Microsoft PowerPoint _1219_Koko_Panel.ppt

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint _1219_Koko_Panel.ppt"

Transcription

1 柔構造大気突入機 (MAAC( MAAC) ) プロジェクトと宇宙航行の力学シンポジウム 山田和彦 (ISAS/JAXA) 第一期気球実験 ( ) 第二期気球実験 ( ) 観測ロケット実験提案 ( )

2 柔構造大気突入機プロジェクトの背景 積極的な宇宙活動のためには輸送システムの充実は必須である. 高頻度に, 地球と宇宙を往復する輸送システムが実現すればあらたな利用が生まれる. 特に, 宇宙からの帰還システムの成熟が必要である. 近年, 宇宙活動の多様化にともない, 再突入回収システムの要求が増大している. KIBO in ISS HAYABUSA Reentry & Recovery 小型衛星の多様化 HTV-R 小型衛星用低コスト再突入システム HAYABUSA 2 惑星表面探査を含む次期火星探査計画 きぼう での宇宙実験の定常化に伴い, ISS からの物資の帰還回収要求の増大 はやぶさ の成功に続く, サンプルリターンミッションや惑星探査への期待 小型衛星の更なる可能性を開拓するため小型再突入システム 活発に宇宙と地上を往来する時代にむけて革新的な再突入回収システムを提案し, その実用化を目指して実証ミッションを実施することにより, 再突入回収システムに新たなオプションを提供する必要性あり.

3 きっかけは,10, 年前 AIAA の Aerospace America の記事 2000 年,AIAA の Aerospace America(July / 2000) で,ESA でインフレータブル構造を有する再突入機の大気圏突入実証試験が実施されるとの記事. 柔軟構造エアロシェルは,1960 年代に概念は提案され, さまざまな研究が行われており, そのメリットは示されているものの, 実ミッションに応用された例はないとのこと. 新しい再突入機, 惑星探査機の形として具現化できないか?

4 大気突入機の新たな選択肢としての柔構造大気突入機 従来型システム 柔軟エアロシェルシステム アブレータや高温耐熱材料で 2000 以上になる高温環境に耐える 大気突入前に大面積のエアロシェルを展開し 空力加熱を避ける 軌道上で回収物資にエアロシェルを装着 パラシュートを展開し 減速して軟着陸 ( 着水 ). 海上回収の場合は, さらにフロートを放出. APOLLO の時代から採用されており, USERS,HAYABUSA などでも採用 軌道上で展開を完了し, 着陸形態になる. 低弾道係数を利用してそのまま緩降下 & 軟着陸 ( 着水 ) 可能. さらに, インフレータブル構造体の浮力により海上に浮揚できる 機体が高温環境にさらされないため, 繊細精緻な耐熱材料が必要ない 安全性向上, コスト減再突入前にすでに着水形態になっており, 飛行中にクリティカルな運用がない. 信頼性向上海上回収に必要なフロート機能を有している. 日本国内での回収を実現回収する物資の形状に依存しないシステムにできる可能性がある 汎用性が高い オリジナルな特徴が多くあり, 再突入システムの新たなオプションとなる.

5 研究活動の母体 1988 年, 安部研, テンションシェル構造エアロシェルについて AIAA 発表 A Self-Consistent Tension Shell Structure for Application to Aerobraking Vehicle and Its Aerodynamic Characteristics,T.abe 1988 AIAA-paper 2000 年, 鈴木研 ( 東大 ), 安部研 (ISAS) で個人研究レベルの活動 2002 年, 気球実験提案をきっかけに鈴木研, 安部研の九大の桜井研を加えて, フライト試験を中心とした柔構造大気突入機研究グループを立ち上がる 年, 気球実験の成功を機に, 宇宙研の戦略的開発予算を獲得してさらなる実証試験にむけて, 大学主体で JAXA と協力し, 研究活動を進める 年現在. 展開型柔軟エアロシェルによる大気突入システム WG として活動中. 研究代表者鈴木宏二郎教授 ( 東大 ) 研究協力者秋田大輔 ( 東京工業大学 ) 安部隆士 (JAXA) 石村康生 (JAXA) 今村宰 ( 日本大学 ) 中篠恭一 ( 東海大学 ) 林光一 ( 青山学院大学 ) 山田和彦 ( JAXA) 研究支援 JAXA 調布大型低速風洞 G JAXA 調布極超音速風洞 G JAXA/ISAS 大気球実験室 JAXA/ISAS 観測ロケット実験室 協力メーカ - 藤倉航装株式会社

6 宇宙航行の力学シンポジウムで発表 2000 年 : 超音速流中の膜の変形と振動についての実験的研究 山田和彦 鈴木宏二郎 本郷素行 2002 年 : 膜面エアロシェルを有する再突入体の超音速全機空力特性に関する研究 山田和彦 鈴木宏二郎 本郷素行 2004 年 : テンションシェル減速機構による大気突入機 堤裕樹 若月一彦 佐藤俊逸, 安部隆士 2005 年 : 惑星探査における膜構造低弾道係数機体の可能性について 鈴木宏二郎 2006 年 : バルーン型低弾道係数惑星大気突入プローブに関する研究, 鈴木宏二郎 2007 年からセッションを企画 2007 年講演 8 件 2008 年講演 4 件 2009 年講演 7 件 2010 年講演 9 件 2011 年講演 10 件 ( 本年度 :12/20( 火 ) 9:30~ 大会議場 )

7 2002 年 12 月の宇宙航行の力学シンポジウムで柔構造大気突入機の観測ロケットによる実フライト試験を提案 まずは, 気球を使った実験からはじめるべき とのアドバイスを頂き, 宇宙研のサポートをうけながら, 東大, 宇宙研, 九大の学生が主体で 2003 年度 8 月の実験実施をめざして準備をはじめることとなりました.

8 第一期気球実験にむけて 手作りで試行錯誤をしながら, 実験機を準備して, なんとか実験実施にこぎつけるものの 2003 年 8 三陸大気球観測所

9 2002 年 12 月宇宙航行の力学シンポジウム 膜面エアロシェルを有する再突入体の超音速全機空力特性に関する研究 山田和彦 鈴木宏二郎 本郷素行 2003, ~ 2008~ ~ ~ 第一期大気球実験 基礎概念の実証亜音速飛行実証 技術課題の抽出 要素技術の研究 1) 膜材料開発 極超音速風洞試験加熱試験 2) 空力特性取得超音速 & 遷音速風試 CFDによる解析 3) インフレータブルエアロシェル開発展開試験, 強度試験製作技術 4) 回収技術の取得海上浮揚着地位置特定手段 要素技術の実証小規模システムでの実証最終実証 極超音速風洞試験 (with JAXA 調布風洞 ) 膜材料の耐熱環境性能極超音速での飛行特性 極超音速 低速 大型低速風洞試験実機サイズエアロシェル構造強度の確認 第 2 期大気球試験 (with JAXA 大気球 ) インフレータブルエアロシェルの機能実証 衛星通信技術 観測ロケット実験 (2012 年度以降 ) 膜材料の実環境性能実飛行環境飛翔性能無重量真空下での展開 第 3 期大気球実験 (2013 年度実施提案 ) 大型エアロシェルの展開低弾道係数機体の飛翔海上浮揚する機体の回収 小型衛星実証 (ISS からの放出機会などを利用する予定 ) インフレータブル構造物の軌道上での展開軌道上でのイリジウム通信大気圏突入時のデータ取得 H-IIAピギーバック衛星 (TITANS) 柔構造再突入システムの低軌道からの帰還実証 * エアロシェル展開 * 軌道離脱 * 大気圏突入 * 緩降下 * 軟着水 * 着水位置の特定 < 各要素技術の高度化 > < ミッション検討 > 実用ミッション提案再突入帰還回収ミッション惑星探査ミッションなど

10 さらなる実証試験にむけての要素技術研究 * 気球を利用したフライト試験による技術実証 ( 協力 :JAXA/ISAS 大気球実験室 ) 第一期気球実験 (2004): 基本概念の実証 第二期気球実験 (2009): インフレータブル飛翔体の特性の理解 0.2m 1.264m 1.5m 重量 :102kg ゴンドラに搭載された気球実験用に開発した実験機 ( ), 自由飛行開始直後の実験機の様子 ( ). 本試験において最大マッハ数 0.93 までの安定飛行を実証し, 空力特性を取得 * 実機開発にむけた要素技術の研究 ( 協力 :JAXA/ARD 風洞技術センター ) 極超音速気流中での空力特性 & 空力加熱環境の把握 収納時 エアロシェル展開時重量 :3.75kg 本実験用に開発したインフレータブルエアロシェルを有する小型実験機 ( ), 高度 25km でのインフレータブルエアロシェルの展開の様子 ( ). 本試験において, インフレータブルエアロシェルの展開, 飛行特性, 構造強度に関するデータを取得 実スケールインフレータブルトーラスの強度特性の理解 12cm 120cm フレア型柔軟エアロシェル模型の極超音速気流中の様子とシュリーレン法による流れ場の可視化 実材料を使った球状インフレータブル模型の極超音速風洞による表面温度分布測定結果 大型低速風洞を利用した実スケールモデルによる試験の様子 数値解析による現象の理解と構造強度モデルの構築

11 2002 年時の提案資料 観測ロケット実験シークエンス 2 ロケット燃焼終了後. ノーズコーン開頭 Ku アンテナ伸展. 3 スピンレート 1Hz でエアロシェルカバーを開放し, インフレータブルトーラスにガスを注入し, エアロシェルを展開する 1Hz 4 エアロシェル展開後, すぐに実験機を射出 5 動圧が大きくなるにつれて 空力安定により迎角 0 度に指向するとともに 空気力をうけ エアロシェルの形状が安定する 突入方向 支持, 分離, 射出機構 外部アンテナとの接続機器類 6 高度 55km 付近で最大動圧 0.65kPa 最大マッハ数 4.45 最大空力加熱 20.0kW/m2 を経験する. 1 打ち上げ時エアロシェルはコンパクトに収納される ロケットとは カプセルの肩部にとりつけたフランジで結合される すべての機器は打ち上げ前に電源 ON する. 7 最高点到達後 1015 秒後に 終端速度 16.8m/s で着水

12 観測ロケット実験の準備 実験部の CAD モデル フライトモデルを鋭意製作中, 併せて各種試験も実施 エアロシェル収納スペース 実験機 アンテナパターン計測 実験機の搭載機器電気試験 分離射出機構部 ロケット残置機器 真空槽内でのエアロシェル展開試験 分離射出試験

13 海外の動向 柔軟構造体を利用した大気突入システムは 1960 年代から, 様々の形状のものが提案, 研究されてきた. 具体的なミッション計画やフライト試験は,1990 年代から Russia:MARS-96 s Penetrators 火星探査の突入機 ESA:IRDT 低軌道上からの大気突入試験,3 度の挑戦 NASA: 火星への大量輸送システムへの応用を目指して, 精力的に研究開発をすすめている. IRVE: 弾道ロケットを使った大気突入試験をシリーズで計画 IRVE-I ロケットからの分離に失敗 IRVE-II 2009/08 実施 IRVE-III 2012 年実施計画 IRVE-IV 2015 年実施計画 HEART-1, HEART-2, などさらに将来計画もある. 構造試験モデル大型低速風洞試験計画レーザー加熱材料試験 超音速風洞試験 MARS-96 IRDT IRVE-II ガス圧を利用しない展開型エアロシェルの検討

14 おわりに 基礎研究からボトムアップでやってきた柔構造エアロシェルを利用した大気突入システムが, あたらしい宇宙輸送の かたち として見えてきている. 今後も, さらに成熟させて, 実ミッションにおいて, ひとつの選択肢となるよう研究開発を進める予定です. また, 現在, 軌道から大気圏突入実証試験も提案しており, 観測ロケットで得た知識, 経験に上積みして, 実際の輸送機として完成させたい. エアロシェル展開 イリジウム衛星 低軌道上に放出 推進系点火 軌道離脱 再突入の状況をリアルタイムでモニタリング スピンアップ 推力軸調整 SM 分離 SM 焼失 大気圏突入 緩降下 H-IIA のピギーバック衛星として打ち上げ 軟着水 & 海上浮揚, 海上浮揚中にイリジウム経由でフライトデータを送信

15 実ミッション応用例

Microsoft PowerPoint _0107_宇宙科学シンポ(口頭).ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _0107_宇宙科学シンポ(口頭).ppt [互換モード] 1 S-310-41 号機観測ロケット実験 展開型柔軟エアロシェル 大気突入機の研究開発と 観測ロケットによる実証試験 展開型柔軟エアロシェルを有する大気圏突入システムの研究開発 WG 鈴木宏二郎 ( 東大新領域 ) 山田和彦 (JAXA/ISAS) 安部隆士 (JAXA/ISAS) 永田靖典 (JAXA/ISAS) 秋田大輔 ( 東工大 ) 今村宰 ( 日大 ) MAAC R&D グループ 2 CONTENTS

More information

Microsoft PowerPoint _0517_DeepSpace_(Yamada).ppt

Microsoft PowerPoint _0517_DeepSpace_(Yamada).ppt 展開膜構造での新しい大気圏突入技術 山田和彦 (JAXA/ISAS) 鈴木宏二郎 ( 東大新領域 ) 秋田大輔 ( 東工大 ) 今村宰 ( 日大 ) 安部隆士 (JAXA/ISAS) (Membrane Aeroshell for Atmospheric entry Capsule) グループ CONTENTS プロジェクトの紹介 研究背景 プロジェクトのこれまで 柔軟構造大気突入実現にむけての課題

More information

Microsoft PowerPoint _宇宙航行_山田和(MAAC)_2.pptx

Microsoft PowerPoint _宇宙航行_山田和(MAAC)_2.pptx 展開型柔軟エアロシェルを利用した 超小型惑星プローブに関する研究 山田和彦 (JAXA / ISAS) 鈴木宏二郎 ( 東大新領域 ) 秋田大輔 ( 東工大 ) 今村宰 ( 日大 ) 永田靖典 ( 岡山大 ) 高橋裕介 ( 北大 ) MAAC-WG CONTENTS < 今年度の活動報告 > 超小型衛星 EGG の運用 (1 月 ~5 月 ) EGG の成果 EGG の先へ SPUR( 超小型惑星探査

More information

発表の概要 名称の由来 : EGG( エッグ ) 衛星 =re-entry satellite with Gossamer aeroshell and GPS/Iridium ( 超軽量空気ブレーキと GPS およびイリジウム SBD 通信による運用を行う大気圏突入衛星 ) 衛星の大きさ カテゴリー

発表の概要 名称の由来 : EGG( エッグ ) 衛星 =re-entry satellite with Gossamer aeroshell and GPS/Iridium ( 超軽量空気ブレーキと GPS およびイリジウム SBD 通信による運用を行う大気圏突入衛星 ) 衛星の大きさ カテゴリー 発表者鈴木宏二郎 ( 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 ) 今村宰 ( 日本大学生産工学部准教授 ) 山田和彦 ( 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所准教授 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 東京事務所地下 1 階プレゼンテーションルーム 2017 年 6 月 23 日記者発表 1 発表の概要 名称の由来 : EGG( エッグ ) 衛星 =re-entry satellite

More information

回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4

回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4 回収機能付加型宇宙ステーション補給機 (HTV-R) 検討状況 1. 計画の位置付け 2. ミッションの概要 3. 期待される成果 4. 研究の進捗状況 5. 今後の計画 平成 22 年 8 月 11 日宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 有人宇宙環境利用ミッション本部 委 29-4 1. 計画の位置付け 将来の我が国の有人宇宙活動に不可欠な技術である安全確実な帰還 回収技術の実証 確立 ISS 計画における補給

More information

<4D F736F F D CA495F18D E58B438B8582F B582BD8F5F8D5C91A28B4091CC82CC94F2E3C490AB945C8E8E8CB E BC2E646F63>

<4D F736F F D CA495F18D E58B438B8582F B582BD8F5F8D5C91A28B4091CC82CC94F2E3C490AB945C8E8E8CB E BC2E646F63> 大気球を利用した柔構造機体の飛翔性能試験 2 山田和彦 1 秋田大輔 1 佐藤英司 1 鈴木宏二郎 1 堤裕樹 2 若月一彦 2 桜井晃 3 鳴海智博 3 安部隆士 4 松坂幸彦 4 2nd Flight Experiment of the Capsule with the Membrane Aeroshell using a Large Scientific Balloon. By Kazuhiko

More information

宇宙輸送システムの動向について

宇宙輸送システムの動向について 3. 再使用型輸送機等の研究開発 57 3. 再使用型宇宙輸送機等の研究開発 (1) 過去の実績 :HOPE-X および小型実験機 HOPE-X プロジェクトの目的従来のロケット技術による輸送コストと比べ 大幅なコスト低減が可能な再使用型輸送系の技術基盤育成の一環として HOPE-X の開発を進め 飛行実験を実施する これにより 無人有翼往還機の主要技術の確立を図るとともに 将来の再使用型輸送機の研究に必要な技術蓄積を図る

More information

資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤

資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H ) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤 資料 29 5 2 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 29 回 H28.7.14) HTV X の開発状況について 平成 28(2016) 年 7 月 14 日 ( 木 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 有人宇宙技術部門 HTV Xプリプロジェクトチーム長伊藤徳政 1. 背景 平成 27 年 (2015 年 )12 月 22 日 新たな日米協力の枠組み ( 日米オープン

More information

第 91 回風洞研究会議論文集 31 ロケット再突入データ取得システムの空力設計検証試験について 青木良尚 南吉紀 高間良樹 石本真二 (JAXA) 1 内容 1. ロケット再突入システムについて 2. 空力設計等検証計画 3. 検証試験結果 4. 検証試験で判明した試験における課題 5. まとめ

第 91 回風洞研究会議論文集 31 ロケット再突入データ取得システムの空力設計検証試験について 青木良尚 南吉紀 高間良樹 石本真二 (JAXA) 1 内容 1. ロケット再突入システムについて 2. 空力設計等検証計画 3. 検証試験結果 4. 検証試験で判明した試験における課題 5. まとめ 30 ロケット再突入データ取得システムの空力設計検証試験について 青木良尚, 南吉紀, 高間良樹, 石本真二 ( 宇宙航空研究開発機構 ) Aerodynamic Design Validation Tests of Rocket Re-entry Data Acquisition System Yoshihisa Aoki, Yoshinori Minami, Yoshiki Takama, Shinji

More information

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1) 資料 9-5 宇宙開発利用部会説明資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 9 回 )H25.4.4 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況 1. 経緯 2. イプシロンロケットの概要 3. 開発状況 4. 打上げ準備状況 5. まとめ宇宙航空研究開発機構宇宙輸送ミッション本部イプシロンロケットプロジェクトチームプロジェクトマネージャ森田泰弘 1. 経緯 (1) 開発移行前

More information

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2 資料 4-2 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ISS 国際宇宙探査小委員会 ( 第 4 回 )H26.6.13 我が国の国際宇宙探査への参加シナリオ ( 案 ) ~JAXA 案 ~ 平成 26 年 6 月 13 日 ( 金 ) ( 独 ) 宇宙航空研究開発機構 構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案

More information

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1 資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1 構成 1. ISS 計画とは 2. 各極の役割分担 3. 各極の利用権 4. 共通的なシステム運用経費分担 5. 日本の責任と権利 6. ISSの運用期間 7. ISSを巡る各国の動向 参考 ISS 計画への投資額 我が国のISS 年間経費 2 1. ISS 計画とは (1/4)

More information

untitled

untitled 小惑星探査ミッション はやぶさ 2 第 回宇宙科学シンポジウム 年 月 日 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 吉川真 ( ) はやぶさ 2 プロジェクト準備チーム 1 現状のまとめ はやぶさ のカプセルが地球帰還し はやぶさ ミッションの経験がフルに生かせる状況になった 来年度 (H23 年度 ) に はやぶさ 2 の予算が認められた 今年度内のプロジェクト移行を目指して いろいろな作業を継続している

More information

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会 資料 2-2 再使用型ロケットの研究開発について 平成 30 年 9 月 5 日 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 宇宙輸送システム長期ビジョン ( 平成 26 年 4 月宇宙政策委員会 ) 1. 長期ビジョンの基本的な考え方 ( おわりに より引用 ) 2040 年から2050 年頃には 将来宇宙輸送システムが社会インフラとして整備され 広く日常的に宇宙輸送を利用できるような社会になる

More information

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

10-11 平成26年度 予算(案)の概要 10. 人類のフロンティアの開拓 及び国家安全保障 基幹技術の強化 (1) 文部科学省における宇宙 航空分野の施策 文部科学省における宇宙 航空分野の施策 平成 26 年度予定額 :155,223 百万円 ( 平成 25 年度予算額 :163,279 百万円 ) 運営費交付金中の推計額含む 概要 宇宙基本計画を踏まえ 宇宙利用元年として安全保障 防災 産業振興 宇宙科学等のフロンティアに取り組むとともに

More information

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft Word - 01.docx 京都大学 MU レーダーで宇宙ごみの姿を捉える ~ 観測波長より小さいスペースデブリのサイズやスピンの推定に成功 ~ 概要高度数百 km の地球周回軌道上にあるスペースデブリ ( 宇宙ごみ ) のうち レーダー観測装置の波長と比較して 大きさが同程度以下のスペースデブリのサイズ スピン 概形等の状態の推定をする観測手法を提案し 大型大気レーダーである京都大学生存圏研究所 MU レーダー ( 周波数

More information

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26 火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26 目次 背景 ミッション定義 / ミッション要求 / システム要求 システム仕様 背景 : 火星の特徴 軌道長半径 :1.5 AU 軌道周期 :1.881 年 自転周期 :1.026 日 季節変化がある 比較的地球に似た惑星 大気の特徴 薄く 冷たく 乾燥 平均 6 hpa(1/160

More information

資料 H3ロケットの開発状況について

資料 H3ロケットの開発状況について 資料 25-3-1 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 25 回 )H28.2.2 H3 ロケットの開発状況について 平成 28(2016) 年 2 月 2 日宇宙航空研究開発機構 理事 山本静夫 執行役 布野泰広 H3プロジェクトチーム 岡田匡史 ご説明内容 第 22 回宇宙開発利用部会 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ) では 1 機体形態の選定 および 2 機体名称

More information

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について

「きぼう」組立第3便ミッション(2J/A)の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について 委 23-2 きぼう 組立第 3 便ミッション (2J/A) の結果及び若田宇宙飛行士の長期滞在任務完了について 船外実験プラットフォームと船外パレット搭載のシャトル 2009 年 8 月 5 日 宇宙航空研究開発機構 JEM 運用プロジェクトチームプロジェクトマネージャ今川吉郎 2J/A 後の船外実験プラットフォーム きぼう 組立第 3 便ミッション (2J/A) の結果 2 きぼう 組立第 3

More information

IST サウンディングロケット モモ ユーザーズガイド 2 目次 更新履歴注記 1. はじめに 1-1. プロジェクト概要 1-2. サウンディングロケット モモ について 1-3. 射場 2. ミッション策定ガイド 2-1. 飛行について 2-2. 地上からの可視状況 2-3. 加速度環境 2-4

IST サウンディングロケット モモ ユーザーズガイド 2 目次 更新履歴注記 1. はじめに 1-1. プロジェクト概要 1-2. サウンディングロケット モモ について 1-3. 射場 2. ミッション策定ガイド 2-1. 飛行について 2-2. 地上からの可視状況 2-3. 加速度環境 2-4 2 目次 更新履歴注記 1. はじめに 1-1. プロジェクト概要 1-2. サウンディングロケット モモ について 1-3. 射場 2. ミッション策定ガイド 2-1. 飛行について 2-2. 地上からの可視状況 2-3. 加速度環境 2-4. 高層大気環境 2-5. 微小重力環境 2-6. ペイロード回収 3. ペイロード ( 搭載物 ) 設計ガイド 3-1. サイズ 重量 3-2. 機体とのインターフェイス

More information

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1]

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1] 資料 8-1 各国の中型ロケット等に係る動向 平成 20 年 6 月 30 日宇宙航空研究開発機構 米国の動向 (1/2) 2005 年 1 月に発表された 米国宇宙輸送政策 において 政府系の中 大型衛星の打上げは基本的に EELV(Evolved Expendable Launch Vehicle) を使用する 方針を掲げている EELV(Atlas V Delta IV) はともにモジュール化されたステージのクラスターにより

More information

ソユーズ宇宙船の飛行概要

ソユーズ宇宙船の飛行概要 大西卓哉宇宙飛行士 ( 第 48 次 /49 次長期滞在クルー ) ミッション概要及びソユーズ宇宙船 (47S/MS-01) 打上げ時取材に関する説明会 ソユーズ宇宙船 (47S/MS-01) の飛行概要 2016 年 5 月 27 日 ( 金 ) 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構有人宇宙技術部門宇宙飛行士運用技術ユニット 1. ソユーズ宇宙船 (1) 概要 (2) 構成 (3) 主要諸元 2.

More information

空と宙no.52 Mar./Apr.

空と宙no.52 Mar./Apr. 2013 MAR/APR http://www.ard.jaxa.jp/ 52 No. Aerospace Research and Development Directorate R E S E A R C H I N T R O D U C T I O N 研究開発 近未来風洞 DAHWIN( ダーウィン ) 機体開発現場から 20XX 年 デジタル / アナログ ハイブリッド風洞 通称 DAHWIN(

More information

第73回宇宙政策委員会

第73回宇宙政策委員会 資料 2 国際宇宙探査の方針に係る JAXA における検討状況について 2018 年 10 月 30 日 宇宙航空研究開発機構 国際宇宙探査センター 概要及び目次 第 41 回において 月 火星探査並びに月近傍拠点 (Gateway) の国際的な動向をご報告した 今回は その国際動向を踏まえた以下の JAXA の検討状況についてご報告し 今後の日本の方針についてご議論いただきたい 国際宇宙探査に対する

More information

H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロード

H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロード H-ⅡA ロケット 11 号機 解説資料 H-ⅡA ロケット 4 号機の打上げ H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロードの機数や大きさに応じた適切な衛星フェアリングと衛星搭載部

More information

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム 1

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム 1 小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム IKAROS の概要 IKAROS は, 太陽光圧の力を膜 ( ソーラーセイル ) に受けて推進力を得る宇宙ヨットで, 世界で初めて ソーラーセイル による航行技術の実証を目指します. ソーラーセイルのアイデア自身は

More information

Microsoft PowerPoint - 第3回MSBS研究会.pptx

Microsoft PowerPoint - 第3回MSBS研究会.pptx 2013 年 3 月 1 日第 3 回 MSBS 研究会 アーチェリー矢の空力特性 MSBS 風洞実験と飛翔実験 電気通信大学大学院宮嵜武 JAXA 杉浦裕樹 円柱境界層 理論解 ( 境界層近似 ): 円柱側面の境界層 ( べき級数解 ) Seban & Bond (1951) J. Aero. Sci. 18 先端部べき級数解 Kelly (1954) J. Aero. Sci. 21 修正版べき級数解

More information

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2) (1) I 44 II 45 III 47 IV 52 44 4 I (1) ( ) 1945 8 9 (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2) 45 II 1 (3) 511 ( 451 1 ) ( ) 365 1 2 512 1 2 365 1 2 363 2 ( ) 3 ( ) ( 451 2 ( 314 1 ) ( 339 1 4 ) 337 2 3 ) 363 (4) 46

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション ALSET 開発概要 ALSET:Air Launch System Enabling Technology 2013 年 7 月 5 日 一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構 Ⅰ 背景 1. 小型化戦略 米国の小型戦略のきっかけ東西冷戦終結に伴う宇宙開発予算の縮小複数ミッションの大型衛星不具合による被害の拡大湾岸戦争の反省 ( 情報の遅延 不足 ) 小型化によるリスク分散 小型衛星による観測頻度の向上

More information

i ii i iii iv 1 3 3 10 14 17 17 18 22 23 28 29 31 36 37 39 40 43 48 59 70 75 75 77 90 95 102 107 109 110 118 125 128 130 132 134 48 43 43 51 52 61 61 64 62 124 70 58 3 10 17 29 78 82 85 102 95 109 iii

More information

世界の将来宇宙輸送システムに関する動向 ( 米国 1/4) 米国において 民間企業により 再使用型ロケットや再使用型有人宇宙往還機の開発が進められている また 軍では再使用型無人宇宙往還機が運用されている Falcon9-R 2011 年 米 SpaceX 社は Falcon9 を再使用化する構想を

世界の将来宇宙輸送システムに関する動向 ( 米国 1/4) 米国において 民間企業により 再使用型ロケットや再使用型有人宇宙往還機の開発が進められている また 軍では再使用型無人宇宙往還機が運用されている Falcon9-R 2011 年 米 SpaceX 社は Falcon9 を再使用化する構想を 世界の将来宇宙輸送システムに関する動向 ( 米国 1/4) 米国において 民間企業により 再使用型ロケットや再使用型有人宇宙往還機の開発が進められている また 軍では再使用型無人宇宙往還機が運用されている Falcon9-R 2011 年 米 SpaceX 社は Falcon9 を再使用化する構想を発表 Grasshopper という実験機で 垂直離着陸の実験を進めており 2015 年までに 1 段の再使用技術を確立する計画

More information

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行 国立研究開発法人 経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行うことのできる機関として 活動を行っております 発足当初から10年は研究開発組織として技術実証による技術基盤の獲得を行い

More information

2-工業会活動.indd

2-工業会活動.indd 平成 26 年 11 月 第 731 号 ISO/SC14 1. はじめに 60 Space Debris 2 1 1 7 2. デブリ問題の背景 USSTRATCOM 10 50 100 1 H- A NASA 2014 1017,000 20,000 2007 19 工業会活動 20 3,000 2009 2 1,600 2 40,000 36,000 20,000 2,000 2,000 3

More information

資料 1 宇宙輸送システム 長期ビジョン素案の検討状況 平成 2 5 年 1 2 月

資料 1 宇宙輸送システム 長期ビジョン素案の検討状況 平成 2 5 年 1 2 月 資料 1 宇宙輸送システム 長期ビジョン素案の検討状況 平成 2 5 年 1 2 月 宇宙輸送システム長期ビジョン素案の検討状況 宇宙基本計画 ( 平成 25 年 1 月 25 日宇宙開発戦略本部決定 ) において 宇宙輸送システムの維持は我が国の宇宙活動の自律性確保の観点から重要であるとされている また 今後長期にわたり我が国が自律的な宇宙輸送能力を保持し続けていくために これまでの我が国ロケット開発の実績を十分に評価しつつ

More information

2. 新体制における文部科学省の役割 16

2. 新体制における文部科学省の役割 16 航空プログラム / プロジェクト 環境適合機体技術の研究開発 翼の高性能化技術 機体の低騒音設計技術 航空分野の研究開発課題の概要 環境適合エンジン技術の研究開発 エンジンの高効率化技術 エンジンの低騒音化技術 超音速機技術の研究開発 D-SENDプロジェクト 超音速技術 低ソニックブーム設計概念実証試験 基盤技術の研究開発 ジェットエンジン技術の研究開発 大型試験研究設備の整備 エンジン試験法の研究開発

More information

SpX-12 ミッションの飛行計画 項目飛行計画 ( 実績反映版 ) 打上げ日時 2017 年 8 月 14 日 12 時 31 分 ( 米国東部夏時間 ) 2017 年 8 月 15 日 01 時 31 分 ( 日本時間 ) 射場 ロケット NASA ケネディ宇宙センター (KSC) 39A 射点

SpX-12 ミッションの飛行計画 項目飛行計画 ( 実績反映版 ) 打上げ日時 2017 年 8 月 14 日 12 時 31 分 ( 米国東部夏時間 ) 2017 年 8 月 15 日 01 時 31 分 ( 日本時間 ) 射場 ロケット NASA ケネディ宇宙センター (KSC) 39A 射点 2017/09/20 改訂 JAXA ISS きぼう広報 情報センター 米国 SpaceX CRS-12 (SpX-12) のミッション概要 SpX-12 は NASA の商業補給サービス CRS(Commercial Resupply Service)-1 契約 ( 参考情報 3 参照 ) の下で 米国 SpaceX 社が行っている ISS への商業補給フライトの 12 回目のミッションであり 今回は合計

More information

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy 技術資料 176 OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiyoshi ITO 1. はじめに自動車排出ガスの環境影響は, 道路沿道で大きく, 建物など構造物が複雑な気流を形成するため, 沿道大気中の自動車排出ガス濃度分布も複雑になる.

More information

極超音速旅客機の実現に向けた研究開発

極超音速旅客機の実現に向けた研究開発 ( 公財 ) 航空機国際共同開発促進基金 解説概要 24-4 この解説概要に対するアンケートにご協力ください 極超音速旅客機の実現に向けた研究開発 1. はじめにマッハ5クラスの極超音速旅客機が実現すると 現在 10 時間程度かかる太平洋横断飛行が 2 時間程度に短縮される この極超音速旅客機を実現するには 揚力比向上のための空力技術 空力加熱環境の中でも作動可能な極超音速エンジン技術 遮熱構造技術を確立する必要がある

More information

新たな宇宙基本計画に向けた提言

新たな宇宙基本計画に向けた提言 新たな宇宙基本計画に向けた提言 2012 年 11 月 20 日 一般社団法人日本経済団体連合会 1. はじめに経団連は昨年 5 月に 宇宙基本法に基づく宇宙開発利用の推進に向けた提言 をとりまとめ 宇宙インフラの構築と維持の重要性や 総合的な宇宙政策の推進組織の設置と宇宙航空研究開発機構 (JAXA) の見直しによる政府の推進体制の強化を訴えた その後 本年 6 月に内閣府設置法が改正され 7 月に宇宙政策の司令塔となる内閣府宇宙戦略室が発足した

More information

プログラムver7g.xlsx

プログラムver7g.xlsx 平成 28 年度宇宙航行の力学シンポジウムプログラム 開催日 : 平成 28 年 12 月 19 日 20 日場所 : 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所本館 2 階大会議場 新 A 棟 2 階会議室 A ( 印 : 講演者 ) 本館 2 階大会議場 12/19 10:00-12:00 柔軟構造体を利用した先進的大気圏突入飛翔体の研究 (1) 司会: 鈴木宏二郎 大気圏突入機用展開型柔軟エアロシェルの研究開発

More information

付録2 第26号科学衛星(ASTRO-H)プロジェクトについて

付録2 第26号科学衛星(ASTRO-H)プロジェクトについて 5. 開発計画 5-10. 国際協力に基づいた打ち合わせ実績の例 平成 20 年 9 月 29 日 : 第 1 回設計会議 平成 20 年 12 月 12 日 : NASA 側 SRR/SDR 平成 21 年 2 月 27 日 : 第 3 回設計会議 平成 21 年 6 月 29 日 : すざく /ASTRO-H 国際会議 ( 小樽 ) 平成 21 年 7 月 30 日 : 第 5 回設計会議 これまでに

More information

将来宇宙輸送システムの性能諸元 各国において使用目的に応じたシステム構想が検討され 実用化に向けた研究が進められている Launcher One ( 米国 ) Dream Chaser ( 米国 ) Reusable Falcon ( 米国 ) Lynx Mk III ( 米国 ) SKYLON (

将来宇宙輸送システムの性能諸元 各国において使用目的に応じたシステム構想が検討され 実用化に向けた研究が進められている Launcher One ( 米国 ) Dream Chaser ( 米国 ) Reusable Falcon ( 米国 ) Lynx Mk III ( 米国 ) SKYLON ( 我が国の将来宇宙輸送システムに関する動向 ( 民間 ) 安価な小型ロケット開発や再使用型のサブオービタル飛行用スペースプレーンの実現を目指した研究開発が実施されている サブオービタル飛行用スペースプレーンに関する取組 完全再使用型弾道宇宙往還機 (PD エアロスペース株式会社 ) パルス燃焼技術によるジェット燃焼モード / ロケット燃焼モード切り替えエンジンを搭載し に離陸して高度 100km まで到達し

More information

ジェット飛行実験機の導入と今後の活用について

ジェット飛行実験機の導入と今後の活用について 資料 2 平成 21 年 6 月 8 日第 29 回航空科学技術委員会 ジェット飛行実験機の導入と 今後の活用について ジェット飛行実験機 ( 以下 ジェット FTB ) は 航空機の飛行環境を再現し各種機器 の飛行実証を行うための実験用ジェット機であり 欧米各国の公的機関においても利活用が進んでいる 今般 ジェットFTBに対するニーズがわが国において高まっていることを踏まえ JAXAとしてジェットFTBを導入することとし機種及び定置場を決定したので報告する

More information

1 資料 補足説明資料 静粛超音速機統合設計技術の研究開発 に係る中間評価 平成 30 年 7 月 2 日 宇宙航空研究開発機構

1 資料 補足説明資料 静粛超音速機統合設計技術の研究開発 に係る中間評価 平成 30 年 7 月 2 日 宇宙航空研究開発機構 1 資料 57-2-3 補足説明資料 静粛超音速機統合設計技術の研究開発 に係る中間評価 平成 30 年 7 月 2 日 宇宙航空研究開発機構 静粛超音速機統合設計技術の研究開発 における進捗状況 2 研究開発の概要 本研究開発では これまでの研究開発成果 ( 低ソニックブーム及び低抵抗設計技術 ) を踏まえ 国際競争力強化のため 超音速機が民間機として成立するためのキーとなる低ソニックブーム /

More information

平成30年度 卒業論文 低軌道衛星(LEO)使用よってもたらされる影響

平成30年度 卒業論文  低軌道衛星(LEO)使用よってもたらされる影響 平成 30 年度 卒業論文 安全航行に向けた低軌道衛星 (LEO) 利用に関する調査研究 東京海洋大学海洋工学部海事システム工学科学籍番号 1521019 笠井敬太指導教員久保信明准教授 目次 LEOとは LEOとMEOの比較 Almanacデータを用いたシミュレーション LEO 運用による海洋安全政策の事例 まとめと考察 はじめに 背景 目的 スマートフォンが普及している現在 GNSS を利用するデバイスは

More information

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt

Microsoft PowerPoint - Š’Š¬“H−w†i…„…C…m…‰…Y’fl†j.ppt 乱流とは? 不規則運動であり, 速度の時空間的な変化が複雑であり, 個々の測定結果にはまったく再現性がなく, 偶然の値である. 渦運動 3 次元流れ 非定常流 乱流は確率過程 (Stochastic Process) である. 乱流工学 1 レイノルズの実験 UD = = ν 慣性力粘性力 乱流工学 F レイノルズ数 U L / U 3 = mα = ρl = ρ 慣性力 L U u U A = µ

More information

小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2019 年 5 月 22 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト

小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2019 年 5 月 22 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2019 年 5 月 22 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 本日の内容 はやぶさ 2 に関連して 低高度降下観測運用 ( PPTD- TM1 運用 ) の結果 今後の運用方針 について紹介する 2019/05/22 はやぶさ2 記者説明会 2 目次 0. はやぶさ 2 概要 ミッションの流れ概要 1. プロジェクトの現状と全体スケジュール 2. 低高度降下観測運用

More information

小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 23 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト

小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 23 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 23 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 本日の内容 はやぶさ 2 に関連して TD1-R1-A 運用の報告 TD1-R3 運用計画 について紹介する TD1-R1-A : タッチダウン 1 リハーサル 1A(2 回目のリハーサルに相当 ) TD1-R3 : タッチダウン 1 リハーサル 3(3 回目のリハーサルに相当 ) 2

More information

PRESS RELEASE (2016/11/29) 九州大学広報室 福岡市西区元岡 744 TEL: FAX: URL:

PRESS RELEASE (2016/11/29) 九州大学広報室 福岡市西区元岡 744 TEL: FAX: URL: PRESS RELEASE (2016/11/29) 九州大学広報室 819-0395 福岡市西区元岡 744 TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139 MAIL:koho@jimu.kyushu-u.ac.jp URL:http://www.kyushu-u.ac.jp 地形起因の大気乱流が大型風車の構造強度に与える影響の評価に成功 - 大規模風力発電の普及 拡大に期待

More information

報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との

報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との 報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との関係を明らかにしました 2. 風洞実験の結果 ブラズーカ ( ワールドカップ 2014 公式球 ) は

More information

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38B4082CC90DD8C BB8DEC814594F28D7382F091E88DDE82C682B582BD A88DEC82E88EC

<4D F736F F F696E74202D208D718BF38B4082CC90DD8C BB8DEC814594F28D7382F091E88DDE82C682B582BD A88DEC82E88EC 2007.12.26. 平成 19 年度エンジニアリング デザイン教育研究発表会 4. 航空機の設計 製作 飛行を題材としたシステム物作り実習の現状と今後の展望 溝端一秀 機械システム工学科 航空基礎工学講座機械システム工学科航空基礎工学講座 ( 航空宇宙機システム研究センター兼務 ) お話しする内容 2 航空 ( 宇宙 ) 工学の特徴 航空機を題材としたものづくり教育 研究の特徴 これまでの実施状況

More information

スライド 1

スライド 1 宇宙用信号処理 通信システム I 穀山渉 東京大学理学系研究科物理学専攻 (c) JAXA/SELENE DECIGO Workshop NAOJ Apr. 16, 2008 1 目次 本講演では 現在開発が進んでいる宇宙機用信号処理 通信システムである SpaceWire/SpaceCube の概要と その実証ミッション SWIM についてお話しします 宇宙機器間通信規格 SpaceWire SpaceWire

More information

Microsoft Word - 臼田ミッション概要書.doc

Microsoft Word - 臼田ミッション概要書.doc 第 13 回衛星設計コンテスト参加者情報 ( 本ページは開示制限とします ) 1. 応募区分 : 設計の部 アイデアの部 2. 作品情報 応募者情報 * 作品名 ( 漢字 かな 英数字合計 20 文字以内 ): 2010 年宇宙の旅 * 作品名副題 :( これは公式文書では省略する場合があります ) 民間による宇宙旅行ビジネスモデルの提案 * 代表者 ( 正 ): 臼田武史 氏名 ( フリガナ ):

More information

<4D F736F F F696E74202D208BDF96A D682CC8FB591D28FF3332E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208BDF96A D682CC8FB591D28FF3332E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 近未来への招待状 世界初の宇宙ヨット イカロス で挑む太陽系大航海時代 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) IKAROS デモンストレーションチーム森治 1 宇宙ヨットとは? ソーラーセイル= 帆で風を受けて海を進むヨットのように, 帆で太陽からの光の粒子を反射して宇宙空間を推進する. 燃料を使わない究極のエンジン, 夢の宇宙船 アイデア自体は100 年前からあり,SFにもよく登場する. 世界中で研究開発が行われているが,

More information

Microsoft PowerPoint - SPROUT_v3.pptx

Microsoft PowerPoint - SPROUT_v3.pptx 超小型人工衛星 SPROUT 日本大学理工学部航空宇宙工学科 担当 : 宮崎康行 1. SPROUT 1. 研究テーマのミッション概要 2. 衛星関連のこれまでの活動と 2. 研究項目 SPROUT 3. 期待される成果のレベル 4. 人財育成の効果 3. 衛星工房の方針 5. 宇宙開発利用の裾野の広がり 発展性 1 SPROUT の概要 打ち上げ時コンフィグレーション +10.0 220.0-10.0

More information

JAXA/ISASにおけるロケット・宇宙機研究開発へのCFDの活用

JAXA/ISASにおけるロケット・宇宙機研究開発へのCFDの活用 289 JAXA/ISAS におけるロケット 宇宙機研究開発への CFD の活用 * 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部大山聖 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 藤井孝藏 CFD in Rocket/Spacecraft Research and Development in JAXA/ISAS Akira OYAMA, Institute of Space and Astronautical

More information

第 2 章 構造解析 8

第 2 章 構造解析 8 第 2 章 構造解析 8 2.1. 目的 FITSAT-1 の外郭構造が, 打ち上げ時の加速度等によって発生する局所的な応力, 及び温度変化によってビスに発生する引っ張り応力に対して, 十分な強度を有することを明らかにする. 解析には SolidWorks2011 を用いた. 2.2. 適用文書 (1)JMX-2011303B: JEM 搭載用小型衛星放出機構を利用する小型衛星への構造 フラクチャコントロール計画書

More information

国際宇宙ステーションへ,そして月へ -HTV-Xの開発-,三菱重工技報 Vol.56 No.1(2019)

国際宇宙ステーションへ,そして月へ -HTV-Xの開発-,三菱重工技報 Vol.56 No.1(2019) 新製品 新技術特集技術論文 1 国際宇宙ステーションへ, そして月へ HTV-X の開発 - Development of HTV-X *1 辻田大輔 本馬敦子 Daisuke Tsujita Atsuko Honma 藤原哲 内田岳志 Satoshi Fujiwara Takeshi Uchida 松尾忍 *3 Shinobu Matsuo 国際宇宙ステーション (ISS) の 2024 年までの運用延長を受け,

More information

(Microsoft Word \203\202\203f\203\213\203\215\203P\203b\203g)

(Microsoft Word \203\202\203f\203\213\203\215\203P\203b\203g) 31124 モデルロケットの設計に関する研究 要旨モデルロケットを設計 製作して安全に打ち上げ 飛行させるために モデルロケット講習会に参加し モデルロケットのライセンスを取得した ここで得た専門的な知識と技術をもとに実際にモデルロケットを設計し ロケット甲子園への参加に向けて研究と開発を行った その結果 4 級および3 級ライセンスを取得し 自作ロケット3 機の発射 回収に成功した 1. 目的モデルロケットライセンスを取得し

More information

資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況

資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況 資料 12-1-1 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ISS 国際宇宙探査小委員会 ( 第 12 回 )H27.1.26 国際宇宙探査協働グループ (ISECG) での調整状況 2015 年 1 月 26 日 宇宙航空研究開発機構 本資料の位置づけ 本資料は 2014 年 12 月 12 日に行われた ISS 国際宇宙探査小委員会において ISECG での議論の進め方 技術のマッピングの仕方等について明確にすべきとの指摘があったことに対する説明資料である

More information

Microsoft Word - H27宇宙航行力 最終.docx

Microsoft Word - H27宇宙航行力 最終.docx 平成 27 年度宇宙航行の力学シンポジウムプログラム 開催日 : 平成 27 年 12 月 10( 木 ) 11 日 ( 金 ) 場所 :JAXA 宇宙科学研究所本館 2 階大会議場 新 A 棟 2 階会議室 A ( 印 : 講演者 ) 12 月 10 日 ( 木 ) 本館 2 階大会議場 開会の挨拶 ( 9:55~10:00) 極超音速流 (10:00~12:00) 司会 : 藤田和央 10:00

More information

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 () - 1 - - 2 - - 3 - - 4 - - 5 - 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57

More information

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について

ビジネスグリッドコンピューティングプロジェクト 事後評価の概要について 第 1 回航空機関連分野技術に関する施策 事業評価検討会資料 5-8-4 軽量耐熱複合材 CMC 技術開発の 概要について 平成 24 年 11 月 29 日 目次 1 1. プロジェクトの概要 2. 目的 政策的位置付け 3. 目標 4. 成果 目標の達成度 5. 事業化 波及効果 6. 研究開発マネジメント 体制等 1. プロジェクトの概要 2 概 要 軽量耐熱材料である CMC(Ceramic

More information

訪問看護ステーションにおける安全性及び安定的なサービス提供の確保に関する調査研究事業報告書

訪問看護ステーションにおける安全性及び安定的なサービス提供の確保に関する調査研究事業報告書 1... 1 2... 3 I... 3 II... 3 1.... 3 2....15 3....17 4....19 5....25 6....34 7....38 8....48 9....58 III...70 3...73 I...73 1....73 2....82 II...98 4...99 1....99 2....104 3....106 4....108 5.... 110 6....

More information

スライド 1

スライド 1 Tokyo Univesity of Agicultue and Technology パラフォイル型飛翔体の飛行安定に関する研究 15.1.11 (Fi) 金丸拓樹 ( 農工大 B4) 前川啓 ( 東海大 M) 森吉貴大 ( 農工大 M1) 山田和彦 (ISAS/JAXA) 東野伸一郎 ( 九大 ) 長崎秀史 ( 九大 ) 西田浩之 ( 農工大 ) 1/3 OUTIE 1. 背景, 目的. 安定評価の方法

More information

i

i 14 i ii iii iv v vi 14 13 86 13 12 28 14 16 14 15 31 (1) 13 12 28 20 (2) (3) 2 (4) (5) 14 14 50 48 3 11 11 22 14 15 10 14 20 21 20 (1) 14 (2) 14 4 (3) (4) (5) 12 12 (6) 14 15 5 6 7 8 9 10 7

More information

H25宇宙航行力 最終案 131121C-4

H25宇宙航行力 最終案 131121C-4 平 成 25 年 度 宇 宙 航 行 の 力 学 シンポジウム プログラム 開 催 日 : 平 成 25 年 12 月 5( 木 ) 6 日 ( 金 ) 場 所 :JAXA 宇 宙 科 学 研 究 所 本 館 2 階 大 会 議 場 ( 印 : 講 演 者 ) 12 月 5 日 ( 木 ) 本 館 2 階 大 会 議 場 開 会 の 挨 拶 (09:50~10:00) セッション(1): 超 高 速

More information

宇宙開発委員会 推進部会(第6回)議事録・配付資料 [推進6-1-2]

宇宙開発委員会 推進部会(第6回)議事録・配付資料 [推進6-1-2] 推進 6-1-2 JAXA における衛星用ホイールに関する信頼性向上活動について 平成 18 年 8 月 31 日 宇宙航空研究開発機構 執行役 ( 信頼性統括 ) 北原弘志 1 ホイール信頼性向上タスクフォースについて ホイール信頼性向上タスクフォース設置の目的新型ホイール開発等の業務を通して ホイールの信頼性向上に取り組んできたが 平成 12 年以降 国内外のホイールの軌道上及び地上における性能劣化

More information

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情 1 1 2 1 2 2 3 4 4 3 4 3 5 1400 53 8.8 11 35 6 5 6 20012Q 926 1,438 15.032.2 4 ART 7 8 9 7 8 9 5 19712000 30 33 60 10 33 10 60 70 30 40 6 12 3000 2000 7 沈降した後 付近の流れに乗って海中を水平に漂流するように設計されている その後 予め設定した時間間隔

More information

タイトル

タイトル 宇宙活動法について 平成 30 年 7 月 29 日 内閣府宇宙開発戦略推進事務局 人工衛星等の打上げ及び人工衛星の管理に関する法律の概要 ( 通称 : 宇宙活動法 ) 1. 法律の必要性及び背景 我が国における民間による宇宙活動の進展に伴い これに対応した宇宙諸条約の担保法が必要 ( 背景 ) 宇宙諸条約に基づけば 自国の非政府団体の宇宙活動に対しては 国の許可及び継続的監督が必要 ( 宇宙条約第

More information

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回>

【NanotechJapan Bulletin】10-9 INNOVATIONの最先端<第4回> 企画特集 10-9 INNOVATION の最先端 Life & Green Nanotechnology が培う新技術 < 第 4 回 > プリンテッドエレクトロニクス時代実現に向けた材料 プロセス基盤技術の開拓 NEDO プロジェクトプロジェクトリーダー東京 学教授染 隆夫 に聞く 図6 4 3 解像度を変えた TFT アレイによる電子ペーパー 提供 凸版印刷 株 大面積圧力センサの開発

More information

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究 可視化手法を用いた室内気流分布の測定法に関する研究 -PIV を用いた通風時及び空調吹出気流の測定 - T08K729D 大久保肇 指導教員 赤林伸一教授 流れの可視化は古来より流れの特性を直感的に把握する手法として様々な測定法が試みられている 近年の画像処理技術の発展及び PC の性能向上により粒子画像流速測定法 (PIV ) が実用化されている Particle Image Velocimetry

More information

第1部 一般的コメント

第1部 一般的コメント (( 2000 11 24 2003 12 31 3122 94 2332 508 26 a () () i ii iii iv (i) (ii) (i) (ii) (iii) (iv) (a) (b)(c)(d) a) / (i) (ii) (iii) (iv) 1996 7 1996 12

More information

JAXA前半_PDF用.indd

JAXA前半_PDF用.indd 2015 Explore to Realize 02 04 06 08 FEATURE 01 11 FEATURE 02 12 FEATURE 03 CONTENTS 14 16 18 26 34 36 37 38 01 02 03 Research and Development 01 02 03 04 05 04 05 01 02 03 04 05 06 07 FEATURE 01 08 09

More information

生頻度分布に 高高度放電発光による微量気体生成の数値計算結果を組み込むことによって 雷放電および高高度放電発光現象が地球大気組成変化に対して及ぼす影響を定量的に解明することができると期待される (2) 高高度放電発光現象の水平空間構造の解明 JEM-GLIMS では 2 台の CMOS カメラと 6

生頻度分布に 高高度放電発光による微量気体生成の数値計算結果を組み込むことによって 雷放電および高高度放電発光現象が地球大気組成変化に対して及ぼす影響を定量的に解明することができると期待される (2) 高高度放電発光現象の水平空間構造の解明 JEM-GLIMS では 2 台の CMOS カメラと 6 JEM-GLIMS ミッションの概要 牛尾知雄 ( 大阪大学 ) 鈴木睦 (ISAS) 佐藤光輝 ( 北大 ) 森本健志 ( 阪大 ) 高橋幸弘 ( 東北大理 ) 芳原容英 ( 津山高専 ) 菊池雅行 ( 極地研 ) Umran Inan( スタンフォード大 ) 山崎敦 (ISAS/JAXA) 阿部琢美 (ISAS/JAXA) 河崎善一郎 ( 阪大 ) はじめに GLIMS は, 雷放電及び高高度発光現象

More information

フロンティアビジネス研究会公開シンポジウム 宇宙開発の未来共創 2018 ~ 民間主導の月資源ビジネスエコシステム ~ 宇宙探査資源ビジネスに向けた当社の取組み 2018 年 11 月 1 日有人宇宙システム株式会社宇宙事業革新グループ峰松拓毅

フロンティアビジネス研究会公開シンポジウム 宇宙開発の未来共創 2018 ~ 民間主導の月資源ビジネスエコシステム ~ 宇宙探査資源ビジネスに向けた当社の取組み 2018 年 11 月 1 日有人宇宙システム株式会社宇宙事業革新グループ峰松拓毅 フロンティアビジネス研究会公開シンポジウム 宇宙開発の未来共創 2018 ~ 民間主導の月資源ビジネスエコシステム ~ 宇宙探査資源ビジネスに向けた当社の取組み 2018 年 11 月 1 日有人宇宙システム株式会社宇宙事業革新グループ峰松拓毅 minematsu.hiroki@jamss.co.jp JMZ-181021 1 目次 1. 会社概要 業務紹介 2. 当社の今後の取り組み 3. 宇宙探査資源ビジネスを進めていくにあたっての課題

More information

ACモーター入門編 サンプルテキスト

ACモーター入門編 サンプルテキスト 技術セミナーテキスト AC モーター入門編 目次 1 AC モーターの位置付けと特徴 2 1-1 AC モーターの位置付け 1-2 AC モーターの特徴 2 AC モーターの基礎 6 2-1 構造 2-2 動作原理 2-3 特性と仕様の見方 2-4 ギヤヘッドの役割 2-5 ギヤヘッドの仕様 2-6 ギヤヘッドの種類 2-7 代表的な AC モーター 3 温度上昇と寿命 32 3-1 温度上昇の考え方

More information

文部科学省提出資料

文部科学省提出資料 宇宙政策委員会第 3 回宇宙輸送システム部会資料 2-1 宇宙輸送システムの今後の在り方について 2013 年 4 月 24 日文部科学省研究開発局 項目 1. 我が国のロケット開発の経緯と評価について 2. 今後の在り方について - 次期基幹ロケット開発の要否に関する判断の視点 真の意味での自律性の確保 官需衛星打上げコストの削減 国際競争力の向上による自律性確保コストの削減 - 次期基幹ロケットを開発する場合に考慮すべき事項

More information

資料 2-4 新型基幹ロケット開発の進め方 ( 案 ) 平成 26 年 4 月 3 日 宇宙政策委員会 宇宙輸送システム部会 1. 新型基幹ロケット開発の進め方の位置づけ本書は 宇宙政策委員会第 15 回会合 ( 平成 25 年 5 月 30 日 ) の資料 1-1 宇宙輸送システム部会の中間とりま

資料 2-4 新型基幹ロケット開発の進め方 ( 案 ) 平成 26 年 4 月 3 日 宇宙政策委員会 宇宙輸送システム部会 1. 新型基幹ロケット開発の進め方の位置づけ本書は 宇宙政策委員会第 15 回会合 ( 平成 25 年 5 月 30 日 ) の資料 1-1 宇宙輸送システム部会の中間とりま 資料 2-4 新型基幹ロケット開発の進め方 ( 案 ) 平成 26 年 4 月 3 日 宇宙政策委員会 宇宙輸送システム部会 1. 新型基幹ロケット開発の進め方の位置づけ本書は 宇宙政策委員会第 15 回会合 ( 平成 25 年 5 月 30 日 ) の資料 1-1 宇宙輸送システム部会の中間とりまとめ における新型基幹ロケットに関する記述及び同第 17 回会合 ( 平成 25 年 10 月 25

More information

...J......1803.QX

...J......1803.QX 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 45-1111 48-2314 1 I II 100,000 80,000 60,000 40,000 20,000 0 272,437 80,348 82,207 81,393 82,293 83,696 84,028 82,232 248,983 80,411 4,615 4,757 248,434 248,688 76,708 6,299

More information

第1章 国民年金における無年金

第1章 国民年金における無年金 1 2 3 4 ILO ILO 5 i ii 6 7 8 9 10 ( ) 3 2 ( ) 3 2 2 2 11 20 60 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 13 14 15 16 17 14 15 8 16 2003 1 17 18 iii 19 iv 20 21 22 23 24 25 ,,, 26 27 28 29 30 (1) (2) (3) 31 1 20

More information

第 7 回 宇宙環境シンポジウム 講演論文集 デブリ防護設計標準 (WG3) の活動状況 宇宙環境 G 松本晴久 背景 WG3 の活動 アウトライン スペースデブリ防護設計マニュアルの概要 今後課題 まとめ 51 This document is provided by JAXA.

第 7 回 宇宙環境シンポジウム 講演論文集 デブリ防護設計標準 (WG3) の活動状況 宇宙環境 G 松本晴久 背景 WG3 の活動 アウトライン スペースデブリ防護設計マニュアルの概要 今後課題 まとめ 51 This document is provided by JAXA. 第 7 回 宇宙環境シンポジウム 講演論文集 デブリ防護設計標準 (WG3) の活動状況 宇宙環境 G 松本晴久 背景 WG3 の活動 アウトライン スペースデブリ防護設計マニュアルの概要 今後課題 まとめ 51 宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA SP 10 013 背景 (1) 衝突試験の例 ( 電力ハーネス ) 試験サンプルタイコレイケム製 55/0112-22-922 試験結果 0.15mm

More information

スライド 1

スライド 1 ALOS-2 相乗り公募小型副衛星の概要 平成 26 年 5 月 宇宙航空研究開発機構 2 1. H-IIA ロケット相乗り公募小型副衛星の概要 H-IIA ロケットで JAXA の衛星 ( 主衛星 ) を打上げる際 ロケットに余剰能力がある場合に限り そのロケットに小型の人工衛星を相乗りさせることができる この小型の人工衛星を 小型副衛星 と呼んでおり JAXA では 平成 18 年より小型副衛星の公募を行っている

More information

資料10-3 国際宇宙探査の長期ビジョンについて

資料10-3 国際宇宙探査の長期ビジョンについて 資料 10-3 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ISS 国際宇宙探査小委員会 ( 第 10 回 )H26.11.12 国際宇宙探査の長期ビジョンについて 2014.11.12 宇宙航空研究開発機構 理事長谷川義幸 1 目次 1. 国際宇宙探査の全体像 2. 月探査をめぐる国際動向 2 1. 国際宇宙探査の全体像 国際宇宙探査とは 国際協力で最終的に火星有人探査を目指す活動の総体であり

More information

表1票4.qx4

表1票4.qx4 iii iv v 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 22 23 10 11 24 25 26 27 10 56 28 11 29 30 12 13 14 15 16 17 18 19 2010 2111 22 23 2412 2513 14 31 17 32 18 33 19 34 20 35 21 36 24 37 25 38 2614

More information

1 (1) (2)

1 (1) (2) 1 2 (1) (2) (3) 3-78 - 1 (1) (2) - 79 - i) ii) iii) (3) (4) (5) (6) - 80 - (7) (8) (9) (10) 2 (1) (2) (3) (4) i) - 81 - ii) (a) (b) 3 (1) (2) - 82 - - 83 - - 84 - - 85 - - 86 - (1) (2) (3) (4) (5) (6)

More information

- 2 -

- 2 - - 2 - - 3 - (1) (2) (3) (1) - 4 - ~ - 5 - (2) - 6 - (1) (1) - 7 - - 8 - (i) (ii) (iii) (ii) (iii) (ii) 10 - 9 - (3) - 10 - (3) - 11 - - 12 - (1) - 13 - - 14 - (2) - 15 - - 16 - (3) - 17 - - 18 - (4) -

More information

2 1980 8 4 4 4 4 4 3 4 2 4 4 2 4 6 0 0 6 4 2 4 1 2 2 1 4 4 4 2 3 3 3 4 3 4 4 4 4 2 5 5 2 4 4 4 0 3 3 0 9 10 10 9 1 1

2 1980 8 4 4 4 4 4 3 4 2 4 4 2 4 6 0 0 6 4 2 4 1 2 2 1 4 4 4 2 3 3 3 4 3 4 4 4 4 2 5 5 2 4 4 4 0 3 3 0 9 10 10 9 1 1 1 1979 6 24 3 4 4 4 4 3 4 4 2 3 4 4 6 0 0 6 2 4 4 4 3 0 0 3 3 3 4 3 2 4 3? 4 3 4 3 4 4 4 4 3 3 4 4 4 4 2 1 1 2 15 4 4 15 0 1 2 1980 8 4 4 4 4 4 3 4 2 4 4 2 4 6 0 0 6 4 2 4 1 2 2 1 4 4 4 2 3 3 3 4 3 4 4

More information

20 15 14.6 15.3 14.9 15.7 16.0 15.7 13.4 14.5 13.7 14.2 10 10 13 16 19 22 1 70,000 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10,000 0 2,500 59,862 56,384 2,000 42,662 44,211 40,639 37,323 1,500 33,408 34,472

More information

I? 3 1 3 1.1?................................. 3 1.2?............................... 3 1.3!................................... 3 2 4 2.1........................................ 4 2.2.......................................

More information