33 国民年金国民年金後納 特定保険料納付申込書 34 国民年金国民年金保険料クレジットカード納付 ( 変更 ) 申出書 35 国民年金国民年金保険料クレジットカード納付辞退申出書 36 国民年金国民年金納付記録訂正 追加 取消報告書 ( 処理票 ) 37 国民年金国民年金保険料免除 納付猶予 学生

Size: px
Start display at page:

Download "33 国民年金国民年金後納 特定保険料納付申込書 34 国民年金国民年金保険料クレジットカード納付 ( 変更 ) 申出書 35 国民年金国民年金保険料クレジットカード納付辞退申出書 36 国民年金国民年金納付記録訂正 追加 取消報告書 ( 処理票 ) 37 国民年金国民年金保険料免除 納付猶予 学生"

Transcription

1 個人番号を記載する届書等一覧 区分届書等 1 共通個人番号等登録届〇〇〇 2 共通個人番号変更届 3 共通年金手帳再交付申請書 4 共通基礎年金番号住所変更届 5 共通基礎年金番号生年月日訂正届 6 共通基礎年金番号性別訂正届 7 国民年金国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 8 国民年金国民年金関係報告書 9 国民年金国民年金被保険者住所変更報告書 ( 転出 ) 取消報告書 10 国民年金国民年金被保険者資格関係記録訂正 追加 取消報告書 11 国民年金沖縄特別措置対象者該当申出書 12 国民年金国民年金第 3 号被保険者関係届 13 国民年金国民年金第 3 号被保険者住所変更届 14 国民年金国民年金第 3 号被保険者特例措置該当期間登録 ( 取消 ) 届 15 国民年金国民年金保険料免除 納付猶予 学生納付特例期間証明 ( 申請 ) 書 16 国民年金国民年金保険料納付確認 ( 申請 ) 書 17 国民年金国民年金保険料納付証明 ( 申請 ) 書 18 国民年金特定事由申出書 ( 登録 ) 19 国民年金特定事由申出書 ( 取消 ) 20 国民年金付加保険料の特例納付申込書 21 国民年金国民年金保険料学生納付特例申請書 22 国民年金国民年金保険料追納申込書 23 国民年金中国残留邦人等の特例措置対象者該当申出書 24 国民年金中国残留邦人等の特例措置追納申出書 25 国民年金 国民年金保険料納付申出書 ( 死刑再審無罪者の納付の特例 ) 26 国民年金中国残留邦人等の特例措置免除記録訂正 追加 取消報告書 ( 処理票 ) 27 国民年金 中国残留邦人等の特例措置追納申出記録訂正 追加 取消報告書 ( 処理票 ) 28 国民年金国民年金保険料免除 納付猶予申請書 29 国民年金国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 30 国民年金国民年金保険料免除期間納付申出書 31 国民年金国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 32 国民年金時効消滅不整合期間に係る特定期間該当届

2 33 国民年金国民年金後納 特定保険料納付申込書 34 国民年金国民年金保険料クレジットカード納付 ( 変更 ) 申出書 35 国民年金国民年金保険料クレジットカード納付辞退申出書 36 国民年金国民年金納付記録訂正 追加 取消報告書 ( 処理票 ) 37 国民年金国民年金保険料免除 納付猶予 学生納付特例期間の変更申請書 38 国民年金国民年金保険料学生納付特例取消申請書 / 不該当届 39 国民年金国民年金事務組合事務委託届書 40 国民年金国民年金事務組合事務解約届書 41 国民年金国民年金納付書ソートコード関係報告書 42 国民年金国民年金銀行信託 事務委託関係報告書 43 国民年金国民年金保険料全額免除 納付猶予継続申請取下申出書 44 国民年金国民年金保険料関係記録訂正 追加 取消報告書 ( 処理票 ) 45 国民年金 国民年金保険料 2 年前納納付書発行事前受付申出書 ( 兼納付書作成処理票 ) 46 国民年金国民年金保険料免除期間納付申出取消書 47 国民年金国民年金保険料免除 納付猶予申請に係る被災状況届 48 健康保険 厚生年金被保険者資格取得届 70 歳以上被用者該当届 49 健康保険 厚生年金 被保険者適用除外承認申請書 被保険者資格取得届 70 歳以上被用者該当届 50 健康保険 厚生年金被保険者資格喪失届 70 歳以上被用者不該当届 51 健康保険 厚生年金 被保険者資格喪失届 70 歳以上被用者該当届 70 歳到達届 52 健康保険 厚生年金被保険者報酬月額算定基礎届 70 歳以上被用者算定基礎届 53 健康保険 厚生年金被保険者報酬月額変更届 70 歳以上被用者月額変更届 54 健康保険 厚生年金被保険者賞与支払届 70 歳以上被用者賞与支払届 55 健康保険 厚生年金被扶養者 ( 異動 )(3 号 ) 届 56 健康保険 厚生年金育児休業等取得者申出書 ( 新規 延長 )/ 終了届 57 健康保険 厚生年金 育児休業等終了報酬月額変更届 /70 歳以上被用者育児休業等終了時報酬月額相当額変更届 58 健康保険 厚生年金産前産後休業取得者申出書 / 変更 ( 終了 ) 届 59 健康保険 厚生年金 産前産後休業終了時報酬月額変更届 /70 歳以上被用者産前産後休業終了時月額相当額変更届 60 健康保険 厚生年金養育期間標準報酬月額特例申出 / 終了届 61 健康保険 厚生年金特例加入被保険者資格取得申出書 62 健康保険 厚生年金特例加入被保険者資格喪失申出書 63 健康保険 厚生年金高齢任意加入被保険者 ( 船員以外 ) 資格取得申出 申請書 64 健康保険 厚生年金高齢任意加入被保険者 ( 船員以外 ) 資格喪失申出 申請書 65 健康保険 厚生年金被保険者所属選択 二以上事業所勤務届 66 健康保険 厚生年金 70 歳以上被用者所属選択 二以上事業所勤務届

3 67 健康保険 厚生年金被保険者資格確認請求書 68 健康保険 厚生年金資格取得 資格喪失等確認申請書 69 健康保険 厚生年金被保険者生年月日訂正届 ( 処理票 ) 70 健康保険 厚生年金被保険者氏名変更 ( 訂正 ) 届 71 健康保険 厚生年金被保険者住所変更届 72 健康保険 厚生年金任意単独被保険者資格取得申請書 73 健康保険 厚生年金任意単独被保険者資格喪失申請書 74 健康保険 厚生年金被保険者区分変更届 70 歳以上被用者区分変更届 75 船員保険 厚生年金被保険者資格取得届 76 船員保険 厚生年金被扶養者 ( 異動 ) 届 77 船員保険 厚生年金被保険者資格喪失届 78 船員保険 厚生年金 被保険者報酬月額変更 ( 基準日 ) 届被保険者報酬月額 ( 基準日 ) 届 79 船員保険 厚生年金被保険者報酬月額変更届 ( 育児休業用 ) 80 船員保険 厚生年金育児休業等取得者申出書 ( 新規 延長 ) 81 船員保険 厚生年金育児休業等取得者終了届 82 船員保険 厚生年金育児休業等終了時報酬月額変更届 83 船員保険 厚生年金産前産後休業取得者申出書 84 船員保険 厚生年金産前産後休業取得者変更 ( 終了 ) 届 85 船員保険 厚生年金産前産後休業終了時報酬月額変更届 86 船員保険 厚生年金被保険者報酬月額変更届 ( 産前産後休業用 ) 87 船員保険 厚生年金養育期間標準報酬月額特例申出書 88 船員保険 厚生年金養育期間標準報酬月額特例終了届 89 船員保険 厚生年金 70 歳以上被用者該当 不該当届 90 船員保険 厚生年金 70 歳以上被用者月額変更 ( 基準日 ) 賞与支払届 91 船員保険 厚生年金 70 歳以上被用者関連記録取消届 92 船員保険 厚生年金 70 歳以上被用者育児休業等終了時報酬月額相当額変更届 93 船員保険 厚生年金 70 歳以上被用者産前産後休業終了時報酬月額相当額変更届 94 船員保険 厚生年金被保険者種別変更届 95 船員保険 厚生年金被保険者資格記録訂正届 96 船員保険 厚生年金被保険者資格記録取消届 97 船員保険 厚生年金被保険者生年月日訂正届 ( 処理票 ) 98 船員保険 厚生年金被保険者氏名変更 訂正届 99 船員保険 厚生年金被保険者住所変更届 100 年金給付年金請求書 ( 国民年金 厚生年金保険老齢給付 ) 〇

4 101 年金給付 年金請求書 ( 国民年金 厚生年金保険老齢給付 ) ターンアラウンド用 〇 102 年金給付 年金請求書 ( 国民年金障害基礎年金 ) 〇 103 年金給付 年金請求書 ( 国民年金 厚生年金保険遺族給付 ) 〇 104 年金給付 年金請求書 ( 国民年金 厚生年金保険遺族給付 )( 別紙 ) 〇 105 年金給付 年金請求書 ( 国民年金遺族基礎年金 ) 〇 106 年金給付 年金請求書 ( 国民年金遺族基礎年金 )( 別紙 ) 〇 107 年金給付 年金請求書 ( 国民年金寡婦年金 ) 〇 108 年金給付 厚生年金保険老齢年金請求書旧 〇 109 年金給付 厚生年金保険通算老齢年金請求書旧 〇 110 年金給付 厚生年金保険特例老齢年金請求書旧 〇 111 年金給付 厚生年金保険遺族年金請求書旧 〇 112 年金給付 厚生年金保険通算遺族年金請求書旧 〇 113 年金給付 厚生年金保険特例遺族年金裁定請求書旧 〇 114 年金給付 厚生年金保険障害年金 障害手当金請求書 〇 115 年金給付 船員保険老齢年金請求書旧 〇 116 年金給付 船員保険通算老齢年金請求書旧 〇 117 年金給付 船員保険特例老齢年金請求書旧 〇 118 年金給付 船員保険脱退手当金請求書 〇 119 年金給付 年金請求書 ( 国民年金 厚生年金保険障害給付 ) 〇 120 年金給付 国民年金 厚生年金保険老齢基礎年金受給権者老齢厚生年金裁定請求書 〇 121 年金給付 老齢基礎 厚生年金年金支給繰下げ請求書 〇 122 年金給付 国民年金 厚生年金保険老齢基礎 厚生年金裁定請求書 (65 歳支給 ) 〇 123 年金給付 年金 ( 改定 ) 請求書 ( 退職共済年金給付 ) 〇 124 年金給付 年金 ( 改定 ) 請求書 ( 障害共済年金給付 ) 〇 125 年金給付 年金 ( 改定 ) 請求書 ( 遺族共済年金給付 ) 〇 126 年金給付 年金 ( 改定 ) 請求書 ( 退職共済年金給付 : 農林 ) 〇 127 年金給付 年金 ( 改定 ) 請求書 ( 障害共済年金給付 : 農林 ) 〇 128 年金給付 年金 ( 改定 ) 請求書 ( 遺族共済年金給付 : 農林 ) 〇 129 年金給付 退職共済年金支給繰下げ請求書 〇 130 年金給付 退職共済年金請求書 (65 歳支給 ) 〇 131 年金給付 厚生年金保険脱退手当金請求書 〇 132 年金給付 年金受給権者現況届 〇 133 年金給付 年金受給権者氏名変更届 〇 134 年金給付 厚生年金保険老齢 通算老齢 特例老齢年金受給権者支給停止事由消滅届 改定事由該当届 ( 退職 ) 旧 〇

5 135 年金給付年金受給選択申出書 202 〇 136 年金給付老齢 障害給付受給権者支給停止事由消滅届〇 137 年金給付 老齢基礎 厚生年金受給権者厚年被保険者 共済組合等の組合員または加入者資格喪失届 ( 退職 ) 138 年金給付遺族年金受給権者支給停止事由消滅届〇 139 年金給付 国民年金厚生年金保険遺族基礎 厚年年金受給権者の所在不明による支給停止 支給停止解除申請書 140 年金給付国民年金老齢基礎年金加算額支給停止事由消滅届〇 141 年金給付 老齢 障害 遺族給付支給停止撤回申出書 ( 申出により停止している年金を受けるための届 ) 142 年金給付障害基礎 厚生年金受給権者共済組合加入者等資格喪失届 ( 退職 ) 〇 143 年金給付障害による退職 遺族 遺族共済年金の支給停止解除届〇 144 年金給付特別障害給付金請求書 ( 特別障害給付金の支給受給資格及び額の認定 ) 〇 145 年金給付特別障害給付金支給調整額変更届〇 146 年金給付特別障害給付金受給資格者住所 氏名 支払機関変更届〇 147 年金給付扶養親族等申告書〇 148 年金給付租税条約に関する届出書〇 149 年金給付租税条約に関する源泉徴収税額の還付請求書〇 150 年金給付年金請求書 ( 国民年金老齢基礎年金 ) 151 年金給付厚生年金保険適用証明書交付申請書 152 年金給付厚生年金保険適用証明期間継続 延長申請書 153 年金給付厚生年金保険適用証明書再交付申請書 154 年金給付国民年金適用証明書交付申請書 155 年金給付国民年金適用証明期間継続 延長申請書 156 年金給付国民年金適用証明書再交付申請書 157 年金給付船員保険障害年金 障害手当金請求書 158 年金給付船員保険遺族年金請求書 159 年金給付船員保険通算遺族年金請求書 160 年金給付船員保険遺族一時金請求書 161 年金給付船員保険障害差額一時金請求書 162 年金給付船員保険障害 遺族年金差額一時金請求書 163 年金給付国民年金老齢年金請求書旧 164 年金給付国民年金通算老齢年金裁定請求書旧 165 年金給付 国民年金 厚生年金保険特別支給の老齢厚生年金受給権者老齢基礎年金支給繰上げ請求書 166 年金給付国民年金死亡一時金請求書 167 年金給付特別一時金請求書 168 年金給付厚生年金保険 国民年金老齢厚生年金 老齢基礎年金支給繰上げ請求書 〇 〇 〇

6 169 年金給付老齢基礎 老齢厚生 退職共済年金支給繰上げ請求書 170 年金給付 国民年金 厚生年金保険 船員保険 共済年金未支給 年金 保険給付 請求書 171 年金給付老齢基礎年金 老齢厚生年金支給繰下げ申出書 ( 様式第 号 ) 172 年金給付年金受給権者住所 支払機関変更届 173 年金給付年金受給権者住所変更届 174 年金給付 年金受給権者通知書等送付先 受取機関 口座名義変更申出書住民基本台帳による住所の更新停止 解除申出書 175 年金給付遺族年金失権届 176 年金給付国民年金 厚生年金保険 船員保険 共済年金年金受給権者死亡届 177 年金給付住民基本台帳による住所等の更新停止 解除申出書 178 年金給付厚生年金保険加給年金額対象者不該当届旧 179 年金給付 厚生年金保険老齢 通算老齢 特例老齢 障害年金受給権者支給停止事由消滅届 180 年金給付障害給付額改定請求書 181 年金給付厚生年金保険障害年金額改定請求書旧 182 年金給付 厚生年金保険障害年金障害不該当届 老齢年金受給権者支給停止事由該当届 183 年金給付厚生年金保険遺族 通算遺族 特例遺族年金受給権者支給停止事由消滅届 184 年金給付厚生年金保険老齢 障害年金加給年金額支給停止事由該当届旧 185 年金給付厚生年金保険老齢 障害年金加給年金額支給停止事由消滅届旧 186 年金給付厚生年金保険老齢年金 障害年金受給権者胎児出生届旧 187 年金給付中国残留邦人等の特別措置に伴う老齢給付の年金額改定請求書旧 188 年金給付 厚生年金保険遺族年金額改定請求書 ( 胎児の出生による年金額改定の請求 ) 189 年金給付年金保険遺族 通算遺族 特例遺族年金受給権者支給停止事由該当届旧 190 年金給付厚生年金保険通算老齢 特例老齢年金受給権者改定事由該当届 (65 歳 ) 旧 191 年金給付 厚生年金保険老齢 通算老齢受給権者支給停止事由消滅届 改定事由該当届 (70 歳喪失 ) 旧 192 年金給付厚生年金保険通算老齢 特例老齢年金受給権者改定事由該当届 (70 歳 ) 旧 193 年金給付遺族年金寡婦加算額支給停止事由該当届旧 194 年金給付遺族年金寡婦加算額支給停止事由消滅届旧 195 年金給付船員保険遺族年金受給者の所在不明による支給停止 支給停止解除申請書 196 年金給付船員保険老齢年金 障害年金 遺族年金受給権者胎児出生届旧 197 年金給付船員保険障害年金改定事由該当届 障害年金の受給権取得届 198 年金給付船員保険通算老齢 特例老齢年金受給権者改定事由該当届 (65 歳 ) 旧 199 年金給付船員保険老齢 通算老齢 特例老齢年金受給権者改定事由該当届 (70 歳 ) 旧 200 年金給付船員保険遺族 通算遺族 特例遺族年金受給権者支給停止事由該当届旧 201 年金給付船員保険老齢 障害年金加給金支給停止事由該当届旧 202 年金給付船員保険老齢 障害年金加給金支給停止事由消滅届旧

7 203 年金給付船員保険遺族年金寡婦加算額支給停止事由該当届旧 204 年金給付船員保険遺族年金寡婦加算額支給停止事由消滅届旧 205 年金給付船員保険加給金額対象者不該当届旧 206 年金給付 船員保険老齢 通算老齢 特例老齢 障害年金受給権者支給停止事由消滅届 改定事由該当届 (70 歳喪失 ) 旧 207 年金給付船員保険障害年金額改定請求書旧 208 年金給付国民年金老齢年金額改定請求書旧 209 年金給付 厚生年金保険障害者特例 繰上げ調整額請求書 ( 繰上げ調整額停止事由消滅届 ) 210 年金給付厚生年金保険年金受給権者障害者特例不該当届繰上げ調整額停止届 211 年金給付生計維持確認届 212 年金給付年金受給選択申出書 ( 様式第 201 号 ) 213 年金給付加算額 加給年金額対象者不該当届 214 年金給付国民年金 厚生年金保険老齢基礎 厚生年金受給権者支給停止事由該当届 215 年金給付 国民年金 厚生年金保険老齢基礎 厚生年金受給権者厚生年金保険被保険者資格喪失届 ( 退職 ) 216 年金給付障害基礎 老齢厚生 退職共済年金受給権者胎児出生届 217 年金給付障害給付受給権者障害不該当届 218 年金給付国民年金 厚生年金障害基礎 厚生年金受給権者業務上障害補償の該当届 219 年金給付 障害基礎年金 老齢厚生年金 退職共済年金加算額 加給年金額対象者の障害該当届 220 年金給付国民年金厚生年金保険遺族基礎 厚生年金額改定請求書 221 年金給付遺族給付受給権者の障害該当届 222 年金給付年金受給権者所在不明届 223 年金給付国民年金老齢基礎年金額加算開始事由該当届 224 年金給付国民年金老齢基礎年金加算額不該当届 225 年金給付国民年金老齢基礎年金加算額支給停止事由該当届 226 年金給付国民年金遺族基礎年金受給権者支給停止事由該当届 227 年金給付厚生年金保険老齢 障害 遺族厚生年金額改定請求書 228 年金給付老齢厚生年金 退職共済年金加給年金額加算開始事由該当届 229 年金給付障害給付加算額 加給年金額加算開始事由該当届 230 年金給付老齢厚生年金加給年金額加算開始事由該当届 ( 生計維持申立書 ) 231 年金給付老齢 障害給付加給年金額支給停止事由該当届 232 年金給付老齢 障害給付加給年金額支給停止事由消滅届 233 年金給付遺族厚生 遺族共済年金受給権者支給停止事由該当届 234 年金給付特別支給の老齢厚生年金受給権者障害者特例不該当届 235 年金給付中国残留邦人等の特例措置に伴う老齢給付の年金額改定請求書 236 年金給付沖縄特例措置特別加算該当届

8 237 年金給付国民年金老齢基礎年金額改定届 ( 沖縄特別措置該当 ) 238 年金給付国民年金寡婦年金額改定届 ( 沖縄特別措置該当 ) 239 年金給付老齢厚生 退職共済年金受給権者支給停止事由該当届 240 年金給付老齢 障害 遺族給付支給停止申出書 ( 年金の受給を停止するための申出書 ) 241 年金給付受給権者所得状況届 242 年金給付国民年金受給権者支給停止事由該当届 243 年金給付国民年金障害基礎 遺族基礎年金受給権者支給停止額変更届 244 年金給付国民年金受給権者支給停止事由消滅届 245 年金給付国民年金受給権者障害業務上の障害 遺族補償の該当届旧 246 年金給付国民年金障害年金受給権者障害不該当届旧 247 年金給付国民年金障害年金受給権者支給停止額変更届旧 248 年金給付国民年金障害年金受給権者支給停止事由消滅届旧 249 年金給付国民年金母子 準母子年金加算額対象者不該当届旧 250 年金給付国民年金母子 準母子年金受給権者母子加算額支給停止事由該当届旧 251 年金給付国民年金母子 準母子年金受給権者支給停止額変更届旧 252 年金給付国民年金母子 準母子年金受給権者母子加算額支給停止事由消滅届旧 253 年金給付 国民年金遺児年金受給権者の所在不明による支給停止 支給停止解除申請書旧 254 年金給付国民年金母子 準母子 遺児 寡婦年金受給権者支給停止事由消滅届旧 255 年金給付国民年金障害年金額改定請求書旧 256 年金給付年金請求書 ( 国民年金老齢基礎年金 ) 257 年金給付国民年金障害基礎年金額改定請求書 258 年金給付退職共済年金加給年金額支給停止事由該当 消滅届 259 年金給付遺族共済年金中高齢寡婦加算額 経過的寡婦加算額支給停止事由該当届 260 年金給付障害共済年金受給権者業務上障害補償の該当届 261 年金給付障害共済年金 障害年金受給権者厚生年金保険被保険者資格取得 喪失届 262 年金給付扶養遺族 ( 公務上 ) 不該当届 263 年金給付遺族年金寡婦加算額支給停止事由該当届 ( 旧 ) 264 年金給付遺族年金寡婦加算額支給停止事由消滅届 ( 旧 ) 265 年金給付年金証書 改定通知書 振込通知書再交付申請書 266 年金給付源泉徴収票 準確定申告用源泉徴収票交付 ( 再交付 ) 申請書 267 年金給付脱退一時金支給決定通知書再発行依頼書 ( 本人申請用 ) 268 年金給付償還請求書 269 年金給付国民年金第 3 号被保険者加入期間証明請求書 270 年金給付年金分割のための情報提供請求書

9 271 年金給付年金分割のための情報通知書再交付申請書 272 年金給付標準報酬改定請求書 ( 離婚時の年金分割の請求書 ) 273 年金給付標準報酬改定通知書再交付申請書 274 年金給付年金分割の合意書 275 年金給付国民年金老齢福祉年金請求書 276 年金給付国民年金老齢福祉年金支給停止関係 ( 発生 消滅 額変更 ) 届 277 年金給付国民年金老齢福祉年金所得状況届 278 年金給付国民年金老齢福祉年金被災状況届 279 年金給付国民年金老齢福祉年金氏名 住所 支払郵便局 扶養義務者変更届 280 年金給付国民年金老齢福祉年金支給停止関係申出書 281 年金給付 国民年金老齢福祉年金受給権者死亡届 国民年金未支給福祉年金支給請求書 282 年金給付老齢福祉年金受給月確認書 283 年金給付国民年金国民年金証書再交付申請書 亡失届 284 年金給付特別障害給付金額改定請求書 285 年金給付特別障害給付金所得状況届 286 年金給付特別障害給付金支給調整事由該当届 287 年金給付特別障害給付金被災状況届 288 年金給付特別障害給付金現況届 289 年金給付特別障害給付金受給資格者証 支給額改定通知書再交付申請書 290 年金給付特別障害給付金受給資格消滅届 291 年金給付特別障害給付金受給資格者死亡届 未払金請求書 292 年金給付厚生年金保険遺族年金差額支給請求書旧 293 年金給付国民年金老齢基礎年金共済組合員期間等追加申立書退職 294 年金給付国民年金 厚生年金保険第三者行為事故状況届 295 年金給付国民年金 厚生年金保険 船員保険 共済年金時効特例給付支払手続用紙 296 年金給付時効特例給付支払手続用紙 ( 未支給年金用 ) 297 年金給付国民年金 厚生年金保険 共済年金遅延特別加算金請求書 298 年金給付国民年金 厚生年金保険 共済年金遅延特別加算金請求書 ( 未支給年金用 ) 299 年金給付年金加入期間確認請求書 300 年金給付給与所得報告書 301 年金給付年金受給権者受取機関変更届 302 年金給付 国会議員又は地方公共団体の議会の議員に係る老齢厚生年金在職支給停止 ( 解除 ) 届 303 年金給付国民年金障害基礎年金遺族基礎年金被災状況届 304 年金給付 厚生年金保険老齢 通算老齢 特例老齢年金受給権者支給停止事由消滅届 改定事由該当届 70 歳喪失

10 305 年金給付 306 年金給付 厚生年金保険老齢 通算老齢 特例老齢年金受給権者支給停止事由消滅届年金受給権者通知書等送付先 支払機関 口座名義変更申出書 住民基本台帳による住所の更新停止 解除申出書 ( 成年後見人等用 )

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世 第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 任意脱退の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 死亡の届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 氏名変更の届出の受理 住所変更の届出の受理 住所変更報告 ( 転出 ) の報告 資格記録 生年月日 性別訂正報告書の報告 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理

More information

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付

もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付 第 49 号 ( 平成 30 年 3 月 1 日 ) もくじ (1) 国民年金被保険者関係届書 ( 申出書 ) 2 (2) 国民年金保険料免除期間納付申出書 4 (3) 国民年金保険料免除期間納付申出期間訂正申出書 6 (4) 国民年金保険料免除 納付猶予申請書 8 (5) 国民年金保険料免除 納付猶予取消申請書 13 (6) 国民年金保険料免除 納付猶予 学生納付特例期間の変更申請書 14 (7)

More information

【案3:事務連絡】(社労士会)

【案3:事務連絡】(社労士会) 事務連絡 平成 2 8 年 1 1 月 1 1 日 全国社会保険労務士会連合会会長 殿 厚生労働省年金局事業管理課長 日本年金機構における個人番号利用の開始に伴う事務取扱等について 標記について 別添のとおり日本年金機構事業企画部門担当理事及び事業管理部門 担当理事並びに地方厚生 ( 支 ) 局年金調整課長及び年金管理課長あて通知しましたの で お知らせします 年管企発 1111 第 1 号 年管管発

More information

階層 国民年金階層 異動 国民年金異動届 (10) 国民健康保険 国民健康保険情報 (10) 国民健康保険 取得届書種別変更 ( 第 1 号被保険者該当 ) 届書 国民健康保険情報 国民年金処理結果一覧表 居所未登録者整理結果通知書 (11.1.1) 取得 (11.1.7

階層 国民年金階層 異動 国民年金異動届 (10) 国民健康保険 国民健康保険情報 (10) 国民健康保険 取得届書種別変更 ( 第 1 号被保険者該当 ) 届書 国民健康保険情報 国民年金処理結果一覧表 居所未登録者整理結果通知書 (11.1.1) 取得 (11.1.7 階層 1 11. 国民年金階層 2 他市区町村 (10) 国民健康保険 1 号 3 号被保険者喪失者一覧表 60 歳到達一覧表 国民年金処理結果一覧表 居所未登録者整理結果通知書 転入通知情報 国民健康保険情報 (11.1) 異動 免除 納付猶予申請書 取得届書/ 種別変更 ( 第 1 号被保険 学生納付特例申請書者該当 ) 届書 免除理由該当/ 消滅届 種別変更届書 被保険者死亡届 喪失届書/ 種別変更

More information

10 届書の作成編 ねんきんネット ご利用ガイド ねんきんネット ご利用ガイド 届書の作成 編 平成 30 年 10 月 1 日

10 届書の作成編 ねんきんネット ご利用ガイド ねんきんネット ご利用ガイド 届書の作成 編 平成 30 年 10 月 1 日 届書の作成 編 平成 30 年 10 月 1 日 目次 10 届書の作成 1 届書の作成とは 1.1 届書の作成の概要... 10-2 2 お手続きの流れ 3 操作の流れ 3.1 届書を作成する... 10-4 3.2 届書を印刷する... 10-8 3.3 届書を保存する... 10-9 4 画面の説明 4.1 住所検索条件入力 画面の説明... 10-10 4.2 金融機関名検索( 条件入力 )

More information

強制加入被保険者(法7) ケース1

強制加入被保険者(法7) ケース1 INDEX 目次 独自給付 1:12 分 1. 第 1 号被保険者の独自給付と脱退一時金 2. 国民年金法の給付 3. 付加年金 ( 法第 43 条 ~ 第 48 条 ) 4. 付加保険料を納付できる者 ( 法第 87 条の 2 第 1 項 法附則第 5 条第 10 項 ) 5. 付加保険料の額と納付 ( 法第 87 条の 2 第 1 項 第 2 項 ) 6. 付加年金の支給要件と年金額 ( 法第

More information

 

  日本赤十字社厚生年金基金給付規程 第 1 章総 則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 日本赤十字社厚生年金基金 ( 以下 基金 という ) の行う年金給付及び一時金給付 ( 以下 給付 という ) の手続きに関する基準を定めて 給付に関する業務を適正かつ迅速に処理することを目的とする ( 法令の規定に関する読替え ) 第 1 条の 2 この規程において引用する法令の規定は 日本赤十字社厚生年金基金規約第

More information

1章第2章第3章第4章年金相談 Q&A 目次第5章事例でレベルアップ第6章(各部共通)加入期間不足の場合 64 1. 国民年金の特例任意加入 2. 厚生年金保険の脱退手当金 3. 脱退一時金 4. カラ期間 のみの場合 第 1 部 年金制度への加入と保険料 1 第 2 部 老齢年金の基本的な受け方 67 第 1 章年金制度への加入 2 1 国民年金の被保険者は3 種類 3 2 被保険者資格の取得 喪失

More information

日本年金機構編 年金相談マニュアル-04 参考資料(平成24年5月改訂-第12版) 【200頁】サンプル

日本年金機構編 年金相談マニュアル-04 参考資料(平成24年5月改訂-第12版) 【200頁】サンプル 年金相談 マニュアル 参考資料 年金相談マニュアル 資料 1 資格記録確認 受給要件確認 年金見込額 フローチャート... 資料 1-1 資格記録の確認... 資料 1-3 老齢基礎年金を受給することができるか... 資料 1-4 振替加算が加算されるか... 資料 1-6 老齢基礎年金の繰上げの方法はどうなるか... 資料 1-7 老齢基礎年金の繰下げの方法はどうなるか... 資料 1-7 特別支給の老齢厚生年金を受給することができるか...

More information

年金相談マニュアル 【様式編】 平成22年7月版 しおり付き

年金相談マニュアル 【様式編】 平成22年7月版 しおり付き 年金相談マニュアル 様式編 2010.03 2010.07 目次 - 1 国年適用 提出を必要とする事情届書の名称提出期限主な根拠条文頁 1 号被保険者の資格を取得するとき国民年金被保険者資格取 14 日以国則 1 条の2 6 2 号被保険者または3 号被保険者が1 号被保険得 種別変更 ( 第 1 号被保険 0-1 内条の2 者となるとき者該当 ) 届書国民年金被保険者資格取国民年強制加入被保険者

More information

マイナンバー制度の概要と 民間事業者の対応

マイナンバー制度の概要と 民間事業者の対応 社会保障関係の申請書等に マイナンバーを記載して提出します 従業員の給与 福利厚生 従業員 会社 個人番号 の提示 個人番号 5678 雇用保険被保険者資格 取得届の作成 健康保険被保険者資格 取得届の作成 厚生年金保険被保険者 資格取得届の作成 等 被保険者資格 取得の届出など の社会保険関 係手続き 個人 番号等を記載 年金事務所 健康保険組合 ハローワーク 被保険者資格取得届 イメージ 給与の支払い

More information

Taro-1-国民年金編2015  作成 

Taro-1-国民年金編2015  作成  (2) 年金特訓ゼミ 1 国民年金の給付の体系 老齢に関する給付 老齢支給要件 老齢基礎年金 付加年金 1 保険料納付済期間又は保険料免除期間 ( 学生納付特例及び若年者納付猶予により納付することを要しないものとされた保険料に係るものを除く ) を有する者であること 2 65 歳に達していること 3 受給資格期間を満たしていること ( 主なものは, 次のとおり ) ( イ ) 保険料納付済期間, 保険料免除期間,

More information

法令により個人番号記入欄を創設する申請様式一覧 後期高齢者医療療養費支給申請書 後期高齢者医療高額療養費支給申請書 後期高齢者医療高額介護合算療養費等支給申請書兼後期高齢者医療自己負担額証明書交付申請書 特別児童扶養手当等の支給に関する法律 (4) 障害児福祉手当認定請求書 特別障害者手当認定請求書

法令により個人番号記入欄を創設する申請様式一覧 後期高齢者医療療養費支給申請書 後期高齢者医療高額療養費支給申請書 後期高齢者医療高額介護合算療養費等支給申請書兼後期高齢者医療自己負担額証明書交付申請書 特別児童扶養手当等の支給に関する法律 (4) 障害児福祉手当認定請求書 特別障害者手当認定請求書 法令により個人番号記入欄を創設する申請様式一覧 地方税法 (24) 市民税 県民税申告書 退職所得等の分離課税に係る納入申告書 退職所得の特別徴収票 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 寄附金税額控除申告書 給与支払報告書 公的年金等支払報告書 償却資産申告書 東日本大震災により滅失し 又は損壊した住宅の敷地の用に供されていた土地の代替土地に係る固定資産税 都市計画税の特例適用届出書 東日本大震災により滅失し

More information

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねな

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねな 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 5 国民年金関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 亀山市は 国民年金関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

第14章 国民年金 

第14章 国民年金  第 17 章 国民年金 国民年金は すべての国民を対象として 老齢 障害 死亡について年金を 支給し 健全な国民生活の維持 向上に寄与することを目的としています - 151 - 国民年金のしくみ 1 被保険者 国民年金に必ず加入しなければならない人は 日本国内に住所がある 20 歳以 上 60 歳未満の人たちです 被保険者は次の 3 種類となります ⑴ 第 1 号被保険者 日本国内に住所のある 20

More information

国民年金

国民年金 国民年金の被保険者 日本国内に住所のある 20 歳以上 60 歳未満の方は 原則として国民年金に加入し なければなりません 国民年金は, 職業などにより次の 3 種類に分類されます 第 1 号被保険者自営業者や農林漁業者 学生 無職など ( 第 2 号 第 3 号被保険者を除く ) 第 2 号被保険者会社員や公務員など厚生年金や各種共済組合に加入している人 第 3 号被保険者 65 歳未満の第 2

More information

監 事 監 査 規 程

監 事 監 査 規 程 明治グループ企業年金基金給付規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 明治グループ企業年金基金 ( 以下 基金 という ) の行う年金給付及び一時金給付 ( 以下 給付 という ) の手続きに関する基準を定めて 給付に関する業務を適正 かつ 迅速に処理することを目的とする 第 2 章年金給付 ( 老齢給付金に係る年金の裁定請求 ) 第 2 条老齢給付金に係る年金について 明治グループ企業年金基金規約

More information

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除

ただし 対象期間の翌年度から起算して3 年度目以降に追納する場合は 保険料に加算額が上乗せされます 保険料の免除や猶予を受けず保険料の未納の期間があると 1 年金額が減額される 2 年期を受給できない3 障害基礎年金や遺族基礎年金を請求できない 場合がありますのでご注意ください 全額または一部免除 国民年金 国民年金とは 国民年金は すべての人に生涯にわたって基礎年金を支給する制度です 病気や事故で障害者になったり 生計維持者が死亡したときの不測の事態にも備えます 自営業の人や学生 厚生年金や共済組合に加入している人やその配偶者も みんな国民年金に加入して基礎年金を受ける制度です 国民年金の加入者 日本国内に住む20 歳以上 60 歳未満の人全員が加入します 第 1 号被保険者自営業 農林漁業

More information

問 28 保険医療機関等 保険医等 (1) 難度 B 64 問 29 保険医療機関等 保険医等 (2) 難度 B 68 問 30 保険医療機関等 保険医等 (3) 難度 B 70 問 31 療養の給付の一部負担金難度 C 74 問 32 入院時食事療養費難度 B 76 問 33 入院時生活療養費難度

問 28 保険医療機関等 保険医等 (1) 難度 B 64 問 29 保険医療機関等 保険医等 (2) 難度 B 68 問 30 保険医療機関等 保険医等 (3) 難度 B 70 問 31 療養の給付の一部負担金難度 C 74 問 32 入院時食事療養費難度 B 76 問 33 入院時生活療養費難度 選択式トレーニング問題集健康保険法 目次 法改正は 改正箇所の問題です 難度 A ~C は 問題の難度ランクです 第 1 章健康保険法問 1 目的 基本的理念難度 A 2 問 2 保険者 権限に係る事務の委任難度 B 4 問 3 適用事業所難度 B 6 問 4 被保険者難度 B 8 問 5 被扶養者難度 C 12 問 6 収入がある者に係る被扶養者の認定難度 C 14 問 7 報酬 賞与その他難度

More information

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼ 特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 9 国民年金に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 羽島市は 国民年金に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしかねないことを認識し 特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを軽減させるために適切な措置を講じ

More information

社保

社保 社会保険業務 マイナンバー方針 平成 27 年 5 月 SATO 社会保険労務士法人 1 平成 28 年 1 月よりマイナンバー制度が施行され 平成 27 年 10 月より番号通知が始まります マイナンバーの利用範囲は 現状 税務分野 社会保障分野 災害対策分野とされておりますが 企業においては 人事部門やシステム部門に限らず 他の部門においても 幅広い対応が求められることとなります 社会保険 労働保険の手続代行にあたり

More information

日本年金機構の組織のイメージ

日本年金機構の組織のイメージ 参考資料 電子申請の推進に関する参考資料 平成 20 年 3 月 26 日 社会保険庁 1. 電子申請の流れ ( 現行 ) 2. システム刷新後の届書等の事務処理方式について 3. 添付書類の省略についてのこれまでの取り組み 4. 電子申請の推進目標 ( 現行 ) 5. 電子申請の実績 ( 平成 18 年度 ) 6. 厚生労働省電子申請オンライン利用促進緊急対策の概要 7. 市町村との電子データによる連携の推進について

More information

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378> ライフステージごとに国民年金の届け出が必要となります 原則, 届け出をする事由が発生してから 14 日以内に, 本人又は世帯主が届け出をしてください 代理人代理人が届け出をするをする場合場合は, 委任状と代理人代理人の本人確認書類本人確認書類が必要必要となります また, 届け出が遅れたことによって, 年金がもらえなくなる場合もありますので, ご注意ください 20 歳になになった 20 歳になって,

More information

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か ( 参考 ) 国民年金制度の概要 国民年金の被保険者 日本に住んでいる 20 歳以上 60 歳未満のすべての方 加入者は 職業などによって3つのグループに分かれており それぞれ加入手続きが異なります 第 1 号被保険者 農業 自営業 学生 無職の方 勤めていても厚生年金保険や共済組合に加入できない方などで 加入手続きは住所地の市区町村役場 ( お問い合わせこちら ) にご自分で届出をする必要があります

More information

99321-FP知年金_-D-_[本文].indb

99321-FP知年金_-D-_[本文].indb ISBN978-4-86254-171-0 9784862541710 定価 : 本体1,500円 税 FP知識シリーズ C2036 1500E FP知識シリーズ 1922036015003 プランニング必須の知識を学ぶ プランニング必須の知識を学ぶ 年金編 年 金 編 セ ールス 手 帖 社 保 険 FPS 研 究 所 141219_FP知識年金_-D-_H14.indd 1 セールス手帖社保険FPS研究所

More information

被用者年金一元化法

被用者年金一元化法 資料 3 被用者年金一元化法 平成 27 年 12 月 和歌山東年金事務所 ( 和歌山県代表事務所 ) 目次 1. 目的 3 P 2. 制度の概要 (1) 年金給付 4~17P (2) 適用 徴収 18~19P (3) ワンストップサービス 20~21P 3. 年金相談窓口 22~27P 2 目的 平成 24 年 2 月 17 日の閣議決定 社会保障 税一体改革大綱 に基づき 公的年金制度の一元化を展望しつつ

More information

CL.J.......Q.\.eps

CL.J.......Q.\.eps + 税 I. II. III. I. II. III. I. II. III. 第1編 従業員の手続きに関すること 抜粋 第1章 従業員を採用したときの手続き I. 採用手続き 3 子を育てるために休業するときの手続き 社会保険 3の2 子を育てるために短時間勤務するときの手続き 1 従業員の採用と社会保険 労働保険の適用 4 子を育てるために休業するときの手続き 雇用保険 2 従業員の採用と労働条件の明示

More information

しくみ2 厚生年金は基礎年金に上乗せ 厚生年金保険が適用されている事業所に勤めるサラリーマン等は 国民年金と厚生年金保険の2つの年金制度に加入することになります 厚生年金保険から支給される年金は 加入期間とその間の平均収入に応じて計算される報酬比例の年金となっていて 次のように基礎年金に上乗せするか

しくみ2 厚生年金は基礎年金に上乗せ 厚生年金保険が適用されている事業所に勤めるサラリーマン等は 国民年金と厚生年金保険の2つの年金制度に加入することになります 厚生年金保険から支給される年金は 加入期間とその間の平均収入に応じて計算される報酬比例の年金となっていて 次のように基礎年金に上乗せするか 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 2 1 2 3 1 2 3 4 5 6 7 しくみ2 厚生年金は基礎年金に上乗せ 厚生年金保険が適用されている事業所に勤めるサラリーマン等は 国民年金と厚生年金保険の2つの年金制度に加入することになります 厚生年金保険から支給される年金は 加入期間とその間の平均収入に応じて計算される報酬比例の年金となっていて 次のように基礎年金に上乗せするかたちで3

More information

2 社員の雇入れ A 常用労働者の雇入れ労働者名簿 労基則 53 様式第 19 号 賃金台帳 労基則 54 様式第 20 号 ( 児童 ) 使用許可申請書 年少則 1 様式第 1 号 ( 年少 労基署 ( 許 ( 年少者 ) 年齢証明書 労基法 57 雇用保険被保険者資格取得届 雇保則 6 様式第

2 社員の雇入れ A 常用労働者の雇入れ労働者名簿 労基則 53 様式第 19 号 賃金台帳 労基則 54 様式第 20 号 ( 児童 ) 使用許可申請書 年少則 1 様式第 1 号 ( 年少 労基署 ( 許 ( 年少者 ) 年齢証明書 労基法 57 雇用保険被保険者資格取得届 雇保則 6 様式第 文書の作成 官公署への届出 ( イベント発生時 ) No 作成 法律 条項 様式 届出 期限 備考 1 会社の設立等 A 継続事業 ( 適用事業 ) の場合適用事業報告 労基則 57 様式第 23 号の2 労基署 遅滞なく 建設物 機械等設置届 安衛法 88 1 様式第 20 号 労基署 30 日前まで建設物 機械等を設置するとき 雇用保険適用事業所設置届雇保則 141 - 職安 10 日以内 登記事項証明書

More information

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE> 社労士講座 資格の大原 年金克服 得点アップセミナー第 3 回目 ( 年金克服 得点アップセミナー 全 3 回 ) 第 1 回 国民年金法 第 2 回 厚生年金保険法 第 3 回 確認テスト 社労士試験の最大の難関は 年金科目 です これは 1 仕組みについて理解が必要であるこ と 2 他の科目に比べて経過措置が多く情報量が膨大であることにあります ただし 本試験において問われていることは 基本的事項

More information

平成 27 年 10 月から全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 1 ) が年金の決定 支払いを行います ~ 各種届出等の手続き及び各種相談は 今までどおり共済組合で行います ~ 平成 24 年 8 月 22 日に公布された 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部

平成 27 年 10 月から全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 1 ) が年金の決定 支払いを行います ~ 各種届出等の手続き及び各種相談は 今までどおり共済組合で行います ~ 平成 24 年 8 月 22 日に公布された 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部 年金だより No.67 平成 27 年 6 月発行 平成 27 年度の 年金額は 0.9% の引き上げとなりました 平成 27 年度の年金額は 特例水準の段階的な解消 (*) やマクロ経済スライドによる調整と合わせて 基本的には 0.9% の引き上げとなります 平成 27 年 4 月分 ( 平成 27 年 6 月支給期分 ) からの年金額 年金額は 現役世代の賃金水準に連動する仕組みとなっており 物価の変動率に応じて年度ごと

More information

高齢者福祉

高齢者福祉 16 国民年金 国民年金は昭和 3 6 年 4 月に発足し 全ての方に生涯にわたって基礎年金を支給する制度です 病気や事故で障害が残ったときや 生計維持者が死亡したときの不測の事態にも備えます 自営業の方や学生 失業中の方 厚生年金や共済組合に加入している方やその配偶者も 国内に住所がある20 歳以上 60 歳未満の人 ( 外国人も含む ) は 必ず国民年金への加入が必要です 国民年金の事業は 日本年金機構が管掌し

More information

2. 産休期間掛金免除関連の届書の記入の際にご留意頂きたい事項について (1) 産前産後休業取得者申出書について ご記入にあたっては以下 2 点をご参照ください 1 当申出書の裏面の 記入の注意 2 日本年金機構のHP 健康保険 厚生年金保険適用関係届書 申請書一覧 の ケース 19: 産前産後休業

2. 産休期間掛金免除関連の届書の記入の際にご留意頂きたい事項について (1) 産前産後休業取得者申出書について ご記入にあたっては以下 2 点をご参照ください 1 当申出書の裏面の 記入の注意 2 日本年金機構のHP 健康保険 厚生年金保険適用関係届書 申請書一覧 の ケース 19: 産前産後休業 厚生年金基金御中 三井住友信託の年金 e-news 産前産後休業期間中の掛金免除に係る対応について ( 厚 ) 20140408 2014 年 4 月 8 日三井住友信託銀行年金信託部制度管理グループ 産前産後休業期間中の掛金免除 ( 以下 産休期間掛金免除 ) に関する以下 4 点についてご案内いたします (Ⅰ 型の基金様へは ご参考送付となります ) 1. 産前産後休業取得者申出書 等のご送付について

More information

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c 3 老齢給付 (1) 老齢厚生 ( 退職共済 ) 年金 ( 以下 老齢厚生年金 ) 老齢厚生年金は 組合員が退職した場合に安定した生活を送るため 支給される給付です ( そのうち一定の要件を満たした方が 6064 歳で受給できるものを特別支給の老齢厚生年金といい 施行日以降も一般厚年被保険者 ( 民間会社等の厚生年金 ) の女性の支給開始年齢とは異なります ) ア本来支給の老齢厚生年金本来 年金は65

More information

問 28 高年齢雇用継続給付との調整難度 A 70 問 29 特例老齢年金難度 B 72 問 30 経過的加算難度 B 74 問 31 老齢厚生年金の支給の繰下げ難度 B 76 問 32 老齢厚生年金の支給の繰上げ難度 B 80 問 歳以後の在職老齢年金難度 A 84 問 34 障害厚生

問 28 高年齢雇用継続給付との調整難度 A 70 問 29 特例老齢年金難度 B 72 問 30 経過的加算難度 B 74 問 31 老齢厚生年金の支給の繰下げ難度 B 76 問 32 老齢厚生年金の支給の繰上げ難度 B 80 問 歳以後の在職老齢年金難度 A 84 問 34 障害厚生 選択式トレーニング問題集 厚生年金保険法 目次 法改正は 改正箇所の問題です 難度 A ~C は 問題の難度ランクです 第 1 章厚生年金保険法問 1 目的等難度 A 2 問 2 適用事業所難度 B 4 問 3 高齢任意加入被保険者難度 B 6 問 4 適用除外難度 B 8 問 5 被保険者期間 (1) 難度 C 12 問 6 被保険者期間 (2) 難度 B 14 問 7 標準報酬月額 標準賞与額難度

More information

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】 月 日までに 次の書類をご提出ください 1. 必ず提出 添付する書類 年金請求書 ( 国民年金遺族基礎年金 ) 当窓口 日本年金機構 請求者本人の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 亡くなった方の年金手帳 基礎年金番号通知書 年金証書 基礎年金番号の確認 請求者名義の預金通帳 貯金通帳 キャッシュカード等 年金の振込先の確認 年金請求書に金融機関の証明を受けた場合は不要 戸籍の謄本

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 20 年以上ですか *20 年未満の場合は 下の 中高齢の特例 をご確認ください いいえ 配偶者は厚生年金保険と共済組合等の両方

More information

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出 - 目次 - Q1: 社会保険とはどのような制度でしょうか Q4: 扶養家族を被扶養者とするときや被扶養者に異動があったときは どのような手続きが必要でしょうか Q5: 従業員の氏名が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか Q6: 年金手帳を紛失したときは どのような手続きが必要でしょうか Q7: 従業員の住所が変わったときは どのような手続きが必要でしょうか 健康保険 厚生年金保険の事務手続き

More information

標準例6

標準例6 年金記録訂正請求に係る答申について 関東信越地方年金記録訂正審議会 ( 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 新潟県 長野県 山梨県担当部会 ) 平成 27 年 7 月 31 日答申分 答申の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとするもの 4 件 厚生年金保険関係 4 件 (2) 年金記録の訂正を不要としたもの 2 件 厚生年金保険関係 2 件 厚生局受付番号 : 関東信越 ( 受 ) 第 1500207

More information

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 手続概要 この届出は 新たに全国健康保険協会管掌健康保険 ( 以下 協会けんぽ という ) の被保険者となった者に被扶養者がいる場合や被扶養者の追加 削除 氏名変更等があった場合 事実発生から5 日以内に被保険者が事業主を経由して行うものです 被扶養者の範囲 1. 被保険者と同居している必要がない者 配偶者 子 孫および兄弟姉妹 父母 祖父母等の直系尊属 平成 28

More information

ブック 1.indb

ブック 1.indb 20 21 22 23 24 Part 2 老齢年金を受けるために 必要な資格期間は Chapter 2 公的年金のしくみはどうなっているのか 受給資格期間 受給資格期間の短縮特例 任意加入制度 老齢年金を受けるためには ①受給資格期間を満たしている こと ②支給開始年齢に達していること ③裁定請求手続をす ること が必要です ここでは 受給資格期間について説明し ます 様々な例外があるので注意をしましょう

More information

Microsoft Word - 概要

Microsoft Word - 概要 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の 施行に伴う厚生労働省関係政令等の整備等に関する政令案 ( 仮称 ) 概要 改正の内容 1. 厚生年金保険法施行令の一部改正被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 63 号 以下 一元化法 という ) 第 1 条の規定による厚生年金保険法 ( 昭和 29 年法律第 115

More information

< F2D95DB95DB94AD91E D E78B782E6A74>

< F2D95DB95DB94AD91E D E78B782E6A74> 保保発第 0329001 号庁保険発第 0329002 号平成 17 年 3 月 29 日 地方社会保険事務局長 殿 厚生労働省保険局保険課長 ( 公印省略 ) 社会保険庁運営部医療保険課長 ( 公印省略 ) 社会保険庁運営部年金保険課長 ( 公印省略 ) 健康保険 船員保険及び厚生年金保険の育児休業等期間中の保険料免除等の取扱いについて ( 通知 ) 国民年金法等の一部を改正する法律 ( 平成 16

More information

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー 老齢年金知っておきたい 3 つのこと 年金研究所コンシリウス www.kinyuchishiki.jp < 年金制度のしくみ > 3 階部分 2 階部分 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 ) 確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金 厚生年金保険 厚生年金基金 代行部分 年金払い退職給付 1 階部分 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者など 会社員 第 2 号の公務員など被扶養配偶者 1805

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20 年以上ですか * 厚生年金保険と共済組合等の加入期間を合計して20 年以上ある方については 65 歳到達後に別途お手続きが必要になる場合があります

More information

強制加入被保険者(法7) ケース1

強制加入被保険者(法7) ケース1 INDEX 目次 老齢基礎年金 (2)1:12 分 1. 老齢基礎年金の基本年金額 ( 法第 27 条等 ) 2. 満額でない老齢基礎年金の年金額 ( 法第 27 条 平成 16 年改正法附則第 10 条等 ) 3. 加入可能月数 ( 昭和 60 年改正法附則第 13 条 昭和 60 年改正法附則別表第 4) 4. 物価スライド特例措置による年金額 ( 法第 27 条 平成 16 年改正法附則第 7

More information

1

1 Ⅴ 補足資料 関連データ 遺族年金 遺族基礎年金 遺族厚生年金 支給要件 ①短期要件または長期要件に該当すること 短期要件 被保険者が死亡したとき または被保 険者であった60歳以上65歳未満の人で国内に 住所を有する人が死亡したとき 長期要件 老齢基礎年金の受給権者または受給 資格期間を満たしている人が死亡したとき ①短期要件または長期要件に該当すること 短期要件 a 被保険者が死亡したとき b

More information

厚生局受付番号 : 中国四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 中国四国 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 事業所における平成 27 年 7 月 10 日の標準賞与額を6 万 5,000 円に訂正することが必要である 平成 27 年 7 月 10 日の

厚生局受付番号 : 中国四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 中国四国 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 事業所における平成 27 年 7 月 10 日の標準賞与額を6 万 5,000 円に訂正することが必要である 平成 27 年 7 月 10 日の 年金記録訂正請求に係る答申について 中国四国地方年金記録訂正審議会平成 30 年 8 月 27 日答申分 答申の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとするもの 5 件 国民年金関係 厚生年金保険関係 0 件 5 件 (2) 年金記録の訂正を不要としたもの 3 件 国民年金関係 厚生年金保険関係 0 件 3 件 厚生局受付番号 : 中国四国 ( 受 ) 第 1800006 号 厚生局事案番号 :

More information

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号)

伊丹市市民福祉金条例の一部を改正する条例(平成12年  伊丹市条例第  号) ( 趣旨 ) 第 1 条 伊丹市高齢者特別給金支給要綱 この要綱は, 国民年金制度上, 国籍要件等があったために老 齢基礎年金等の受給資格を得ることのできなかった外国人 ( 住民基本台帳 ( 昭和 4 2 年法律第 8 1 号 ) に本市を居住地として記載のある者をいう 以下同じ ) など, 年金制度の有する被保険者の資格等の理由により, 老齢基礎年金等を受けることができない高齢者に対し, 市が伊丹市高齢者特別給金

More information

スーパー答練 解説

スーパー答練 解説 フェニックスアカデミー 社労士スーパー答練 2015 国民年金法 解答 解説 社労士スーパー答練 2015 の解説この解答 解説冊子及び DVD CD 又は e-learning により 2 時間の解説講義を行います また うかる! 社労士総合テキスト等のテキスト類をお持ちの方は お手元にご用意ください 本講座は 問題を解く練習をする講座 です 弊社においての採点等は行いません どうぞご注意ください

More information

Microsoft Word - T2-06-1_紙上Live_老齢(1)_①支給要件(9分)_

Microsoft Word - T2-06-1_紙上Live_老齢(1)_①支給要件(9分)_ 6 基礎編講義老齢基礎年金 (1)1 老齢基礎年金の支給要件の原則紙上 Live 講義 老齢基礎年金の支給要件の原則 老齢基礎年金の講義では 支給要件の原則および特例 受給資格期間 受給資格期間の短縮 年金額 年金額のスライド 振替加算 支給の繰上げと繰下げ および 失権 について学習します ダイジェスト講義では 老齢基礎年金の基本的な内容を説明しましたが 今回の講義では さらに掘り下げた内容を説明します

More information

老齢年金の繰下げ支給に係る支給開始時期の見直し 70 歳に達した後に繰下げ支給の申出を行った場合に 年金額は 70 歳の時点で申出を行った場合と変わらないにもかかわらず 申し出のあった月の翌月以降の年金しか支払われない扱いとしていることについて 繰下げの申出を行うまでの期間の給付も行うこととする (

老齢年金の繰下げ支給に係る支給開始時期の見直し 70 歳に達した後に繰下げ支給の申出を行った場合に 年金額は 70 歳の時点で申出を行った場合と変わらないにもかかわらず 申し出のあった月の翌月以降の年金しか支払われない扱いとしていることについて 繰下げの申出を行うまでの期間の給付も行うこととする ( 年管管発 0510 第 4 号 平成 25 年 5 月 10 日 地方厚生 ( 支 ) 局 年金調整課長 年金管理課長 殿 殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国 民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令 の公布について 公的年金制度の財政基盤及び最低保障機能の強化等のための国民年金法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令

More information

老齢基礎年金 老齢基礎年金は 国民年金の加入者であった方の老後の保障として給付され 65 歳になったときに支給されます 老齢基礎年金は 保険料納付済期間 ( 厚生年金保険や共済組合の加入期間を含む ) と保険料免除期間などを合算した資格期間が 10 年以上ある場合に 終身にわたって受け取ることができ

老齢基礎年金 老齢基礎年金は 国民年金の加入者であった方の老後の保障として給付され 65 歳になったときに支給されます 老齢基礎年金は 保険料納付済期間 ( 厚生年金保険や共済組合の加入期間を含む ) と保険料免除期間などを合算した資格期間が 10 年以上ある場合に 終身にわたって受け取ることができ 老齢年金ガイド 老齢年金ガイド 平成 30 年度版 老齢基礎年金 1 ~ 4 年金を受け取るために必要な資格期間 1 老齢基礎年金の年金額 ( 平成 30 年度の額 ) 2 老齢基礎年金の受給開始年齢 3 振替加算 4 老齢厚生年金 5 ~ 17 特別支給の老齢厚生年金 の受給資格 5 60 歳台前半 (65 歳未満 ) の老齢厚生年金の額 9 老齢厚生年金の繰上げ受給 11 65 歳以降の老齢厚生年金の額

More information

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378> 参考 : 電子申請における一覧表 ( 厚生労働省作成 ) 1 健康保険 厚生年金 一般的なは以下のとおりです なお 別途 をお願いすることがあります 手続名 原則として必要ありません ただし 以下の 1~ に当てはまる場合は それぞれの場合に応じてが必要となります 1 資格取得年月日 が届書の受付年月日から 60 日以上遡る場合 賃金台帳のコピー及び出勤簿のコピー 電子 株主総会の議事録または役員変更登記の記載がある登記簿謄本のコピー

More information

Microsoft Word - 概要

Microsoft Word - 概要 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の 施行に伴う厚生年金保険の保険給付等に関する経過措置に関する政令案 ( 仮称 ) 概要 規定の内容 1. 総則 (1) 趣旨 この政令は 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律 ( 平成 24 年法律第 63 号 以下 一元化法 という ) の施行に伴い 厚生年金保険の被保険者期間 改正前厚生年金保険法による年金たる保険給付の額の計算及び支給停止並びに改正後厚生年金保険法の保険給付等に関する規定の適用等に関し

More information

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx 第 1 問 X 株式会社 ( 以下 X 社 という ) に勤務するAさん (58 歳 ) は 妻 Bさん (55 歳 ) との2 人暮らしである X 社は 65 歳定年制を採用しているが 再雇用制度が設けられており その制度を利用して同社に再雇用された場合 最長で 70 歳まで勤務することができる Aさんは 65 歳になって定年退職した後に他社で再就職する場合と再雇用制度を利用してX 社に勤務し続けた場合における雇用保険からの給付や公的年金制度からの老齢給付について理解したいと思っている

More information

老齢基礎年金 老齢基礎年金を受けられる方 老齢基礎年金は 原則として受給資格期間が 25 年 (300 ヵ月 ) 以上ある方が 65 歳になったときから受けられます 受給資格を満たしているときは 本人の希望により 60 歳から 70 歳までの間で年金を受け始める年齢を変更することができます (17

老齢基礎年金 老齢基礎年金を受けられる方 老齢基礎年金は 原則として受給資格期間が 25 年 (300 ヵ月 ) 以上ある方が 65 歳になったときから受けられます 受給資格を満たしているときは 本人の希望により 60 歳から 70 歳までの間で年金を受け始める年齢を変更することができます (17 年金の受給 年金を受けるための手続き すべての年金は 年金の受給条件を満たしている方が 年金の給付を請求 ( 裁定請求 ) しなければ受給することができません 請求手続きの方法や請求に必要なものは 年金の種類 年金加入状況によって異なりますので 下の表によりそれぞれの請求先にご相談ください なお 裁定請求の受付後 支給の決定及び支給事務は日本年金機構 ( 年金事務所 ) が行います ( 共済年金は各共済組合が行います

More information

4 4 被扶養者の認定 更新 取消手続き (1) 被扶養者の認定区分 1 普通認定 : 給与条例上の扶養親族として認定されている者 ( 扶養手当の対象者 ) 2 学生特別認定 : 給与条例上の扶養親族として認定されていない者で 学生の者 3 一般特別認定 : 給与条例上の扶養親族として認定されていない者で 学生以外の者 上記 23の特別認定の者については 毎年度 認定更新書類の提出が必要です 学生とは?

More information

日本年金機構 業務処理マニュアル① 「厚生年金保険健康保険 適用」H23年4月版

日本年金機構 業務処理マニュアル① 「厚生年金保険健康保険 適用」H23年4月版 要領第 4 号厚生年金保険部長決定平成 22 年 1 月 1 日制定 施行平成 22 年 2 月 23 日改正 施行平成 22 年 3 月 19 日改正 施行平成 22 年 4 月 15 日改正 施行平成 22 年 5 月 26 日改正 施行 厚生年金保険健康保険 適用 業務処理マニュアル 平成 22 年 6 月 29 日改正 施行平成 22 年 7 月 28 日改正 施行平成 22 年 8 月 31

More information

特定退職被保険者制度のご案内

特定退職被保険者制度のご案内 特例退職被保険者制度のご案内 KDDI 健康保険組合が行う特例退職被保険者制度 1. 特例退職被保険者制度に加入できる方 2. 資格取得 ( 加入 ) 手続 3. 申請書提出期限 4. 被保険者証の交付 5. 資格の喪失 ( 脱退 ) 6. 保険料額 7. 保険料納付期限と納付方法 8. 保険給付 9. 保健事業の利用 10. 資格喪失後の受診 この 特例退職被保険者制度 にご加入いただける方は 当健康保険組合加入事業所を退職された方で

More information

目次 16 通知書再交付申請 1 通知書再交付申請とは 1.1 通知書再交付申請の概要 操作の流れ 2.1 操作の流れ 各種通知書の入力フォームの説明 3.1 社会保険料 ( 国民年金保険料 ) 控除証明書 公的年金等の源泉徴収票...

目次 16 通知書再交付申請 1 通知書再交付申請とは 1.1 通知書再交付申請の概要 操作の流れ 2.1 操作の流れ 各種通知書の入力フォームの説明 3.1 社会保険料 ( 国民年金保険料 ) 控除証明書 公的年金等の源泉徴収票... 通知書再交付申請 編 平成 30 年 10 月 1 日 目次 16 通知書再交付申請 1 通知書再交付申請とは 1.1 通知書再交付申請の概要... 16-2 2 操作の流れ 2.1 操作の流れ... 16-3 3 各種通知書の入力フォームの説明 3.1 社会保険料 ( 国民年金保険料 ) 控除証明書... 16-6 3.2 公的年金等の源泉徴収票... 16-8 3.3 年金額改定通知書... 16-10

More information

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 厚 ) 第 号 請求者のA 社 B 支店における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 44 年 4 月 21 日から同年 5 月 1 日に訂正し 昭和 44 年 4 月の標準報酬月額を2

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 厚 ) 第 号 請求者のA 社 B 支店における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 44 年 4 月 21 日から同年 5 月 1 日に訂正し 昭和 44 年 4 月の標準報酬月額を2 年金記録訂正請求に係る答申について 九州地方年金記録訂正審議会平成 28 年 2 月 16 日答申分 答申の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとするもの 6 件 厚生年金保険関係 6 件 (2) 年金記録の訂正を不要としたもの 4 件 厚生年金保険関係 4 件 厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 1500292 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 厚 ) 第 1500102 号 請求者のA

More information

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の 年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の合計は 20 年以上ですか パンフレット 2 ページから 3 ページの番号 1 2 3 をご覧ください

More information

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ 国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ はじめに 国民年金基金にご加入いただきありがとうございます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るための公的な年金制度です この小冊子は 国民年金基金に関する法令や規約などのうち 加入者のみなさまにぜひ知っておいていただきたいポイントをわかりやすく説明したものです

More information

厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求期間 1について 当該期間のうち請求者のA 社における平成 21 年 9 月 1 日から平成 22 年 12 月 1 日までの期間の標準報酬月額を訂正することが

厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求期間 1について 当該期間のうち請求者のA 社における平成 21 年 9 月 1 日から平成 22 年 12 月 1 日までの期間の標準報酬月額を訂正することが 年金記録訂正請求に係る答申について 東北地方年金記録訂正審議会平成 29 年 3 月 2 日答申分 答申の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとするもの 3 件 厚生年金保険関係 3 件 厚生局受付番号 : 東北 ( 受 ) 第 1600267 号 厚生局事案番号 : 東北 ( 厚 ) 第 1600082 号 第 1 結論請求期間 1について 当該期間のうち請求者のA 社における平成 21 年

More information

基金からの支給に関する手続きのご案内

基金からの支給に関する手続きのご案内 基金からの支給に関する手続きのご案内 ベネフィット ワン企業年金基金 1. 基金からの給付あなたが会社を退職するなどの理由により ベネフィット ワン企業年金基金 ( 以下 基金 といいます ) の加入者の資格を喪失したときは 次に掲げる区分に応じ 基金から一時金又は年金を受け取るか 他の制度に一時金相当額を移換することができますので 以下をご一読いただき 必要な手続きを行ってください 基金加入期間

More information

スライド 1

スライド 1 1 FP3 級資格 ( 国家資格 ) 合格対策講座 明治大学リバティーアカデミー 第 3 章年金 社会保険 小林労務管理事務所社会保険労務士小林優美子 老齢基礎年金の受給資格期間の改正 ( 平成 29 年 8 月 1 日より ) 国民年金の保険料納付済期間 + 保険料免除期間 + 合算対象期間 ( カラ期間 ) = 10 年以上 重要 受給資格期間が 25 年 10 年 に短縮されました 受給資格期間が

More information

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー 老齢年金知っておきたい 3 つのこと 豊かな未来創り研究所 www.kinyuchishiki.jp 1. 年金制度のしくみ 3 階部分 2 階部分 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 ) 確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金 厚生年金保険 厚生年金基金 代行部分 年金払い退職給付 1 階部分 国民年金 ( 基礎年金 ) 自営業者など 会社員 第 2 号の公務員など被扶養配偶者 1805

More information

育児休業等終了時月額変更届 最終編集 :2019 年 1 月 愛知県小牧市安田町 190 営業時間午前 9 時 ~ 午後 5 時 ( 午前 12 時 ~ 午後 1 時は除く ) サポートセンターお問合せ

育児休業等終了時月額変更届 最終編集 :2019 年 1 月 愛知県小牧市安田町 190 営業時間午前 9 時 ~ 午後 5 時 ( 午前 12 時 ~ 午後 1 時は除く ) サポートセンターお問合せ 育児休業等終了時月額変更届 最終編集 :09 年 月 485-004 愛知県小牧市安田町 90 営業時間午前 9 時 ~ 午後 5 時 ( 午前 時 ~ 午後 時は除く ) サポートセンターお問合せ E-mail info@cells.co.jp 育児休業等終了時月額変更届. 事前準備. 作成画面の起動方法 4. 基本データの登録 5 4. 届出書の作成 7 5. 印刷と電子申請 8 6. 申請後のデータ確認方法

More information

制度改正の概要について

制度改正の概要について 資料 3 制度改正の概要と対応について Ⅰ 制度改正の概要 1 年金機能強化法 平成 24 年 8 月 22 日公布 1 遺族基礎年金の父子家庭への支給 平成 26 年 4 月 ( 消費税第 1 段階施行の日 ) 施行予定 1 国民年金に加入していた配偶者 ( 夫 ) が亡くなった場合 妻に遺族基礎年金が支給されるが 改正後は国民年金に加入していた配偶者 ( 妻 ) が亡くなった場合にもその夫に遺族基礎年金を支給する

More information

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ 資料 4 社会保障 税番号制度への対応について 平成 25 年 11 月厚生労働省政策統括官付情報政策担当参事官室 番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療システム

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 社会保障 税番号制度の導入に向けて ( 社会保障分野 ) ~ 事業主の皆様へ ~ 平成 27 年 4 月厚生労働省 社会保障 税番号制度導入の全体スケジュール 平成 25 年 5 月 平成 26 年度 ~ 番号関連法の成立 公布 国や自治体等のシステム改修等 平成 27 年 10 月 ~ 国民への個人番号の通知の開始 平成 28 年 1 月 ~ 順次 個人番号の利用の開始 個人番号カードの交付の開始

More information

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ 退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金2 老齢給付 (1) 老齢厚生 ( 退職共済 ) 年金 ( 以下 老齢厚生年金 ) 老齢厚生年金は 組合員が退職した場合に安定した生活を送るため 支給される給付 です ( そのうち一定の要件を満たした方が6064 歳で受給できるものを特別支給の老齢厚生年金といいます

More information

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb もくじ はじめに (2) 被保険者が行う申出 届出等 20 (3) 保険者等の通知 20 公的医療保険制度の基礎知識 5 (4) 保険医療機関等の指定 20 (5) 保健事業 福祉事業 21 1 医療保険の概要 5 2 医療保険の種類 ( 健康保険 国民健康保険 ) 5 3 高年齢者の医療保険制度 6 (1) 高齢者医療制度 6 5 保険給付 21 (1) 病気やけがをしたときの保険給付 ( 被保険者

More information

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金 育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金保険 ) 育児休業期間中の住民税の徴収猶予 このパンフレットは 育児休業や介護休業をする方への経済的支援について

More information

資料2

資料2 資料 2 論点メモへのご回答 ( 社会保険 ) 平成 30 年 2 月 21 日厚生労働省 論点に対する回答 重点分野社会保険に関する手続 省庁名厚生労働省 論点 1 電子申請率の目標設定について ( 前回論点 1 関係 ) 前回論点 1 で指摘した 被保険者賞与支払届 ( 厚生年金保険 ) 被保険者 報酬月額算定基礎届 ( 厚生年金保険 ) 健康保険 厚生年金保険被保険者報 酬月額変更届 ( 厚生年金保険

More information

スライド 1

スライド 1 健康保険 厚生年金保険について 健康保険 厚生年金保険の社会保険は 日本年金機構の業務です 本学 ( 共済組合 ) とは別組織ですので 手続には多少時間がかかります したがいまして 届出は早めに行ってください 健康保険 ( 協会けんぽ ) 平成 20 年 10 月 1 日に全国健康保険協会が設立され 従来の政府管掌健康保険は 協会けんぽ として協会によって運営されています これに伴って 健康保険の給付の手続や相談等は

More information

附則 ( 平成 26 年 4 月 1 日訓令第 1 号 ) この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26 年 5 月 22 日訓令第 2 号 ) この規程は 平成 26 年 8 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 27 年 3 月 19 日訓令第 1 号 ) この

附則 ( 平成 26 年 4 月 1 日訓令第 1 号 ) この規程は 平成 26 年 4 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 26 年 5 月 22 日訓令第 2 号 ) この規程は 平成 26 年 8 月 1 日から施行する 附則 ( 平成 27 年 3 月 19 日訓令第 1 号 ) この 新潟県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する規則による様式規程平成 21 年 3 月 26 日訓令第 1 号新潟県後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する規則 ( 平成 20 年新潟県後期高齢者医療広域連合規則第 1 号 ) 第 36 条の規定に基づき 後期高齢者医療に関する申請書 証明書その他の書類の様式を 別表のとおり定める 附則 1 この規程は 平成 21 年 4 月 1 日から施行する

More information

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退 第 1 節被保険者とは 解説 1. 被保険者とは国民年金制度の被保険者は 強制被保険者と任意加入被保険者とで分けられる 一定の条件に該当した場合 法律上当然に国民年金制度に加入することとなるのが強制被保険者であるが 自営業者もサラリーマンも同じ扱いとなるわけではなく 3つのタイプに分類される この分類のことを 種別 といい 具体的には 第 1 号被保険者 第 2 号被保険者 第 3 号被保険者として区別される

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

特定退職被保険者制度のご案内

特定退職被保険者制度のご案内 特例退職被保険者制度のご案内 KDDI 健康保険組合が行う特例退職被保険者制度 1. 特例退職被保険者制度に加入できる人 2. 資格取得 ( 加入 ) 手続 3. 被扶養者の認定について ( 被扶養者の申請をする方 ) 4. 申請書提出期限 5. 被保険者証の交付について 6. 資格の喪失 ( 脱退 ) 7. 保険料額について ( 保険料の決定 ) 8. 保険料納付期限と納付方法について 9. 保険給付

More information

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し ( 平成 25 年 3 月 21 日報道資料抜粋 ) 年金記録に係る苦情のあっせん等について 年金記録確認茨城地方第三者委員会分 1. 今回のあっせん等の概要 (1) 年金記録の訂正の必要があるとのあっせんを実施するもの 2 件 厚生年金関係 2 件 (2) 年金記録の訂正を不要と判断したもの 2 件 国民年金関係 2 件 茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年

More information

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400 1 国民年金事業の概要 国民年金制度は, 昭和 34 年の発足以来,50 年以上の歳月を経て, 平成 25 年 3 月末には,2,824 万人の被保険者 ( 第 2 号被保険者を除く ) と3,031 万人の受給者を擁する制度に発展し, 国民の中に広く定着しています 昭和 61 年 4 月に実施された年金制度の改正は, 目前に迫った高齢化社会の到来に対処して行われたもので, 新しい国民年金制度 は,

More information

スライド 1

スライド 1 事例 1 一元化後に はじめて両方の受給権が発生した場合 < 市役所で短時間勤務再任用 61 歳男性 /1 号厚年被保険者 > 昭和 29 年 11 月 30 日生まれ 民間企業勤務を経て市役所に入庁 平成 26 年 11 月 29 日に 60 歳となり 平成 27 年 3 月 31 日に市役所を定年退職 平成 27 年 4 月 1 日より 市役所で 短時間勤務で再任用 厚生年金保険の被保険者となる

More information

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400 1 国民年金事業の概要 国民年金は, すべての国民を対象に, 老齢, 障害または死亡によって国民生活の安定が損なわれることを国民の共同連帯によって防止し, 健全な国民生活の維持 向上に寄与することを目的として, 昭和 34 年に発足し, 昭和 36 年に 国民皆年金 体制が始まりました 昭和 61 年 4 月の改正においては, 本格的な高齢社会に対応し, すべての国民を対象に基礎年金を支給する制度を創設しました

More information

被扶養者異動届認定要領 異動理由の確認認定対象者の確認被扶養者の範囲収入要件 追加 ( 被扶養者が増えたとき ) 被保険者と認定対象者との関係 (1) 続柄 (2) 同居 別居の別 (3) 生計維持関係の有無 認定対象者について (1) 年齢 (2) 収入の有無 (3) 障害者であるか (4) 他の

被扶養者異動届認定要領 異動理由の確認認定対象者の確認被扶養者の範囲収入要件 追加 ( 被扶養者が増えたとき ) 被保険者と認定対象者との関係 (1) 続柄 (2) 同居 別居の別 (3) 生計維持関係の有無 認定対象者について (1) 年齢 (2) 収入の有無 (3) 障害者であるか (4) 他の 被扶養者異動届制度の概要 ( 追加 ) 目的 概要 扶養家族を健康保険の被扶養者にするときの届出 要件 健康保険の被保険者が扶養家族を健康保険の被扶養者とする場合に事業主を経由して提出してください 被扶養者に該当する条件は被保険者により主として生計を維持されていること 及び次のいずれにも該当していることが条件です (1) 収入要件年間収入 130 万円未満 (60 歳以上又は障害者の場合は 180

More information

第9章 国民年金制度について

第9章 国民年金制度について 第 9 章国民年金制度について 1 国民年金制度 担当課国保年金課国民年金係 225-2121 国民年金制度は 全ての方に生涯にわたって基礎年金を支給するとともに 病気や事故で障がいが残ったときや 生計維持者が死亡したときの不測の事態に備える社会保険制度です 区分内容 国民年金に加入する方 日本国内に住所がある 20 歳以上 60 歳未満の方は 必ず国民年金に加入しなければなりません 加入者は次の

More information

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A 平成 21 年 9 月 30 日 事業主 様 兵庫県建築組合 出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の取扱いについて 平素は 当組合の事業運営について 格別のご理解とご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 平成 21 年 10 月 1 日以降に出産される方から 出産育児一時金等の1 支給額と2 支払方法が別紙のとおり変わります ついては 出産育児一時金等の支給申請書等の様式を作成しましたので

More information

Microsoft Word - T2-06-2_紙上Live_老齢(2)_①年金額・マクロ(12分)_

Microsoft Word - T2-06-2_紙上Live_老齢(2)_①年金額・マクロ(12分)_ 6 基礎編講義老齢基礎年金 (2)1 老齢基礎年金の基本年金額紙上 Live 講義 老齢基礎年金の基本年金額 老齢基礎年金の基本年金額は 法第 27 条に規定されています 老齢基礎年金の年金額は 20 歳から 60 歳に達するまでの 40 年間 国民年金に加入して そのすべての期間が保険料納付済期間である場合 780,900 円に改定率を乗じて得た額の100 円未満の端数を四捨五入した額となります

More information

MR通信H22年1月号

MR通信H22年1月号 今月のテーマ 退職後の医療保険手続き 松沢社会保険労務士事務所ライフサポートまつざわ 950-1425 新潟市南区戸石 382-19 TEL 025(372)5215 FAX 025(372)5218 E メール info@matsuzawa-support.com URL http://www.matsuzawa-support.com 被保険者が退職した場合は

More information

日付なしT2-01-2_紙上Live_ダイジェスト版(2)_①_(10分)_

日付なしT2-01-2_紙上Live_ダイジェスト版(2)_①_(10分)_ 1 ダイジェスト版 (2)1 国民年金の給付の学習紙上 Live 講義ことがあります 実務上は 給付の種類によって 請求者に記入いただく請求書や市町村職員が活用する業務支援ツールの種類も異なりますので 給付の種類は 全て覚える必要があります 国民年金の給付の学習 では 国民年金の 給付の種類 給付の根拠条文 通則 各論 について学習を始めます 一般的に給付関係の理解は難しいと言われます その主な理由として

More information

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63>

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63> りそな年金 FAX 情報 りそな信託銀行 年金信託部 東京 03-5223-1992 大阪 06-6268-1866,1834 平成 18 年 11 月 6 日 平成 16 年年金改正法 ( 平成 19 年 4 月 1 日施行分 ) に係る政令 ( 案 ) ~ パブリックコメント ~ 平成 18 年 11 月 1 日に 平成 16 年年金改正法 ( 1) により平成 19 年 4 月 1 日から施行されることとされている事項について

More information

標準報酬等級表 28 年 10 月 ~ 標準報酬 等級 1 等級 短期給付 長期給付報酬月額月額退職等厚生年金年金給付 格差 円 円以上 円未満 円 , , ,000 短期給付 退職等年金 ~ 101,000 厚生年金 93,000 ~ 101,000

標準報酬等級表 28 年 10 月 ~ 標準報酬 等級 1 等級 短期給付 長期給付報酬月額月額退職等厚生年金年金給付 格差 円 円以上 円未満 円 , , ,000 短期給付 退職等年金 ~ 101,000 厚生年金 93,000 ~ 101,000 養育特例制度のお知らせ ~3 歳未満の子を養育している組合員の皆様へ ~ ( 27 年 10 月 1 日時点で養育していた方も対象です ) 3 歳未満の子を養育している組合員の標準報酬月額が 養育期間前の標準報酬月額を下回る場合に 共済組合に申出をしたときは 年金の額が養育期間前の高い標準報酬月額で計算される制度です ( 短期給付算定の基礎となる標準報酬月額には適用されません ) 養育特例の申出ができるのは?

More information

年金支給開始年齢図 特別支給の ( 給料比例部分 ) 昭和 29 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 特別支給の退職共済年金 昭和 25 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 退職共済年金 経過的職域加算額 ( 旧職域部分 ) 退職等年金給付 ( 年金払い退職給付 ) 平成 27 年 9 月までの組合

年金支給開始年齢図 特別支給の ( 給料比例部分 ) 昭和 29 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 特別支給の退職共済年金 昭和 25 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 退職共済年金 経過的職域加算額 ( 旧職域部分 ) 退職等年金給付 ( 年金払い退職給付 ) 平成 27 年 9 月までの組合 年 金 1 年金制度の概要 1 厚生年金と基礎年金の種類組合員又は組合員であった方が 一定の年齢に達したとき 病気やけがによって障害の状態になったとき 死亡したときなどに給付され 組合員又は組合員であった方とその家族の生活の安定を図ることを目的としています 厚生年金 ( 共済組合等 ) 基礎年金 ( 国民年金 ) 支給 公立学校共済組合等 支給 日本年金機構 老齢給付 一定の年齢に達したとき の給付

More information

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健 退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健康保険 C ヤマトグループの任意継続 なし 加入する世帯の人数や 前年の所得等によって決定 ( 減免制度有

More information

3 老齢厚生年金に係る年金額誤りの概要について 平成 16 年 8 月 6 日公表 概要 老齢厚生年金の受給権発生月に厚生年金保険の資格喪失及び同日付の資格取得があった場合でかつ当該日に賞与が支給された場合の年金額計算のプログラム誤り ( 社会保険業務センターの指示誤り ) のため 未払い 過払いが

3 老齢厚生年金に係る年金額誤りの概要について 平成 16 年 8 月 6 日公表 概要 老齢厚生年金の受給権発生月に厚生年金保険の資格喪失及び同日付の資格取得があった場合でかつ当該日に賞与が支給された場合の年金額計算のプログラム誤り ( 社会保険業務センターの指示誤り ) のため 未払い 過払いが 参考資料 年金の給付誤り関係について 社会保険庁社会保険業務センター 1 厚生年金保険等の給付誤りについて 平成 15 年 6 月 27 日公表 厚生年金保険等の給付誤りについて ( 第二報 ) 平成 15 年 7 月 17 日公表 概要 1 年金給付システム変更の際のプログラム誤り ( 委託業者によるミス ) により 老齢厚生年金の受給権者の一部について 支給を停止すべき加給年金額を支給していたため

More information

2 厚年と国年の加入期間がある人 昭和 36 年 3 月以前 20 歳未満および 60 歳以後の厚年の被保険者期間 昭和 36 年 3 月以前の厚年期間のみの人 坑内員 船員 ( 第 3 種被保険者 ) の場合 昭和 61 年 3 月までの旧船員保険の

2 厚年と国年の加入期間がある人 昭和 36 年 3 月以前 20 歳未満および 60 歳以後の厚年の被保険者期間 昭和 36 年 3 月以前の厚年期間のみの人 坑内員 船員 ( 第 3 種被保険者 ) の場合 昭和 61 年 3 月までの旧船員保険の 目 次 第 1 章基礎年金制度と合算対象期間 Ⅰ 年金制度のしくみ 1 公的年金制度と基礎年金 8 2 国民年金の加入者 12 3 基礎年金の費用負担と国民年金の保険料 16 4 厚生年金保険の概要 22 5 加入期間の計算 26 6 新法による年金と旧法による年金 30 7 年度ごとの年金額 ( 改定率 再評価率 ) の改定 32 Ⅱ 老齢年金の受給資格要件と年金額 1 老齢基礎年金の受給資格要件

More information

目次 参考資料名 頁 関係システム概念図 Ⅰ 基本情報. 特定個人情報を取り扱う事務 2 事務の内容 に対応するフロー図一覧表 P3 P~6 業務フロー図 フロー図 No. 2 業務名 国民年金システムへの保有年金関係情報の取込 年金関係情報の適正管理 ( 事務全般に係る ) 第 号被保険者に係る届

目次 参考資料名 頁 関係システム概念図 Ⅰ 基本情報. 特定個人情報を取り扱う事務 2 事務の内容 に対応するフロー図一覧表 P3 P~6 業務フロー図 フロー図 No. 2 業務名 国民年金システムへの保有年金関係情報の取込 年金関係情報の適正管理 ( 事務全般に係る ) 第 号被保険者に係る届 特定個人情報保護評価書 ( 重点項目評価書 ) 参考資料 評価書名 国民年金に関する事務重点項目評価書 平成 29 年 月 目次 参考資料名 頁 関係システム概念図 Ⅰ 基本情報. 特定個人情報を取り扱う事務 2 事務の内容 に対応するフロー図一覧表 P3 P~6 業務フロー図 フロー図 No. 2 業務名 国民年金システムへの保有年金関係情報の取込 年金関係情報の適正管理 ( 事務全般に係る )

More information

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464> Ⅱ 被用者年金の一元化 平成 27 年 10 月より 被用者年金制度が一元化され 厚生年金に統一 公務員 私学教職員も厚生年金保険の被保険者となる 1. 一元化後の制度 < 基本的な事項 > 1 厚生年金に 公務員及び私学教職員も加入 2 階部分の年金は厚生年金に統一 2 共済年金と厚生年金の制度的な差異は 基本的に厚生年金に揃えて解消 3 共済年金の3 階部分 ( 職域加算額 ) は廃止 廃止後は

More information

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号 そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 年金 雇用保険 健康保険 税金について手続きの概要と知っておきたいことをまとめました 1 公的年金 年金を受け取る資格ができたときには 自分で年金を受け取るための手続き ( 年金請求 ) をする必要があります 年金を受け取るための手続き 年金手帳 1997 年 1 月以降に発行された青色の表紙の年金手帳には

More information