スライド 0

Size: px
Start display at page:

Download "スライド 0"

Transcription

1 定期報告書作成のポイント 定期報告書の構成イメージ 特定 - 第 表特定 - 第 表特定 - 第 表特定 - 第 4 表特定 - 第 5 表特定 - 第 6 表特定 - 第 7 表特定 - 第 8 表特定 - 第 9 表特定 - 第 0 表特定 - 第 表特定 - 第 表 p p ~ 5p 6p ~ p p ~ p 4p 5p 6p 7p ~ 8p 事業者全体に係る報告部分 p 9p 0p p p ~ 7p 各エネルギー管理指定工場等に係る報告部分 指定 - 第 表指定 - 第 表指定 - 第 表指定 - 第 4 表指定 - 第 5 表指定 - 第 6 表指定 - 第 7 表指定 - 第 8 表指定 - 第 9 表 8p 9p 40p 4p 4p 4p 4p 44p ~ 48p 49p ~ 5p

2 定期報告書の構成イメージ 全ての特定事業者 特定連鎖化事業者は作成が必要 ( 指定工場以外の支店 営業所 本社部分のエネルギー使用量についても計上 ) エネルギー管理指定工場等を有する特定事業者又は特定連鎖化事業者は 各エネルギー管理指定工場等ごとに作成が必要 [ 事業者全体の報告内容 ] [ エネルギー管理指定工場等の報告内容 ] 冊にして 管轄の経済産業局及び事業所管官庁に提出 事業者全体のエネルギー使用量等の報告 ( 特定 - 第 表 ~ 第 表 ) + 指定工場等のエネルキ ー使用量等の報告 ( 指定 - 第 表 ~ 第 8 表 ) 社の定期報告書 事業者全体の CO 等の報告 ( 特定 - 第 表 ) 指定工場等 CO 等の報告 ( 指定 - 第 9 表 ) [ 温室効果ガス排出量等の報告 ] 温対法に基づくエネルギー起源 CO 排出量等については 定期報告書 ( 特定 - 第 表 ( エネルギー管理指定工場等を有している場合は指定 - 第 9 表 )) により報告することで 温対法の報告とみなされます

3 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) 特定 - 第 表には事業者の名称 連絡先等について記入する 提出宛先は 事業者の主たる事務所 ( 事業者全体のエネルギー管理の状況について把握し 管理体制の整備等を行い得る事務所 ) の所在地を管轄する経済産業局長及び設置している全ての工場等に係る事業を所管している省庁 提出期限は 7 月末日 主たる事務所の住所 法人名 代表者役職名 代表者氏名を記入のうえ 押印 4 経済産業局が通知した指定番号 (7 桁 ) を記入 5 特定排出者番号 (9 桁 ) を記入 経済産業局長 平成 4 7 東京都 株式会社 工業代表取締役社長経済太郎 環境省 HP で事業者の特定排出者番号を検索 番号がない場合は下記 URL( 問い合わせフォーム ) よりお問い合わせ下さい 検索サイト 問い合わせフォーム 6 選任されているエネルギー管理統括者の職名 氏名 7 選任されているエネルギー管理企画推進者の職名 氏名 免状番号又は講習修了番号 勤務地 連絡先を記入 8 選任期限が到達しておらず 未選任の場合には 作成実務者名等を記入 氏名の後ろに ( 作成実務者 ) と追記 また 番号欄には 選任中 と記載 9 勤務先の代表番号ではなく 該当者に直接連絡がとれる電話番号を記入 0 前回の報告から変更が有る場合には 変更前の名称 所在地を記入 所在地が経済産業局の管轄を超えて変更した場合や 合併などの名称変更の場合については 提出前に経済産業局へ相談して下さい * * * * * * * * * 株式会社 工業 04- 東京都 取締役 ( 環境 CSR 担当 ) 省エネ一郎 エネルギー環境技術部次長省エネ二郎 **-006 -***** 04- 東京都

4 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) 事業者全体のエネルギーの使用量及び販売した副生エネルギーの量を記入 報告の対象となる年度 ( 報告日の前年度 ) を記入 熱量 GJ の単位を TJ( テラジュール ) や PJ( ペタジュール ) で記入可 エネルギー供給を主たる事業として行っている工場等での販売のために生産されたエネルギーは含めない 副生エネルギー とは エネルギー供給を主たる事業としていない工場等において 事業を行う際に発生した副生エネルギーのこと 販売した副生エネルギーの量 の欄には この副生エネルギーを他社に販売した場合に記入 4 使用していないエネルギーの種類の使用量欄等は 無記入 種類プロパンブタンプロパン ブタンの混合 平成 m当たりの t( トン ) への換算係数 /50 t /55 t /458 t 5 LPG の供給事業者からの使用量が立方メートルで表示されている場合は ガス会社にmから t( トン ) への換算係数を確認のうえ 換算 換算係数が不明な場合は 右上の表の数値を用いて t ( トン ) に換算 ,50 留意事項使用量 販売した副生エネルギーの量の数値 熱量 GJ は 原則 小数点第 位を四捨五入して整数として記入 5,067

5 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) その他の燃料 欄には 記載されているエネルギー種別以外の燃料 や エネルギー種類の特定できないエネルギー を記入 推計により算出したエネルギー使用量で エネルギー種別が特定できない場合を含む 都市ガスの使用量は その他の燃料 に記入するが 地域により発熱量が相違することから 供給を受けているガス供給事業者に熱量への換算係数を確認 確認できない場合には 定期報告書記入要領 巻末の別添資料 4 によることができる なお 特定 - 第 表において 当該係数の記入は必要なし ( 指定 - 第 表においては係数記載必要 ) 産業用蒸気 には 外部の製造業に該当する工場から供給された蒸気を書く また 産業用以外の蒸気 温水 冷水 には 熱供給事業者などの外部から受け入れた熱量を記入 留意事項 使用量 販売した副生エネルギーの量の数値 熱量 GJ は 小数点第 位を四捨五入して整数として記入 5,8 6, ,4 4,00 409,069,8, ,74 54,854 57,589 80,8 0,

6 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) 電気事業者の昼夜間の時間帯と省エネ法の昼夜間の時間帯は異なるので注意 電気事業者の検針票等に 力率測定用有効電力量 という欄がある場合には これが省エネ法の昼間買電に該当 夜間買電は 全使用電力量から力率測定用有効電力量を引いて算出 ( 左下参照 ) 自家発電した電気のうち 自らが使用した電気の量を記入 他社に販売した電気の量は 自家発電 の 販売した副生エネルギーの量 の欄に記入 4 合計 GJ 原油換算量は 小数点第 位を四捨五入して整数として記入 5 対前年度比は 百分率 (%) で計算し 原則 小数点第 位を四捨五入して小数点第 位まで記入 省エネ法上の昼間買電 :8 時 ~ 時省エネ法上の夜間買電 : 時 ~ 翌 8 時 高圧電力 季時別などの契約は 昼間買電 = 力率測定用有効電力量夜間買電 = 全使用電力量 - 力率測定用有効電力量で計算する 5,8 6, ,4 4,00 409,069,8, ,74 従量電灯 低圧電力などの契約の場合で 力率用有効電力量が分からない時は 全て昼間買電として計算してもよい 4 54,854 57,589 80,8 0,

7 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) 事業者全体及び事業分類ごとのエネルギーの使用に係る原単位等を記入 すべての工場 事業場を 日本標準産業分類 の細分類番号 (4 桁 ) ごとに分類し 集計して記入 日本標準産業分類の細分類は 総務省統計局 HP( を参照 ひとつの工場等で事業分類の異なる複数の事業を行っている場合の事業分類の考え方は7ページを参照 エネルギーの使用に係る原単位 ( エネルギー消費原単位 ) の考え方は 8ページを参照 4 特定 - 第 表における エネルギーの使用に係る原単位 ( エネルギー消費原単位 ) の算出に当たっては 事業者全体の エネルギーの使用と密接な関係をもつ値 の設定状況により異なる 9ページを参照 ( ) 定期報告書作成支援ツール ( エクセル版 ) を利用する場合は 当該表上部に設定状況を選択する欄があります 5 エネルギーの使用量と密接な関係を持つ値の記入は 補助単位として千又は百万を使用してもよい 原則 毎年度同一の単位を使用し やむを得ない事情により単位を変更する場合には その理由と新旧単位による生産数量等の ( 時系列 ) 対比表を別紙に記入 また 生産数量の換算を行った場合には 換算の考え方を余白又は別紙に記入 ワード版 エクセル版を利用する場合には 事業分類が4 分類以上になる場合は 行の追加を行うこと 5 製鋼 製鋼圧延業 主として管理事務を行う本社等 0 0 その他の管理 補助的経済活動を行う事業所 0 9 8,94,854 8,94, ,90 粗鋼量トン,000 延床面積m , 延床面積 営業時間 m 時間 ,99 0,

8 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) 日本標準産業分類の細分類コードの決め方 つの工場や事業場で業種分類の異なる複数の事業を行っている場合には 日本標準産業分類 (4 桁コードの細分類 ) により主たる事業を選んで記入 主たる事業は 主要な経済活動によって決定する この場合の主要な経済活動については 生産される財 取り扱われる商品又は提供されるサービスに帰属する付加価値等によって決定 ( 株 ) 工業の製鋼 製鋼圧延業を主に行っている高岡工場の例 株式会社 工業高岡工場 製鋼 製鋼圧延業 ( 細分類番号 : ) 産業廃棄物処分業 ( 細分類番号 : 88 ) 倉庫業 ( 冷蔵倉庫業を除く ) ( 細分類番号 : 47 ) 高岡工場では上記 つの事業を営んでいるが 製鋼 製鋼圧延業 () が最も付加価値額が高いため この事業場の産業分類は となる 日本標準産業分類については 以下を参照のこと また 自社で行っている産業分類番号を以下から検索可能 ( 分類検索システム ) 以下の URL より 日本標準産業分類 を選択 7

9 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) エネルギー消費原単位 =(A-B)/C A= エネルギー使用量 ( 燃料の使用量 他人から供給された熱の使用量 他人から供給された電気の使用量 ) B= 外販したエネルギー量 C= エネルギーの使用量と密接な関係を持つ値 ( 例 : 生産数量 売上高 建物床面積 建物床面積 入場者数 外来者数 ベッド数 稼働率等 ) A B は原油換算 kl として計算 エネルギーの使用量と密接な関係をもつ値については 特に製造業以外の業種の場合は 業種によってエネルギーの使用目的や設備の稼働状況などエネルギー使用状況が異なるほか 様々な要因によってエネルギー使用量が変動することから 変動への影響の度合いの大きい項目を優先して選定することが重要 エネルギーの使用量と密接な関係を持つ値 (C) の設定状況 製造部門 ( 対象 ;9,597 事業所 ) 業務部門 ( 対象 ;5,86 事業所 ) 単位 事業所数 単位 事業所数 重量 4.% 金額.% 個数 6.0% 面積 7.5% 体積 4.4% 面積 46.9% 面積 時間 0.% 体積 ( 空調をかけている空間 ) 9.7% 重量 7.% 人数.5% 出所 ; 資源エネルギー庁 8

10 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 )4 事業者全体のエネルギー消費原単位及び対前年度比の算出方法について 特定 - 第 表のうち エネルギーの使用に係る原単位 ( エネルギー消費原単位 ) の算出に当たっては 以下の算定方法があります エネルギーの使用と密接な関係を持つ値 ( 原単位の分母 ) を事業者全体で つに設定できる場合 例 : 自動車小売業を主たる事業とする A 社 a 事務所 (,500kl) 主として管理事務を行う本社等 ( 細分類番号 :5900) エネルギーの使用と密接な関係をもつ値建物延床面積 (,000 m ) b 店舗 (,000kl) 自動車小売業 ( 細分類番号 :59) エネルギーの使用と密接な関係をもつ値建物延床面積 (4,000 m ) 事業者全体のエネルギーの使用と密接な関係を持つ値 建物延床面積 7,500 m エネルギーの使用と密接な関係を持つ値 ( 原単位の分母 ) を事業者全体で つに設定できない場合 例 : 小麦粉製造業を主たる事業とする B 社 d 事務所 (700kl) 主として管理事務を行う本社等 ( 細分類番号 : 5900 ) エネルギーの使用と密接な関係をもつ値建物延床面積 (,000 m ) e 工場 (,000kl) 小麦粉製造業 ( 細分類番号 :096) エネルギーの使用と密接な関係をもつ値生産重量 (4,000 トン ) 事業者全体のエネルギーの使用と密接な関係を持つ値 建物延床面積,000 m 生産重量 4,000 トン 売上金額 570,000 千円 c 営業所 (00kl) 自動車部分品 付属品小売業 ( 細分類番号 :59) エネルギーの使用と密接な関係をもつ値建物延床面積 (,500 m ) 特定 - 第 表の作成にあたっては 0 ページ及び ページを参照 f 営業所 (00kl) 雑穀 豆類卸売業 ( 細分類番号 :5) エネルギーの使用と密接な関係をもつ値売上金額 (570,000( 千円 )) 特定 - 第 表の作成にあたっては ページ及び ページを参照 9

11 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 )5 エネルギーの使用と密接な関係を持つ値 ( 原単位の分母 ) を事業者全体で つに設定できる場合 4 5 日本標準産業分類の細分類に基づいた事業ごとに A 欄にエネルギーの使用量を原油換算 kl で記入 B 欄に 販売副生エネルギーの量を記入 C 欄には A-B の量を記入 事業分類ごとに 小数点第 位を四捨五入して整数として記入 A B C E のそれぞれの合計値を S T U V に記入し U /V により事業者全体の エネルギー使用に係る原単位 W を算出 W の算出が難しい場合には次頁を参照 各事業分類の端数処理の結果 S U が第 表の S と一致しないことがある 上記過去の年度の原単位 X 及び対前年度比を記入 対前年度比は 百分率 (%) で計算し 小数点第 位を四捨五入して小数点第 位まで記入 エネルギーの使用に係る原単位 及び エネルギーの使用に係る前年度の原単位 は 原則 有効数字 4 桁で記入 I Z は記入不要 婦人服小売業 5 7 5,000 5,000 かばん 袋物小売業 5 7 9,500,500 洋品雑貨 小間物小売業 ,000 8,000 4,00 売上高 ( 百万円 )

12 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 )6 エネルギーの使用と密接な関係を持つ値( 原単位の分母 ) を事業者全体でつに設定できない場合 日本標準産業分類の細分類に基づいた事業ごとに エネルギーの使用量 生産数量と密接な関係を持つ値を記入し エネルギー消費原単位を算出 原単位については 原則 有効数字 4 桁で記入 複数の工場 事業場における事業 ( 分類番号 ) が同一であっても 密接な関係を持つ値 Eが異なる場合には 事業分類を分けて記入してもよい 各事業分類ごとのエネルギー使用量 C の構成割合 ( D ) を算出する (Dは 合計して00% になるようにする 00% にならない場合は 一番大きい値で調節するのが望ましい ) 4 エネルギーの使用に係る原単位の対前年度比 H に D の構成割合を乗じて エネルギーの使用に係る原単位の対前年度比の寄与度 I を算出 I = D H /00 5 この事業ごとの寄与度を合計した値 ( Z ) を 事業者全体のエネルギー消費原単位の対前年度比とする 対前年度比は 百分率 (%) で計算し 小数点第 位を四捨五入して小数点第 位まで記入 6 V W X Y は記入不要 4 製鋼 製鋼圧延業 8,94 8, ,90 粗鋼量トン 主として管理事務を行う本社等 その他の管理 補助的経済活動を行う事業所 0 9,854, ,000 延床面積m , 延床面積 営業時間 m 時間 ,99 0,

13 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 4 表 ) 事業者の過去 5 年間のエネルギー使用に係る原単位の変化状況を記入 エネルギーの使用と密接な関係を持つ値 ( 原単位の分母 ) を事業者全体で つに設定できる場合 過去の年度の原単位及び対前年度比を記入 ( なお 当該年度を含む直近 5 年間の年度 原単位 ( 特定 - 第 表の W ) 対前年度比 (%)( 特定 - 第 表の Y ) を右から順に記入 ( 直近の報告値が右に来るよう記入 ) 直近 5 年度間の途中で報告義務が発生した場合には 報告を始めた年度の値から記入 ) 原単位については 原則 有効数字 4 桁で記入 5 年度間の平均原単位変化の欄に 過去 5 年度間の対前年度比をそれぞれ乗じた値を 4 乗根し 小数点第 位を四捨五入して小数点第 位まで記入 ( 相加平均ではなく相乗平均 ) ( J K L M ) /4 (%) で 過去 5 年度間の対前年度比の欄が満たされていない場合には 5 年度間の平均原単位変化の欄は記入の必要なし 平成 平成 ( J K L M ) /4 (%)

14 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 4 表 ) エネルギーの使用と密接な関係を持つ値を事業者全体で つに設定できない場合 4 エネルギーの使用に係る原単位の欄は 計算できないため空欄でよい 特定第 表にて Z を求めた場合には 年度と 対前年度比のみを右から順に記入のこと ( 直近 5 年度間の途中で報告義務が発生した場合には 報告を始めた年度の値から記入 ) 5 年度間の平均原単位変化の欄に 過去 5 年度間の対前年度比をそれぞれ乗じた値を4 乗根し 小数点第 位を四捨五入して小数点第 位まで記入 ( 相加平均ではなく相乗平均 ) ( J K L M ) /4 (%) 過去 5 年度間の対前年度比の欄が満たされていない場合には 5 年度間の平均原単位変化の欄は記入の必要なし 平成 平成 98.8 ( J K L M ) /4 (%) 4

15 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 5 表 ) 過去 5 年度間の原単位が年平均 % 以上改善できなかった場合はその理由を ( イ ) に記入 事業者の報告対象年度の原単位が前年度に比べ改善できなかった場合はその理由を ( ロ ) に記入 過去 5 年度間のエネルギーの使用に係る原単位が平均 % 以上改善できなかった場合 ( 第 4 表の 5 年度間平均原単位変化が 99.0% を超えた場合 ) は その理由を ( イ ) に具体的に記入 前年度に比べエネルギーの使用に係る原単位が改善できなかった場合 ( 特定 - 第 4 表の対前年度比 M が 00.0% 以上の場合 ) は その理由を ( ロ ) に具体的に記入 ( ロ ) の理由 が ( イ ) の理由 と同様になる場合には ( イ ) と同じ と記入しても可 ( 記入例 ) 平成 9 年 (4 年前 ) より主力事業の一つである電解ソーダ事業から撤退し 新たに高機能素材開発及び製造 販売を開始した そのため 高付加価値製品製造に係るエネルギー消費量が増加したため これによりエネルギー消費量が増大し 原単位削減 % が達成できなかった ( 記入例 ) 平成 年度には A 事業所の 5 台の集じんブロワーに回転数制御を設置するとともに事務所エントランスの照明の LED 化などを実施したが 急激な景気悪化により主要製品であるエチレン生産量が 70% まで落ち込んだため 全社の原単位は対前年度比 % の悪化となった 4

16 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 6 表 ) 事業者の行う事業に関連するベンチマーク指標がある場合には ベンチマーク指標の状況 を記入 事業者が 判断基準 別表第 6( 右記参照 ) に定めるベンチマーク対象事業を行っている場合のみ 記入 対象事業を行っていない場合には 斜線を引く 実施しているセクターごとに 判断基準 別表第 6( 右記参照 ) に示された事業の名称を記入 対象事業のベンチマーク指標の状況及びエネルギー使用量を記入 判断基準 別表 6 セクターベンチマーク指標目指すべき水準 高炉による鉄鋼業粗鋼当たりのエネルギー使用量原油換算 0.5kl/t 以下 電炉による普通鋼製造業 電炉による特殊鋼製造業 4 電力供給業 5 セメント製造業 上工程の原単位 ( 粗鋼当たりのエネルギー原油換算 0.4kl/t 以下使用量 ) と下工程の原単位 ( 圧延量当たりのエネルギー使用量 ) の和 上工程の原単位 ( 粗鋼当たりのエネルギー原油換算 0.6kl/t 以下使用量 ) と下工程の原単位 ( 出荷量当たりのエネルギー使用量 ) の和 定格出力における発電端熱効率を設計効率により除した値 火力発電熱効率 原料工程 焼成工程 仕上げ工程 出荷工程等それぞれの工程における生産量 ( 出荷量 ) 当たりのエネルギー使用量の和 00.% 以上 89MJ/t 以下 6 洋紙製造業生産量当たりのエネルギー使用量 85MJ/t 以下 7 板紙製造業生産量当たりのエネルギー使用量 4944MJ/t 以下 8 石油精製業 9 石油化学系基礎製品製造業 装置毎に世界平均等を踏まえた係数 装置毎の通油量 当たりのエネルギー使用量 エチレン等生産量当たりのエネルギー使用量 以下.9GJ/t 以下 電炉による普通鋼製造業 ,94 0 ソーダ工業 電解工程の原単位 ( 電解槽払出力カセイ.45GJ/t 以下ソーダ重量当たりのエネルギー使用量 ) と濃縮工程の原単位 ( 液体カセイソーダ重量当たりのエネルギー使用量 ) の和 5

17 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 7 表 ) 判断基準 別表第 6 に定めるベンチマーク対象事業を行っている場合のみ 判断基準のベンチマークの状況に関し参考となる情報 ( 例 : 未達理由 ) などを記入する 対象事業を行っていない場合には 斜線を引く 目指すべき水準と比較するなど分析し 未達の理由や当該事業者が置かれている事情等 参考となる情報を記入 ベンチマークの対象事業所は 高岡工場 高岡第二工場です 基準ベンチマークとの差は = 0.04 となります < 未達理由 > 基準ベンチマークに比べ 0.04 が未達であった この未達分のうち 景気後退により工場の稼働率が 8 割に落ち込んだことによる影響が 70% を占め 残り 0% の要因は環境対策の強化のため EP( 電気集塵機 ) を増強したことにより固定電力量がアップしたため 6

18 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 8 表 ) 事業者としての 判断基準 の遵守状況を報告 判断基準 に従って ア ~ カの事項の遵守状況を記入 該当するもの ( いずれかひとつ ) にレ印又は 印をつける 整備していない に該当する項目については 整備完了予定年度を記入 エネルギー管理統括者を中心とした全社的なエネルギー管理組織が整備され エネルギー管理統括者 企画推進者 エネルギー管理者 管理員 ( エネルギー管理指定工場等を有する場合 ) を選任し 届出している場合には アの 整備している 及びイの 配置している の項目にレ印又は 印をつける 4 7

19 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 8 表 ) ウの エネルギーの使用合理化の取組方針 とは エネルギー管理組織や体制 省エネの目標 省エネ設備の新設 更新等に関する事項を規定したものであり これを社内文書として明確に規定し整備している場合には 整備している の項目にレ印又は 印をつける 各工場等における取組方針の遵守状況の確認 評価 改善指示を実施している場合には エの 実施している の項目にレ印又は 印をつける 策定された取り組み方針とその評価方法を定期的に見直し ( 必要に応じ ) 改正を行っている場合には オの 実施している の項目にレ印又は 印をつける ( ) ウ で取組方針を整備していない場合 エ及びオは実施していないことになります 4 8

20 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 9 表 ) 当該年度にエネルギーの使用の合理化に関し実施したソフト面の省エネルギー活動等の実施状況を記入 特定工場等のみで実施の場合には 当該工場の名称を記入. 省エネ推進責任者会議. 省エネ推進責任者会議 (6 回 (6 / 年回 ) / 省エネ事例発表会開催年 ) 省エネ事例発表会開催 ( 回 ( / 年回 ) / を実施 なお 年 ) を実施 なお 特に省エネ効果の高い優秀事例特に省エネ効果の高い優秀事例 件については社長表彰を実施した 件については社長表彰を実施した. 第一種エネルギー管理指定工場等の高岡工場では下記の省エネ管理を実施. 第一種エネルギー管理指定工場等の高岡工場では下記の省エネ管理を実施 省エネパトロール 省エネパトロール : 職場における生産設備 空調 照明等の維持管理状況の : 職場における生産設備 空調 照明等の維持管理状況の確認を実施確認を実施 ( 上期 ( 上期 回 下期 回 下期 回 ) 省エネ推進連絡会回 ) 省エネ推進連絡会 : 従業員を対象として実施 : 従業員を対象として実施 省エネ月間行事の推進 省エネ月間行事の推進 ( 月 ( ) 月 ). 第. 種エネルギー管理指定工場である本社 その他営業所等については パト第 種エネルギー管理指定工場である本社 その他営業所等については パトロールを省エネ月間ロールを省エネ月間 ( 月 ( ) に実施した 月 ) に実施した 9

21 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 0 表 ) 事業者の設置するすべてのエネルギー管理指定工場等の所在地等を記入 設置するすべての工場 事業場のうち エネルギー管理指定工場等 の指定を受けている工場等をすべて記入 使用量の変化等により第二種から第一種に指定区分の変更が必要な場合には ( 指定区分の変更手続きが必要 ) の欄にレ印又は 印を付すこと 工場ごとに 主たる事業の産業分類の細分類番号及び事業の名称を記入 ( 産業分類の分類番号の決定方法は 7 ページを参照 ) 4 この表に記入した工場等は それぞれ定期報告書の指定 - 第 表 ~9 表 (8ページ以降を参照 ) の作成が必要 一 二 高岡工場 本社 富山県高岡市 東京都 0 0 製鋼 製鋼圧延業主として管理事務を行う本社等 - 以下余白 - 0

22 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) 現状で エネルギー管理指定工場等 の指定を受けていない工場 事業場であって エネルギー使用量が 500kl/ 年以上の工場等の所在地等を記入 この表に記入した工場等は 定期報告書の指定 - 第 表 ~ 第 9 表には記入の必要はない 定期報告書提出時点でエネルギー管理指定工場等の指定を受けていない工場等であって 報告対象年度のエネルギー使用量が,500kl 以上の工場等をすべて記入 工場等ごとに 主たる事業の産業分類の細分類番号及び事業の名称を記入 ( 産業分類の分類番号の決定方法は 7 ページを参照 ) 当該工場等のエネルギー使用量 ( 報告日の前年度実績 ) を記入 高岡第二工場 富山県高岡市 54kl 製鋼 製鋼圧延業

23 定期報告書作成のポイント ( 特定第 表における報告事項 ) エネルギー起源 CO 排出量 ( 特定第 表 ) 特定第 表に記載したエネルギー種別ごとのエネルギー使用量に温対法に基づく排出係数等を用いて 配分後のエネルギー起源 CO 排出量を算定 参考 各燃料の種類毎の排出係数一覧表 ( 算定 報告 公表制度における算定方法 排出係数一覧 ( 改正後 )) 配分前のエネルギー起源 CO 排出量 ( 特定第 表 ) 電気事業用の発電所又は熱供事業の熱供給施設を設置している特定排出者のみ 燃料の使用に伴って発生する配分前のエネルギー起源 CO 排出量を算定 調整後温室効果ガス排出量 ( 特定第 表 ) 京都メカニズムクレジットや国内認証削減量を反映した排出量を算定 電気の使用に伴う CO の実排出量の算定に用いた係数 ( 第 表 4 の ) 政省令に定める算定方法又は係数と異なる算定方法又は係数 ( 第 表 5) 電気の使用に伴う CO の調整後温室効果ガス排出量の算定に用いた係数 ( 第 表 4 の ) 調整後温室効果ガス排出量の算定に用いた京都メカニズムクレジット及び国内認証排出削減量の合計量 ( 第 表 6 の ) 調整後温室効果ガスの排出量の算定に用いた京都メカニズムクレジットの量 ( 第 表 6 の ) 調整後温室効果ガスの排出量の算定に用いた国内認証排出削減量の量 ( 第 表 6 の )

24 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) 事業者の全体及び事業分類ごとのエネルギーの使用に伴って発生する CO の温室効果ガスの算定排出量等を記入 平成 当該年度を記入 日本標準産業分類に基づき 該当する細分類の名称 番号 所管する大臣を記入 特定連鎖化事業者は 商標又は商号等を記入 4 排出量は小数点以下切り捨て ( 排出量が大きく 数値を丸めたい場合には 有効数字 桁で記入することも可能 ) 小数点の処理は 事業者全体の量と 業種ごとの量 それぞれ別々に行う 製鋼 製鋼圧延業 経済産業大臣 製鋼 製鋼圧延業 経済産業大臣 主として管理事務を行う本社等 0 0 経済産業大臣 その他の管理 補助的経済活動を行う事業所 0 9 経済産業大臣 44,6 4,5,

25 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) ( エネルギー起源 CO 実排出量の算定 ( 燃料の使用 ) () 活動の概要と排出形態 石炭 石油製品 天然ガス等の化石燃料を燃焼させた際 燃料中に含まれている炭素が CO となり 大気中へ排出されます () 算定式 CO 排出量 (tco ) =( 燃料の種類ごとに ) 燃料の使用量 (t, kl,,000nm ) 単位発熱量 (GJ/t, GJ/kl, GJ/,000Nm ) 単位発熱量当たり排出量 (tc/gj) 44/ () 活動量 省エネルギー法定期報告書 特定 第 表エネルギーの使用量及び販売した副生エネルギーの量 に記入された燃料の種類別の 使用量 が活動量に該当します 定期報告書特定 第 表に掲げられていない燃料については 算定対象外です (4) 備考 販売した副生エネルギーの量 に上の算定式を適用して得られた量を 排出量の合計から控除することができます 4

26 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) ( エネルギー起源 CO 実排出量の算定 ( 他人から供給された電気の使用 ) () 活動の概要と排出形態他人から供給された電気を使用する際 他人が発電する際に排出した CO を使用者が間接的に排出したものとみなします () 算定式 CO 排出量 (tco ) = 電気の使用量 (kwh) 単位使用量当たり排出量 (tco /kwh) ( 当該年度の電気の使用量に 当該年度の前年度の実排出係数を乗じます ) () 活動量 省エネルギー法定期報告書 特定 第 表エネルギーの使用量及び販売した副生エネルギーの量 に示された電気の 使用量 のうち 自家発電 を除く量 ( 昼間買電 夜間買電 上記以外の買電 ) が活動量に該当します 自家発電に伴う排出は 燃料の使用として把握します (4) 排出係数 算定に用いる排出係数は 電気の供給形態等により以下の とおりに分かれます 電気事業者 ( 一般電気事業者 (0 電力会社 ) 及び特定規模電気事業者 (PPS)) から供給された電気を使用している場合は 国が公表する電気事業者ごとの実排出係数 ( 環境省 HP を参照 : 上記以外の者から供給された電気を使用している場合は の係数に相当する係数で実測等に基づく適切な排出係数 及び の方法で算定できない場合は 及び の係数に代替するものとして環境大臣 経済産業大臣が公表する係数 ( 代替値 ) 代替値は 総合エネルギー統計における外部用発電 ( 卸電気事業者供給分 ) と自家用発電 ( 自家消費分及び電気事業者への供給分 ) を合計した排出係数の直近 5 カ年平均を元に算出 5

27 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) ( エネルギー起源 CO 実排出量の算定 ( 他人から供給された熱の使用 ) () 活動の概要と排出形態 他人から供給された熱を使用する際 他人が熱を発生する際に排出した CO を使用者が間接的に排出したものとみなします () 算定式 CO 排出量 (tco ) =( 熱の種類ごとに ) 熱の使用量 (GJ) 単位使用量当たり排出量 (tco /GJ) 産業用蒸気 : tco /GJ 蒸気 ( 産業用のものは除く ) 温水 冷水 : tco /GJ () 活動量 省エネルギー法定期報告書 特定 第 表エネルギーの使用量及び販売した副生エネルギーの量 に示された 燃料及び熱 のうち 産業用蒸気 の 使用量 ( 数値 ) 並びに 産業用以外の蒸気 温水 及び 冷水 の 使用量 ( 数値 ) を合算した量が活動量に該当します 6

28 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) ( エネルギー起源 CO 実排出量の算定 ( エネルギー使用量を推計した場合の排出量 ) テナントビルに入っている事業者は テナント専用部分のエネルギー使用量を把握する必要があるが オーナーからのデータが得られない場合は 自ら エネルギー使用量及びエネルギー起源 CO を推計する必要がある () 電力の使用量を推計した場合 CO 排出量 (tco ) = 電気の使用量 (kwh) 単位使用量当たり排出量 (tco /kwh) ( 当該年度の電気の使用量に 当該年度の前年度の実排出係数を乗じます ) () 燃料の使用量を推計した場合 CO 排出量 (tco ) =( 燃料の種類ごとに ) 燃料の使用量 (t, kl,,000nm ) 単位発熱量 (GJ/t, GJ/kl, GJ/,000Nm ) 単位発熱量当たり排出量 (tc/gj) 44/ () エネルギー使用量のみを推計した場合 ( 電力か燃料か不明な場合 ) 産業用蒸気以外の蒸気 温水 冷水とみなして排出量を算定します CO 排出量 (tco ) =( 熱の種類ごとに ) 熱の使用量 (GJ) 0.057(tCO /GJ) 7

29 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表,) ( 特定 - 第 表 ) 電気事業の発電所又は熱供給事業の熱供給施設を設置している特定排出者のみ 燃料の使用に伴って発生する CO の温室効果ガス算定排出量を記入 ( 特定 - 第 表 ) 全ての事業者は調整後排出量を記入 電気事業者 熱供給事業者は配分前の数字を記入 全ての事業者は 調整後の温室効果ガス排出量を記入 ( 原則 小数点以下切り捨て整数値 排出量が大きく 数値を丸めたい場合には 有効数字 桁で記入することも可能 ) 8

30 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) ( 調整後温室効果ガス排出量の報告 ) 調整後温室効果ガス排出量 ( 調整後排出量 ) は ++-4 で調整します ( 調整の結果 調整後排出量が 0 を下回った場合には 0 とします ) = エネルギー起源 CO ( 他人への電気又は熱の供給に係るものを除く ) 他人から供給された電気の使用量 調整後排出係数 燃料及び熱の使用に伴う実排出量 = 非エネルギー起源 CO ( 廃棄物原燃料使用に伴うものを除く ) = メタン 一酸化二窒素 HFC PFC 及び SF 6 の実排出量 4= 償却前移転された京都メカニズムクレジット 無効化された国内認証排出削減量 ( 注 ) 調整対象となる温室効果ガスは 報告対象となったもののみです 及び についてはそれぞれの事業者排出量合計が CO 換算,000t 未満の場合は 調整後温室効果ガス排出量に加算する必要はありません ( 注 ) 電気事業者が調整後排出係数の算出に用いた京都メカニズムクレジット 国内認証排出削減量は 調整後排出量の調整に用いることはできません ( 注 ) 自ら行った温室効果ガスの排出の抑制に係る国内認証排出削減量は 調整後排出量の調整に用いることはできません 国内認証排出削減量の種類は 現時点では 国内クレジット オフセットクレジット (J- VER) 及びグリーンエネルギー CO 削減相当量認証の 種類です 9

31 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 ) ( 調整後温室効果ガス排出量の報告 ) 調整後排出量の報告は 事業者単位で行います 調整後排出量を報告する年度の前年度に償却前移転等された京都メカニズムクレジット等を 調整後排出量に反映して報告することができます ( 例 ) 平成 年度における調整後排出量の報告 ( 報告期限は平成 年 月末 ) = 平成 年度中に償却前移転等された京都メカニズムクレジット等を用いて調整 排出量を報告する年度の 6 月末までに償却前移転等された京都メカニズムクレジット等は 当該年度又は当該年度の翌年度のどちらか一方で 報告可能です ( 例 ) 平成 年 4 月 日から 6 月 0 日までの間に償却前移転等された京都メカニズムクレジット等は 平成 年度又は平成 4 年度の調整後排出量の報告に用いることができる 他の者が償却前移転した京都メカニズムクレジット又は無効化をした国内認証排出削減量については 当該他の者が自らの代わりに償却前移転又は無効化をしたことに同意している場合は 自らの調整後温室効果ガス排出量の調整に用いることができます ( 同意があることを確認する書類の提出が必要です 通知の写しに償却前移転を行った者の代表者印又は社印を押印したもの ( 写し ) を添付してください ) 0

32 調整後温室効果ガス排出量の調整イメージ 電気事業者 実排出係数実排出量 販売電力量 t-co /kwh 000 万 kwh 特定排出者 ( 電気を,000 万 kwh 使用 ) 電気の使用に伴う CO 実排出量 4,80 t-co 燃料の使用に伴う CO 実排出量,80 t-co セメントの製造に伴う非エネ CO 実排出量,000 t-co 廃棄物燃料の使用に伴う非エネ CO 実排出量,000 t-co エネ起 CO 実排出量 7,000 t-co 非エネ CO 実排出量,000 t-co 非エネCO 実排出量 ( 廃棄物原燃料使用 ),000 t-co 実排出量 ( 合計 ) 0,000 t-co 000 万 kwh 調整後排出係数 ( 実排出量 - 京都メカニズムクレジット等 ) 販売電力量 t-co /kwh 電気の使用に伴う CO 調整後排出量,0 t-co 燃料の使用に伴う CO 実排出量,80 t-co セメントの製造に伴う非エネ CO 実排出量,000 t-co 京メカクレジットを取得し国へ移転 調整後排出量,000 t-co 廃棄物の原燃料使用に伴う非エネ CO 実排出量は算定対象外 -5,000 t-co 国内認証排出削減量を取得し無効化 -40 t-co

33 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 4 の ) エネルギーの使用に伴って発生する CO のうち 他人から供給された電気の使用に伴う CO の温室効果ガス算定排出量の算定に用いた係数を記入する 他人から供給された電気の使用に伴う CO 排出量の算定に用いた係数について 当該係数の根拠及び係数の値を記入 A 社の実排出係数 B 社の実排出係数 C 社の実排出係数 D 社の実排出係数 A 社電力管内の工場等 B 社電力管内の工場等 C 社電力管内の工場等 高岡工場の その他 : 上記以外の買電 に適用

34 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 4 の ) 調整後温室効果ガス排出量のうち 他人から供給された電気の使用に伴う CO の調整後温室効果ガス排出量の算定に用いた係数を記入する 調整後温室効果ガス排出量の算定において 他人から供給された電気の使用に伴う CO 排出量の算定に用いた係数について 当該係数の根拠及び係数の値を記入 A 社の調整後排出係数 A 社電力管内の工場等 B 社の調整後排出係数 B 社電力管内の工場等 C 社の調整後排出係数 D 社の調整後排出係数 C 社電力管内の工場等 高岡工場の その他 : 上記以外の買電 に適用

35 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 5) 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく命令に定める算定方法又は係数と異なる算定方法又は係数を記入する 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく命令 に定める算定方法又は係数と異なる算定方法又は係数を用いた場合に 当該算定方法又は係数の内容について説明 他人から供給された電気の使用に伴う二酸化炭素の排出量の算定に用いた係数については 特定 - 第 表の 4 の 及び 4 の に記入 4

36 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 6 の ) 調整後温室効果ガス排出量の算定に用いた京都メカニズムクレジットの量及び国内認証排出削減量を記入する. の欄には 調整後温室効果ガス排出量の算定に用いた京都メカニズムクレジット ( 地球温暖化対策の推進に関する法律第 条第 6 項に規定する算定割当量をいう 以下同じ ) の合計量を記入すること また 併せて 特定 - 第 表の 6 の に 本欄に記入した京都メカニズムクレジットに係る情報を記入すること. 以降の欄には 環境大臣及び経済産業大臣が定める国内認証排出削減量の種別ごとの合計量を記入すること また 併せて 特定 - 第 表の 6 の に 本欄に記入した国内認証排出削減量に係る情報を その種別ごとに記入すること ( 国内認証排出削減量の名称を記入 ) 0,

37 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 6 の 6 の ) 6 の には京都メカニズムクレジットに係る情報を記入する 6 の には国内認証排出削減量に係る情報を記入する 移転日の欄には 国の管理口座への移転を行った日を記入 すべての京都メカニズムクレジットについて 特定排出者が国の管理口座への移転を行ったことを確認するため 国別登録簿システムから入手できる 算定割当量振替通知 を添付 CDM 平成 年 9 月 5 日 本表は 国内認証排出削減量の種別ごとに記入 算定に用いた国内認証排出削減量の種別が 以上になる場合には 表の追加を行う 償却日の欄には 環境大臣及び経済産業大臣が定めるところにより 当該日付を記入 すべての国内認証排出削減量について 特定排出者が償却を行ったことを確認できる資料を添付 JJ-000~0000 株式会社 ( 国内認証排出削減量の名称を記入 ) 平成 年 月 日

38 定期報告書作成のポイント ( 特定 - 第 表 7) 権利利益の保護及び情報の提供の有無 について記入する 権利利益の保護に係る請求をするときは. 有 に丸印 その場合 温対法 に基づく命令に定める書類 ( 様式第 の ) を事業所管大臣あてに必ず同封 ただし 権利利益保護請求書 ( 様式 の ) は提出しても必ずしもご希望通りにならない場合があることをご承知置きください その他の関連情報の提供がある場合には. 有 に丸印 その場合は 温対法 に基づく命令に定める書類 ( 様式第 ) を事業所管大臣あてに必ず同封 7

39 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 表 ) エネルギー管理指定工場等 の指定を受けている工場等は 指定 - 第 表 ~ 第 9 表を添付 指定 - 第 表では 指定工場 事業場の名称 指定工場番号などを記入 指定工場番号 企業名 工場等の名称 所在地 エネルギー管理者 ( 員 ) の職名 氏名 連絡先等を記入 株式会社 工業高岡工場 富山県高岡市 生産技術課副長省エネ三郎 指定 - 第 表 ~ 指定 - 第 9 表は 指定工場単位に分割が可能な形にまとめる 指定 - 第 表指定 - 第 表指定 - 第 表 A 工場 **-006 -***** 指定 - 第 表指定 - 第 表 指定 - 第 表 B 工場 8

40 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 表 ) 指定 - 第 表の記入方法は 特定 - 第 表とほぼ同一であるため その他の燃料 欄を除き ~4ページを参照の上で記入のこと 都市ガス等の その他の燃料 の取扱いは以下のとおり 平成 ,79 その他の燃料 の欄には 当表の燃料以外の燃料 または推計によりエネルギー種別の特定ができない場合に記入 ( 推計により算出した場合 エネルギー種別を特定できないときのエネルギー使用量はここに記入 ) 都市ガスの使用量は その他の燃料 に記入するが 地域により発熱量が異なっていることから 供給を受けているガス供給事業者に熱量への換算係数を確認し 欄外に記入 なお 確認できない場合は 定期報告書記入要領 ( ) 巻末の別添資料 4 によることができる 定期報告書記入要領 は 以下の URL を参照のこと A 4,55 04, , 6,9 6,88 9,994 9, ,74 46,87 460,05 674,47 7, 都市ガスAの熱量換算は GJ/ 千mとして計算 9

41 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 表 ) エネルギー管理指定工場等におけるエネルギーを消費する主要な設備の概要 稼働状況及び新設 改造又は撤去の状況を記入 判断基準の Ⅰ 新設に当たっての措置 に該当する機器 中長期計画指針 その他省エネに係る設備を記入 年間稼働日数と 日の平均稼働時間を記入 高効率変圧器 ( 新設 ) 4 500kVA 台 65 日 / 年 4 時間 / 日 平成 年テスト導入 4 4 原則として 各設備の年間のエネルギー消費量の総計が 当該工場の総エネルギー使用量の 8 割を網羅するように記入 新設や改造 撤去を行った場合には 設備の名称の後に括弧書きで 新設 改造 撤去 のいずれかを記入の上 新設 改造又は撤去の状況 に記入 変圧器機械加工設備電気乾燥炉メッキ 塗装設備空気圧縮機貫流ボイラー 500kVA 台 00kVA 4 台合計 870 kw (70 台 ) トンネル炉 (75kW 4 台 ) 合計 80 kw 0kW 0 台 55kW 5 台 7kW 5 台 t/h 台 65 日 / 年 4 時間 / 日 50 日 / 年 0 時間 / 日 65 日 / 年 4 時間 / 日 50 日 / 年 0 時間 / 日 50 日 / 年 0 時間 / 日 50 日 / 年 0 時間 / 日 40

42 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 4 表 第 5 表 ) 指定 - 第 4 表は 指定工場のエネルギー原単位の分母となる値 ( エネルギー使用量と密接な関係をもつ値 ) を 指定 - 第 5 表は 指定工場の原単位を記入 エネルギーの使用量と密接な関係を持つ値 ( 原単位の分母 ) の名称と単位 ( 分母の種類 ) を記入 単位を数式とする場合は 式を構成する内容 ( 例 : 延べ床面積 営業時間 売上 営業時間等 ) を記入 なお原則 毎年度同一の単位を使用し やむを得ない事情により単位 ( 分母の種類 ) を変更する場合には その理由と新旧単位による生産数量等の ( 時系列 ) 対比表を別紙に記入のうえ 添付 対前年度比は百分率 (%) で計算し 小数点第 位を四捨五入して小数点第 位まで記入 原則 有効数字 4 桁で記入 平成 粗鋼量 : トン 97, 平成

43 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 6 表 ) エネルギー管理指定工場等について 過去 5 年度間のエネルギーの使用に係る原単位の変化状況を記入 過去の年度の原単位及び対前年度比を記入 ( なお 当該年度を含む直近 5 年間の年度 原単位 ( 特定 - 第 表の W ) 対前年度比 (%)( 特定 - 第 表の Y ) を右から順に記入 ( 直近の報告値が右に来るよう記入 ) 直近 5 年度間の途中で報告義務が発生した場合には 報告を始めた年度の値から記入 ) 原単位については 原則 有効数字 4 桁で記入 5 年度間の平均原単位変化の欄に 過去 5 年度間の対前年度比をそれぞれ乗じた値を 4 乗根し 小数点第 位を四捨五入して小数点第 位まで記入 ( 相加平均ではなく相乗平均 ) ( d e f g ) /4 (%) で 過去 5 年度間の対前年度比の欄が満たされていない場合には 5 年度間の平均原単位変化の欄は記入の必要なし 平成 平成 ( d e f g ) /4 (%) 4

44 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 7 表 ) 過去 5 年度間の原単位が年平均 % 以上改善できなかった場合はその理由を ( イ ) に記入 事業者の報告対象年度の原単位が前年度に比べ改善できなかった場合はその理由を ( ロ ) に記入 過去 5 年度間のエネルギーの使用に係る原単位が平均 % 以上改善できなかった場合 ( 第 4 表の 5 年度間平均原単位変化が 99.0% を超えた場合 ) は その理由を ( イ ) に具体的に記入 前年度に比べエネルギーの使用に係る原単位が改善できなかった場合 ( 指定 - 第 6 表の対前年度比 M が 00.0% 以上の場合 ) は その理由を ( ロ ) に具体的に記入 ( ロ ) の理由 が ( イ ) の理由 と同様になる場合には ( イ ) と同じ と記入しても可 ( 記入例 ) 平成 9 年 (4 年前 ) より主力事業の一つである電解ソーダ事業から撤退し 新たに高機能素材開発及び製造 販売を開始した そのため 高付 加価値製品製造に係るエネルギー消費量が増加したため これによりエネルギー消費量が増大し 原単位削減 % が達成できなかった ( 記入例 ) 平成 年度には A 事業所の 5 台の集じんブロワーに回転数制御を設置 するとともに事務所エントランスの照明の LED 化などを実施したが 急激 な景気悪化により主要製品であるエチレン生産量が 70% まで落ち込んだため 全社の原単位は対前年度比 % の悪化となった 4

45 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 8 表 ) 指定 - 第 8 表は 指定工場等における 判断基準 の遵守状況を記入 判断基準 は事務所 と工場 とで別々に設定されているため 指定 - 第 8 表も 事務所 と 工場 の 種類がある この表で管理標準とは 判断基準 で定める管理標準のことであり 事業者が燃焼設備 加熱設備等の管理 計測 記録 保守 点検などを行うに当たり 自ら定めるマニュアルのことを言う 各々のエネルギー管理指定工場等は 又は のいずれかの表を選択 記入 又は のいずれの表を選択するべきかは次ページの原則を元に決定する 44

46 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 8 表 ) 各エネルギー管理指定工場等の 指定 - 第 8 表 の記入にあたっては 原則として 当該工場等の主たる事業の産業分類コードで該当する方の様式により報告する 日本標準産業分類における大分類のうち G 情報通信業 H 運輸業 郵便業 I 卸売業 小売業 J 金融業 保険業 K 不動産業, 物品賃貸業 L 学術研究 専門 技術サービス業 M 宿泊業 飲食サービス業 N 生活関連サービス業 娯楽業 O 教育 学習支援業 P 医療 福祉 Q 複合サービス事業 R サービス業 ( 他に分類されないもの ) S 公務 ( 他に分類されるものを除く ) T 分類不能の産業 ( 日本標準産業分類 ( 大分類 ) の A~F における 主として管理業務を行う本社 及び その他の管理 補助的に経済活動を行う事業所 に該当する場合を含む ) 日本標準産業分類における大分類のうち A 農業 林業 B 漁業 C 鉱業 採石業 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 ( ただし 日本標準産業分類の A~F における 主として管理業務を行う本社 及び その他の管理 補助的に経済活動を行う事業所 に該当する場合を除く ). 工場等であって専ら事務所その他これに類する用途に供する工場等における判断の基準の遵守状況 ( 法第 5 条第 項第 号関係 ) 欄に判断基準の遵守状況を記載. 工場等 ( 専ら事務所その他これに類する用途に供する工場等を除く工場等 ) における判断の基準の遵守状況 ( 法第 5 条第 項第 号関係 ) 欄に判断基準の遵守状況を記載 なお 上記原則では 専ら事務所 に該当するものの エネルギーの使用実態に鑑み. 工場等 の判断基準を遵守することが適当である場合 ( 例 : 廃棄物処理業に該当する工場 製造ラインを有している研究所等 ) には. 工場等 の様式を使用することも可能 45

47 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 8 表 ) 専ら事務所 の場合の記入例を示すので 工場等の場合も以下を参考に記入 対象項目 ( 設備 ) 欄から 当該工場等に設置されている設備等を選択する 選択した設備等について それぞれ 運転の管理 計測及び記録 保守及び点検 新設に当たっての措置 における管理標準 ( 社内マニュアル ) の設定状況及び 設定した管理標準の実施状況で それぞれ選択肢から当てはまるもの ( いずれかひとつ ) を かレ点を記入 管理標準の設定状況 の欄には 設備ごとに設定状況を選択回答 ( 各項目でひとつ選択 ) し 設定中の場合は概ね何 % の進捗状況かを整数で記入 管理標準に定めている管理の状況 管理標準に定めている計測及び記録の実施状況 及び 管理標準に定めている保守及び点検の実施状況 については 自ら定めた管理標準 ( 管理標準の設定状況 欄でチェックしたもの ) をどの程度遵守しているか その実施状況を記入 新設に当たっての措置の状況 については 設備の新設だけでなく 更新した場合も該当 当該年度に新設 更新がなければ 該当無し に かレ点を記入 なお 中長期計画書に設置を予定した場合でも 当該年度に新設 更新がなければ 該当なしに記入 46

48 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 8 表 )4 専ら事務所 の場合の記入例を示すので 工場等の場合も以下を参考に記入してください 当該工場 事業場に設置されていない設備等については 当該項目の欄を斜線で削除 BEMS の欄については 当該年度に BEMS を新設したか否かに関わらず BEMS を採用している場合は BEMS を採用している の欄に BEMS を採用していない場合は 当該項目の欄を斜線で削除するのではなく BEMS を採用していない の欄にそれぞれ記入

49 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 8 表 )5 事業場の居室等を賃貸している事業者は 事業場の居室等を賃借している事業者に対するエネルギー使用量についての情報提供 欄には テナントビルオーナーなど 当該事業場の居室等を賃貸している場合において テナント事業者に対してエネルギー使用量についての情報提供を行っているかを記入 ( 該当しない場合は 斜線で削除 ) 48

50 定期報告書作成のポイント ( 指定第 9 表における報告事項 ) エネルギー管理指定工場等単位のエネルギー起源 CO 排出量 ( 指定第 9 表 ) 特定第 表に記載したエネルギー種別ごとのエネルギー使用量に温対法に基づく排出係数を用いて 配分後のエネルギー起源 CO 排出量を算定 参考 各燃料の種類毎の CO の排出係数一覧表 ( 算定 報告 公表制度における算定方法 排出係数一覧 ( 改正後 )) 電気の使用に伴う CO の実排出量の算定に用いた係数 ( 指定第 9 表 ) 政省令に定める算定方法又は係数と異なる算定方法又は係数 ( 指定第 9 表 4) エネルギー管理指定工場等単位の配分前のエネルギー起源 CO 排出量 ( 指定第 9 表 ) 電気事業用の発電所又は熱供事業の熱供給施設を設置している特定排出者のみ 燃料の使用に伴って発生する配分前のエネルギー起源 CO 排出量を算定 49

51 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 9 表 ) 指定 - 第 9 表 は 工場等におけるエネルギー管理指定工場等におけるエネルギーの使用に伴って発生する CO の温室効果ガス算定排出量を記入する 指定 - 第 9 表の は 電気事業の用に供する発電所又は熱供給事業の用に供する熱供給施設が設置されている工場等において燃料の使用に伴って発生する CO の温室効果ガス算定排出量を記入する エネルギーの使用に伴って発生する二酸化炭素の温室効果ガス算定排出量の欄には 次に掲げる量 ( 他人への電気又は熱の供給に係るものを除く ) の合計量を記入 () 燃料の使用に伴って発生する二酸化炭素の排出量 () 他人から供給された電気の使用に伴って発生する二酸化炭素の排出量 () 他人から供給された熱の使用に伴って発生する二酸化炭素の排出量 エネルギーの使用に伴って発生する二酸化炭素の温室効果ガス算定排出量に () に掲げる量が含まれる場合は 指定 - 第 9 表の にも必要事項を記入 本報告に係る工場等が 主たる事業として行う電気事業の用に供する発電所又は主たる事業として行う熱供給事業の用に供する熱供給施設が設置されている工場等である場合は エネルギーの使用に伴って発生する二酸化炭素の温室効果ガス算定排出量の欄には 第 9 表の の備考 () に掲げる量を記入すること 5,55 発電所又は熱供給施設のみ配分前排出量を記入 50

52 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 9 表 ) エネルギーの使用に伴って発生する CO のうち 他人から供給された電気の使用に伴う CO の温室効果ガス算定排出量の算定に用いた係数を記入する 他人から供給された電気の使用に伴う CO 排出量の算定に用いた係数について 当該係数の根拠及び係数の値を記入 D 社の実排出係数 高岡工場の その他 : 上記以外の買電 に適用 5

53 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 9 表 4) 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく命令に定める算定方法又は係数と異なる算定方法又は係数を記入する 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく命令 に定める算定方法又は係数と異なる算定方法又は係数を用いた場合に 当該算定方法又は係数の内容について説明 他人から供給された電気の使用に伴う二酸化炭素の排出量の算定に用いた係数については 指定 - 第 9 表 に記入 5

54 定期報告書作成のポイント ( 指定 - 第 9 表 5) 権利利益の保護及び情報の提供の有無 について記入する 権利利益の保護に係る請求をするときは. 有 に丸印 その場合 温対法 に基づく命令に定める書類 ( 様式第 の ) を事業所管大臣あてに必ず同封 ただし 権利利益保護請求書 ( 様式 の ) は提出しても必ずしもご希望通りにならない場合があることをご承知置きください その他の関連情報の提供がある場合には. 有 に丸印 その場合は 温対法 に基づく命令に定める書類 ( 様式第 ) を事業所管大臣あてに必ず同封 5

<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378>

<8E9197BF31305F B E8D8096DA2E786C7378> 資料 10 エラー 特定事業者 ( 特定連鎖化事業者 ) 定期報告書 ( 特定表 指定表 ) エラー 参考 : 平成 25 年度工場等判断基準遵守状況等分析調査エラー 様式 様式 9 で作成されている 表の抜け 特定 1~8 10 12 表に記入がある 全体 表の抜け 特定 10 表に指定工場等が記載されている場合 工場毎に指定 1 2 4~9 表がある 指定工場のエネルギー使用量と事業者全体のエネルギー使用量の関係

More information

. エネルギー管理統括者等の選任. エネルギー管理統括者 企画推進者の選任 解任届出書の書き方と記入例 ( 様式第 4). エネルギー管理者 管理員の選任 解任届出書の書き方と記入例 ( 様式第 7) エネルギー管理統括者 企画推進者 エネルギー管理者 管理員の選解任を行った場合は 選任 解任届出書

. エネルギー管理統括者等の選任. エネルギー管理統括者 企画推進者の選任 解任届出書の書き方と記入例 ( 様式第 4). エネルギー管理者 管理員の選任 解任届出書の書き方と記入例 ( 様式第 7) エネルギー管理統括者 企画推進者 エネルギー管理者 管理員の選解任を行った場合は 選任 解任届出書 省エネ法に基づく提出書類の作成. エネルギー管理統括者等の選任 ( 平成 6 年度から変更 ). 中長期計画書の作成 ( 平成 6 年度から変更 ) 3. 定期報告書の作成 ( 平成 7 年度から変更 ) . エネルギー管理統括者等の選任. エネルギー管理統括者 企画推進者の選任 解任届出書の書き方と記入例 ( 様式第 4). エネルギー管理者 管理員の選任 解任届出書の書き方と記入例 ( 様式第

More information

目 次 Ⅰ 事業者として行うべき手続きとフロー 3. エネルギー管理のフロー 4. 法に基づく必要な手続きとフロー 5 Ⅱ エネルギー使用状況届出書 8. エネルギー使用量の把握 9. 燃料 熱 ガス 電気などの原油換算方法 0 3. エネルギー使用状況届出書の書き方と記入例 Ⅲ エネルギー管理統括

目 次 Ⅰ 事業者として行うべき手続きとフロー 3. エネルギー管理のフロー 4. 法に基づく必要な手続きとフロー 5 Ⅱ エネルギー使用状況届出書 8. エネルギー使用量の把握 9. 燃料 熱 ガス 電気などの原油換算方法 0 3. エネルギー使用状況届出書の書き方と記入例 Ⅲ エネルギー管理統括 改正省エネ法の手続きと提出書類の記載方法 平成 年 月経済産業省 目 次 Ⅰ 事業者として行うべき手続きとフロー 3. エネルギー管理のフロー 4. 法に基づく必要な手続きとフロー 5 Ⅱ エネルギー使用状況届出書 8. エネルギー使用量の把握 9. 燃料 熱 ガス 電気などの原油換算方法 0 3. エネルギー使用状況届出書の書き方と記入例 Ⅲ エネルギー管理統括者等の資格要件と選任 解任届出書 4.

More information

工場等に対する省エネ法の変遷 我が国は 石油ショックによる石油価格の高騰やグローバル競争の激化等を背景として 世界に率先して省エネ対策等に取り組んできた < 省エネルギー対策の変遷 ~ 日本の省エネは 60 年の歴史 ~> 熱管理規則制定 熱管理法施行

工場等に対する省エネ法の変遷 我が国は 石油ショックによる石油価格の高騰やグローバル競争の激化等を背景として 世界に率先して省エネ対策等に取り組んできた < 省エネルギー対策の変遷 ~ 日本の省エネは 60 年の歴史 ~> 熱管理規則制定 熱管理法施行 資料 6 工場等に対する省エネルギー法の 施行状況等について 平成 23 年 1 月 資源エネルギー庁省エネルギー対策課 工場等に対する省エネ法の変遷 我が国は 石油ショックによる石油価格の高騰やグローバル競争の激化等を背景として 世界に率先して省エネ対策等に取り組んできた < 省エネルギー対策の変遷 ~ 日本の省エネは 60 年の歴史 ~> 1947 1951 熱管理規則制定 熱管理法施行 1973

More information

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63>

<4D F736F F D208EC090D195F18D908F B4C93FC977697CC816A32392E30322E31352E646F63> 温室効果ガス削減実施状況報告書記入要領 平成 29 年 2 月 広島県環境県民局環境政策課 ( 低炭素社会推進グループ ) 0 様式第 23 号の 2( 第 75 条の 2 関係 ) 温室効果ガス削減実施状況報告書 平成年月日 広島県知事 様 提出者 氏名又は名称及び住所並びに法人にあってはその代表者の氏名 印 広島県生活環境の保全等に関する条例第 100 条の 2 第 1 項の規定により, 温室効

More information

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 - 制度文書改定案新旧対照表 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 別紙 番号文書項目現行改定案 1 モニタリング 算定規程 ( 排出削減プロジェクト用 ) 別表 : 各種係数 ( 単位発熱量 排出係数等 ) 燃料の単位発熱量 排出係数等 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位 ] 排出係数 [t-co2/gj] 換算係数 ( 高位 低位発熱量 ) 燃料種 燃料形態 単位 単位発熱量 [GJ/ 単位

More information

定期報告書 中長期計画書 の作成について (2019 年度 ) 関東経済産業局 省エネルギー対策課

定期報告書 中長期計画書 の作成について (2019 年度 ) 関東経済産業局 省エネルギー対策課 定期報告書 中長期計画書 の作成について (2019 年度 ) 関東経済産業局 省エネルギー対策課 1 目 次 頁 1. 定期報告書作成のポイント... P2 ~P56 2. 中長期計画書作成のポイント... P57~P63 3. 定期報告書等の提出について... P64~P68 1. 定期報告書作成のポイント 2 定期報告書作成のポイント 定期報告書作成支援ツール 7 定期報告書作成の支援ツールとして

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 0 定期報告書 中長期計画書 の作成について ( 平成 30 年 5 月 ) 関東経済産業局 省エネルギー対策課 0 1 1 目 次 頁 1. 定期報告書作成のポイント... P6~P49 2. 中長期計画書作成のポイント... P50~P56 3. 定期報告書等の提出について... P57~P62 省エネ法の 対象となるエネルギー 2 燃 熱 料 1 原油及び揮発油 ( ガソリン ) 重油 その他石油製品

More information

スライド 1

スライド 1 定期報告書 中長期計画書 の作成について ( 平成 29 年 5 月 ) 関東経済産業局 省エネルギー対策課 目次 ページ 1. 定期報告書作成のポイント... P3~P50 2. 中長期計画書作成のポイント... P51~P57 3. 定期報告書等の提出について... P58~P62 本資料における注目ポイント 注 記載漏れ 誤記入が多発するポイント 提出前には要確認 1 エネルギー管理の業務フローと省エネ法に基づく義務

More information

定期報告書作成支援ツール << 特定表 >> の概要 定期報告書作成支援ツール << 特定表 >>( 以下 本ツール と言います ) は エネルギーの使用の合理化等に関する法律 ( 以下 省エネルギー法 と言います ) に基づき提出が義務付けられている定期報告書の作成を支援するためのツールです 入力

定期報告書作成支援ツール << 特定表 >> の概要 定期報告書作成支援ツール << 特定表 >>( 以下 本ツール と言います ) は エネルギーの使用の合理化等に関する法律 ( 以下 省エネルギー法 と言います ) に基づき提出が義務付けられている定期報告書の作成を支援するためのツールです 入力 エクセル版 省エネ法定期報告書作成支援ツール < 特定表 > 操作マニュアル 平成 30 年 5 月 1 日 資源エネルギー庁省エネルギー 新エネルギー部省エネルギー課 定期報告書作成支援ツール > の概要 定期報告書作成支援ツール >( 以下 本ツール と言います ) は エネルギーの使用の合理化等に関する法律 ( 以下 省エネルギー法 と言います ) に基づき提出が義務付けられている定期報告書の作成を支援するためのツールです

More information

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使

B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使 B.2 モニタリング実績 (1) 活動量 ( 燃料消費量 生成熱量 生産量等 ) 記号 モニタリング項目 定義 単位 分類 1 モニタリング方法 概要 頻度 実績値 モニタリング実績 計測対象期間 ( 年月日 ~ 年月日 ) 備考 F PJ,biosolid プロジェクト実施後のバイオマス固形燃料使用量 m3 / 年 A 木質チップ供給会社からの請求書等より把握する 対象期間で累計 1,26. PV

More information

西部ガスが供給するガスの二酸化炭素排出係数および使用量の原油換算方法について

西部ガスが供給するガスの二酸化炭素排出係数および使用量の原油換算方法について 2015 年 5 月 1 日 西部ガス株式会社 省エネルギー法に基づく届出及び報告に使用する エネルギー使用量の原油換算値及び CO 2 排出量の計算方法 エネルギー使用状況届出書 (5 月末提出 ) および定期報告書 (7 月末提出 ) の作成に際しましては 以下の作成要領をご参照ください 熱量 福岡県内に供給するガスの単位発熱量 45.0 GJ/ 千 m 3 長崎県 熊本県内に供給するガスの単位発熱量

More information

様式第 1 号 ( 第 3 条 第 5 条関係 ) 地球温暖化対策計画 作成 報告書 ( 義務 ) ( 宛先 ) 埼玉県知事 提出者 代表取締役社長 個人事業者にあっては 住所及び氏名 ( 自署又は記名押印 ) 平成 30 年 7 月 20 日 北海道札幌市白石区菊水 6 条 3 丁目 1-26 株

様式第 1 号 ( 第 3 条 第 5 条関係 ) 地球温暖化対策計画 作成 報告書 ( 義務 ) ( 宛先 ) 埼玉県知事 提出者 代表取締役社長 個人事業者にあっては 住所及び氏名 ( 自署又は記名押印 ) 平成 30 年 7 月 20 日 北海道札幌市白石区菊水 6 条 3 丁目 1-26 株 様式第 1 号 ( 第 3 条 第 5 条関係 ) 地球温暖化対策計画 作成 報告書 ( 義務 ) ( 宛先 ) 埼玉県知事 提出者 代表取締役社長 個人事業者にあっては 住所及び氏名 ( 自署又は記名押印 ) 平成 30 年 7 月 20 日 北海道札幌市白石区菊水 6 条 3 丁目 1-26 株式会社アレフ 庄司大 011-823-8301 印 平成 30 年度の地球温暖化対策計画を作成したので

More information

Ⅳ 中長期計画書・定期報告書

Ⅳ 中長期計画書・定期報告書 中長期計画書の作成 様式 8 Ⅰ~Ⅳ 特定事業者 ( 特定連鎖化事業者 ) は 毎年 中長期計画書 の提出が必要です ここでは 中長期計画書 の記入方法について説明します 平成 27 年 6 月中国経済産業局エネルギー対策課 1 1-0. 中長期計画の法的位置づけ エネルギーの使用の合理化に関する法律 ( 以下 省エネ法という ) 第 14 条 ( 中長期的な計画の作成 ) 1. 特定事業者は 毎年度

More information

結  果  の  概  要

結  果  の  概  要 平成 24 年 経済センサス - 活動調査 ( 平成 24 年 2 月 1 日現在 ) により 大田区の事業所を概観すると 次のとおりになっている 1 大田区の概況 事業所数は 3 万 463 事業所で都全体の 4.9% を占め 23 区中第 5 位である ( 図 1) 従業者数は 33 万 4046 人で都全体の 3.9% を占め 23 区中第 7 位である ( 図 2) 1 2 従業者規模 (11

More information

様式第 1 別紙 1 所在地は郵便番号から記載 ( 以下同様 ) 様式第 1 交付申請書の代表者の職 氏名と一致 代表事業者 ( 設備保有者 目標保有者 ) 1 法人 事業実施責任者 経理責任者 代表事業者の事務連絡先 2 整備計画書 法人名 リース株式会社 法人所在地 110- 東京都千代田区 主

様式第 1 別紙 1 所在地は郵便番号から記載 ( 以下同様 ) 様式第 1 交付申請書の代表者の職 氏名と一致 代表事業者 ( 設備保有者 目標保有者 ) 1 法人 事業実施責任者 経理責任者 代表事業者の事務連絡先 2 整備計画書 法人名 リース株式会社 法人所在地 110- 東京都千代田区 主 様式第 1 別紙 1 所在地は郵便番号から記載 ( 以下同様 ) 様式第 1 交付申請書の代表者の職 と一致 代表事業者 ( 設備保有者 目標保有者 ) 1 法人 事業実施責任者 経理責任者 代表事業者の事務連絡先 2 整備計画書 法人名 リース株式会社 法人所在地 110- 東京都千代田区 主な業務内容 リース クレジット業 東京支店 支店長 一郎 経理部 部長 二郎 区分 代表事業者 事務代行者

More information

Ⅳ 中長期計画書・定期報告書

Ⅳ 中長期計画書・定期報告書 中長期計画書の作成 様式 8 Ⅰ~Ⅳ 特定事業者 ( 特定連鎖化事業者 ) は 毎年 中長期計画書 の提出が必要です ここでは 中長期計画書 の記入方法について説明します 平成 29 年 6 月中国経済産業局エネルギー対策課 1 1-1. 中長期計画の作成 1. 告示 工場等の判断基準 省エネルギー推進方策 Ⅰ. 基準部分 Ⅱ. 目標部分 管理標準中長期計画書 ~ 日常改善 ソフト改善 ~ 非日常改善

More information

スライド 1

スライド 1 定期報告書 中長期計画書の作成について 関東経済産業局 省エネルギー対策課 目次 ページ 1. 定期報告書作成のポイント.......... P3~P43 2. 中長期計画書作成のポイント......... P44~P50 3. 定期報告書等の提出について........ P51~P54 本資料における注目ポイント 注 記載漏れ 誤記入が多発するポイント 提出前には要確認 1 エネルギー管理の業務フローと省エネ法に基づく義務

More information

Qfuel, ベースラインエネルギー使用量 GJ/ 年 Qheat, 事業実施後使用熱量 GJ/ 年 事業実施前のボイラーのエネルギー消費効率 4 % Fheat, ΔTheat, 事業実施後の設備で加熱された温水の使用量又は熱媒油の流量事業実施後の設備で加熱された温水又は熱媒油の熱利用前後の温度差

Qfuel, ベースラインエネルギー使用量 GJ/ 年 Qheat, 事業実施後使用熱量 GJ/ 年 事業実施前のボイラーのエネルギー消費効率 4 % Fheat, ΔTheat, 事業実施後の設備で加熱された温水の使用量又は熱媒油の流量事業実施後の設備で加熱された温水又は熱媒油の熱利用前後の温度差 1. 方法論番号 001 2. 方法論名称ボイラーの更新 3. 適用条件本方法論は 次の条件の全てを満たす場合に適用することができる 条件 1: 事業実施前のボイラーよりも高効率のボイラーに更新すること ただし バイオマスへの燃料転換を伴う場合は ボイラー効率の改善については問わない 条件 2: ボイラーの更新を行わなかった場合 事業実施前のボイラーを継続して利用することができること 1 条件 3:

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 30 年 6 月 28 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査確報集計結果の概要 総務省及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 確報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,785 事業所 ( 前回比 3.2%) 従業者数は 504,554 人 ( 同 0.5%)

More information

1-1 中長期計画作成の関係法令 法第 14 条 ( 中長期計画の作成 )( 改正法 : 第 15 条 ) 特定事業者は 毎年度 ( 改正法 : 定期的に ) 経済産業省令で定めるところにより その設置している工場等について第 5 条第 1 項に規定する判断の基準となるべき事項において定められたエネ

1-1 中長期計画作成の関係法令 法第 14 条 ( 中長期計画の作成 )( 改正法 : 第 15 条 ) 特定事業者は 毎年度 ( 改正法 : 定期的に ) 経済産業省令で定めるところにより その設置している工場等について第 5 条第 1 項に規定する判断の基準となるべき事項において定められたエネ 中長期計画書の作成 様式 8 Ⅰ~Ⅳ 特定事業者 ( 特定連鎖化事業者 ) は 定期的に 中長期計画書 の提出が必要です ここでは 中長期計画書 の記入方法について説明します 平成 30 年 6 月中国経済産業局エネルギー対策課 1 1-1 中長期計画作成の関係法令 法第 14 条 ( 中長期計画の作成 )( 改正法 : 第 15 条 ) 特定事業者は 毎年度 ( 改正法 : 定期的に ) 経済産業省令で定めるところにより

More information

経済センサス活動調査速報

経済センサス活動調査速報 平成 29 年 5 月 31 日 平成 28 年経済センサス - 活動調査速報集計結果の概要 総務省統計局及び経済産業省から 全産業分野の事業所及び企業を調査した 平成 28 年経済センサス - 活動調査 速報集計結果が公表されました 本県分の概要は次のとおりです 今回のポイント 1 全産業における事業所数は 51,986 事業所 ( 前回比 2.9%) 従業者数は 512,317 人 ( 同 1.0%)

More information

お知らせ

お知らせ 広報資料 ( 経済同時 ) 平成 27 年 12 月 16 日環境政策局 担当 : 地球温暖化対策室電話 :222-4555 事業者排出量削減計画書制度 及び 新車販売実績報告書制度 平成 26 年度実績の取りまとめについて 京都市では, 京都市地球温暖化対策条例 ( 以下 条例 という ) に基づき, 一定規模の温室効果ガスを排出する事業者 ( 特定事業者 ) の自主的な排出量削減を図ることを目的として,

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A A905692E88AFA95F18D908F918DEC90AC B838B816990E096BE A2E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A A A905692E88AFA95F18D908F918DEC90AC B838B816990E096BE A2E > 資料 2 ~ 新しい定期報告書作成 支援ツールについて ~ ( 目次 ) 目的 ( 省エネ法 ツール開発 ) 新ツールのメリット エクセル版ツールとの違い ダウンロードの方法 起動方法 新ツールで出来ること 注意をお願いしたい点 本社で 事業所データをまとめる方法 省エネ法 定期報告書作成セミナー用関東経済産業局省エネルギー対策課 ( 平成 25 年 6 月 ) 1 目的 ( 省エネ法 ツール開発

More information

すべての事業者 ( 企業 ) の責務 省エネ法第 3 条告示第 57 号エネルギーの使用の合理化に関する基本方針 1 工場等においてエネルギーを使用して事業を行う者が講ずべき措置 (1) 工場等においてエネルギーを使用して事業を行う者は 次の各項目の実施を通じ エネルギー消費原単位の改善を図るものと

すべての事業者 ( 企業 ) の責務 省エネ法第 3 条告示第 57 号エネルギーの使用の合理化に関する基本方針 1 工場等においてエネルギーを使用して事業を行う者が講ずべき措置 (1) 工場等においてエネルギーを使用して事業を行う者は 次の各項目の実施を通じ エネルギー消費原単位の改善を図るものと 管理標準と 原単位の 見える化 による 省エネ事例 ユアサ商事株式会社 ユアサエナジーソリューション室 広瀬薫 1 Yuasa Trading CO., LTD. すべての事業者 ( 企業 ) の責務 省エネ法第 3 条告示第 57 号エネルギーの使用の合理化に関する基本方針 1 工場等においてエネルギーを使用して事業を行う者が講ずべき措置 (1) 工場等においてエネルギーを使用して事業を行う者は

More information

事業所

事業所 事業所 1. 経営組織別事業所数及び従業者数 総数民営国 地方公共団体総数民営国 地方公共団体総数民営国 地方公共団体 旧新利根町 平成 8 年 旧桜川村 旧東町 事業所数 817 473 404 557 従業者数 7,046 3,907 3,286 5,315 事業所数 779 452 382 530 741 421 379 505 従業者数 6,261 3,648 3,035 5,008 5,807

More information

2(1) 総量削減義務と排出量取引制度のポイント (2010 年度 ~) 大規模事業所向け制度の主な変更点等 旧制度 ( 地球温暖化対策計画書制度 ) 新制度 ( 排出総量削減義務と排出量取引制度 ) 温室効果ガス排出量の削減対策推進義務 排出総量の削減義務と排出量取引制度の導入 計画書等の作成 提

2(1) 総量削減義務と排出量取引制度のポイント (2010 年度 ~) 大規模事業所向け制度の主な変更点等 旧制度 ( 地球温暖化対策計画書制度 ) 新制度 ( 排出総量削減義務と排出量取引制度 ) 温室効果ガス排出量の削減対策推進義務 排出総量の削減義務と排出量取引制度の導入 計画書等の作成 提 2(1) 総量削減義務と排出量取引制度のポイント (2010 年度 ~) 大規模事業所向け制度の主な変更点等 旧制度 ( 地球温暖化対策計画書制度 ) 新制度 ( 排出総量削減義務と排出量取引制度 ) 温室効果ガス排出量の削減対策推進義務 排出総量の削減義務と排出量取引制度の導入 計画書等の作成 提出 公表 温室効果ガス排出量 ( 年間 ) の算定 削減対策等の技術的な助言を行うテクニカルアドバイザーの選任

More information

地球温暖化対策計画書

地球温暖化対策計画書 2016 年度 地球温暖化対策計画書 1 指定地球温暖化対策事業者の概要 (1) 指定地球温暖化対策事業者及び特定テナント等事業者の氏名 指定地球温暖化対策事業者又は特定テナント等事業者の別 指定地球温暖化対策事業者 氏名 ( 法人にあっては名称 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (2) 指定地球温暖化対策事業所の概要 事業所の名称 事業所の所在地 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター

More information

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ

平成 28 年度エネルギー消費統計における製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量を部門別にみると 製造部門で消費されるエネルギーは 1,234PJ ( 構成比 90.7%) で 残りの 127PJ( 構成比 9.3%) は管理部門で消費されています 平成 28 年度エ 平成 28 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 30 年 3 月 平成 28 年度エネルギー消費統計における調査の結果 最終エネルギー消費量計は 3,889PJ 1 ( 原油換算 10,044 万 kl) でした 最終エネルギー消費量をエネルギー種別割合で見ると 燃料 ( 石油 石炭製品 + ガス + 再生可能等 ) が 36.2 % 電力が 51.7% 蒸気 熱が 12.2%

More information

<4D F736F F F696E74202D FC C D488FEA93998B4B90A7816A837C E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D FC C D488FEA93998B4B90A7816A837C E B8CDD8AB B83685D> 省エネ法 ( 工場等に係る措置 ) に基づく手続等の概要 省エネ法 ( エネルギーの使用の合理化に関する法律 ) は 石油危機を契機として昭和 54 年 (1979 年 ) に 1 内外におけるエネルギーをめぐる経済的社会的環境に応じた燃料資源の有効な利用の確保に資するため 2 工場 輸送 建築物及び機械器具についてのエネルギーの使用の合理化を総合的に進めるために必要な措置等を講ずること を目的に制定

More information

<87408C7689E68F A8F6F8CF5838B E836D2E786C73>

<87408C7689E68F A8F6F8CF5838B E836D2E786C73> 第 1 号様式 ( 第 1 面 ) 事業活動地球温暖化対策計画書 ( あて先 ) 川崎市長 郵便番号 210-0866 住 所 川崎市川崎区水江町 6 番 2 号 氏 名 出光ルブテクノ株式会社 印 代表取締役社長原田知幸 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 川崎市地球温暖化対策の推進に関する条例第 9 条第 1 項 ( 同条第 4 項において読み替えて準用する 場合を含む ) の規定により

More information

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/

A.3 排出削減量の算定方法 A.3.1 排出削減量 ER EM BL EM PJ ( 式 1) 定義単位 数値 4 ER 排出削減量 1 kgco2/ 年 0 t<1 年 年 t<2.5 年 年 <t EM BL ベースライン排出量 2 kgco2/ A.2 追加性の評価 本プロジェクトについては家庭部門を対象としており 経済的障壁を有する蓋然性が高いため 追加性の評価は不要とする 注 ) 投資回収年数の算定式などを記載すること 本プロジェクトについては家庭部門を対象としており 経済的障壁を有する蓋然性が高いため 追加性の評価は不要とする (2) 追加性評価に必要な情報の入手方法 注 )(1) の評価に必要な情報の入手方法について記載すること全削減活動について同一の想定値などを用いる場合は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション H29 年度省エネ法にかかる定期報告書等の書き方説明会 原単位の管理方法 ( 換算生産量について ) 2017 年 5 月 1-1. 原単位管理の考え方 省エネを進めているのに原単位が良くならない!! 近畿経済産業局 HP URL http://www.kansai.meti.go.jp/3-9enetai/energypolicy/details/save_ene/28fyshoene_symposium.html

More information

Ⅳ 中長期計画書・定期報告書

Ⅳ 中長期計画書・定期報告書 中長期計画書の作成 様式 8 Ⅰ~Ⅳ 特定事業者 ( 特定連鎖化事業者 ) は 毎年 中長期計画書 の提出が必要です ここでは 中長期計画書 の記入方法について説明します 平成 8 年 6 月中国経済産業局エネルギー対策課 -. 中長期計画の作成. 告示 工場等の判断基準 省エネルギー推進方策 Ⅰ. 基準部分 Ⅱ. 目標部分 管理標準中長期計画書 ~ 日常改善 ソフト改善 ~ 非日常改善 ハード改善

More information

事業活動温暖化対策計画書提出書

事業活動温暖化対策計画書提出書 様式 2 号 事業活動温暖化対策計画書提出書 平成 29 年 7 月 28 日 長野県知事殿 住所 : 愛知県名古屋市東区東新町 1 番地 ( 法人にあっては 本店又は主たる事務所の所在地 ) 中部電力株式会社氏名 : 代表取締役社長社長執行役員勝野哲 ( 法人にあっては 名称及び代表者の氏名 ) 長野県地球温暖化対策条例第 12 条第 1 項の規定により 事業活動温暖化対策計画書を提出します 事業活動地球温暖化対策計画書

More information

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2) 1. 方法論番号 007 2. 方法論名称 コージェネレーションの導入 3. 適用条件本方法論は 次の条件の全てを満たす場合に適用することができる 条件 1: コージェネレーションを導入すること 条件 2: コージェネレーションの導入を行わなかった場合 事業実施前のボイラー設備を継続して利用できること 1 条件 3: 燃料転換を伴う場合 燃料転換後に複数の種類の燃料を使用しないこと 事業実施前後において単一の燃料を用いること

More information

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス   閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他 地球温暖化対策実施状況報告書 ( 報告先 ) 横浜市長 平成 25 年 7 月 31 日 住所東京都渋谷区神南 1-10-1 氏名 株式会社ドトールコーヒー代表取締役社長鳥羽豊 ( 法人の場合は 名称及び代表者の氏名 ) 横浜市生活環境の保全等に関する条例 ( 以下 条例 という ) 第 144 条第 2 項の規定により 次のとおり報告します 1 地球温暖化対策事業者等の概要 事業者の氏名又は名称株式会社ドトールコーヒー代表取締役社長鳥羽豊

More information

平成24年度エネルギー消費統計結果概要

平成24年度エネルギー消費統計結果概要 平成 26 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 28 年 4 月 平成 26 年度エネルギー消費統計における調査の結果 当該調査対象の産業分野における最終エネルギー消費量計は 3,854PJ 1 ( 原油換算 9,952 万 kl) でした 最終エネルギー消費量をエネルギー種別割合で見ると 燃料 ( 石油 石炭製品 + ガス + 再生可能等 ) が 37.2% 電力が 52.6%

More information

方法論 EN-S-031(ver.1.0) サーバー設備の更新 方法論番号 EN-S-031 Ver.1.0 本方法論に基づいてプロジェクトを計画する場合は 方法論名称 サーバー設備の更新 方法論の改定が必要となる場合があるので 計画書作成前に制度管理者へ確認してください < 方法論の対象 > <

方法論 EN-S-031(ver.1.0) サーバー設備の更新 方法論番号 EN-S-031 Ver.1.0 本方法論に基づいてプロジェクトを計画する場合は 方法論名称 サーバー設備の更新 方法論の改定が必要となる場合があるので 計画書作成前に制度管理者へ確認してください < 方法論の対象 > < 方法論番号 EN-S-031 Ver.1.0 本方法論に基づいてプロジェクトを計画する場合は 方法論名称 サーバー設備の更新 方法論の改定が必要となる場合があるので 計画書作成前に制度管理者へ確認してください < 方法論の対象 > < 確認先メールアドレス> help@jcre.jp 本方法論は 省電力のサーバー設備へ更新することにより 電力使用量を削減する排出削減活 動を対象とするものである 1.

More information

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部 平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) のエネルギー消費量計は 3,805PJ( 原油換算 9,828 万 kl) でした PJ( ペタ ジュール

More information

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2)

(2) ベースラインエネルギー使用量 それぞれの排出起源のベースラインエネルギー使用量の算定方法は以下のとおり 1) 発電電力起源 EL BL = EL ( 式 1) 記号定義単位 ELBL ベースライン電力使用量 kwh/ 年 EL 事業実施後のコージェネレーションによる発電量 kwh/ 年 2) 1. 方法論番号 007-A 2. 方法論名称 コージェネレーションの新設 3. 適用条件本方法論は 次の条件の全てを満たす場合に適用することができる 条件 1: コージェネレーションを新設すること 1 条件 2: 新設したコージェネレーションでは複数の種類の燃料を使用しないこと 条件 3: コージェネレーションを新設した事業者が コージェネレーションで生産した蒸気又は温水 及び電力を自家消費すること

More information

<4D F736F F D E82AF8D9E82DD817A E88AFA95F18D908F918B4C93FC977697CC2E646F63>

<4D F736F F D E82AF8D9E82DD817A E88AFA95F18D908F918B4C93FC977697CC2E646F63> 平成 22 年 3 月 31 日策定平成 23 年 6 月 8 日改訂平成 24 年 4 月 16 日改訂平成 25 年 4 月 15 日改訂平成 26 年 4 月 22 日改訂 エネルギーの使用の合理化等に関する法律 第 15 条及び第 19 条の 2 に基づく定期報告書記入要領 平成 26 年 4 月 22 日 資源エネルギー庁省エネルギー 新エネルギー部省エネルギー対策課 0 重要 平成 25

More information

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205

【HP公開用】J-グリーン・リンケージ倶楽部(電気自動車)プロジェクト計画書案(別紙) 1205 A.2 追加性の評価 本プロジェクトについては家庭部門を対象としており 経済的障壁を有する蓋然性が高いため追加性の評価は不要である A.3 排出削減量の算定方法 なお 以下は典型的な削減活動として 日産 ( リーフ ) の使用を想定したものである A.3.1 排出削減量 方法論 EN-S-012 より 排出削減量は以下の式で算定される ER = EM BL -EM PJ 定義数値 4 ER 排出削減量

More information

地球温暖化対策推進法に基づく

地球温暖化対策推進法に基づく 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく 温室効果ガス排出量算定 報告 公表制度による 平成 25(2013) 年度温室効果ガス排出量の集計結果 平成 28 年 6 月 13 日 ( 平成 29 年 6 月 19 日修正 ) 環境省 経済産業省 概要 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく 温室効果ガス排出量算定 報告 公表制度 は 温室効果ガスを相当程度多く排出する者 ( 特定排出者 ) に

More information

(鉱工業技術研究組合法の一部改正)第五条 鉱工業技術研究組合法(昭和三十六年法律第八十一号)の一部を次のように改正する。

(鉱工業技術研究組合法の一部改正)第五条 鉱工業技術研究組合法(昭和三十六年法律第八十一号)の一部を次のように改正する。 様式第 5( 第 9 条関係 ) 1 再生可能エネルギー発電事業計画事前変更届出書 3 経済産業大臣殿 届出者 ( 注 1) 平成 30 年 4 2 日 ( ふりがな ) とうきょうとちよだくかすみがせき 住所 ( 100-0081 ) 東京都千代田区霞が関 1-1-1 ( ふりがな )k けいざいさんぎょうかぶしきがいしゃだいひょうとりしまりやくしゃちょうけいざいいちろう 氏名 経済産業株式会社代表取締役社長経済一郎実

More information

地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく 温室効果ガス排出量算定 報告 公表制度による 平成 23(2011) 年度温室効果ガス排出量の集計結果 平成 26 年 5 月 23 日 環境省 経済産業省 概要 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく 温室効果ガス排出量算定 報告 公表制度 は 温室効果ガスを相当程度多く排出する者 ( 特定排出者 ) に 温室効果ガスの排出量を算定し国に報告することを義務付け

More information

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く ) 平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 9 産業分類別の 従業者数 本道の産業分類別の事業所の割合は I 卸売業 小売業 の24.5% が最も高く M 宿泊業 飲食ス業 (14.5%) D 建設業 (9.8%) が続く 従業者でも I 卸売業 小売業 が20.6 療 福祉 (11.7%) M 宿泊業 飲食サービス業 (9.4%) が続く また 全国と比べると A~B 農林漁業 の割合が高く

More information

紙申請案内

紙申請案内 10kW 未満の太陽光発電の場合 1. 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 様式第 20 2017/3/16 掲載 2017/3/31 更新 1 経済産業大臣殿 再生可能エネルギー発電事業計画書 みなし認定用 (10kW 未満の太陽光発電 ) 2 ( ふりがな ) とうきょうとちよだくかすみがせき 平成 29 年 6 月 21 日 提出者 住所 ( 100-0081 ) 東京都千代田区霞が関

More information

地球温暖化対策推進法に基づく

地球温暖化対策推進法に基づく 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく 温室効果ガス排出量算定 報告 公表制度による 平成 26(2014) 年度温室効果ガス排出量の集計結果 平成 29 年 6 月 19 日 環境省 経済産業省 概要 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく 温室効果ガス排出量算定 報告 公表制度 は 温室効果ガスを相当程度多く排出する者 ( 特定排出者 ) に 温室効果ガスの排出量を算定し国に報告することを義務付け

More information

Microsoft Word 修正用ユーザーガイド.docx

Microsoft Word 修正用ユーザーガイド.docx 定期報告書作成支援ツール (v2.0) ユーザーガイド 平成 25 年 4 月 2 日 資源エネルギー庁省エネルギー 新エネルギー部省エネルギー対策課 目次 ページ番号 はじめに定期報告書作成支援ツールの概要 1 ( 参考 ) 定期報告書とは 2 ツールを導入する動作環境 3 定期報告書作成支援ツールのダウンロード / インストール 3 使い方 ( 基本編 ) 入力から報告書完成までのフロー 9 事前準備

More information

地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく 温室効果ガス排出量算定 報告 公表制度による 平成 24(2012) 年度温室効果ガス排出量の集計結果 平成 27 年 6 月 26 日 環境省 経済産業省 概要 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく 温室効果ガス排出量算定 報告 公表制度 は 温室効果ガスを相当程度多く排出する者 ( 特定排出者 ) に 温室効果ガスの排出量を算定し国に報告することを義務付け

More information

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県 平成 26 年経済センサス - 基礎調査速報結果の概要 平成 27 年 7 月 北海道総合政策部情報統計局統計課 060-8588 札幌市中央区北 3 条西 7 丁目北海道総合政策部情報統計局統計課経済統計グループ電話 011-204-5145( ダイヤルイン ) URL http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/ Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7

More information

地球温暖化対策推進法に基づく

地球温暖化対策推進法に基づく 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく 温室効果ガス排出量算定 報告 公表制度による 平成 27(2015) 年度温室効果ガス排出量の集計結果 平成 30 年 8 月 31 日 環境省 経済産業省 概要 地球温暖化対策の推進に関する法律に基づく 温室効果ガス排出量算定 報告 公表制度 は 温室効果ガスを相当程度多く排出する者 ( 特定排出者 ) に 温室効果ガスの排出量を算定し国に報告することを義務付け

More information

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J 第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J 融業, 保険業 K 不動産業, 物品賃貸業 L 学術研究, 専門 技術サービス業 M 宿泊業, 飲食サービス業

More information

様式 1 号 ( 総括票 ) 事業活動温暖化対策計画書兼実施状況等報告書 1 事業者等の概要 氏名又は名称 横浜ゴム株式会社 長野工場 代表者名 氏名 皆川 浩 役職名 工場長 主たる事務所の所在地 長野県下伊那郡高森町吉田 548 主たる事業の分類 大分類 中分類 E 製造業 2499 他に分類さ

様式 1 号 ( 総括票 ) 事業活動温暖化対策計画書兼実施状況等報告書 1 事業者等の概要 氏名又は名称 横浜ゴム株式会社 長野工場 代表者名 氏名 皆川 浩 役職名 工場長 主たる事務所の所在地 長野県下伊那郡高森町吉田 548 主たる事業の分類 大分類 中分類 E 製造業 2499 他に分類さ 事業活動温暖化対策計画書兼実施状況等報告書 事業者等の概要 氏名又は名称 横浜ゴム株式会社 長野工場 代表者名 氏名 皆川 浩 役職名 工場長 主たる事務所の所在地 長野県下伊那郡高森町吉田 548 主たる事業の分類 大分類 中分類 E 製造業 499 他に分類されない金属製品製造業 主たる事業の概要 ホース配管部品の製造 条例第 条第 項第 号及び条例施行規則第 4 条第 項第 号に該当する事業者

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ( 資料 ) 省エネルギーの可能性について ~2030 年 40% 削減をめざして ~ 気候ネットワーク 2012.4.11 1 経済成長とエネルギー CO2 の関係 1 基本問題委員会では 経済成長とエネルギーの関係を 下図のように 経済成長と共にエネルギー消費量の増加すると想定 省エネ 低炭素社会で成長する時代を想定していない?? 成長とエネルギー増は一体?? 総合資源エネルギー調査会基本問題委員会第

More information

各企業の目標水準及び実績値 独自に目標を設定している企業について 目標及び実績値を記載 企業名目標指標基準年度目標水準 別紙 2 アルミニウム圧延業 基準年度比削減率 2013 年度

各企業の目標水準及び実績値 独自に目標を設定している企業について 目標及び実績値を記載 企業名目標指標基準年度目標水準 別紙 2 アルミニウム圧延業 基準年度比削減率 2013 年度 低炭素社会実行計画参加者リスト 別紙 1 アルミニウム圧延業 企業名 事業所名 業種分類 CO2 算定排出量 株式会社神戸製鋼所昭和電工株式会社 長府製造所小山事業所 14,17 17 146,000(tCO2) 39,500(tCO2) 真岡製造所堺事業所 17 17 234,823(tCO2) 55,715(tCO2) 日本軽金属株式会社 名古屋工場 17 69,368(tCO2) *1 日軽蒲原株式会社

More information

1 排出削減事業者の情報排出削減事業者会社名株式会社シンセラ排出削減事業を実施する事業所事業所名株式会社シンセラ排出削減事業共同実施者 ( 国内クレジット保有予定者 ) 排出削減事業共同実施者名一般社団法人低炭素投資促進機構 1

1 排出削減事業者の情報排出削減事業者会社名株式会社シンセラ排出削減事業を実施する事業所事業所名株式会社シンセラ排出削減事業共同実施者 ( 国内クレジット保有予定者 ) 排出削減事業共同実施者名一般社団法人低炭素投資促進機構 1 排出削減事業計画 排出削減事業の名称 : 機械製造工場における高効率コンプレッサー導入による CO2 排出削減事業 排出削減事業者名 : 株式会社シンセラ 排出削減事業共同実施者名 : 一般社団法人低炭素投資促進機構 その他関連事業者名 : 1 排出削減事業者の情報排出削減事業者会社名株式会社シンセラ排出削減事業を実施する事業所事業所名株式会社シンセラ排出削減事業共同実施者 ( 国内クレジット保有予定者

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 健診率の基礎資料第 1 版 (16 年度データ版 ) 目的 本資料は 協会けんぽ島根支部が県や市町村 健診機関等の関係者と連携して実施する健診事業の効果を上げるための基礎資料として 協会けんぽ島根支部の実施する健診実施状況についてまとめたものである 留意事項など 統計データを使用しているため 他資料で公開している実績値とは相違する場合がある 集計対象としたのは 協会けんぽ島根支部加入者である ( 他支部加入者は除外している

More information

4 推進体制 経営責任者 環境管理責任者 (PSN 佐江戸 ) ( 計画管理責任者 : 事業部長 ) GM: グループマネージャー TL: チームリーダー Sa: 参事 SJ: 主事 事務局 (PSN 佐江戸 ) ( 計画推進責任者 :GM) 技術管理者 :SJ 平成 6 年 4 月 1 日時点 イ

4 推進体制 経営責任者 環境管理責任者 (PSN 佐江戸 ) ( 計画管理責任者 : 事業部長 ) GM: グループマネージャー TL: チームリーダー Sa: 参事 SJ: 主事 事務局 (PSN 佐江戸 ) ( 計画推進責任者 :GM) 技術管理者 :SJ 平成 6 年 4 月 1 日時点 イ 地球温暖化対策計画書 ( 提出先 ) 横浜市長 平成 6 年 7 月日 住所福岡市博多区美野島四丁目 1 番 6 号 氏名 パナソニックシステムネットワークス株式会社代表取締役社長高木俊幸 ( 法人の場合は 名称及び代表者の氏名 ) 横浜市生活環境の保全等に関する条例 ( 以下 条例 という ) 第 144 条第 1 項の規定により 次のとおり提出します 1 地球温暖化対策事業者等の概要 事業者の氏名又は名称

More information

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門 目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量... 1 1 温室効果ガス排出量の推移... 1 29 21 の温室効果ガス排出状況... 2 3 部門別温室効果ガス排出状況... 3 2. 温室効果ガス排出量の増減要因... 4 1 産業部門... 4 2 民生家庭部門... 5 3 民生業務部門... 7 4 運輸部門... 8 5 廃棄物分野... 9 ( 参考 ) 温室効果ガス排出量の推計方法...

More information

<4D F736F F F696E74202D2089D78EE595F18D908F C7689E68F918DEC90AC834B E >

<4D F736F F F696E74202D2089D78EE595F18D908F C7689E68F918DEC90AC834B E > 省エネ法定期報告書 計画書作成ガイド ( 平成 28 年度荷主版 ) 平成 28 年 3 月 関東経済産業局省エネルギー対策課 インデックス ページ数 1 ホームページリンク集 ( 標準産業分類 特定排出者コード等 ) 2 平成 27 年度提出分で多く見られた不備事項 3 定期報告書の記入 ( 表紙 ) 4 識別番号 (ID) 付与の仕方 5 算定範囲図 6 付表 1 燃料法 7 付表 2 燃費法

More information

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大

3 地球温暖化対策の推進に関する方針及び推進体制 (1) 地球温暖化対策の推進に関する方針 [ 基本理念 ] 人類が自然と調和し 未来にわたり持続可能な発展を実現するため NTT グループ地球環境憲章に則り NTT 西日本はグループ会社と一体になって 全ての企業活動において地球環境の保全に向けて最大 地球温暖化対策実施状況書 1 地球温暖化対策事業者の概要 地球温暖化対策事業者 ( 届出者 ) の名称 地球温暖化対策事業者 ( 届出者 ) の住所 西日本電信電話株式会社 名古屋支店 名古屋市中区大須四丁目 9 番 60 号 工場等の名称 NTT 中ビル 工場等の所在地 名古屋市中区栄 5-12-13 業種情報通信業 業務部門における建築物の主たる用途 その他 建築物の所有形態自社ビル等 ( 自ら所有し自ら使用している建築物

More information

EN-S-041: 園芸用施設における炭酸ガス施用システムの導入 削減方法 園芸用施設における CO2 施用について 別途設置している空調用ボイラーの排気ガス等から CO2 を回収し施用するシステムを導入することで 化石燃料方式により施用していた CO2 を削減する 適用条件 1 プロジェクト実施前

EN-S-041: 園芸用施設における炭酸ガス施用システムの導入 削減方法 園芸用施設における CO2 施用について 別途設置している空調用ボイラーの排気ガス等から CO2 を回収し施用するシステムを導入することで 化石燃料方式により施用していた CO2 を削減する 適用条件 1 プロジェクト実施前 EN-S-041: 園芸用施設における炭酸ガス施用システムの導入 削減方法 園芸用施設における 施用について 別途設置している空調用ボイラーの排気ガス等から を回収し施用するシステムを導入することで 化石燃料方式により施用していた を削減する 適用条件 1 プロジェクト実施前に炭酸ガス発生装置を設置している園芸用施設において 別途設置している空調用ボイラー等から発生するを回収し施用するシステムを導入すること

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平 成 27 年 度 中 小 規 模 事 業 所 の 温 暖 化 対 策 セミナー 平 成 28 年 度 の 地 球 温 暖 化 対 策 報 告 書 の 作 成 提 出 に 関 するご 案 内 平 成 28 年 3 月 3 4 日 セミナーで 配 布 した 冊 子 の 内 容 に 一 部 誤 りがございました 修 正 箇 所 の 詳 細 は 本 資 料 の2ページ 目 をご 参 照 ください 公 益

More information

平成 27 年度補正予算中小企業等の省エネ 生産性革命投資促進事業費補助金 設備別省エネルギー効果計算の手引き 省エネルギー効果計算について 平成 28 年 7 月 2.0 版

平成 27 年度補正予算中小企業等の省エネ 生産性革命投資促進事業費補助金 設備別省エネルギー効果計算の手引き 省エネルギー効果計算について 平成 28 年 7 月 2.0 版 平成 27 年度補正予算中小企業等の省エネ 生産性革命投資促進事業費補助金 設備別省エネルギー効果計算の手引き 平成 28 年 7 月 2.0 版 更新履歴 No. 版番 更新日 更新ページ 更新内容 1 1.0 2016/02/29 新規作成 2 1.1 2016/03/28 P.8 能力増減および設備数増減の取り扱い 例 4に注釈を追加 3 2.0 2016/07/29 P.5 6 3 次公募新たに補助対象に追加される

More information

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) ( フリガナ ) エンジニアウッドミヤザキジギョウ実施者名キョウドウクミアイエンジニアウッド宮崎事業協同組合住所 宮崎県都城市吉尾町 プロジェクト代

1 プロジェクト実施者の情報 1.1 プロジェクト実施者 ( 複数のプロジェクト実施者がいる場合は代表実施者 ) ( フリガナ ) エンジニアウッドミヤザキジギョウ実施者名キョウドウクミアイエンジニアウッド宮崎事業協同組合住所 宮崎県都城市吉尾町 プロジェクト代 プロジェクト計画書 ( 排出削減プロジェクト用 ) Ver.3.2 J-クレジット制度プロジェクト計画書 ( 排出削減プロジェクト用 ) プロジェクトの名称 : A 重油ボイラから木質バイオマスボイラへの更新プロジェクト プロジェクト 実施者名 エンジニアウッド宮崎事業協同組合 妥当性確認申請日 2018 年 10 月 10 日 プロジェクト登録申請日 2018 年 11 月 21 日 1 プロジェクト実施者の情報

More information

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年)

東洋インキグループの環境データ(2011〜2017年) No. 1 環境データ 2011 2020 年 環境負荷のマスバランス 1 INPUT 原料 副資材 エネルギー 用水 溶剤 t 46,920 46,863 47,418 47,628 38,715 40,305 42,404 樹脂 t 57,205 53,136 50,518 47,177 45,859 43,231 41,217 顔料 t 25,841 31,645 30,036 29,560

More information

エネルギーの使用の合理化に関する法律

エネルギーの使用の合理化に関する法律 平成 22 年 3 月 31 日策定平成 23 年 6 月 8 日改訂平成 24 年 4 月 16 日改訂平成 25 年 4 月 15 日改訂平成 26 年 4 月 22 日改訂平成 27 年 4 月 10 日改訂平成 27 年 7 月 7 日改訂平成 28 年 5 月 20 日改訂平成 29 年 2 月 7 日改訂平成 29 年 4 月 6 日改訂平成 29 年 8 月 4 日改訂 エネルギーの使用の合理化等に関する法律

More information

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも

注 1: 要件の判断に係る算定に当たっては 複数の発電用の電気工作物が同一の接続地点に接続している場合は 一つの発電用の電気工作物とみなす 注 2: 特定発電用電気工作物に該当しない電気工作物は 発電事業の要件 ( 小売電気事業用等接続最大電力の合計が 1 万 kw 又は 10 万 kw を超えるも 改訂箇所は下線部 平成 28 年度発電事業届出書等の記載要領 平成 2 8 年 3 月平成 2 8 年 4 月改訂資源エネルギー庁電力 ガス事業部電力基盤整備課 項目内容 1. 発電事業届出書 (1) 基本事項 発電事業を営もうとする者は 発電事業届出書を提出すること 平成 28 年 4 月 1 日において現に発電事業を営んでいる者は 同年 6 月 30 日までに届出を行うこと ( ただし みなし発電事業者

More information

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画 様式第二号の八 ( 第八条の四の五関係 ) ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処理計画書 平成 24 年 6 月 5 日 山口県知事殿 提出者 住所山口県宇部市大字小串 1978-10 氏名宇部興産株式会社 エネルキ ー 環境事業部電力ヒ シ ネスユニット 電話番号 0836-31-5972 ユニット長藤本定雄 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条第 9 項の規定に基づき 産業廃棄物の減量その他その処理に関する計画を作成したので

More information

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 ) 国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 ) 地図データ (GISデータ): 町丁 字等ごとのポリゴンデータ (3) 小地域 ( 町丁 字等 )

More information

平成24年経済センサス-活動調査

平成24年経済センサス-活動調査 平成 28 年経済センサス - 活動調査 結果確報 ( 和歌山県分 ) 和歌山県企画部企画政策局調査統計課平成 31 年 1 月 ~ 経済の国勢調査 ~ 経済センサス 目 次 平成 28 年経済センサス - 活動調査の概要 1 平成 28 年経済センサス - 活動調査結果確報 ( 和歌山県分 ) の概要 2 Ⅰ 結果の概況 2 Ⅱ 及び従業者数 4 1 産業別及び従業者数 4 (1) 産業大分類別

More information

若年者雇用実態調査

若年者雇用実態調査 若年者雇用実態調査 一般統計調査 実施機関 厚生労働省政策統括官付参事官付雇用 賃金福祉統計室 目的 事業所における若年労働者の雇用状況及び 若年労働者の就業に関する状況等を把握することにより 各種の若年者雇用対策に資する 沿革 調査の実施年は次のとおり 平成 25 年 21 年 17 年 ( 企業における若年者雇用実態調査 ) 9 年 ( 若年者就業実態調査 ) 以下 平成 21 年調査の公表 構成

More information

平成 29 年度排出量の報告について前回報告からの変更事項 実排出量 実排出係数 から 基礎排出量 基礎排出係数 に名称変更 電気事業者ごとの基礎排出係数及び調整後排出係数の算出及び公表について ( 平成 30 年 1 月 12 日改正 ) により これまでの 実排出量 実排出係数 が 基礎排出量

平成 29 年度排出量の報告について前回報告からの変更事項 実排出量 実排出係数 から 基礎排出量 基礎排出係数 に名称変更 電気事業者ごとの基礎排出係数及び調整後排出係数の算出及び公表について ( 平成 30 年 1 月 12 日改正 ) により これまでの 実排出量 実排出係数 が 基礎排出量 1 温室効果ガス排出量算定 報告 公表制度の概要算定 報告 公表制度とは (1) 制度の概要 平成 17 年の地球温暖化対策の推進に関する法律 ( 温対法 ) の改正により導入 ( 平成 18 年 4 月施行 ) 温室効果ガスを一定量以上排出する者に温室効果ガスの排出量の算定 国への報告を義務付け 国が報告されたデータを集計 公表する制度 (2) 制度のねらい 排出者自らが排出量を算定することによる自主的取組のための基盤の確立

More information

30付属統計表(全体)

30付属統計表(全体) 第 13 表特別休暇制度のある事業所数 中小企業 夏季休暇 病気休暇 リフレッシュ休暇 ボランティア休暇 教育訓練休暇 ( 自己啓発のための休暇 ) 骨髄ドナー休暇 その他 調査計 309 182 98 30 38 12 940 C00 鉱業, 採石業, 砂利採取業 1 1 D00 建設業 60 25 15 4 12 147 E00 製造業 70 34 15 2 3 1 213 E09 食料品 10

More information

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に 取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 持続可能な島嶼社会の発展に関する専門家会議 の開催に係る国内での CO2 排出量のカーボン オフセット株式会社コングレ 2014 年 6 月 29 日 ~30 日に開催された 持続可能な島嶼社会の発展に関する専門家会議

More information

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度 別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度の再生量 ( 約 965 トン ) と比較して29.4% の増加となりました ( 表 1 表 5 図

More information

28付属統計表(全体)

28付属統計表(全体) 第 13 表特別休暇制度のある事業所数 中小企業 夏季休暇 病気休暇 リフレッシュ休暇 ボランティア休暇 教育訓練休暇 ( 自己啓発のための休暇 ) 骨髄ドナー休暇 その他 調査計 264 194 90 37 33 25 926 C00 鉱業, 採石業, 砂利採取業 1 2 1 3 D00 建設業 40 30 12 4 11 4 153 E00 製造業 68 33 12 3 2 1 217 E09

More information

事業者におけるエネルギー管理者の位置づけ 特定事業者 エネルギー管理統括者 [ 事業者全体としての取組 ] 経営的視点を踏まえた取組 中長期計画作成の取りまとめ 現場管理に係わる企画立案 実務の実施 ( マニュアルなどの作成 ) 事業者の代表者 補佐 条件 : 法律上 事業の実態を統括管理する者 を

事業者におけるエネルギー管理者の位置づけ 特定事業者 エネルギー管理統括者 [ 事業者全体としての取組 ] 経営的視点を踏まえた取組 中長期計画作成の取りまとめ 現場管理に係わる企画立案 実務の実施 ( マニュアルなどの作成 ) 事業者の代表者 補佐 条件 : 法律上 事業の実態を統括管理する者 を 資料 4-1 エネルギー管理士制度 2010 年版 省エネルギーセンターエネルギー管理試験 講習センター 1 事業者におけるエネルギー管理者の位置づけ 特定事業者 エネルギー管理統括者 [ 事業者全体としての取組 ] 経営的視点を踏まえた取組 中長期計画作成の取りまとめ 現場管理に係わる企画立案 実務の実施 ( マニュアルなどの作成 ) 事業者の代表者 補佐 条件 : 法律上 事業の実態を統括管理する者

More information

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設 4 第 65 条の 7~ 第 65 条の 9 特定の資産の買換えの場合等の課税の特例 関係 新設 ( 特定施設の敷地の用に供される土地等の意義 ) 65 の 7(1)-30 の 2 措置法第 65 条の7 第 1 項の表の第 9 号の下欄の特定施設の敷地の用に供される土地等とは 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものをいう

More information

エネルギーの使用の合理化に関する法律

エネルギーの使用の合理化に関する法律 平成 22 年 3 月 31 日策定平成 23 年 6 月 8 日改訂平成 24 年 4 月 16 日改訂平成 25 年 4 月 15 日改訂平成 26 年 4 月 22 日改訂平成 27 年 4 月 10 日改訂平成 27 年 7 月 7 日改訂平成 28 年 5 月 20 日改訂平成 29 年 2 月 7 日改訂平成 29 年 4 月 6 日改訂平成 29 年 8 月 4 日改訂平成 30 年

More information

空調夏期契約 ( 選択約款 ) 東海ガス株式会社 平成 28 年 5 月 1 日実施 平成 28 年 3 月 18 日届出

空調夏期契約 ( 選択約款 ) 東海ガス株式会社 平成 28 年 5 月 1 日実施 平成 28 年 3 月 18 日届出 空調夏期契約 ( 選択約款 ) 東海ガス株式会社 平成 28 年 5 月 1 日実施 平成 28 年 3 月 18 日届出 目次 1. 目的 1 2. 選択約款の届出及び変更 1 3. 用語の定義 1 4. 適用条件 1 5. 契約の締結 2 6. 契約期間 2 7. 使用量の算定 2 8. 料金 3 9. 単位料金の調整 3 10. 料金の支払方法 4 11. 名義の変更 5 12. 契約の変更または解約

More information

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃

別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 A4.2. CO 2 排出量の差異について 1990~2012 年度における CO 2 排出量の差異の変動幅は -1.92%(2002 年度 )~1.96%(2008 年度 ) となっている なお エネルギーとして利用された廃 CGER-I111-2013, CGER/NIES 別添 4 レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較とエネルギー収支 別添 (Annex)4. レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較と エネルギー収支 ここでは UNFCCC インベントリ報告ガイドライン (FCCC/SBSTA/2006/9) のパラグラフ 31 に則り レファレンスアプローチと部門別アプローチの比較を行う A4.1.

More information

平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課

平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課 平成 30 年度朝倉市地球温暖化対策実行計画 ( 事務事業編 ) 実施状況報告書 ( 平成 29 年度実績 ) 平成 30 年 9 月 朝倉市環境課 1 はじめに 私たちの日常生活や事業活動に伴って排出される二酸化炭素等の温室効果ガスは地球温暖化を引き起こす大きな要因となっています 朝倉市は 地球温暖化対策の推進に関する法律 ( 以下 温対法 という ) 第 21 条に基づき 市の事務事業に伴い排出される温室効果ガスの削減を進めるため

More information

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物 様式第三十七 第三十条第一項関係 日本工業規格 A 列 4 番 第一面 建築物のエネルギー消費性能に係る認定申請書 年月日 所管行政庁 殿 申請者の住所又は主たる事務所の所在地申請者の氏名又は名称代表者の氏名 印 建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律第 36 条第 1 項の規定により 建築物エネルギー 消費性能基準に適合している旨の認定を申請します この申請書及び添付図書に記載の事項は 事実

More information

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号

様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 30 年 7 月 20 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号 様式第二号の十四 ( 第八条の十七の三関係 )( 第 1 面 ) 特別管理産業廃棄物処理計画実施状況報告書 平成 3 年 7 月 2 日 広島県知事 様 提出者 住所 氏名 広島県安芸高田市甲田町下甲立 1624 湧永製薬株式会社広島事業所 代表取締役 湧永寛仁 電話番号 826-45-2331 廃棄物の処理及び清掃に関する法律第 12 条の 2 第 11 項の規定に基づき, 平成 29 年度の特別管理産業廃棄物処理計画の実施状況を報告します

More information

<4D F736F F D2095CA8E F E968D DED8CB88B6096B1816A CE D322E646F63>

<4D F736F F D2095CA8E F E968D DED8CB88B6096B1816A CE D322E646F63> 別紙 3 決定した各制度の重要事項の内容 第 1 総量削減義務と排出量取引制度に関する重要事項 1 排出量の算定方法 ( 条例第 5 条の7 第 1 項第 1 号関係 ) 電気事業者から供給された電気の使用 熱供給事業者から供給された熱の使用等の排出係数は 削減計画期間の間 固定 また 電気事業者 熱供給事業者の別によらず一律 2 削減義務対象ガス ( 条例第 5 条の7 第 1 項第 2 号関係

More information

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況 資料 1 フロン類製造業者等の フロン類使用合理化計画 の取組状況等について 平成 29 年 12 月 18 日 経済産業省オゾン層保護等推進室 今年度における実績報告徴収の方法 今年度も引き続き フロン類製造業者等のフロン類の使用合理化の状況について フォローアップを実施 全てのフロン類製造業者等からフロン類出荷相当量の実績報告を受けることは困難なため 以下の方法により 対象事業者を抽出し 平成

More information

29付属統計表(全体)

29付属統計表(全体) 第 4 表学歴別 職種別新規学卒者 中小企業 高校卒専門学校卒短大 高専卒大学卒大学院卒 事務 技術生産事務 技術生産事務 技術 生産事務 技術生産事務 技術 生産 産業 人 円 人 円 人 円 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 調査産業計 49 156,996 205 162,384 85 169,640 37 158,695 36 6 167,222

More information

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63> 一次エネルギー消費量の算定要領 ( 平成 28 年省エネ基準準拠 ) 本算定要領は 地域型住宅グリーン化事業 における 高度省エネ型 ( ゼロ エネルギー住宅 ) の応募にあたり 建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令における算出方法等に関する事項 ( 国土交通省告示第 265 号 平成 28 年 1 月 29 日 ) による一次エネルギー消費量算定方法( 以下 平成 28 年省エネ基準一次エネルギー消費量算定方法

More information

<8CF68A4A E94728F6F8DED8CB88E968BC68C7689E62E786C73>

<8CF68A4A E94728F6F8DED8CB88E968BC68C7689E62E786C73> 排出削減事業計画 排出削減事業の名称 : スーパーマーケットにおける総合的省エネルギー事業 排出削減事業者名 : スーパーサンシ株式会社 排出削減事業共同実施者名 : 株式会社日本環境取引機構 その他関連事業者名 : 目次 1 排出削減事業者の情報 2 2 排出削減事業概要 3 2.1 排出削減事業の名称 3 2.2 排出削減事業の目的 3 2.3 温室効果ガス排出量の削減方法 3 3 排出削減量の計画

More information

28付属統計表(全体)

28付属統計表(全体) 第 4 表学歴別 職種別新規学卒者 中小企業 高校卒専門学校卒短大 高専卒大学卒大学院卒 事務 技術生産事務 技術生産事務 技術 生産事務 技術生産事務 技術生産 産業 人 円 人 円 人 円 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 人 人 円 調査産業計 89 163,312 162 156,753 94 164,264 18 165,906 48 7 167,222

More information

Microsoft Word - 05FAQ(医科)

Microsoft Word - 05FAQ(医科) 平成 29 年度定例報告に係る FAQ 医科 定例報告の全般的事項 Q1: 報告書の様式が変更となったのですか A1: はい 平成 28 年度に 報告方法や報告書の構成等について見直しが行われ 別添 1 施設基準の届出の確認について( 報告 ) と 別添 2 施設基準ごとに定められている報告等について ( 総括表 ) に分割されています 作成にあたっては 必ず平成 29 年度の様式を使用してください

More information

目次 はじめに定期報告書作成支援ツールの概要 1 ( 参考 ) 定期報告書とは 2 ツールを導入する動作環境 3 定期報告書作成支援ツールのダウンロード / 設置 3 定期報告書作成支援ツールの削除 4 使い方 ( 基本編 ) 入力から報告書完成までのフロー 5 事前準備 ( ツールを使用する前に

目次 はじめに定期報告書作成支援ツールの概要 1 ( 参考 ) 定期報告書とは 2 ツールを導入する動作環境 3 定期報告書作成支援ツールのダウンロード / 設置 3 定期報告書作成支援ツールの削除 4 使い方 ( 基本編 ) 入力から報告書完成までのフロー 5 事前準備 ( ツールを使用する前に 定期報告書作成支援ツール < 工場 事業場等用 > 操作マニュアル 平成 29 年 3 月 31 日 資源エネルギー庁省エネルギー 新エネルギー部省エネルギー課 目次 はじめに定期報告書作成支援ツールの概要 1 ( 参考 ) 定期報告書とは 2 ツールを導入する動作環境 3 定期報告書作成支援ツールのダウンロード / 設置 3 定期報告書作成支援ツールの削除 4 使い方 ( 基本編 ) 入力から報告書完成までのフロー

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

Microsoft Word - 福岡市版H24改定.doc

Microsoft Word - 福岡市版H24改定.doc 多量排出事業者処理計画作成について ( 第 3 版平成 24 年 4 月 ) 福岡市環境局産業廃棄物指導課 索 引 多量排出事業者処理計画作成について 1 概要 2 多量排出事業者とは 3 産業廃棄物処理計画の作成 4 産業廃棄物処理計画実施状況報告 5 提出方法 6 特別管理産業廃棄物事業者に係る処理計画等 7 処理計画及び実施状況報告の公表 8 罰則 9 問い合わせ先 提出書類様式 様式第二号の八

More information

様式1

様式1 東京都低 NOx 低 CO 2 小規模燃焼機器認定に係る 申請時の留意事項について 最終改正平成 29 年 1 月 18 日 申請書 1 申請書はエクセル型式のものを使用し 正本 1 部 写し 8 部及び電子データを提 出してください ( 申請書の様式は東京都環境局ホームページからダウンロードでき ます ) 図面 計量証明書の写し 校正証明書等の写し及び補足説明資料等についても可 能な範囲で電子データ化してください

More information

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63> 山梨県優良優良産廃処理業産廃処理業認定認定に係る事務処理要領 ( 趣旨 ) 第 1 条この要領は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則 ( 以下 規則 という ) 第 9 条の3 第 10 条の4の2 第 10 条の12の2 又は第 10 条の16の2に定める基準 ( 以下 優良基準 という ) に適合するものと認める ( 以下 優良認定 という ) 場合の手続及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令の一部を改正する政令

More information

25

25 25 26 l kwh 27 kwh m3 GJ kl/gj 227 38.2 35.3 34.6 33.6 36.7 37.7 39.1 41.9 40.9 29.9 50.8 44.9 54.6 43.5 29.0 25.7 26.9 29.4 37.3 21.1 3.41 8.41 44.8 http://www.eccj.or.jp/law06/xls/03_00.xls GJ kl 28

More information