵素 教科書 第 4 章 触媒反応とエネルギーの利用 酵素の性質 酵素反応の調節 酵素の種類 触媒の種類 無機物からなる無機触媒と有機物からなる有機触媒がある 触媒反応とエネルギーの利用 1 無機触媒の例 過酸化水素水に二酸化マンガンを入れると過酸化水素水が分解して水と酸素になる 2 有機触媒の例 細胞内に含まれるカタラーゼという酵素を過酸化水素水に加えると

More information

接している場所を前線という 前線面では暖かい空気が上昇し雲が発生しやすい 温帯低気圧は 暖気と寒気がぶつかり合う中緯度で発生する低気圧で しばしば前線を伴う 一般に 温帯低気圧は偏西風に乗って西から東へ移動する 温帯低気圧の典型的なライフサイクルは図のようになっている 温帯低気圧は停滞前線上で発生す

接している場所を前線という 前線面では暖かい空気が上昇し雲が発生しやすい 温帯低気圧は 暖気と寒気がぶつかり合う中緯度で発生する低気圧で しばしば前線を伴う 一般に 温帯低気圧は偏西風に乗って西から東へ移動する 温帯低気圧の典型的なライフサイクルは図のようになっている 温帯低気圧は停滞前線上で発生す 地球物理学実験 ( 気象学分野 ) 予習課題 2 地上天気図の作成 これは 地球物理学実験を行なうにあたって 天気図の書き方や読み方を復習するための課題です 課題 :NHK ラジオ第 2 放送の気象通報を聞いて地上天気図を 3 枚以上作成し提出せよ できるだけ 連続する 3 日間が望ましい 必要に応じて 以下の解説を参考にしてください 他の書籍やウェブページを参照してもかまいません 提出する際には

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 1 年 : 有機物と無機物 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] 有機物と無機物 [ 要点 ] (1) ガスバーナーの操作 火のつけ方: ガス調節ねじと空気調節ねじが閉じていることを確認する 元せんを開く マッチに火をつけてからガス調節ねじをゆるめ, 火をななめ下から近づける 炎の大きさを調整する 炎は最初赤色 ( 空気が少ないから ) 空気調節ねじで炎を青色の三角形にする

More information

比例・反比例 例題編 問題・解答

比例・反比例 例題編 問題・解答 中学数学比例 反比例の問題 関数 ( 移行措置による追加 ) 比例 変域 座標 比例のグラフ 比例の式 比例の文章問題 座標と変域 反比例とグラフ 反比例の式 反比例の文章問題 比例と反比例のグラフ * ページ表示 を 見開き でご覧いただきますと 問題とその 答えが見やすくなります * このテキストは家庭学習の補助教材としてのみご利用いただけま す その他 ( 問題の改変 商用など ) の利用はご遠慮くださいま

More information

90 Shapiroの新しい前線 低気圧モデル 第7図 気象衛星で捉えられた a 雲分布 赤外画像 と b 水蒸気分布 a は第5図の1時間後 b は更に3時間後の観測で 地上低気圧の最盛期 推定中心示度約928hPa にあたる Neiman and Shapiro 1993より引用 がわかる 5 また レーダー観測からは 第6図c に沿う強い気圧傾度や温暖核付近の対流活動などに伴 温暖核とそのすぐ周辺では対流活動が活発であること

More information

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断 3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic exansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断熱圧縮 (adiabatic comression) されるので 温度は上昇する 飽和に達し 高ていない空気塊が断熱的に上昇するときの温度低下の割合を乾燥断熱減率

More information

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

木村の理論化学小ネタ   熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関係を扱う化学の一部門を熱化学という 発熱反応反応前の物質のエネルギー 大ネルギ熱エネルギーー小エ反応後の物質のエネルギー 吸熱反応 反応後の物質のエネルギー 大ネルギー熱エネルギー小エ反応前の物質のエネルギー

More information

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

木村の理論化学小ネタ   緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 酸と塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と酸 塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA H 3 A において, O H O ( HA H A ) HA H O H 3O A の反応に注目すれば, HA が放出した H を H O が受け取るから,HA は酸,H O は塩基である HA H O H 3O A

More information

生物 第39講~第47講 テキスト

生物 第39講~第47講 テキスト 基礎から分かる生物 興奮の伝導と伝達 1. 興奮の伝導 1 興奮の伝導 興奮が生じると, 興奮が生じた部位と隣接する静止状態の部位の間で電位の差が発生する. この電位差により, 興奮部分から隣接部へと活動電流が流れる. 活動電流が隣接部を興奮させる刺激となり, 隣接部が次々と興奮する. これによって興奮は, 興奮が発生した部位から軸索内を両方向に伝導する. 1 興奮の発生 2 隣接部に活動電流が流れる

More information

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長 31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長時間発光した 次にルミノール溶液の液温に着目し 0 ~60 にて実験を行ったところ 温度が低いほど強く発光した

More information

 

  様式第 19 別紙ロ 整理番号 SG150145 活動番号 002 科学研究実践活動のまとめ 1. タイトル 高知県産ゆずを化学する ゆずに含まれるビタミン のヨウ素滴定 2. 背景 目的高知県には, ゆずや文旦, ポンカンなど様々な柑橘系の果物がたくさんある それらには私たちの生活には欠かせない様々な栄養素が含まれている その中でもビタミン ( アスコルビン酸 ) は, 多くの柑橘系果物に含まれていて,

More information

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気 実技試験 1 次の資料を基に以下の問題に答えよ ただし,UTC は協定世界時を意味し, 問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時 ( 日本時 ) である 中央標準時は協定世界時に対して 9 時間進んでいる なお, 解答における字数に関する指示は概ねの目安であり, それより若干多くても少なくてもよい 図 1 地上天気図 XX 年 5 月 15 日 9 時 (00UTC) 図 2 500hPa 天気図

More information

Taro-tentai_T1

Taro-tentai_T1 P 月のようす ~P 太陽のようす () 月の表面で, 少し暗く平たんな部分を何といいますか () 月の表面にある, 右図のような部分を何といいますか () 太陽の表面温度は, 約何 ですか (4) 太陽の表面で, まわりよりも温度の低い部分を何といいますか (5) 毎日, 同じ時刻に月を観察すると, 月はどちらの方角へ動いて見えますか (6) 地球から月を見ると, 月の同じ面しか見ることができないのはなぜか

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 四季の星座 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] 夏にさそり座( 夏の星座 ) の見える方位日没時 : 東の空に見える真夜中 : 南の空明け方 : 西の空 夏の真夜中: しし座は西の空, おうし座は見えない 黄道( 天球上の太陽の通り道 ): 例えば, 夏はおうし座の方向 秋はしし座の方向 星は 1 日に約 1 東 西へ動く = 同じ位置に来る時刻が

More information

FdData理科2年地学

FdData理科2年地学 中学中間 期末試験問題集( 過去問 ): 理科 2 年 http://www.fdtext.com/dat/ 気団と前線 気団と前線 [ 気団と前線面 前線 ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 空気は, 大陸上や海上などに長期間とどまると, 気温や湿度が広い範囲でほぼ一様なかたまりになる このようにしてできた空気のかたまりを何というか [ 解答 ] 気団 空気は, 大陸上や海上などに長期間とどまるきおんしつどと,

More information

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ 高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ溶質の20% 溶液 100gと30% 溶液 200gを混ぜると質量 % はいくらになるか ( 有効数字

More information

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U: ウラシル (RNA に含まれている塩基 DNA にはない ) イ. シャルガフの規則 二本鎖の DNA に含まれる A,T,G,C の割合は,A=T,G=C となる 2.DNA の半保存的複製 ア.

More information

問 4 次の図は, カエルの受精と発生の一部を模式的に示したものです 図中の A の細胞 1 個に含まれる染色体の 数を a としたとき,B,C のそれぞれの細胞 1 個に含まれる染色体の数は,a を使うとどのように表されます か その組み合わせとして最も適当なものを, 次のア ~ エのうちから一つ

問 4 次の図は, カエルの受精と発生の一部を模式的に示したものです 図中の A の細胞 1 個に含まれる染色体の 数を a としたとき,B,C のそれぞれの細胞 1 個に含まれる染色体の数は,a を使うとどのように表されます か その組み合わせとして最も適当なものを, 次のア ~ エのうちから一つ 1 次の各問に答えなさい (20 点 ) 問 1 次のア~エのうち, 下の天気図の説明として最も適当なものはどれですか 一つ選び, その記号を書きなさい ア冬によく見られる気圧配置であり, 日本列島は太平洋高気圧におおわれている イ冬によく見られる気圧配置であり, 日本列島はシベリア高気圧におおわれている ウ夏によく見られる気圧配置であり, 日本列島は太平洋高気圧におおわれている エ夏によく見られる気圧配置であり,

More information

専門.indd

専門.indd 平成 2 8 年度第 2 回気象予報士試験 ( 学科, 専門知識 )1 問 1 気象庁が観測している大気現象の定義について述べた次の文 (a) (c) の正誤の 組み合わせとして正しいものを, 下記の 1 5 の中から一つ選べ (a) ふぶきは, 雪が降ると同時に, 積もった雪が地上高く吹き上げられる現象 である (b) 霧と煙霧は, ともにごく小さな水滴が大気中に浮遊する現象で, 水平視程 が 1km

More information

単位換算⑶-体積・容積の単位

単位換算⑶-体積・容積の単位 ステップ 1 cm3と 1 1 cm3は 1 辺が 1 cmの立方体の体積を表します ⑴ 1 cm =( ) mmなので 1 cm3 =1 cm 1 cm 1 cm =( ) mm ( ) mm ( ) mm =( ) となります ⑵ 単位をcm3から に直すとき 1 数字は 大きく 小さく なります 2 数字を ( ) 倍します 3 2 より 数字が整数の場合は 0 を ( 数字が小数の場合は 小数点を

More information

417-01

417-01 GIFU METAL ENGINEERING COMMUNITY COOPERATIVE ASSOCIATION No.417 2009.6.15 Kinzoku Danchi News since1974 www.g-mecca.jp 組 合 だ よ り 2 3 4 5 和 気 あいあいの 懇 親 会 6 7 青 年 部 コ ー ナ ー 8 ふ い ご 9 健 康 コ ー ナ ー 肥 満 10 お

More information

SSH資料(徳島大学総合科学部 佐藤)

SSH資料(徳島大学総合科学部 佐藤) だ液タンパク質 (α- アミラーゼ ) の分析 ~ 電気泳動による決定と酵素活性の測定 ~ 人の体はさまざまなタンパク質から成り立っている タンパク質とは 20 種のアミノ酸という物質が 100 個以上重合して出来る生体高分子である 髪の毛 爪 皮ふなどもタンパク質からできており 生体内のタンパク質には これ以外にもいろいろな種類と機能がある このうち ある化学反応を触媒するタンパク質を特に酵素 (

More information

2005年勉強会供覧用

2005年勉強会供覧用 肝臓 胆管系の勉強会 外科 玉木 今回の勉強会は肝臓 胆管系全般ついて勉強したいと 考えています 盛りだくさんですが消化 不良で下痢しないようにして下さい 先ずは 肝臓とはどういった臓器なのかを患者さんから聞かれたときに返答できる様になりまし ょう 肝臓の形態と働き 1 肝臓の構造 肝臓は 人体の中でもっとも重い臓器で 成人では約1400g 体重の約50分の1の重さが あります 肝臓の血管系には 主に栄養を運ぶ役割をもつ門脈と

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 1 年 : 根 茎 葉 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] 根 茎 葉のはたらき [ 要点 ] じょうさんきこう (1) 蒸散 気孔 油: 水面からの水の蒸発をふせぐため きこうじょうさん ワセリン: 気孔からの水の蒸散をふせぐため C: 枝からの蒸散量は 0.2cm 3 B: 枝 + 葉の表の蒸散量は 0.6cm 3 葉の表 0.4cm 3 A: 枝 + 葉の裏の蒸散量は

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

札幌市道路位置指定審査基準

札幌市道路位置指定審査基準 1 42 1 3 25 11 23 42 1 5 42 1 5 25 338 144 42 2 1.8 25 11 23 42 2 1 2m 3 2 4 7 3 1,000 43 1 2 45 42 1 5 35 35 35 120 12 144 4 1 1 5m2m 10m2m 5m2m 4m5m 5m2m 5m2m 144 4 1 2 144 4 1 3 144 4 1 5 42 1 5 10

More information

( その 1) 平成 26 年度入学試験問題 理科 京都共栄学園中学校 受験番号 氏名 [1] 次の問いに答えなさい (1) 次の図で粒が最も大きいたい積物はどれですか ( ア )~( ウ ) の記号で答えなさい 河口 海面 陸 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) 海 (2) 図の ( ア )~(

( その 1) 平成 26 年度入学試験問題 理科 京都共栄学園中学校 受験番号 氏名 [1] 次の問いに答えなさい (1) 次の図で粒が最も大きいたい積物はどれですか ( ア )~( ウ ) の記号で答えなさい 河口 海面 陸 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) 海 (2) 図の ( ア )~( ( その 1) 平成 6 年度入学試験問題 理科 京都共栄学園中学校 受験番号 氏名 [1] 次の問いに答えなさい (1) 次の図で粒が最も大きいたい積物はどれですか ( ア )~( ウ ) の記号で答えなさい 河口 海面 陸 ( ア ) ( イ ) ( ウ ) 海 () 図の ( ア )~( ク ) で三日月になるのはどれですか ただし 図は地球の北半球を見ていることとします ( ウ ) ( イ

More information

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ 207 年度茨城リスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ ( ) の 2 つの血管系がある 肝臓はこれらの血管系から入ってくる 酸素や栄養素等を用いて, 次のような様々な化学反応を行う

More information

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し, ヘンリーの法則問題の解き方 A. ヘンリーの法則とは溶解度が小さいある気体 ( 溶媒分子との結合力が無視できる気体 ) が, 同温 同体積の溶媒に溶けるとき, 溶解可能な気体の物質量または標準状態換算体積はその気体の分圧に比例する つまり, 気体の分圧が P のとき, ある温度 ある体積の溶媒に n mol または標準状態に換算してV L 溶けるとすると, 分圧が kp のとき, その溶媒に kn

More information

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63> 報道発表資料平成 23 年 7 月 25 日長崎海洋気象台 九州 山口県および沖縄の夏から秋にかけての潮位 高潮と異常潮位による浸水被害に注意 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮による浸水被害に注意が必要です また 九州 山口県および沖縄では この季節に潮位が一年のうちで最も高くなるため 大潮の期間や異常潮位が発生した場合などにも浸水被害に注意が必要です 夏から秋にかけては 台風に伴う高潮 *2 によって浸水被害が発生するおそれが高まるので注意が必要です

More information

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx 地学 b 第 4 回地球大気の構造と熱収支 ~ 地球の気候の概要 ~ * 大気の組成 * 気圧 * 大気の鉛直構造 * 地球気候の概要 * 太陽放射の季節 緯度変化 * 放射エネルギー収支 輸送 * 地球の平均的大気循環 * 温室効果と地球温暖化 地球大気の平均組成 ( 体積比 ) 地上 80km くらいまで この組成は変わらない 新しい高校地学の教科書 より 地上 80km くらいまで この組成は変わらない

More information

理 Ⅲ-13_ 力の法則 2 力と同じはたらきをする1つの力を求めること 2 力を合成した力 1つの力を, これと同じはたらきをする2 力に分けること 1つの力を分解して求めた2つの力のそれぞれ 角度をもってはたらく2 力の合力は,2 力を2 辺とする平行四辺形の対角線で表されること 2

理 Ⅲ-13_ 力の法則 2 力と同じはたらきをする1つの力を求めること 2 力を合成した力 1つの力を, これと同じはたらきをする2 力に分けること 1つの力を分解して求めた2つの力のそれぞれ 角度をもってはたらく2 力の合力は,2 力を2 辺とする平行四辺形の対角線で表されること 2 理 Ⅲ-09_12-1 1 水溶液とイオン 水にとけたとき, 電流を通す物質 水にとけても, 電流を通さない物質 原子をつくる+の電気をもった粒子 原子をつくる-の電気をもった粒子 原子核をつくる+の電気をもった粒子 原子核をつくる電気をもっていない粒子 原子や原子の集団が+や-の電気を帯びた粒子 原子や原子の集団が電子を失って+の電気を帯びた粒子 原子や原子の集団が電子を受けとって-の電気を帯びた粒子

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 1 年 : 金属の性質 密度 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] 金属の性質 [ 要点 ] こうたく 金属の性質:1 みがくと光る ( 金属光沢 ) 2 たたくとよくのびる 3 電気や熱を通す ( 非金属でも電気を通すものもある ( 鉛筆のしん ( 炭素 ))) 磁石に引きつけられるものとそうでないものがある ( 金属に共通の性質ではない ) [ 要点確認 ] 金属に共通する性質は,(1)(

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 28 年 1 月 26 日 エルニーニョ現象と 世界 日本の天候 安田珠幾 エルニーニョ情報管理官気象庁地球環境 海洋部気候情報課 はじめに 1 はじめに 現在 1997-98 年のエルニーニョ現象以来の強いエルニーニョ現象が発生中 エルニーニョ現象は世界の異常気象を引き起こし 日本には 冷夏 暖冬 をもたらすと言われる エルニーニョ現象はなぜ世界の広い範囲の天候に影響を及ぼすのか? そもそもエルニーニョ現象とは?

More information

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1 1 仕事と仕事の原理 仕事の原理 解説 1 エネルギー電池で明かりをともすことができる 音を出すことやモーターを動かすことにも利用できる 電池には光, 音, 物を動かすといった能力がある 車の燃料はガソリンが一般的だが, 水素を燃料とするもの, 太陽光で動くものもある ガソリン, 水素, 太陽光それぞれには, 車を動かすという能力がある 電池, ガソリン, 水素, 太陽光 には, 光, 音, 物を動かす,

More information

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特 報道発表資料平成 25 年 9 月 2 日気象庁 平成 25 年 (2013 年 ) 夏の日本の極端な天候について ~ 異常気象分析検討会の分析結果の概要 ~ 本日開催した異常気象分析検討会 1 において 2013 年夏 (6~8 月 ) の日本の極端な天候をもたらした大規模な大気の流れについて その要因を分析し 以下の見解をまとめました 2013 年夏の日本の天候は 以下のように 極端な天候となりました

More information

理科科学習指導案

理科科学習指導案 第 3 学年理科学習指導案 日時平成 27 年 月 日 ( ) 第 校時対象第 3 学年 組 名学校名 立 中学校 1 単元名 化学変化とイオン第 2 章酸 アルカリとイオン 中学校科学 3 ( 学校図書 ) 2 単元の目標 酸性とアルカリ性の水溶液の性質を調べ 酸とアルカリのそれぞれの特性が水素イオンと水酸化物イオ ンによることや 酸とアルカリを混ぜると 水と塩が生成することを理解する 3 単元の評価規準

More information

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC CH 4 8.4 23 N 2 O 120 296 CFC-11 45 4600 CFC-12 100 10600 CFC-113 85 6000 HCFC-141b 9.3 700 HCFC-142b 19 2400 SF6 3200 22200 IPCC 2001 SF 5 CF 3 1000 17500 CO 50 2 1 100 IPCC 2001 CO 2 IPCC 2001 CH 4 6

More information

屋外広告物のしおり

屋外広告物のしおり 2 1 ⑴ 2 ⑵ 3 ⑴ ⑵ 4 5 ⑴ ⑵ 6 ⑶ 7 ⑴ ⑵ ⑶ 8 ⑷ ⑸ ⑴ ⑵ 9 10 11 ⑴ ⑵ 12 13 14 15 16 17 ⑶ 18 ⑴ ⑵ ⑶ 19 20 21 22 23 24 25 26 27 ⑴ 10 ⑵ ⑴ 28 ⑶ ⑴ ⑴ ⑴ ⑵ 29 ⑶ ⑷ ⑸ 30 ⑹ ⑺ ⑻ ⑼ ⑽ ⑾ 31 ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 32 ⑴ ⑵ 33 34 35 36 37 38 39 40

More information

(Microsoft Word \203q\201[\203g\203|\203\223\203v.docx)

(Microsoft Word \203q\201[\203g\203|\203\223\203v.docx) 冷蔵庫はどのようにしてものを冷やしているのか [ 問い 1] これは何でしょう? これは昔の冷蔵庫です 上の棚に氷を入れ, 氷から出る冷気で下の部屋の飲み物などを冷やす仕組みです 当然, 冷やし続けるためには氷が溶けたら新しい氷を補充する必要があります [ 問い 2] 一方, 今の冷蔵庫に氷を入れる必要はありませんね それなら今の冷蔵庫はどのようにしてものを冷やしているのでしょうか < 予想 > 電気で冷やす電気で冷たい空気を作っているモーターが回って冷やしているなど?

More information

< F2D8D828D5A926E979D8E7793B188C481698EA991528B438CF3816A>

< F2D8D828D5A926E979D8E7793B188C481698EA991528B438CF3816A> 第 2 学年地理歴史科 ( 地理 B) 学習指導案指導者 : やまぐち総合教育支援センター職氏名研究指導主事平林徹 1. 単元名 日本の自然の特徴と人々の生活 2. 単元目標 情意面 日本の地形や気候と自然災害の特徴について関心を高め 意欲的に取り組むとともに それらの多様性や地域性をとらえる視点や方法を身に付けようとしている 知識 理解 技能面 日本の地形や気候と自然災害の特徴について大観するとともに

More information

▲ 電離平衡

▲ 電離平衡 電離平衡演習その 1 [04 金沢 ] 電離平衡 1 1 酢酸の濃度 C mol/l の水溶液がある 酢酸の電離度を とすると, 平衡状態で溶液中に存在する酢酸イオンの濃度は Ⅰ mol/l, 電離していない酢酸の濃度は Ⅱ mol/l, 水素イオンの濃度は Ⅲ mol/l と表される ここで, 電離度が 1より非常に小さく,1 1と近似すると, 電離定数は Ⅳ mol/l と表される いま,3.0

More information

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪

Wx Files Vol 年2月14日~15日の南岸低気圧による大雪 2014 年 2 月 14 日 ~15 日の南岸低気圧による大雪 Wx Files Vol.25 2014 年 02 月 17 日 2014 年 2 月 14 日から 15 日にかけて 本州の南海上から関東地方へと低気圧が通過し 関東甲信地方で大雪となり 東海や近畿地方でもまとまった積雪となった 特に関東甲信地方では 最大積雪深が東京や横浜で1 週間前に記録した値と同等かそれを超える 27 28cm

More information

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

木村の有機化学小ネタ   セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニアレーヨンがあり, タンパク質系では, カゼイン, 大豆タンパク質, 絹の糸くず, くず繭などからの再生繊維がある これに対し, セルロースなど天然の高分子物質の誘導体を紡糸して繊維としたものを半合成繊維と呼び,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 3 か月予報 (11 月 ~1 月の天候 の見通し ) とその解説 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課 1 季節予報が対象とする大気の変動 空間スケ ル km 10 4 10 3 10 2 10 1 積乱雲 熱帯季節内変動テレコネクション定常ロスビー波ブロッキング総観規模高 低気圧 メソスケール低気圧 エルニーニョ現象 アジアモンスーンの変動 海洋の影響を強く受けた変動 十年規模変動 温暖化 10

More information

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな 大地の変4-1 火山 映像との対応 / 1 年 火山 1 火山 (1)( 1 マグマ ) 地下にある高温でとけた状態の岩石 () マグマの性質と火山 火山の形や噴火のようすは,( マグマのねばりけ ) によって異なる ねばりけ ( 強い ) ( 4 弱い ) 火山の形 火山の呼び名 噴火のしかた 色 ( 5 溶岩ドーム ) ( 6 成層火山 ) ( 8 激しい ) ( 10 白っぽい ) ( 7 たて状火山

More information

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc.

中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 (C)2013 Prisola International Inc. 中学 1 年理科まとめ講座 第 1 分野 1. 身のまわりの物質 物質のすがた 水溶液 状態変化 基本の解説と問題 講師 : 仲谷のぼる 1 物質のすがた 気体気体の集め方 水上置換 ( 法 ) 水にとけにくいにとけにくい気体気体 上方置換 ( 法 ) 水にとけやすくにとけやすく 空気空気よりもよりも軽い気体気体 下方置換 ( 法 ) 水にとけやすくにとけやすく 空気空気よりもよりも重い気体気体 酸素酸素

More information

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード] 熱力学 Ⅱ 第 章自由エネルギー システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 金子暁子 問題 ( 解答 ). 熱量 Q をある系に与えたところ, 系の体積は膨張し, 温度は上昇した. () 熱量 Q は何に変化したか. () またこのとき系の体積がV よりV に変化した.( 圧力は変化無し.) 内部エネルギーはどのように表されるか. また, このときのp-V 線図を示しなさい.. 不可逆過程の例を

More information

[ ものづくり(理工)分野 ]

[ ものづくり(理工)分野 ] [ 適性検査 Ⅱ ものづくり ( 理工 ) 分野 ] 1 図 1のように 1 辺が6cm の立方体があります この立方体の表面にペンキをぬり 図 2のように2cm ずつ間を空けて たて 横に線をかき入れました そして かき入れた線にそって小さな立方体に切り分けました このとき 次の (1) ~(6) の問いに答えなさい 図 1 図 2 (1) 図 2 の小さな立方体のうち 2 面にペンキがぬられている立方体

More information

WTENK5-6_26265.pdf

WTENK5-6_26265.pdf 466 2014年秋季 極域 寒冷域研究連絡会 の報告 海 カラ海 北大西洋 北米大陸の北部 東アジアで が多重に見られることが多い 南極昭和基地 69.0 S, 寒気質量の減少傾向が 中央シベリアの内陸部とベー 39.6 E における PANSY レーダー Sato et al.2014 リング海で寒気質量の増加傾向が5つの再解析データ のデータは このような小さな に共通して見られた 中央シベリアの内陸部の寒気質

More information

目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 (1) インターネットで調べる (2) 水中シャボン玉をつくってみる 3 研究の目的 3 4 研究の内容 3 追究 1 水中シャボン玉をつくってみよう 3 追究 2 水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つけよう 5 追究 3 洗剤の種類で水中

目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 (1) インターネットで調べる (2) 水中シャボン玉をつくってみる 3 研究の目的 3 4 研究の内容 3 追究 1 水中シャボン玉をつくってみよう 3 追究 2 水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つけよう 5 追究 3 洗剤の種類で水中 Bubble in water 碧南市立西端中学校 3 年 神谷奈於 白木いくみ 目次 1 研究の動機 1 2 研究を始める前に 1 (1) インターネットで調べる (2) 水中シャボン玉をつくってみる 3 研究の目的 3 4 研究の内容 3 追究 1 水中シャボン玉をつくってみよう 3 追究 2 水中シャボン玉が確実にできる組み合わせを見つけよう 5 追究 3 洗剤の種類で水中シャボン玉のでき方に違いはあるのか

More information

図 7-: コリオリ力の原理 以下では 回転台の上で物体が運動したとき 物体にはたらくみかけの力を定量的に求めてみる 回転台は角速度 で回転していて 回転台に乗っている観測者から見た物体の速度ベクトルの動径方向の成分を u 接線方向の成分を v とする 図 7-3: 回転台の上での物体の運動 はじめ

図 7-: コリオリ力の原理 以下では 回転台の上で物体が運動したとき 物体にはたらくみかけの力を定量的に求めてみる 回転台は角速度 で回転していて 回転台に乗っている観測者から見た物体の速度ベクトルの動径方向の成分を u 接線方向の成分を v とする 図 7-3: 回転台の上での物体の運動 はじめ 7 大気の力学 () 7. コリオリ力 水平面内に気圧の差があると風が吹く原因となる 気圧の差によって空気塊 高にはたらく力を気圧傾度力 (pessue gaient foce) という 気圧傾度力は等 圧線と直角に 高圧側から低圧側に向かってはたらく しかし 天気図で見ら れる風向と 等圧線とのなす角は直角ではないことが多い これは 地球の自 高転の影響によって 地球上を運動する空気塊にコリオリ力

More information

浮力と圧力

浮力と圧力 浮力と圧力 もくじ 浮力以前 2 ビニル袋の水の重さは なくなった のか 3 浮力の導入 4 圧力とは 4 液体による圧力 5 浮力はなぜ生じるのか 6 アルキメデスの原理 8 浮力とそれ以外の力のつりあい 9 問題 10 答え 13 1 浮力以前 ばねを水にひたしても, 水の重さがばねにかかることはない ( 図 1) 水の入ったビニル袋がばねの近くにただよっていても, ばねに影響はない ( 図 2)

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 電場と電位 00 年度本試験物理 IB 第 5 問 A A 図 のように,x 軸上の原点に電気量 Q の正の点電荷を, また, x d Q の位置に電気量の正の点電荷を固定した 問 図 の x 軸を含む平面内の等電位線はどのようになるか 最も適当なものを, 次の~のうちから一つ選べ ただし, 図中の左の黒丸 Q は電気量 Q の点電荷の位置を示し, 右の黒丸は電気量の点電荷の 位置を示す 電場と電位

More information

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて 第 5 学年 理科学習指導案 平成 18 年 6 月 7 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限理科室指導者野々目佳弘 1 単元天気と情報 (1) - 天気の変化 - 2 単元について () 1 単元の意義 この単元では, 身近に見られる画像や映像などの気象情報を活用して, 天気の変わ り方を調べ, 天気の変化の規則性について考えさせていく また,1 日の天気の様子 や気温の変化を調べ, 天気によって 1

More information