生命保険会社の資産運用の現状と課題

Size: px
Start display at page:

Download "生命保険会社の資産運用の現状と課題"

Transcription

1 金融資本市場 2013 年 7 月 12 日全 14 頁 生命保険会社の資産運用の現状と課題 国際的な規制強化の潮流と 量的 質的金融緩和 が生保の資産運用にもたらしつつある影響 金融調査部主任研究員島津洋隆 [ 要約 ] 日本の生命保険会社 ( 以下 生保 ) は巨大な金融資産を擁している機関投資家である 本稿では 生保の資産運用の現状と それを取り巻く制度面や金融環境面についての課題を取り上げる 2013 年 3 月末時点における主要生保の保有公社債のデュレーションは 11.9 年と推定される 2003 年 3 月末における推定値である 5.8 年に対し長期化していることが推測される その背景に 生保は 超長期の負債 ( 生命保険契約 ) を抱えている一方で その負債よりも短い期間の資産を抱えているという 資産 負債のミスマッチ が以前から存在する この ミスマッチ を解消するために超長期の国債を購入し続けなければならない状況に置かれ続けてきた 2000 年に導入された時価会計や VaR の浸透により生保の国債選好が強まった こうした中で いわゆる 規制が撤廃され 資産運用に柔軟性がもたらされることが期待された しかしながら 日本におけるソルベンシー規制の厳格化や欧州で導入が検討されているソルベンシー Ⅱにより 超長期国債への選好がさらに強まる可能性がある デフレ下において名目金利 ( 長期金利 ) が低い水準で推移していた そのため 生保が十分な運用成果をあげられず 逆鞘の危険性に苛まれていたとみられる だが 日本銀行の 量的 質的金融緩和 により 名目金利の上昇並びに株価上昇等の資産効果が発現すれば 生保のバランスシートが改善するとみられる 但し 株式や外債などリスク性資産への積極的な投資をもたらすとは必ずしもいえないだろう 株式会社大和総研丸の内オフィス 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号グラントウキョウノースタワー このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが その正確性 完全性を保証するものではありません また 記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります 大和総研の親会社である 大和総研ホールディングスと大和証券 は 大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です 内容に関する一切の権利は 大和総研にあります 無断での複製 転載 転送等はご遠慮ください

2 2 / 本稿の目的 生命保険会社 ( 以下 生保 ) は 巨大な金融資産を擁する機関投資家であり かつ 負債の大半を占めている責任準備金を保持していることに示されるように 超長期の保障を全うする使命を有している こうした使命が資産運用に様々な影響を与えていることが見落とされがちである そこで 日本の機関投資家として中心的な地位を占めている生保の資産運用の現状と それを取り巻く制度面や金融環境面についての課題を取り上げることにより こうした使命が如何に生保の資産運用に影響を与えているかを明らかにする 本稿の構成は以下の通りである まず 日銀の資金循環統計や生命保険協会等の公表統計により 資産構成の推移と現状を説明する 次いで 生保の資産構成に影響を与えることが想定される国内の制度と国際的な規制強化の潮流について取り上げる 最後に 現下の金融政策( 量的 質的金融緩和 ) が生保の資産運用に変化をもたらしつつあることについて述べる 2. 各種統計からみた生保の財務状況 (1) 資金循環統計からみた足もとの 生命保険 の金融資産 2013 年 3 月末における 生命保険 ( 資金循環統計における一部門 かんぽ生命保険を含む ) の金融資産残高は 兆円 (2012 年 12 月末比 兆円 ) となった ( 図表 1) これは 同 時期における日本の金融機関の総金融資産 3,104 兆円のうち 10.7% を占めている 図表 年 1-3 月期の生命保険の金融資産の状況 ( 左図 : フロ - 右図 : ストック ) ( 兆円 ) 金融資産残高 現金 預金 残高 ( 兆円 ) 構成比 (%) 金融資産残高 前期差 (%pt) 現金 預金 ( 0.1) 貸出 貸出 ( 0.5) 国債その他債券株式 出資金対外証券投資 国債 (0.6) その他債券 (0.0) 株式 出資金 (0.4) 対外証券投資 (0.1) その他 ( 0.6) 残高増減 フロー ( 注 ) ストックの表における残高は 2013 年 3 月末 前期差は 2012 年 12 月末との差 国債は国債 財融債と国庫短期証券の合計値 フローは価格変動を除いた増減 ( 出所 ) 日本銀行 資金循環統計 より大和総研作成

3 3 / 年 1-3 月期の 生命保険 の資産構成における目立った変化として 以下の 3 点があげられる 第一に 長期金利の低下 ( 債券価格の上昇 ) などにより 国債 ( 財融債 国庫短期証券を含む ) の残高が増加 ( 同 +7.7 兆円 ) したこと 第二に 円安の進行による評価額上昇を主因に 対外証券投資の残高が増加 ( 同 +2.2 兆円 ) したこと 第三に 株価の上昇に伴い株式 出資金の時価評価が押し上げられ 残高ベースで増加 ( 同 +1.9 兆円 ) したこと ( 図表 1,2) なお 価格変動要因を除いたフローベースでは 国債およびその他債券が取得超 ( それぞれ +2.7 兆円 +0.2 兆円 ) となった一方 株式 出資金および対外証券投資は売却超 ( それぞれ 0.6 兆円 0.3 兆円 ) であった 図表 2 生命保険の金融資産構成の推移 ( 注 ) 国債は国債 財融債と国庫短期証券の合計 その他は金融資産残高の合計から各記載項目の残高を減じた値 ( 出所 ) 日本銀行 資金循環統計 より大和総研作成 なお 2013 年 1-3 月期の資金循環統計は 4 月 4 日に導入された日本銀行の 量的 質的金融緩和 を反映していない だが 4 月以降の動きとして 生保が長期金利上昇による金利収入増をねらい国債投資に回帰する動きが報じられる一方で 変動が激しい国債市場での売買を手控える動きも報じられている また 財務省の統計から 生命保険会社の対外証券投資 ( 決済ベース ) の動向をみると 2013 年 1-3 月は売り越し ( 処分超 ) であったが 4 月は大幅な買い越し ( 取得超 ) となった もっとも 5 月は再び売り越し ( 処分超 ) となっている ( 図表 3) 6 月は約定ベースでみると売り越し ( 処分超 ) となっている 他方 負債サイドにおける保険準備金 ( 図表 4) の残高は 2013 年 1-3 月期の時点で 兆円となっている

4 4 / 14 図表 3 生保の対外証券投資 ( 決済ベース ) の推移 ( 注 ) 直近は 2013 年 5 月 ( 出所 ) 財務省 日本銀行 対外 対内証券投資 ( 証券貸借を除く ) より大和総研作成 図表 4 生命保険における保険準備金の推移 ( 注 ) 直近計数は 2013 年 3 月末 ( 出所 ) 日本銀行 資金循環統計 より大和総研作成 (2) 生保決算からみた各運用資産の状況 生命保険事業概況 ( 生命保険協会 ) から 2013 年 3 月末時点の生保の資産運用動向について みてみる なお 以下で示す数値はかんぽ生命保険の数値を除いたものである

5 5 / 14 1 運用資産の構成 ( 図表 5) 2013 年 3 月末時点の生保 ( 全 42 社合計 但し かんぽ生命保険を除く ) の総運用資産は 兆円にのぼり 前年比 +7.1% 増加した この主な内訳をみると 国債が 92.3 兆円であり 総運用資産の 36.9% を占めている 地方債は 5.2 兆円 (2013 年 3 月末時点運用比率 2.1%) 社債が 18.7 兆円 ( 同 7.5% ) 生保における公社債は 兆円で 総運用資産全体の 46.5% を占める なお 株式が 16.7 兆円 ( 同 6.7%) 外国証券が 55.1 兆円 ( 同 22.0%) 貸付金 27.6 兆円 ( 同 11.0%) となっている 図表 年 3 月末時点における生保の総運用資産の構成 ( 注 ) かんぽ生命保険を除く ( 出所 ) 生命保険協会 かんぽ生命保険より大和総研作成 2 国債 ( 図表 6) 2013 年 3 月末時点の国債は 92.3 兆円 ( 前年比 +13.5%) となっている 国債の保有額 総運用資産に対する比率は 2010 年 3 月末から上昇し続けている なかでも 超長期の国債を購入していることが 後掲の図表 からうかがえる 生保における超長期の国債購入の増勢をもたらしている要因については 後述第 3 章 (2) 量的 質的金融緩和 が生保にもたらしつつある影響 で述べるが 超長期の負債( 生命保険契約 ) を抱えている一方で その負債よりも短い期間の資産を抱えているという資産と負債の ミスマッチ が以前から存在する この ミスマッチ を解消するために 長期で安定的に運用収益をあげることができる超長期国債を購入していることがうかがえる

6 6 / 14 図表 6 生保の保有国債の推移 ( 注 ) かんぽ生命保険を除く ( 出所 ) 生命保険協会 かんぽ生命保険より大和総研作成 3 地方債 ( 図表 7) 2013 年 3 月末時点の保有地方債は 5.2 兆円 ( 前年比 2.8%) となっている 2010 年 3 月以降 残高と総資産に占める比率は低下基調にあることがうかがえる 図表 7 生保の保有地方債の推移 ( 注 ) かんぽ生命保険を除く ( 出所 ) 生命保険協会 かんぽ生命保険より大和総研作成 4 社債 ( 図表 8) 2013 年 3 月末時点の保有社債は 18.7 兆円 ( 前年比 2.3%) となっている 保有社債の残高 と総資産に占める比率についても 2010 年 3 月以降低下し続けている

7 7 / 14 図表 8 生保の保有社債の推移 5 外国証券 ( 図表 9) ( 注 ) かんぽ生命保険を除く ( 出所 ) 生命保険協会 かんぽ生命保険より大和総研作成 2013 年 3 月末時点の保有外国証券の残高は 55.1 兆円 ( 前年比 +19.0%) と 2010 年 3 月末から 2013 年 3 月末にかけて増加している 主要生保 ( 日本生命保険 第一生命保険 明治安田生命保険 住友生命保険 ) の財務諸表によると 2013 年 3 月末時点の外国証券は 31.0 兆円 ( 前年比 +5.1 兆円 ) となっている その内訳についてみると 公社債が 24.2 兆円 ( 前年比 +4.1 兆円 ) 株式等 6.8 兆円 ( 前年比 +1.0 兆円 ) となっている 第 2 章 (1) 資金循環統計からみ た足もとの 生命保険 の金融資産 においても触れたが 円安の進行が 海外公社債や株式の評価額の上昇をもたらしたものとみられる 図表 9 生保の保有外国証券の推移 ( 注 ) かんぽ生命保険を除く ( 出所 ) 生命保険協会 かんぽ生命保険より大和総研作成

8 8 / 14 6 株式 ( 図表 10) 2013 年 3 月末時点の保有株式の残高は 16.7 兆円 ( 前年比 +13.4%) となっている 保有株式の残高が 2012 年 3 月末と比べて増加している背景は 昨年末以降の株価の上昇に伴い保有株式の時価評価が押し上げられたことがあげられる その一方で 2013 年 1-3 月で株式を売り越していることが 図表 1 の資金循環統計のフローベースで売却超になっていることからうかがえる 2013 年 3 月末時点における総資産に占める保有株式の比率は 6.7% となっており リーマン ショック後の 2009 年 3 月末時点の比率までは回復していない 2011 年 3 月末から 2012 年 3 月末にかけて保有株式の残高が減少 ( 図表 11 では 生損保が株式の売却超 ) した背景には デフレ下における株価の低迷と 2000 年の時価会計導入による価格変動リスクを勘案した運用見直しに加え 生保に適用されている資産運用の規制が存在する 資産運用の規制については第 3 章 (1) 生命保険の資産運用を取り巻く規制等について にて後述することとする 図表 10 生保の保有株式の推移 ( 注 ) かんぽ生命保険を除く ( 出所 ) 生命保険協会 かんぽ生命保険より大和総研作成 図表 11 生損保の株式買越額の推移 ( 東証 1 部 ) ( 注 ) 直近は 2013 年 5 月 ( 出所 ) 東京証券取引所 投資部門別売買状況 より大和総研作成

9 9 / 14 7 保有有価証券の構成と公社債のデュレーション 1 運用資産の構成 で国債が運用資産の 3 分の1 強を占めていることを示した 主要生保 ( 日本生命保険 第一生命保険 明治安田生命保険 住友生命保険 ) の 2013 年 3 月末時点における有価証券の保有状況 ( 図表 12-1) を合算値でみてみると 10 年超の国債 ( 期間の定めのないものを含む ) が 保有有価証券の 38.1% を占めており 他の種類別 残存期間の運用資産よりも高い状況である 国債全体でみると 保有有価証券の 48.1% を占めており 資産運用を国債に大きく依存していることがうかがえる 一方 10 年前の 2003 年 3 月末時点における主要生保 ( 日本生命保険 第一生命保険 旧明治生命保険 住友生命保険 ) については 10 年超の国債 ( 期間の定めがないものを含む ) は 保有有価証券の 5.1% を占めている 図表 12-1 と図表 12-2 を比較すると 2013 年 3 月末時点では 10 年超の国債 ( 期間の定めがないものを含む ) に集中しているのに比べ 2003 年 3 月末時点は国債が各残存期間に分散していたことが明らかに示されている また 公社債のデュレーションを 1 年以下を 0.5 年 1 年超 3 年以下を 2 年 3 年超 5 年以下を 4 年 5 年超 7 年以下を 6 年 7 年超 10 年以下を 8 年 10 年超 ( 期間の定めのないものを含む ) を 15 年と仮定すると 2013 年 3 月末時点における主要生保の公社債のデュレーションは 11.9 年と推定でき 2012 年 3 月末時点の 11.7 年から平均残存期間が伸びたことになる これに対して 2003 年 3 月末におけるデュレーションは 5.8 年となっており 生保が保有する公社債のデュレーションが長期化していることが推測されよう 1 日本銀行レビューわが国生命保険会社のバランスシート構造と国債投資 (2012 年 11 月 ) によると 2004 年度における資産サイドのデュレーションは 7 年程度であったが 2010 年度では 11 年程度まで上昇していることを示している このように生保の公社債のデュレーションが長期化しつつある背景として 生保の負債のデュレーションが資産のデュレーションよりも長く こうした 資産 負債のミスマッチ を解消するために超長期の国債を購入し続けなければならない状況に置かれ続けてきたことがあげられる 2 なお 生保が提供する生命保険商品が超長期の契約であることから それに対応する責任準備金も超長期の負債として計上される では こうした流れをもたらしている要因として 経済価値ベースの資産 負債評価並びにその変動をリスクとして捉えることを主眼としているソルベンシー Ⅱの導入が控えていることがあげられる 1 同様のことが 生保の投資行動と JGB 市場経済価値ベースで負債を評価すれば 超長期買い ( 森本祐司金融財政事情 2010 年 10 月 18 日 ) でも指摘されている 2 日本銀行によると 2004 年度から 2010 年度にかけての負債のデュレーションは 15 年程度で推移していることを示している (2012 年 11 月 日本銀行レビューわが国生命保険会社のバランスシート構造と国債投資 )

10 10 / 14 図表 年 3 月末主要生保の有価証券の種類別 残存期間別残高の比率 ( 注 ) 主要生命保険は 日本生命保険 第一生命保険 明治安田生命保険 住友生命保険の合算値 ( 出所 ) 各社決算資料 (2012 年度 ) より大和総研作成 図表 年 3 月末主要生保の有価証券の種類別 残存期間別残高の比率 ( 注 ) 主要生命保険は 日本生命保険 第一生命保険 旧明治生命保険 住友生命保険の合算値 ( 出所 ) 各社決算資料 (2002 年度 ) より大和総研作成

11 11 / 課題 (1) 生命保険の資産運用を取り巻く規制等について 1 国内における国債選好の強まりをもたらしてきた要因と 規制の撤廃デフレ下において国債保有の増加基調は強まる一方で 株式保有がさほど伸びていない状況が続いてきた こうした状況をもたらした要因として以下の 2 点が指摘されている 第一に 2000 年の時価会計導入によりリスク管理が強化される中で 株式は国債よりもボラティリティ対比の収益率が低いこと 第二に VaR(Value at Risk) によるリスク計測が浸透する中で 株式は国債よりも保有額 1 単位当たりのリスク量が多かったことである 3 こうした状況の中で 生損保については いわゆる 規制 ( 保険会社の資産運用に関して 保有する資産の種類ごとに総資産額に一定の比率 < 国内株式 30% 外貨建資産 30% 不動産 20%>を乗じた額を上限とする資産運用比率規制 ) が 2012 年 4 月に撤廃された なお 現時点では 同一人に対する資産運用の上限規制 ( 社債 株式 < 出資を含む>については合計で総資産の 10%) が存在している 規制の撤廃が生保の資産運用に柔軟性をもたらすであろうと期待されている だが 規制の撤廃から 1 年経過したばかりであり 国債中心の資産運用からリスク性資産にシフトするかどうかは判断しかねるところである 規制の撤廃の実効性が依然として判然としない中 先に述べた 2 つの要因が資産運用の制約として定着し 結果的に国債の選好を覆すことができない状況が今日まで続いているものとみられる 加えて 生保の資産運用における国債選好がさらに高まると考えられる背景を次項で述べる 2 国内におけるソルベンシー規制の厳格化日本の生保においては デフレ下における企業の資金需要の低下と 生保の信用リスク管理の強化等から貸出が減少し続けていた ( 図表 2) さらに バブル崩壊やリーマン ショック等による株価の下落や 2000 年の時価会計導入による価格変動リスクを考慮した見直しがなされたことにより株式保有が減少基調にある 他方 国債保有は貸出や株式と比べて相対的に増加しているだけでなく 前項の中で述べた 2 つの背景があることから 絶対的にも増加してきたとみられる こうした中で 日本では 2012 年 3 月期決算よりソルベンシー規制が一部改正された これにより 国内株式のリスク係数が 10% から 20% に厳格化された 4 ことに伴い 株式保有のインセンティブは弱まるものとみられる 3 平成 24 年度年次経済財政報告 日本経済の復興から発展的創造へ ( 内閣府 2012 年 7 月 ) 4 因みに 国内株式以外のリスク係数の厳格化については 邦貨建債券 (1% 2%) 不動産(5% 10%) となっている

12 12 / 14 3 国際的な規制強化の潮流さらに 国際的な規制強化の潮流として EUにおいて 経済価値ベースのソルベンシー評価を前提としたソルベンシー Ⅱ 5 の導入が予定されている ( 現時点での導入時期は未定 ) 欧州年金 保険会社の動向とソルベンシー Ⅱ ドイツ超長期利回り低下の背景に年金 保険のヘッジニーズ ( エリック ヴィエ金融財政事情 2012 年 7 月 30 日 ) においては 欧州の年金基金 保険会社が ソルベンシー Ⅱの導入をにらんで 資産 負債の期間のミスマッチを解消すべく超長期債への投資を積極化している動きがあることを指摘している ソルベンシー Ⅱは以下の 3 つの柱で構成されている 第一に 保険金支払と保険会社の存続が可能であるように十分なリスク資本を保有することを量的に規定していることである また 資産サイドだけでなく 保険債務 ( 主に責任準備金 ) を中心とした全ての負債を含めた経済価値を重視することとなっている ( ) 第二に 保険会社に対して 組織内におけるリスク管理とガバナンスに関して厳格な基準の適用を要求していることに加え 監督機関には保険会社に対してリスク管理の課題と管理態勢 内部統制システムの側面に関する事項を報告させることを要求している 第三に 保険会社間における資本の十分性の比較が可能になるよう開示することを定めている ( ) ソルベンシー Ⅱの第一の柱に包含される 負債の経済価値 も重視する合理的な理由として 生命保険商品の原価 ( 生命保険商品が将来の死亡などの不確定な事象に対する定額の給付であることから 原価は将来キャッシュフローに相当する ) の変動を適切に理解するという根強いニーズが存在していることが指摘されている 6 仮に日本においてソルベンシー Ⅱが導入された場合 生保経営 ( 保険会社にととまらず 制度共済 7 を運営する協同組合を含む なお 各 制度共済 にも各官庁が所管する法令等によりソルベンシー規制が既に適用されており 金融庁が所管する保険会社とほぼ同じような形で健全性の指標が重視されている ) にもたらすと想定される影響は以下の 3 点があげられる 第一に 責任準備金の評価利率が引き下がることにより 負債が増大し 純資産が減少することが考えられる 第二に 生保は資産と負債のデュレーションの ミスマッチ を解消すべく 超長期国債などの公社債への運用を高めることが想定される 8 それと同時に 株式などの 5 当初 2012 年 11 月からの導入を目指して欧州各国で話し合われてきたが 欧州のソブリン危機などのあらゆる事情を勘案し 現時点では 2014 年 1 月に導入時期を延期することについて議論されている なお ソルベンシー規制の内容については菅谷幸一 ソルベンシー規制と保険会計を巡る動向 (2010 年 11 月 8 日 ) を参考にされたい 6 全体最適 の保険 ALM ( 森本祐司編著きんざい 2011 年 ) 7 制度共済 とは 農協 漁協 全労済 都道府県民共済 生協等が運営する共済のことであり 生保と損害保険会社のそれぞれが提供する生命保険商品と損害保険商品に類似する共済商品を提供している これらの事業体は保険業法の適応を受けておらず 金融庁以外の各官庁が各種法律に基づき所管しているのである なお 制度共済の現状と課題については 島津洋隆 転機を迎えつつある制度共済 量的 質的金融緩和政策 下の制度共済の資産運用の現状と課題 (2013 年 6 月 12 日 ) を参考にされたい 8 Fixed income strategies of insurance companies and pension funds: new report from the Committee on the Global Financial System (BIS the Committee on the Global Financial System <12 July 2011>) においても同様のことが指摘されている

13 13 / 14 他の資産での運用が減少する可能性が考えられる 第三に 負債とマッチングした国内債券運用が難しくなり 生保商品が利率保障型から変額型へシフトする可能性がある ソルベンシー Ⅱだけでなく 新たな国際金融規制が生保の資産運用に影響を及ぼす可能性がある 具体的には FSB( 金融安定理事会 ) が 世界経済への影響力が大きい巨大な保険会社 (Global Systemically Important Insurers <G-SIIs>) を対象に新しい規制を設けることとしている 9 G-SIIsに指定された保険会社には 各国政府の一般的な基準に上乗せする形で資本を積むよう求められることとなっている FSB は 2013 年 7 月中に対象となる保険会社の当初案を公表する予定である 同規制は日本の生保に直ちに影響を与えることにはならないとみられるが G-SIIsに適用される規制が日本の保険業界における健全性の目安の一つとなり 資産運用の新たな制約になる可能性として考えられよう (2) 量的 質的金融緩和 が生保にもたらしつつある影響 これまでの景気低迷の中では 銀行などの預金取扱金融機関の保有国債は増加基調にあった こうしたことを受けて 金利上昇時に国債保有に伴う損失が発生するリスクを懸念する声が聞かれる 生保についても銀行に対するものと同じような懸念を指摘する声もある だが 同じ国債投資でも銀行と生保においては事情が異なり 金利上昇が銀行のように生保の財務体質を著しく毀損するとは限らない これについて考察してみよう 銀行の負債は預金が中心であり 長期の債券の購入は金利リスクに繋がるおそれある しかも 金利上昇時に預金流出する可能性も少なからずあると考えられる 他方 生保の負債は責 10 任準備金が大半を占めている状況である 加えて 責任準備金は超長期の負債であるため 超長期の債券を購入しても 資産と負債のミスマッチが簡単には埋まらない実情が存在する ( 脚注 2 参照 ) こうした実情に鑑みると 金利上昇の局面において 債券の保有区分が 責任準備金対応債券 11 あるいは 満期保有目的債券 ( これらは原則として時価会計を行わない ) であれば 含み損を抱えることがあっても実現損は発生しない 当該負債がこうした債券の残存期間よりも長期であるために生じる資産と負債の期間の ミスマッチ が常に解消されないままに存在しているということを踏まえると 金利上昇局面においては負債の価値が実質的に縮小することに伴い 生保のバランスシートは改善すると考えられる 12 9 Meeting of the Financial Stability Board in Basel on 24 June (FSB 2013 年 6 月 25 日 ) 10 将来の保険金 年金 給付金の支払いに備え 保険業法で保険種類ごとに積み立てが義務付けられている準備金のこと 11 保険会社等における負債の特性を勘案し 保険会社等に認められた有価証券の区分 保険会社等の負債は 契約時に固定された予定利率により積み立てられる超長期の負債である責任準備金が大半を占めている この負債の特性を勘案し ALM 手法を活用して資産運用を行っている この ALM 手法の一環として保険会社等は 長期固定金利の負債の金利変動リスクを相殺するために 長期の債券を保有している だが これらの債券が その他有価証券 の項目に計上され 資産サイドだけで時価評価されると純資産額が変動し 財務状況が適切に反映されないおそれがある こうした事態を回避するために 資産 負債の金利変動による時価の変動を概ね一致させるような管理を行っている債券について 責任準備金対応債券 と呼ばれている なお これは 償却原価方式による評価が認められている 12 欧州保険最大手で機関投資家でもあるミュンヘン再保険 CEO のニコラス フォン ボンバルト氏は ( 過剰な

14 14 / 14 これまでのデフレ状況においては 名目金利 ( 長期金利 ) が低い水準で推移していた そのため 生保は十分な運用成果をあげられず 保険契約の予定利率との逆鞘の危険性に苛まれていたとみられる こうした状況を改善すべく予定利率の引き下げを行っていれば 解約の増加や新規契約の減少を招き 経営的にも厳しい局面が続いていた可能性もある だが 2013 年 4 月に日銀が 量的 質的金融緩和 を導入したことに伴い 株価が持ち直すことが期待されつつある 株価の持ち直しにより 生保が保有する株式に含み益をもたらすことになろう 加えて 量的 質的金融緩和 によりインフレ予想が定着すれば 長期的には名目金利が上昇し ( いわゆる フィッシャー効果 <Fisher effect> 13 ) 負債の実質価値は低下し 結果的に生保のバランスシートの改善をもたらすことも期待されよう 4. おわりに この 10 年 特にここ数年の間 生保の ALM への対応は大きな変化がもたらされてきた ソルベンシー Ⅱの肝である資産 負債を経済価値ベースで捉えるという動きが 資産 負債のデュレーションギャップの縮小というインセンティブが高まるとみられる こうしたインセンティブは 超長期の契約を主体とする負債に比べ デュレーションの短い資産を長期化させるべく 生保における超長期債への投資を加速させる可能性が高い 日銀による 量的 質的金融緩和 が生保のバランスシート改善をもたらす可能性はあるものの 生保の株式や外債などリスク性資産への積極的な投資をもたらすとは必ずしもいえないことも留意すべきであろう 以上 流動性で ) 物価上昇が激しくなるかが焦点だ それに伴って名目金利も上昇すれば 生保にプラスとなる だが金利が上がらなければ 生保だけでなく 損害 傷害保険も大変なことになる と指摘している (2012 年 10 月 2 日日本経済新聞電子版 ) 13 When expected inflation rises, interest rates will rise. This result has been named the Fisher effect (Mishkin, The economics of Money, Banking & Financial Markets 9 th Edition [2009], pp )

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金 なるほど金融 おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方 第 4 回 2013 年 11 月 6 日全 6 頁 表情が変わる保険会社のお金 金融調査部主任研究員島津洋隆 前回 日本の年金を通じてどのようにおカネが流れているのかということについて説明しました 今回は 保険会社を巡るおカネの流れについて注目します Q1 保険会社のおカネの流れはどうなっていますか A1 保険会社は加入者から預かった保険料を金融資産として運用する一方で

More information

2015 年 3 月 9 日 対外 対内証券投資の動向 (2015 年 2 月分 ) 投資信託委託会社等による対外証券投資が大幅増加 財務省の 対外及び対内証券売買契約等の状況 ( 指定報告機関ベース ) によると 2 月の対外証券投資は +2 兆 6,754 億円の取得超となり 前月の +2 兆

2015 年 3 月 9 日 対外 対内証券投資の動向 (2015 年 2 月分 ) 投資信託委託会社等による対外証券投資が大幅増加 財務省の 対外及び対内証券売買契約等の状況 ( 指定報告機関ベース ) によると 2 月の対外証券投資は +2 兆 6,754 億円の取得超となり 前月の +2 兆 215 年 3 月 9 日 対外 対内証券投資の動向 (215 年 2 月分 ) 投資信託委託会社等による対外証券投資が大幅増加 財務省の 対外及び対内証券売買契約等の状況 ( 指定報告機関ベース ) によると 2 月の対外証券投資は +2 兆 6,754 億円の取得超となり 前月の +2 兆 9,272 億円に続いて高水準を記録 対内証券投資は +2 兆 3,322 億円と前月の +1 兆 6,64

More information

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み 税制 2018 年 10 月 19 日全 5 頁 2019 年度はマクロ経済スライド実施見込み 持続可能な年金制度確立に向け経済環境が整ってきた 金融調査部研究員是枝俊悟 公的年金の支給額は 毎年度 賃金や物価などの変動率をもとに改定される その根拠となる賃金や物価の変動率は過去数年の値を用いるため 現時点で公表されている統計を用いて 2019 年度の年金改定率はある程度推定できる 2018 暦年の物価変動率が前年比

More information

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況 資産運用 投資主体 08 年 日全 頁 個人型確定拠出年金 (ideco) の加入状況 07 年の 年間で 加入者数は. 倍 公務員は % が加入 金融調査部研究員佐川あぐり [ 要約 ] 07 年 末時点で ideco の加入者数は 7. となり 0 年 末 (0. ) から. 倍の規模となった 07 年の新規加入者数は.8 で 第 号加入者 ( 会社員 公務員 ) 数が 9.7 と全体の 9 割近くを占めた

More information

目次 1 グループ概況 2 国内生命保険事業 3 業績見通し 参考 グループ各社の概況 1

目次 1 グループ概況 2 国内生命保険事業 3 業績見通し 参考 グループ各社の概況 1 度上半期業績の概要 2 0 1 8 年 1 1 月 2 2 日 日本生命保険相互会社 Nippon Life Insurance Company 目次 1 グループ概況 2 国内生命保険事業 3 業績見通し 参考 グループ各社の概況 1 1 目次 グループ : ポイント 度上半期決算の 連結業績は前年同期比で増収 増益 保険料等収入 27,324 27,781 +1.7% 保険料等収入は マスミューチュアル生命の新規連結に加え

More information

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63> 平成 22 年度中間決算概要 1. 利益の状況 ( 連結 ) 22 年度中間期 ( 単位 : 百万円 %) 21 年度前年同期比中間期増減額増減率 経常収益 46,787 47,542 755 1.58 経常利益 10,382 9,290 1,092 11.75 中間純利益 4,501 4,155 346 8.32 2. 利益の状況 ( 単体 ) 22 年度中間期 ( 単位 : 百万円 %) 21

More information

2017 年度第 1 四半期業績の概要 年 8 月 9 日 日本生命保険相互会社

2017 年度第 1 四半期業績の概要 年 8 月 9 日 日本生命保険相互会社 業績の概要 2 1 7 年 8 月 9 日 日本生命保険相互会社 目次 決算のポイント 収支の状況 P1 P2 国内保険成績 ( 個人保険 個人年金分野 ) P3,4 国内保険成績 ( 団体保険 団体年金分野 ) 連結損益計算書連結貸借対照表 健全性日本生命単体健全性の状況 ( 含み損益 自己資本 ) P5 P6 P7 P8 決算のポイント 決算は 単体 連結業績ともに減収 減益 - 保険料等収入は

More information

平成11年度決算:計数資料

平成11年度決算:計数資料 平成 11 年度決算 : 主要勘定 ( 期末残高 ) 1. 預金は 要求払預金が前期比 +7,789 億円 +6.0% と増加したものの 定期性預金が同 2,843 億円 0.7% と減少したため 前期比 +2,959 億円 +0.6% と小幅な増加となった なお 個人預金は 同 +9,185 億円 +2.5% 増加した 2. 貸出金は 長引く景気低迷により法人の資金需要の減退により前期比 1 兆

More information

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数 5 : 外国株式 外国債券と同様に円ベースの期待リターン = 円のインフレ率 + 円の実質短期金利 + 現地通貨ベースのリスクプレミアム リスクプレミアムは 過去実績で 7% 程度 但し 3% 程度は PER( 株価 1 株あたり利益 ) の上昇 すなわち株価が割高になったことによるもの 将来予想においては PER 上昇が起こらないものと想定し 7%-3%= 4% と設定 直近の外国株式の現地通貨建てのベンチマークリターンと

More information

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX) 30 第 1 運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業ごとの業務概況書のほか ごとに運用状況の速報として公表を行うものです 収益は 各期末時点での時価に基づく評価であるため 評価損益を含んでおり 市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です

More information

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型) ファンドのポイント 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 1 特定の銘柄 国や通貨に集中せず分散投資します 毎月決算を行い 収益分配方針に基づき分配を行います 2 1 投資信託証券への投資を通じて行ないます 2 分配対象額が少額の場合には分配を行わないこともあります 主に世界の高配当利回りの資産株と世界のソブリン債券に投資します 世界各国からインカムを獲得するために 主に世界の高配当利回りの資産株とソブリン債券に投資します

More information

有償ストック・オプションの会計処理が確定

有償ストック・オプションの会計処理が確定 企業会計最前線 2018 年 1 月 30 日全 6 頁 有償ストック オプションの会計処理が確定 原則費用計上が必要だが ( 費用計上しない ) 従来の会計処理の継続も可能 金融調査部主任研究員金本悠希 [ 要約 ] 2018 年 1 月 12 日 企業会計基準委員会が実務対応報告を公表し いわゆる 有償ストック オプション の会計処理を明らかにした 有償ストック オプションは 近年多くの企業で導入されているが

More information

1 3 3 3 10 18 22 24 29 29 30 31 33 34 54 55 55 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 < 参考情報 > マザーファンドの投資方針 主な投資対象と投資制限 ( 要約 ) TMA 外国債券マザーファンド < 基本方針 >1 信託財産の中長期的な成長を目標とし 主に外国の国債に投資します 2 FTSE 世界国債インデックス ( 除く日本 ヘッジなし 円ベース

More information

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長 30 第 2 運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業ごとの業務概況書のほか ごとに運用状況の速報として公表を行うものです 収益は 各期末時点での時価に基づく評価であるため 評価損益を含んでおり 市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です

More information

2018 年度第 3 四半期業績の概要 年 2 月 1 4 日 日本生命保険相互会社 Nippon Life Insurance Company

2018 年度第 3 四半期業績の概要 年 2 月 1 4 日 日本生命保険相互会社 Nippon Life Insurance Company 度第 3 四半期業績の概要 2 0 1 9 年 2 月 1 4 日 日本生命保険相互会社 Nippon Life Insurance Company 1 グループ概況 2 国内生命保険事業 参考 グループ各社の概況 1 1 グループ : ポイント 度第 3 四半期決算の 連結業績は前年同期から増収 増益 40,596 保険料等収入 +8.7% 44,109 保険料等収入は ニッセイ ウェルス生命の新規連結に加え

More information

1

1 1 2 3 4 イーストスプリング インド消費関連ファンド当ファンドのリスクについて 基準価額の変動要因 投資信託は預貯金とは異なります 当ファンドは 投資信託証券への投資を通じて主に値動きのある有価証券に投資するため 当ファンドの基準価額は投資する有価証券等の値動きによる影響を受け 変動します また 外貨建資産に投資しますので 為替変動リスクもあります したがって 当ファンドは投資元本が保証されているものではなく

More information

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd 1. 世界全体の経済規模は? 2. 主な国 地域の経済規模の動向は? 3. 世界経済の成長は? 4. 世界経済下支えのための金融政策は? 世界全体の経済規模は? 世界の名目 G D P 総額 ( 2 1 6 年末 ) は 約 7 5 兆米ドルで 2 年末時点と比較すると約 2. 2 倍になっています 世界の名目 GDP 規模とシェアの推移 ( 兆米ドル ) 8 7 6 5 約 2.2 倍 約 75

More information

資金循環統計(2016年1-3月期)

資金循環統計(2016年1-3月期) 金融資本市場 216 年 6 月 27 日全 12 頁 資金循環統計 (216 年 1-3 月期 ) マイナス金利政策が導入された今期 どのような影響が表れたか? 1 金融調査部 [ 要約 ] 日本銀行 ( 以下 日銀 ) から 216 年 1-3 月期の資金循環統計 ( 速報 ) が公表された マイナス金利政策が導入された今期 各主体の投資行動にどのような変化をもたらした のかが注目される 家計の金融資産は

More information

第101期(平成15年度)中間決算の概要

第101期(平成15年度)中間決算の概要 平成 24 年度決算概要 1. 利益の状況 ( 連結 ) ( 単位 : 百万円 %) 24 年度 23 年度 前期比増減額増減率 経常収益 91,010 92,155 1,145 1.24 経常利益 19,587 23,633 4,046 17.12 当期純利益 9,857 10,335 478 4.62 参考 包括利益 20,484 24,143 3,659 15.15 2. 利益の状況 ( 単体

More information

国際与信は再び中国へ向かう

国際与信は再び中国へ向かう 金融資本市場 7 年 月 日全 頁 国際与信は再び中国へ向かう BIS 報告銀行による国際与信残高統計 (7 年第 四半期 ) 金融調査部研究員森駿介 [ 要約 ] BIS の統計によれば 7 年 6 月末の国際与信残高は.9 兆ドルと 四半期連続で 増加した 与信側 ( 銀行側 ) を見ると 欧州の銀行は欧州先進国向けの与信を中心に残高を増加させた 米国の銀行はオフショア向け 新興国向けを中心に残高を伸ばした

More information

untitled

untitled AXA LIFE 2014 ANNUAL REPORT AXAグループのKey Figures A+ 15 7,000 11 3,846 1611,957 56 1200 5,898 5,591 AXA LIFE 2014 ANNUAL REPORT AXA グループにおける日本の位置付けアクサ生命の主要業績 16 9 713.9 63,525 5,519 414 7,772 1 CONTENTS

More information

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも

2018 年度第 3 四半期運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか 四半期ごとに運用状況の速報として公表を行うも 第 3 運用状況 ( 速報 ) 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要ですが 国民の皆様に対して適時適切な情報提供を行う観点から 作成 公表が義務付けられている事業年度ごとの業務概況書のほか ごとに運用状況の速報として公表を行うものです 収益は 各期末時点での時価に基づく評価であるため 評価損益を含んでおり 市場の動向によって変動するものであることに留意が必要です

More information

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 )

第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 ) 第 1 四半期 厚生年金保険給付積立金 管理及び運用実績の状況 ( 地方公務員共済 ) 第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +1.54% 収益率 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1.02% 実現収益率 ( )) 運用収益額 +3,222 億円 総合収益額 ( ) ( 第 1 四半期 ) (+1,862 億円 実現収益額 ( )) 運用資産残高 ( 第 1 四半期末 ) 20 兆 9,633

More information

第1回 オリエンテーション

第1回 オリエンテーション 損保ジャパン日本興亜総合研究所小林篤 第 10 回保険事業における二つの機能 収益構造と保険金支払能力の確保 保険は 偶然な事故に関して保障 補償を提供する機能がある しかし もうひとつ資産運用の機能もある この二つの機能 が 保険引受の結果得られる損益に加えて資産運用による収益もあるという保険事業の収益構造を形成している また 保険会社の財務構造には 将来の保険金支払能力確保のための仕組みが組み込まれている

More information

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2 特別勘定月次運用レポート 特別勘定名称世界アセット分散型 (1303) この商品は 第一フロンティア生命を引受保険会社とする生命保険であり 預金とは異なります 2019 年 7 月発行 [ 募集代理店 ] [ 引受保険会社 ] ( 登 ) B18F0105(2018.4.20) -1- 1 2 One / -2- 3 99.1533-3- < 参考情報 > 組入投資信託の運用レポート 特別勘定の名称

More information

Microsoft PowerPoint - ï¼fiã••PAL镕年+第ï¼fiQ;ver5.pptx

Microsoft PowerPoint - ï¼fiã••PAL镕年+第ï¼fiQ;ver5.pptx 第 3 四半期 退職等年金給付調整積立金 管理及び運用実績の状況 ( 地方公務員共済組合連合会 ) 第 3 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.10% 実現収益率 ( ) ( 第 3 四半期 ) 運用収益額 +0.38 億円 実現収益額 ( ) ( 第 3 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 3 四半期末 ) 410 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要です

More information

平成30年公認会計士試験

平成30年公認会計士試験 第 3 問答案用紙 問題 1 1 新株予約権 2 75,000 3 75,000 4 0 5 3,000 6 70,000 7 7,000 8 42,000 金額がマイナスの場合には, その金額の前に を付すこと 9 2,074,000 会計基準の新設及び改正並びに商法の改正により, 以前よりも純資産の部に直接計上される 項目や純資産の部の変動要因が増加している そこで, ディスクロージャーの透明性の確保

More information

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由 ニッセイ基礎研究所 基礎研レター 2016-10-25 ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由 金融研究部准主任研究員福本勇樹 (03)3512-1848 fukumoto@nli-research.co.jp 1 ヘッジ付き米国 10 年国債利回りが一時マイナスに 米ドル建て投資に関する為替変動リスクのヘッジのためのコスト ( ヘッジコスト ) が上昇している

More information

拡大する企業の「投資」

拡大する企業の「投資」 金融資本市場 214 年 2 月 2 日全 5 頁 拡大する企業の 投資 企業の投資有価証券に対する支出が堅調 ネットで設備投資を上回る 金融調査部兼調査提言企画室研究員太田珠美 [ 要約 ] 大企業のバランスシートに占める投資有価証券の割合が上昇している 上場企業のキャッシュ フロー計算書を集計したところ 近年 投資有価証券の取得に伴う支出が高水準で推移していることが確認された 投資有価証券は企業が政策的に保有する有価証券を指すが

More information

中国 資金流出入の現状と当局による対応

中国 資金流出入の現状と当局による対応 金融資本市場 216 年 4 月 1 日全 6 頁 中国資金流出入の現状と当局による対応 国際収支統計確報の内訳及び足元の資金流出圧力と資本規制の動向 金融調査部研究員中田理惠 [ 要約 ] 3 月 31 日に発表された中国の国際収支統計の確報によると 215 年の金融収支 ( 外貨 準備を除く ) は年間で 4,856 億ドルの流出超 金融収支と誤差脱漏の合計値は年間 6,739 億ドルとなった

More information

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか 中国 218 年 7 月 1 日全 6 頁 中国 : なぜ経常収支は赤字に転落したのか 中国国際収支統計 218 年 1-3 月期 経済調査部海外経済調査課研究員中田理惠 [ 要約 ] 218 年 1-3 月期における中国の経常収支は 341 億ドルとなり 21 年 4-6 月期以来の 赤字に転落した 足元 5 月においても再び小幅な赤字を記録していると推察される 経常収支が赤字となった原因は 貿易収支の黒字幅が

More information

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd ゼロからわかる 債券 金利 1. そもそも債券ってなんだろう? 2. 債券にはどんなものがあるの? 3. 債券の利率と利回りって何が違うの? そもそも債券ってなんだろう? 債券とは 国や地方自治体 企業が不特定多数の人から資金を調達するために発行する 借用証書 のようなものです 債券を発行する国や企業などを発行体といいます 株式による資金調達とは異なり 債券の場合 発行体は利息の支払いと元本 ( 額面金額

More information

平成23年11月1日

平成23年11月1日 2018-71 金利上昇局面における債券投資の考え方 ( 期待を活用した債券投資アプローチ ) 2018 年 8 月 9 日 団体年金事業部 に端を発した超低金利 量的緩和政策からの脱却 金利の緩やかな上昇がグローバルで進行する中 債券投資への判断が問われています 本レポートでは 2 回シリーズで 過去の金利上昇局面における債券投資に関わる収益の源泉を分析するとともに 債券投資についての基本的な考え方をご紹介いたします

More information

あいおいニッセイ同和損保の現状2013

あいおいニッセイ同和損保の現状2013 CUSTOMER FOCUSED INTEGRITY TEAMWORK INNOVATION PROFESSIONALISM D MS&AD 201371 MS&AD MS&AD MS&AD MS&AD MS&AD 2 3 13 4 15 MS&AD 201371 MS&ADMS&ADMS&ADMS&AD MS&AD7 MS&AD MS&AD 2010 2013 401K ART 2013 20131

More information

平成24年度 業務概況書

平成24年度 業務概況書 平成 30 年度第 1 四半期 退職等年金給付組合積立金管理及び運用実績の状況 目次 ( 地方共済事務局 ) 平成 30 年度第 1 四半期運用実績 ( 概要 ) P 7 平成 30 年度市場環境 ( 第 1 四半期 ) P 8 平成 30 年度退職等年金給付組合積立金の資産構成割合 P 9 平成 30 年度退職等年金給付組合積立金の運用利回り P10 ( 参考 ) 前年度退職等年金給付組合積立金の運用利回り

More information

nichigingaiyo

nichigingaiyo 通貨及び金融の調節に関する報告書 の概要 Ⅰ. 本報告書の位置付け等 本報告書は 日本銀行法第 54 条第 1 項に基づき 日本銀行が財務大臣を経由 して国会に提出する報告書である 今回は平成 30 年 4 月 ~9 月分 < 参考 > 日本銀行法第 54 条第 1 項 日本銀行は おおむね六月に一回 政策委員会が議決した第 15 条第 1 項各号に掲げる事項の内容及びそれに基づき日本銀行が行った業務の状況を記載した報告書を作成し

More information

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出

2 事業活動収支計算書 ( 旧消費収支計算書 ) 関係 (1) 従前の 消費収支計算書 の名称が 事業活動収支計算書 に変更され 収支を経常的収支及び臨時的収支に区分して それぞれの収支状況を把握できるようになりました 第 15 条関係 別添資料 p2 9 41~46 82 参照 消費収入 消費支出 学校法人会計基準の改正点 1 資金収支計算書関係 (1) 資金収支計算書の内訳書として 新たに活動区分ごとの資金の流れがわかる 活動区分資金収支計算書 の作成が必要となりました 第 14 条の 2 第 1 項関係 別添資料 p2 8 39 40 参照 知事所轄法人については 活動区分資金収支計算書の作成を要しません 資金収支計算書資金収支計算書 内訳書 資 金 収 支 内 訳 表 資 金 収 支 内

More information

(4) 資産運用の実績 ( 一般勘定 ) ア. 資産の構成 ( 単位 : 百万円 %) 金額占率金額占率 現預金 コールローン 394, , 買 現 先 勘 定 223, , 商 品 有 価 証 券 金 銭 の 信 託 有 価 証

(4) 資産運用の実績 ( 一般勘定 ) ア. 資産の構成 ( 単位 : 百万円 %) 金額占率金額占率 現預金 コールローン 394, , 買 現 先 勘 定 223, , 商 品 有 価 証 券 金 銭 の 信 託 有 価 証 4. 平成 28 年度の一般勘定資産の運用状況 (1) 運用環境平成 28 年度の日本経済は 海外景気が改善に向かうなか 企業部門を中心に 緩やかな回復傾向で推移しました 個人消費は 家の節約志向などを背景に 力強さに欠ける展開が続きました 設備投資は 更新 維持投資や研究開発投資を中心に 均せば回復傾向で推移しました 公共投資は 人手不足の影響が残るなか 足踏みが続きました 輸出は 米国景気の回復や

More information

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況 金融資本市場 07 年 0 日全 頁 個人型確定拠出年金 (ideco) の加入状況 07 年 ~8 は会社員や公務員の加入が増加 加入者数は約 倍に 金融調査部研究員佐川あぐり [ 要約 ] 個人型確定拠出年金 (ideco) は 07 年 から加入対象範囲が拡大し 基本的に 0 歳未満の成人国民は誰もが利用できる制度となった 加入対象範囲が拡大した影響により 07 年 以降 ideco の加入者数は急増してい

More information

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63> 特別連載 RIEB ニュースレター No.114 212 年 5 月号 MBA 経営戦略講義録 付属資料 : 第 2 回経営戦略の定義と対象 (Definition of Strategy) 神戸大学経済経営研究所特命教授小島健司 企業価値分析 ( 出所 : 高村健一 経営戦略応用研究期末レポートキリンホールディングス株式会社 29 年 1 月 26 日 2-26 頁 ) キリンホールディングス株式会社およびアサヒビール株式会社の

More information

1FG短信表紙.XLS

1FG短信表紙.XLS < 付表 > ( 有価証券関係 ) 1. 当中間連結会計期間 ( 平成 18 年 9 月 30 日現在 ) ( 注 1) 中間連結貸借対照表の 有価証券 のほか 現金預け金 中の譲渡性預け金並びに 買入金銭債権 中の貸付債権信託受益権等も含めて記載しております ( 注 2) 子会社株式及び関連会社株式で時価のあるものについては 中間財務諸表における注記事項として記載しております (1) 満期保有目的の債券で時価のあるもの

More information

日本基準基礎講座 資本会計

日本基準基礎講座 資本会計 日本基準基礎講座 資本会計 のモジュールを始めます 資本会計のモジュールでは 貸借対照表における純資産の主な内容についてパートに分けて解説します パート1では 純資産及び株主資本について解説します パート2では 株主資本以外について また 新株予約権及び非支配株主持分について解説します パート3では 包括利益について解説します 純資産とは 資産にも負債にも該当しないものです 貸借対照表は 資産の部

More information

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778

有価証券等の情報(会社計)162 満期保有目的の債券 がを超えるもの がを超えないもの 公社債 435, ,721 31, , ,565 29,336 外国証券 ( 公社債 ) 1,506,014 1,835, ,712 1,493,938 1,778 有価証券等の情報 ( 会社計 ) 1 有価証券の情報 ( 会社計 ) a. 売買目的有価証券の評価損益 当期の損益に当期の損益に含まれた評価損益含まれた評価損益売買目的有価証券 1,117,627 41,831 917,228 24,463 ( 注 ) 本表では 運用目的の金銭の信託 を通じて保有している有価証券も対象となっていますが ともに残高はありません b. 有価証券の情報 ( 売買目的有価証券以外の有価証券のうちのあるもの

More information

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債

162 有価証券等の情報(会社計 満期保有目的の債券 ( 単位 : 百万円 ) がを超えるもの がを超えないもの )合計 2,041,222 2,440, ,058 1,942,014 2,303, ,434 責任準備金対応債券 ( 単位 : 百万円 ) が貸借対照表 公社債 1 有価証券の情報 ( 会社計 ) a. 売買目的有価証券の評価損益 ( 単位 : 百万円 ) 当期の損益に当期の損益に含まれた評価損益含まれた評価損益売買目的有価証券 1,568,501 154,511 1,117,627 41,831 ( 注 ) 本表では 運用目的の金銭の信託 を通じて保有している有価証券も対象となっていますが ともに残高はありません b. 有価証券の情報 ( 売買目的有価証券以外の有価証券のうちのあるもの

More information

Microsoft Word - 20_2

Microsoft Word - 20_2 三井住友信託銀行調査月報 1 年 1 月号 海外資金に揺さぶられる新興国の銀行 < 要旨 > リーマンショック以降 海外からの新興国向け与信残高が増加してきた 中でも経常赤字国では海外金融機関を通じた与信の増加スピードが速く 部門別に見るとこの間特に存在感を増してきたのが銀行部門向け与信である 銀行部門への海外与信残高の増加は その国の経済情勢が悪化して与信減少が始まった場合 国内における信用収縮を引き起こして実体経済への悪影響を増幅する可能性を高める

More information

参考図表:2018年第2四半期の資金循環(速報)

参考図表:2018年第2四半期の資金循環(速報) 参考図表 218 年第 2 四半期の資金循環 ( 速報 ) 218 年 9 月 2 日日本銀行調査統計局 目次 ( 図表 1) 部門別の金融資産 負債残高 ( 図表 2-1) 部門別の資金過不足 ( 図表 2-2) 家計と民間非金融法人企業の資金過不足 ( 図表 3-1) 家計の金融資産 ( 図表 3-2) 家計の金融資産残高 ( 債務証券 投資信託 株式等 保険 ) ( 図表 4-1) 民間非金融法人企業の金融負債

More information

資金循環統計(2016 年10-12 月期)

資金循環統計(2016 年10-12 月期) 金融資本市場 217 年 3 月 28 日全 18 頁 資金循環統計 (216 年 1-12 月期 ) 株は売り越しが大半だが 株高と円安で増加 金融調査部 1 [ 要約 ] 日本銀行 ( 以下 日銀 ) から 216 年 1-12 月期の資金循環統計 ( 速報 ) が公表された 11 月からのいわゆるトランプ相場で株高 円安が生じたことから 全般に保有資産の時価上昇に伴う金融資産の押し上げが見られた

More information

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F

<4D F736F F D F816992F990B C B835E92F990B3816A E31328C8E8AFA208C888E5A925A904D816B93F 各 位 2019 年 3 月 26 日 会社名株式会社フルキャストホールディングス代表者名代表取締役社長 CEO 坂巻一樹 ( コード番号 4848 東証第一部 ) 問い合わせ先財務 IR 部長朝武康臣電話番号 03-4530-4830 ( 訂正 数値データ訂正 ) 2018 年 12 月期決算短信 日本基準 ( 連結 ) の一部訂正について 2019 年 2 月 8 日に発表いたしました 2018

More information

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません 本日のテーマ 1. 日本経済の大雑把な把握 2. 日銀の金融政策 1. ゼロ金利政策 2. 量的 質的金融緩和政策 3. マイナス金利 : 一般家庭への影響はあるか 3. なぜ いま

More information

リスク分担型企業年金の導入事例

リスク分担型企業年金の導入事例 重点テーマレポートコンサルティングレポート コンサルティング本部 2019 年 5 月 22 日 リスク分担型企業年金の導入事例 ~ 財務面の影響についての比較 分析 ~ コンサルティング企画部受託計算課主任コンサルタント逢坂保一 リスク分担型企業年金が 2017 年 1 月に創設されてから 2 年 4 ヵ月が経過した リスク分担型企業年金とは 積立金の変動リスクや予定利率の低下リスクといった将来発生する財政悪化リスク相当額をリスク対応掛金として企業と従業員等で分担する企業年金である

More information

日本円単位型特別勘定月次運用レポート 単位型特別勘定の運用方針等 2018 年 12 月末現在 主として円建ての債券に投資することにより 満期時の所定の金額の確保を目指しながら 中長期的に高い投資成果をあげることを目標とします 基本保険金額と同額の成果を目指す 安定運用部分 と 株式市場の環境に応じ

日本円単位型特別勘定月次運用レポート 単位型特別勘定の運用方針等 2018 年 12 月末現在 主として円建ての債券に投資することにより 満期時の所定の金額の確保を目指しながら 中長期的に高い投資成果をあげることを目標とします 基本保険金額と同額の成果を目指す 安定運用部分 と 株式市場の環境に応じ 変額個人年金保険 (14) < 円建 > 特別勘定運用レポート 2019 年 1 月発行 (2018 年 12 月末基準 ) ~ ご案内 ~ < 特別勘定運用レポートについて> 当レポートは 特別勘定の運用概況や運用実績をお知らせするためのものです 当レポートは 変額個人年金保険 (14) の生命保険契約の募集を目的としたものではありません 各データの基準日から特別勘定運用レポートのご提供まで 各種データの収集

More information

経済学でわかる金融・証券市場の話③

経済学でわかる金融・証券市場の話③ 純粋期待仮説 ( 物価と金融政策 ) 講義 2 図が重なっている等見えづらい箇所がありますが これはアニメを使用しているためです 講義で確認してください 文字が小さい箇所があります 印刷の際に必要に応じて拡大等してください 1 設備投資の変化要因 1 GDP= 消費 + 投資 + 政府支出 + 純輸出 GDPは 消費 投資 政府支出 純輸出 のいずれか増加すれば それだけでもGDPは増加する 消費は

More information

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題 Daiwa Institute of Research Ltd. 資料 1-2 参考資料 1 わが国における株式投資の実効税率について 2010 年 6 月 大和総研 制度調査部 株式会社大和総研丸の内オフィス 100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号グラントウキョウノースタワー 1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題

More information

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一 ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか のれんの会計処理及び開示 に対する意見 平成 26 年 9 月 30 日 日本公認会計士協会 日本公認会計士協会は 企業会計基準委員会 (ASBJ) 欧州財務報告諮問グループ (EFRAG) 及びイタリアの会計基準設定主体 (OIC) のリサーチ グループによるリサーチ活動に敬意を表すとともに ディスカッション ペーパー のれんはなお償却しなくてよいか

More information

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算 IFRS 基礎講座 IAS 第 21 号 外貨換算 のモジュールを始めます パート 1 では 外貨建取引の会計処理を中心に解説します パート 2 では 外貨建財務諸表の換算を中心に解説します 企業は 取引を行うにあたって通常 様々な種類の通貨を使用します これらのうち 企業が営業活動を行う主たる経済環境の通貨を機能通貨といいます 例えば 日本企業の場合 営業活動を行う主たる経済環境の通貨は 通常

More information

Microsoft Word - ●01 第1章・第2章

Microsoft Word - ●01 第1章・第2章 第 2 章年金積立金の運用実績 Ⅰ 年金積立金の運用実績 ( 平成 26 年度 ) 1 年金積立金全体の運用実績 平成 26 年度における年金積立金全体の運用実績は の収益額が 14 兆 2,76 2 億円 の収益額が 9,865 億円となり で 15 兆 2,627 億円の収益額と なった また 収益率は が 11.61% が 11.79% となり で 11. 62% となった ( 表 2-1)

More information

平成 25 年度の契約業績 契約高 新契約高 ( 個人保険 個人年金保険 ) 2 兆 1,642 億円 ( 前年度比 139.0%) 保有契約高 ( 個人保険 個人年金保険 ) 8 兆 7,663 億円 ( 前年度末比 123.0%) 平成 25 年度における個人保険新契約高は 平成 23 年 3

平成 25 年度の契約業績 契約高 新契約高 ( 個人保険 個人年金保険 ) 2 兆 1,642 億円 ( 前年度比 139.0%) 保有契約高 ( 個人保険 個人年金保険 ) 8 兆 7,663 億円 ( 前年度末比 123.0%) 平成 25 年度における個人保険新契約高は 平成 23 年 3 Our Performance 6 6 6 7 8 8 9 11 12 平成 25 年度の契約業績契約高年換算保険料直近 5 事業年度における主要な業務の状況を示す指標代表的な経営指標主要収支の状況資産 負債及び純資産の状況健全性資産運用の状況 5 平成 25 年度の契約業績 契約高 新契約高 ( 個人保険 個人年金保険 ) 2 兆 1,642 億円 ( 前年度比 139.0%) 保有契約高 ( 個人保険

More information

Microsoft Word - 49_2

Microsoft Word - 49_2 三井住友信託銀行調査月報 年 月号 マイナス金利政策の国内設備投資への影響 < 要旨 > 日本銀行による量的 質的金融緩和政策 (QQE) 導入以降 円安の追い風を受け企業業績が上向いているものの 設備投資額の水準は過去のバブル期 リーマンショック前の水準には回復していない 今回のマイナス金利政策導入に際し日本銀行が意図している効果の一つに 実質金利の引き下げを通じた国内企業の投資需要喚起がある しかし国内企業の投資行動を分析すると

More information

特別勘定運用レポートをご覧いただくにあたって 当資料をご覧いただく際にご留意いただきたい事項 当資料はご契約者さま等に対し 三井住友海上プライマリー生命のえがお ひろがる 積立金自動移転特約付通貨選択一般勘定移行型変額終身保険 の特別勘定および特別勘定が主たる投資対象とする投資信託の運用状況を開示す

特別勘定運用レポートをご覧いただくにあたって 当資料をご覧いただく際にご留意いただきたい事項 当資料はご契約者さま等に対し 三井住友海上プライマリー生命のえがお ひろがる 積立金自動移転特約付通貨選択一般勘定移行型変額終身保険 の特別勘定および特別勘定が主たる投資対象とする投資信託の運用状況を開示す 2018 年 9 月末 特別勘定運用レポート ( 特別勘定の運用状況 : 豪ドル建 ) MSPL-1702-B-0450-00 特別勘定運用レポートをご覧いただくにあたって 当資料をご覧いただく際にご留意いただきたい事項 当資料はご契約者さま等に対し 三井住友海上プライマリー生命のえがお ひろがる 積立金自動移転特約付通貨選択一般勘定移行型変額終身保険 の特別勘定および特別勘定が主たる投資対象とする投資信託の運用状況を開示するためのものであり

More information

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価 財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価法を適用していない その他の有価証券 時価のあるもの 決算日の市場価額等に基づく時価によっている 上記以外のもの

More information

Microsoft PowerPoint - 平成22年度決算の概要(Ver2)

Microsoft PowerPoint - 平成22年度決算の概要(Ver2) 平成 22 年度決算の概要 目次 1. 平成 22 年度損益の概況 ( 単体 ) 2 2. 総預金 個人預り資産の概要 ( 単体 ) 3 3. 貸出金の概要 ( 単体 ) 4 4. 信用保証協会保証付 個人向け貸出金 ( 単体 ) 5 5. 有価証券 ( 単体 ) 6 6. 利回り 自己資本比率 ( 単体 ) 7 7. 経費および経営効率 ( 単体 ) 8 8. 不良債権の状況 ( 単体 ) 9 9.

More information

地震保険と当社経営についてトピックス地震保険と再保険のしくみ社会活動資料編 出再控除前の発生損害率 事業費率及びその合算率 該当ありません 損害率の上昇に対する経常利益または経常損失の額の変動地震保険については ノーロス ノープロフィットの原則に基づき 増加する発生保険金は責任準備金の取崩により相殺

地震保険と当社経営についてトピックス地震保険と再保険のしくみ社会活動資料編 出再控除前の発生損害率 事業費率及びその合算率 該当ありません 損害率の上昇に対する経常利益または経常損失の額の変動地震保険については ノーロス ノープロフィットの原則に基づき 増加する発生保険金は責任準備金の取崩により相殺 事業の概況 保険引受の状況 ( 種目 : 地震 ) 正味収入保険料 215 216 217 受再保険料 245,353 247,441 261,556 解約返戻金 6,78 4,342 4,316 受再正味保険料 (A) 238,645 243,99 257,239 支払再保険料 (B) 116,659 128,984 159,937 正味収入保険料 (AB) 121,986 114,114 97,32

More information

<4D F736F F D AB82E782E282A9817A E338C8E8AFA92868AD48C888E5A81408BC690D182CC836E E646F63>

<4D F736F F D AB82E782E282A9817A E338C8E8AFA92868AD48C888E5A81408BC690D182CC836E E646F63> . 業績のハイライト - 平成 25 年 3 月期中間決算 ( 個別 ) について - - 目 次 - 1. 損益の状況 1 2. 自己資本比率の状況 2 3. 貸出金 預金 預かり資産 有価証券の状況 3 4. 金融再生法開示債権 リスク管理債権の状況 7 5. 経営指標 10 6. 平成 25 年 3 月期業績予想及び配当方針 10 業績のハイライト - 平成 25 年 3 月期中間決算 ( 個別

More information

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局 日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 17 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局 基準改定の GDP への影響 (1) 名目 GDP 水準の変化 実質 GDP 成長率の変化 35 3 5 ( 名目 兆円 ) その他 ( 確報化等の影響 ) その他 8SNA 対応 (R&D 投資以外 ) R&D 投資 ( 設備投資 公共投資 ) 基準改定後 - 基準改定前 1..5 ( 基準改定後の前比

More information

現代資本主義論

現代資本主義論 終章世界的金融危機と 薄氷の帝国アメリカ 第 1 節 2008 年秋以降の世界的金融 経済危機と 危うい循環 (1) 世界的金融 経済危機の発生 (a) サブプライム ローンの行き詰まりケース シラー 20 都市住宅価格指数 220 200 180 160 140 120 100 80 2000 01 02 03 04 05 06 07 08 2006 年半ば 住宅価格低下 住宅価格上昇に依存した景気上昇にブレーキ

More information

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価

財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価 財務諸表に対する注記 1. 継続事業の前提に関する注記 継続事業の前提に重要な疑義を抱かせる事象又は状況はない 2. 重要な会計方針 (1) 有価証券の評価基準及び評価方法 満期保有目的の債券 償却原価法 ( 定額法 ) によっている なお 取得差額が少額であり重要性が乏しい銘柄については 償却原価法を適用していない その他の有価証券 時価のあるもの 決算日の市場価額等に基づく時価によっている 上記以外のもの

More information

2 / 5 ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 運用経過 > ダイワ マネーアセット マザーファンドを組み入れることで 安定運用を行いました < 今後の運用方針 > 今後につきましても 安定運用を継続して行って

2 / 5 ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 運用経過 > ダイワ マネーアセット マザーファンドを組み入れることで 安定運用を行いました < 今後の運用方針 > 今後につきましても 安定運用を継続して行って 1 / 5 投資者の皆さまへ ダイワ日本株式インデックス ファンド - シフト 11 Ver6- ご購入の申し込みはできません Monthly Fund Report 基準価額 純資産の推移 2018 年 11 月 30 日現在 基準価額 10,995 円 純資産総額 41 億円 日経平均 22,351.06 期間別騰落率期間 1カ月間 3カ月間 6カ月間 1 年間 3 年間 5 年間年初来 ファンド

More information

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正 米国 2018 年 6 月 14 日全 5 頁 FOMC 2018 年のドットはわずかに上方修正 利上げの進展に伴い フォワードガイダンスを大幅に削除 ニューヨークリサーチセンターシニアエコノミスト橋本政彦 [ 要約 ] 2018 年 6 月 12 日 ~13 日に開催された FOMC( 連邦公開市場委員会 ) では 政策金利で ある FF( フェデラルファンド ) レートの誘導目標レンジを 従来の

More information

【T&Dホールディングス】平成26年3月期第3四半期決算のお知らせ

【T&Dホールディングス】平成26年3月期第3四半期決算のお知らせ 平成 26 年 2 月 12 日 各位 株式会社 T&Dホールディングス ( コード番号 8795 東証第一部 ) 太 陽 生 命 保 険 株 式 会 社 大 同 生 命 保 険 株 式 会 社 T&Dフィナンシャル生命保険株式会社 平成 26 年 3 月期第 3 四半期決算のお知らせ T&D 保険グループ (T&Dホールディングス 太陽生命 大同生命 T&Dフィナンシャル生命 ) の平成 26 年

More information

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期 Economic Report ~ 海外情報 ~ 212 年 4 月 19 日全 8 頁中国 :PMI が示唆する生産 輸出の底打ち時期 経済調査部齋藤尚登新田尭之工業生産は 212 年 1 月 ~2 月に 輸出は 3 月 ~ 月に底打ちか [ 要約 ] 国家統計局の製造業 PMI は 2 月の 1. から 3 月には 3.1 へと大幅に改善した一方 HSBC の製造業 PMI は 2 月の 49.6

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 規約一部変更の補足説明資料 ( 資産運用報酬体系の変更について ) 2019 年 7 月 26 日 資産運用報酬体系の変更 : 変更の概要 資産規模連動 運用報酬 1 取得価額 0.45% ( 年率 ) 運用報酬 1 総資産額 0.30%( 上限 ) ( 年率 ) 運用報酬に占める資産規模連動報酬の割合を大幅に引き下げます 報酬の対象を取得価額から総資産額に変更し より分かりやすい体系に変更します

More information

短期均衡(2) IS-LMモデル

短期均衡(2) IS-LMモデル 短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 財市場の均衡 政府支出の増加, 減税 貨幣市場 LM 曲線 貨幣需要, 貨幣市場の均衡 マネーサプライの増加 IS-LMモデル 財政政策の効果, 金融政策の効果 流動性の罠 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給 財市場の均衡 財市場の均衡条件 Y=C(Y-T)+I(r)+G 貸付資金市場の均衡条件 S=Y-C(Y-T)-G S=I(r) 所得

More information

1 検査の背景 我が国の郵政事業は 長期に及ぶ郵政省による運営の後 中央省庁の再編 公社化 民営化を経て 平成 27 年 11 月に 日本郵政株式会社 ( 以下 日本郵政 という ) 株式会社ゆうちょ銀行 ( 以下 ゆうちょ銀行 という ) 及び株式会社かんぽ生命保険 ( 以下 かんぽ生命 という

1 検査の背景 我が国の郵政事業は 長期に及ぶ郵政省による運営の後 中央省庁の再編 公社化 民営化を経て 平成 27 年 11 月に 日本郵政株式会社 ( 以下 日本郵政 という ) 株式会社ゆうちょ銀行 ( 以下 ゆうちょ銀行 という ) 及び株式会社かんぽ生命保険 ( 以下 かんぽ生命 という 日本郵政グループの経営状況等についての報告書 ( 要旨 ) 平成 2 8 年 5 月 会計検査院 1 検査の背景 我が国の郵政事業は 長期に及ぶ郵政省による運営の後 中央省庁の再編 公社化 民営化を経て 平成 27 年 11 月に 日本郵政株式会社 ( 以下 日本郵政 という ) 株式会社ゆうちょ銀行 ( 以下 ゆうちょ銀行 という ) 及び株式会社かんぽ生命保険 ( 以下 かんぽ生命 という 以下

More information

公的年金 運用益 15 兆円株上昇で過去最高昨年度 朝日新聞 2015 年 7 月 11 日 厚生年金と国民年金の積立金の運用益が2014 年度は15 兆 2922 億円に上った 積立金の自主運用を始めた01 年度以降の最高益を記録 昨年 10 月末に株式で運用する比率を高めたことが背景にある 年金

公的年金 運用益 15 兆円株上昇で過去最高昨年度 朝日新聞 2015 年 7 月 11 日 厚生年金と国民年金の積立金の運用益が2014 年度は15 兆 2922 億円に上った 積立金の自主運用を始めた01 年度以降の最高益を記録 昨年 10 月末に株式で運用する比率を高めたことが背景にある 年金 公的年金 運用益 15 兆円株上昇で過去最高昨年度 朝日新聞 2015 年 7 月 11 日 厚生年金と国民年金の積立金の運用益が2014 年度は15 兆 2922 億円に上った 積立金の自主運用を始めた01 年度以降の最高益を記録 昨年 10 月末に株式で運用する比率を高めたことが背景にある 年金積立金を運用している 年金積立金管理運用独立行政法人 (GPIF) が10 日に発表した 年金積立金は過去に年金を支払って余った保険料で

More information

平成 28 年度第 3 四半期退職等年金給付組合積立金運用状況 警察共済組合

平成 28 年度第 3 四半期退職等年金給付組合積立金運用状況 警察共済組合 平成 28 年度第 3 四半期退職等年金給付組合積立金運用状況 警察共済組合 目次 1 運用実績の概要 ( 平成 28 年度第 3 四半期 ) 2 2 市場環境 ( 平成 28 年度第 3 四半期 ) 3 3 資産構成割合 ( 平成 28 年度第 3 四半期 ) 5 4 運用利回り ( 平成 28 年度第 3 四半期 ) 6 ( 参考 ) 運用利回り ( 前年度 ) 7 5 運用収入の額 ( 平成

More information

第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に

第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に 第 2 四半期 退職等年金給付調整積立金 管理及び運用実績の状況 ( 地方公務員共済組合連合会 ) 第 2 四半期運用実績 ( 概要 ) 運用利回り +0.09% 実現収益率 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用収益額 +0.33 億円 実現収益額 ( ) ( 第 2 四半期 ) 運用資産残高 ( 第 2 四半期末 ) 357 億円 年金積立金は長期的な運用を行うものであり その運用状況も長期的に判断することが必要です

More information

< E97708AC28BAB82C982C282A282C42E786C73>

< E97708AC28BAB82C982C282A282C42E786C73> 平成 19 年度における運用環境について 1. 国内の景気動向について 日本経済につきましては 平成 19 年度第 1 四半期 ( 平成 19 年 4 月 ~6 月 ) は 企業収益が伸び悩みつつも高水準を維持する中で設備投資が増加基調を維持し 個人消費も底堅く推移したことなどを背景に 緩やかながらも景気拡大を続けました しかし 第 2 四半期以降 ( 平成 19 年 7 月以降 ) 原材料価格の高騰や改正建築基準法の施行による住宅建設の減少

More information

- 有価証券等の時価情報 ( 一般勘定 )- 有価証券等の時価情報 (一般勘定) 有価証券の時価情報 ( 一般勘定 ) 1 売買目的有価証券の評価損益 [ 単位 : 百万円 ] 区分 2 有価証券の時価情報 ( 売買目的有価証券以外の有価証券のうち時価のあるもの ) [ 単位 : 百万円

- 有価証券等の時価情報 ( 一般勘定 )- 有価証券等の時価情報 (一般勘定) 有価証券の時価情報 ( 一般勘定 ) 1 売買目的有価証券の評価損益 [ 単位 : 百万円 ] 区分 2 有価証券の時価情報 ( 売買目的有価証券以外の有価証券のうち時価のあるもの ) [ 単位 : 百万円 - 有価証券等の時価情報 ( 一般勘定 )- 有価証券等の時価情報 (一般勘定)202 88 有価証券の時価情報 ( 一般勘定 ) 1 売買目的有価証券の評価損益 区分 2 有価証券の時価情報 ( 売買目的有価証券以外の有価証券のうち時価のあるもの ) 区分 貸借対照表計上額 当期の損益に含まれた評価損益 2016 年度末 貸借対照表計上額 当期の損益に含まれた評価損益 売買目的有価証券 2,821

More information

-1- -2- -3- -4- -5- -6- -7- -8- -9- -10- -11- -12- -13- -14- -15- -16- -17- -18- -19- -20- -21- -22- -23- -24- -25- -26- -27- -28- -29- -30- -31- -32- -33- -34- -35- -36- 謬 -37- 謬 -38- 謬 謬 -39- -40- -41-

More information

貸出は積極的だが消費者向けの環境に変化

貸出は積極的だが消費者向けの環境に変化 金融資本市場 217 年 5 月 18 日全 7 頁 貸出は積極的だが消費者向けの環境に変化 216 年度の銀行 信用金庫の貸出姿勢と企業 家計側の資金需要 金融調査部飯嶋カンナ [ 要約 ] 216 年度における銀行 信用金庫の年間平均の貸出残高は前年比 +2.4% の増加となった 213 年度以降 月間の平均残高は概ね前年比 +2.%~3.% のレンジで 安定的に増加してきた 銀行から見る企業の資金需要判断

More information

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート

目 次 1. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) における運用環境について 2. 平成 27 年度 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) のポートフォリオ別の運用状況 3. ベンチマーク インデックスの推移 ( 参考 ) 被保険者ポート 平成 27 年度における運用状況等 ( 平成 27 年 4 月 ~ 平成 28 年 3 月 ) 独立行政法人農業者年金基金は 年金資産の安全かつ効率的な運用を行っていますが 平成 27 年度における運用状況が確定しましたので本資料をもってホームページで公表いたします なお 平成 28 年 6 月に加入者の皆様に送付した 平成 27 年度運用 ( 付利 ) 結果のお知らせ ( 付利通知 ) は 平成

More information

株式会社神奈川銀行

株式会社神奈川銀行 主要な経営指標等の推移 単体 18 19 20 10,735 11,626 10,984 10,150 10,149 2,350 1,400 743 1,773 1,026 1,682 1,016 307 1,291 643 5,191 5,191 5,191 5,191 5,191 4,474 4,474 4,474 4,474 (4,474) 23,739 23,438 22,769 22,060

More information

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) (   ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏 2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( http://corporate.m3.com ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏 電話番号 03-6229-8900( 代表 ) ( 訂正 ) 2019 年 3 月期第 1 四半期決算短信

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 20 年 5 月 15 日 株式会社ダヴィンチ セレクト 第三者割当投資家向け説明会資料 目次 1. 第三者割当の概要 2. 第三者割当実施の背景 3. 資金使途 4. 業績に与える影響 5. 今後の財務戦略 6. 本投資法人の分配金目線 1. 第三者割当の概要 第三者割当並びに割当先の概要 本投資法人が実施する第三者割当並びに割当先の概要は以下のとおりです 項目 概要 発行新投資口数 138,905

More information

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の

有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 株式会社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の 有価証券管理規程 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 社 ( 以下 会社 という ) の有価証券の運用および管理を適正に行うため 会社の保有する有価証券に関する管理基準および管理手続を定めるとともに 余裕資金の有効運用ならびに経営効率の向上を図ることを目的とする ( 有価証券の種類 ) 第 2 条この規程において 有価証券とは金融商品取引法第 2 条に定められている有価証券をいう 1

More information

経済見通し

経済見通し 三井住友信託銀行調査月報 218 年 1 月号 アベノミクス景気 における銀行貸出の特徴 ~ いざなみ景気 との比較 ~ < 要旨 > 戦後最長の いざなみ景気 時の動きと比較すると アベノミクス景気 における銀行 貸出の増加は 企業が過剰な債務を抱えていない下で 日銀の金融緩和政策による超 低金利環境が続くことによって支えられたものである 足元の貸出の増加は 低金利によ る資金調達及び資金保有コストの低下によって

More information

Microsoft Word - 18_2

Microsoft Word - 18_2 三井住友信託銀行調査月報 213 年 1 月号 経常赤字新興国で異なる資金調達構造 < 要旨 > 米国 QE3 規模縮小観測が高まる中 経常赤字を抱える新興国では通貨安が進んできた これは経常赤字分の資金調達を海外に依存し 調達の中身によっては赤字ファイナンスに支障をきたすことが懸念されるためである とりわけ直接投資中心の国よりも証券投資やその他投資が中心の国の方が世界金融市場の動きに左右され易く脆弱である

More information

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし 受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたします ファンド名 JA TOPIX オープン 2 月 12 日の基準価額 10,141 円 前営業日比ベンチマーク

More information

第1 章成24 年度経営活動について004 大同生命保険株式会社平第 1 章 平成 24 年度経営活動について 1 契約業績の状況 新契約高 3.5 兆円 個人保険 個人年金保険 +Jタイプ 3.9 兆円平成 24 年度の個人保険 個人年金保険の新契約高は3 兆 5,560 億円 ( 前年度比 10

第1 章成24 年度経営活動について004 大同生命保険株式会社平第 1 章 平成 24 年度経営活動について 1 契約業績の状況 新契約高 3.5 兆円 個人保険 個人年金保険 +Jタイプ 3.9 兆円平成 24 年度の個人保険 個人年金保険の新契約高は3 兆 5,560 億円 ( 前年度比 10 第1 章成24 年度経営活動について4 大同生命保険株式会社平第 1 章 平成 24 年度経営活動について 1 契約業績の状況 新契約高 3.5 兆円 個人保険 個人年金保険 +Jタイプ 3.9 兆円平成 24 年度の個人保険 個人年金保険の新契約高は3 兆 5,56 億円 ( 前年度比 15.%) となりました このうち 主力商品のひとつであります個人定期保険の新契約高は3 兆 3,748 億円

More information

順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場

順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場 東南アジア経済 2016 年 11 月 7 日全 6 頁 順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場 2015 年普及率は 77% まで上昇 DMS( ヤンゴン駐在 ) 佐藤清一郎 [ 要約 ] 国際電気通信連合 (ITU) によれば 2015 年 ミャンマーの携帯電話契約者数は 4,153 万人となり 普及率は 77% となった 2014 年 普及率の大幅な上昇が見られたミャンマーの携帯電話市場は 引き続き順調な拡大を続けている

More information

年度の一般勘定資産の運用状況 (1) 運用環境 2018 度の日本経済は 自然災害による下押しがあったものの 堅調な米国景気等を背景に 均せば緩やかな回復傾向で推移しました 個人消費は 賃金の伸びが鈍いこと等から 緩慢な回復にとどまりました 設備投資は 省力化投資を中心に 回復傾向が続

年度の一般勘定資産の運用状況 (1) 運用環境 2018 度の日本経済は 自然災害による下押しがあったものの 堅調な米国景気等を背景に 均せば緩やかな回復傾向で推移しました 個人消費は 賃金の伸びが鈍いこと等から 緩慢な回復にとどまりました 設備投資は 省力化投資を中心に 回復傾向が続 4.2018 年度の一般勘定資産の運用状況 (1) 運用環境 2018 度の日本経済は 自然災害による下押しがあったものの 堅調な米国景気等を背景に 均せば緩やかな回復傾向で推移しました 個人消費は 賃金の伸びが鈍いこと等から 緩慢な回復にとどまりました 設備投資は 省力化投資を中心に 回復傾向が続きました 輸出は 中国景気の減速等を背景に 増勢が鈍化しました 金融市場について 日本は 米国長期金利の上昇による米安を受けて

More information

資金循環統計(2018年4-6月期)

資金循環統計(2018年4-6月期) 金融 証券市場 資金調達 218 年 1 月 17 日全 21 頁 資金循環統計 (218 年 4-6 月期 ) 株価上昇と円安により各主体の金融資産は増加 調査本部 1 [ 要約 ] 日本銀行 ( 以下 日銀 ) から 218 年 4-6 月期の資金循環統計 ( 速報 ) が公表された 218 年 4-6 月期は 株価上昇と対ドルでの円安進行によって資産価格が持ち直し 多 くの主体の金融資産が増加した

More information

(4) 資産運用の実績 ( 一般勘定 ) ア. 資産の構成 ( 単位 : 百万円 %) 2017 年度末金額占率金額占率 現預金 コールローン 380, , 買 現 先 勘 定 債券貸借取引支払保証金 220, , 商 品 有 価

(4) 資産運用の実績 ( 一般勘定 ) ア. 資産の構成 ( 単位 : 百万円 %) 2017 年度末金額占率金額占率 現預金 コールローン 380, , 買 現 先 勘 定 債券貸借取引支払保証金 220, , 商 品 有 価 4.2017 年度の一般勘定資産の運用状況 (1) 運用環境 2017 年度の日本経済は 堅調な海外景気や 企業業績の改善などを背景に 緩やかな回復傾向で推移しました 個人消費は 賃金の伸びが引き続き鈍いことなどから 緩慢な回復にとどまりました 設備投資は 更新維持 省力化投資を中心に 回復傾向が続きました 輸出は 世界景気の拡大を背景に 堅調に推移しました 金融市場について 日本は好調な米国式相場を背景に

More information

開示府令改正案(役員報酬の開示拡充へ)

開示府令改正案(役員報酬の開示拡充へ) 証券 金融取引の法制度 2018 年 11 月 26 日全 8 頁 開示府令改正案 ( 役員報酬の開示拡充へ ) 報酬額等の決定方針 業績連動報酬などについて開示が拡充される 金融調査部研究員藤野大輝 [ 要約 ] 金融庁は 2018 年 11 月 2 日 企業内容等の開示に関する内閣府令 の改正案を公表した 改正案では 報酬額等の決定方針 業績連動報酬 役員の報酬等に関する株主総会の決議 報酬委員会等の活動内容などに関するが拡充されている

More information

(3) 資産運用収益 平成 27 年度平成 28 年度第 3 四半期累計期間第 3 四半期累計期間 利息及び配当金等収入 500, ,799 預 貯 金 利 息 有価証券利息 配当金 397, ,636 貸 付 金 利 息 68,334 64,037 不 動 産

(3) 資産運用収益 平成 27 年度平成 28 年度第 3 四半期累計期間第 3 四半期累計期間 利息及び配当金等収入 500, ,799 預 貯 金 利 息 有価証券利息 配当金 397, ,636 貸 付 金 利 息 68,334 64,037 不 動 産 2. 資産運用の実績 ( 一般勘定 ) (1) 資産の構成 平成 28 年度第 3 四半期会計期間末 金額 占率 金額 占率 現預金 コールローン 394,726 1.1 574,543 1.5 買 現 先 勘 定 債券貸借取引支払保証金 買 入 金 銭 債 権 223,659 0.6 221,701 0.6 商 品 有 価 証 券 金 銭 の 信 託 有 価 証 券 28,789,384 80.4

More information

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』 学校法人会計の目的と企業会計との違い ( 平成 27 年度以降 ) 平成 27 年度より 学校法人会計基準が一部改正されました 社会 経済状況の大きな変化 会計のグローバル化等を踏まえた様々な企業会計基準の改正等を受け 学校法人の経営状態を社会に分かりやすく説明する仕組みが求められていることが背景にあります これにより 主に以下の変更がありました (1) 資金収支計算書に加えて 新たに活動区分ごとの資金の流れがわかる

More information

CC2: 連結貸借対照表の科目と自己資本の構成に関する開示項目の対応関係 株式会社三井住友フィナンシャルグループ ( 連結 ) 項目 資産の部 イロハ 公表連結貸借対照表 (2019 年 3 月末 ) 現金預け金 57,411,276 コールローン及び買入手形 2,465,744 買現先勘定 6,4

CC2: 連結貸借対照表の科目と自己資本の構成に関する開示項目の対応関係 株式会社三井住友フィナンシャルグループ ( 連結 ) 項目 資産の部 イロハ 公表連結貸借対照表 (2019 年 3 月末 ) 現金預け金 57,411,276 コールローン及び買入手形 2,465,744 買現先勘定 6,4 CC2: 連結貸借対照表の科目と自己資本の構成に関する開示項目の対応関係 株式会社三井住友フィナンシャルグループ ( 連結 ) 項目 資産の部 イロハ 公表連結貸借対照表 ( ) 現金預け金 57,411,276 コールローン及び買入手形 2,465,744 買現先勘定 6,429,365 債券貸借取引支払保証金 4,097,473 買入金銭債権 4,594,578 別紙様式第五号を参照する番号又は記号

More information

スライド 1

スライド 1 平成 30 年度第 1 四半期厚生年金保険給付組合積立金運用状況 警察共済組合 目 次 1 平成 30 年度運用実績概要 ( 第 1 四半期 ) 2 平成 30 年度市場環境 ( 第 1 四半期 ) 3 平成 30 年度資産構成割合 4 平成 30 年度運用利回り ( 参考 ) 平成 29 年度運用利回り 5 平成 30 年度運用収入の額 ( 参考 ) 平成 29 年度運用収入の額 6 平成 30

More information

【IR付属資料2】120116地方公共団体の基金に係る資金の性質に応じた運用手法について

【IR付属資料2】120116地方公共団体の基金に係る資金の性質に応じた運用手法について 地方公共団体金融機構 IR 付属資料 2 地方公共団体の基金に係る 資金の性質に応じた運用手法について 目次 1. 主な基金に係る資金の性質とその運用例 2 2. 基金の一括運用による効率化 3 3. 主な基金に係る資金の性質 3-1. 財政調整基金 4 3-2. 減債基金 5 3-3. その他基金 ( 取り崩し型 ) 6 3-4. その他基金 ( 果実運用型 ) 7 4. 資金の性質に応じた運用手法例の特色

More information

平成16年度中間決算の概要

平成16年度中間決算の概要 平成 25 年度 (26 年 3 月期 ) 中間決算の概要 平成 25 年 11 月 8 日 大光銀行 次 Ⅰ. 平成 25 年度 (26 年 3 月期 ) 中間決算の概要 1. 損益状況 (1) コア業務純益 (2) 経常利益 (3) 中間純利益 2. 業務計数 (1) 貸出金 (2) 預金 預り資産 3. 不良債権 4. 自己資本比率 1 2 3 4 5 6 7 Ⅱ. 平成 25 年度 (26

More information