Size: px
Start display at page:

Download ""

Transcription

1 1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 1-3 出生数 出生率の推移 1-4 地域別出生率の推移 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 1-6 地域別出生数の推移 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 1-10 女性の有配偶率と有配偶出生率 ( 山形県 ) 1-11 女性の有配偶率と有配偶出生率 ( 全国 ) 1-12 年齢別人口の推移 1-13 市町村別常住地別人口 ( 夜間人口 ) 及び従業地 通勤地による人口 ( 昼間人口 ) の推移 1-14 日本の人口 ( 年齢 3 区分人口 割合の推移と推計 ) 1-15 山形県の人口 ( 年齢 3 区分人口 割合の推移と推計 ) 1-16 将来の都道府県別総人口 1-17 将来の市町村別総人口及び指数 1-18 将来の市町村別 年齢 (3 区分 ) 別人口 1-19 将来の市町村別 年齢 (3 区分 ) 別人口割合 2-1 未婚率の推移 2-2 年齢別未婚率の推移 2-3 生涯未婚率の推移 2-4 平均初婚年齢の推移 2-5 婚姻数 ( 率 ) 及び離婚数 ( 率 ) の推移 2-6 母の年齢 (5 歳階級 ) 別第 1 子出生数の推移 2-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別出生率 ( 女性人口千対 ) の推移 2-8 理想の子ども数と持てる子どもの数 2-9 年齢階層別人口の増減状況の推移 2-10 大学等への進学率等の推移 2-11 世帯数 1 世帯当たりの世帯人員の推移 ( 山形県 ) 2-12 児童のいる世帯の動向 2-13 三世代同居率と合計特殊出生率 2-14 母子家庭 父子家庭等の年次別世帯数 2-15 共働き世帯の動向 2-16 夫が就業 妻が非就業の世帯 2-17 女性の年齢別就業者数 ( 率 ) の推移 ~34 歳の女性の労働力率と合計特殊出生率 2-19 住居の状況 2-20 自然動態の推移 2-21 その他の人口動態統計 2-22 人工妊娠中絶の状況 ( 山形県 ) 2-23 人工妊娠中絶の状況 ( 全国 )

2

3 資料 1-1 出生数 合計特殊出生率の推移 西暦 元号 全国山形県全国出生数 ( 人 ) 合計特殊出生率出生数 ( 人 ) 合計特殊出生率順位 1948 年 昭和 23 2,681, , 年 昭和 24 2,696, , 年 昭和 25(1950) 2,337, , 年 昭和 26 2,137, , 年 昭和 27 2,005, , 年 昭和 28 1,868, , 年 昭和 29 1,769, , 年 昭和 30(1955) 1,730, , 年 昭和 31 1,665, , 年 昭和 32 1,566, , 年 昭和 33 1,653, , 年 昭和 34 1,626, , 年 昭和 35(1960) 1,606, , 年 昭和 36 1,589, , 年 昭和 37 1,618, , 年 昭和 38 1,659, , 年 昭和 39 1,716, , 年 昭和 40(1965) 1,823, , 年 昭和 41 1,360, , 年 昭和 42 1,935, , 年 昭和 43 1,871, , 年 昭和 44 1,889, , 年 昭和 45(1970) 1,934, , 年 昭和 46 2,000, , 年 昭和 47 2,038, , 年 昭和 48 2,091, , 年 昭和 49 2,029, , 年 昭和 50(1975) 1,901, , 年 昭和 51 1,832, , 年 昭和 52 1,755, , 年 昭和 53 1,708, , 年 昭和 54 1,642, , 年 昭和 55(1980) 1,576, , 年 昭和 56 1,529, , 年 昭和 57 1,515, , 年 昭和 58 1,508, , 年 昭和 59 1,489, , 年 昭和 60(1985) 1,431, , 年 昭和 61 1,382, , 年 昭和 62 1,346, , 年 昭和 63 1,314, , 年 平成元 (1989) 1,246, , 年 平成 2(1990) 1,221, , 位 1991 年 平成 3 1,223, , 位 1992 年 平成 4 1,208, , 位 1993 年 平成 5 1,188, , 位 1994 年 平成 6 1,238, , 位 1995 年 平成 7(1995) 1,187, , 位 1996 年 平成 8 1,206, , 位 1997 年 平成 9 1,191, , 位 1998 年 平成 10 1,203, , 位 1999 年 平成 11 1,177, , 位 2000 年 平成 12(2000) 1,190, , 位 2001 年 平成 13 1,170, , 位 2002 年 平成 14 1,153, , 位 2003 年 平成 15 1,123, , 位 2004 年 平成 16 1,110, , 位 2005 年 平成 17(2005) 1,062, , 位 2006 年 平成 18 1,092, , 位 2007 年 平成 19 1,089, , 位 2008 年 平成 20 1,091, , 位 2009 年 平成 21 1,070, , 位 2010 年 平成 22(2010) 1,071, , 位 2011 年 平成 23 1,050, , 位 2012 年 平成 24 1,037, , 位 2013 年 平成 25 1,029, , 位 資料 : 厚生労働省 人口動態統計

4 資料 1-2 地域別合計特殊出生率の推移 昭和 60 年平成 2 年平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 18 年平成 19 年平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年 1985 年 1990 年 1995 年 2000 年 2005 年 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 県全体 村山地域 最上地域 置賜地域 庄内地域 山形市 寒河江市 上山市 村山市 天童市 東根市 尾花沢市 山辺町 中山町 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町 新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 鶴岡市 酒田市 立川町 余目町 庄内町ーーーー 藤島町 羽黒町 櫛引町 三川町 朝日村 温海町 遊佐町 八幡町 松山町 平田町 資料 : 山形県 人口動態統計 H25 年以降は県子育て支援課調べ

5 資料 1-3 出生数 出生率の推移 西暦 元号 全 出生数 ( 人 ) 全国の出生率出生数 ( 人 ) 山形県の出生率 1950 年昭和 25(1950) 2,337, , 年昭和 30 1,730, , 年昭和 35(1960) 1,606, , 年昭和 40 1,823, , 年昭和 45(1970) 1,934, , 年昭和 50 1,901, , 年昭和 55(1980) 1,576, , 年昭和 60 1,431, , 国 山形県 1988 年昭和 63 1,314, , 位 1989 年平成元 1,246, , 位 1990 年平成 2(1990) 1,221, , 位 1991 年平成 3 1,223, , 位 1992 年平成 4 1,208, , 位 1993 年平成 5 1,188, , 位 1994 年平成 6 1,238, , 位 1995 年平成 7(1995) 1,187, , 位 1996 年平成 8 1,206, , 位 1997 年平成 9 1,191, , 位 1998 年平成 10 1,203, , 位 1999 年平成 11 1,177, , 位 2000 年平成 12(2000) 1,190, , 位 2001 年平成 13 1,170, , 位 2002 年平成 14 1,153, , 位 2003 年平成 15 1,123, , 位 2004 年平成 16 1,110, , 位 2005 年平成 17(2005) 1,062, , 位 2006 年平成 18 1,092, , 位 2007 年平成 19 1,089, , 位 2008 年平成 20 1,091, , 位 2009 年平成 21 1,070, , 位 2010 年平成 22(2010) 1,071, , 位 2011 年平成 23 1,050, , 位 2012 年平成 24 1,037, , 位 2013 年平成 25 1,029, , 位 全国順位 資料 : 厚生労働省 人口動態統計

6 資料 1-4 地域別出生率の推移 平成 2 年 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 18 年 平成 19 年 平成 20 年 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 1990 年 1995 年 2000 年 2005 年 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 県全体 村山地域 最上地域 置賜地域 庄内地域 山形市 寒河江市 上山市 村山市 天童市 東根市 尾花沢市 山辺町 中山町 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町 新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 鶴岡市 酒田市 立川町 余目町 庄内町 ー ー ー 藤島町 羽黒町 櫛引町 三川町 朝日村 温海町 遊佐町 八幡町 松山町 平田町 資料 : 山形県 人口動態統計

7 資料 1-5 主要先進国の合計特殊出生率 年次日本アメリカフランスト イツイタリアスウェーテ ンイキ リス 1960 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 年 1.41 資料 : 国立社会保障 人口問題研究所 人口統計資料集 (2014 年版 ) 空欄は未公表

8 資料 1-6 地域別出生数の推移 平成 2 年 平成 7 年 平成 12 年 平成 17 年 平成 18 年 平成 19 年 平成 20 年 平成 21 年 平成 22 年 平成 23 年 平成 24 年 平成 25 年 1990 年 1995 年 2000 年 2005 年 2006 年 2007 年 2008 年 2009 年 2010 年 2011 年 2012 年 2013 年 県全体 12,555 11,507 10,919 9,357 9,513 9,139 9,164 8,715 8,651 8,555 8,212 8,159 村山地域 5,721 5,399 5,102 4,692 4,643 4,612 4,633 4,352 4,326 4,346 4,246 4,184 最上地域 1, 置賜地域 2,498 2,255 2,256 1,783 1,823 1,730 1,755 1,657 1,693 1,672 1,604 1,486 庄内地域 3,242 2,944 2,699 2,224 2,367 2,167 2,191 2,093 2,085 1,996 1,841 1,910 山形市 2,622 2,480 2,411 2,223 2,177 2,146 2,223 2,113 2,062 2,121 2,111 2,043 寒河江市 上山市 村山市 天童市 東根市 尾花沢市 山辺町 中山町 河北町 西川町 朝日町 大江町 大石田町 新庄市 金山町 最上町 舟形町 真室川町 大蔵村 鮭川村 戸沢村 米沢市 長井市 南陽市 高畠町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 鶴岡市 1, ,045 1,158 1,030 1,018 1,013 1, 酒田市 立川町 余目町 庄内町 藤島町 羽黒町 櫛引町 三川町 朝日村 温海町 遊佐町 八幡町 松山町 平田町 資料 : 山形県 人口動態統計

9 資料 1-7 母の年齢 (5 歳階級 ) 別非嫡出子の出生数の推移 山形県 全国 出生数 非嫡出子 出生数に占める出生数に占める出生数非嫡出子非嫡出子の割合非嫡出子の割合 15~19 歳 % 17,478 1, % 20~24 歳 1, % 191,859 2, % 25~29 歳 5, % 550,994 3, % 30~34 歳 3, % 356,026 2, % 35~39 歳 % 92,377 2, % 40~44 歳 % 12, % 45~49 歳 % % 平成 2 年 12, % 1,221,545 12, % 15~19 歳 % 16,075 1, % 20~24 歳 1, % 193,514 3, % 25~29 歳 4, % 492,714 3, % 30~34 歳 3, % 371,773 3, % 35~39 歳 1, % 100,053 1, % 40~44 歳 % 12, % 45~49 歳 % % 平成 7 年 11, % 1,187,015 14, % 15~19 歳 % 19,729 2, % 20~24 歳 1, % 161,361 3, % 25~29 歳 4, % 470,833 4, % 30~34 歳 3, % 396,901 4, % 35~39 歳 1, % 126,409 2, % 40~44 歳 % 14, % 45~49 歳 % % 平成 12 年 10, % 1,190,477 19, % 15~19 歳 % 16,531 3, % 20~24 歳 1, % 128,135 4, % 25~29 歳 3, % 339,328 4, % 30~34 歳 3, % 404,700 5, % 35~39 歳 1, % 153,440 3, % 40~44 歳 % 19, % 45~49 歳 % % 平成 17 年 9, % 1,062,448 21, % 15~19 歳 % 13,495 3, % 20~24 歳 1, % 110,956 5, % 25~29 歳 2, % 306,910 4, % 30~34 歳 2, % 384,385 4, % 35~39 歳 1, % 220,101 3, % 40~44 歳 % 34,609 1, % 45~49 歳 % % 平成 22 年 8, % 1,071,229 22, % 15~19 歳 % 13,274 3, % 20~24 歳 % 104,059 5, % 25~29 歳 2, % 300,384 4, % 30~34 歳 2, % 373,490 4, % 35~39 歳 1, % 221,272 3, % 40~44 歳 % 37,437 1, % 45~49 歳 % % 平成 23 年 8, % 1,050,718 23, % 15~19 歳 % 12,711 3, % 20~24 歳 % 95,805 5, % 25~29 歳 2, % 292,464 4, % 30~34 歳 2, % 367,715 4, % 35~39 歳 1, % 225,480 3, % 40~44 歳 % 42,031 1, % 45~49 歳 % % 平成 24 年 8, % 1,037,134 23, % 出生数 非嫡出子については 母の年齢が14 歳以下 50 歳以上と年齢不詳は含まない 資料 : 厚生労働省 人口動態統計

10 資料 1-8 男女別年齢階層別人口の推移 ( 山形県 ) 人 口 年齢, 男女別割合 計 男 女 計 男 女 昭和 40 年 1965 総 数 1,263, , , % 47.9% 52.1% 0 ~ 4 歳 94,913 48,615 46, % 3.8% 3.7% 5 ~ 9 111,075 56,693 54, % 4.5% 4.3% 10 ~ ,584 72,619 69, % 5.7% 5.5% 15 ~ ,487 63,812 62, % 5.1% 5.0% 20 ~ 24 79,733 35,771 43, % 2.8% 3.5% 25 ~ 29 86,366 40,697 45, % 3.2% 3.6% 30 ~ 34 98,851 47,602 51, % 3.8% 4.1% 35 ~ ,877 49,378 53, % 3.9% 4.2% 40 ~ 44 85,758 38,304 47, % 3.0% 3.8% 69,609 31,638 37, % 2.5% 3.0% 67,257 31,437 35, % 2.5% 2.8% 55 ~ 59 58,802 27,723 31, % 2.2% 2.5% 60 ~ 64 51,335 24,181 27, % 1.9% 2.1% 65 ~ 69 37,970 17,479 20, % 1.4% 1.6% 70 ~ 74 25,322 10,827 14, % 0.9% 1.1% 75 ~ 79 15,287 5,809 9, % 0.5% 0.8% 80 ~ 84 6,318 1,959 4, % 0.2% 0.3% 85 ~ 89 2, , % 0.0% 0.1% 90 ~ % 0.0% 0.0% 95 ~ % 0.0% 0.0% 100 歳以上 % 0.0% 0.0% 不詳 % 0.0% 0.0% ( 再掲 ) 15 歳未満 348, , , % 14.1% 13.5% 15 ~ 64 歳 827, , , % 30.9% 34.6% 65 歳以上 87,456 36,715 50, % 2.9% 4.0% 昭和 45 年 1970 総 数 1,225, , , % 47.9% 52.1% 0~4 歳 83,359 42,884 40, % 3.5% 3.3% 5~9 歳 94,167 48,292 45, % 3.9% 3.7% 10~14 歳 110,351 56,328 54, % 4.6% 4.4% 15~19 歳 115,261 57,940 57, % 4.7% 4.7% 20~24 歳 94,336 44,832 49, % 3.7% 4.0% 25~29 歳 77,188 37,789 39, % 3.1% 3.2% 30~34 歳 85,054 40,987 44, % 3.3% 3.6% 35~39 歳 96,633 46,639 49, % 3.8% 4.1% 40~44 歳 98,645 47,346 51, % 3.9% 4.2% 45~49 歳 83,585 37,016 46, % 3.0% 3.8% 50~54 歳 66,866 30,176 36, % 2.5% 3.0% 55~59 歳 62,038 28,755 33, % 2.3% 2.7% 60~64 歳 53,597 24,580 29, % 2.0% 2.4% 65~69 歳 45,218 20,369 24, % 1.7% 2.0% 70~74 歳 30,551 13,190 17, % 1.1% 1.4% 75~79 歳 17,388 6,736 10, % 0.5% 0.9% 80~84 歳 8,284 2,824 5, % 0.2% 0.4% 85~89 歳 2, , % 0.1% 0.1% 90~94 歳 % 0.0% 0.0% 95~99 歳 % 0.0% 0.0% 100 歳以上 % 0.0% 0.0% 不詳 % 0.0% 0.0% ( 再掲 ) 15 歳未満 287, , , % 12.0% 11.5% 15 ~ 64 歳 833, , , % 32.3% 35.7% 65 歳以上 104,538 43,951 60, % 3.6% 4.9% 昭和 50 年 1975 総 数 1,142, , , % 48.0% 52.0% 0~4 歳 88,260 44,977 43, % 3.9% 3.8% 5~9 歳 83,833 43,001 40, % 3.8% 3.6% 10~14 歳 93,842 48,106 45, % 4.2% 4.0% 15~19 歳 92,595 46,914 45, % 4.1% 4.0% 20~24 歳 83,194 39,925 43, % 3.5% 3.8% 25~29 歳 94,069 48,047 46, % 4.2% 4.0% 35~39 歳 84,692 41,005 43, % 3.6% 3.8% 40~44 歳 95,721 46,215 49, % 4.0% 4.3%

11 人 口 年齢, 男女別割合 計 男 女 計 男 女 45~49 歳 98,341 46,831 51, % 4.1% 4.5% 50~54 歳 80,765 35,701 45, % 3.1% 3.9% 55~59 歳 63,848 28,613 35, % 2.5% 3.1% 60~64 歳 59,593 27,093 32, % 2.4% 2.8% 65~69 歳 48,608 21,602 27, % 1.9% 2.4% 70~74 歳 37,680 16,066 21, % 1.4% 1.9% 75~79 歳 22,009 8,682 13, % 0.8% 1.2% 80~84 歳 10,402 3,604 6, % 0.3% 0.6% 85~89 歳 3,635 1,063 2, % 0.1% 0.2% 90~94 歳 % 0.0% 0.0% 95~99 歳 % 0.0% 0.0% 100 歳以上 % 0.0% 0.0% 不詳 % 0.0% 0.0% ( 再掲 ) 15 歳未満 265, , , % 11.9% 11.4% 15 ~ 64 歳 752, , , % 31.6% 34.4% 65 歳以上 123,137 51,208 71, % 4.5% 6.3% 昭和 55 年 1980 総 数 1,251, , , % 48.4% 51.6% 0~4 歳 87,122 44,631 42, % 3.6% 3.4% 5~9 歳 90,633 46,165 44, % 3.7% 3.6% 10~14 歳 84,949 43,603 41, % 3.5% 3.3% 15~19 歳 83,916 42,923 40, % 3.4% 3.3% 20~24 歳 73,355 35,927 37, % 2.9% 3.0% 25~29 歳 93,109 47,038 46, % 3.8% 3.7% 30~34 歳 97,991 51,262 46, % 4.1% 3.7% 35~39 歳 79,474 39,987 39, % 3.2% 3.2% 40~44 歳 84,580 40,974 43, % 3.3% 3.5% 45~49 歳 94,149 45,245 48, % 3.6% 3.9% 50~54 歳 96,403 45,604 50, % 3.6% 4.1% 55~59 歳 78,568 34,345 44, % 2.7% 3.5% 60~64 歳 61,067 27,074 33, % 2.2% 2.7% 65~69 歳 54,959 24,359 30, % 1.9% 2.4% 70~74 歳 42,073 17,851 24, % 1.4% 1.9% 75~79 歳 29,174 11,502 17, % 0.9% 1.4% 80~84 歳 14,148 5,105 9, % 0.4% 0.7% 85~89 歳 4,996 1,495 3, % 0.1% 0.3% 90~94 歳 1, % 0.0% 0.1% 95~99 歳 % 0.0% 0.0% 100 歳以上 % 0.0% 0.0% 不詳 % 0.0% 0.0% ( 再掲 ) 15 歳未満 262, , , % 10.7% 10.2% 15 ~ 64 歳 842, , , % 32.8% 34.5% 65 歳以上 146,593 60,623 85, % 4.8% 6.9% 昭和 60 年 1985 総 数 1,261, , , % 48.3% 51.7% 0~4 歳 77,896 39,947 37, % 3.2% 3.0% 5~9 歳 87,205 44,713 42, % 3.5% 3.4% 10~14 歳 90,752 46,231 44, % 3.7% 3.5% 15~19 歳 77,097 39,353 37, % 3.1% 3.0% 20~24 歳 65,909 32,282 33, % 2.6% 2.7% 25~29 歳 78,984 39,353 39, % 3.1% 3.1% 30~34 歳 93,861 47,923 45, % 3.8% 3.6% 35~39 歳 97,571 50,929 46, % 4.0% 3.7% 40~44 歳 78,631 39,426 39, % 3.1% 3.1% 45~49 歳 83,047 39,991 43, % 3.2% 3.4% 50~54 歳 91,936 43,837 48, % 3.5% 3.8% 55~59 歳 93,588 43,775 49, % 3.5% 3.9% 60~64 歳 75,595 32,580 43, % 2.6% 3.4%

12 人 口 年齢, 男女別割合 計 男 女 計 男 女 65~69 歳 57,088 24,759 32, % 2.0% 2.6% 70~74 歳 49,004 20,961 28, % 1.7% 2.2% 75~79 歳 34,190 13,470 20, % 1.1% 1.6% 80~84 歳 19,808 6,989 12, % 0.6% 1.0% 85~89 歳 7,443 2,375 5, % 0.2% 0.4% 90~94 歳 1, , % 0.0% 0.1% 95~99 歳 % 0.0% 0.0% 100 歳以上 % 0.0% 0.0% 不詳 % 0.0% 0.0% ( 再掲 ) 15 歳未満 255, , , % 10.4% 9.9% 15 ~ 64 歳 836, , , % 32.5% 33.8% 65 歳以上 169,525 69, , % 5.5% 8.0% 平成 2 年 1990 総 数 1,258, , , % 48.2% 51.8% 0~4 歳 68,403 34,951 33, % 2.8% 2.7% 5~9 歳 78,298 40,096 38, % 3.2% 3.0% 10~14 歳 87,123 44,703 42, % 3.6% 3.4% 15~19 歳 81,919 41,651 40, % 3.3% 3.2% 20~24 歳 59,908 29,610 30, % 2.4% 2.4% 25~29 歳 68,868 34,134 34, % 2.7% 2.8% 30~34 歳 79,582 39,972 39, % 3.2% 3.1% 35~39 歳 93,798 47,830 45, % 3.8% 3.7% 40~44 歳 96,633 50,382 46, % 4.0% 3.7% 45~49 歳 76,948 38,394 38, % 3.1% 3.1% 50~54 歳 81,274 38,885 42, % 3.1% 3.4% 55~59 歳 89,576 42,208 47, % 3.4% 3.8% 60~64 歳 90,694 41,767 48, % 3.3% 3.9% 65~69 歳 71,762 30,302 41, % 2.4% 3.3% 70~74 歳 51,986 21,783 30, % 1.7% 2.4% 75~79 歳 41,441 16,648 24, % 1.3% 2.0% 80~84 歳 24,810 8,871 15, % 0.7% 1.3% 85~89 歳 11,199 3,433 7, % 0.3% 0.6% 90~94 歳 2, , % 0.1% 0.2% 95~99 歳 % 0.0% 0.0% 100 歳以上 % 0.0% 0.0% 不詳 % 0.0% 0.0% ( 再掲 ) 15 歳未満 233, , , % 9.5% 9.1% 15 ~ 64 歳 819, , , % 32.2% 32.9% 65 歳以上 204,577 81, , % 6.5% 9.7% 平成 7 年 1995 総 数 1,256, , , % 48.3% 51.7% 0~4 歳 60,414 30,819 29, % 2.5% 2.4% 5~9 歳 69,552 35,491 34, % 2.8% 2.7% 10~14 歳 78,630 40,265 38, % 3.2% 3.1% 15~19 歳 79,743 40,986 38, % 3.3% 3.1% 20~24 歳 67,937 34,567 33, % 2.8% 2.7% 25~29 歳 64,976 32,475 32, % 2.6% 2.6% 30~34 歳 71,395 35,726 35, % 2.8% 2.8% 35~39 歳 80,967 40,839 40, % 3.2% 3.2% 40~44 歳 94,252 48,215 46, % 3.8% 3.7% 45~49 歳 96,353 50,356 45, % 4.0% 3.7% 50~54 歳 76,215 37,896 38, % 3.0% 3.0%

13 人 口 年齢, 男女別割合 計 男 女 計 男 女 55~59 歳 80,066 38,016 42, % 3.0% 3.3% 60~64 歳 87,347 40,702 46, % 3.2% 3.7% 65~69 歳 86,427 38,926 47, % 3.1% 3.8% 70~74 歳 66,254 27,005 39, % 2.1% 3.1% 75~79 歳 44,780 17,641 27, % 1.4% 2.2% 80~84 歳 31,136 11,341 19, % 0.9% 1.6% 85~89 歳 14,875 4,573 10, % 0.4% 0.8% 90~94 歳 4,562 1,117 3, % 0.1% 0.3% 95~99 歳 % 0.0% 0.0% 100 歳以上 % 0.0% 0.0% 不詳 % 0.0% 0.0% ( 再掲 ) 15 歳未満 208, , , % 8.5% 8.1% 15 ~ 64 歳 799, , , % 31.8% 31.8% 65 歳以上 248, , , % 8.0% 11.8% 平成 12 年 2000 総 数 1,244, , , % 48.3% 51.7% 0~4 歳 55,564 28,472 27, % 2.3% 2.2% 5~9 歳 60,881 30,952 29, % 2.5% 2.4% 10~14 歳 69,737 35,576 34, % 2.9% 2.7% 15~19 歳 70,929 36,434 34, % 2.9% 2.8% 20~24 歳 65,859 34,279 31, % 2.8% 2.5% 25~29 歳 71,998 36,671 35, % 2.9% 2.8% 30~34 歳 67,204 33,766 33, % 2.7% 2.7% 35~39 歳 72,495 36,256 36, % 2.9% 2.9% 40~44 歳 81,315 40,978 40, % 3.3% 3.2% 45~49 歳 93,686 47,923 45, % 3.9% 3.7% 50~54 歳 95,248 49,534 45, % 4.0% 3.7% 55~59 歳 74,945 36,981 37, % 3.0% 3.1% 60~64 歳 78,421 36,843 41, % 3.0% 3.3% 65~69 歳 83,600 38,154 45, % 3.1% 3.7% 70~74 歳 80,080 34,771 45, % 2.8% 3.6% 75~79 歳 58,377 22,539 35, % 1.8% 2.9% 80~84 歳 35,039 12,557 22, % 1.0% 1.8% 85~89 歳 20,034 6,439 13, % 0.5% 1.1% 90~94 歳 7,005 1,794 5, % 0.1% 0.4% 95~99 歳 1, , % 0.0% 0.1% 100 歳以上 % 0.0% 0.0% 不詳 % 0.0% 0.0% 合計 1,244, , , % 48.3% 51.7% ( 再掲 ) 15 歳未満 186,182 95,000 91, % 7.6% 7.3% 15 ~ 64 歳 772, , , % 31.3% 30.7% 65 歳以上 285, , , % 9.4% 13.6% 平成 17 年 2005 総 数 1,216, , , % 48.1% 51.9% 0~4 歳 50,562 25,744 24, % 2.1% 2.0% 5~9 歳 55,438 28,432 27, % 2.3% 2.2% 10~14 歳 60,653 30,903 29, % 2.5% 2.4% 15~19 歳 63,299 32,284 31, % 2.7% 2.6% 20~24 歳 58,510 30,038 28, % 2.5% 2.3% 25~29 歳 67,347 34,697 32, % 2.9% 2.7% 30~34 歳 72,051 36,297 35, % 3.0% 2.9% 35~39 歳 66,771 33,366 33, % 2.7% 2.7% 40~44 歳 71,912 35,790 36, % 2.9% 3.0% 45~49 歳 80,208 40,148 40, % 3.3% 3.3% 50~54 歳 92,142 46,723 45, % 3.8% 3.7% 55~59 歳 93,296 48,067 45, % 4.0% 3.7% 60~64 歳 73,494 35,812 37, % 2.9% 3.1%

14 人 口 年齢, 男女別割合 計 男 女 計 男 女 65~69 歳 75,514 34,971 40, % 2.9% 3.3% 70~74 歳 78,130 34,621 43, % 2.8% 3.6% 75~79 歳 71,343 29,315 42, % 2.4% 3.5% 80~84 歳 47,691 16,675 31, % 1.4% 2.6% 85~89 歳 24,315 7,583 16, % 0.6% 1.4% 90~94 歳 10,320 2,707 7, % 0.2% 0.6% 95~99 歳 2, , % 0.0% 0.2% 100 歳以上 % 0.0% 0.0% 不詳 % 0.0% 0.0% 合計 1,216, , , % 48.1% 51.9% ( 再掲 ) 15 歳未満 166,653 85,079 81, % 7.0% 6.7% 15 ~ 64 歳 739, , , % 30.7% 30.1% 65 歳以上 309, , , % 10.4% 15.1% 平成 22 年 2010 総 数 1,168, , , % 48.0% 52.0% 0~4 歳 44,727 22,992 21, % 2.0% 1.9% 5~9 歳 50,064 25,490 24, % 2.2% 2.1% 10~14 歳 54,968 28,196 26, % 2.4% 2.3% 15~19 歳 54,898 27,867 27, % 2.4% 2.3% 20~24 歳 48,242 24,314 23, % 2.1% 2.0% 25~29 歳 57,149 29,089 28, % 2.5% 2.4% 30~34 歳 66,445 34,173 32, % 2.9% 2.8% 35~39 歳 70,649 35,653 34, % 3.1% 3.0% 40~44 歳 65,714 32,755 32, % 2.8% 2.8% 45~49 歳 70,659 35,053 35, % 3.0% 3.0% 50~54 歳 78,802 39,193 39, % 3.4% 3.4% 55~59 歳 90,309 45,433 44, % 3.9% 3.8% 60~64 歳 91,243 46,540 44, % 4.0% 3.8% 65~69 歳 70,716 33,920 36, % 2.9% 3.1% 70~74 歳 70,956 31,895 39, % 2.7% 3.3% 75~79 歳 70,441 29,754 40, % 2.5% 3.5% 80~84 歳 59,023 22,188 36, % 1.9% 3.2% 85~89 歳 33,609 10,008 23, % 0.9% 2.0% 90~94 歳 13,028 3,302 9, % 0.3% 0.8% 95~99 歳 3, , % 0.1% 0.2% 100 歳以上 % 0.0% 0.0% 不詳 3,333 2,096 1, % 0.2% 0.1% 合計 1,168, , , % 48.0% 52.0% ( 再掲 ) 15 歳未満 149,759 76,678 73, % 6.6% 6.3% 15 ~ 64 歳 694, , , % 29.9% 29.4% 65 歳以上 321, , , % 11.3% 16.2% 資料 : 総務省 国勢調査

15 資料 1-9 男女別年齢階層別人口の推移 ( 全国 ) 人 口 年齢, 男女別割合 (%) 総 数 男 女 総 数 男 女 昭和 40 年 1965 総 数 1) 99,209,137 48,692,138 50,516, ~ 4 歳 8,241,607 4,204,772 4,036, ~ 9 7,970,120 4,056,194 3,913, ~ 14 9,317,503 4,738,325 4,579, ~ 19 10,947,996 5,527,355 5,420, ~ 24 9,127,519 4,523,969 4,603, ~ 29 8,435,227 4,191,561 4,243, ~ 34 8,324,917 4,180,969 4,143, ~ 39 7,553,997 3,773,472 3,780, ~ 44 6,005,021 2,748,642 3,256, ,959,332 2,240,740 2,718, ,691,471 2,187,487 2,503, ~ 59 4,030,134 1,942,543 2,087, ~ 64 3,368,628 1,635,046 1,733, ~ 69 2,581,466 1,226,741 1,354, ~ 74 1,760, , , ~ 79 1,106, , , ~ , , , 歳以上 253,479 74, , ( 再掲 ) 15 歳未満 25,529,230 12,999,291 12,529, ~ 64 歳 67,444,242 32,951,784 34,492, 歳以上 6,235,614 2,741,039 3,494, 昭和 45 年 1970 総 数 104,665,171 51,369,177 53,295, ~ 4 歳 8,907,564 4,564,915 4,342, ~ 9 8,267,336 4,225,903 4,041, ~ 14 7,977,879 4,066,571 3,911, ~ 19 9,167,044 4,622,873 4,544, ~ 24 10,727,636 5,344,885 5,382, ~ 29 9,148,198 4,545,780 4,602, ~ 34 8,441,333 4,215,776 4,225, ~ 39 8,272,842 4,154,678 4,118, ~ 44 7,393,628 3,690,875 3,702, ,919,697 2,696,819 3,222, ,841,390 2,172,383 2,669, ~ 59 4,455,213 2,055,135 2,400, ~ 64 3,752,119 1,766,393 1,985, ~ 69 3,005,586 1,407,870 1,597, ~ 74 2,150, ,076 1,182, ~ 79 1,280, , , ~ , , , 歳以上 300,291 90, , ( 再掲 ) 15 歳未満 25,152,779 12,857,389 12,295, ~ 64 歳 72,119,100 35,265,597 36,853, 歳以上 7,393,292 3,246,191 4,147, 昭和 50 年 1975 総 数 1) 111,939,643 55,090,673 56,848, ~ 4 歳 10,000,607 5,127,359 4,873, ~ 9 8,938,021 4,583,653 4,354, ~ 14 8,282,064 4,237,041 4,045, ~ 19 7,948,546 4,040,280 3,908, ~ 24 9,071,509 4,563,526 4,507, ~ 29 10,794,583 5,426,289 5,368, ~ 34 9,245,791 4,624,591 4,621, ~ 39 8,422,320 4,212,566 4,209, ~ 44 8,224,070 4,125,063 4,099, ,361,410 3,656,501 3,704, ,781,705 2,616,771 3,164, ~ 59 4,673,649 2,072,676 2,600, ~ 64 4,283,734 1,935,823 2,347, ~ 69 3,449,037 1,571,228 1,877, ~ 79 1,641, , , ~ , , , 歳以上 390, , , ( 再掲 ) 15 歳未満 27,220,692 13,948,053 13,272, ~ 64 歳 75,807,317 37,274,086 38,533, 歳以上 8,865,429 3,837,866 5,027,

16 人 口 年齢, 男女別割合 (%) 総 数 男 女 総 数 男 女 昭和 55 年 1980 総 数 1) 117,060,396 57,593,769 59,466, ~ 4 歳 8,515,416 4,366,100 4,149, ~ 9 10,032,034 5,142,487 4,889, ~ 14 8,959,628 4,594,813 4,364, ~ 19 8,272,245 4,223,685 4,048, ~ 24 7,841,026 3,960,116 3,880, ~ 29 9,041,355 4,545,468 4,495, ~ 34 10,771,731 5,421,545 5,350, ~ 39 9,201,581 4,594,716 4,606, ~ 44 8,337,500 4,158,990 4,178, ,090,387 4,033,146 4,057, ,200,022 3,546,963 3,653, ~ 59 5,613,505 2,511,379 3,102, ~ 64 4,465,247 1,945,930 2,519, ~ 69 3,964,681 1,743,659 2,221, ~ 74 3,022,977 1,317,661 1,705, ~ 79 2,036, ,714 1,187, ~ 84 1,093, , , 歳以上 529, , , ( 再掲 ) 15 歳未満 27,507,078 14,103,400 13,403, ~ 64 歳 78,834,599 38,941,938 39,892, 歳以上 10,647,356 4,499,708 6,147, 昭和 60 年 1985 総 数 1) 121,048,923 59,497,316 61,551, ~ 4 歳 7,459,263 3,818,777 3,640, ~ 9 8,531,834 4,373,058 4,158, ~ 14 10,042,121 5,146,970 4,895, ~ 19 8,979,947 4,600,427 4,379, ~ 24 8,200,554 4,165,995 4,034, ~ 29 7,823,402 3,948,330 3,875, ~ 34 9,054,224 4,558,265 4,495, ~ 39 10,738,044 5,398,230 5,339, ~ 44 9,134,954 4,551,877 4,583, ,236,614 4,092,121 4,144, ,932,994 3,926,414 4,006, ~ 59 6,999,745 3,409,374 3,590, ~ 64 5,405,538 2,379,902 3,025, ~ 69 4,193,419 1,781,008 2,412, ~ 74 3,563,397 1,503,595 2,059, ~ 79 2,493,343 1,017,428 1,475, ~ 84 1,432, , , 歳以上 785, , , ( 再掲 ) 15 歳未満 26,033,218 13,338,805 12,694, ~ 64 歳 82,506,016 41,030,935 41,475, 歳以上 12,468,343 5,100,249 7,368, 平成 2 年 1990 総 数 1) 123,611,167 60,696,724 62,914, ~ 4 歳 6,492,897 3,326,039 3,166, ~ 9 7,466,557 3,821,833 3,644, ~ 14 8,526,785 4,369,880 4,156, ~ 19 10,007,087 5,122,215 4,884, ~ 24 8,800,121 4,468,199 4,331, ~ 29 8,070,713 4,078,469 3,992, ~ 34 7,787,685 3,925,353 3,862, ~ 39 9,003,780 4,524,829 4,478, ~ 44 10,658,290 5,349,985 5,308, ,018,012 4,482,298 4,535, ,088,386 3,997,248 4,091, ~ 59 7,724,888 3,783,367 3,941, ~ 64 6,745,014 3,236,549 3,508, ~ 69 5,103,576 2,194,783 2,908, ~ 74 3,817,534 1,559,972 2,257, ~ 79 3,018,213 1,197,457 1,820, ~ 84 1,832, ,385 1,154, 歳以上 1,122, , , ( 再掲 ) 15 歳未満 22,486,239 11,517,752 10,968, ~ 64 歳 85,903,976 42,968,512 42,935, 歳以上 14,894,595 5,987,637 8,906,

17 人 口 年齢, 男女別割合 (%) 総 数 男 女 総 数 男 女 平成 7 年 1995 総 数 1) 125,570,246 61,574,398 63,995, ~ 4 歳 5,995,254 3,070,015 2,925, ~ 9 6,540,671 3,349,827 3,190, ~ 14 7,477,805 3,826,968 3,650, ~ 19 8,557,958 4,385,775 4,172, ~ 24 9,895,001 5,041,228 4,853, ~ 29 8,788,141 4,452,125 4,336, ~ 34 8,126,455 4,113,849 4,012, ~ 39 7,822,221 3,945,809 3,876, ~ 44 9,006,072 4,527,352 4,478, ,618,366 5,328,335 5,290, ,921,918 4,421,787 4,500, ~ 59 7,953,480 3,906,621 4,046, ~ 64 7,475,109 3,611,948 3,863, ~ 69 6,396,078 2,998,706 3,397, ~ 74 4,695,167 1,941,558 2,753, ~ 79 3,289,067 1,260,411 2,028, ~ 84 2,300, ,492 1,476, 歳以上 1,579, ,086 1,100, ( 再掲 ) 15 歳未満 20,013,730 10,246,810 9,766, ~ 64 歳 87,164,721 43,734,829 43,429, 歳以上 18,260,822 7,504,253 10,756, 平成 12 年 2000 総 数 1) 126,925,843 62,110,764 64,815, ~ 4 歳 5,904,098 3,022,521 2,881, ~ 9 6,021,789 3,083,431 2,938, ~ 14 6,546,612 3,353,150 3,193, ~ 19 7,488,165 3,833,984 3,654, ~ 24 8,421,460 4,307,242 4,114, ~ 29 9,790,309 4,965,277 4,825, ~ 34 8,776,610 4,436,818 4,339, ~ 39 8,114,865 4,096,286 4,018, ~ 44 7,800,219 3,924,171 3,876, ,916,008 4,467,772 4,448, ,441,990 5,210,038 5,231, ~ 59 8,734,172 4,290,239 4,443, ~ 64 7,735,833 3,749,528 3,986, ~ 69 7,105,939 3,357,281 3,748, ~ 74 5,900,576 2,670,270 3,230, ~ 79 4,150,600 1,625,822 2,524, ~ 84 2,614, ,268 1,699, 歳以上 2,233, ,475 1,579, ( 再掲 ) 15 歳未満 18,472,499 9,459,102 9,013, ~ 64 歳 86,219,631 43,281,355 42,938, 歳以上 22,005,152 9,222,116 12,783, 平成 17 年 2005 総 数 1) 127,767,994 62,348,977 65,419, ~ 4 歳 5,578,087 2,854,502 2,723, ~ 9 5,928,495 3,036,503 2,891, ~ 14 6,014,652 3,080,678 2,933, ~ 19 6,568,380 3,373,430 3,194, ~ 24 7,350,598 3,754,822 3,595, ~ 29 8,280,049 4,198,551 4,081, ~ 34 9,754,857 4,933,265 4,821, ~ 39 8,735,781 4,402,787 4,332, ~ 44 8,080,596 4,065,470 4,015, ,725,861 3,867,500 3,858, ,796,499 4,383,240 4,413, ~ 59 10,255,164 5,077,369 5,177, ~ 64 8,544,629 4,154,529 4,390, ~ 69 7,432,610 3,545,006 3,887, ~ 74 6,637,497 3,039,743 3,597, ~ 79 5,262,801 2,256,317 3,006, ~ 84 3,412,393 1,222,635 2,189, 歳以上 2,926, ,898 2,115, ( 再掲 ) 15 歳未満 17,521,234 8,971,683 8,549, ~ 64 歳 84,092,414 42,210,963 41,881, 歳以上 25,672,005 10,874,599 14,797,

18 人 口 年齢, 男女別割合 (%) 総 数 男 女 総 数 男 女 平成 22 年 2010 総 数 1) 128,057,352 62,327,737 65,729, ~ 4 歳 5,296,748 2,710,581 2,586, ~ 9 5,585,661 2,859,805 2,725, ~ 14 5,921,035 3,031,943 2,889, ~ 19 6,063,357 3,109,229 2,954, ~ 24 6,426,433 3,266,240 3,160, ~ 29 7,293,701 3,691,723 3,601, ~ 34 8,341,497 4,221,011 4,120, ~ 39 9,786,349 4,950,122 4,836, ~ 44 8,741,865 4,400,375 4,341, ,033,116 4,027,969 4,005, ,644,499 3,809,576 3,834, ~ 59 8,663,734 4,287,489 4,376, ~ 64 10,037,249 4,920,468 5,116, ~ 69 8,210,173 3,921,774 4,288, ~ 74 6,963,302 3,225,503 3,737, ~ 79 5,941,013 2,582,940 3,358, ~ 84 4,336,264 1,692,584 2,643, 歳以上 3,794,933 1,047,611 2,747, ( 再掲 ) 15 歳未満 16,803,444 8,602,329 8,201, ~ 64 歳 81,031,800 40,684,202 40,347, 歳以上 29,245,685 12,470,412 16,775, 各年の注 資料 : 総務省 国勢調査 昭和 40 年 1) 沖縄県の年齢 不詳 を含む 昭和 50 年 ~ 平成 22 年 1) 年齢 不詳 を含む

19 資料 2-1 未婚率の推移 山 形 県 全 国 総人口 未婚者数 未婚率 総人口 未婚者数 未婚率 昭和 35 年 1960 男 414, , ,778,153 11,049, ~ 19 歳 55,118 55, ,713,854 4,704, ~ 24 43,798 37, ,160,096 3,810, ~ 29 48,784 16, ,129,166 1,903, ~ 34 50,645 2, ,774, , ~ 39 39, ,782, , ~ 44 32, ,291,120 46, , ,271,959 31, , ,053,737 23, ~ 59 27, ,813,371 18, ~ 64 21, ,446,757 13, 歳以上 31, ,341,183 21, 女 483, , ,089,182 9,172, ~ 19 歳 60,693 59, ,665,819 4,600, ~ 24 55,418 36, ,230,886 2,888, ~ 29 54,650 10, ,150, , ~ 34 55,303 4, ,801, , ~ 39 48,980 2, ,300, , ~ 44 39,465 1, ,766,827 86, , ,578,854 54, , ,177,467 35, ~ 59 29, ,854,005 23, ~ 64 23, ,506,251 16, 歳以上 44, ,056,797 31, 昭和 40 年 1965 男 427, , ,692,823 12,320, ~ 19 歳 63,812 63, ,527,355 5,504, ~ 24 35,771 31, ,523,969 4,085, ~ 29 40,697 13, ,191,561 1,915, ~ 34 47,602 3, ,180, , ~ 39 49,378 1, ,773, , ~ 44 38, ,748,642 66, , ,240,740 37, , ,187,487 28, ~ 59 27, ,942,543 21, ~ 64 24, ,635,046 15, 歳以上 36, ,741,039 24, 女 487, , ,987,033 10,290, ~ 19 歳 62,675 61, ,420,641 5,340, ~ 24 43,962 29, ,603,550 3,134, ~ 29 45,669 7, ,243, , ~ 34 51,249 3, ,143, , ~ 39 53,499 2, ,780, , ~ 44 47,454 1, ,256, , , ,718,592 80, , ,503,984 52, ~ 59 31, ,087,591 34, ~ 64 27, ,733,582 22, 歳以上 50, ,494,575 38, 昭和 45 年 1970 男 440, , ,511,788 12,462, ~ 19 歳 57,940 57, ,622,873 4,588, ~ 24 44,832 40, ,344,885 4,811, ~ 29 37,789 14, ,545,780 2,113, ~ 34 40,987 2, ,215, , ~ 39 46,639 1, ,154, , ~ 44 47, ,690, , , ,696,819 51, , ,172,383 32, ~ 59 28, ,055,135 23, ~ 64 24, ,766,393 17, 歳以上 43, ,246,191 29, 女 497, , ,000,604 10,204, ~ 19 歳 57,321 56, ,544,171 4,446, ~ 24 49,504 34, ,382,751 3,856,

20 山 形 県 全 国 総人口 未婚者数 未婚率 総人口 未婚者数 未婚率 25 ~ 29 39,399 5, ,602, , ~ 34 44,067 2, ,225, , ~ 39 49,994 2, ,118, , ~ 44 51,299 1, ,702, , ,569 1, ,222, , , ,669,007 71, ~ 59 33, ,400,078 47, ~ 64 29, ,985,726 32, 歳以上 60, ,147,101 48, 昭和 50 年 1975 男 450, , ,111,952 11,946, ~ 19 歳 46,914 46, ,040,280 4,018, ~ 24 39,925 35, ,563,526 4,015, ~ 29 48,047 21, ,426,289 2,619, ~ 34 39,216 4, ,624, , ~ 39 41,005 1, ,212, , ~ 44 46,215 1, ,125, , , ,656,501 90, , ,616,771 45, ~ 59 28, ,072,676 27, ~ 64 27, ,935,823 20, 歳以上 51, ,837,866 38, 女 503,485 92, ,560,794 9,375, ~ 19 歳 45,681 45, ,908,266 3,853, ~ 24 43,269 28, ,507,983 3,121, ~ 29 46,022 7, ,368,294 1,122, ~ 34 39,082 2, ,621, , ~ 39 43,687 1, ,209, , ~ 44 49,506 1, ,099, , ,510 1, ,704, , , ,164, , ~ 59 35, ,600,973 68, ~ 64 32, ,347,911 46, 歳以上 71,929 1, ,027,563 81, 昭和 55 年 1980 男 471, , ,441,646 12,383, ~ 19 歳 42,923 42, ,223,685 4,205, ~ 24 35,927 33, ,960,116 3,622, ~ 29 47,038 24, ,545,468 2,504, ~ 34 51,262 9, ,421,545 1,165, ~ 39 39,987 2, ,594, , ~ 44 40,974 1, ,158, , , ,033, , , ,546,963 74, ~ 59 34, ,511,379 38, ~ 64 27, ,945,930 22, 歳以上 60, ,499,708 35, 女 518,203 89, ,040,309 9,617, ~ 19 歳 40,993 40, ,048,560 4,008, ~ 24 37,428 28, ,880,910 3,014, ~ 29 46,071 8, ,495,887 1,076, ~ 34 46,729 2, ,350, , ~ 39 39,487 1, ,606, , ~ 44 43,606 1, ,178, , ,904 1, ,057, , ,799 1, ,653, , ~ 59 44,223 1, ,102, , ~ 64 33, ,519,317 60, 歳以上 85, ,147,648 79, 昭和 60 年 1985 男 478, , ,131,184 13,651, ~ 19 歳 39,353 39, ,600,427 4,574, ~ 24 32,282 29, ,165,995 3,837, ~ 29 39,353 23, ,948,330 2,384, ~ 34 47,923 12, ,558,265 1,282, ~ 39 50,929 6, ,398, , ~ 44 39,426 2, ,551, , ,991 1, ,092, , , ,926, , ~ 59 43, ,409,374 72, ~ 64 32, ,379,902 36, 歳以上 69, ,100,249 47,

21 山 形 県 全 国 総人口 未婚者数 未婚率 総人口 未婚者数 未婚率 女 527,252 88, ,843,175 10,585, ~ 19 歳 37,744 37, ,379,520 4,329, ~ 24 33,627 26, ,034,559 3,284, ~ 29 39,631 10, ,875,072 1,185, ~ 34 45,938 3, ,495, , ~ 39 46,642 1, ,339, , ~ 44 39,205 1, ,583, , ,056 1, ,144, , ,099 1, ,006, , ~ 59 49,813 1, ,590, , ~ 64 43,015 1, ,025, , 歳以上 100,482 1, ,368, , 平成 2 年 1990 男 486, , ,956,149 15,271, ~ 19 歳 41,651 41, ,122,215 5,045, ~ 24 29,610 27, ,468,199 4,118, ~ 29 34,134 21, ,078,469 2,624, ~ 34 39,972 12, ,925,353 1,280, ~ 39 47,830 8, ,524, , ~ 44 50,832 5, ,349, , ,394 2, ,482, , ,885 1, ,997, , ~ 59 42, ,783, , ~ 64 41, ,236,549 65, 歳以上 81, ,987,637 64, 女 537,015 92, ,842,422 12,149, ~ 19 歳 40,268 39, ,884,872 4,795, ~ 24 30,298 25, ,331,922 3,682, ~ 29 34,734 11, ,992,244 1,604, ~ 34 39,610 3, ,862, , ~ 39 45,968 2, ,478, , ~ 44 46,251 1, ,308, , ,554 1, ,535, , ,389 1, ,091, , ~ 59 47,368 1, ,941, , ~ 64 48,927 1, ,508, , 歳以上 122,648 2, ,906, , 平成 7 年 1995 男 500, , ,239,082 16,433, ~ 19 歳 40,986 40, ,385,775 4,350, ~ 24 34,567 31, ,041,228 4,669, ~ 29 32,475 20, ,452,125 2,976, ~ 34 35,726 12, ,113,849 1,532, ~ 39 40,839 9, ,945, , ~ 44 48,215 7, ,527, , ,356 4, ,328, , ,896 1, ,421, , ~ 59 38,016 1, ,906, , ~ 64 40, ,611, , 歳以上 100, ,504, , 女 547,521 98, ,186,461 13,028, ~ 19 歳 38,757 38, ,172,183 4,124, ~ 24 33,370 28, ,853,773 4,192, ~ 29 32,501 13, ,336,016 2,082, ~ 34 35,669 5, ,012, , ~ 39 40,128 2, ,876, , ~ 44 46,037 1, ,478, , ,997 1, ,290, , ,319 1, ,500, , ~ 59 42,050 1, ,046, , ~ 64 46,645 1, ,863, , 歳以上 148,048 3, ,756, , 平成 12 年 2000 男 506, , ,503,471 16,679, ~ 19 歳 36,434 36, ,833,984 3,816, ~ 24 34,279 30, ,307,242 4,000, ~ 29 36,671 23, ,965,277 3,443, ~ 34 33,766 13, ,436,818 1,903, ~ 39 36,256 9, ,096,286 1,052, ~ 44 40,978 7, ,924, , ,923 6, ,467, , ,534 4, ,210, , ~ 59 36,981 1, ,290, , ~ 64 36,843 1, ,749, , 歳以上 116,532 1, ,222, , 女 551,493 99, ,721,312 13,200,

出生数と合計特殊出生率の推移

出生数と合計特殊出生率の推移 総人口(10/1 現在 ) 平成 7 年 1,256,958 人 ( 全国 125,570,246 人 ) 全国第 33 位平成 12 年 1,244,147 人 ( 全国 126,925,843 人 ) 全国第 33 位山形県の総人口平成 17 年 1,216,181 人 ( 全国 127,767,994 人 ) 全国第 33 位平成 22 年 1,168,924 人 ( 全国 128,057,352

More information

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい 山形県高齢社会関係データ集 平成 30 年 山形県健康福祉部長寿社会政策課 目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のいる世帯 ( 全国 ) 9

More information

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 年 :53 回 ) で このうち震度 3 以上を観測した地震は2 回 (2017 年 :5 回 )

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 6 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 常雇 (SA059_005_05_.xlsx) (SA059_00_05_.xlsx) (SA059_05_05_.xlsx) SA059 005 00 05 農林業センサス 計 _ 雇い入れた実経営体数計

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 0 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA009_00_0_ xlsx) (SA009_00_0_ xlsx) (SA009_0_0_ xlsx) SA009 00 00 0 農林業センサス 合計法人化している _ 計法人化していない

More information

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増 (1) 人口増加率 0.07% 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 人口増加率 = 期間中の人口増加数 期間の始めの人口総数 人口増加数 :65 人 期間の始めの人口総数 :96,540 人 ( 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 9 月 ) 平成 17 年

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 経営耕地の状況 (SA0_005_05_.xlsx) (SA0_00_05_.xlsx) (SA0_05_05_.xlsx) SA0 005 00 05 農林業センサス 経営耕地のある経営体数経営耕地面積 農業経営体

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 調査客体 (SA000_005_05_.xlsx) (SA000_00_05_.xlsx) (SA000_05_05_.xlsx) SA000 005 00 05 農林業センサス 農業経営体農業経営体 _ 家族経営体

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 5 の作成方法 1 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 015 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農林業経営体 _ 農産物販売金額規模別経営体数 (SA1011_005_015_.xlsx) (SA1011_010_015_.xlsx) (SA1011_015_015_.xlsx) SA1011 005 010 015

More information

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人 ) (%) 166,924 18, 14. 155,779 157,731 16,119 163,34

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 分析事例 8 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 05 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 農業生産関連事業を行っている経営体の事業種類別経営体数 (SA09_005_05_.xlsx) (SA09_00_05_.xlsx) (SA09_05_05_.xlsx) SA09 005 00 05 農林業センサス

More information

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S 分析事例 農業経営体の法人化 農業の法人経営の推移 農業地域類型別の法人経営体数 振興地域別の法人経営体数 資料 法人経営体がいる集落の動向 年間に法人経営体が新設された集落 ( 平成 7 年 7 年 ) 法人経営体数別の集落 ( 平成 7 年 ) 農業の法人経営の推移 法人経営体数 ( 農業地域類型別 ) ( 経営体 ) 6 (58) 5 48 山間農業地域 4 38 (348) (36) 中間農業地域

More information

表紙

表紙 第 1 章 人口と世帯 第 1 第節 1 節人口の構成 1 男女別人口平成 22 年の 国勢調査 によると 本道の総人口は 550 万 7 千人 そのうち女性は290 万 3 千人 男性は260 万 4 千人で 女性は男性より29 万 9 千人多く 本道の総人口の52.7 % を占めています 男女別の人口の推移をみると 女性の人口増加率は 戦争の影響による一時期を除き男性と比べ高く 昭和 40 年には男女の人口比率が逆転して女性が男性を上回り

More information

海通信vol1-3 7

海通信vol1-3 7 平成 27年度 海づくり 大会記念リレー放流 通信 vol.1 土 11日 日 開催日 平成28年9月10日 式典行事 酒田民会館 希望ホール 海上歓迎 放流行事 鼠ヶ関港 Umizuku ri Tsuushin 内各地で大会記念リレー放流を行いました 14 大会記念リレー放流とは 22 6/9 6/16 6/19 6/24 6/25 6/25 6/28 7/5 7/7 7/7 7/7 7/13 7/15

More information

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要 平成 27 年 国勢調査 世帯構造等基本集計結果の概要 平成 29 年 11 月 札幌市まちづくり政策局政策企画部企画課 用語の解説や利用上の注意などについては 総務省統計局のホームページ (http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2015/index.htm) をご覧ください 2 平成 27 年 10 月 1 日現在で実施された平成 27 年国勢調査の世帯構造等基本集計結果が公表されましたので

More information

長野県の少子化の現状と課題

長野県の少子化の現状と課題 第 1 章長野県の少子化と子育て環境の現状 1 少子化の現状 (1) 合計特殊出生率 出生数の推移 長野県の平成 25 年 (213 年 ) の合計特殊出生率は1.54で 全国平均の1.43を上回っていますが 長期的な低下傾向にあり少子化が進行しています 出生数は 平成 13 年 (21 年 ) から減少傾向が顕著であり 平成 25 年 (213 年 ) では16,326 人で 第 2 次ベビーブーム

More information

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(山形県)

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(山形県) 問 1 学校における業務改善について (1) 学校における業務改善の取り組み状況について A. 業務改善方針 計画の策定及びフォローアッフ 所管の学校の業務改善に関して 時間外勤務の短縮に向けた業務改善方針や計画を策定している (1 策定しているを選択した場合 )A- 2. 策定している業務改善方針や計画の内容 3 業務量の削減に関する数値目標 (KPI) を決めるなど 明確な業務改善目標を定めている

More information

平成27年国勢調査人口等基本集計結果

平成27年国勢調査人口等基本集計結果 統計資料 586 平成 29 年 3 月 山形県 はじめに この報告書は 平成 27 年 10 月 1 日現在で行われた平成 27 年国勢調査の集計結果から 山形県の人口 世帯数及び世帯の構成 人口の移動状況などに関する事項について取りまとめたものです 国勢調査は 日本に住むすべての人を対象に 国内の人口 世帯等の実態を明らかにすることを目的として行われる国の最も重要な統計調査で 大正 9 年からほぼ

More information

Microsoft Word - 概要.doc

Microsoft Word - 概要.doc 平成 27 年国勢調査 ( 世帯構造等基本集計結果 ) ~ の概要 ~ 平成 29 年 12 月 経営管理部情報統計局 統計調査課 ~~~ 目 次 ~~~ 1 世帯の状況 1 2 親子の同居 非同居 2 3 母子 父子世帯 5 世帯構造等基本集計とは 世帯構造等基本集計は 全ての調査票を用いて母子 父子世帯 親子の同居等の世帯状況に関する結果について集計した確定値となります 詳細な結果は 下記 URL

More information

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態 就業者の産業別構成 母子世帯及び父子世帯等に関する集計であり 神奈川県の概要は 次のとおりです なお

More information

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1 参考資料 3 平成 26 年 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 目 頁調査の概要 1 結果の概要 1 結果の要約 2 2 出生 (1) 出生数 4 (2) 合計特殊出生率 6 3 死亡 (1) 死亡数 死亡率 8 (2) 死因 10 4 婚姻 14 5 離婚 16 統計表 第 1 表人口動態総覧の年次推移 20 第 2 表人口動態総覧 ( 率 ) の年次推移 24 第 3 表出生数の年次推移,

More information

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版

【資料1-1】人口ビジョン編・表紙(案) 省略版 宮崎市地方創生総合戦略 平成 27 年 10 月 宮崎市 宮崎市地方創生総合戦略 目次 < 人口ビジョン編 > 1 1 本市の人口に関する現状分析 3 (1) 総人口の推移 3 (2) 宮崎市の年齢 (3 区分 ) 別人口の推移 4 (3) 宮崎市の人口動態の推移 5 (4) 宮崎市の自然動態の推移 6 (5) 宮崎市の社会動態の推移 9 2 国及び県等の将来推計人口 14 (1) 国立社会保障 人口問題研究所による本市の将来人口推計

More information

平成18年度山形県商工会等職員採用上級試験要綱

平成18年度山形県商工会等職員採用上級試験要綱 平成 25 年度山形県商工会等 職員採用上級試験要綱 平成 25 年 10 月 山形県商工会人事管理委員会 990-8580 山形市城南町一丁目 1 番 1 号霞城セントラル14 階山形県商工会連合会内 TEL 050-3540-7211 平成 25 年度山形県商工会等職員採用上級試験要綱 1. この試験の制度 この職員採用試験は 県商工会連合会の職員 ( 経営指導員等として県商工会連合会に勤務又は出向により県内

More information

平成 27 年度山形県生活習慣病検診等管理指導協議会乳がん部会出席者名簿 山形県生活習慣病検診等管理指導協議会 乳がん部会委員 平成 28 年 2 月 12 日 ( 金 ) 午後 3 時 30 分県庁 10 階 1001 会議室 所属職名氏名備考 1 山形大学医学部外科学第一講座教授木村理代理 2

平成 27 年度山形県生活習慣病検診等管理指導協議会乳がん部会出席者名簿 山形県生活習慣病検診等管理指導協議会 乳がん部会委員 平成 28 年 2 月 12 日 ( 金 ) 午後 3 時 30 分県庁 10 階 1001 会議室 所属職名氏名備考 1 山形大学医学部外科学第一講座教授木村理代理 2 平成 27 年度山形県生活習慣病検診等管理指導協議会乳がん部会次第 日時 : 平成 28 年 2 月 12 日 ( 金 ) 午後 3 時 30 分場所 : 県庁 10 階 1001 会議室 1 開会 2 あいさつ 3 協議 (1) 平成 26 年度乳がん検診の実施状況について (2) 乳がん症例検討会について (3) 平成 26 年度乳がん患者調査結果について (4) 山形県健康診査要領の改正について

More information

平成 28 年 保健福祉統計年報 人口動態統計 事業統計 山形県健康福祉部 刊行のあいさつ 保健福祉統計年報 は 昭和 25 年の初刊以来 本県の保健福祉行政に関する基礎資料として 人口動態統計をはじめ各種保健福祉統計及び業務報告等を収録してまいりました この間 昭和 48 年からは人口動態統計編と事業統計編に分冊のうえ平成 23 年の年報まで刊行してまいりましたが 平成 24 年の年報から収録する統計を整理し

More information

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8% [ 調査分析レポート No.29-4] 平成 29 年 10 月 20 日調査統計課調査分析担当 本県の出生数の動向について ( 概要 ) 本県の合計特殊出生率は近年ほぼ横ばいの状態にあり 母親世代の人口減少に伴って出生数も年々減少しています 合計特殊出生率において長年 1 位の状態にある沖縄県と比較したところ 有配偶率や出産順位別にみた父母の平均年齢 母親の年齢別出生数の構成比には大きな差はないものの

More information

0 表紙・目次(案)4

0 表紙・目次(案)4 ( 改訂版 ) 平成 23 年 3 月 山形県 目 次 Ⅰ 構想の見直しにあたって 1 構想の目的及び見直しの趣旨 1 2 構想の経緯 1 3 構想の位置づけ 1 4 構想の目標年度 2 Ⅱ 生活排水処理施設 1 生活排水とは 3 2 生活排水処理施設とは 3 3 生活排水処理施設が整備されると 5 Ⅲ 生活排水処理施設整備の現状 1 山形県の生活排水処理施設の普及状況 6 2 市町村ごとの生活排水処理施設の普及状況

More information

Q1 不動産取得税とは どのような税金ですか? 不動産取得税とは 不動産 ( 土地や家屋 ) を売買 贈与 新築 増築 改築などによって取得したときに かかる税金です この場合 有償 無償の別 登記の有無 取得の理由は問いません Q2 税額の計算方法は どのようになっていますか? 不動産取得税の税額

Q1 不動産取得税とは どのような税金ですか? 不動産取得税とは 不動産 ( 土地や家屋 ) を売買 贈与 新築 増築 改築などによって取得したときに かかる税金です この場合 有償 無償の別 登記の有無 取得の理由は問いません Q2 税額の計算方法は どのようになっていますか? 不動産取得税の税額 平成 30 年 4 月 1 日現在 不動産取得税 Q&A 不動産取得税について Q 1 不動産取得税とは どのような税金ですか? Q 2 税額の計算方法は どのようになっていますか? Q 3 土地や家屋を取得すると不動産取得税は必ず課税されますか? Q 4 不動産取得税が非課税になる場合とは どのような場合ですか? Q 5 不動産取得税は いつ頃課税になりますか? Q 6 建築した家屋の不動産取得税と固定資産税の評価額が違うのはなぜですか?

More information

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

Microsoft Word 結果の概要(1世帯) 結果の概要 Ⅰ 世帯数と世帯人員の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 6 月 2 日現在における全国の世帯総数 ( 熊本県を除く ) は 99 万 5 千世帯となっている 世帯構造をみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 17 万 千世帯 ( 全世帯の 29.5%) で最も多く 次いで が 133 万 千世帯 ( 同 26.9%) 夫婦のみの世帯 が 1185 万世帯 ( 同 23.7%) となっている

More information

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3

平成 25 年 3 月 27 日 国立社会保障 人口問題研究所 ( 厚生労働省所管 ) から 日本の地域別将来推計 人口 ( 平成 25 年 3 月推計 ) が公表されました これに基づく石川県関係分の概要は次のとおりです 目次 1 石川県の将来推計人口 1 2 県内市町 地域の将来推計人口 5 3 石川県の将来推計人口 ( 平成 25 年 3 月国立社会保障 人口問題研究所推計 ) 結果の要点 石川県の人口は平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込む石川県の人口は長期にわたって減少が続き 平成 52(2040) 年には 100 万人を割り込み 974 千人となる ( 前回 H19.5 推計では 100 万人を割り込むのは平成 47 年 (960 千人 )) 総人口全国順位は34 位から31

More information

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477>

<8E7392AC8FAB C8CFB E786477> H25.12.17 静岡県内市町の将来人口の推計について 平成 25 年 12 月 静岡県企画広報部統計利用課 目次 1 推計方法の概要 1 (1) 推計期間 1 (2) 推計手法 1 (3) 推計の前提となる係数の仮定 1 2 推計結果の概要 ( ケース別の将来推計人口 ) 3 (1) ケース別の総人口 3 (2) ケース別の年齢階層別人口及び割合 11 1 推計方法の概要 平成 25 年 3

More information

ArcGISカスタマイズ事例集

ArcGISカスタマイズ事例集 ArcGIS カスタマイズ事例集 ハイドロシステム株式会社 Copyright (C) 2010 Hydro Systems corp. カスタマイズの目的と方法 カスタマイズの目的 ArcGIS の機能を目的に応じて拡張できます ArcGIS には 豊富な機能が含まれています ArcMap のメニューやボタンから使用できる機能は ArcGIS の全ての機能ではありません カスタマイズを行うことにより

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石

利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある 2 割合は 特に注記のない限り 分母から不詳を除いて算出している 3 - は該当数値がないもの はマイナスを意味する 目次 石 平成 22 年国勢調査人口等基本集計結果 ( 石川県関係分 ) 平成 24 年 1 月 石川県県民文化局県民交流課統計情報室 URL:http://toukei.pref.ishikawa.jp/dl/2332/H22census_jinkou_kaisetsu.pdf 利用上の注意 1 本文及び図表中の数値は 表章単位未満で四捨五入しており 表章単位未満を含んだ数値から算出している このため 総計と内訳の計とは必ずしも一致しない場合がある

More information

平成 26 年 保健福祉統計年報 人口動態統計 事業統計 山形県健康福祉部 刊行のあいさつ 保健福祉統計年報 は 昭和 25 年の初刊以来 本県の保健福祉行政に関する基礎資料として 人口動態統計をはじめ各種保健福祉統計及び業務報告等を収録してまいりました この間 昭和 48 年からは人口動態統計編と事業統計編に分冊のうえ平成 23 年の年報まで刊行してまいりましたが 平成 24 年の年報から収録する統計を整理し

More information

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版). グラフで見る 福井県の女性労働 平成 30 年 8 月 福井労働局雇用環境 均等室 910-8559 福井市春山 1 丁目 1-54 福井春山合同庁舎 9 階 TEL 0776-22-3947 FAX 0776-22-4920 https://jsite.mhlw.go.jp/fukui-roudoukyoku/ 1 女性の労働力状態 福井県における女性労働力人口は 196,200 人 ( 平成 28

More information

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成29年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率は 7.3% 我が国の総人口は 平成 8(1) 年 1 月 1 日現在 1 億,93 万人となっている 5 歳以上の高齢者人口は 3,59 万人となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も7.3% となった 5 歳以上の高齢者人口を男女別にみると 男性は1,5 万人 女性は1,959 万人で 性比 (

More information

70-4/表1~表4.pwd

70-4/表1~表4.pwd 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)0-(.)pp.~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 : 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

資料 2 山形県人口ビジョン ( 案 ) 平成 27 年 9 月 山形県 - 1 -

資料 2 山形県人口ビジョン ( 案 ) 平成 27 年 9 月 山形県 - 1 - 資料 2 山形県人口ビジョン ( 案 ) 平成 27 年 9 月 山形県 - 1 - 目 次 Ⅰ はじめに 1 Ⅱ 人口の現状 1 1 人口動向 (1) 総人口の推移 1 (2) 出生 死亡 転入 転出の推移 1 (3) 年齢 3 区分別人口の推移 2 (4) 総人口の推移に与えてきた自然増減と社会増減の影響 2 (5) 出生数と合計特殊出生率の推移 3 (6) 年齢階級別の人口移動の状況 3 (7)

More information

原稿

原稿 平成 25 年 12 月 19 日統計課人口社会係 Tel:027-226-2406( タ イヤルイン ) 統計資料 25-13 群馬県の年齢別人口 群馬県年齢別人口統計調査結果 ( 平成 25 年 10 月 1 日現在 ) 群馬県企画部統計課 まえがき 群馬県では 5 年毎に行われる国勢調査の中間年における年齢別人口統計を補完するため 昭和 56 年から毎年 10 月 1 日現在で 年齢別人口統計調査を実施しております

More information

2013年7月3日

2013年7月3日 調布市の将来人口推計 平成 26 年 3 月 調布市 目次 1 人口推計の概要... 1 (1) 人口推計の目的... 1 (2) 推計における基本的な考え方... 1 (3) 推計結果の概要... 2 2 人口推計の方法... 5 (1) 人口推計の方法... 5 (2) 基準年の男女別 年齢別人口... 6 (3) 死亡に関する仮定値 ( 男女別 年齢別の生残率 )... 7 (4) 出生に関する仮定値

More information

02世帯

02世帯 Ⅰ 世帯数と世帯人員数の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 結果の概要 6 月 6 日現在における全国の世帯は 511 万 2 千世帯となっている 世帯構造別にみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 189 万 9 千世帯 ( 全世帯の 29.7) で最も多く 次いで 単独世帯 が 1328 万 5 千世帯 ( 同 26.5) 夫婦のみの世帯 が 116 万 千世帯 ( 同 23.2) となっている

More information

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1]

Microsoft PowerPoint 第2回創生会議用資料(送付用)[1] 資料 2 山県市人口ビジョン骨子 ( 案 ) 平成 27 年 7 月 24 日 ( 金 ) 第 2 回山県市まち ひと しごと創生会議 山県市人口ビジョンについて Ⅰ. 人口の現状分析 Ⅱ. 人口の将来展望 1. 人口動向分析 2. 将来人口の推計と分析 3. 人口の変化が地域の将来に与える影響の分析 考察 1. 将来展望に必要な調査 分析 2. めざすべき将来の方向 ( 課題抽出 ) 3. 人口の将来展望

More information

第十試合場 小学校男子 2 組 地区名 - 米沢剣道直養会 ( 置賜 ) 鶴陵剣道 ( 山形 ) 20 菁莪剣道 ( 田川 ) 2 中山武道館 B( 山形 )22 琢成剣道 ( 酒田 ) 2 クローバー剣士会 ( 山形 ) 2 鶴岡振武館 ( 田川 )2 寒河江剣道教室 ( 山形 )2 西郷剣道 (

第十試合場 小学校男子 2 組 地区名 - 米沢剣道直養会 ( 置賜 ) 鶴陵剣道 ( 山形 ) 20 菁莪剣道 ( 田川 ) 2 中山武道館 B( 山形 )22 琢成剣道 ( 酒田 ) 2 クローバー剣士会 ( 山形 ) 2 鶴岡振武館 ( 田川 )2 寒河江剣道教室 ( 山形 )2 西郷剣道 ( 錬成大会成績表 第七試合場 鈴川剣友 地区名 小学校男子 組 - ( 山形 ) 松山剣道 ( 酒田 ) 2 東根中部剣道 ( 最北 ) うめばち剣友会 A( 山形 ) 長井小桜剣道 ( 置賜 ) 渡 前 道 場 ( 田川 ) 蔵 王 剣 友 会 ( 山形 ) 中山武道館 A( 山形 ) 東 山 錬 成 会 ( 最北 ) - - -2 - - - 2-0 - 鈴川剣友 尾 花 沢 剣 道 ( 最北 )

More information

資料 2 平成 26 年 5 月 14 日 函館市子ども 子育て会議資料 函館市における子ども 子育て支援事業計画関連の各種統計資料 函館市子ども未来部 目 次 1. 人口の推移 1 2. 年齢別階層人口の推移および各区分の割合の推移 2 3. 世帯区分人口の推移 3 4. 合計特殊出生率の推移 4 5. 出生数と出生率の推移 5 6. 母親の出産年齢の推移 6 7. 婚姻 離婚件数と率の推移 7

More information

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容

-4- く 15 歳以上の男性就業者全体の 15.6% を占めており 次いで 専門的 技術的職業従事者 が 10 万 928 人で 15.4% となっています 一方女性は 事務従事者 が 13 万 1560 人と最も多く 15 歳以上の女性就業者全体の 24.6% を占めており 次いで介護職員や美容 平成 27 年国勢調査世帯構造等基本計結果概要 特 特 -5 年間で 専門的 技術的職業従事者 は 6.3% 増加 - 府企画統計課社会統計担当 平成 27 年国勢調査の基本計結果については 人口 世帯 住居等に関する人口等基本計結果及び労働力状態 産業別構成等に関する就業状態等基本計結果が既に公表されていますが これらに続き 親子の同居 従業 通学時の世帯の状況等に関する世帯構造等基本計結果が総務省統計局から公表されましたので

More information

平成30年度第2回やまがた出会いサポートセンター運営委員会

平成30年度第2回やまがた出会いサポートセンター運営委員会 平成 30 年度第 2 回やまがた出会いサポートセンター運営委員会 日時 : 平成 30 年 8 月 30 日 ( 木 ) 13:30~ 場所 : あこや会館 1 階ホール 次 第 1 開会 2 委員長挨拶 3 議事 (1) 報告 1センター事業の主な進捗状況... 1 ページ (2) 協議 1 やまがた縁結びたい と連携した専門的アドバイスの実施 8 ページ 2 会員拡大に向けた取組みについて...

More information

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題         

 第1節 国における子育て環境の現状と今後の課題          第 2 章 子育て環境の現状と今後の課題 7 第 1 節 国における子育て環境の現状と今後の課題 国における出生数は 第 1 次ベビーブーム ( 昭和 22~24 年 ) で約 270 万人 第 2 次ベビーブーム ( 昭和 46~49 年 ) で約 200 万人と高い時代もありましたが その後 出生数は減少し続け 昭和 59 年には 150 万人を割り込み 平成 3 年以降は増減を繰り返しながら

More information

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口 資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 総人口は3 年連続で増加し 昨年から496 人増 明石市の総人口は 平成 27 年 10 月 1 日現在で293,509

More information

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C > 資料 5 中央区の現状と人口推計 ここでは 計画策定に向けた基礎資料として人口推移等の現状と今後の人口推計をまとめています Ⅰ 人口等. 年齢 3 区分別人口の推移 推計中央区の人口は増加傾向にあり 平成 年に 万人 平成 4 年に 万人 平成 6 年に 3 万人を超え 3,6 人となっています 増加傾向は今後も続き 平成 4 年は 6,87 人と推計されています 年齢 3 区分人口の推移をみると

More information

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上

0. ポイント低いが, 宮城県では 歳代における出生率の低さが, 京都府では0 歳代の低さが影響しており, その要因が異なる. 次に, 平均出生年齢と合計特殊出生率との関係をみたものが図 である. 概して, 平均出生年齢と合計特殊出生率との間には負の相関関係がみられる. ただし, 各都道府県が直線上 人口問題研究 (J.ofPopulationProblems)-(0.)pp.8~ 都道府県別にみた女性の年齢 ( 歳階級 ) 別出生率および合計特殊出生率 :0 年 研究所ではわが国の都道府県別出生力に関する指標の一つとして, 国勢調査年次, および0 年以降は毎年, 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率を算出 公表している ). 今回は0 年の結果について概説する. 女性の年齢別出生率および合計特殊出生率の算出に用いた資料は次の通り.

More information

旭川市の子ども 子育てを取り巻く状況 本市の子ども 子育てを取り巻く状況について, 各種統計資料や平成 25 年 7 月に子育 て中の保護者を対象として実施したアンケート調査 ( 以下 ニーズ調査 という ) の結果 等から整理します 1 少子化について本市は, 全国平均よりも少子高齢化の進行の度合

旭川市の子ども 子育てを取り巻く状況 本市の子ども 子育てを取り巻く状況について, 各種統計資料や平成 25 年 7 月に子育 て中の保護者を対象として実施したアンケート調査 ( 以下 ニーズ調査 という ) の結果 等から整理します 1 少子化について本市は, 全国平均よりも少子高齢化の進行の度合 旭川市子ども 子育てプラン見直しに係る 参考資料 旭川市の子ども 子育てを取り巻く状況 本市の子ども 子育てを取り巻く状況について, 各種統計資料や平成 25 年 7 月に子育 て中の保護者を対象として実施したアンケート調査 ( 以下 ニーズ調査 という ) の結果 等から整理します 1 少子化について本市は, 全国平均よりも少子高齢化の進行の度合いが早く, 将来にわたり, まちの活力を維持し向上するためにも,

More information

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増

1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増 Ⅱ 人口動態統計 < 埼玉県の人口動態概況 ( 確定数 ) について > これは 厚生労働省が平成 24 年 1 月から平成 24 年 12 月までの人口動態調査票を集計したものを年計として公表するものです また 期間中に以下のとおり市制施行がありましたが この概況においては 平成 2 4 年 12 月末日現在の市区町村名で集計しました 平成 24 年 10 月 1 日白岡町 白岡市 利用上の注意

More information

平成27年版高齢社会白書(全体版)

平成27年版高齢社会白書(全体版) 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 1 高齢化の現状と将来像 (1) 高齢化率が 26.% に上昇我が国の総人口は 平成 26(214) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,78 万人と 23(211) 年から4 年連続の減少であった 65 歳以上の高齢者人口は 過去最高の3,3 万人 ( 前年 3,19 万人 ) となり 総人口に占める割合 ( 高齢化率 ) も26.%( 前年 25.1%)

More information

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている 人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている * 3か月以上にわたって住んでいるか, 又は住むことになっている者をいう 2 推計の方法 (1) 推計の基本式人口推計では,

More information

山形県版図柄入りナンバープレートデザイン案応募要項 1 趣旨等 国土交通省において 図柄入り自動車ナンバープレートの導入が進められており 自動車ユーザーは ナンバープレートを従来の無地のもののほか 新たに図柄入りのもの ( 全国版 地方版 ) を選択できるようになりました ( 新規登録時だけでなく

山形県版図柄入りナンバープレートデザイン案応募要項 1 趣旨等 国土交通省において 図柄入り自動車ナンバープレートの導入が進められており 自動車ユーザーは ナンバープレートを従来の無地のもののほか 新たに図柄入りのもの ( 全国版 地方版 ) を選択できるようになりました ( 新規登録時だけでなく 山形県版 図柄入り自動車ナンバープレート デザイン案応募要項 平成 29 年 9 月 20 日 山形県企画振興部総合交通政策課 1 山形県版図柄入りナンバープレートデザイン案応募要項 1 趣旨等 国土交通省において 図柄入り自動車ナンバープレートの導入が進められており 自動車ユーザーは ナンバープレートを従来の無地のもののほか 新たに図柄入りのもの ( 全国版 地方版 ) を選択できるようになりました

More information

(平成16年3月発行)

(平成16年3月発行) ( 平成 29 年 8 月発行 ) 山形県 学校給食の現況 ( 速報版 ) 山形県教育委員会 目 次 概要 1 第 1 表山形県と全国の実施状況比較 ( 国 公立 ) 2 第 2 表学校給食実施状況 ( 山形県国 公立 ) 3 第 3 表管内別学校給食実施状況 ( 公立 ) 4 第 4 表市町村別学校給食実施状況 ( 公立小学校 ) 5 第 5 表市町村別学校給食実施状況 ( 公立中学校 ) 6 第

More information

番号 運営協議会団体名 ( 事業所名 ) 運送区域 ( 市町村名 ) 許可 ( 登録 ) 期限 事業所所在地 事業所電話番号 福祉有償運送に係る事業者情報一覧 自動車の数 ( 軽自動車含む ) 運転者数寝台車いす兼用回転シートセタ ン等合計 2 種 1 種 設定運賃 旅客 ( 会員 ) の範囲 身障

番号 運営協議会団体名 ( 事業所名 ) 運送区域 ( 市町村名 ) 許可 ( 登録 ) 期限 事業所所在地 事業所電話番号 福祉有償運送に係る事業者情報一覧 自動車の数 ( 軽自動車含む ) 運転者数寝台車いす兼用回転シートセタ ン等合計 2 種 1 種 設定運賃 旅客 ( 会員 ) の範囲 身障 事業所電話 1 東南村山 ( 特活 ) 山形移動サポートセンター 山形市 上山市天童市 中山町山辺町 山形市小白川町 2 丁目 3-31 山形県総合社会福祉センター 3F 023-634-1150 10 10 11 初乗り 3 kmまで 800 円 / 片道 3km を超え 5km まで 1,000 円 / 片道 5km を超え 10km まで 1,500 円 / 片道 10km を超え 15km

More information

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少

調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 30(2018) 年 10 月 1 日現在の本県の総人口は 1,952,926 人 ( 男 973,794 人 女 979,132 人 ) で 平成 29(2017) 年 10 月 1 日現在に比べ9,037 人の減少 ( 男 3,309 人減少 調査結果の概要 1 人口 (1) 本県の人口 平成 3(18) 年 1 月 1 日現在の本県の総人口は 1,9,96 人 ( 男 973,794 人 女 979,13 人 ) で 平成 9(17) 年 1 月 1 日現在に比べ9,37 人の減少 ( 男 3,39 人減少 女,78 人 減少 ) 対前年増減率は.46%( 男.34% 女.8%) となった ( 表 1 統計表第 1 3 表 ) 表 1

More information

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc 第 2 章子どもと子育て家庭を取り巻く状況 1 少子化の動向 (1) 人口の動向 図表 1 年齢 3 区分別人口の推移 ( 伊勢原市 ) 平成 17 年 14.4 71.0 14.6 平成 18 年 14.4 70.1 15.5 平成 19 年 14.2 69.4 16.3 平成 20 年 14.1 68.7 17.2 平成 21 年 14.0 67.8 18.2 0 20 40 60 80 100

More information

(平成16年3月発行)

(平成16年3月発行) ( 平成 30 年 7 月発行 ) 山形県 学校給食の現況 ( 確定版 ) 山形県教育委員会 目 次 概要 1 第 1 表山形県と全国の実施状況比較 ( 国 公立 ) 2 第 2 表学校給食実施状況 ( 山形県国 公立 ) 3 第 3 表管内別学校給食実施状況 ( 公立 ) 4 第 4 表市町村別学校給食実施状況 ( 公立小学校 ) 5 第 5 表市町村別学校給食実施状況 ( 公立中学校 ) 6 第

More information

不動産学会 空き家.key

不動産学会 空き家.key 5%( 10% 250" 250"! 200" 200" 150" 150" 100" 100" 50" 50" 0" 0" 0" 50,000" 100,000" 150,000" 200,000" 250,000" 0" 50,000" 100,000" 150,000" 200,000" 250,000" 7 8 9 : : 100# 105# 110# 115# 120#

More information

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要 第 1 雇用者 ( 正規, 非正規の職員 従業員別の動向など ) 1 正規の職員 従業員は56 万人増加, 非正規の職員 従業員は13 万人増加 217 年平均の役員を除く雇用者は546 万人と, 前年に比べ69 万人の増加となった このうち正規の職員 従業員は3423 万人と56 万人の増加となった 一方, 非正規の職員 従業員は236 万人と13 万人の増加となった 別にみると, 性は正規の職員

More information

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正)

Microsoft Word - 28概況(所得・貯蓄)(170929)(全体版・正) Ⅱ 各種世帯の所得等の状況 平成 28 年調査 の所得とは 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間の所得であり 貯蓄 借入金とは 平成 28 年 6 月末日の現在高及び残高である なお 生活意識については 平成 28 年 7 月 14 日現在の意識である 1 年次別の所得の状況 平成 27 年の 1 世帯当たり平均所得金額 ( 熊本県を除く ) は 全世帯 が 545

More information

6.山形県

6.山形県 1 2 禁煙キャラバン 山形市 山形市保健センター 及び保健センターの 入居するビル内 5 月 31 日 午後 山形市保健センター 対象 : 館内公共施設 ビルの管理組合 館内高校 保健センター来館者内容 : 保健センター来所者 職員に対し喫煙 禁煙指導とパンフレット配布 禁煙展示コーナー 山形市 山形市保健センター 常設 山形市保健センター 対象 : 保健センター来館者内容 : タッチパネルポスター掲示

More information

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63>

<4D F736F F D F8E9696B18BC790E096BE8E9197BF C52E646F63> 埼玉県の人口の状況と将来見通し ( 案 ) 資料 1 1 埼玉県の人口の状況 1 総人口及び年齢別の人口構成 世帯数埼玉県の総人口は 196 年代から 199 年 ( 平成 2 年 ) にかけて急激に増加し その後 増加のペースは緩やかになったが 年 ( 平成 17 年 ) に 7 万人を超えるに至った これまで本県の人口は 国立社会保障 人口問題研究所 ( 以下 社人研 という ) の将来推計人口を上回って増加しており

More information

岐阜県の将来人口推計について

岐阜県の将来人口推計について < 岐阜県政策研究会人口動向研究部会報告 > 岐阜県の将来人口推計について 平成 29 年 4 月 27 日 岐阜県政策研究会人口動向研究部会専門研究員 ( 統計課企画分析係 ) 今回行った推計結果本県人口は2005 年頃から減少を続けている 2045 年には約 151 万人に ( 約 52 万人の大幅減 ) ( 人 ) 2,250,000 2,000,000 1,750,000 1,500,000

More information

第4部

第4部 第 4 部 資料編 1 附属統計 目次 資料 1 人口の推移 ( 福岡県 全国昭和 30 年 ~ 平成 22 年 ) 資料 2 年齢階級 (3 階級 ) 別人口の推移 ( 福岡県昭和 30 年 ~ 平成 22 年 ) 資料 3 高齢化率の推移 ( 福岡県 全国昭和 30 年 ~ 平成 22 年 ) 資料 4 県内市町村別高齢化率 ( 福岡県平成 22 年 ) 資料 5 世帯人員別一般世帯数の推移 (

More information

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数 4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数 位 2 位 3 位 4 位死因死者数死因死者数死因死者数死因死者数 全年齢階級 5,8 悪性新生物 4,00

More information

H29人口動態統計(確定数)資料(大分県)

H29人口動態統計(確定数)資料(大分県) 資料 2 平成 30 年 9 月 20 日大分県福祉保健部 平成 29 年人口動態統計 ( 確定数 ) 資料 ( 大分県 ) 目 次 頁 人口動態統計 ( 確定数 ) の概要 1 1 出生 2 2 合計特殊出生率 2 3 死亡 3 4 乳児死亡 5 5 新生児死亡 5 6 自然増減 6 7 死産 7 8 周産期死亡 8 9 婚姻 9 10 離婚 11 参考資料 12 用語等の説明 16 担当 : 福祉保健企画課地域保健

More information

< E4F835A834E8CF6955C8E9197BF2E786477>

< E4F835A834E8CF6955C8E9197BF2E786477> 平成 29 年度県内市町村が出資する第三セクターの状況に関する調査結果の概要 平成 3 1 年 1 月企画振興部市町村課 1 調査の対象法人 (1) 県内市町村 ( 一部事務組合を含む ) が出資 ( 出捐 を含む ) する第三セクターのうち 次の法人を対象とした 1 会社法の規定に基づいて設立された株式会社 合名会社 合資会社 合同会社及び特例有限会社 ( 以下 会社法法人 という ) のうち 県内市町村が出資している法人

More information

Microsoft Word - 冨山市人口推計 doc

Microsoft Word - 冨山市人口推計 doc 富山市将来人口推計 報告書 平成 17 年 10 月 富山市企画管理部企画調整課 目次 1. 調査方法... 1 1) 総人口の予測方法... 1 2) 年齢 3 区分別の人口予測方法... 1 3) 世帯数の予測方法... 2 4) 昼夜間人口の予測方法... 2 5) 産業分類別人口の予測方法... 2 2. 予測結果の概要... 3 1) 総人口の予測結果... 3 2) 年齢 3 区分別人口...

More information

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー

図 1 予測のフローチャート 全体の年齢 (5 歳階級 ) 別人口の予測 ( ロジャーズ ウィルキンス モデル ) 基準年の及び の 5 歳階級別人口 基準年における 5 歳階級別のからへの転出数 からへの転出数 基準年の及びの出生数 5 歳階級別死亡数 出生率 死亡率 移動率の算定 一般化レスリー 予測方法 第 1 はじめに本予測は 平成 27(2015) 年の国勢調査結果を基準とし 区市町村別人口の予測 ( 平成 29(2017) 年 3 月 ) の結果を踏まえて 区市町村ごとに将来の男女年齢 (5 歳階級 ) 別人口を予測したものである なお 区市町村別人口の予測 の結果については 最新の推計人口を踏まえて補正を行った 第 2 予測の方法 1 予測期間平成 32(2020) 年 平成 37(2025)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 29 年 9 月 29 日 地方創生 行財政改革調査特別委員会資料政策企画監室 資料 1-2 島根県の概況 人 口 1 人口動態 県人口は 平均して年間約 5 千人の減少が継続 少子 高齢化が進行し 生産活動の中核をなす 15~64 歳の人口も減少傾向 ( 万人 ) 県人口 ( 年齢 3 区分別 ) の推移 8 74.2 71.7 総人口 69.7 69.4 69. 7 年齢 3 区分別人口

More information

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また 男性の自殺者は 女性の約 2 倍となっている ( 単位 : 人 ) 35,000 32,863(H10)

More information

21年度第1回協議会資料5

21年度第1回協議会資料5 資料 5 札幌市の現状と課題 1 1 少子化の動向 1 人口の推移 札幌市の人口は 北海道開拓の拠点として創建されて以来ほぼ一貫して増加を続け 昭和 45 年に 100 万人を突破しました その後も 人口の規模は依然拡大しているものの 出生率の低下などにより人口増加数や人口増加率の低下傾向が顕著になってきています 国立社会保障 人口問題研究所による推計によりますと 平成 22 年には約 191 万

More information

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世 2012 年 7 月 4 日総務省統計研修所西文彦 シングル マザーの最近の状況 (2010 年 ) Ⅰ はじめに本稿は 総務省統計研修所の調査研究の一環としてのものであり シングル マザー について 世帯の区分 配偶関係 年齢別等の統計を用いて 最近の状況を明らかにすることを目的としている なお 本稿中の記述は 筆者の個人的な見解に基づいたものである Ⅱ 使用したデータと用語の定義本稿で紹介する統計は

More information

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新

はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新 沖縄県の将来推計人口 (218 年 1 月推計 ) 一般財団法人南西地域産業活性化センター はじめに 当財団では これまで 212 年と 15 年に 沖縄県の 5 年先までの将来推計人口を推計してきたが その後 5 年毎に公表される国勢調査および都道府県別生命表の 215 年の統計が公表されたことから同統計のほか 人口動態調査や住民基本台帳人口移動報告などの年次統計なども直近のデータに更新し 3 回目の将来推計人口を推計した

More information

45 一般 岡山樹脂工業 ( 株 ) 鶴岡市 プラスチック製品 46 一般 ( 有 ) 奥出金型製作所 山形市 生産用機械器具 47 一般 ( 株 ) オザキ 尾花沢市 プラスチック成形 48 一般 オプテックス工業 ( 株 ) 尾花沢市 機械器具製造 49 一般 カクチョウ ( 株 ) 山形市 鉄

45 一般 岡山樹脂工業 ( 株 ) 鶴岡市 プラスチック製品 46 一般 ( 有 ) 奥出金型製作所 山形市 生産用機械器具 47 一般 ( 株 ) オザキ 尾花沢市 プラスチック成形 48 一般 オプテックス工業 ( 株 ) 尾花沢市 機械器具製造 49 一般 カクチョウ ( 株 ) 山形市 鉄 山形県自動車産業振興会議会員企業等名簿 区分 > 企業名 平成 26 年 10 月 2 日現在 番号 区分 企 業 名 所在地 業 種 1 代表幹事 曙ブレーキ山形製造 ( 株 ) 寒河江市 輸送用機械器具 2 副代表幹事 ( 株 ) 片桐製作所 上山市 輸送用機械器具 3 副代表幹事エムテックスマツムラ ( 株 ) 天童市 電子部品 デバイス 4 幹事 ( 株 ) 庄内ヨロズ 鶴岡市 輸送用機械器具

More information

概要(HP用)-2.xdw

概要(HP用)-2.xdw No.43 平成 28 年 福岡県の人口と世帯年報 - 平成 27 年 10 月 ~28 年 9 月 - 福岡県 第 1 人口と世帯 1 人口の動向 (1) 総人口 平成 28 年 10 月 1 日現在の総人口は 5,106,707 人総人口の 51.12% を占める福岡地域 平成 28 年 10 月 1 日現在の福岡県の総人口は 5,106,707 人で,1 年間 ( 平成 27 年 10 月 1

More information

Microsoft PowerPoint - 00資料表紙.pptx

Microsoft PowerPoint - 00資料表紙.pptx 資料 2 現行医療計画の問題点について 東京医科歯科大学河原教授 現行医療計画の問題点についてー平成 23 年 2 月 18 日 ( 金 ) - 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科環境社会医歯学系専攻医療政策学講座政策科学分野河原和夫 医療計画における指標 疾病系 がん 脳卒中 急性心筋梗塞 糖尿病 事業系 小児医療 周産期医療 救急医療 災害医療 へき地医療 精神医療 医療計画制度の目的 医療計画は

More information

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 2 年 5 月 大阪市計画調整局 平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪市 )> 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施した 平成 22 年国勢調査の産業等基本集計結果が こ のたび総務省統計局から公表されましたので 大阪市分の概要をお知らせします 目 次 1 労働力状態 1 2 従業上の地位 5 3 産業 教育

More information

平成30年版高齢社会白書(概要版)

平成30年版高齢社会白書(概要版) 平成 29 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化率は 27.7% 我が国の総人口は 平成 29(217) 年 1 月 1 日現在 1 億 2,671 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上人口は 3,1 万人 6 歳以上人口を男女別にみると 男性は 1,26 万人 女性は 1,989 万人で 性比 ( 女性人口 1 人に対する男性人口

More information

目次 1 人口の動向分析....1 (1) 人口 総人口の推移 年齢 4 区分別人口の推移 出生数 死亡数 転入数 転出数の推移 総人口の推移に与えてきた自然増減及び社会増減の影響 性別 年齢階層別の人口移動の状況... 1

目次 1 人口の動向分析....1 (1) 人口 総人口の推移 年齢 4 区分別人口の推移 出生数 死亡数 転入数 転出数の推移 総人口の推移に与えてきた自然増減及び社会増減の影響 性別 年齢階層別の人口移動の状況... 1 資料 4 墨田区人口ビジョン策定に向けた現状分析結果等 目次 1 人口の動向分析....1 (1) 人口.......1 1 総人口の推移... 1 2 年齢 4 区分別人口の推移... 4 3 出生数 死亡数 転入数 転出数の推移... 6 4 総人口の推移に与えてきた自然増減及び社会増減の影響... 9 5 性別 年齢階層別の人口移動の状況... 11 6 地域間の人口移動の状況... 15 (2)

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

( このページは白紙です )

( このページは白紙です ) 逗子市人口ビジョン 2016 年 ( 平成 28 年 )3 月 逗子市 ( このページは白紙です ) < 目次 > 1 逗子市人口ビジョンの位置付けと対象期間 1. 位置付け... 1 2. 対象期間... 1 2 逗子市の人口の現状分析 1. 総人口の推移... 2 2. 年齢別人口の推移... 3 3. 地域別人口の推移... 6 4. 人口動態... 7 5. 労働人口... 18 3 将来人口の推計と分析

More information

2014人口学会発表資料2

2014人口学会発表資料2 生涯未婚率の上昇による 出生率への影響 平成 26 年 6 月 15 日 ( 日 ) 第 66 回人口学会大会 統計研修所伊原一 1 概要近年の少子化における主な要因として 晩婚化と非婚化が挙げられるが 婚外子の少ない日本では 非婚化は出生率低下に直結することになるため 非婚者の増加による影響は諸外国に比べてより深刻であるといえる 一方で 現時点で 20 歳人口の非婚率は 30 年後にならないとはっきりしないという問題がある

More information

2社会全体で支援する体制(最終)

2社会全体で支援する体制(最終) 子育てを社会全体で支援する体制の確立 子育て情報発信事業 ( 山形市子育て推進課 ) 小学校就学前の児童や妊娠中の方などがいる世帯を対象に 子育て関連施設 制度等の情報を幅広く掲載した 子育てガイド を作成し発行する ( 母子手帳の交付時や転入者の手続き時に配布 ) ほか 子育て関係施設の情報を掲載した子育て支援マップ及び民間団体等の活動状況やお知らせ等を掲載した専用ホームページ等を整備し 情報提供の充実を図る

More information

平成28年版高齢社会白書(概要版)

平成28年版高齢社会白書(概要版) 平成 27 年度高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第 1 章 高齢化の状況 第 1 節 高齢化の状況 高齢化の現状と将来像 高齢化率は 26.7% 我が国の総人口は平成 27(201) 年 10 月 1 日現在 1 億 2,711 万人 ( 表 1-1-1) 6 歳以上の高齢者人口は 3,392 万人 6 歳以上を男女別にみると 男性は1,466 万人 女性は1,926 万人で 性比 ( 女性人口

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計

図表 1 人口と高齢化率の推移と見通し ( 億人 ) 歳以上人口 推計 高齢化率 ( 右目盛 ) ~64 歳人口 ~14 歳人口 212 年推計 217 年推計 みずほインサイト 政策 217 年 5 月 31 日 少子高齢化で労働力人口は 4 割減労働力率引き上げの鍵を握る働き方改革 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 3-3591-138 naoko.horie@mizuho-ri.co.jp 216 年の労働力人口は 6,648 万人 労働力率は 6% であるが 男女別 年齢 5 歳階級別の労働力率を同じとすれば 265 年の労働力人口は 4, 万人弱と約

More information

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局

第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 30 年 11 月 内閣府男女共同参画局 第 1 子出産前後の女性の継続就業率 及び出産 育児と女性の就業状況について 平成 3 年 11 月 内閣府男女共同参画局 ( 第 1 子出産前後の女性の継続就業率 ) 第 1 子出産前後に女性が就業を継続する割合は上昇 これまでは 4 割前後で推移してきたが 最新の調査では 53.1% まで上昇した 育児休業制度を利用して就業を継続した割合も大きく上昇している 第 1 子出産を機に離職する女性の割合は

More information

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで― 令和元年 5 月 4 日 統計トピックス No.120 我が国のこどもの - こどもの日 にちなんで - ( 人口推計 から ) 総務省統計局では 5 月 5 日の こどもの日 にちなんで 2019 年 4 月 1 日現在におけるこどもの (15 歳未満人口 ) を推計しました ポイント 全国 Ⅰ-1 こどものは 1533 万人 38 年連続の減少 Ⅰ-2 こどもの割合は 12.1% 45 年連続の低下

More information

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9 (1) 主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1,081 934 15~19 歳 6,689 1,108 979 432 25 512 10 20~24 6,374 4,578 4,149 3,444 151 506 48 25~29 6,731 5,609 5,180 4,743 314 41 82 30~34 7,816

More information

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について資料 1 平成 30 年度以降の子供の学習費調査に関する研究会 ( 第 5 回 平成 30 年 7 月 4 日 ) 第 3 回研究会までの議論 ( 論点のまとめ ) 本調査の分析の幅を広げるため 世帯特性に係るデータの調査をさらに充実させるべき 平成 30 年度調査から世帯特性データの調査拡充 ( ) を行っているが さらに ひとり親か否か を集計の観点に加えることにより

More information

<8F6F97CD5F939D8C768B9E E696E6464>

<8F6F97CD5F939D8C768B9E E696E6464> 昔の子供の遊びシリーズ映画村で撮影中平成 24 年 10 月 27 日 ( 土 ) ポンポコジャンケン他流試合 スタジオで試合中平成 21 年 9 月 26 日 ( 土 ) ポンポコジャンケン他流試合 演技ルームで中島監督の演技指導平成 21 年 9 月 26 日 ( 土 ) お知らせコーナー

More information

1. 整備事業 ( 国庫補助事業 ) 事業番号地域協議会等名地区取組主体名対象品目事業内容総事業費国費県費市町村費その他年度円円円円円 1 舟形町農業再生協議会 平成 28 年度産地パワーアップ事業の概要 ( 山形県 ) 舟形町西南部 ( 株 ) 門脇産業 H28 水稲穀物乾燥調製施設 47,520

1. 整備事業 ( 国庫補助事業 ) 事業番号地域協議会等名地区取組主体名対象品目事業内容総事業費国費県費市町村費その他年度円円円円円 1 舟形町農業再生協議会 平成 28 年度産地パワーアップ事業の概要 ( 山形県 ) 舟形町西南部 ( 株 ) 門脇産業 H28 水稲穀物乾燥調製施設 47,520 1. 整備事業 ( 国庫補助事業 ) 事業番号地域協議会等名地区取組主体名対象品目事業内容総事業費国費県費市町村費その他年度円円円円円 1 舟形町農業再生協議会 平成 28 年度産地パワーアップ事業の概要 ( 山形県 ) 舟形町西南部 ( 株 ) 門脇産業 穀物乾燥調製施設 47,520,000 22,000,000 25,520,000 2 南陽市農業振興協議会 置賜地域 ( 南陽市 米沢市 長井市

More information

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一

地域別の一般世帯数における平成 22 年から平成 までの今後 25 年間の増減率をみると 区部では北区を除くすべての地域で増加となり 多摩 島しょにおいては 八王子市をはじめとする 18 地域で増加し 青梅市や福生市などその他の地域では減少することが見込まれる ( 図 1-2) 図 1-2 地域別一 予測結果の概要 1 一般世帯数 - 都内の一般世帯数は 平成 年にピークを迎えた後 平成 には 682 万世帯 - 東京都の一般世帯数は 今後 総人口が平成 年に 1338 万人でピークを迎えた後も 単独世帯数や夫婦のみの世帯数などの増加により 平成 年の 685.6 万世帯まで増加を続けるが その後は減少して平成 には 682. 万世帯となる 平成 の世帯数は 平成 22 年と比べて 43.8 万世帯

More information

Microsoft Word - 01概況 (表紙)

Microsoft Word - 01概況 (表紙) 平成 27 年 1 月 29 日 照会先 大臣官房統計情報部人口動態 保健社会統計課課長廣瀨滋樹課長補佐武井亜起夫 ( 担当 内線 ) 死亡 死産担当計析第一係 ( 内 747) 出生 婚姻 離婚担当計析第二係 ( 内 7472) ( 代表電話 ) 3(53)1111 ( 直通電話 ) 3(3595)28 平成 26 年度人口動態統計特殊報告 日本における人口動態 - 外国人を含む人口動態統計 -

More information

untitled

untitled 2 清水町の子育ての現況と課題 (1) 子ども達を取り巻く町の概況 1 人口 減少が続く人口 総人口の推移 15,000 本町の総人口は減少が続いてお 13,281 12,033 り 国勢調査でみると 平成 12 年 11,325 10,988 は 10,988 人と昭和 60 年から 10,000 2,293 人少なくなっており 過疎化が進んでいる状況がうかがえま 5,000 す また 平成 16

More information