Microsoft Word - 安倍改憲阻止3000万署名討議資料

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 安倍改憲阻止3000万署名討議資料"

Transcription

1 安倍 9 条改憲 NO! の闘いのための討議用レジメ 2017 年 12 月 高知県労働組合連合会 1. 憲法改正の目玉は 9 条改悪 & 独裁国家をつくる 緊急事態条項創設 (1) 安倍首相による憲法改悪シナリオの変遷 1.96 条先行改憲 ( 外堀を埋め 9 条の本丸を攻める ) 2.2 段階改憲論 ( 解釈改憲 明文改憲 ) 解釈改憲 =2014 年 7 月 1 日の閣議決定 2015 年 9 月 19 日の戦争法 3.3 段階改憲論 ( 解釈改憲 明文改憲 : お試し改憲 9 条改憲 ) 4. 再び2 段階改憲論へズバリ本命改憲! 憲法 9 条 3 項に自衛隊を明記 緊急事態条項の創設 教育の無償化 合区の解消 本命は前 2 者 教育の無償化は維新対策 合区解消は 知事会などを巻き込む方便 (2)9 条改正で戦争をする ( できる ) 国づくりの完成をめざす 1) 戦争をする国の 4 つの構成要素 1 戦争を欲する権力者 = 安倍首相 2 戦争を遂行する軍隊とその法体系 (= 戦争法 ) 戦争法によって集団的自衛権を付与され 海外で武力行使できる自衛隊 (= 国際的な常識で言えば軍隊 ) を憲法 9 条 3 項に書き込むことをもくろんでいる 3 戦争に歓喜する国民 少なくとも黙認する国民 それを作るための法律が 特定秘密保護法であり共謀罪 また 道徳の教科化 4 戦争を欲する企業 科学の軍事利用の活発化 防衛装備の移転と称して武器輸出の推進 アメリカにおける軍産複合体 これがトランプ大統領を戦争政策に駆り立てている 憲法改悪によって 戦争をする国 の 4 つの構成要素が 形式的には完結する 2)9 条 3 項に書き込まれるのは 昔の自衛隊ではない 安保法制で武力行使の 3 要件が変更された = 自衛隊は 生まれ変わった 自衛権発動の3 要件 (1954 年の政府見解 ) 1 我が国に対する急迫不正の侵害があること 2これを排除するために他の適当な手段がないこと 3 必要最小限度の実力行使にとどまること 1

2 集団的自衛権行使の3 要件 (2014 年 7 月 1 日の閣議決定 新 3 要件 ) 1 我が国に対する武力攻撃のみならず 密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し これにより我が国の存立が脅かされ 国民の生命 自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある場合 2これを排除し 我が国の存立を全うし 国民を守るために他に適当な手段がない 3 要最小限度の実力を行使することは 自衛 のための措置として憲法上許容される 憲法上許容される 武力の行使 は 国際法上は 集団的自衛権が根拠となる場合がある 3つの歯止めがなくなった 1 武力行使は自衛のために限定 2 海外では武力行使はしない 地理的限定をなくす 3 他国の武力行使と一体化しない 戦闘地域にはいかない 戦闘の現場にはいかない しかも 戦闘 状態を 衝突 とごまかし自衛隊を派遣 4つのリスクが高まる 戦争と隣り合わせの日常 になる 1 自衛隊員のリスク 2 海外の NPO が武力攻撃を受けるリスク 3 日本がテロに合うリスク 4 日本自体が戦争に巻き込まれるリスク 更に 戦争に巻き込まれる国 戦争をしかける国 へ( 翻訳家池田香代子さん ) 9 条のブランドの崩壊 憲法 9 条は 経済や文化を超えて世界に誇れる最高のブランドだ 集団的自衛権を例え限定的でも容認してしまえばこのブランドが消滅する ( 伊藤真弁護士 ) テロの対象 日の丸 が 戦争の象徴 多国籍軍 有志連合の象徴へ! 非常に多くの国を敵にすること ( 大江健三郎 ) 海外で武力行使することは他国に行ってその国の人の殺傷に加担することを意味する 活動しにくくなるのが現実 ( 日本国際ボランティアセンター 谷山博史代表理事) 自衛隊は守る組織から 殺し殺される組織 へ変わった ここしかできない仕事 (2014 年自衛官募集 CM/AKB48 島崎遥香 ) 今どきの萌える就職先 (2011 年 徳島地方協力本部 ) の中味が変わる! 単なる 就職先 ではなくなる 稲田防衛大臣( 女性 ) は少々頼りないですが 頼れるあなたはぜひチャレンジを! (2016 年自衛隊秋田地方協力本部大館出張所 ) こんなタメ口も言えなくなる 集団的自衛権が行使できる 武力行使ができるとなれば自衛隊は軍になる軍隊は殺すことも殺されることもある いまの日本に どれだけそこに若者を行かせられるのでしょう ( 自民党 野田聖子元総務会長 ) 2

3 ( 自衛隊に ) 命をかけて行ってもらうことになったら徴兵制も考えないといけなくなる ( 自民党 村上誠一郎元行革担当総 ) 血は流れるかもしれない それでも日本国民全体の安全は守れます ( 岡崎久彦元駐タイ大使 : 安保法制懇メンバー ) (3) 緊急事態条項 による独裁国家つくり 〇 2012 年 4 月 自民党 日本国憲法改正草案 の緊急事態条項 1どんな時に : 武力攻撃 内乱等による社会秩序の混乱 地震等による大規模な自然災害等 法律で定める緊急事態 が発生した時 2なにをする : 内閣総理大臣は緊急事態を宣言できる (98 条 -1 項 ) 3どうなる : 宣言があれば 内閣は緊急政令を制定したり (99 条 -1 項 ) 公の機関の指示に従う義務が国民に課される ( 同 3 項 ) 緊急事態条項の新設 ファシズムへの道 ( 権力者が 4 権の上に君臨する体制 ) 4 権 : 司法 行政 立法 +マスコミ 〇独裁者は 自分に似た国民を求める 安倍内閣は 反知性主義と立憲主義 民主主義否定のみこしに乗った政権 独裁者 と 群衆 は 裏表ル ボン 群衆 の特徴 1 道徳性 知性の低下 2 被暗示性 3 思考の単純化 4 感情的 衝動的な興奮 5 偏狭性 排他性群集のコントロール法 : 断言 反復 感染 大衆社会の国民の特徴 1 他者との連帯感の喪失 主体性の喪失 ( 不安から人に同調したがる ) 2 流行やマス=メディアの情報に流されやすい 3 非対面的 非人格的な世界に生き マスコミなどに受動的な姿勢をとりがち 4 非合理的な態度に傾きやすい大衆社会の国民が 独裁者によって群衆と化す 9 11などのショックドクトリン 愛国者法 (4) 自民党 2012 年改憲草案が示す国家改造計画 < 主な内容 > 自民党改憲草案 第 1 条 天皇は 日本国の元首であり 日本国及び日本国民 ( 天皇 ) 統合の象徴であって その地位は 主権の存する日 本国民の総意に基づく 第 3 条 国旗は日章旗とし 国歌は君が代とする ( 国旗及 2 日本国民は 国旗及び国歌を尊重しなければな び国歌 ) らない 第 9 条 日本国民は 正義と秩序を基調とする国際平和を誠 ( 平和 実に希求し 国権の発動としての戦争を放棄し 武 現行憲法天皇は 日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって この地位は 主権の存する日本国民の総意に基く 新設 日本国民は 正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し 国権の発動たる戦争と 3

4 主義 ) 力による威嚇及び武力の行使は 国際紛争を解決する手段としては用いない 2 前項の規定は 自衛権の発動を妨げるものではない 第 9 条我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全を確の 2 保するため 内閣総理大臣を最高指揮官とする国防 ( 国防軍を保持する 軍 ) 2 国防軍は 前項の規定による任務を遂行する際は 法律の定めるところにより 国会の承認その他の統制に服する 3 国防軍は 第一項に規定する任務を遂行するための活動のほか 法律の定めるところにより 国際社会の平和と安全を確保するために国際的に協調して行われる活動及び公の秩序を維持し 又は国民の生命若しくは自由を守るための活動を行うことができる 4 前二項に定めるもののほか 国防軍の組織 統制及び機密の保持に関する事項は 法律で定める 5 国防軍に属する軍人その他の公務員がその職務の実施に伴う罪又は国防軍の機密に関する罪を犯した場合の裁判を行うため 法律の定めるところにより 国防軍に審判所を置く この場合においては 被告人が裁判所へ上訴する権利は 保障されなければならない 第 9 条国は 主権と独立を守るため 国民と協力して 領の 3 土 領海及び領空を保全し その資源を確保しなけ ( 領土ればならない 等の保全等 ) 第 12 条この憲法が国民に保障する自由及び権利は 国民 ( 国民の不断の努力により 保持されなければならない の責務 ) 国民は これを濫用してはならず 自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚し 常に公益及び公の秩序に反してはならない 第 13 条全て国民は 人として尊重される 武力による威嚇又は武力の行使は 国際紛争を解決する手段としては 永久にこれを放棄する 2 前項の目的を達するため 陸海空軍その他の戦力は これを保持しない 国の交戦権は これを認めない 新設 新設 新設 新設 新設 新設 この憲法が国民に保障する自由及び権利は 国民の不断の努力によって これを保持しなければならない 又 国民は これを濫用してはならないのであつて 常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ すべて国民は 個人として尊重される 4

5 ( 人としての尊重等 ) 第 21 条 ( 表現の自由 ) 第 24 条 ( 家族 婚姻等に関する基本原則 ) 第 26 条 ( 教育に関する権利及び義務等 ) 第 28 条 ( 勤労者の団結権等 ) 第 36 条 ( 拷問及び残虐な刑罰の禁 生命 自由及び幸福追求に対する国民の権利については 公益及び公の秩序に反しない限り 立法その他の国政の上で 最大限に尊重されなければならない 集会 結社及び言論 出版その他一切の表現の自由は 保障する 2 前項の規定にかかわらず 公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い 並びにそれを目的として結社をすることは 認められない 3 検閲は してはならない 通信の秘密は 侵してはならない 家族は 社会の自然かつ基礎的な単位として 尊重される 家族は 互いに助け合わなければならない 全て国民は 法律の定めるところにより その能力に応じて 等しく教育を受ける権利を有する 2 全て国民は 法律の定めるところにより その保護する子に普通教育を受けさせる義務を負う 義務教育は 無償とする 3 国は 教育が国の未来を切り拓ひらく上で欠くことのできないものであることに鑑み 教育環境の整備に努めなければならない 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は 保障する 2 公務員については 全体の奉仕者であることに鑑み 法律の定めるところにより 前項に規定する権利の全部又は一部を制限することができる この場合においては 公務員の勤労条件を改善するため 必要な措置が講じられなければならない 公務員による拷問及び残虐な刑罰は 禁止する 5 生命 自由及び幸福追求に対する国民の権利については 公共の福祉に反しない限り 立法その他の国政の上で 最大の尊重を必要とする 集会 結社及び言論 出版その他一切の表現の自由は これを保障する 新設 2 検閲は これをしてはならない 通信の秘密は これを侵してはならない 新設 すべて国民は 法律の定めるところにより その能力に応じて ひとしく教育を受ける権利を有する 2すべて国民は 法律の定めるところにより その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ 義務教育は これを無償とする 新設 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は これを保障する 新設 公務員による拷問及び残虐な刑罰は 絶対にこれを禁ずる

6 止 ) 第 47 条 ( 選挙に関する事項 ) 選挙区 投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は 法律で定める この場合においては 各選挙区は 人口を基本とし 行政区画 地勢等を総合的に勘案して定めなければならない 選挙区 投票の方法その他両議院の議員の 選挙に関する事項は 法律でこれを定める 第 53 条 ( 臨時国会 ) 第 54 条 ( 衆議院の解散等第 63 条 ( 内閣総理大臣等の議院出席の権利及び義務 ) 第 64 条の 2 ( 政党 ) 第 76 条 ( 裁判所と司法権 ) 内閣は 臨時国会の召集を決定することができる いずれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があったときは 要求があった日から二十日以内に臨時国会が召集されなければならない 衆議院の解散は 内閣総理大臣が決定する 内閣総理大臣及びその他の国務大臣は 議案について発言するため両議院に出席することができる 2 内閣総理大臣及びその他の国務大臣は 答弁又は説明のため議院から出席を求められたときは 出席しなければならない ただし 職務の遂行上特に必要がある場合は この限りでない 国は 政党が議会制民主主義に不可欠の存在であることに鑑み その活動の公正の確保及びその健全な発展に努めなければならない 2 政党の政治活動の自由は 保障する 3 前二項に定めるもののほか 政党に関する事項は 法律で定める 全て司法権は 最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する 2 特別裁判所は 設置することができない 行政機関は 最終的な上訴審として裁判を行うことができない 3 全て裁判官は その良心に従い独立してその職権を行い この憲法及び法律にのみ拘束される 6 内閣は 国会の臨時会の召集を決定することができる いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば 内閣は その召集を決定しなければならない 新設 内閣総理大臣その他の国務大臣は 両議院の一に議席を有すると有しないとにかかわらず 何時でも議案について発言するため議院に出席することができる 又 答弁又は説明のため出席を求められたときは 出席しなければならない 新設 すべて司法権は 最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する 2 特別裁判所は これを設置することができない 行政機関は 終審として裁判を行ふことができない 3すべて裁判官は その良心に従ひ

7 第 70 条 ( 内閣総理大臣が欠けたとき等の内閣の総辞職等 ) 第 72 条 ( 内閣総理大臣の職務 ) 第 83 条 ( 財政の基本原則 ) 第 86 条 ( 予算 ) 内閣総理大臣が欠けたとき 又は衆議院議員の総選挙の後に初めて国会の召集があったときは 内閣は 総辞職をしなければならない 2 内閣総理大臣が欠けたとき その他これに準ずる場合として法律で定めるときは 内閣総理大臣があらかじめ指定した国務大臣が 臨時に その職務を行う 内閣総理大臣は 行政各部を指揮監督し その総合調整を行う 2 内閣総理大臣は 内閣を代表して 議案を国会に提出し 並びに一般国務及び外交関係について国会に報告する 3 内閣総理大臣は 最高指揮官として 国防軍を統括する 国の財政を処理する権限は 国会の議決に基づいて行使しなければならない 2 財政の健全性は 法律の定めるところにより 確保されなければならない 内閣は 毎会計年度の予算案を作成し 国会に提出して その審議を受け 議決を経なければならない 2 内閣は 毎会計年度中において 予算を補正するための予算案を提出することができる 3 内閣は 当該会計年度開始前に第一項の議決を得られる見込みがないと認めるときは 暫定期間に係る予算案を提出しなければならない 4 毎会計年度の予算は 法律の定めるところにより 国会の議決を経て 翌年度以降の年度においても支出することができる 独立してその職権を行ひ この憲法及び法律にのみ拘束される 内閣総理大臣が欠けたとき 又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があつたときは 内閣は 総辞職をしなければならない 新設 新設 第七十二条内閣総理大臣は 内閣を代表して議案を国会に提出し 一般国務及び外交関係について国会に報告し 並びに行政各部を指揮監督する 新設 国の財政を処理する権限は 国会の議決に基いて これを行使しなければならない 新設 内閣は 毎会計年度の予算を作成し 国会に提出して その審議を受け議決を経なければならない 新設 新設 新設 第 92 条 ( 地方自治の本旨 ) 地方自治は 住民の参画を基本とし 住民に身近な行政を自主的 自立的かつ総合的に実施することを旨として行う 2 住民は その属する地方自治体の役務の提供を等しく受ける権利を有し その負担を公平に分担す 7 新設 新設

8 第 93 条 ( 地方自治体の種類 国及び地方自治体の協力等 ) 第 98 条 ( 緊急事態の宣言 ) 第 99 条 ( 緊急事態の宣言の効果 ) る義務を負う 地方自治体は 基礎地方自治体及びこれを包括する広域地方自治体とすることを基本とし その種類は 法律で定める 2 地方自治体の組織及び運営に関する基本的事項は 地方自治の本旨に基づいて 法律で定める 3 国及び地方自治体は 法律の定める役割分担を踏まえ 協力しなければならない 地方自治体は 相互に協力しなければならない 内閣総理大臣は 我が国に対する外部からの武力攻撃 内乱等による社会秩序の混乱 地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める緊急事態において 特に必要があると認めるときは 法律の定めるところにより 閣議にかけて 緊急事態の宣言を発することができる 2 緊急事態の宣言は 法律の定めるところにより 事前又は事後に国会の承認を得なければならない 3 内閣総理大臣は 前項の場合において不承認の議決があったとき 国会が緊急事態の宣言を解除すべき旨を議決したとき 又は事態の推移により当該宣言を継続する必要がないと認めるときは 法律の定めるところにより 閣議にかけて 当該宣言を速やかに解除しなければならない また 百日を超えて緊急事態の宣言を継続しようとするときは 百日を超えるごとに 事前に国会の承認を得なければならない 4 第二項及び前項後段の国会の承認については 第六十条第二項の規定を準用する この場合において 同項中 三十日以内 とあるのは 五日以内 と読み替えるものとする 緊急事態の宣言が発せられたときは 法律の定めるところにより 内閣は法律と同一の効力を有する政令を制定することができるほか 内閣総理大臣は財政上必要な支出その他の処分を行い 地方自治体の長に対して必要な指示をすることができる 2 前項の政令の制定及び処分については 法律の定めるところにより 事後に国会の承認を得なければならない 8 新設 第九十二条地方公共団体の組織及び運営に関する事項は 地方自治の本旨に基いて 法律でこれを定める 新設 新設 新設 新設 新設 新設 新設

9 第 100 条 ( 改正 ) [ 現行憲法第 96 条 ] 第 102 条 ( 憲法尊重擁護義務 ) 3 緊急事態の宣言が発せられた場合には 何人も 法律の定めるところにより 当該宣言に係る事態において国民の生命 身体及び財産を守るために行われる措置に関して発せられる国その他公の機関の指示に従わなければならない この場合においても 第十四条 第十八条 第十九条 第二十一条その他の基本的人権に関する規定は 最大限に尊重されなければならない 4 緊急事態の宣言が発せられた場合においては 法律の定めるところにより その宣言が効力を有する期間 衆議院は解散されないものとし 両議院の議員の任期及びその選挙期日の特例を設けることができる この憲法の改正は 衆議院又は参議院の議員の発議により 両議院のそれぞれの総議員の過半数の賛成で国会が議決し 国民に提案してその承認を得なければならない この承認には 法律の定めるところにより行われる国民の投票において有効投票の過半数の賛成を必要とする 2 憲法改正について前項の承認を経たときは 天皇は 直ちに憲法改正を公布する 全て国民は この憲法を尊重しなければならない 2 国会議員 国務大臣 裁判官その他の公務員は この憲法を擁護する義務を負う 新設 新設 この憲法の改正は 各議院の総議員の三分の二以上の賛成で 国会が これを発議し 国民に提案してその承認を経なければならない この承認には 特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において その過半数の賛成を必要とする 2 憲法改正について前項の承認を経たときは 天皇は 国民の名で この憲法と一体を成すものとして 直ちにこれを公布する 新設 第九十九条天皇又は摂政及び国務大臣 国会議員 裁判官その他の公務員は この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ 国家改造の本音 2012 年憲法改正草案は 自民党が野党時代に策定したものであり それだけに本年が露骨に表れている 〇 1 条 : 天皇を元首と位置付ける 明治憲法体制の復活〇 3 条 : 国旗国歌を憲法に明記 尊重義務を課す 〇 9 条 : 自衛隊を国防軍にする 最高指揮官は 内閣総理大臣 海外での活動を規定 集団的自衛権を実質的に憲法に書き込む 国防軍に審判所 ( 海難審判所のような行政裁判所の位置付け ) を置くとしており 憲法 67 条の 特別裁判所 ではないという建前だが 将来にそうする可能性もある 9

10 〇 12 条 : 国民の自由及び権利に 責任と義務 の考えを持ち込み 相対化している また 公共の福祉 を 公益及び公の秩序 に変更し 国による国民の権利への制限を強めている ( 公共の福祉は 国民間の利害調整の考え 後者は国と国民との利害対立を国の権力で抑え込む考え ) 〇 13 条 : 個人 を 人 に置き換えている 権利の主体としての個人の希薄化 〇 21 条 :12 条と同じ 〇 24 条 : 明治憲法的な家族概念の押し付け 〇 26 条 : 教育環境整備の努力義務の規定 現在の 教育の無償化 論議がいかに付け焼刃化が分かる 〇 28 条 : 公務員の労働基本権の制限を憲法に盛り込む 〇 47 条 : 選挙区について人口以外の要素を導入している 〇 53 条 : 臨時国会の召集は 要求があった日から20 日以内としている 2017 年 6 月 22 日 4 野党が臨時国会の開催要求 これに対して実際に開会したのは 3 カ月以上たった 9 月 28 日 しかも 所信表明も行わず冒頭解散 〇 54 条 : 総理大臣の衆議院解散権を新設 現行憲法での衆議院解散は2 種類 憲法 7 条と69 条に基づくもの 69 条は 内閣不信任決議が可決されるか信任の決議案を否決したとき 10 日以内に衆議院を解散もしくは総辞職をしなければならない というもの 問題は 7 条解散 7 条では天皇の国事行為を定めており 内閣の助言と承認により 国民のために 天皇が衆議院の解散を行うこととされている これを悪用して 党利党略解散を行っている 〇 70 条 : 内閣総理大臣が掛けた場合の職務代行規定の新設 〇 83 条 : 財政規律既定の新設 〇 86 条 : 予算の柔軟運用規定 〇 92 条 : 地方自治の本旨として住民の負担の公平分担義務を規定 〇 93 条 : 広域自治体の規定 国と地方の協力規定 自治体相互の協力規定を新設 〇 98 条 : 緊急事態条項の新設 緊急事態の宣言 〇 99 条 : 緊急事態宣言下における内閣及び内閣総理大臣の権限を規定 〇 100 条 : 憲法改正決議の要件緩和 3 分の2 以上 から 過半数 へ 国民投票の承認要件は 有効投票の過半数 と規定 〇 102 条 : 全て国民は この憲法を尊重しなければならない 立憲主義( 憲法で権力者の独走を縛る ) の 天地返し 2. どう闘うか 基本姿勢 われわれの生活と仕事と政治とは密接不可分 即ち 法律 制度 政策 憲法は われわれを生れ 死ぬまで いや 死んでからもその家族を縛り続けるもの 安倍政権下の改憲反対 まずは 自民党の2012 年改憲草案の撤回 対案は 現行憲法 加憲の項目は 法律で対処できるし それが 機動的かつ現実的 憲法を生活と労働の場面から捉え直そう 10

11 (1) 組合運動と政治 そして憲法とのかかわりについて議論しよう 生活は即政治であり 政治は生活を包み込む 私たちは 各個人で また 各家庭で一生懸命働き生活を支えている 個人と家族の努力が 自分たちの生活の行く末を決めるカギであるかのように見える しかし もう一歩踏み込んで考えれば 私たちは国家の中で生き 自治体の中で生活している そこは 法律 条令 政策 予算が物を言う行政の世界であり 即ち 政治の世界でもある 私たちは 健康で働いている間は 賃金で自分や家族の生活を支え 支えられている しかし 会社が不景気になり 倒産する あるいは自分や家族が健康を害するなどの状況になれば 行政的な施策や社会保障のセーフティーネットが 必要になってくる 自分の生活と政治とは 決して無関係ではないと痛感するようになる 私たちが日ごろあまり意識する機会の少ない労働基準も法律で最低限が保障され 個別企業で決まっていると思える労働条件も底辺でそれが支えていることが分かる 私たちの市民的な権利も法律の土台である憲法が 基になっている 民主的な国家の基礎である 今 その憲法という土台が変えられようとしている しかも 権力者を縛る規範としての憲法が 逆に国民が守るべき義務の法体系にされようとしている 今一度 私たちの生活や労働と政治とのかかわり 憲法が持つ役割について考え議論し 自民党の憲法改正がもたらす近未来を大いに議論しよう 国会 政治 法律 制度政策 社会保障 社会のルール 家庭 生活職場 労働地域 社会 憲 法 (2) 対立の構図は改憲推進 容認の 自公維希 VS 改憲反対の 立共社 前者は 1 枚岩ではない - 改憲グラディエーション 朝日新聞 10/24 国会議員アンケート ( 左 ) 立候補者へのアンケートから当選者を分析高知新聞 10/24 共同通信衆議院選当選者アンケート ( 右 ) 当選者の分析 11

12 (3) 参議院は改憲勢の安定 3 分の 2 ではない 自公 150 ( 自 125 公 25) 維新 11 希望 3 以上 164 民進 新緑風会 47 共産 14 希望の会 6 自由党 社民党で構成 沖縄の風 2 以上 69 定数 :242 過半数 :122 3 分の2 :162 自民党にとって公明党の協力は不可欠 支持母体である創価学会の婦人部の存在は 不安定要素 (4) 憲法審査会の論議含め意外とややこしい改正手続き < 憲法審査会のメンバー > 衆議院 50 人 ( 会長 : 自 1 幹事 9: 自 6 立 1 希 1 公 1 委員 40: 自 31 立 6 希 6 公 3 無 2 共 1 維 1) 参議院 45 人 ( 会長 : 自 1 幹事 10: 自 5 民 2 公 1 維 1 共 1 委員 34: 自 18 民 7 公 4 希党 1 希会 1 共 2 維 1) 12

13 憲法改正の手続き 1 憲法改正原案の発議 ( 衆 100 人以上 参 50 人以上の賛成で行える ) 今の衆参の議会勢力からすると衆議院の審査から始める可能性大 ( 衆議院が先議の院 ) 2 憲法審査会での審査過半数で可決 3 本会議における可決 (3 分の2) 後議の院 ( 参議院 ) へ 4 参議院の憲法審査会での審査過半数で可決 5 本会議での可決 (3 分の2) 項目ごとに採決 参議院で否決され両院の意思が異なる場合も 両院協議会が開かれる 6 両院で可決 7 国民投票 ( 発議後 60 日から180 日以内に実施 投票日は国会で決議 ) 国民投票 〇投票の方法 投票用紙に記載された賛成又は反対の文字を丸( の記号) で囲み 投票所の投票箱に投函する 憲法改正案が複数ある場合投票は 憲法改正案ごとに一人一票となる これは 国会における憲法改正案の発議が 内容において関連する事項ごとに区分して行われることに対応 投票用紙も憲法改正案ごとに調製される 投票の流れとしては 個別の憲法改正案ごとに投票用紙を受け取り 記入をし 投票箱に投函し その後 次の憲法改正案の投票に移るという方法が想定される 〇国民投票広報協議会が広報を行う 各院の議員 20 名 ( 各 10 名 ) で構成 実際の選挙実務は選挙管理委員会が行う 〇国民運動 ここが重要 基本制限なし( 個別訪問 拡声器 ビラ ポスター テレビCM 等の規制もなし ) 投票期日前 14 日 ~ 当日までの間は ラジオ テレビCMは禁止 利益許与禁止 公務員 教育者の地位利用は禁止 それ以外は原則自由 13

14 投票用紙 (5)( 最後は ) 国民世論 世論をめぐる草の根対決 朝日 10/25 選挙後の世論調査 9 条への自衛隊明記反対 45% 賛成 36% 18~19 才 : 賛成 49% 反対 34% 他の年代では反対が多数 特に 60 代は反対 54% 賛成 27% 男性 45% が賛成 女性の賛成は 28% 読売 10/25 反対 39% 賛成 49% NHK 10/16 反対 22% 賛成 29% どちらともいえない 40% 九条の会 の運動の広がり 2004 年 6 月 10 日発足 全国に 7500 の 九条の会 文化人等幅広い人たちが 全国で区の根の運動を展開 < 日本会議と九条の会などとの草の根対決 > 日本会議などで 美しい日本の憲法をつくる国民の会 を 2014 年 10 月設立 改憲 1000 万賛同署名をスタート 10 月 25 日現在 989 万 8012 筆 古屋圭司衆議院憲法審査会幹事 ( 日本会議国会議員懇談会の中心メンバー ) いよいよ主戦場は衆参の憲法審査会に移って来る しっかり審査会で具体的なテーマを持たせ議論して行く 国民に正しい理解を醸成していく 正しい運動展開を国民運動として打ち出していく と強調 14

15 安倍改憲シナリオ 2017 年 11 月 1 日 ~12 月 9 日特別国会 年内に自民党憲法改正案を策定(4 項目につて2 順目の論議 遅れ込んでいる?) 2018 年 1 月通常国会召集 3 月末までに来年度予算通過 9 月自民党総裁選 <18 年中に改憲発議 >? 国民投票は 発議後 60 日 ~180 日の間に実施の制限 参議院選挙と同日投票なら2019 年 1 月以降の可能性も 2019 年 7 月参議院選挙 10 月消費税 10% への引き上げ 延期表明 再延期表明 <19 年中国民投票 >? 2020 年東京五輪 アベリンピックへ (6) 憲法アクションは これからどう動くか 万署名 2014 年 12 月 戦争させない 9 条壊すな! 総がかり実行委員会 発足 2017 年 9 月 8 日 安倍 9 条改憲 NO! 全国市民アクション 発足 2018 年 5 月 3 日までに3000 万署名の達成を提起 2 憲法アクションを超える憲法アクションの形成 宗教者 大学人 弁護士 経営者 女性 青年 のより幅広いグループを作くり 改憲 NO! のゆるやかな連携を図って行く 3 野党共闘の推進 2019 年参議院選挙 一斉地方選挙 各種首長選挙地方選挙での共同 国政選挙へ現在の国政中心の共闘からの発展 2018 年 2 月沖縄名護市長選挙 2018 年 11 月沖縄県知事選挙 2019 年春統一地方選挙 2019 年 7 月参議院選挙 15

16 2019 年 11 月高知市長選挙岡崎現市長 4 期目 64 歳 2019 年 11 月高知県知事選挙尾崎正直 3 期目 (7) 県労連としての取組み 1) 産別 単組 職場で政治論議 憲法論議を大いに行う この 討議資料 産別本部の資料 独自作成の資料等を使う 学習会の開催計画を立てる 学習討議と連携して3000 万署名の意義 目標 署名計画を論議し 行動する 2) 目に見える宣伝行動を実施する 来年 2 月に数次にわたり 宣伝行動を計画する 宣伝カーによる自治体にまたがる流し宣伝 辻宣伝を計画する また 県庁前宣伝行動を定期的に実施する 看板 のぼり旗の設置を検討する 3) 憲法アクション 安倍改憲 NO! 高知県民アクション ( 仮称 ) に結集した県民運動の展開 2 11の 建国記念の日 に反対する県民集会 を来年も合同で開催し (3 回目 ) 憲法改悪阻止の結節点にする 5 3 憲法記念日の合同の県民集会を例年以上に大規模に開催し 県民世論の結集をはかる 毎月の 戦争法廃止 19 日集会 を高知市をはじめ 各地で開催する 各地域での学習会の開催を進める それを土台に 地域でのローラー署名なども実施する 安保法制違憲訴訟 を全体の力で推進する 安倍 9 条改憲 NO!3000 万署名 大対話運動 さいごに キーワード 〇 1 人称 の運動と 2 人称の運動 のコラボ〇組織内に完結しない運動〇 顔合わせ 腹合わせ 知恵合わせ - ホクロの位置 味噌の味にこだわらない 知恵 16

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18%

朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 朝日 TV 2015/4/18-19 原発政策安倍内閣は 今後の電力供給のあり方について検討しているなかで 2030 年時点で 電力の 2 割程度を 原子力発電で賄う方針を示しています あなたは これを支持しますか 支持しませんか? 支持する 29% 支持しない 53% わからない 答えない 18% 国の原子力規制委員会は 東日本大震災のあとに決めた新たな基準に基づいて 止まって いる原子力発電所の審査を進めています

More information

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政 国家安全保障会議設置法 ( 昭和六十一年五月二十七日 ) ( 法律第七十一号 ) 第百四回通常国会第二次中曽根内閣改正平成一一年七月一六日法律第一〇二号同一五年六月一三日同第七八号同一七年七月二九日同第八八号同一八年一二月二二日同第一一八号同二五年一二月四日同第八九号同二六年四月一八日同第二二号同二七年九月三〇日同第七六号 安全保障会議設置法をここに公布する 国家安全保障会議設置法 ( 平二五法八九

More information

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!?  安倍政権の戦争法案 4 月 28 日辺野古リレー渋谷行動 あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し 殺される 安倍政権の戦争法案 2015 年 4 月 28 日 ピース ニュース 5 月中旬から国会審議が始まる 安倍政権の戦争法案 北側一雄公明党副代表 高村正彦自民党副総裁 安倍首相 この人達にあなたやあなたの子どもの命をあずけて良いですか? 昨年 7 月 1 日に閣議決定 集団的自衛権 行使容認 日本が攻撃されていないにもかかわらず

More information

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3 資料 3 説明資料 国家安全保障会議の創設に関する有識者会議 ( 第 1 回会合 ) 平成 25 年 2 月 15 日 ( 金 ) 安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処

More information

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!? 安倍政権の戦争法案

あなたやあなたの子どもが 国外の戦争で殺し・殺される!?  安倍政権の戦争法案 どちらが本当? 国民を守るための安保法制? 戦争するための戦争法? ピース ニュース 5 月 11 日安保法制の与党合意 5 月 14 日には閣議決定 国会審議へ 昨年 7 月 1 日に閣議決定 集団的自衛権 行使容認 日本が攻撃されていないにもかかわらず 海外で自衛隊が戦争できるようにすること 閣議決定に書かれていたこと 切れ目のない安全保障? 武力攻撃に至らない侵害への対処?? 米軍部隊に対して攻撃が発生し

More information

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378> NHK 平和に関する意識調査 単純集計結果 調査期間 2017 年 6 月 21 日 ( 水 )~7 月 25 日 ( 火 ) 調査方法 郵送法 調査対象 18 歳 19 歳限定地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で18 歳 19 歳の国民 1200 人 20 歳以上の成人地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で20 歳以上の国民 1200 人 いずれも住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出

More information

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43> 資料 5 地域主権関連 3 法案の早期成立について ( 案 ) 平成 22 年 7 月 地方分権推進特別委員会 政府が第 174 回通常国会へ提出した地域主権関連 3 法案については 我々 全国知事会をはじめとする地方六団体が再三強く求めてきたにもかかわらず 次期国会での継続審議となったことは誠に残念である 地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組む真の分権型社会を実現するためには 地方自治に影響を及ぼす重要事項について

More information

必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持する との憲法改正案に反対する決議 第 1 決議の趣旨当会は 必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持するとの憲法改正案については 憲法の基本原則の一つである恒久平和主義を著しく損なう危険性が大きいので 反対する 第 2 決議の

必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持する との憲法改正案に反対する決議 第 1 決議の趣旨当会は 必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持するとの憲法改正案については 憲法の基本原則の一つである恒久平和主義を著しく損なう危険性が大きいので 反対する 第 2 決議の 必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持する との憲法改正案に反対する決議 第 1 決議の趣旨当会は 必要な自衛の措置をとるための実力組織としての自衛隊を保持するとの憲法改正案については 憲法の基本原則の一つである恒久平和主義を著しく損なう危険性が大きいので 反対する 第 2 決議の理由 1 憲法改正の動き昨 2017 年 5 月 3 日 安倍首相は 美しい日本の憲法をつくる国民の会

More information

平和安全法制などの整備法整備の経緯 図表 Ⅱ 閣議決定 の概要と法制整備 閣議決定 の項目 概要 法制整備 警察や海上保安庁などの関係機関が それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応す 治安出動 海上 1 武力攻撃に 至らない るとの基本方針の下 対応能力を向上させ連携を強化するな

平和安全法制などの整備法整備の経緯 図表 Ⅱ 閣議決定 の概要と法制整備 閣議決定 の項目 概要 法制整備 警察や海上保安庁などの関係機関が それぞれの任務と権限に応じて緊密に協力して対応す 治安出動 海上 1 武力攻撃に 至らない るとの基本方針の下 対応能力を向上させ連携を強化するな 3章平和安全法制などの整備208 平成 28 年版防衛白書第第 3 章 平和安全法制などの整備 法整備の経緯 1 法整備の背景 わが国を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを 増しており 今や 脅威は容易に国境を越え もはや どの国も一国のみでは 自国の安全を守れない時代となった このような中 わが国の平和と安全を維持し その存立を全うするとともに 国民の命を守るためには まず 力強い外交を推進していくことが重要であるが

More information

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に

三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが 安全保障理事会の常任理事国は 国連憲章の改正についても いわゆる拒否権を有しており 一般的にいつて 国連憲章の改正に 昭和五十五年十月二十八日受領(質問の六)答弁第六号衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対し 別紙答弁書を送付する 内閣衆質九三第六号昭和五十五年十月二十八日衆議院議長福田一殿内閣総理大臣鈴木善幸一 三衆議院議員稲葉誠一君提出自衛隊の海外派兵 日米安保条約等の問題に関する質問に対する答弁書一について1 我が国が安全保障理事会の常任理事国となるためには 国連憲章の改正が必要であるが

More information

11

11 (1) 宇宙基本法 ( 平成二十年五月二十八日法律第四十三号 ) 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 科学技術の進展その他の内外の諸情勢の変化に伴い 宇宙の開発及び利用 ( 以下 宇宙開発利用 という ) の重要性が増大していることにかんがみ 日本国憲法の平和主義の理念を踏まえ 環境との調和に配慮しつつ 我が国において宇宙開発利用の果たす役割を拡大するため 宇宙開発利用に関し 基本理念及びその実現を図るために基本となる事項を定め

More information

市町村合併の推進状況について

市町村合併の推進状況について 資料 1 議会の招集権について 平成 22 年 8 月 25 日 議会の招集権について 論点 議会の招集権のあり方については これまで地方行財政検討会議において検討してきたが こ れについて本来的にどうするかは二元代表制のあり方と関係するものであり 今後 地方公共団 体の基本構造と併せて検討すべきではないか 以上を前提にしても 現在生じている 長が招集義務を果たさず議会がその役割を発揮するこ とができないような違法な状態については

More information

< F2D819A EA944E898492B7816A >

< F2D819A EA944E898492B7816A > -1- テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法(平成二十年一月十六日法律第一号)(最終改正:平成二十年十二月十六日法律第九十二号)(目的)第一条この法律は 我が国がテロ対策海上阻止活動を行う諸外国の軍隊その他これに類する組織(以下 諸外国の軍隊等 という )に対し旧平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法(平成十三年法律第百十三号)に基づいて実施した海上自衛隊による給油その他の協力支援活動が国際的なテロリズムの防止及び根絶のための国際社会の取組に貢献し

More information

本原理が覆る 2 現在の安全保障法制を前提に自衛隊を明記すれば 少なくとも集団的自衛権の一部行使容認を追認することになる 集団的自衛権の行使要件注2 は 広範かつ曖昧であり 専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理に反する 3 権力が立憲主義に反しても 事後的に追認することで正当化される

本原理が覆る 2 現在の安全保障法制を前提に自衛隊を明記すれば 少なくとも集団的自衛権の一部行使容認を追認することになる 集団的自衛権の行使要件注2 は 広範かつ曖昧であり 専守防衛を旨とした平和主義という日本国憲法の基本原理に反する 3 権力が立憲主義に反しても 事後的に追認することで正当化される 2017 年 12 月 7 日立憲民主党 憲法に関する当面の考え方 基本姿勢 国家権力の正当性の根拠は憲法にあり あらゆる国家権力は憲法によって制約 拘束される という立憲主義を守り回復させる 憲法に関する議論は 立憲主義をより深化 徹底する観点から進める 日本国憲法を一切改定しないという立場は採らない 立憲主義に基づき権力を制約し 国民の権利の拡大に寄与するとの観点から 憲法に限らず 関連法も含め

More information

日本国憲法・A4横組み.indd

日本国憲法・A4横組み.indd 1 日本国憲法日本国民は 正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し われらとわれらの子孫のために 諸国民との協和による成果と わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し 政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し ここに主権が国民に存することを宣言し この憲法を確定する そもそも国政は 国民の厳粛な信託によるものであつて その権威は国民に由来し その権力は国民の代表者がこれを行使し

More information

道州制基本法案(骨子)

道州制基本法案(骨子) 道州制基本法案 ( 骨子案 ) 自由民主党 道州制推進本部 平成 24 年 9 月 6 日 前文 第 1 総則 1 目的この法律は 道州制の導入の在り方について具体的な検討に着手するため 当該検討の基本的方向及び手続を定めるとともに 必要な法制の整備について定めることを目的とする 2 定義 1 道州 道州 は 道又は州をその名称の一部とし 都道府県の区域より広い区域において設置され 広域事務 ( 国から移譲された事務をいう

More information

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7

メ 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7 札幌市オンブズマン条例 平成 12 年 12 月 12 日条例第 53 号 改正 札幌市オンブズマン条例 平成 15 年 10 月 7 日条例第 33 号 平成 20 年 11 月 7 日条例第 36 号 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 第 4 条 ) 第 2 章責務 ( 第 5 条 第 7 条 ) 第 3 章オンブズマンの組織等 ( 第 8 条 第 13 条 ) 第 4 章苦情の処理等 ( 第

More information

Microsoft Word - 日本国憲法.doc

Microsoft Word - 日本国憲法.doc 日本国憲法 朕は 日本国民の総意に基いて 新日本建設の礎が 定まるに至ったことを 深くよろ こび 枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改 正を裁可し ここにこれを公布せしめる 御名御璽 昭和二十一年十一月三日 内閣総理大臣兼外務大臣吉田 茂 国務大臣 男爵幣原喜重郎 司法大臣 木村篤太郎 内務大臣 大村清一 文部大臣 田中耕太郎 農林大臣 和田博雄 国務大臣 斎藤隆夫

More information

日本国憲法改正草案 Q&A(増補版)

日本国憲法改正草案 Q&A(増補版) 現行憲法の全ての条項を見直し 全体で 11 章 110 か条の構成 前文は全て書換え 主要な改正点 : 国旗 国歌の規定 自衛権の明記 国防軍の保持 家族の尊重 環境保全の責務 財政の健全性の確保 緊急事態の宣言の新設 憲法改正提案要件の緩和など 時代の要請 新たな課題に対応した憲法改正草案 目次 第 1 章 Q&A 1 総論 Q1 なぜ 今 憲法を改正しなければならないのですか? なぜ 自民党は

More information

2 天皇は 法律 ( 国事行為の臨時代行に関する法律 ) の定めるところにより その国事に関する行為を委任することができる 第五条 摂政 皇室典範の定めるところにより 摂政を置くときは 摂政は 天皇の名でその国事に関する行為を行ふ この場合には 前条第一項の規定を準用する 第六条 天皇の任命権 1

2 天皇は 法律 ( 国事行為の臨時代行に関する法律 ) の定めるところにより その国事に関する行為を委任することができる 第五条 摂政 皇室典範の定めるところにより 摂政を置くときは 摂政は 天皇の名でその国事に関する行為を行ふ この場合には 前条第一項の規定を準用する 第六条 天皇の任命権 1 日本国憲法 1946 年 11 月 3 日公布 1947 年 5 月 3 日施行 前文 日本国民は 正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し われらとわれらの子孫のために 諸国民との協和による成果と わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し 政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し ここに主権が国民に存することを宣言し この憲法を確定する そもそも国政は

More information

の方が違憲の問題を指摘しています ポイントは 我が国が 武力の行使をする際の要件として 相手国からの我が国に対する武力攻撃が必要条件か という点にあります この点について政府は 我が国に対する武力攻撃が無くても 我が国の存立が脅かされ他に方法が無いような場合 すなわち新三要件が満たされる場合には 限

の方が違憲の問題を指摘しています ポイントは 我が国が 武力の行使をする際の要件として 相手国からの我が国に対する武力攻撃が必要条件か という点にあります この点について政府は 我が国に対する武力攻撃が無くても 我が国の存立が脅かされ他に方法が無いような場合 すなわち新三要件が満たされる場合には 限 公述原稿 0 はじめに弁護士の水上貴央でございます 本日は大変貴重な公述の機会をいただき感謝いたします 本委員会で審議されております いわゆる安保法案 につきましては 様々な論点がございますが 私は法律家という立場から 限られた時間ではありますが 本法案の問題点についてお話させていただきます 本法案は11もの関連法案の変更を含むものであり 法的にも実に多岐にわたる論点が存在いたしますが 特に私が重要だと考えるのは

More information

テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱 テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱第一目的この法律は 我が国がテロ対策海上阻止活動を行う諸外国の軍隊その他これに類する組織 ( 以下 諸外国の軍隊等 という ) に対し実施した旧平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱

インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱 インド洋におけるテロ対策海上阻止活動及び海賊行為等対処活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法案要綱第一目的この法律は 我が国がテロ対策海上阻止活動を行う諸外国の軍隊その他これに類する組織 ( 以下 諸外国の軍隊等 という ) に対し実施した旧平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外国の活動に対して我が国が実施する措置及び関連する国際連合決議等に基づく人道的措置に関する特別措置法

More information

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部 前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部隊が補完してい るが これは専ら UNMISS の歩兵部隊が担うものである 2 我が国が派遣しているのは

More information

日本国憲法改正草案(現行憲法対照)自由民主党 平成24年4月27日(決定)

日本国憲法改正草案(現行憲法対照)自由民主党 平成24年4月27日(決定) 日 本 国 憲 法 平成二十四年四月二十七日 決定 自由民主党 現行憲法対照 改正草案 一 日本国憲法改正草案対照表日本国憲法改正草案現行憲法目前次文第一章天皇 第一条 第八条 第二章安全保障 第九条 第九条の三 第三章国民の権利及び義務 第十条 第四十条 第四章国会 第四十一条 第六十四条の二 第五章内閣 第六十五条 第七十五条 第六章司法 第七十六条 第八十二条 第七章財政 第八十三条 第九十一条

More information

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - kobetsuB4-slide-静山.ppt [互換モード] 地方公共団体における情報公開 個人情報保護制度に関する考察 - 地方公共団体の組合における問題を中心に - 情報セキュリティ大学院大学情報セキュリティ研究科キリティ研究科 ( 博士前期課程 ) 静山直樹 地方公共団体の組合における条例制定義務 権利義務の享有主体としての組合の住民 構成する普通地方公共団体 特別区の条例による対応の可否 一部事務組合の制度に関する問題 はじめに 地方から始まった情報公開

More information

艦隊のこと オリンピック五輪の年に新しい憲法を施行! 今年は戦争の放棄を定めた平和憲法が生まれ丁度 70 年の節目の年 ( 註 2) である かかだがこの記念すべき日であるにも関わらず首相は 日本会議 ( 註 3) などが主導し こ れに 美しい日本の憲法をつくる国民の会 ( 註 4) などが加わっ

艦隊のこと オリンピック五輪の年に新しい憲法を施行! 今年は戦争の放棄を定めた平和憲法が生まれ丁度 70 年の節目の年 ( 註 2) である かかだがこの記念すべき日であるにも関わらず首相は 日本会議 ( 註 3) などが主導し こ れに 美しい日本の憲法をつくる国民の会 ( 註 4) などが加わっ オリンピック 改憲論 の登場! こわ平和憲法が壊される 156 2017 6 1 JR 貨物労組資料室報 長かった GW もあっという間に過ぎてしまったが 季節的にはいまが一番さわやかな時 期でもある だがこうした季節感などまったく関係なく 北朝鮮のミサイル発射や中東シリアへの米 かもトマホークミサイル攻撃が物議を醸しだしている また原子力空母カールビンソンを中心とする米機動部隊 ( 註 1) が日本海に出動するとい

More information

民主党 2016 年度定期大会 開催要項 ( 案 ) 1 開催日 2 会場 3 大会構成 4 議案 2

民主党 2016 年度定期大会 開催要項 ( 案 ) 1 開催日 2 会場 3 大会構成 4 議案 2 民主党 2016 年度定期大会 2016 年 1 月 30 日於東京 議案書 大会開催要項 2 2016 年度定期大会活動方針案 4 付属資料 2015 年度活動報告 10 民主党 2016 年度定期大会 開催要項 ( 案 ) 1 開催日 2 会場 3 大会構成 4 議案 2 5 議案に係る会議 6 その他 7 大会実行委員会の構成 3 2016 年度活動方針案 一人ひとりのために 一人ひとりの視点から

More information

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の

1市町村の選挙管理委員会は 政令で定めるところにより 登録月の一日現在により 当該市町村の選挙人名簿に登録される資格を有する者を同日(同日が地方公共団体の休日に当たる場合(登録月の一日が選挙の期日の公示又は告示の日から当該選挙の期日の前日までの間にある場合を除く )には 登録月の一日又は同日の直後の 公職選挙法及び最高裁判所裁判官国民審査法の一部を改正する法律要綱第一公職選挙法の一部改正一都道府県選挙の選挙権に係る同一都道府県内移転時の取扱いの改善1日本国民たる年齢満十八年以上の者でその属する市町村を包括する都道府県の区域内の一の市町村の区域内に引き続き三箇月以上住所を有していたことがあり かつ その後も引き続き当該都道府県の区域内に住所を有するものは 第九条第二項に規定する住所に関する要件にかかわらず

More information

日本人と憲法 2017 調査 単純集計結果 調査方法 個人面接法 調査時期 2017 年 3 月 11 日 ( 土 )~26 日 ( 日 ) 調査対象 全国 18 歳以上の国民 調査相手 住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出 4,800 人 (400 地点 12 人 ) 調査有効数 ( 率 ) 2

日本人と憲法 2017 調査 単純集計結果 調査方法 個人面接法 調査時期 2017 年 3 月 11 日 ( 土 )~26 日 ( 日 ) 調査対象 全国 18 歳以上の国民 調査相手 住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出 4,800 人 (400 地点 12 人 ) 調査有効数 ( 率 ) 2 日本人と憲法 2017 調査 単純集計結果 調査方法 個人面接法 調査時期 2017 年 3 月 11 日 ( 土 )~26 日 ( 日 ) 調査対象 全国 18 歳以上の国民 調査相手 住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出 4,800 人 (400 地点 12 人 ) 調査有効数 ( 率 ) 2,643 人 (55.1%) * 調査相手抽出手順の詳細はNHK 放送文化研究所のホームページを参照

More information

あ 論点整理表 ( 案 ) 4 法律 条例 予算による統制のあり方 協約との関係 資料 5 論点番号 4-(3)2 法律 条例の改正又は予算の増額修正が必要となる協約についてその締結手続及び効力発生要件等をどのようにすべきか 2 法律 条例の改正案又は補正予算案の提出を内容とする協約について どう考えるか 担当委員髙橋委員 論点 参考資料名 頁 法律 条例の改正案又は補正予算案の提出を内容とする協約について

More information

新旧対照表

新旧対照表 - 1 - 原子力規制委員会設置法の一部を改正する法律案新旧対照表 原子力規制委員会設置法(平成二十四年法律第四十七号)(抄)(傍線部分は改正部分)改正案現行(目的)第一条この法律は 平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故を契機に明らかとなった原子力の研究 開発及び利用(以下 原子力利用 という )に関する政策に係る縦割り行政の弊害を除去し

More information

安倍首相は 2020 年までになにがなんでも憲法を変えようと その必要性を叫んでいます 3 月 25 日の自民党大会では 改憲 4 項目 の改正条文案を最終決定することはできませんでしたが それぞれの案を一本化して提示しています 5 月 3 日にはビデオメッセージで あらためて改憲への意欲を示してい

安倍首相は 2020 年までになにがなんでも憲法を変えようと その必要性を叫んでいます 3 月 25 日の自民党大会では 改憲 4 項目 の改正条文案を最終決定することはできませんでしたが それぞれの案を一本化して提示しています 5 月 3 日にはビデオメッセージで あらためて改憲への意欲を示してい Anti-War Committee of 1000 憲法 変える必要ありますか? 安倍首相は 2020 年までになにがなんでも憲法を変えようと その必要性を叫んでいます 3 月 25 日の自民党大会では 改憲 4 項目 の改正条文案を最終決定することはできませんでしたが それぞれの案を一本化して提示しています 5 月 3 日にはビデオメッセージで あらためて改憲への意欲を示しています 日本国憲法ができてから

More information

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲

2. 政党支持率政党支持率は 自民党が前回に比して 増加 が 2 社から 5 社に増え 減少 が 7 社から 3 社に減少した 立憲民主党は 前回に比して 増加 が 6 社 減少 が 2 社 変わらず 1 社となっており 前回と同じ結果になっている 他の政党は大きな変化がない 表 1 参照 3. 憲 報告 2018 年 11 月の 内閣 政党支持率 の動向 報道各社世論調査から 勝島行正 : 元神奈川自治研センター事務局長 11 月は 6 日にアメリカの中間選挙が行われ 上院は共和党 下院は民主党がそれぞれ過半数を制した 14 日に日ロ首脳会談が行われ 1956 年日ソ共同宣言を基礎に平和条約締結交渉を行うことで合意した 北方 4 島の領土問題が焦点 19 日に東京地検特捜部は 日産のカルロス

More information

財務専門官採用試験の例題

財務専門官採用試験の例題 問 1 憲法の基本原理に関するア ~ オの記述のうち 妥当なもののみをすべて挙げているのはどれか ア. 法の支配とは 国家作用が行われる形式や手続きを示すにすぎない形式的な概念である イ. 国民主権は 国家権力の行使を正当化するものであると解すると 憲法に明文のない国民投票制度などの直接民主制を採用することも 法律や条例を制定することによって 無条件に許される ウ. 憲法 9 条において禁止されている戦力とは

More information

Title 憲法 改正 論議の批判的検討 Author(s) 髙良, 沙哉 Citation 地域研究 = Regional Studies(12): Issue Date URL Rights

Title 憲法 改正 論議の批判的検討 Author(s) 髙良, 沙哉 Citation 地域研究 = Regional Studies(12): Issue Date URL   Rights Title 憲法 改正 論議の批判的検討 Author(s) 髙良, 沙哉 Citation 地域研究 = Regional Studies(12): 45-56 Issue Date 2013-09-30 URL http://hdl.handle.net/20.500.12001/ Rights 沖縄大学地域研究所 髙良沙哉 : 憲法 改正 論議の批判的検討 地域研究 12 2013 年 9 月

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は

- 2 - 項五その他本会の目的を達成するために必要な事項(役員)第五条本会に次の役員を置く 会長一名副会長七名以内理事七名監事三名(役員の任期)第六条役員の任期は 二年とする ただし 任期満了後も 新役員が選任されるまでの間は 引き続きその職務を行うものとする 2補欠により選任された役員の任期は - 1 - 全国知事会規約昭二二 一〇制定(名称)第一条本会は 全国知事会という (組織)第二条本会は 全国の都道府県知事をもって組織する (目的)第三条本会は 各都道府県間の連絡提携を緊密にして 地方自治の円滑な運営と進展を図ることを目的とする (事業)第四条本会は 前条の目的を達成するため 次の事業を行う 一各都道府県の事務に関する連絡調整に関する事項二地方自治の推進を図るための必要な施策の立案及び推進に関する事項三国と地方の協議の場に関する法律に基づいて行う

More information

規約改正案の新旧対照表 組織・見直しチーム担当分

規約改正案の新旧対照表 組織・見直しチーム担当分 規約改正案の新旧対照表 改正案現規約説明 ( 目的 ) 第 2 条 ~ 略 ~ 国会だけでなく首長や自治体そのために 国会および自治体議会に議席をもつとともに 首長を第 2 条 ~ 略 ~ 議会にも挑戦することを追加 誕生させ ( 1) 政党として 緑 の政治に取り組みます また そのために 国会に議席をもち 政党として 緑 の政治に取 選挙だけでなく 運動にも取議会外においても 緑 の政治を実現するために必要な社会運動

More information

一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章基本方針 ( 第六条 第九条 ) 第三章公文書等管理審議会 ( 第十条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 公文書等 ( 公文書等の管理に関する法律 ( 平成二十一年法律第六十六号 以

一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第五条 ) 第二章基本方針 ( 第六条 第九条 ) 第三章公文書等管理審議会 ( 第十条 第二十条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 公文書等 ( 公文書等の管理に関する法律 ( 平成二十一年法律第六十六号 以 一公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案目次第一章総則 第一条 第五条 第二章基本方針 第六条 第九条 第三章公文書等管理審議会 第十条 第二十条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 公文書等 公文書等の管理に関する法律 平成二十一年法律第六十六号 以下 公文書管理法 という 第二条第八項に規定する公文書等をいう 以下同じ の管理の適正化の推進について その基本理念を定め 国の責務を明らかにし

More information

<837D F355F837D F365F D E717870>

<837D F355F837D F365F D E717870> マンションの建替えは 区分所有者全員の合意に基づいて実施する方法以外に区分所有者及びその議決権の各 5 分の4 以上の多数の賛成によって成立する建替え決議に基づいて実施する方法があります 建替え決議が成立すると その決定内容を円滑に実現できるようにするために制定された マンション建替え円滑化法 に基づいてマンション建替え事業を円滑に実現することが可能です ポイントマンション建替え事業は大きく4つの段階に分かれています

More information

置する (1) 資格審査委員は 3 名とし 役員 1 名および代議員から選出した委員をもって構成する (2) 資格審査委員は 前号の規定にもとづき幹事会において産別 関連退職者連合に割当てを行って選出し 総会議長が任命する (3) 資格審査委員会の設置は 前号の規定によって選出された委員を総会議長が

置する (1) 資格審査委員は 3 名とし 役員 1 名および代議員から選出した委員をもって構成する (2) 資格審査委員は 前号の規定にもとづき幹事会において産別 関連退職者連合に割当てを行って選出し 総会議長が任命する (3) 資格審査委員会の設置は 前号の規定によって選出された委員を総会議長が 総会運営規則 第 1 章総 則 第 1 条 ( 規約との関係 ) この規則は 退職者連合規約第 33 条にもとづいて定める 第 2 条 ( 目的 ) この規則は 総会の議事について 円滑に運営することを目的とする 第 3 条 ( 開催準備と責任 ) 1. 総会の開催準備については 規約第 26 条 第 27 条 第 28 条による 2. 総会の開催準備にあたって退職者連合規約に規定していない事項は

More information

体内で使われているエネルギー基質を推定するのに呼吸商を用いるが,その説明として妥当なものはどれか

体内で使われているエネルギー基質を推定するのに呼吸商を用いるが,その説明として妥当なものはどれか 文章理解 次の文章の要旨として, 妥当なのはどれか この問題は, 著作権の関係により, 掲載できません 1. 文学の分野で計量分析が始まったことにより, これまでの主観的 抽象的議論を支持する研究者たちはそれに反発し, 計量分析を支持する研究者たちと犬猿の仲になった 2. 物を数える ことは人間以外の動物にはできないといわれ, 自然科学では基本的な行為だが, 縁遠いとされる文学の分野でも, 数量的性質を利用した方法により文章の計量分析が始まった

More information

横浜市市民活動推進条例の全部改正

横浜市市民活動推進条例の全部改正 横浜市市民協働条例 横浜市市民活動推進条例 ( 平成 12 年 3 月横浜市条例第 26 号 ) の全部を改正 する 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 4 条 ) 第 2 章市民協働第 1 節市民公益活動 ( 第 5 条 - 第 7 条 ) 第 2 節市民協働事業 ( 第 8 条 - 第 15 条 ) 第 3 節中間支援機関 ( 第 16 条 ) 第 3 章市民協働推進委員会 ( 第 17

More information

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の 弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の構築を目指し, 地域自治の精神に基づいて校区に おける共通の課題解決のため, 自主的, 主体的に地域活動を行うことを目的とする

More information

日本国憲法に緊急事態条項(国家緊急権)を創設することに反対する意見書

日本国憲法に緊急事態条項(国家緊急権)を創設することに反対する意見書 日本国憲法に緊急事態条項 ( 国家緊急権 ) を創設することに 反対する意見書 2017 年 ( 平成 29 年 )2 月 17 日 日本弁護士連合会 第 1 意見の趣旨緊急事態条項 ( 国家緊急権 ) は, 深刻な人権侵害を伴い, ひとたび行使されれば立憲主義が損なわれ回復が困難となるおそれがあるところ, その一例である自由民主党の日本国憲法改正草案第 9 章が定める緊急事態条項は, 戦争, 内乱等,

More information

三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 (

三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 ( 三島市議会基本条例 平成 31 年 3 月 22 日 条例第 15 号 目次 前文 第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議会及び議員の活動の原則等 ( 第 3 条 第 7 条 ) 第 3 章市民と議会との関係 ( 第 8 条 第 10 条 ) 第 4 章市長等と議会との関係 ( 第 11 条 第 12 条 ) 第 5 章政策立案等の推進 ( 第 13 条 第 15 条 ) 第

More information

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律平成 21 年 5 月 1 日法律第 37 号 厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律等の一部を改正する法律平成 22 年 4 月 28 日法律第 28 号 改正前 ( 保険給付遅延特別加算金の支給 ) 第二条社会保険庁長官は 厚生年金保険法による保険給付を受ける権利を有する者又は当該権利を有していた者

More information

基本3政治(2)

基本3政治(2) 六年上第 2 回基本問題政治 (2 1 国民の選挙によって選ばれた代表によって行われる政治のしくみを ( 制といいます けんぽうこつけんゆいいつ 2 日本国憲法は 国会は国権の ( 機関であり 国の唯一の ( 機関であると定め ています さいよう 3 日本の国会は 衆議院と参議院の ( 制を採用しています にんき 4 衆議院議員の任期は ( 年で 任期中の ( によってその地位を失うことがあり ます

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

個人情報管理規程

個人情報管理規程 個人情報管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条 この規程は エレクタ株式会社 ( 以下 会社 という ) が取り扱う個人情報の適 切な保護のために必要な要件を定め 従業者が その業務内容に応じた適切な個 人情報保護を行うことを目的とする ( 定義 ) 第 2 条 本規程における用語の定義は 次の各号に定めるところによる (1) 個人情報生存する個人に関する情報であって 当該情報に含まれる氏名

More information

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は 内部統制システム構築の基本方針 サントリー食品インターナショナル株式会社 ( 以下 当社 という ) は 下記のとおり 内部統制システム構築の基本方針を策定する Ⅰ. 当社の取締役 執行役員及び使用人並びに当社子会社の取締役 執行役員その他これ らの者に相当する者 ( 以下 取締役等 という ) 及び使用人の職務の執行が法令及び定款 に適合することを確保するための体制 1. 当社及び当社子会社 (

More information

包括規定 案

包括規定 案 愛知県議会基本条例 ( 平成 25 年 12 月 20 日条例第 57 号 ) 目次前文第 1 章総則 ( 第 1 条 第 2 条 ) 第 2 章議員の責務及び役割 ( 第 3 条 第 10 条 ) 第 3 章議会の役割及び議会運営の原則 ( 第 11 条 第 16 条 ) 第 4 章県民と議会との関係 ( 第 17 条 第 22 条 ) 第 5 章知事等と議会との関係 ( 第 23 条 第 25

More information

(1) 概要読んだか (2) 問題 質問 1 法案概要 (3) 問題点 (1) 議員規程 (2) 規程 質問 2 衆参両議院 (3) 同じ政党 12 赤嶺政賢日本共産党 13 林富紀みんなの党 1 読んだ 1 あった 1 全体 1 知っている 4 その他 14 塩川鉄也日本共産党 1 読んだ 1 あ

(1) 概要読んだか (2) 問題 質問 1 法案概要 (3) 問題点 (1) 議員規程 (2) 規程 質問 2 衆参両議院 (3) 同じ政党 12 赤嶺政賢日本共産党 13 林富紀みんなの党 1 読んだ 1 あった 1 全体 1 知っている 4 その他 14 塩川鉄也日本共産党 1 読んだ 1 あ (1) 概要読んだか (2) 問題 質問 1 法案概要 (3) 問題点 (1) 議員規程 (2) 規程 質問 2 衆参両議院 (3) 同じ政党 1 江田五月民主党 1 読んだ 1 あった 1 全体 2 指定 4 適性評価 1 知っている 2 問題なし 4 その他 2 1 読んだ 1 あった 2 指定 3 提供 4 適性評価 5 罰則 1 知っている 1 問題あり 1 情報漏えいになる 3 柴田巧みんなの党

More information

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚

一防災 減災等に資する国土強靱化基本法案目次第一章総則 第一条 第七条 第二章基本方針等 第八条 第九条 第三章国土強靱化基本計画等 第十条 第十四条 第四章国土強靱化推進本部 第十五条 第二十五条 第五章雑則 第二十六条 第二十八条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 国民生活及び国民経済に甚 防災 減災等に資する国土強靱化基本法案概要 資料 2 基本理念国土強靱化に関する施策の推進は 東日本大震災から得られた教訓を踏まえ 必要な事前防災及び減災その他迅速な復旧復興に資する施策を総合的かつ計画的に実施することが重要であるとともに 国際競争力の向上に資することに鑑み 明確な目標の下に 大規模災害等からの国民の生命 身体及び財産の保護並びに大規模災害等の国民生活及び国民経済に及ぼす影響の最小化に関連する分野について現状の評価を行うこと等を通じて

More information

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない

(3) 障害を理由とする差別障害を理由とする不当な差別的取扱いを行うこと又は合理的配慮の提供をしないことをいいます (4) 障害を理由とする不当な差別的取扱い客観的にやむを得ないと認められる特別な事情なく 障害又は障害に関連する事由により障害者を区別し 排除し 又は制限すること 障害者に障害者でない 三田市障害を理由とする差別をなくしすべての人が共に生きるまち条例平成 30 年 3 月 23 日条例第 8 号全ての人は かけがえのない個人として尊重されるものであり 一人ひとりが 互いに尊重し 支え合い 生きがいを持って 安心した生活を送ることができる社会を実現すること それは私たち市民共通の願いであります しかしながら 障害者は 教育 医療 住居 移動 就労 生活環境 防災等 社会生活における様々な面で

More information

<4D F736F F D208E59918D8CA4984A91678B4B96F E589EF89FC90B3816A2E646F63>

<4D F736F F D208E59918D8CA4984A91678B4B96F E589EF89FC90B3816A2E646F63> 全経済 産業技術総合研究所労働組合規約 第一章総則 ( 名称および所在地 ) 第 1 条この組合は 全経済 産業技術総合研究所労働組合 ( 略称 ; 産総研労組 ) といい 主たる事務所を茨城県つくば市東 1-1におく ( 目的 ) 第 2 条この組合は 全経済産業労働組合規約第 5 条に基づいて組織され 次の各項の具体化を目的とする (1) 組合員の労働条件の維持 改善を期し もって 組合員の経済的

More information

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度の見直しについて ( 議論の整理 ) 平成 29 年 12 月 1 日 成年後見制度利用促進委員会 成年後見制度の利用の促進に関する法律第 11 条において 成年後見制度の利用促進に関する施策の基本方針として 成年被後見人等の人権が尊重され 成年被後見人等であることを理由に不当に差別されないよう 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度について検討を加え

More information

Microsoft Word - 議会基本条例案

Microsoft Word - 議会基本条例案 蘭越町議会基本条例 ( 案 ) 蘭越町議会 ( 以下 議会 という ) は 蘭越町民 ( 以下 町民 という ) によって選出された蘭越町議会議員 ( 以下 議員 という ) により構成される議事機関であり 町長との二元代表制の特性を活かし 町民の負託に応え 蘭越町の発展と町民福祉の向上を図る使命を有している 今日 地方分権時代を迎え 自治体の自己決定 自己責任の範囲が拡大している 議会は討論を通じ

More information

<4D F736F F F696E74202D CC94C5817A E838C CF696B188F590A C6906C8E A2E >

<4D F736F F F696E74202D CC94C5817A E838C CF696B188F590A C6906C8E A2E > ブックレット 公務員制度と人事院 目 次 1 中立 第三者機関 ~ 人事院の役割 ~ 2 内閣から独立した専門機関 ~ 人事院の位置付け~ 3 人事院 人事官 ~ 人事院の組織 ~ 4 採用試験 給与勧告 公平審査 ~ 人事院の業務 ~ 5 国家公務員の数と種類 6 人口千人当たりの公的部門職員数 ( 国際比較 ) 7 労働基本権の付与状況 8 国民と国会の関与 ~ 労働基本権をめぐる仕組み~ 9

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション (1) マイナンバー法案と関連法案について 社会保障 税番号大綱 ( 平成 23 年 6 月 30 日政府 与党社会保障改革検討本部決定 ) に基づき 次期通常国会に次の 3 法案を提出 1 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律案 ( マイナンバー法案 ) 内閣官房 2 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律案

More information

政権が勝利すれば 憲法 9 条を改正して集団的自衛権を制限なく行使可能とすることは確実で 日本は 普通の国 へと突き進むことになります それは 国際的な紛争解決のために我が国が武力行使することはしないという 先の大戦の犠牲と反省に基づく日本国憲法の平和主義の根幹を大きく変質させるものです 日本の国の

政権が勝利すれば 憲法 9 条を改正して集団的自衛権を制限なく行使可能とすることは確実で 日本は 普通の国 へと突き進むことになります それは 国際的な紛争解決のために我が国が武力行使することはしないという 先の大戦の犠牲と反省に基づく日本国憲法の平和主義の根幹を大きく変質させるものです 日本の国の 憲法記念日にあたって党声明 平成 28 年 5 月 3 日自由民主党本日 憲法記念日を迎えました 現行憲法が施行されて以来 わが国は着実に平和と繁栄を築き上げ 国民主権 平和主義 基本的人権という普遍的価値は国民のなかに定着しています 一方で 時代の変遷や国内外の情勢の変化に伴い 現行憲法で足りない部分や対応できない課題も生じており 時代に即した憲法への改正を求める国民の声が高まっています わが党は結党以来

More information

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする -49- -51- 教育課程を評価して改善する 道徳科 ( 小 中学校 ) -50- -52- 道特徳別のの教授科業で時あ数る 850 910 980 1015 1015 1015 道特徳別のの教授科業で時あ数る -51- -53- -52-

More information

法律第三十三号(平二一・五・一)

法律第三十三号(平二一・五・一) 法律第三十三号 ( 平二一 五 一 ) 構造改革特別区域法及び競争の導入による公共サービスの改革に関する法律の一部を改正する法律 ( 構造改革特別区域法の一部改正 ) 第一条構造改革特別区域法 ( 平成十四年法律第百八十九号 ) の一部を次のように改正する 第十一条の前の見出しを削り 同条を次のように改める 第十一条削除第十一条の二を削る 第十八条第一項中 から医療法 の下に ( 昭和二十三年法律第二百五号

More information

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A95BD90AC E8E99837C89FC90B A78BC78A6D94468DCF816A202D B2E646F6378> 平成 26 年の児童買春, 児童ポルノ禁止法の改正に関する Q&A 平成 26 年 6 月 18 日, 参議院本会議において, いわゆる議員立法として提出された児童買春, 児童ポルノ禁止法改正法案が可決されて, 成立し ( 同月 2 5 日公布 ), 同年 7 月 15 日から施行されることとなりました ただし, 自己の性的好奇心を満たす目的での児童ポルノの所持等を処罰する改正法 7 条 1 項の規定は,

More information

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A> 国立大学法人小樽商科大学リスクマネジメント規程 ( 平成 24 年 3 月 9 日制定 ) 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 4 条 ) 第 2 章リスクマネジメント委員会 ( 第 5 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章リスク対策の実施体制等 ( 第 13 条 ~ 第 14 条 ) 第 4 章危機発生時の体制等 ( 第 15 条 ~ 第 20 条 ) 第 5 章雑則 ( 第 21 条 )

More information

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要 個人情報保護法と行政機関個人情報保護法の改正点概要 弁護士 水町雅子 個人情報保護の動向 平成 17 年個人情報保護法全面施行 平成 27 年改正個人情報保護法成立 平成 28 年改正行政機関個人情報保護法成立 平成 29 年 5 月 30 日改正個人情報保護法全面施行 個人情報保護条例はどうするか ( 参考 ) 総務省地方公共団体が保有するパーソナルデータに関する検討会 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/chihoukoukyou_person

More information

登録できる 二個人会員は 大学及び公的研究機関の研究者とする 三特別会員は 本コンソーシアムの会長が特に参加を認めた法人又は個人とする ( 会員の入会 退会等 ) 第 5 条本コンソーシアムに会員として入会を希望する者は 所定の申込書を会長あてに提出するものとする 2 会員の入会については 第 8

登録できる 二個人会員は 大学及び公的研究機関の研究者とする 三特別会員は 本コンソーシアムの会長が特に参加を認めた法人又は個人とする ( 会員の入会 退会等 ) 第 5 条本コンソーシアムに会員として入会を希望する者は 所定の申込書を会長あてに提出するものとする 2 会員の入会については 第 8 フロー精密合成コンソーシアム運営会則制定平成 27 年 10 月 1 日改訂平成 27 年 10 月 28 日改訂平成 28 年 8 月 5 日改訂平成 29 年 2 月 24 日 国立研究開発法人産業技術総合研究所コンソーシアム規程 (17 規程第 44 号 ) に基づいて 設置する フロー精密合成コンソーシアムの運営等に必要な事項について 次のように運営会則 ( 以下 本会則 という ) を定める

More information

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上

More information

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農

2 農業委員会の運営 2 農業委員会は 市町村長が議会の同意を得て任命した 農業委員 で組織され 農業委員は 合議体としての意思決定 ( 農地の権利移動の許可 不許可の決定など ) を担当 農業委員会は 農地利用最適化推進委員 ( 以下 推進委員 という ) を委嘱し 推進委員は 担当区域における農 1 農業委員会制度の概要 農業委員会は その主たる使命である 農地等の利用の最適化 ( 担い手への農地利用の集積 集約化 遊休農地の発生防止 解消 新規参入の促進 ) の推進 を中心に 農地法に基づく農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申など 農地に関する事務を執行する行政委員会として 市町村に設置 必須事務 農地法等によりその権限に属させられた事項 ( 農地の売買 貸借の許可 農地転用案件への意見具申

More information

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4>

<4D F736F F D D E518D6C8E9197BF32816A90858F7A8AC28AEE967B964082C982C282A282C4> 水循環基本法について 参考資料 2 1. 経緯 3 月 20 日 ( 木 ) 参議院本会議を全会一致で議了 3 月 27 日 ( 木 ) 衆議院本会議を全会一致で議了 4 月 2 日 ( 水 ) 水循環基本法 の公布 5 月 20 日 ( 火 ) 水循環政策担当大臣の特定 7 月 1 日 ( 火 ) 法律の施行 及び水循環政策本部事務局設立準備室の設置 水循環政策本部発足 水循環政策本部事務局設置

More information

Microsoft Word - 須崎労連学習会レジメ

Microsoft Word - 須崎労連学習会レジメ 民主主義をいかに守るか - 民主主義は空気ではない 2016 年 11 月 07 日須崎労連学習会 県労連委員長田口朝光 Ⅰ. 国会が面白くなってきた ポイント : 情勢を複眼的 主体的に見る 〇 TPP 承認案件のゆくえ失言 ( 暴言 ) 大臣の今後 自公は何故 10 月末強行にこだわったのか? 採決日 10 月 28 日 11 月 1 日 会期末 11 月 30 日 (9 月 26 日 ~) 答え

More information

Microsoft Word 規約

Microsoft Word 規約 日本バイオプラスチック協会 規 約 日本バイオプラスチック協会 日本バイオプラスチック協会規約 第 1 章総則 ( 名称 ) 第 1 条本会は 日本バイオプラスチック協会と称する ( 目的 ) 第 2 条本会は 生分解性プラスチック及びバイオマスプラスチックの技術的事項および評価方法等に関する調査 研究を行うとともに 内外関係機関等との交流を促進すること等により 生分解性プラスチック及びバイオマスプラスチックに関する技術の確立および実用化の促進

More information

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx

Microsoft Word - アンチ・ドーピング規程(クリーン).docx 一般社団法人日本車いすカーリング協会アンチ ドーピング規程 第 1 条 世界アンチ ドーピング規程 1.1 一般社団法人日本車いすカーリング協会 ( 以下 当法人 という ) は ( 公財 ) 日本アンチ ドーピング機構 ( 以下 JADA という ) がドーピング コントロールの開始 実施及び実行することについて支援し 世界アンチ ドーピング規程 ( 以下 世界規程 という ) 及び国際基準 (

More information

4 議決権を有する者 議決権を有する者 議決権を有しない者 本人出席した個人会員 議決権を受任した会員 正副会長 理事 資格審査委員 議事運営委員 副議長 可否同数の場合における議長 が該当する 執行部側にとって 会場側は別物と分けてしまいがちだが 異議ありの場合 また賛否が拮抗する場合には 執行部

4 議決権を有する者 議決権を有する者 議決権を有しない者 本人出席した個人会員 議決権を受任した会員 正副会長 理事 資格審査委員 議事運営委員 副議長 可否同数の場合における議長 が該当する 執行部側にとって 会場側は別物と分けてしまいがちだが 異議ありの場合 また賛否が拮抗する場合には 執行部 議長の議決権 と 受任者を議長とした委任状 の有効性 1 総会 議事進行上の留意点 総会は 執行部としての 1 年間の成果を会員に示す場であると同時に 会員からの評価を受ける場でもあり 成否は議事進行如何によるといっても過言ではない この総会の議事を円滑に進行するためには 総会における基本的な確認事項として 定足数 ( 出席会員数 + 出席したと見做されている会員数 )+ 有効な委任状の確認 + 議決権数

More information

憲法審査会における当面の課題

憲法審査会における当面の課題 憲法審査会における当面の課題 平成 25 年参議院議員通常選挙後の新勢力の下において 憲法審査会事務局 宮下茂 1. はじめに憲法は 国家の基礎法である 国家権力を制限して国民の権利 自由を守ることを目的とする 1 日本国憲法は昭和 22 年に施行されて以来 60 年以上にわたって 国民と密接に関わってきたと言える 最近においては 憲法改正に関する論議が活発となっている しかし 憲法を改正する方向で考えるとしても

More information

一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章立候補休暇 ( 第三条 第六条 ) 第三章雑則 ( 第七条 第九条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働

一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 ( 第一条 第二条 ) 第二章立候補休暇 ( 第三条 第六条 ) 第三章雑則 ( 第七条 第九条 ) 附則第一章総則 ( 目的 ) 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働 一公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案目次第一章総則 第一条 第二条 第二章立候補休暇 第三条 第六条 第三章雑則 第七条 第九条 附則第一章総則 目的 第一条この法律は 立候補休暇の制度を設けることにより 公職の候補者となる労働者の雇用の継続を確保し もって国民の政治への参画の機会の増大に寄与することを目的とする 定義 第二条この法律において 立候補休暇 とは

More information

この制度は 2003 年 9 月 2 日から施行され 旧 地方自治法 244 条の2による管理委託を行ってきた 公の施設 の場合は 3 年間 ( 経過措置 ) の間に自治体が指定管理者制度に移行することになっている 現時点で 指定管理者制度導入のため 1 指定の手続きについて一般ルールとして定めた自

この制度は 2003 年 9 月 2 日から施行され 旧 地方自治法 244 条の2による管理委託を行ってきた 公の施設 の場合は 3 年間 ( 経過措置 ) の間に自治体が指定管理者制度に移行することになっている 現時点で 指定管理者制度導入のため 1 指定の手続きについて一般ルールとして定めた自 指定管理者制度とは 制度の概要 1. 改正の背景 民にできることは民で とする当時の小泉内閣の骨太改革路線の一環として これまでの地方自治法 244 条の2の規定が公の施設の管理についての民間参入を阻害しており 自治体の財政難と経営効率化の観点から 民間活力の導入 ( アウトソーシング ) を進めるために 地域再生法 ( 仮 ) を先取りする形で 制度改正が求められてきた (1) 総合規制改革会議

More information

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改 議決一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 第 1 号 H19.6.4 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について H19.6.21 第 2 号 H19.6.4 原爆症認定制度の抜本的改善を求める意見書の提出要請について 第 3 号 H19.6.8 子育て新税の導入に反対する意見書の提出要請について 第 4 号 H19.7.20 東台地区支援センター ( 仮称 ) の建設について

More information

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする ハイチ国際平和協力業務実施計画 1 基本方針ハイチに関しては 2004 年に入ってからの政治情勢の不安定化及び治安情勢の急速な悪化により 同年 2 月末大統領が国外へ逃亡し 憲法の規定に従い最高裁判所長官が暫定大統領に就任し その要請を受けて 国際連合安全保障理事会 ( 以下 安保理 という ) において決議第 1529 号が採択され 暫定多国籍軍 ( 以下 MIF という ) が設立された この後治安状況は沈静化したものの

More information

スライド 1

スライド 1 6 総合区政会議 地域自治区 地域協議会 目 次 1 基本的な考え方 地域 -1 2 総合区政会議 地域 -3 3 地域自治区 ( 事務所 ) 地域 -4 4 地域自治区 ( 地域協議会 ) 地域 -5 1 基本的な考え方 地域 -1 1) 住民意見を反映するための仕組みの構築 制度検討の背景 総合区設置にあたっては 地域の実情に応じた行政サービスをより身近なところで提供することをめざしつつ 行政の効率性のバランスにも考慮し

More information

日本学術会議会則

日本学術会議会則 日本学術会議会則 改正 平成十七年十月二十四日日本学術会議規則第三号平成一八年二月二八日日本学術会議規則第一号平成一八年五月八日日本学術会議規則第二号平成二〇年五月七日日本学術会議規則第一号平成二三年七月二八日日本学術会議規則第一号平成二五年十月二八日日本学術会議規則第一号平成二八年五月一八日日本学術会議規則第一号 日本学術会議法 ( 昭和二十三年法律第百二十一号 ) 第二十八条の規定に基づき 日本学術会議会則

More information

第2章

第2章 参考資料 1 交通安全対策基本法 ( 抜粋 ) 2 交通安全対策基本法施行令 ( 抜粋 ) 3 愛媛県交通安全対策会議条例 4 愛媛県交通安全対策会議委員一覧 1 交通安全対策基本法 ( 抜粋 ) ( 昭和四十五年六月一日法律第百十号 ) 最終改正 : 平成一八年五月一七日法律第三八号 ( 都道府県交通安全対策会議の設置及び所掌事務 ) 第十六条都道府県に 都道府県交通安全対策会議を置く 2 都道府県交通安全対策会議は

More information

Ⅰ 政治資金規正法の対象 1 政治資金規正法の目的は何ですか 1 目的議会制民主政治の下における政党その他の政治団体の機能の重要性及び公職の候補者の責務の重要性にかんがみ 政治団体及び公職の候補者により行われる政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため 政治団体の届出 政治団体に係

Ⅰ 政治資金規正法の対象 1 政治資金規正法の目的は何ですか 1 目的議会制民主政治の下における政党その他の政治団体の機能の重要性及び公職の候補者の責務の重要性にかんがみ 政治団体及び公職の候補者により行われる政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため 政治団体の届出 政治団体に係 Ⅰ 政治資金規正法の対象 1 政治資金規正法の目的は何ですか 1 目的議会制民主政治の下における政党その他の政治団体の機能の重要性及び公職の候補者の責務の重要性にかんがみ 政治団体及び公職の候補者により行われる政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため 政治団体の届出 政治団体に係る政治資金の収支の公開並びに政治団体及び公職の候補者に係る政治資金の授受の規正その他の措置を講ずることにより

More information

一性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案要綱第一総則一目的この法律は 全ての国民が その性的指向又は性自認にかかわらず 等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事

一性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案要綱第一総則一目的この法律は 全ての国民が その性的指向又は性自認にかかわらず 等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事 一性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案要綱第一総則一目的この法律は 全ての国民が その性的指向又は性自認にかかわらず 等しく基本的人権を享有するかけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する基本的な事項 行政機関等及び事業者における性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等のための措置等を定めることにより

More information

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9 < 平成 30 年度版 > 新 個人情報保護法の問題集 ( スマホ用 ) 目次 第 1 章 総則 (1~3 条 ) p2~7 第 2 章 国及び地方公共団体の責務等 (4~6 条 ) p6~7 第 3 章 個人情報の保護に関する施策等 第 1 節 個人情報の保護に関する基本方針 (7 条 ) p8~9 第 2 節 国の施策 (8~10 条 ) p8~9 第 3 節 地方公共団体の施策 (11~13

More information

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討 資料 2 匿名加工情報に関する委員会規則等の方向性について 1. 委員会規則の趣旨匿名加工情報は 個人情報を加工して 特定の個人を識別することができず かつ 作成の元となった個人情報を復元することができないようにすることで 個人情報の取扱いにおいて目的外利用 ( 第 16 条 ) や第三者提供 ( 第 23 条第 1 項 ) を行うに際して求められる本人の同意を不要とするなど その取扱いについて個人情報の取扱いに関する義務よりも緩やかな一定の規律が設けられるものである

More information

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł  .jtd 一頁女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律案要綱第一女性の職業生活における活躍の推進に関する法律の一部改正一一般事業主行動計画の策定等の義務の対象拡大一般事業主 国及び地方公共団体以外の事業主をいう 以下同じ のうち 一般事業主行動計画 一般事業主が実施する女性の職業生活における活躍の推進に関する取組に関する計画をいう 以下同じ の策定及び届出 以下 策定等 という が義務付けられる事業主の範囲について

More information

青葉台自治会会則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本会は 以下に掲げるような共同活動を行うことにより 良好な地域社会の維持及び形成に資する事を目的とする (1) 回覧板の回付等区域内の住民相互の連絡 (2) 会員相互の融和親睦をはかる (3) 行政機関との連絡調整 (4) 区域内諸施設の維持

青葉台自治会会則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本会は 以下に掲げるような共同活動を行うことにより 良好な地域社会の維持及び形成に資する事を目的とする (1) 回覧板の回付等区域内の住民相互の連絡 (2) 会員相互の融和親睦をはかる (3) 行政機関との連絡調整 (4) 区域内諸施設の維持 青葉台自治会会則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本会は 以下に掲げるような共同活動を行うことにより 良好な地域社会の維持及び形成に資する事を目的とする (1) 回覧板の回付等区域内の住民相互の連絡 (2) 会員相互の融和親睦をはかる (3) 行政機関との連絡調整 (4) 区域内諸施設の維持管理 (5) 美化 清掃等区域内の環境整備 ( 名称 ) 第 2 条本会は 青葉台自治会と称する (

More information

2/5 2 北野台雨水貯留槽 雨水流出事故による損害賠償請求裁判について 北野台雨水貯留槽 雨水流出事故の損害賠償請求裁判は 6 月に京都地裁から 向日市が約半額の負担を負う和解案が示されました このことを踏まえ 今後の 方向について議論を始める必要があります 現段階での市長の考えを問います 北野台

2/5 2 北野台雨水貯留槽 雨水流出事故による損害賠償請求裁判について 北野台雨水貯留槽 雨水流出事故の損害賠償請求裁判は 6 月に京都地裁から 向日市が約半額の負担を負う和解案が示されました このことを踏まえ 今後の 方向について議論を始める必要があります 現段階での市長の考えを問います 北野台 1/5 1 憲法改正問題 1 大災害時に緊急事態条項は必要か? について 安倍政権が進めようとする憲法改正の最優先項目が 緊急事態条項 です これは一定の条件付きで首相の独裁を認める条項です 大規模災害から市民を守 るために本当に必要か 災害対応の現場を担う自治体の側から検証が必要です 衆参両院で改憲推進派が議席の3 分の2 以上を占めたことから 安倍政権は憲法改正に向けた動きを加速することは確実です

More information

年間授業計画09.xls

年間授業計画09.xls 使用教科書 東京書籍 地理 A 科目名 : 必 地理 A 国際社会の一員として必要な地理的感覚 教養を身につける 修 対 象 1 年 小辻 三橋 磯山 学習内容 時間配当 球面上の世界と地域構成 結びつく現代社会多様さを増す人間行動と現代社会 8 7 身近な地域の国際化の進展 教材等 教科書プリント視聴覚教材 世界的視野からみた自然環境と文化諸地域の生活 文化と環境近隣諸国の生活 文化と日本 計 1

More information

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート 第 32 回社会保障審議会年金部会平成 27 年 12 月 25 日 資料 GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) 厚生労働省年金局 平成 27 年 12 月 25 日 < 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ

More information

示して, 理事会の招集を請求することができる ( 同条第 2 項 ) この請求のあった日から 5 日以内に, 当該請求があった日から 2 週間以内の日を理事会の日とする理事会の招集の通知が発せられない場合には, 当該請求をした理事は, 理事会を招集することができる ( 同条第 3 項 ) 監事は,

示して, 理事会の招集を請求することができる ( 同条第 2 項 ) この請求のあった日から 5 日以内に, 当該請求があった日から 2 週間以内の日を理事会の日とする理事会の招集の通知が発せられない場合には, 当該請求をした理事は, 理事会を招集することができる ( 同条第 3 項 ) 監事は, 社会福祉法人〇〇会理事会運営規程 ( 参考例 ) H28.12.27 現在 この規程例 < 案 > は参考例としてお示しするものですので, 各法人において, 法令に違反しない範囲で, 法人の運営状況や定款の記載内容に合わせて修正等を行ってください 名称についても, 各法人の他の規程, 規則等と整合性をもった名称としてください なお, 今後, 公益財団法人の例も参考にしながら, 随時, 修正を行う予定です

More information

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要) 資料 4 いじめ防止対策推進法 ( 概要 ) 平成 24 年 7 月 滋賀県大津市の自殺事案について 報道がある 平成 25 年 2 月 教育再生実行会議第 1 次提言 社会総がかりでいじめに対峙していくための基本的な理念や体 制を整備する法律の制定が必要 平成 25 年 6 月 いじめ防止対策推進法 成立 ( 議員立法 9 月施行 ) 学校や地域のいじめの問題への対応を 計画的 組織的 に実行 一

More information

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書 監査に関する品質管理基準の設定について 平成 17 年 10 月 28 日企業会計審議会 一経緯 当審議会は 平成 17 年 1 月の総会において 監査の品質管理の具体化 厳格化に関する審議を開始することを決定し 平成 17 年 3 月から監査部会において審議を進めてきた これは 監査法人の審査体制や内部管理体制等の監査の品質管理に関連する非違事例が発生したことに対応し

More information

●アレルギー疾患対策基本法案

●アレルギー疾患対策基本法案 第一七七回衆第三二号アレルギー疾患対策基本法案目次第一章総則 ( 第一条 - 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策推進基本計画等 ( 第十一条 - 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条 第十五条 ) 第二節アレルギー疾患医療の均てん化の促進等 ( 第十六条 第十七条 ) 第三節アレルギー疾患を有する者の生活の質の維持向上 ( 第十八条 ) 第四節研究の推進等

More information

(H 改正 ) 北海道社会保険労務士政治連盟規約 (S 改正 ) 第 1 章総 ( 名称 ) 第 1 条本連盟は 北海道社会保険労務士政治連盟 ( 以下 道政連 ) と称する (S 改正 /H 改正 ) ( 事務所 ) 第 2 条本連盟は 事務所を札幌

(H 改正 ) 北海道社会保険労務士政治連盟規約 (S 改正 ) 第 1 章総 ( 名称 ) 第 1 条本連盟は 北海道社会保険労務士政治連盟 ( 以下 道政連 ) と称する (S 改正 /H 改正 ) ( 事務所 ) 第 2 条本連盟は 事務所を札幌 3 北海道社会保険労務士政治連盟規約 目 次 第 1 章 総 ( 第 1 条 ~ 第 6 条の3) 第 2 章 役 員 ( 第 7 条 ~ 第 12 条 ) 第 3 章 会 議 ( 第 13 条 ~ 第 20 条 ) 第 4 章 事業及び会計 ( 第 21 条 ~ 第 24 条 ) 第 5 章 事務局 ( 第 25 条 ) 第 6 章 補 ( 第 26 条 ~ 第 27 条 ) 制 定 : 昭和 55

More information

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol vol. 10 2018 2020 年 五輪の年には文化省 に 向けての活動計画を決定 文化芸術 vol. 10 2018 2018年7月10日発行 発行 文化芸術振興議員連盟 事務局 100-0014 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館205号室 伊藤信太郎事務所気付 TEL 03-3508-7091 FAX 03-3508-3871 文化省創設 に関する附帯決議が 衆参両院で採択

More information